2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1316-LmSS [61.27.205.244]):2020/02/03(月) 18:07:15 ID:hR04nDCK0.net
>>440
その辺は専門家の間でも意見が分かれてはっきりしないとこなんじゃないかな
俺の経験上糖質以外なにを食べてもいいってのは違う気がする
やっぱり糖質制限+カロリー制限にしたほうが無難な気がする
あと、糖質は朝昼晩でなるべく均等に分けた方がいいと思う
あくまで個人的意見

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cd-bX4T [122.135.59.181]):2020/02/03(月) 18:25:56 ID:vUDpTTXB0.net
>>441
なるほど
1週間位やってみてご飯、パン等は食べなくても平気だなって思ったのですが甘い物が食べたくなったので他の食事で糖質抑えれば食べてもいいものかと思いましたが我慢して頑張ってみます

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b7-IVqh [114.182.135.126]):2020/02/04(火) 14:29:14 ID:EQq3r8t60.net
糖質1日60g制限ダイエットで、脂質を多くとるためMCTオイル1日大さじ3とかアマニ油小さじとか取るってことだそうですが、おすすめありますか?
バターコーヒーは合わなかったな
サラダにドバドバも飽きてきた

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-KBmY [182.251.22.217]):2020/02/04(火) 19:24:53 ID:65FiBnc5a.net
>>440
生活強度に合わせて摂取すればいいんじゃない?
体動かす時間の前後に糖質取るようにしないとパワー出ないよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f3-iiON [110.233.179.117]):2020/02/10(月) 14:35:44 ID:yENtdOM40.net
糖質制限・炭水化物断ちして3ヶ月。
痩せるには痩せたけど、なんか耳鳴りがするようになった。ダイエットとの因果関係は不明だが・・・。

色々調べたら、炭水化物全く取らないのはけっこう危ないみたいね。
一日一食くらいは白飯とか取ったほうがいいかもしれないね・・・。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f3-iiON [110.233.179.117]):2020/02/10(月) 14:36:55 ID:yENtdOM40.net
>>432
運動は何してたの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2216-Zh/h [61.27.205.244]):2020/02/18(火) 17:43:35 ID:RI7welhw0.net
3ヶ月くらいケトジェニックやって9キロ痩せたけどもう限界
1日1食ダイエットに切り替える

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1367-mtzg [60.124.105.91]):2020/02/19(水) 08:15:10 ID:Ret2WBBS0.net
3ヶ月って凄いね、今回初めてやって明日で1ヶ月で-4kgで停滞中、3ヶ月中にチートデイやハイカーボデイ等やりましたか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f16-4A8a [61.27.205.244]):2020/02/19(水) 10:12:14 ID:0zHGtrpM0.net
>>448
週に一度ぐらいドカ食いしてました

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5309-NBop [118.7.3.10]):2020/02/19(水) 10:20:21 ID:EsVFUBir0.net
>>448
4週間目で同じく4kgで停滞中
ようやく体が低糖質に慣れてきたから筋トレと有酸素始めたんで、停滞を打破したい所

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-X7E7 [49.104.9.176]):2020/02/19(水) 10:29:13 ID:vAn1y7Odd.net
常識的な減量というもの意識してくださいね
糖質制限でのチートデイ行為は代謝異常的にリスクがある事も理解してくださいね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/19(水) 12:32:21.75 ID:Ret2WBBS0.net
>>449
ケト中のチートデイ怖いからやってなかったけど週1でやっててもちゃんと痩せれるのね、明日で停滞一週間だからチートデイ入れてケトから軽い糖質制限にシフトしようかと思ってたけど、ケト続行もありか

>>450
筋トレやってるけど最近は体重も体脂肪率も横ばい、ケト中だと炭水化物少なすぎて筋肉付きづらいのかも?
有酸素入れた方が良いのかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5309-NBop [118.7.3.10]):2020/02/19(水) 13:23:08 ID:EsVFUBir0.net
>>452
ケト中の筋トレは筋量キープ目的で、有酸素で脂肪燃焼って某トレーナーが言ってたのでやってるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-GzLH [49.98.165.18]):2020/02/19(水) 18:10:28 ID:AEk9iQYkd.net
>>447
なんでそう極端に走るんだろうw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf07-D4Y0 [121.93.115.244]):2020/02/25(火) 07:27:45 ID:UEry9TX30.net
高タンパクと高脂質、結局どっちがいいの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb67-Dga3 [126.125.187.48]):2020/02/27(木) 17:12:56 ID:KEwmNi8I0.net
糖質制限初心者です。参考にさせていただいてます。
3週間で3キロ痩せましたが、糖質抑えてしっかりカロリー取らないと痩せないんですね。
食欲なくて1000kcal未満しか食べれない日が続いた日は体重落ちなくて、ステーキ450g食べた次の日に500g体重が減っててびっくりしました。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a16-pE4f [61.27.205.244]):2020/02/27(木) 18:26:57 ID:l3SrDUuv0.net
それはたんぱく質のおかげ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb09-mu+I [180.59.128.114]):2020/02/27(木) 20:03:47 ID:dcBu3Dfp0.net
ケトのつもりでタンパク質取りすぎあるあるだな
糖新生で体重落ちにくくなるからキッチリ脂質で60%は取るべきだけど結構難しい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa73-6CEO [182.251.21.226]):2020/02/29(土) 16:23:22 ID:9OM6Jknua.net
脂質たっぷりの食事はあんまり美味しくないしね
逆にジム行けばカーボ取れるからモチベにつかがるのかもしれないけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9313-GMDb [124.44.143.234]):2020/03/01(日) 03:11:04 ID:RnZixo6z0.net
>>456
それ脂肪の増減ではなくて水分量かお通じの問題だと思うよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb67-Dga3 [126.125.187.48]):2020/03/02(月) 00:49:38 ID:yefrkW7A0.net
>>460
夜にステーキ450g食べて次の日の夜の体重ですが、その間お通じなしでした。
おっしゃる通り体調や様々な条件で体重が変動するのでしょうが、まだ始めたばかりでパターンが掴めないです。まだまだ勉強不足ですね。
ですが継続して頑張って行こうと思います。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-GMDb [1.75.10.37]):2020/03/02(月) 08:13:16 ID:TEKpXsgGd.net
>>461
飲む水の量や運動前後の体重まで管理しないとパターンなんて掴めないから、日常生活を送るうえで数百グラムの増減を気にしない方がいいよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-B30t [49.106.208.11]):2020/03/09(月) 12:03:29 ID:0pevFGEsd.net
ほぼ絶対にお腹がすかない薬があります
 
今自分が飲んでる痛み止めです、痩せようと思ってるわけではないですが痩せました病院もらえる薬ですが保険がきいても結構高いです

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-Ff7g [219.203.174.208]):2020/03/10(火) 18:01:58 ID:sVX0wFII0.net
パンやラーメン食べるとすぐに満腹感になるのはなぜ?
ラーメンの替え玉とかありえないです。
グルテンとか関係してるのかな? 

少食でもないのに・・・ 

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1709-NyEg [180.0.101.185]):2020/03/10(火) 20:31:06 ID:Xiz4wO6f0.net
血糖値が上がりやすいんじゃないか?
糖尿病をつけろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-9blg [219.203.174.208]):2020/03/11(水) 20:49:36 ID:OYktOSoY0.net
ご飯系はそうでもない

寿司、とんかつ(ライス)、カレーなど 
店で食べてるときは平気でまだ行けそうだが、食べて30分後に急に満腹になる 

一方でラーメンとかパンとかパンケーキ系は食べてる最中から満腹になる 

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/21(土) 10:48:45.19 ID:9/v35x4z0.net
みんな酒はどうしてる?
飲むなら糖質0はもちろんだけどアルコールの分食事のカロリー抑えるとかしてるのかな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-m2TZ [106.128.45.94]):2020/03/30(月) 03:27:21 ID:INLteE9ga.net
13キロ減量してカッコいい筋肉体になったから、そろそろ辞めてキープするかな
減量し過ぎてみすぼらしくなってもな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-PaMR [106.128.47.199]):2020/03/30(月) 08:20:37 ID:GdtDz92xa.net
このご時世、スーパーで品薄で困ってる。
みんな糖質少ない食材どんな工夫してる?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd16-q/Tg [110.133.103.233]):2020/04/01(水) 22:45:42 ID:jTR9Dtnp0.net
コストコで肉大量に買って冷凍してる
近所の八百屋で週一で舞茸買って肉と塩胡椒レモンで焼いて食べてる
家族には普通にご飯作るし味見もするけど同じ料理は食べてない
スーパー品薄は行く時間と入荷陳列時間、場所、地域によるんじゃない?
都内は先週までガラガラで商品無かったけど今週は外出する人が少ないみたいで品薄も解消してる店もある

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-qjaF [126.208.213.38 [上級国民]]):2020/04/07(火) 10:54:09 ID:nwYD9YdIr.net
すき家の牛丼ライト最強

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 20:31:04.97 ID:qTxcUXv20.net
最近、糖質制限アンチが非常事態レベルに減少してる。

彼等は何の業界なんだろ?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/07(火) 20:38:48.26 ID:mL0HMNOn0.net
ケトジェニックダイエットで30キロ痩せたもんねーーーー😃
99kg→69kg

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa14-jmA7 [211.135.19.161]):2020/04/13(月) 21:54:56 ID:sWjtJ86N0.net
MCTオイルのサプリは朝と夜どちらに飲んだ方が糖質制限的には効果あるのかな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-yxDw [106.128.85.153 [上級国民]]):2020/04/20(月) 21:34:53 ID:m7iJPayOa.net
>>474
亀レスだが、俺は朝だな
他のサプリメントとかと一緒にとってる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/21(火) 17:54:02.77 ID:yb81rjUXa.net
糖質制限してる人のメニューおしえてください

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-yxDw [106.128.56.83 [上級国民]]):2020/04/21(火) 19:04:36 ID:gW+qXsOJa.net
>>476
食事のこと?
なら無難にMECをベースで考えるとOK
俺の今日の飯はほうれん草とチーズでオムレツ作った

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-DmYq [36.12.96.32]):2020/04/21(火) 19:24:55 ID:yb81rjUXa.net
>>477
MECについて知らなかったのでググったのですが情報がありませんでした..
糖質制限しててもオーバーカロリーは痩せないですよね?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/21(火) 20:53:33.98 ID:/hAByCgra.net
>>478
すまん、肉、卵、チーズの事です
俺はカロリーはほとんど考えずにやってるけど、効果は出てるよ
運動もプラスしてるからかもしれんが
あと甘いものは一切とってないよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-yxDw [106.128.58.128 [上級国民]]):2020/04/21(火) 20:59:52 ID:GLhHn9qza.net
>>478
例えば肉だったら、無理に鳥胸とか食べずにモモ肉食べるし、牛も豚も食べる
卵も1日3〜6個ほど食べてる
あとは、豆腐やキノコ類もよく食べてるね
チート以外は外食全くしないし、ほとんど参考にならんかもしれん、申し訳ない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-DmYq [36.12.96.32]):2020/04/21(火) 21:27:59 ID:yb81rjUXa.net
>>479
>>480
なるほど。ありがとうございます。参考になります。
昼はチキンステーキとブロッコリーとゆで卵
夜は豚肉のモヤシ炒めとサラダって感じなんですが落ちが悪いんですよね。
昼に糖質少ない酒飲んだりしてるのでそれが原因かもしれませんが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/21(火) 21:56:48.58 ID:GLhHn9qza.net
>>481
酒に関しては、糖質0とかのものは俺も飲むのでそこまで影響はないと思うけど
量はどのくらい?毎日?
そのメニューで厳しいとなると、夜のサラダが例えばポテトサラダとか糖質高めのもの摂ってないですか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5314-WsX/ [211.135.19.161]):2020/04/21(火) 22:10:30 ID:3+6tNusg0.net
>>475
ありがとう
とりあえず朝に飲み出した
糖質制限初めてから便秘気味だったけど少しマシになってきた
とりあえず続けて飲んでみるわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbf-Hxx8 [153.212.63.242]):2020/04/21(火) 22:14:51 ID:YRBDNYRb0.net
糖質制限はじめてからLDL高くなってしまった
MCTオイルかホエイプロテインか卵3個が怪しいけど、どれだかがわからん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-yxDw [106.128.57.125 [上級国民]]):2020/04/21(火) 22:44:04 ID:k2Im7agBa.net
>>484
中性脂肪の数値が正常なら、LDLが多少高いくらい問題ないよ
好転反応かもしれないし、続けてみては?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbf-Hxx8 [153.212.63.242]):2020/04/21(火) 23:08:35 ID:YRBDNYRb0.net
>>485
健診で再検査になるくらいだからとりあえず卵以外を摂らずに経過観察中
中性脂肪も上がってるから何かが悪さしてる気がする

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1909-JiZs [114.159.2.180]):2020/04/21(火) 23:29:44 ID:bNCV2t860.net
かつやの全力飯弁当くいてぇな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-yxDw [106.128.56.205 [上級国民]]):2020/04/21(火) 23:37:10 ID:TBVcG9Era.net
>>486
なるほど
それなら脂質異常の可能性もあるね
卵も1日1個に減らした方がいいかもしれんな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/22(水) 07:13:26.64 ID:FwChprwxa.net
>>482
いえ、キャベツにシーチキンのせてマヨネーズで食べてます。
酒は結構飲んじゃうときは昼間に500mlのこだわり酒場のレモンサワー3杯とか飲んじゃいます。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sae7-W7RL [36.12.98.105]):2020/04/22(水) 08:09:33 ID:FwChprwxa.net
>>482
今朝測ったら体重減少してました。確かに酒関係ないかもです。いまからウォーキングしてきます。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-WMkI [106.128.58.167 [上級国民]]):2020/04/22(水) 10:10:09 ID:D4EkyzKva.net
>>490
おめでとう
酒飲んだ後ら水分抜けるから、水分摂取してから運動ね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sae7-W7RL [36.12.98.105]):2020/04/22(水) 10:30:00 ID:FwChprwxa.net
>>491
ありがとうございます。1時間歩いてきました。
運動は必須ですね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/22(水) 10:51:23.10 ID:GSPH/kT+d.net
>>492
10,000歩歩いても痩せません
http://promea2014.com/blog/?p=11549

運動の意味は低インスリンにする事による脂肪燃焼のお膳立て、
実際に痩せるレベルで運動しようとしたら歩く程度では無駄。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sae7-W7RL [36.12.98.105]):2020/04/22(水) 11:02:39 ID:FwChprwxa.net
>>493
なるほど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sae7-W7RL [36.12.98.105]):2020/04/22(水) 11:21:52 ID:FwChprwxa.net
チートとりいれてる人はどのくらいの頻度で何食べてますか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-WMkI [106.128.57.219 [上級国民]]):2020/04/22(水) 12:40:07 ID:BK5pl/Dka.net
>>495
10日に一度くらいかな
カーボメインで、米とか麺とか気にせず摂ってる
あとは制限中と変わらずプロテインも飲んでるよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sae7-W7RL [36.12.98.105]):2020/04/22(水) 12:50:57 ID:FwChprwxa.net
>>496
ありがとうございます。頃合いみてチート入れてみようと思います。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaf-yGhv [49.98.55.160]):2020/04/22(水) 13:27:38 ID:GSPH/kT+d.net
否定ばかりで悪いけど、
チートデイなんて出だしがただの想像から始まってる内容で、
理論的にあり得ない現象だけど、データ自体がマトモに集められないから、証明されないままその気になって
実は気のせいというオチになる。

まだリフィードという、代謝栄養素を補給するという意味合いで摂取をすることの方が信憑性はある。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-WMkI [106.128.57.117 [上級国民]]):2020/04/22(水) 19:07:34 ID:7C+7rtZaa.net
>>498
いやいや、意見ありがたいよ
ずっといるけど、ここかなり過疎ってるからさ笑
煽りじゃないけど、この分野結構詳しいの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sae7-W7RL [36.12.98.105]):2020/04/22(水) 19:19:04 ID:FwChprwxa.net
ずっと停滞してるときにチートでがくんと落ちたからなんともいえん。もっと情報がほしい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdb-yGhv [101.141.1.51]):2020/04/22(水) 19:26:30 ID:hCzvEWNv0.net
>>500
そう それがチートデイの影響なのかの証明がされたわけではないからわからない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f83-Op/G [101.111.32.32]):2020/04/22(水) 19:46:24 ID:XkKfcSAs0.net
大阪もスーパー糖質制限検討
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357877

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-WMkI [106.128.58.15 [上級国民]]):2020/04/22(水) 20:39:10 ID:ydAPfybha.net
>>500
よく聞くのは、糖質制限すると身体が飢餓状態になってて
その時に糖質を多めに摂取することで、飢餓状態から脱するっていうよね
俺も停滞してから、チート入れてガッツリ落ちたからそれから定期的にチート入れるようにしてる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/22(水) 20:54:59.87 ID:hCzvEWNv0.net
いや、チートデイとかしなくていいですから 〜停滞期のウソ・ホント〜
https://matome.naver.jp/odai/2145858405474891101

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-AGUX [106.128.59.5]):2020/04/22(水) 23:55:16 ID:1YWeuflSa.net
>>504
まあ、食事制限が続く人ならいいかもね
リンクにもあったが、コルチゾールを減らしながらトレーニング、食事制限を続けるにはチートもありじゃないか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-u5qr [49.97.107.105]):2020/04/23(木) 04:03:00 ID:3cKwFmhwd.net
コロナウィルスは新たな株がみつかり驚異的な速さで進化しパワーが強大になっている。
これから致死率も飛躍的にあがるだろう。
税理士試験どころか人類の歴史が終わるかも知れない。

恐竜の歴史は気候変動で終わったが恐竜の長い歴史に比べたら瞬き程度の短い歴史しかない人類はウイルスで終わるのかもしれない。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2f-rGdA [1.66.97.162]):2020/04/23(木) 07:47:28 ID:R4Kz1N5Bd.net
致死率あがるんなら感染力は下がるから

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71e-iZbn [125.198.11.64]):2020/04/23(木) 07:56:41 ID:c8eg4wKb0.net
主食抜いたらめちゃくちゃだるくて眠くて頭がフラフラして倒れそうだったからすぐに辞めた。

かわりに雑穀ごはんと16:8ファスティングやったら身体が爽快で頭もスッキリした。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp5f-Te2G [126.35.196.27]):2020/04/23(木) 08:46:47 ID:TLOpaRrdp.net
・軽い糖質制限
・自重トレーニング毎日30分くらい
・エアロバイク毎日40分くらい(300〜400カロリー消費)
・お菓子やお酒禁止、飲み物は基本ノンカロリー

3週間ほど続けて
61キロ→59キロ、体脂肪は25%→23%
あと体が以前より少し筋肉質になってきた
やはり食事制限+運動が王道だな。1年は続けたい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/23(木) 09:10:30.40 ID:y6r6xyUwa.net
>>508
もち麦がいいらしいよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaf-yGhv [49.98.55.160]):2020/04/23(木) 10:49:50 ID:sd8PREFnd.net
もち麦か なんかもう糖質制限じゃないから糖質制限派は見切りつけたのかな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-W7RL [182.251.248.36]):2020/04/23(木) 10:56:08 ID:Tymo04qua.net
>>511
ゆるい糖質制限でも体重落ちてるならいいじゃない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaf-yGhv [49.98.55.160]):2020/04/23(木) 11:37:27 ID:sd8PREFnd.net
>>512
いや、やり方とか今更そう批判するつもりではないんだけど、過疎ってる理由としてね
もち麦、玄米とかでもそうだけど、
これ糖質は大して違わないけど血糖血の上昇を緩やかにするという話だよね、
でも実際はそうとは限らない。糖質を制限する話でもないから全く無関係なんだよなあーと

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-W7RL [182.251.248.36]):2020/04/23(木) 12:03:09 ID:Tymo04qua.net
>>513
たしかに糖質制限かというと的が外れるな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/23(木) 12:14:59.58 ID:Tymo04qua.net
昼飲みするとダメだな。体重の落ちが悪い

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c71e-iZbn [125.194.54.205]):2020/04/23(木) 14:07:30 ID:6i76g0dl0.net
あと難消化性デキストリンも飲んでる。
ダイエット効果はめっちゃ緩やかだけど血糖値の乱高下に揺さぶられる事が無くなったな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-W7RL [182.251.248.37]):2020/04/23(木) 18:47:10 ID:JH+s+wb1a.net
うんちゆるくなるよなーデキストリン

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-W7RL [182.251.248.35]):2020/04/24(金) 10:28:03 ID:ltCVeDHla.net
>>515
といっといて今日測ったらガッツリ落ちてた。よくわからん

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/04/24(金) 21:35:10.52 ID:GKjVo2ZH0.net
1日100gのミックスナッツと肉もやし炒め1皿だけでダイエット中。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-+RKR [106.128.57.180 [上級国民]]):2020/04/25(土) 01:10:34 ID:cw+Ie6fTa.net
>>519
ナッツ美味しいよね
でもそれだけだと他の栄養たんぱく質が少ないよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-brfx [182.251.248.36]):2020/04/25(土) 09:49:40 ID:IufKXhy3a.net
糖質制限+有酸素でもりもり体重落ちる...俺には1番合ってるかもしれない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe2-HVCC [122.255.130.42]):2020/04/25(土) 09:56:02 ID:2YabSa0a0.net
>>521
ライザップの考え方だけど、高額な費用を払わなくても在宅で普通に出来るよね。

こちらはもうすぐ丸8年。健診結果ほぼ満点になったよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-brfx [182.251.248.36]):2020/04/25(土) 09:58:16 ID:IufKXhy3a.net
>>522
いいですね。
糖質制限はじめてから体調も良いしお肌もスベスベになりました。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe2-HVCC [122.255.130.42]):2020/04/25(土) 10:10:03 ID:2YabSa0a0.net
>>523
間違いだったらごめんなさい。女性かな?
炭水化物制限なら大豆が良いかも。個々のホルモンバランスによりけりだけど、女性特有疾患や美容に良いよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-brfx [182.251.248.36]):2020/04/25(土) 10:15:56 ID:IufKXhy3a.net
>>524
いえ男です。すみません。
大豆は盲点でしたね。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f16-QwAc [61.27.205.244]):2020/04/25(土) 10:20:01 ID:z25ohjWF0.net
ソイプロテイン最高です

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe2-HVCC [122.255.130.42]):2020/04/25(土) 10:22:38 ID:2YabSa0a0.net
>>525
男性ホルモンの一種ジヒドロテストステロン抑制するのかこちら毛髪もすごいです。大豆是非。安いしね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sref-A1EL [126.193.182.47]):2020/04/25(土) 10:26:35 ID:Za/fmN8Jr.net
糖質制限って炭水化物ってどのくらい取ってるの?筋トレはしてる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-brfx [182.251.248.36]):2020/04/25(土) 10:26:38 ID:IufKXhy3a.net
>>527
大豆どう調理してますか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f16-QwAc [61.27.205.244]):2020/04/25(土) 10:29:23 ID:z25ohjWF0.net
>>528
限りなく0に近づけます

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f16-QwAc [61.27.205.244]):2020/04/25(土) 10:30:19 ID:z25ohjWF0.net
>>528
自粛で筋トレしてないけどちゃんと痩せていってます

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-brfx [182.251.248.36]):2020/04/25(土) 10:33:43 ID:IufKXhy3a.net
>>528
筋トレは週1です。基本野菜と肉中心ですね。糖質ゼロのお酒は飲んだりしてますが体重落ちてます

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-+RKR [106.128.59.141 [上級国民]]):2020/04/25(土) 10:39:26 ID:HN+EGSqUa.net
>>529
横レスすまん
俺は、納豆と豆腐をよく食べるよ
あとは最悪ソイプロテインなんかもありじゃないかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-brfx [182.251.248.36]):2020/04/25(土) 10:41:21 ID:IufKXhy3a.net
>>533
豆腐いいですね。米の代わりに食べるのありですね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe2-HVCC [122.255.130.42]):2020/04/25(土) 10:52:19 ID:2YabSa0a0.net
>>529
費用を重視して煎り大豆を煮込んでます。
もともと香ばしいからカレーやスープに絶妙なんだよね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-brfx [182.251.248.36]):2020/04/25(土) 11:07:01 ID:IufKXhy3a.net
>>535
なるほど。米の代わりって感じですかね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaf-yGhv [49.106.186.148]):2020/04/25(土) 11:35:53 ID:afBCJy2rF.net
個人がどう思うとか良いけど、
もはや主食の概念が無くなった人にとっては米の代わりにはなり得ないけどね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-+RKR [106.128.58.212 [上級国民]]):2020/04/26(日) 11:31:37 ID:6x+7UPiba.net
米より麺が好きだから、それ食べられないのは辛い
ま、もう慣れたけど
今日もせっせと鶏焼きます笑

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sae7-brfx [36.12.98.250]):2020/04/26(日) 11:32:49 ID:hW5xqf1Fa.net
チートで食えばいいのだよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f16-QwAc [61.27.205.244]):2020/04/26(日) 11:34:09 ID:q4uBGzIu0.net
停滞期きたらラーメンつけ麺腹一杯食ってます
そしたらまた体重減りだす

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f1e-iZbn [49.129.241.147]):2020/04/26(日) 19:51:17 ID:JzcNhnkd0.net
昔糖質制限して3ヶ月で10キロダイエット成功して2年くらいキープしてたけど、その後リバウンドして元の体重以上に太ってしまった。

糖質の欲求は強いというのに気付いてそれ以降は我慢はしないようにした。全粒粉パンや雑穀ご飯などの複合糖質は取って精製された真っ白い主食は食べない。

そして8:16食事法で、一日16時間空腹時間を作って血糖値と胃を休ませる。これで緩やかにダイエットしてる。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-+RKR [106.128.60.254 [上級国民]]):2020/04/26(日) 20:54:38 ID:FuUiCJJZa.net
>>541
なるほど
糖質制限は辞めてしまえば、結局元通りってことかー
俺も半年続けてて薄々気付いてたけどやっぱもう糖質食えねぇな笑

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1e-iZbn [221.171.101.247]):2020/04/27(月) 04:47:06 ID:YXnYtfgC0.net
長期的に考えれば複合糖質は取った方がいい。血糖値の上昇も緩やかだし食物繊維やビタミン、ミネラルも含まれてる。
何よりストレス無く食生活を送れる。

制限すべきは単純糖質。ジュースや加工食品に含まれる砂糖を避ける。そしてできれば精製された真っ白いご飯と真っ白いパンを避ける。
これらは血糖値を急上昇させるから避ける。これだけで大分違う。

太る原因は糖質そのものではなく血糖値の急上昇だから、食物繊維を同時に摂る、肉野菜ファースト、空腹時間を作る、これで血糖値の上昇を穏やかにすれば良いだけの話。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-yGhv [49.96.8.93]):2020/04/27(月) 07:27:21 ID:W5HTL5Cfd.net
個人の感想は人によって違うし意味はないと思う。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa17-HVCC [106.128.113.177]):2020/04/27(月) 08:12:49 ID:KYXqikN4a.net
もともと糖質制限って気づかないでいる糖の欲求
に注目されたんだよ。あとダイエットって毎日の
食習慣って意味だと俺は思ってる。前に誰か書い
てたけど、どんな完璧なやり方でも一度だけやり
ゃ良いなんて夢物語はない。毎日やらなきゃだめ
なのさ。偏見かもしれんが、チートディや糖質食
べるっていうのはズルズル元に戻る気がする。だ
って欲求があるから。糖質制限の中で野菜、肉な
んかのビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク
質なんかの栄養素バランスとるのは大事かなと思
うわ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sae7-brfx [36.12.105.91]):2020/04/27(月) 08:30:32 ID:78GVufc2a.net
昨日調子に乗って肉くいすぎたら体重3kg増えた��

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-yGhv [49.96.8.93]):2020/04/27(月) 09:29:52 ID:W5HTL5Cfd.net
体重は長期でみた結果、1日で脂肪が3k付くとか毎日繰り返したら一週間で20kgも増えるな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sae7-brfx [36.12.105.91]):2020/04/27(月) 09:34:42 ID:78GVufc2a.net
>>547
多分むくみと思います。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-brfx [182.251.248.37]):2020/04/27(月) 13:09:29 ID:jdD91t4Wa.net
今日はチートデイにします。ほか弁食います

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f16-qMHq [42.147.50.235]):2020/04/28(火) 16:24:56 ID:U9lEatgH0.net
糖質ゼロ麺で塩焼きそば風作っても 麺が・・・、 
麺があああああああああ・・・・

軟すぎてちと違うよな・・・。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa65-lffx [36.12.105.10]):2020/05/03(日) 12:03:31 ID:sYy6hxW2a.net
酒飲んでる人に聞きたいのですが。何をどのくらいの量飲んでます?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1316-At86 [61.27.205.244]):2020/05/03(日) 12:07:05 ID:YkIfuBeB0.net
ウィスキー180ml

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-GwXF [49.96.22.29]):2020/05/03(日) 12:25:18 ID:CuhDeO60d.net
焼酎ハイボール アルコール7% 350ml

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/03(日) 12:34:03.23 ID:sYy6hxW2a.net
>>553
一缶ですか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-GwXF [49.96.22.29]):2020/05/03(日) 12:36:06 ID:CuhDeO60d.net
>>554
1缶です

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-GwXF [49.96.22.29]):2020/05/03(日) 12:37:58 ID:CuhDeO60d.net
目安は1日純アルコール20g
7%アルコール飲料350mlがほぼそれくらいの量

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa65-lffx [36.12.105.10]):2020/05/03(日) 12:44:39 ID:sYy6hxW2a.net
>>555
一缶で節制してるのすごいですね。自粛中なので昼間二缶ぐらいこだわり酒場のレモンサワー飲んじゃいます

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31e-gCMf [133.202.81.80]):2020/05/05(火) 05:19:16 ID:4F5VFGds0.net
卵かけご飯はダントツで血糖値変動しないらしい。
今日から毎食卵かけご飯にしよう。
https://youtu.be/GoxR5TfYHTM

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-8v0r [1.72.8.248]):2020/05/05(火) 05:35:09 ID:4lg+r3lpd.net
糖質制限で痩せない三つの理由
https://youtu.be/MurJo54RgBo

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6d-KBpx [217.178.26.253]):2020/05/05(火) 22:25:09 ID:HcbkdaEb0.net
糖質制限は危険とか痩せないとか言ってる人ってまさにコレ

https://i.imgur.com/m1wquk7.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa51-RLa0 [36.12.101.76]):2020/05/06(水) 05:51:16 ID:N/YcYebha.net
むしろこれ以上のダイエットはないと思える

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-vFCr [106.128.115.53]):2020/05/06(水) 09:34:13 ID:0GGkHWeDa.net
いままで沢山のダイエットが試みられてきたけど肥満人口が増え続けてるのは糖への欲求は誰にも止められなかったという事。その核心を突いたのが糖質制限の考え方。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/07(木) 08:32:20.28 ID:GXmgc0L20.net
>>550
1度カチカチに冷凍してから解凍して使ってる?
麺にコシできて食感良くなるから焼きそばとか焼きうどんとイケる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a297-rfEv [219.115.78.38]):2020/05/13(水) 11:34:46 ID:iZjexnKK0.net
プロテインパンケーキって美味しい?
iherbで買おうかと悩み中

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF70-518d [49.106.193.48]):2020/05/13(水) 12:41:04 ID:PaKGCMzoF.net
>>564
まずい、味がない!!だが、それでこそプロテインパンケーキ【レビュー/おすすめ】(注:個人の感想です)
https://www.probonjin.tokyo/proteinpancake

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa16-rrrg [61.27.205.244]):2020/05/13(水) 13:03:25 ID:R8iprmWb0.net
どうせ味がないなら無添加のプロテインでええやん

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e67-32x/ [60.147.170.234]):2020/05/13(水) 18:30:37 ID:vZDnt19L0.net
最近、スーパーでこんにゃくパークの商品を売るようになった。
リンクは公式通販
https://www.konnyaku-museum-shop.com/SHOP/113030/list.html

280gで 100kcal未満
市販の三連プリンなんかは1個あたりで100kcalを超える。
俺は気に行ったよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-qqLG [106.128.59.167 [上級国民]]):2020/05/13(水) 21:31:22 ID:0MNlT0sHa.net
カロリメでも食ってろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/14(木) 11:39:10.40 ID:++C4YbJO0.net
パンケーキ不味いのか・・・ありがとう・・・やめとくわ
パンケーキが食べたいんだよぉぉぉ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 961e-slBN [133.209.118.241]):2020/05/14(木) 13:58:32 ID:j/6ta45F0.net
食べたら良いやん。食べた分のカロリー抜けば

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/14(木) 14:18:30.43 ID:KJz7D8O50.net
おからパウダーで作るのはどう?
YouTubeにレシピ動画あるよ

自分はそれにアイハーブで買った0キロカロリーのメープルシロップかけて食べてる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e67-32x/ [60.147.170.234]):2020/05/14(木) 20:32:38 ID:srWZwMbw0.net
Oの形に作れば0カロリー
え?駄目?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a297-rfEv [219.115.78.38]):2020/05/14(木) 23:58:30 ID:++C4YbJO0.net
みんなありがとうw
0カロリー理論では糖質もゼロになるかなw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 279b-HgBF [180.6.234.45]):2020/05/15(金) 07:34:22 ID:7bHViB8l0.net
そもそも、食欲コントロールダイエット協会て何よwww
殆ど在日の業者だろwww

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa61-HBIu [36.12.102.120]):2020/05/15(金) 08:09:47 ID:igWqo2Lka.net
2kgぐらい体重の増減ある日がある。むくみかな?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 19:20:21.50 ID:UxUps4Ye0.net
>>575
昼ぬいたら体水分抜け多分も含めてそのくらい増減するよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 19:22:12.03 ID:UxUps4Ye0.net
間違いひでwww

昼ぬいたりすると、体から水分が抜けた分も含めて
そのくらい増減するよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 19:22:40.52 ID:8hJZkpK9d.net
ダイエット情報に踊らされるな
https://youtu.be/22RFPROUAUw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/15(金) 20:51:07.23 ID:FDPnXUE8a.net
>>577
常に同じコンディションで体重を測りたい。増減がわからん...

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e67-32x/ [60.147.170.234]):2020/05/16(土) 10:31:49 ID:OZiJNDbF0.net
>>579
毎日はかって平均をとるしかない。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa61-HBIu [36.12.94.175]):2020/05/17(日) 07:57:49 ID:xXO9qEpza.net
今日はチートdayにしますかね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saca-HBIu [182.251.248.36]):2020/05/17(日) 09:27:19 ID:UiyTjvu0a.net
昼はほか弁。夜はピザを食べよう。
チートした日から元の体重に戻るのは3日〜7日て感じかな?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 10:22:15.79 ID:NkP8V1GZ0.net
脂質を多く摂ったら元に戻るのも時間かかるんじゃないかな?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 10:27:39.29 ID:xXO9qEpza.net
体感では1週間ぐらい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 10:28:38.45 ID:xXO9qEpza.net
>>583
脂質はそんなに問題ないように思える。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e67-32x/ [60.147.170.234]):2020/05/17(日) 11:56:02 ID:7iHjcL2r0.net
くら寿司を腹いっぱい食べたら
二日で元に戻った

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137b-MWp5 [202.140.209.198]):2020/05/17(日) 13:29:49 ID:pfV2R7Ot0.net
腹減ったら豆腐を食べてる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 17:15:01.28 ID:7iHjcL2r0.net
こんにゃく麺もいいぞ。
0カロリー寒天とか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f81e-slBN [133.202.83.188]):2020/05/17(日) 18:36:30 ID:R06vtNV/0.net
お腹すかない?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa16-rrrg [61.27.205.244]):2020/05/17(日) 18:39:22 ID:MqiIBLge0.net
今日はチートデイなので一平ちゃん3食で腹一杯

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/18(月) 09:20:12.57 ID:AQz7XgG6a.net
昨日チートしたから今日からまた節制ですわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a65a-qhoI [39.111.51.152 [上級国民]]):2020/05/18(月) 11:07:45 ID:xSu/ZgGt0.net
蒟蒻畑ってどうなのよ、多少炭水化物入ってるけど

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/18(月) 11:47:52.75 ID:C7OjPfiVF.net
何がどうなのかわからないけど、
大雑把に一般的なカップゼリーだと糖質は40g〜60gかな
蒟蒻畑は6gくらい糖質があるから重量をカップ換算すると約10個超えるくらい糖質は60g程度にはなる。

糖質だけ見ると蒟蒻ゼリーは多い方

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/18(月) 11:49:41.75 ID:xSu/ZgGt0.net
そっかー、小腹空いたときにプチデザートにはならないかー
ありがとうすっごく助かった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/18(月) 11:49:45.35 ID:C7OjPfiVF.net
例えばララクラッシュは24g(蒟蒻ゼリーの場合25g)は糖質3gいかないくらいだから半分以下

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a65a-qhoI [39.111.51.152 [上級国民]]):2020/05/18(月) 11:50:49 ID:xSu/ZgGt0.net
すっげー!ララクラッシュ買うわ!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa61-HBIu [36.12.96.72]):2020/05/18(月) 17:16:51 ID:AQz7XgG6a.net
明日はウォーキング無理だな。さいたま住み

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811e-slBN [220.144.108.209]):2020/05/19(火) 08:05:46 ID:b1bMBWrC0.net
頭回らなくない?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa61-HBIu [36.12.106.10]):2020/05/19(火) 08:11:48 ID:Iqrv2YUxa.net
>>598
1日2日たてば治る

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1509-MWp5 [114.178.131.187]):2020/05/19(火) 21:52:42 ID:HV1wSXB40.net
元々痩せ型だけど、
コロナの影響でジムに行けない事もあり、あと1キロ減らしたくて、かなり厳しい糖質制限してますが3ヶ月経っても減りません。
カロリーオーバーが原因かなぁ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-ONnU [106.180.1.147]):2020/05/20(水) 05:31:49 ID:fPx7zmrOa.net
>>600
痩せない原因を本当に突き詰めたいなら、性別身長体重に加えて元々はどういう食生活・カロリーで3ヶ月こんな食生活・カロリーにしたってことを具体的に書くべきだと思う
そんな曖昧な書き方でレスもらえると思ってんなら、脳に糖分足りてなさそう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa8f-hQD2 [36.12.96.116]):2020/05/20(水) 05:47:39 ID:SaheE5b0a.net
>>600
体感上なんだけど糖質制限でもオーバーカロリーだと減りが悪い

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9309-QPgs [114.178.131.187]):2020/05/20(水) 06:24:15 ID:NswffEWg0.net
600です
すみません。

40代女
45? 158センチ
体脂肪率17.8
朝は完全無欠コーヒー
無糖ヨーグルト
きのこたっぷりとキャベツ白菜ウインナーなどのコンソメスープ
おからで作った小さいマフィン

昼は巣篭もりキャベツにチーズ
焼き鳥など
糖質オフのプロテインバー

夜はステーキやお味噌汁サラダなど

自宅で軽く筋トレ系に1万歩は歩くようにしています。
あと、寝る前にプロテインも飲んでます。
怖くてチートもしだ事がありませんが
全く減る様子ないです。
アドバイス頂けると嬉しいです。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 06:41:00.61 ID:ZJCQOdj9a.net
>>603
その体重なら結構な痩せ型では?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 06:42:40.38 ID:fPx7zmrOa.net
カロリー書いてないけど?
それ見る限りオーバーカロリーっていっても誤差の範囲じゃね?
食事で痩せるより、筋トレ強化して引き締めてサイズダウンした方がいいよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8249-7+Mz [27.121.233.137 [上級国民]]):2020/05/20(水) 09:57:09 ID:xAy/5tWt0.net
痩せ型が痩せたいなら1ヶ月くらい断食すりゃいい
何のために痩せたいのかよくわからないが死にたいのだろう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-f9J/ [60.147.170.234]):2020/05/20(水) 10:42:11 ID:HmGJfIZC0.net
>>603

なんかゲームのキャラクター設定みたいな身長体重だね。
その身長なら50キロを超えたくらいじゃないと
逆に抵抗力が落ちて不健康だと思われますな。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-N4Cd [182.251.127.162]):2020/05/20(水) 12:22:25 ID:OAFXqQ4va.net
>>603
ケトジェニックにするならMCTオイル取って脂質増やさないと
無理にケトるよりはカーボ入れてP4F2C4ぐらいで筋トレしてる方がスタイル良くなるけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae1e-L/hU [119.240.40.162]):2020/05/20(水) 15:18:59 ID:C/AVLKV50.net
40オーバーの老体で糖質全抜きすると骨粗しょう症になる人増えたんじゃ無かったっけ?
ちょっとつまづいただけで骨折したり。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 16:44:07.61 ID:EoRNJYaBa.net
>>600
かなり厳しい糖質制限して運動を加えてて減らないのなら、糖質制限で淡白の食べる量がふえて運動量が増えたことによる筋肉量が増えたか、食物繊維不足の便秘か水分と塩分過多のむくみでは?
とにかく体重は完璧だと思う。下手にカロリー制限すると倒れるよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/21(木) 22:28:59.31 ID:wgkzSfJ70.net
Go foodとかいうデリバリーサービスがFacebookの広告で出てきたけど、ブロッコリーと胸肉だけの弁当ってこんなの頼むやついるのか、、コンビニでサラダチキンと冷凍ブロッコリー買うのと一緒じゃ、、

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/21(木) 22:34:53.42 ID:xmOJLoc6a.net
デリバリー頼むときってコンビニ行く暇もないこと多いけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b21e-L/hU [133.202.81.182]):2020/05/22(金) 01:06:06 ID:yu1NRGfK0.net
3食ごはんありでトータル1200kcal。
3食ごはん無しでトータル2000kcal。
どっちが痩せる?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0215-0KXH [59.136.41.251]):2020/05/22(金) 07:41:20 ID:vd4Ga2V20.net
江部康二先生の著書が説得力あってよかった
ご飯を食べてやせるって西村なんとかって人の読んでやってみたけどやっぱ太ったから、糖質オフに戻す
ご飯の代わりにあったかいお茶や白湯をとるといい感じ
酒飲まないから糖質オフのおかずをつまみにして白湯飲んでるとそんなおかずもどかどか食べなくても良い感じ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0215-0KXH [59.136.41.251]):2020/05/22(金) 07:43:02 ID:vd4Ga2V20.net
でも便通が微妙になるのが悲しい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8249-7+Mz [27.121.233.137 [上級国民]]):2020/05/22(金) 08:13:06 ID:2QAHOzsJ0.net
野菜ときのこ、海藻食べなさい
大半の便通はそれで改善する

あと白米より玄米

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1e-L/hU [122.133.72.99]):2020/05/22(金) 09:15:11 ID:X9OORvNc0.net
糖質抜くと小便が蛍光色みたいな黄色になるんだがこれ大丈夫なん?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5a-kAM7 [39.111.51.152 [上級国民]]):2020/05/22(金) 09:27:58 ID:OYnWbbGf0.net
それ、タンパク質取り過ぎちゃうか、肉ばっかで胆汁多すぎなんじゃね?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa8-Q3P3 [116.193.251.133]):2020/05/22(金) 11:54:08 ID:bSh+/UZc0.net
>>617
始めて2〜3ヵ月だがなってないな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c3-8q2l [114.172.228.138]):2020/05/22(金) 12:17:49 ID:0zXobn7L0.net
ケトジェニックやっても黄色にはなった事ないな
サプリでも飲んでるんじゃないの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421e-L/hU [221.171.103.81]):2020/05/22(金) 13:21:41 ID:g4/pm3ST0.net
肉は1日サラダチキン一個くらい、サプリは飲んでない。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-80AK [49.98.66.42]):2020/05/22(金) 13:30:21 ID:6tuQT8m3d.net
>>617
タウリンでも飲んでるんじゃないの

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0b-0KXH [202.214.231.59]):2020/05/22(金) 13:31:32 ID:bPXC9ajtM.net
大きい方の量も減るね
よいのかわからないけど
野菜海藻は食べて水分たくさんとってるけど
一日置きに出る感じ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-f9J/ [60.147.170.234]):2020/05/22(金) 21:44:32 ID:K14vVqnQ0.net
>>623
炭水化物減らしすぎかな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-80AK [58.188.221.155]):2020/05/22(金) 22:22:26 ID:+NPUfb3+0.net
炭水化物3食摂ってる生理現象を同じように当てはめるわけにはいかないな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 08:00:45.99 ID:gSmjP2vHa.net
>>621
それ反対にたんぱく質足りてない状況

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-hQD2 [182.251.248.39]):2020/05/23(土) 08:31:42 ID:SFBxyvgoa.net
>>621
食わなすぎだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-hQD2 [182.251.248.39]):2020/05/23(土) 08:33:10 ID:SFBxyvgoa.net
俺は昼にゆでたまごとチキンステーキとブロッコリー。
夜は焼き魚とシーチキンとモヤシ炒め。
酒はハイボール飲みまくってるけど落ちてる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 961e-L/hU [49.129.240.68]):2020/05/23(土) 08:34:30 ID:w4dfu3Cx0.net
どんくらい食えばいいの?例えば糖質を昼夜抜くとしたら?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 08:55:01.23 ID:dtowRwKu0.net
カロリー換算で1600kcal

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 08:57:09.07 ID:Is1AMp320.net
基礎代謝くらいのカロリー摂取にして活動消費分で減らしてる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-s4/3 [60.91.54.136]):2020/05/23(土) 09:24:16 ID:hp1+tGcr0.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1585735534/l50

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 09:32:14.81 ID:U7RJxzAF0.net
日本人は炭水化物食い過ぎだから半分くらいに減らすくらいで十分だよ
それで適正値になる
毎日白米茶碗2杯食べてるなら1杯に減らし、芋や菓子なども同様
半分に減らした分、野菜を増やしたり豆食べればいい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021e-L/hU [125.197.237.194]):2020/05/23(土) 19:05:47 ID:481wf+Ji0.net
糖質制限はケトジェニックとは違うの?
タンパク質と油増やすなら自然とケトになるよな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9309-QPgs [114.178.131.187]):2020/05/23(土) 21:14:11 ID:8qkt2pIf0.net
私も違いがよく分かんない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa8f-hQD2 [36.12.101.67]):2020/05/24(日) 07:18:31 ID:wf4LnX+Ea.net
チートすると1週間は体重計に乗れん

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Yce/ [106.128.137.123]):2020/05/24(日) 07:59:17 ID:x7V9z92Ha.net
>>615
野菜を増やせば良いかも。タンパク質と繊維が多い豆、ナッツ製品と葉野菜食べる様になって正常に戻った。牛、豚肉は便秘になりやすい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-80AK [49.98.66.42]):2020/05/24(日) 08:11:28 ID:/SZTNSdmd.net
最初こそ下痢とか硬いのとか繰り返してたが、ありのままを受け入れたら適正化したので特に気にしたことがなかった。
便秘はタピオカとか蒟蒻とか食い過ぎて腸管に詰まったみたいな状態を言うものだという認識。
出るならば問題にしてないな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c3-8q2l [114.172.228.138]):2020/05/24(日) 12:35:05 ID:q0jK00p+0.net
>>634
便宜上の閾値は1日の炭水化物が20g以下ならケトジェニックとか言われる

個人的にはMCT使わずにオシッコ検査でケトン体が出ればケトジェニックだと思ってるけどね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8215-CNUQ [27.84.169.254]):2020/05/24(日) 12:52:35 ID:ldB+va+C0.net
>>634
ケトは短期間、だいたい2週間くらいを目安にやる
長いことやると↓のデメリットがあるからBMI20くらいまでやな
・血管ボロボロになる
・脂質不足だとあっという間に低血糖
・糖新生で筋肉落ちまくり&基礎代謝も落ちる

BMI20くらいになったらもうケトでも落ちないから、糖質制限+運動にシフトすべき

BMI30超えてるような人はケトめっちゃ効果的だからやってみるといい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8215-CNUQ [27.84.169.254]):2020/05/24(日) 12:54:34 ID:ldB+va+C0.net
あとケトは食物繊維不足するから腸内環境も荒れるし、肌も荒れるから、
デキストリンとかで補完しないといかん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-80AK [49.98.66.42]):2020/05/24(日) 13:22:46 ID:/SZTNSdmd.net
>>640
もう6年以上になるけどなってないけどな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-80AK [49.98.66.42]):2020/05/24(日) 13:27:13 ID:/SZTNSdmd.net
人は適応する能力を持っていて、
代謝調節機能が備わっている。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Yce/ [106.128.137.4]):2020/05/24(日) 13:30:37 ID:GrATM5Uwa.net
>>640
俺はかなり厳しめに糖質減らしてるからおそらくケトに移行してると思うけど、血管年齢20歳代という結果だった。ただケトが良いのか食っるもんがよいのかは不明。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8215-CNUQ [27.84.169.254]):2020/05/24(日) 14:23:14 ID:ldB+va+C0.net
ケト続けられる人は魚とかの良質な油しっかり取れてるんだろうね

食物繊維不足はどうしてるの?
炭水化物徹底的に削るとどうしても食物繊維不足になるやん
それとも複合糖類のもち麦とかオートミール入れてるんか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8215-CNUQ [27.84.169.254]):2020/05/24(日) 14:24:32 ID:ldB+va+C0.net
>>644
2000円くらいでケトン体検査紙売ってるから調べてみようぜ
それ前提だと思ってるんだが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 14:37:08.87 ID:ldB+va+C0.net
あ、あとケトやってるとGLP-1というインスリンの分泌を促進する働きをもつホルモンの働きが悪くなって、
インスリンがまともに出なくなって糖尿病になりやすいから長期間はやめたほうがいいよ

インスリンがまともに出ないと少し糖を取っただけで一気に高血糖になるから糖尿病予備群になる

まぁPFCバランスが極端に偏るのは体の負担になるってことだ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-80AK [49.98.66.42]):2020/05/24(日) 14:55:04 ID:/SZTNSdmd.net
>>645
腸内細菌による食物繊維の短鎖脂肪酸の話なら、減少した分は代謝適応で人体がエネルギー増やすそうだよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Yce/ [106.128.138.251]):2020/05/24(日) 15:05:00 ID:Akh1J2pga.net
>>646
確かにそうだな。いっちょやってみるか。
強めにローカボやりたてのころ、企業健診でケト
ン体2+と出たんだが、健診の医者から、「著し
く低血糖じゃないですか。これは末期癌患者等に
見られるほどの数値です。身体に異変はないです
か?」と聞かれたから勝手にそうなんだと思って
た。身体はむしろ今まで以上に調子が良いと言っ
たら医者はけげんな顔してたわ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 17:36:47.20 ID:ty4RQ6gc0.net
試験紙無くてもケト入ってるかどうかで尿の臭いがはっきり違ったからわかりやすかった

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 19:13:28.03 ID:mSkNySNZa.net
>>649
普通とは違うことやってる自分に酔ってるなww
ケトなんてコンテスト出るぐらいの人間が健康度外視で絞るためにやることであって、一般人がずっと続けるなんてアホw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-80AK [58.188.221.155]):2020/05/24(日) 21:04:52 ID:19gXwp5Z0.net
>>651
人は好きな事をやるために生きている中でなんでアホなんだろうか。
別にいいじゃない? ケトジェニック の健康効果がどんどん判明してるわけだしさ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1e-L/hU [122.133.72.9]):2020/05/24(日) 21:13:46 ID:JUMUqW/90.net
3食主食食べても一日1600kcalくらいにしとけば自然と適正体重になるんじゃないの?
ご飯一杯200kcalくらいだから全然いけるでしょ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-N4Cd [182.251.120.75]):2020/05/24(日) 21:34:36 ID:mSkNySNZa.net
>>652
好きな事やることと他人からアホと思われることは関係がない
健康に害のあるものや生活に支障が出るものを好んでやってる人間をみたらアホだなぁと思うのが普通w
ケトジェニックが健康的と思うならぜひ続けてくれ
糖尿病や高脂血症なったら笑ってやるわw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 22:13:06.82 ID:19gXwp5Z0.net
>>654
なるほど健康効果を期待してケトやってる人をアホと思いつつ高糖質食をやって
代謝異常になってる奴をがいてアホと思う人と、どう思おうと人の勝手という事だね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-80AK [58.188.221.155]):2020/05/24(日) 22:34:00 ID:19gXwp5Z0.net
高糖質食が普通の人からすれば糖質制限をする人は普通ではないアホな人であって、糖質制限をしてる人は
ケトをやってる人を普通ではないアホと言う。糖質制限やケトで痩せた人はまた高糖質食の普通の賢い人に戻り
代謝異常を起こし糖質制限やケトをやってる人からアホだと思われる。という構図か

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 23:02:42.56 ID:9Xh3QIuK0.net
EXITのりんたろーが肉野菜で1か月半で12キロ痩せたそうだが、アレもいわゆる糖質制限か。それもかなりハードな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-N4Cd [182.251.129.183]):2020/05/24(日) 23:59:23 ID:Y+duDoNja.net
>>656
アホ過ぎるww高糖質食w代謝異常w
自分の食い過ぎで太って、更にケトジェニックで自ら不健康になってるからアホなんだよw
そもそも食いすぎない人はケトなんて知らないしやらないw
ケトやったら健康になるならその食事方法が主流になるわなww

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-80AK [58.188.221.155]):2020/05/25(月) 00:01:05 ID:0wDCnyv20.net
>>658
糖質制限するなお前は

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c3-8q2l [114.172.228.138]):2020/05/25(月) 05:58:23 ID:NmmBzSc/0.net
統失制限しろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Yce/ [106.128.136.68]):2020/05/25(月) 08:41:04 ID:IJlqM0qva.net
>>650
尿の匂いでケト体質になってるかわかるのは目か
らウロコだな。ふと疑問に思ったんだが、酒弱く
て飲んだら酒臭かったやつがさ、酒強くなって酒
臭くなくなったやつが俺は酒を分解出来る様にな
って臭いが成分まで分解出来る様になったのだと
さらっと言ってた事があったんだが、おんなじみ
たいにケト自体を栄養素として費やすというか分
解出来る様になったりするもんかね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825b-ezLz [61.200.73.170]):2020/05/25(月) 17:54:23 ID:ufWVLjuL0.net
改行うざい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b21e-L/hU [133.202.82.244]):2020/05/25(月) 18:27:17 ID:cX7mKaC10.net
ミネストローネ、ブランパン、サラダチキン、麻婆豆腐、ツナサラダをローテーションしながら
三食糖質抜いたらトータルのカロリーが600kcalしかなかった、これって大丈夫なの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/27(水) 08:40:33.01 ID:PsOyG7mMa.net
最近米のかわりに豆腐食ってる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-mPBj [106.128.45.101]):2020/05/27(水) 16:16:15 ID:K1cTNXAja.net
ケトやろうと思ったら食費が半端ないことになって1週間で糖質制限に切り替えたわ。
食費抑えようと思ったら炭水化物中心になるんだよなぁ。貧乏人は太るわけだよ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caf5-+GDy [131.147.98.13]):2020/05/27(水) 19:27:46 ID:Uq/G9ajB0.net
ケトなんぞアーモンドとMCTオイルと鶏胸食ってりゃできる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/27(水) 21:06:36.98 ID:8EVwXIgv0.net
卵は優秀食材です

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 10:27:02.37 ID:H1EDEf9Dp.net
>>509だが
61キロ→56キロになった
・軽い糖質制限
・自重トレ週3回くらい30分
・エアロバイク毎日40分〜50分
・間食基本無しだが結構食ってる

4月から現在までで約5キロ減
ただし体脂肪はまだ22〜23%
これからは筋肉をもっと付けないとな
来年4月までは続けたい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sad3-JXnu [36.12.108.165]):2020/05/28(木) 16:03:32 ID:pMg9qQOEa.net
今晩は焼き鳥塩で食うかな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6afe-upCQ [221.113.16.147]):2020/05/28(木) 18:56:22 ID:SkvCmVtB0.net
焼き鳥は、塩皮が一番好き。昔住んでた松戸市
稔台に精肉屋兼焼鳥屋があってよく行ってた。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 20:13:15.20 ID:H1EDEf9Dp.net
やっぱ鶏肉はいいね
仮にタンパク質とりすぎても赤身のそれより腎臓への負担とかも少ないらしいし
ただサラダチキン系はあまり好きじゃないからコンビニの冷凍系の焼き鳥とかよく食べてる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/01(月) 23:53:50.62 ID:RnpjIVX90.net
全く痩せないんだが。基礎代謝が落ちてる?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 05:46:46.55 ID:UtqxDC4ha.net
>>672
食いすぎでは?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-mPBj [106.128.45.149]):2020/06/02(火) 11:38:16 ID:sdWK6vKia.net
極端なことをせずに1日1800キロカロリーと糖質150gを意識しながら適度に食べて、適度に運動すれば簡単に痩せられるだなぁってことに気付いたわ。結局は食べる量を減らして、動くのが1番なんだよな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-/kvH [106.128.56.131 [上級国民]]):2020/06/02(火) 11:48:44 ID:LnTuQ6U3a.net
>>674
そこまですんのに脂質やたんぱく質は計算しないのは草

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFca-y++f [49.106.193.161]):2020/06/02(火) 12:37:42 ID:C7HP8ZOdF.net
糖質制限しないと痩せれないなら誰も痩せる事ができなかったと言うことになる。
糖質制限は糖質を制限するだけで痩せ易くなる効果があると言うだけ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 17:06:36.70 ID:H9are0Jg0.net
体脂肪率が高くて健康のために早く痩せないといけないとかだと糖質制限が痩せやすいと思う
もちろんPFCは計算するけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ebd-j+H7 [153.204.94.158]):2020/06/02(火) 21:34:13 ID:o05bIKtO0.net
>>674
それな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 22:51:45.62 ID:leNKXOxS0.net
糖質制限はじめて3ヶ月になります。
1日60グラムまでに抑えていますが
10日に一回程大好きなパンを食べています
1週間おきに停滞期がきて、ジワジワ体重が増加しているような気がましすがパンが良くないのでしょうか。
MCTオイルも摂取しています。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 01:23:21.29 ID:a2YvGLAJa.net
>>679
身長体重書いてくれないと、、、

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 05:03:29.03 ID:aOsBEcVQ0.net
>>680
すみません
157センチ
44.5Kg〜45Kgをうろうろしています
自宅で筋トレや有酸素運動もして
3ヶ月で1Kg減です

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e5-Ht0K [218.216.55.183]):2020/06/04(木) 07:31:50 ID:zcm4l1cS0.net
>>681
その体型でこれからどうなりたいとか書かないの?
そもそも糖質制限やる必要あるの?
てか、仕事何してるの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-0upP [49.98.77.136]):2020/06/04(木) 07:39:42 ID:p3ApC3j2d.net
>>681
標準ベスト体重下回ってるけど、ガリガリになりたいなら何も食わんかったらいいけど、
糖質制限は低体重目指すものじゃないよ。
見た目よくするなら必要な箇所の筋肉をつけるしかないんじゃないの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 07:57:20.97 ID:aOsBEcVQ0.net
679です
お返事ありがとうございます
仕事は事務職ですが
在宅勤務になり、体重が増えてしまうんじゃないかと不安で糖質制限しています。
糖質制限の止め時もわかりません。
通っていたジムも再開したので、頑張って筋トレしつつ、様子を見ながら普通の食事に移行していけたらと思います。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 23:33:04.96 ID:GxQLAfzxH.net
>>684
身体をどうこうより精神面安定させた方がいいんじゃない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f49-qqP/ [27.121.233.137 [上級国民]]):2020/06/05(金) 10:36:00 ID:rtyvcMW70.net
体重なんて他人から見えるものじゃないから実にどうでもよくて
まず見た目、次に健康かどうか

体重が3キロ減ろうが腹がぽっこり出てるなら、自分の中では痩せたと思っていても他人からは「太った」と思われる
逆に体重が2キロ増えようがスタイルが良くなったならそのダイエットは成功してると言える
そして何より、ダイエットという人体破壊を行う以上、健康には気を遣わないと肝臓や腎臓悪くして入院したり、膝腰などに負担がかかりケガしたりする

1キロ減ったなんてのはほんとうに誤差の世界で水一リットル飲んだ、汗かいたで前後する数値
そして一番大事なのは中身だよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f49-qqP/ [27.121.233.137 [上級国民]]):2020/06/05(金) 10:40:12 ID:rtyvcMW70.net
それと「ダイエット」と「減量」とは目的が違う

ダイエットは健康のためのボディメイク
減量はアスリートが大会に出るために規定体重にコントロールするための体重操作
体脂肪率を1桁に減らせば様々な弊害があるので普通は標準的な体脂肪率を目指す
体重も同様でやや重めくらいが健康体重と言われてる

大事なのはその内訳で、比重の軽い脂肪が多いなら体重は軽くても骨や筋肉が少ない、体内の保水量が少ないのだから良くない
逆に体重計の数値てきには重めでもスタイルが良く、心身ともに丈夫ならそれでいいんだよ
顔に体重計の数値が表示されるようなシステムじゃないのだから見た目が何より、あとは顔色とかそういう健康に気を遣おう

糖質制限は「減量」目的のものなので長くても2ヶ月を目処にやめた方がいい
続けすぎてもよくないので一旦やめて3ヶ月くらいカロリー制限で体重キープしつつ体力つけて
また1〜2ヶ月糖質制限にしないと効果が薄れるし何より病気になる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f49-qqP/ [27.121.233.137 [上級国民]]):2020/06/05(金) 10:43:53 ID:rtyvcMW70.net
有酸素運動は継続する事で効果を発揮するものである一方、
やめた途端にリバウンドが必ず訪れるのもポイント

毎日持続できるような手軽なサイクリングや散歩、室内運動ならともかく
一過性の有酸素なんてリバウンドの準備してるようなものなのでおすすめはできない
もちろん有酸素は効果があるので死ぬまで続けられる意思があるなら日課にすべき
できないなら、死ぬまで続けられそうな体操を何か一つ見つけて隙間時間に実行した方がよっぽどいい

体を作るのには時間も金もかかるので面倒なら食べる量減らし、栄養価の高いものを食べるのが効果的
カロリーの数値ばかり見てないで成分表見て、なるべく糖質、タンパク質、脂質のバランス考えて食べよう
それだけ
慣れれば食材見ただけでだいたいのカロリーと栄養素配分もわかるようになる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 17:33:06.51 ID:82dFNYsg0.net
俺は20キロ太ったから20キロ戻したいんだけど、「3キロ痩せてもお腹出てるなら意味無い」っていうアドバイスは有効なの?
皆んなに伝えてるから皆んなに有効な事言ってるんだよな?
それは別個の問題だから、って言うなら今後ずっとここで別個にアドバイスしてくれるんだよな?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-Ht0K [49.96.23.148]):2020/06/05(金) 20:04:58 ID:r8f0kZ3hd.net
>>689
10kg太ったくらいの時点で自制しろよw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-Ht0K [49.96.23.148]):2020/06/05(金) 20:09:15 ID:r8f0kZ3hd.net
>>689
アドバイスとしては最初の1ヶ月は糖質制限で1日60以下にして、6kg目標にする。
それから糖質制限続けて、有酸素+筋トレで月4〜5kg落とせば4ヶ月で元の体重戻るから頑張ってね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 20:17:45.22 ID:M8dQ99LK0.net
>>691
ん?やっぱ糖質制限じゃん。
PFCバランス取って、3キロ太ってもお腹出てたら意味無い意見はどこいったの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 20:47:07.80 ID:ihN/XuM90.net
>>692
は?何の話してんだよ!
こんな長文誰が読むんだよ!お前かw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 00:55:19.81 ID:MKbjdzF40.net
ヤバい、糖質制限したら中折れ率がハンパ無い。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-gwQM [106.128.59.62 [上級国民]]):2020/06/08(月) 08:00:18 ID:x+B5msq/a.net
>>694
元々弱いだけだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9316-nZnO [42.147.128.171]):2020/06/09(火) 05:56:13 ID:ME738moM0.net
>>694
ブロッコリ食べると効いてる感ハンパない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 02:51:45.90 ID:a07oVuFx0.net
>>694
その粗末なポークビッツしまえよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 14:50:54.54 ID:POWi/j8g0.net
いやほんと、前は1日2回はできたのに糖質制限したら全然持続しない。おかげでフラれたよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 16:07:47.11 ID:kx+0sybcd.net
>>698
ただの老化

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 16:47:58.04 ID:DwQ76xrz0.net
吹き出物が減ったのが嬉しい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 01:33:19.73 ID:nBpXt1MY0.net
糖質とったら性欲回復してきたからホッとしたわ。
太ってきたがもうしょうがない。今後は筋トレして痩せる。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 06:32:26.59 ID:9kd6fXnka.net
>>701
> 太ってきたがもうしょうがない。今後は筋トレして痩せる。

筋トレするなら増量した方がいいぞー

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 07:30:36.98 ID:FXSObaRwF.net
減量で平日は玄米、胸肉、蒸し野菜をメインにしてて2000kcal/日以上は摂ってるけど腰から下がダルい
筋力落ちて糖質が足りてないのかな
もっと食事量増やすか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 12:26:36.06 ID:KRJ8GNR5r.net
元々胃腸が強くないんですが始めてから1ヶ月ずっと下痢が続いています
糖質制限どころか食べる量も明らかに激減してるのにも関わらず下痢になります
野菜肉が中心なんですけどねえ

以前単純なカロリー制限やったときは便秘ぎみになりました

これなんなんですかねえ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 10:25:12.96 ID:GzqsJDn3M.net
タンパク質を肉卵から大豆食品メインしてから体調良い気がする
チーズとナッツは低糖質なのになぜか太るわ
脂質多いとだめなんだろうか?
大豆製品って食欲抑える効果とか精神安定効果あるみたいだから尚更よいけど、そこまでがりにならない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 10:51:25.16 ID:/ZT6Dh5FF.net
食い物の影響って 個人レベルでやっても実は内容は正当な比較になってないから参考にならない。
気のせいをネットで言うと同じ傾向があった人が拡散して気のせいが広まるだけだし。
ただ、恒常性機能は個人で違うから摂取したものがどう処理されていくかは個人差があるだろうけど、
摂取エネルギー(カロリーとは違う)は絶対的なものだから多ければそれだけ脂肪量の増加率は上がるし、
少なければ下がるだろう。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF72-p3aW [49.106.186.64]):2020/06/19(金) 10:53:39 ID:/ZT6Dh5FF.net
糖質制限はガリにんsる食事法ではないし、中途半端ならともかく、
極端な糖質制限をしているなら肥満になるのは至難の技。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 13:29:57.57 ID:QEGTptyW0.net
俺はおそらく代謝が落ちてて糖質制限でも痩せない。
月曜断食やろうかな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9627-Nb5q [121.83.42.63]):2020/06/19(金) 14:52:48 ID:e0im8Yoe0.net
1日最大1000kcal糖質50gでやってるけど10日くらい体重体脂肪変わらないんだけどこれが停滞期ってやつですかね?
身長175cm74kgでウエイトもやってるからそんなに基礎代謝低いとは思えないんだけど

別に最近食べなくても平気だから水以外取らないというのもアリなのかなあ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 15:28:52.48 ID:xOW7rBko0.net
>>709
体の構成は凡ゆるホルモンやら何やらの影響を受けて変動するから
摂取と活動エネルギーだけが全てじゃない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 21:22:34.89 ID:W63Ghop90.net
>>709

減量の機会損失してるんじゃね
カロリー見直した方がいいかも

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 22:29:41.67 ID:RlmXSraF0.net
>>709
たまにこんなやつあらわれるけど、一体なんなの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 08:22:47.48 ID:ZWb4CVwI0.net
朝昼に炭水化物を抜き
夜は普通に食べる生活

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 09:42:03.40 ID:EMsgYTHFr.net
実際そうなんだよな
酒飲めるのが夜だけだから夜だけ食べたい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 12:16:36.38 ID:+vTb+Cqma.net
酒と炭水化物を一緒に!?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 12:21:47.79 ID:53IzgGjbd.net
食後血糖値はアルコールが抑制するんだってさ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 12:23:18.46 ID:53IzgGjbd.net
ただアルコールは脂肪の分解を抑制して合成を高めるのも事実

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 13:08:46.27 ID:SMZNKNgYa.net
>>709
停滞期の時、昼に肉を400gくらい食べると夜に体重ストンと落ちる
牛肩ロースのステーキおすすめ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:49:43.65 .net
アルコールの分解のために肝機能が多く使われると、
タンパク質の分解が進まず、脂肪合成が進む
結果的に脂肪肝になる
脂肪肝になると肝硬変にいたり、最終的には肝ガンとなり死ぬ
その前に健診で肝機能の数値異常があると伝えられ、治療が開始されるわけだが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-7NWn [106.128.57.46 [上級国民]]):2020/06/21(日) 22:43:58 ID:v5w1vdSaa.net
アルコールの分解云々て個々の酒の強さにもよるでしょ
いわゆる酒の強いタイプはそこまで負担かけずにアルコール分解出来るんだわ
俺そこはまあ親に感謝ですわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 21:35:52.33 ID:E6ddIYig0.net
炭水化物ダイエットが一番楽して痩せられるな
この数か月炭水化物は1日1食で
ほかは肉とか野菜を普通に食ってたら
数キロ痩せられた

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:08:33.24 .net
>>720
酒の種類というよりアルコール濃度
もちろん遺伝的な影響もあるし、醸造酒と蒸留酒の違いもあるが基本は同じ

アルコールは摂取すると全て肝臓に運ばれそこで処理される
アルコール飲料に含まれる他の成分は他の吸収系で処理されるが
糖質を含むアルコールの場合、ある程度血糖値の低下を抑えてくれる→ドカ食いしにくい
最近はやりの糖類0、糖質オフの場合これがなされないため食が進む(料理に合う)→デブになる

アルコールは代謝に使われる事がないエネルギーでなおかつ、肝臓の他の仕事を止めて分解、解毒を担当する
その結果、他の栄養素はどんどん脂肪として蓄積されていく
アルコールの作用で食が進み、代謝がダウン、だからアルコールを飲めば比例して中性脂肪が増えていく

アルコール自体で太る事はあまりないが、アルコールの影響で結果的に太る、痩せにくくなる
酒浸りで痩せてる奴はそもそも肝臓や腎臓が壊れているので痩せているというより病んでいる→そのうち死ぬ
肝臓が丈夫だろうが関係なく肝臓は入ってきたアルコールを自分の能力の範囲内で分解、解毒していく
これが追いつかない奴は二日酔いが酷くなったりぶっ倒れる→そのうち死ぬ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:15:53.25 .net
>>721
炭水化物はすぐに取り出せるエネルギー源である一方で、
代謝されずに終わった分が脂肪として蓄積されていく

これは人間が飢餓に適応していくために身につけたスキル

炭水化物を摂取する事で即時活動できる、狩猟や農耕を行ったり脳を使う事でそれらは消費されていく
現代人は古代人ほど動かない(とくに歩かない)ため炭水化物を多く摂取すると必然的に脂肪が増えていく
そこで必要最低限に抑えていくというアプローチが糖質制限

一方で毎日何らかの運動をしたり体や頭を使っている人の場合、ある程度の炭水化物は必要になる
人間は体内の糖質が減ってくると飢餓状態と判断し体をエコモードに移行していく
体温を高める事でぽかぽかしてきたり、腹をグーと鳴らして消化吸収の効率を上げていく
これらは摂取されるエネルギー不足に対しての反応

しかしそのうち人間は恒常性という与えられた環境に適応するモードに変化していく
これが停滞期
炭水化物制限を長期間続けていくといずれ停滞期に入る
体はその状態に慣れてその状態で最適化してしまう
ゆえに炭水化物制限をやめると一気にリバウンドする
しかし慢性的に糖質が不足するので活動パフォーマンスはがた落ちになる
運動能力が低下し、思考力も落ちて、免疫力さえも低下していく
そのうち死ぬ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:25:01.49 .net
栄養学的には人間は糖質を摂取しなくても構わない
筋分解などで代替エネルギーを生成できるため

しかし糖質不足が続くとグルコースを必須とする中枢神経や脳に障害が起きてしまう
つまり生物学的には必須の栄養でもある
血中グルコースが低下するとホルモンバランスが崩れ免疫系もおかしくなる→感染症にかかりやすくなる

ゆえに糖質制限は長期間続けてはいけない
短期間であれば効果的に痩せていく事はできる
しかし糖質制限をやめると反動で太り始める
そうならないために、運動を取り入れる必要がある
運動では摂取した糖をエネルギーとして消費する

糖質は過剰摂取さえしなければ太る事はない
なので摂取量を適正値にして運動をし活動代謝を上げてカロリー収支をマイナスに変えて減量をキープしていく
これもいずれ停滞期に入るのでそこでまた糖質制限をかけていく
どこかで運動+糖質制限でも体重変動が緩やかになる
そこが遺伝的限界点
それを超えるというのは体を破壊する→すぐ死ぬ、という事になる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 13:40:43.73 ID:pNRhd9y3d.net
>>724
あちこちに自己価値観が含まれてるから所々に同意できない部分があるな。
長期間続けてはならないのは糖質を摂る事を前提にしてる人の価値観だね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 00:50:25.60 ID:8VfbT+lhd.net
知識がない人ほど糖質は単なるガソリンだから動かない日は食べなくていいというインイキダイエット指導者のYouTuberみたいなことをすっかり騙されて信じてしまい得意げに言う。

まともに勉強している人間はわかっている

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 01:43:21.56 ID:3KmW21Sp0.net
糖質は酸素を不要とする細菌と同じ糖の発酵からエネルギーを得られる物質。
ミトコンドリアを持たない組織での利用のために一定は必要だが、生合成が可能なために摂る必要は特にはない物質。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 19:18:40.64 ID:N74s9XE80.net
糖質制限して筋肉減るの嫌だなと思ってウエイトしてるけど
する前に比べて大袈裟じゃなく回数も重さも激減した

何より疲れるのがメチャクチャ早くなってるんだけどこれは何が悪さしてるんですかね
これ結局筋肉が凄い減りそうな気がするんですが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 21:07:24.99 ID:aGlME7jA0.net
糖質制限するにしてもトレの前後には糖質摂らないと駄目なんじゃないかな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 21:11:52.92 ID:3KmW21Sp0.net
>>729
無駄に筋肥大を必要とする人としない人でわかれる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 21:14:39.08 ID:3KmW21Sp0.net
タンパク質摂取でアミノ酸がインスリン刺激を起こすのはタンパク質合成のため、
でも糖質は脂肪合成を強力に起こすためインスリン反応が強力、そこにタンパク質を便乗させるから
筋肉の肥大の効率が上がる。

自給的運動には糖は必要ない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp11-z4Ec [126.32.77.66]):2020/06/25(木) 04:45:29 ID:I0A7WsxNp.net
>>728
絞り過ぎはエネルギーなくなるね。
自分も米海軍式の体脂肪率測定サイトで4.7%なんだけど、疲れやすいよ

身長166.5 56kg ネック32cm ウエスト 64cm
〈誤差は±3%の高精度測定〉

まあ実際は体脂肪率7~8%だろうけど、それでも疲れやすい

733 :732 :2020/06/25(木) 05:53:45.72 ID:I0A7WsxNp.net
ちなみにカラダはこんな感じ。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org655556.jpg

夜はほぼ完全に糖質制限。朝にチョコ食べて筋トレはしてる。
いくら米海軍の制度が高くても体脂肪率5%というのは無いだろうけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 10:43:05.37 ID:rxYODnJzd.net
乳首もろ感?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 14:30:11.73 ID:84VctY5fr.net
糖質制限1ヶ月で82→75で7kg落ちたけどつぶあん食べたい溺れたい
白米麺パンはなんかもう取らなくてもなんとも思わなくなったけど甘いものだけはダメだ
すごく食べたい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 19:39:48.92 ID:QT66oF990.net
おやつは10gならいいんじゃない?ひとくち食べれば?

737 :732 (ササクッテロ Sp11-z4Ec [126.32.77.66]):2020/06/25(木) 20:13:56 ID:I0A7WsxNp.net
毎朝、500kcalのお菓子を食べてるよ。お汁粉もあんころ餅もケーキも、チーズタルトも。
それでも体脂肪率一桁だけどね。
今日食べたのがモンテールのチョコロール一パック。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2184061.jpg

738 :732 :2020/06/25(木) 20:29:40.20 ID:I0A7WsxNp.net
糖質も朝とって、その後に筋トレかHIITをすれば脂肪にならないよ
夜は完全制限が良いけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 21:00:48.90 ID:5soic9Gg0.net
>>738
多分目的や目標が違うから、煽るのはよくないよ

>>735
738に同意出来る部分としては夜の糖質を減らすこと。
身長がわからないからなんとも言えないけど、急に1ヶ月で-7〜8kgは絞りすぎ。

身体の恒常性を考えると糖分を欲しやすくなのるある意味必然なので、今から徐々に糖分入れるなら、朝だけにするとかが良いよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:13:07.18 .net
朝食ってない奴は仕事トロいヘタレが多い
脳にエネルギー行ってないから人の話も理解できなかったり凡ミスも多い

夜食わないとカタボリック進むし代謝の悪い状態になるから
痩せるには痩せるが病院への片道切符になりかねない

食いたいもん食えばいいんだよ
カロリー制限さえすればいい
体に悪いもんは避ける事だが三大栄養素の一つでも減らそうとか無理する必要なし
ただそういう計算するの面倒だからとりあえずわかりやすい糖質を制限するってのはあり

長時間の空腹を避ける
適度な運動を毎日やる
ストレスを抱えない
十分寝る

カロリー制限してれば後はこれだけでいい
まんじゅう食おうがパンケーキ食おうが、その分動いて野菜とかよく咀嚼して食って寝る
睡眠不足は肥満になる
一日8時間は寝る事
スマホしこしこいじってる暇あるなら寝ろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 21:18:02.46 ID:Q1Xb8FQV0.net
アルコール飲料そのものに発がん性があるから、
IARC分類でグループ1(ひとに対して発がん性がある)
アルコールでがんのリスクが上がるのは
国際がん研究機関(IARC)によれば
乳がん、結腸・直腸がん、喉頭がん、肝臓がん、食道がん、口腔がん、咽頭がんのリスクを高める。
これはたった一つの研究の結果ではなく、数十以上の研究を集めて専門家で評価して出た結論。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 21:22:54.26 ID:Q1Xb8FQV0.net
まあこういう事言うときりがないけどね。
ただグループ1というと、身近なものではアルコール飲料、喫煙など。

ポテチのアクリルアミドも色々言われるが、これはまだ解明してない部分が多く
グループ2Aにとどまってる。
動物実験では証明されたが人に対してはまだよくわからんらしい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 21:27:17.37 ID:2UICYoTz0.net
糖質を摂取する場合と摂取しない場合でも影響は異なる
やる事なす事で影響は変化するから 食べ物とかの統計の信憑性は薄くなる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 21:28:56.52 ID:0mmzdHg+0.net
発がん性はいいや。このスレでは。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:29:28.29 .net
一番のガンは肉食だけどな
人類の半分が肉食を辞める、または肉食の機会を半減するだけで
地球環境の問題は大きく改善できる

とにかく野菜食え
人類は野菜を食う事に最適化されている生物

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 21:45:40.44 ID:Wv1dglzl0.net
お、ビーガンもいるのか。肉屋襲うなよー。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:00:22.48 ID:2UICYoTz0.net
高インスリンが癌を誘導する事を考慮すれば
糖質+肉は良いとは言えない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:10:12.72 ID:2UICYoTz0.net
これいかに? 食事の影響を分析するのは難しい。


ベジタリアンは肉食より脳卒中リスク増/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/48750


脳卒中のリスクを劇的に低下させるベジタリアン食
https://slashgear.jp/health/4314/

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b54a-9Iwy [60.33.219.234]):2020/06/25(木) 22:14:56 ID:5soic9Gg0.net
エビデンス除いて語るのは良くないけど、やっぱ主観ダイエットが一番楽しいよね
俺的主観は、アーモンドも食い過ぎるとまぁまぁ太る!的なw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155]):2020/06/25(木) 22:15:32 ID:2UICYoTz0.net
個人的な意見を言わせて貰うと
全てはインスリン抵抗性で説明できると考えている

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:24:05.18 ID:5soic9Gg0.net
>>750
批判するわけではないけど、個人的にはインスリン抵抗性も人種差があるわけで、一概には当てはまらないと思ってる。
その理論からいくと、エビデンスから抗肥満薬が上市されててもおかしくないし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:32:47.25 ID:2UICYoTz0.net
>>751
ん?
それでは説明になっていない。
肥満はそもそも最初からリスク因子

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:35:29.21 ID:5soic9Gg0.net
>>752
別に説明してるわけではないけどw

>>肥満はそもそも最初からリスク因子
あの〜、何のリスク因子なんすか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:36:59.91 ID:2UICYoTz0.net
>>753
生活習慣病、動脈硬化や癌など様々

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:37:38.62 ID:5soic9Gg0.net
>>752
あと、人種差に対するエビデンスへの回答は??

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:38:05.92 ID:2UICYoTz0.net
>>753
インスリン抵抗性は代謝を破綻させる。タンパク質や骨の合成も阻害をする。
脳での抵抗性は脳神経も障害をする。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:38:51.14 ID:2UICYoTz0.net
>>755
人種差とか言われても それが何に対して言われているのか不明。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:39:54.13 ID:5soic9Gg0.net
>>754
アデポネクチン信者的な?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:40:49.20 ID:2UICYoTz0.net
>>758
ん?
というか君が何を言いたいのかがいまいちわからない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:41:20.43 ID:5soic9Gg0.net
>>756
だから、エビデンス示せよw
お前知ったかぶりの医者なの?w

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:42:09.23 ID:2UICYoTz0.net
>>760
なんのエビデンス?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:43:34.14 ID:5soic9Gg0.net
>>761
え?eマジなガイジ?w
ごめんね、煽るわけではないけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:44:16.15 ID:2UICYoTz0.net
>>760
人種差で生活様式も文化も環境による影響も色々あるし、遺伝的分岐もあったと思うけど
それが何のエビデンスを出せばいいの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:45:26.49 ID:2UICYoTz0.net
>>762
言ってる意味わかる?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:46:08.49 ID:toicMhp+d.net
まぁまぁ、、これはある意味スレチなので、その論争は違うスレにいって

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:49:15.61 ID:5soic9Gg0.net
>>763
お前がその答え言ってるじゃんw
黄色人種、白人、黒人etcのインスリン抵抗性のエビデンス出してから物言えよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:50:03.81 ID:2UICYoTz0.net
>>766
だからそれに何の意味があるのかわからないんだけど?
基本肥満は同じ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:51:11.96 ID:5soic9Gg0.net
>>767
ごめん、お前エビデンスの意味わかってないならもういいわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:52:03.65 ID:2UICYoTz0.net
>>766
何の話をしてるのかわからないんだけど。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:57:11.94 ID:5soic9Gg0.net
>>769
ごめんね、お前がインスリン抵抗性で全て説明できるとか言ってるからじゃんw

それぞれの人種別のエビデンス提示して、それぞれにインスリン抵抗性について、ダイエット板と関連して説明しろってw

それ見て寝るわw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 22:59:57.49 ID:2UICYoTz0.net
弾かれて貼れん

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:04:44.25 ID:5soic9Gg0.net
>>771
うん、知らんけど
ビグアナイドやチアゾリジン信者なの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:05:17.81 ID:2UICYoTz0.net
色々制限がかけられてるみたいだなこのスレ
データ自体は色々あるけど 貼れねえ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:07:18.86 ID:5soic9Gg0.net
昨今、極東アジア系の主食が米食ってきたのは既成事実たよね?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:07:50.19 ID:2UICYoTz0.net
>>772
連投も制限されてるのね 意味不明

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:09:49.36 ID:toicMhp+d.net
糖質制限で痩せればこんな話どうでも良いんですけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:11:28.62 ID:2UICYoTz0.net
>>774
それが何だろう 糖に脂肪混ぜて脂肪合成促進させて脂肪肝抵抗性になった途端生活習慣病爆発したのが日本人

データはあるけど弾かれる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:23:55.40 ID:5soic9Gg0.net
>>777
なるほど、すごいっすね!

って、結局そんな20〜30年前から言われてることかよw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:26:34.00 ID:5soic9Gg0.net
>>777

あれがとう!日々の1仕事頑張ってね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:28:25.93 ID:2UICYoTz0.net
>>779
ごめん 本気で何言ってるのかわからない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:30:53.33 ID:5soic9Gg0.net
>>780
頑張って

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:33:33.08 ID:2UICYoTz0.net
脂肪肝は内臓脂肪よりも深刻? 筋肉のインスリン抵抗性の原因に
アドレスは貼ると弾かれる

インターロイキン6が糖の代謝に関連してインスリン抵抗性を調節する役割を担っている。
正常だとケトーシス抵抗性の役割もおそらくこれ、暴走すると糖尿病性インスリン抵抗性。
コロナ関連でも話題に上がってたね。糖尿病との関連性がある。
これもデータあるけど貼れない。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 23:55:54.51 ID:2UICYoTz0.net
タイトルだけなら書き込めるかな
これ以外にも解糖系自体が癌を誘導するという報告もあるから、高インスリンの影響は見ぬふりはできない。

食事によるインスリン負荷と大腸がんの再発

【結論】
食事性インスリン負荷が高い患者では無病生存期間が有意に悪化した(最高五分位と最低五分位の調整ハザード比2.77)。
食事性インスリン指数の高さも無病生存期間悪化と関連した(1.75)。高インスリン負荷とDFS悪化の関連は患者の
BMIによって異なり、肥満患者で特に強固であった。


非糖尿病患者における高インスリン血症、上半身の肥満、心血管リスク因子。

784 :732 (ササクッテロ Sp11-z4Ec [126.32.77.66]):2020/06/26(金) 03:41:55 ID:HWzFvNoKp.net
あおるわけではないけど、体脂肪率10%以下で脂肪肝とか糖尿病になる確率は
相当低い
痩せれば良いのでは?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 16:23:47.09 ID:RgDCArYi0.net
ダイエットの話題ってやっぱり荒れてるんだなあ
思いつきで体験談を投げに来ました
糖尿病×デブ活

・昨年夏に糖尿病と診断(テレビで晒されてたクロちゃんの数値より全体的に悪かった)
・キャベツを主食にして一食あたりの糖質を50g前後に
・デブ専ゲイなので寿命が多少縮んでもいいから痩せたくない
・だから脂質は逆に以前の数倍かそれ以上に摂ってる
・運動量は准ニート級

これで半年で20kg近く痩せ、あと一歩でBMIが標準範囲になる瀬戸際まで下がってしまった
その後も月に数百gくらい下がるのが止められない、味がおかしくなるほど油ダボダボ使ってるのに
5kg増やせればなんとか我慢できそうだけどそれすら絶望的
糖質制限で痩せない方法あるんならむしろ教えてくれよって切実に思う

あと参考情報になるかわかんないけどHbA1cでいうと8.9スタートの薬ありで三ヶ月で5.9に下がった後に投薬もやめたけど一度も6.0越えてない
あと血液検査が最初ボロボロだったけど四週間でコレステロールが落ちきらなかった以外は一気に全部正常化
コレステロールも後に正常化
オリーブオイルは飲む勢いで摂取しても問題ない模様

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 22:34:59.45 ID:1tTwhNJq0.net
>>785
デブ、太いわ
じゃなくて長いわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 22:08:07.93 ID:ozh+WbKR0.net
一食50g、日に150gは糖質摂ってて
そこまで綺麗に落ちるんだね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6656-Bqa1 [121.86.158.112]):2020/07/13(月) 19:24:34 ID:Gm/FHWZY0.net
3月から炭水化物を1食抜くだけで楽に6?減らせた
いかに炭水化物が体に悪いかわかる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 08:38:30.48 ID:kSW370N20.net
>>788
あなたにとって炭水化物が体に悪いものなら一食だけ抜かないで
一日中抜いた方がいいのでは?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:53:46.50 ID:K3Ibyhv/0.net
ローソンの唐揚げとlチキで腹を満たす日々

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM89-vzub [180.7.242.144]):2020/07/16(木) 14:52:18 ID:jQ/MBE8vM.net
わりと仲間
茹でたもやしとブロッコリーも追加で

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 21:23:10.62 ID:p122oWRI0.net
何だかんだでローファットとローカーボをローテさせるのが俺にはいいな
ロカボ後の絞れ方が異常に良い

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d67-33L5 [220.7.14.50]):2020/07/16(木) 21:59:47 ID:Urk5sPUs0.net
ほとんどが結局ロカボの方が痩せる体質だと思うわ
筋トレには向いてないけど 
糖質少ないと明らかにデカくならない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 16:34:37.04 ID:3k1VtP0m0.net
断糖高脂食ってどうなん?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:48:29.74 .net
どうもこうも脂質代謝型、ケトジェニックなだけ
長期間続けないならあり

脳のエネルギー不足で社会的ポンコツになるのと、臭くなるが一応痩せる

体は変化求めるからずっと続けるとそのうち効果が薄れる
糖代謝、脂質代謝を適宜切り替えながらカロリー制限メインで
空腹時有酸素、食事後筋トレやHIITを内容固定化せず色々な方法取り入れるのが基本

毎日走ってるだけとか、筋トレ内容が同じ(負荷が変わるだけ)とかはどちらかというとさほど効率はよくない
よくないが痩せないわけじゃない
継続は力

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-q8iq [1.72.9.63]):2020/07/17(金) 23:26:07 ID:SaezHVf9d.net
朝はアボカド、ステーキ、玉子、シーチキン、糖質ほぼはいってないプロテインとか糖質を抜いて、糖質OFFの時間を15〜16時間とるようにしている。
昼は普通に茶わん一杯分くらい食べる、

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:49:55 .net
油とりすぎで血管詰まるぞ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-m8oD [153.237.107.143]):2020/07/18(土) 01:45:03 ID:cV/TZH+mM.net
朝から何も食ってないと頭ボーッとするな
昼食に糖質20g食えば数時間はマシになる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 08:52:06.79 ID:rT7FBu+ga.net
俺はそんなに体調に変化現れないな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-il1l [106.128.56.151 [上級国民]]):2020/07/18(土) 10:16:34 ID:b74I7Vrea.net
>>798
それは君の体質に合ってないんだよ
糖質代謝異常なんで脂質制限にしなされ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-vzub [153.158.40.130]):2020/07/18(土) 16:30:53 ID:QYLNiKImM.net
>>796
その糖質オフタイムいいね
意識してみるわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-b0PG [49.96.23.222]):2020/07/18(土) 16:54:39 ID:PGxls431d.net
>>800
それって血液型で良し悪しがあるんだっけ?
例えば、O型は糖質制限に向いてるとかなんかで見たような・・

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-o0Sj [106.128.59.5]):2020/07/18(土) 17:56:37 ID:7pjJHoBJa.net
>>802
血液型は初耳だわ
ただ個人的には眉唾物かと思ってしまうが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 18:56:34.70 ID:oG1HXguj0.net
焼肉屋で肉を食べ過ぎて体重2キロ増えた(T . T)明日からまたがんばろう。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:04:13.33 ID:PGxls431d.net
>>803
なんか、O型は元々狩猟をして肉を主食とした血統だから、動物性たんぱく質に対する代謝や燃費が高くて、糖質制限しても問題ない体質だけど、A型は穀物や根菜を主食とした派生だから、糖質制限にはあまり向いてないみたいな記事を読んだ記憶があって・・。

でも、穀物を主食としただしたのはホモサピエンスの歴史の中でもここ最近だと思うし、信憑性は低い気がするけど。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35db-2+fV [58.188.221.155]):2020/07/18(土) 19:48:45 ID:dSjPYgN+0.net
>>805
確かに農耕以前の人類はO型しかいなかったみたいな話だよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-q8iq [1.72.9.63]):2020/07/19(日) 03:38:47 ID:UpKrHVYdd.net
人間の脳は糖質の栄養のおかげで大きく成長した。
ライオンや虎は肉しか食べないから脳が発達しなかった。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35db-2+fV [58.188.221.155]):2020/07/19(日) 06:32:49 ID:SeOtWu0w0.net
人類の第2次低脳化現象  (1) 人類は過去に一度 “低脳化” している
https://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/0ce1292523742db649388718b9127f8f

これは?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:31:18 .net
脳には糖が不可欠だからな
糖不足だと頭に栄養いかなくてそのうち認知症になるぞ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:40:55 .net
糖が要らないというよりもGI値の高い食品食うと血糖値跳ね上がって脂肪合成が加速してしまう事が問題なので
しっかり糖は摂った方が良いのは言うまでもなく

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 13:42:24.51 ID:DLmXesRJd.net
>>809
脳の抵抗性が認知症の原因らしいね。
ケトン体で脳神経が改善して認知症予防になるんだってさ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 13:46:43.47 ID:wV5bFg0fM.net
米食ってる老人が認知症になってるからな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-2+fV [49.104.49.71]):2020/07/19(日) 13:57:12 ID:DLmXesRJd.net
多分予想では
脳は血液中よりも高濃度のインスリンを利用していて、海馬なんかで産生されているとも言われている。
多分これが基礎的な脳でのインスリン作用を賄ってるんだと思う。
でも高インスリンはアミロイドーシスというインスリン抵抗性を惹起させる。
これが認知機能低下の原因なんじゃないかと思う。

脳以下の血液中のインスリンはあまり脳には関係ないんじゃないかな?
というのが私の考え。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:22:00.38 ID:DLmXesRJd.net
どういった生理的意味合いがあるのかはわからないけど、
空腹時血糖値が110かそこらでも脳での糖利用がすでに低下しているそうだ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-FK8A [125.194.55.67]):2020/07/20(月) 06:27:13 ID:smSqeMrV0.net
ダイエットというより低血糖症だから糖質抜いてたんだけど、低血糖の症状が出なくなる代わりに
無気力、無感動、性欲減退、常にボーッとする等の症状が出始めて仕事に支障をきたしてたから糖質取り始めたら
やっぱり低血糖の症状が出始めてきた。
俺どうすりゃいいんだろ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35db-2+fV [58.188.221.155]):2020/07/20(月) 06:34:27 ID:6uoujYf60.net
>>815

ケトジェニック・ダイエットで注意すべき6つの変化
https://www.esquire.com/jp/menshealth/wellness/g177587/lifestyle-health-ketogenic17-1011/

体調不良は代謝順応すれば消失する

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:06:13.97 ID:UcEM9fBsM.net
ほっともっとで肉野菜炒めとチキンバスケットと手羽先買ってきたら腹一杯食える

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:18:59.85 ID:a8p8xAIa0.net
>>817
それは違う気がするけど、自分がそれで良ければ良いと思うよ
ただ、やっぱり加工肉は良くない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 21:25:44.68 ID:zskOOJfo0.net
野菜が足りなそう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 05:56:33.82 ID:zYTTAUqLa.net
衣は糖質ですよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-q8iq [1.72.9.63]):2020/07/21(火) 12:49:52 ID:J93RJdQTd.net
適量食べればいいだけ
糖質OFFは便秘コース

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 14:26:47.10 ID:ptGPgoI8M.net
自分で1食辺りの糖質量も調べられないアホは何やっても無駄だよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:16:50.83 .net
糖質制限してるといいながら、調味料やドレッシングに無頓着な奴はいくらでもいる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 17:11:04.90 ID:nW6PzXtBd.net
>>823
糖質制限してる場合に、サラダにマヨネーズかけまくっても糖質制限自体には影響は少ない?
おすすめのドレッシングとか何かある?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:15:35.28 ID:6OIwapq0a.net
ケトなら比較的糖質少なくて脂質がとれるシーザードレッシング
ただ必ず匙で計るべし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d62-uyjC [116.94.160.23]):2020/07/21(火) 20:36:46 ID:Wh0X7gbz0.net
>>824
むしろマヨ一択

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 20:52:04.65 ID:7JFOkBznH.net
>>824
ポン酢

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 21:12:33.23 ID:yhh+yfGN0.net
>>825
ありがとう!参考にしてみます

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 21:47:29.47 ID:/RLMkX0Vd.net
ドレッシングの糖質なんて無視できるよアホか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb2-0YjO [153.147.16.134]):2020/07/22(水) 03:40:48 ID:dcwEiNRGM.net
マヨネーズは糖質クソ少ないからな
カロリーはクソ高いが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5315-It4W [114.19.20.30]):2020/07/22(水) 16:37:56 ID:l7FnuduK0.net
この本良いぞ

https://drive.google.com/drive/folders/1t4EgQu42m52D1sEFwrgbYLIvhwVHtY3j

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 01:23:25.92 ID:k3K+CThRM.net
糖質0麺の温卵入ってるの食ったけど不味すぎワロタ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2baf-Th33 [122.22.108.139]):2020/07/23(木) 10:08:54 ID:XFpBUAgC0.net
白米にマヨネーズぶっかけて食べても血糖値全然上がらんな。
すげーぜマヨネーズ!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f62-hVO8 [116.94.160.23]):2020/07/23(木) 12:03:31 ID:4RKAoR9s0.net
>>833
飯食うとるやんw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021c-RpXs [219.124.234.241]):2020/07/23(木) 13:15:04 ID:zsxVOGLQ0.net
白米食って血糖値上がらないなら病気じゃないの…?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 15:37:22.44 ID:XFpBUAgC0.net
>>835
いやいや上昇はするよ。
それほど上昇しないってこと。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:14:04 .net
じゃあマヨだけ食ってりゃいいんじゃね?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:17:04.86 ID:4KjDzCxW0.net
糖質制限ってご飯の代わりに何食べるの?
自分はコンニャクは無理

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:21:47.21 ID:DD49H+5Dd.net
私は、ご飯の代わりという感覚で食べてるものなんてないわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:33:39.60 .net
違和感が少ないのが玄米や五穀米の類いだろう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:34:43.38 .net
段階で言うと

白米→マンナンごはん→もち麦飯→五穀米や雑穀米→発芽玄米→玄米

こんな感じじゃないかな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:34:55.75 ID:NVhX0oAvM.net
お豆腐
ブロッコリー
もやし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:37:18.99 ID:4KjDzCxW0.net
うちの母は麦飯とか玄米とか貧乏臭いとすごい嫌う
白米が最高という世代の人だなあと感じる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:40:02.41 ID:XFpBUAgC0.net
βグルカンをたっぷり摂ってると炭水化物食べても大丈夫だよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:43:59.41 .net
>>843
嫌いなら食わなければいい
健康食なんて基本的に旨いもんとは限らない
目一杯GI値の高い飯食って肥満なり糖尿になって早く死ぬだけ

食いたいもの食って短い命で終えるのも人生
無理してダイエットか食事制限とかしなくてもいいんだよ
長生きしたいとか、美しくなりたい、たくましくなりたいという欲求がある奴だけやればいい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:45:50.94 .net
あとタンパク質の過剰摂取は腎臓悪くするぞ
まあ血液検査でもわかるが小便の泡が多い奴は気をつけた方がいい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:47:33.18 .net
脂質、とくに動物性脂肪の過剰摂取は中性脂肪が増えて動脈硬化が進む
血管が硬くなって血流が悪くなって運動効率が落ちるだけでなく、
筋トレなどでりきんだ時に脳の血管がぶちっと切れたり頭痛がするようになるから注意な

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:48:25.74 .net
結局はバランスなんだよ
糖質制限自体は良いが全く摂らないとか、やたら脂質摂ってるとか
体重の3倍g以上タンパク質摂ってるとか頭おかしいからやめておけ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 16:52:51.60 ID:DD49H+5Dd.net
妄想が激しい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:07:44 .net
日本人は糖質過多気味だから制限して適正化しつつ
動物性脂肪を避ければ十分という事

もともと魚をよく食べるし和食はほぼ健康食だから

酢の物、漬物、煮物、納豆や味噌などの発酵食品、和菓子
こういうもん食ってりゃいいだけ

逆に、ハンバーグとかラーメンとか唐揚げ、クリームの多い菓子や炭酸ジュースなんかばかり摂ってると病気にもなる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-kLHG [49.98.62.47]):2020/07/23(木) 17:09:30 ID:DD49H+5Dd.net
>>850
いいだけとかどうでもいいよ。
上の言い分が妄想全開だからそう言っただけ、
妄想でないというなら妄想でないものを見せてください。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:23:38.25 ID:QGtBCK15M.net
>>838
ブロッコリーライスはよかったよ
なんとかチョッパーでコメサイズにしてコメ1ブロッコリー2でチャーハン作ると違和感ないのにめっちゃ腹ふくれる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:27:11.96 .net
>>851
具体的にどこがどう妄想なのか合理的かつ論理的に説明、指摘していただかないと何も出せるものはないのだが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:30:33.87 ID:DD49H+5Dd.net
>>853
糖質制限に対する評価全部

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:32:51.45 ID:DD49H+5Dd.net
>>845
無理してしなくてもいいかどうか価値観は人それぞれで違うのでお前が誘導することではないない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:33:29.86 ID:DD49H+5Dd.net
>>846

> あとタンパク質の過剰摂取は腎臓悪くするぞ

これどこにそんなデータあった?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:34:03.87 ID:DD49H+5Dd.net
>>847
糖質制限で中性脂肪が増える これどこにそんなデータあった?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:34:47.46 ID:DD49H+5Dd.net
>>848
結局はバランス? バランスって何がどうなったらバランスなの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:37:40.92 .net
酢の物 豊富なアミノ酸、疲労回復、海藻や野菜などによる食物繊維の摂取
漬物 発酵食品ゆえに不足しがちなビタミンB1の摂取、GABAによるストレス軽減、植物性乳酸菌による腸内環境改善
煮物 様々な野菜、根菜やきのこなどをバランス良く摂取、ひじきなどで鉄分も
納豆 ナットウキナーゼによる免疫力強化

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:41:02.55 .net
>>854
まったく具体的な指摘ではないのでパス
というか糖質制限を否定してるのではなく脂質の過剰摂取の部分への指摘だろうに
もちろんタンパク質も過剰摂取すれば健康への影響はある
分解濾過過程で尿素窒素が増えるし、尿路結石、腎炎のリスクも高まる
そもそもカロリー収支無視していたら痩せるわけもなく

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:42:23.84 ID:DD49H+5Dd.net
>>860
ないから出せない妄想だとの結論って事ね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:43:27.64 ID:DD49H+5Dd.net
個人的な妄想で糖質制限を下げるのはやめて欲しいなぁ 

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:43:42.21 .net
>>857
脂質の過剰摂取で、と言ってるのだが?
とくに動物性脂肪やトランス脂肪酸の過剰摂取は脂質異常を引き起こし心筋梗塞や動脈硬化の原因となる
また脂質自体のカロリーも高く、アホみたいな摂ってたら痩せるどころか病気になるし太るしでろくな事がない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:46:26.21 .net
>>858
その人の健康状態、体型やアレルギーの有無で変わる
○○だけ大量に食べるとか、○○だけ抜くみたいな事やってたらバランスが崩れる
食べてはいけないもの、食べられないものはそれぞれ
しかし食べた方が健康に良いのに食べない、食べなくて良いものばかり食べていては健康は維持しがたい

糖質制限を否定しているのではなく糖質の摂取を極端に少なくしたり、
糖質さえ摂らなければ脂質OKタンパク質ガンガン食べようみたいな風潮にはしてはいけない
まあ、結局死ぬのは本人だし別にどうでもいいが勘違いして大切な誰かが犠牲になったらたまらんからな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:48:25.19 ID:DD49H+5Dd.net
>>863
上で言ってるのは比率の話だ 量じゃない


高インスリン血症を増悪する糖尿病の糖質+脂質
結論はインスリンが中性脂肪の増加に関連する当たり前の話

混合食の血糖値とインスリン分泌
リンク貼れないんで割愛

糖尿病の人では、OGTTでは2時間値をピークとして、6時間でベースラインに戻っています。しかし、
混合食ドリンクでは2時間後にピークですが、インスリン分泌量はOGTTよりもかなり多く、
4時間後でもかなりの分泌量です。8時間後にやっとベースラインです。

健康な人ではOGTTに対する初期のインスリン分泌が最も多く、1時間後にピークで、
4時間後にはベースラインに戻っています。しかし、混合食ドリンクでは、1時間後でピークで、
その分泌量はOGTTより少ないのですが、分泌は長時間続き、6時間後にやっとベースラインに戻っています。

つまり、OGTTと混合食ドリンクでは糖質量は同じですが、混合食ドリンクは脂質とタンパク質が入っていることにより、
吸収がゆっくりとなったのか、血糖値の上昇は緩やかである代わりに、インスリン分泌は長時間続き、
最終的なインスリン分泌量の総量はOGTTよりも多くなっているのです。特に糖尿病ではそのことが顕著です。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:49:47.40 ID:DD49H+5Dd.net
>>864
動脈硬化を増悪するのは脂質じゃなく糖質による高インスリンだよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:51:27.21 .net
糖質制限という考え方自体が糖質過多気味な日本人が糖質を少なくする事でPFCバランスの是正ができるという部分を評価されているのであって

糖質を摂らないと痩せるみたいな考え方は状況によっては間違った結果に繋がる
確かに糖質を摂らないと足りないエネルギーを筋分解などして補填するようになるし
更に続ければ脂肪も減るだろうが、代謝異常が続ければ体は適応してしまうから長くは続けられない

減量という行為自体が生に対する反逆行為なのだから、体はそれに負けまいと適応してしまう
変化を与えるという意味での糖質カット、ケトジェニックは構わないがそれだけで生きていこうとか、完結させようと考えてると病気になる

だから「結局はバランス」と言ったまで
バランス改善のための糖質制限は歓迎
糖質摂らないと痩せますといううわべだけの情報が拡散するのは好ましくない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:53:14.44 .net
>>865
>比率の話だ、量じゃない

自分で同意してるじゃないか
比率、つまりバランスだと言ってるだろうに

勘違いして噛みついてごめんなさいも言わずに駄文垂れ流してネットリソースの無駄
小学生から人生やり直した方が良いレベルではなかろうか
まあ人それぞれだから構わないが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:55:52.81 .net
>>866
糖質そのものが悪いのではなく高インスリンだとわかってるなら
健康維持に不可欠な糖質を減らすというアプローチよりも、低GI食品で対応する方が合理的だろうに
また脂質の過剰摂取については全く触れてない

これも適度な摂取であればむしろ健康維持には有用だが糖質制限したから脂はいくらでも摂りましょうみたいなのは違うだろうに

何をどう食べるかは人それぞれ
アレルギーや体質や好みもあるから
ただ方針として糖質を制限しつつバランスのよい食事するのが望ましいのであって
糖質を制限したら痩せますというのは少し違う

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:55:54.67 ID:DD49H+5Dd.net
脂質は糖によるインスリンの分泌を増加させる、肥満の抵抗性はそれを更に増悪させ、
それが動脈硬化を引き起こす。だから脂質が悪いとされる。

動物性は 何に動物性油脂と何に植物性油脂を使った料理を摂るかというイメージでも
方向性は出るかわからんけど、そもそも統計自体に意味はあまりないが。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 17:59:34.40 ID:DD49H+5Dd.net
動物性の油使ってる料理はなんだ?高エネルギーじゃない?
植物性油脂の料理はヘルシー思考の肥満になりにくそうな料理じゃない?

リンク貼れねえとすげえやり辛い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:01:40.50 ID:DD49H+5Dd.net
高タンパクで腎症だっけ?
どこにあるんだよそんなデータ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:11:03 .net
結局はバランスという事

>>872
知らないよ
一般論だろう
タンパク質制限は腎臓治療の基本だろうし

暇ならこのリンクでも読めば?
https://www.jinzou.net/01/pro/sentan/vol_31/ch02.html

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:56:13.38 ID:zsxVOGLQ0.net
>>836
へー、そうなんだ
ただ普通に白米食べるより上がりにくいの?
チャーハンはカロリー高いけど糖質を油でコーティングするから血糖値上がりにくいとか言うけど、それと同じことか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 18:58:22.59 ID:zsxVOGLQ0.net
>>838
私は千切りキャベツかな
カレーでもハンバーグでも千切りキャベツにON!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:05:01.04 ID:zsxVOGLQ0.net
>>856
それ結構有名な話じゃない?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:22:15.34 ID:/mL+4qdA0.net
みなとさん、また負けたのでしょうかね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:27:54.48 ID:DD49H+5Dd.net
>>876
有名って、妄想の出が有名なの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:32:49.87 ID:zsxVOGLQ0.net
>>878
たんぱく質の大量摂取が腎臓に負担かけるって話
「たんぱく質 腎臓」ってググるだけでいっぱい出てくる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:37:46.36 ID:RKiZse4g0.net
>>846
プロテインは腎臓にダメージを与える?〜現代の科学が示すひとつの答え
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:46:49.46 ID:pbURLK040.net
け炭水化物、たんぱく質、糖質、塩分少なめ
野菜少し多目の和食最強

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:49:44.26 ID:DD49H+5Dd.net
>>879
出てくるからってどこにそのエビデンスがあるのよ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 19:53:39.52 ID:DD49H+5Dd.net
高タンパク食が腎機能を向上させるデータは一応あるけどね
リンク貼れんけどこのスレ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:09:37.61 ID:DD49H+5Dd.net
>>880
例えばこのリンクでも、肉の質はインスリン分泌の影響が異なる、ホエイプロテインなんかはかなり高レベルで
インスリンを分泌させることがわかってるけど、さっきの話、インスリン抵抗性があればこういんすりんを増悪させる因子にはなる可能性がある。統計はあてにはならないが、それを説明する理由とするなら、肉のリスクは抵抗性による糖と肉によるインスリンの増加が考えられる。
タンパク質をリスクとするならそれは考えられるが、結局は糖+タンパク質による高インスリンがリスク因子という話。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:21:01.04 .net
>>883
医者や学者が良くないと言ってるのに、どこかのトンデモ理論を重視したいなら
自分で実際に高カロリーケトジェニックを30年くらい実践してみれば良いと思う
その前にぶっ倒れて二度とスレに来ない気もするが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:29:14.57 ID:DD49H+5Dd.net
>>885
トンデモじゃないわ
医学データ突き合わせたらみえる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:32:41.52 ID:DD49H+5Dd.net
>>885
高カロリーケトジェニック ってなんだ?
普通に食ってたら2000も食えないくらいで十分満足するだろ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 20:39:06.26 ID:CwpvLnLh0.net
炭水化物って流動食みたいなもんだろ?
流し込むみたいに幾らでも食ってしまうイメージ。
肉とかはそうはいかない、あれは食べるのにも歯応えがあって意外と少量でも満足感を得られる。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:55:58.11 .net
大抵の肉には脂がついているからササミ、胸肉やヒレ肉など選んだ方が良いよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:57:03.36 .net
>>887
タンパク質合成の効率を上げるには高カロリーでなければならない
2000とかカタボリックでガリガリになって腎臓悪くしてそのうち透析生活だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:00:04.16 ID:CwpvLnLh0.net
>>890
ん? タンパク質も標準食より多いし脂質も多い、なのに腎臓が悪くなってカタボリックの根拠は?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-3V06 [106.130.205.191]):2020/07/24(金) 10:58:51 ID:UsSS16mLa.net
麻婆豆腐はどうですか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 17:04:05.76 ID:WWQC2e9Xd.net
>>884
じゃあさっき空きっ腹にザバスミルクプロテインなんか飲んじゃった私は最悪?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 20:44:03.47 ID:tWLDVdej0.net
3食ガッツリ炭水化物と肉油食って、食後血糖値下がらないようにずっとミルキー食ってたら痩せてきた。
カロリー糖質よりも血糖値だな。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 20:55:20.36 ID:4l41VIiw0.net
>>894
それもう糖尿病じゃね?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:28:12.20 ID:xRArcq380.net
>>895
いや、低血糖症。
血糖値が下がり過ぎて困る。だからちょこちょこ間食して血糖値をキープして。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-TTe6 [153.237.138.225]):2020/07/30(木) 17:18:45 ID:/dJn3MHdM.net
ポテチ食いたい欲が出てきたらローソンの枝豆スナックで耐える

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-xdwl [49.96.16.100]):2020/07/30(木) 17:25:18 ID:AfBd+HWpd.net
>>897
アレはうまいね、たまーに食う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-GK+7 [126.109.248.28]):2020/07/31(金) 10:33:14 ID:aLIeOMvn0.net
紀文の糖質ゼロ麺であえ麺作ってお弁当に持っていきたいんだけど伸びたり水分出たりして美味しくなくなるかな?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 16:04:30.95 ID:1vEmcGZRM.net
そもそも出来立て(?)でも美味しくないからなあれは

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-QkOs [153.209.64.243]):2020/08/09(日) 10:43:39 ID:JFBG4xxO0.net
36、女 160/86
6月からロカボダイエット始めてやっと78kg!
目標は57〜60kg、3日坊主が取り敢えず2ヶ月続いてる
まずは75kg目指して頑張ります

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c262-e++8 [163.139.150.170]):2020/08/09(日) 10:45:56 ID:k8VNhBli0.net
>>901
頑張って下さい、応援してます

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ac-QkOs [113.38.118.129]):2020/08/09(日) 10:52:00 ID:g9C8E+zM0.net
>>902
ありがとうございます!
40歳を迎えるまでに目標達成出来ればと思っています。
メンタルのお薬を飲んでいますが、
調子が悪くても過食しないよう(もしくは食べてもきのこ類)
徹底しています。運動はまだこの体重だと正直きついですね…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 22:10:13.27 ID:oqBPySjna.net
この前医師から
「血糖値も中性脂肪も低く、でもケトンが尿に出てないから、タンパク質が分解されてる。もっと脂肪摂れ」
って言われたんだけどもこれって本当なのかな
ググってもそういう理論が出てこないもので

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb3-xBCH [210.168.130.194]):2020/08/10(月) 09:51:13 ID:KKaA81pJH.net
金森式でクグれ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-e++8 [106.180.9.160]):2020/08/10(月) 11:32:35 ID:UE6zceiea.net
>>905

それっぽいことは書いてるけど、エビデンスが出てこない。
金森氏自身もコロコロと理論を変えているようで一貫性が足りない。
別のアプローチで探してみるわThx

907 :インスリンの力 (スププ Sdc2-+gmF [49.98.50.235]):2020/08/10(月) 11:38:19 ID:CaJByf1xd.net
尿中ケトン体と血清ケトン体は一致しないと言うデータならある。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 12:32:09.57 ID:UE6zceiea.net
>>907
再吸収されるからそれはそうだよねぇ・・・
尿ケトンが出てないからといってケトーシスじゃないとは言い切れないってことですね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-l3c6 [106.154.71.55]):2020/08/10(月) 20:16:55 ID:gdWdaX7ra.net
煙草やめて1年で20キロ増えた
当然、会社の健康診断で引っかかりダイエット中
なかなか体重が少なくならなくて遂に医師に相談
やっぱり、運動より食の見直し最優先だと
今はお米を炊く時に半分以上、白滝かこんにゃくを
細かくカットしてたいてる
そうしたら約2ヶ月で4キロくらいやせた

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-TvuW [218.228.173.230]):2020/08/11(火) 00:44:12 ID:1abVukvr0.net
>>909
お米そのもの辞めるともっと効率的に絞れますよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 13:59:53.36 ID:7PdySRUL0.net
米好きな人からしたら米を完全に抜くのは後々リバウンド確定だし909さんは順調に痩せてきてるから今のやり方で地道に落としていくのが良いと思う

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 15:06:11.97 ID:o24+v+07d.net
太っているときより低糖質にするのはダイエットのいろはのいだね。食べ過ぎだったから太ってるんだから適量まで減らすのは当たり前。
何ダイエットであろうと必要以上に糖質をとっていいなんてもう根本から何もわかってないって言ってるのと同じ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 15:19:00.39 ID:o24+v+07d.net
ケトンというのは要するに脂肪の燃え残りのことだ。

体内でケトン体を発生させるためには脂質を使ってエネルギーを得て、その際に脂肪を不完全燃焼させるテクニックが必要でたんぱく質、炭水化物、脂肪の重量をある計算式で計算されるケトン指数を2:1以上にする必要がある。
普通の人がやるのはなかなか難しく糖質を控えればいいというものではなく、あくまで専門機関で医師の指導の下で行う治療法だと考えるべきだろう。

一般にケトジェニックダイエットだといってやっているのはたんぱく質の割合が高く、いわば糖質制限や低糖質ダイエットと呼ぶべきだ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdc2-+gmF [49.106.207.101]):2020/08/11(火) 15:29:07 ID:OszR1ysKd.net
>>913
ケトン体はケトン体としての役割を担って産生されている
燃え残りという表現は正しく無い。
クエン酸回路に入り組み込まれる段階にあるアセチルCoAは細胞内でしか存在できない。
それを肝臓で血液輸送できるようにしたものがケトン体。
生理的意味は色々報告があるが、脂肪酸が通過できない血液脳関門を通過しエネルギー利用するのが目的だとか言われる。

ケトン体は糖質の摂取が減少すれば増加する。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 20:09:58.68 ID:a5FVK5Em0.net
ワイも米好きだが夜はやめて(おかずは普通になんでも食う)
朝昼は米喰っとる
仕事的に朝昼米喰わんと持たんし痩せすぎるってこともある
それでも最近代謝上がりすぎて痩せすぎてるから夜米食うかプロテイン増やすか考えてる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 22:23:39.51 ID:Z0VncZFB0.net
痩せすぎ気にするぐらいならちゃんとコメ食いなよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:50:03.23 .net
そろそろ死ぬって事だ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-zuC+ [1.75.247.104]):2020/08/12(水) 04:41:37 ID:73+15fk3d.net
三大栄養素。
3つしかないのにそのうち一つを大幅に制限したら体によくない面がどこかに歪みとして出るのは当たり前だ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-uOWA [49.106.207.101]):2020/08/12(水) 07:18:02 ID:CV211xsxd.net
肉メインスーパー糖質制限から野菜メイン肉避けスーパー糖質制限に変えたら
めっちゃ摂取カロリー減ったわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-uOWA [49.106.207.101]):2020/08/12(水) 07:19:45 ID:CV211xsxd.net
米食わないと体重維持できないとか病気かな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-E2Bm [61.23.40.209]):2020/08/12(水) 18:07:40 ID:hqwVlkmT0.net
血糖値を安定させる→インスリン出さない→脂肪ためない
まではいいけど、そこで脂肪にならなかった栄養は排出されるってことでOK?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 19:04:57.03 ID:CV211xsxd.net
>>921
カロリー論は食ったものが全て脂肪に変換される事を前提にしてるからそんな話になるのかな?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 22:26:45.66 ID:FBnjrjsk0.net
結局、糖質制限すると眠りの質がよくなるの?悪くなるの?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 22:42:49.80 ID:s4TdrhB80.net
>>923
質が良くなって短時間でスッキリという体験談をフェイスブックのグループでは良く聞いた覚えがある
あとうろ覚えだが初期は悪くなるが途中から良くなるという何らか(てんかん?)の国際学会なんかが言ってるというリンクを貼ってる投稿を見たことある

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-fdbX [61.23.40.209]):2020/08/13(木) 09:15:42 ID:vkOdn5dQ0.net
>922
いや煽っているわけではないぞ
「そんな話」ではない説明があるならば聞かせて欲しい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-uOWA [49.106.207.101]):2020/08/13(木) 09:36:30 ID:d2yPJrIPd.net
>>925


基礎】リポたんぱく質リパーゼ/ホルモン感受性リパーゼ
https://sgs.liranet.jp/sgs-blog/5860

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 12:10:33.79 ID:ARm2lIza0.net
今回の減量はこれ試してるわ
取り敢えず1か月続ける、よろしくなクズども

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4516-QyHX [116.64.6.7]):2020/08/19(水) 09:45:42 ID:QkiRxVst0.net
もうサバ缶は飽きたお・・・

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b15-0KIE [175.132.128.249]):2020/08/19(水) 12:34:52 ID:uCcVoWpH0.net
青魚ならいいと思って、イワシやサンマの缶詰も食べてる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:04:56 .net
アジ缶が高いけど美味

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd1e-CvJ5 [122.130.108.96]):2020/08/19(水) 22:48:00 ID:wNbiT7O30.net
鯖味噌の缶詰食べてるけど300円くらいのだとかなりうまいよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb1-Lf6i [126.255.57.230]):2020/08/19(水) 22:58:06 ID:bRDtILzXr.net
糖質制限したら熱っぽくなったんだけどよくあること?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231e-xEqF [125.197.237.65]):2020/08/20(木) 00:55:46 ID:veiikWmO0.net
完全に抜いたら代謝落ちて逆効果だよね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231e-xEqF [125.194.55.140]):2020/08/20(木) 01:15:23 ID:sSNFmT4+0.net
マッスルグリルのレシピが一番いいかもしれない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-yfO8 [126.193.89.222]):2020/08/20(木) 09:04:28 ID:cNm0v6ZTp.net
業務スーパーのサバ缶のオリーブ漬け
130円ぐらいで安いが旨い

とけるチーズ山盛りぶっ掛けて生卵卵二個いれて
オーブンで焼いた奴ばっかり食ってる

昼にサラダチキン一個と夜にこれほぼ一食で
1か月で10キロ痩せた
175センチ男、75キロ→65キロ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 09:10:33.05 ID:Zq4hJCFad.net
くだらねー
カロリー全く足りてねーじゃん

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-yfO8 [126.193.89.222]):2020/08/20(木) 09:12:41 ID:cNm0v6ZTp.net
カロリー足りなけりゃアカンの?笑笑

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-qppx [133.106.44.192]):2020/08/20(木) 09:13:00 ID:eU4Bk3LpM.net
50g以下制限にして1ヶ月ほど経つけどちゃんとカロリー取るようにしてれば意外と糖質欲求はないね
食事が似たようなのばっかで飽きの問題はあるけど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8e-zBG3 [159.28.135.188]):2020/08/20(木) 10:16:30 ID:VcqaRiHq0.net
>>937
まあまあ

俺はまだ最大3kg程度だけど取り敢えず5kg目指すわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8e-zBG3 [159.28.135.188]):2020/08/20(木) 10:18:04 ID:VcqaRiHq0.net
週1くらいで我慢しない日作ってやってるけど、その日も意識して節制?するようになって来たら勝ちだな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4516-xn1I [116.64.6.7 [上級国民]]):2020/08/20(木) 10:28:24 ID:OFiqi4ah0.net
>>940
最初はチートデイとか思ってたけど
週一とはいえいちいちメニュー変えるのも面倒になってきて毎日制限だなあ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 21:16:51.28 ID:IRluP0M9M.net
サバ缶買ってきて食い比べしたけどタイ産のと国内ので差がありすぎる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231e-xEqF [125.194.54.80]):2020/08/21(金) 01:54:46 ID:BGJZS8JA0.net
沼食ってる奴いる?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-zWfL [126.241.211.230]):2020/08/21(金) 07:44:05 ID:mfz9z42K0.net
オートミールだけはどうしても無理
あれなら糖質取らないほうがマシってくらい無理

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 09:09:38.97 ID:BaxOc66UF.net
こんにゃくスパゲティなるものを食ってみた
1日目 おぉイケるんじゃないかコレ
2日目 まぁ続けられるかな安いし
3日目 もう絶対無理!とにかく体がこんにゃくを拒絶して口にいれられない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 09:30:06.05 ID:g+9YBtxY0.net
オートミールは全く美味くないからな
あれ食うなら太ったままでいい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 09:39:33.34 ID:+4o9kyoz0.net
常に腹が減ってるから何食ってもだいたいウマイわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-WzHs [126.141.168.41]):2020/08/21(金) 10:09:47 ID:3ZERtQNY0.net
>>942
どっちが美味いの?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-RVpE [153.154.178.135]):2020/08/21(金) 10:24:31 ID:nU9JevisM.net
タイのは日本で取れた小さめのサバを使って加工してるから油乗り悪くてパサパサ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 01:42:35.32 ID:BUp/dWsQ0.net
>>949
ありがと

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 08:32:42.15 ID:oJIfcSV0M.net
ローソンのいわし醤油煮
シャトレーゼのいちごクリームロール
マックスバリュのタスマニアカレー+ブランパン
制限内でモチベーション上げるための3大神

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 08:52:43.37 ID:e98tdIATd.net
デブ代謝は満足感を感じる中枢が壊れてるから、物理的に胃に入りきらないまで食えてしまうが、
正常化し、ある程度の空腹を維持するようにすれば何食べても満足感を得られるようになって
特別これが食べたいとか思わなくなるのが自分だな。
何食べても満足感があるし、どんなにうまいものでも満足感を得たらこれ以上食べたいとも思わない。
うまいものというのはやっぱ娯楽なんだな。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:11:38.02 ID:oYVZ66WB0.net
さば水煮の魚だけのカロリーってどんなもんなんだろう
表記は汁込みだよな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:38:08.82 ID:yLIzVhPx0.net
10数年厳格な糖質制限とそれなりの有酸素運動をしている者です。
BMI20、グリコアルブミン14.5くらいで筋肉量は少なくないと思うのですが、空腹時血糖(特に、1日2食で夕食前の)が徐々に上がってきています。
先行きが心配なのですが長期実践者の先輩方はいかがでしょうか。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-RVpE [153.155.98.252]):2020/08/25(火) 10:06:30 ID:UvcyYr6XM.net
数日停滞してた昨日の最低体重から400g減ってた
これはいい流れ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 10:52:13.79 ID:3d83fMLuM.net
便秘解消茶飲んでうんこ出したら1kg減った

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 14:56:51.62 ID:Xvr4FAnK0.net
よし、8月スパート掛けるわ
まずは今日しっかりやる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 06:19:43.53 ID:tHBcIFfo0.net
今日もやる!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe3-DfGA [153.249.117.88]):2020/08/27(木) 09:30:47 ID:6+hm6eaHM.net
糖質量調べずにモスの菜摘とオニオンフライ食ったら、
もうその1日はサバ缶しか食えなくなった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 13:36:00.08 ID:J1llRh1ud.net
沼とセメントとウォーキングで痩せてきた

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 08:12:51.82 ID:Y7FFpWLIM.net
昼食プロテインバー食べてる
これだけでかなり締まってきたよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 18:27:12.04 ID:c5FXcXcU0.net
食うなデブ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 21:39:03.33 ID:jBESo0Hh0.net
8月中に-5達成するど!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 21:02:40.43 ID:Er8FrZnmM.net
7日で200g減
減ってるだけマシだけどあんまいいペースではないなぁ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb8e-WNtJ [159.28.135.188]):2020/09/01(火) 21:21:06 ID:GoJQIMcm0.net
初めて運動無しでやってるけど、運動してたらもっと落ちてるな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 22:46:57.40 ID:aPbGBkbm0.net
>>965
その運動の種類によるんじゃね?

このスレの趣旨的に体重のことばかりだけど、体脂肪とか筋肉量の方が糖質制限云々よりも大事ってことに気づいたやつはこのスレを去っていくってことに気づいた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 22:47:41.66 ID:aPbGBkbm0.net
>>965
そして俺は去れない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 22:57:28.58 ID:Er8FrZnmM.net
運動しても糖質ないから筋肉にならないんじゃね
減らすときは糖質制限で、痩せてから脂質制限と筋トレで筋肉増やして基礎代謝上げるといいのかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:00:10.47 ID:Qds8rBgs0.net
そもそもデブは身体にまとわりつく重りが重くて運動は負担が大き過ぎる
ある程度軽くなってからじゃないと無理

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:14:59.60 ID:ywbfe0hM0.net
>>968
正解
糖質取らないと絶対筋肉つかないよ
それもかなり多く取る必要がある

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:52:06.95 ID:iDSUk+d9d.net
>>968
>>970

なんかお前らのやりとりすごいなw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8e-Sr7K [159.28.135.188]):2020/09/02(水) 00:04:59 ID:ou05MYNz0.net
朝は炭水化物摂ってってやってたけど、逆に夜に炭水化物摂る事にするわ
多分この方が眠れるわ、知らんけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 21:21:58.43 ID:zB1JM44cH.net
>>972
昨日久々に夜ラーメンしてしまったんだけど、今朝眠くて仕方なかったよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 08:32:41.16 ID:AiHQbSfQ0.net
睡眠時間足りなかっただけだろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 08:33:22.76 ID:AiHQbSfQ0.net
知らんがな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf9-608/ [210.162.55.228]):2020/09/05(土) 11:39:45 ID:ou4FUvMPH.net
躁病?やっぱ炭水化物は大事なんやな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 12:08:33.66 ID:AiHQbSfQ0.net
何の話してるの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 12:12:26.53 ID:AiHQbSfQ0.net
不快なのでそういった決め付けは止めて下さいね、迷惑です

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-T5IU [111.106.49.48]):2020/09/05(土) 20:12:04 ID:q7Habd3z0.net
おーこわw
病気の人には要注意だわ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6567-peBR [60.98.249.111]):2020/09/06(日) 10:11:53 ID:+wAOaa7T0.net
ところでギャル曽根とか毎日10人前食べても太らない人羨ましいよな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 12:51:17.63 ID:9bU/1y+e0.net
>>956
なんていうお茶?教えて

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 19:32:34.76 ID:c9r95Up50.net
>>981
もりもりスリム

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 23:38:59.99 ID:9bU/1y+e0.net
>>982
ありがとう!!!!!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-JY7d [153.237.29.128]):2020/09/08(火) 22:19:58 ID:iMZQn7ZpM.net
50g制限してるのに体重が減らなくなった
これが停滞期か
さて、どうするか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 23:02:31.16 ID:0KdVUPvSd.net
>>984
筋肉つけろ
体重も大事だけど中身の質の方がもっと大事

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 08:58:48.20 ID:zYVBr2F10.net
>>985
嫌だよ筋肉なんてつけたら体重増やしちゃうじゃん

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 194a-Lfr/ [60.33.219.234]):2020/09/10(木) 23:58:16 ID:rNZft1dU0.net
きも

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/11(金) 06:05:51.38 ID:3X9VwIZY0.net
何言ってんだ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/12(土) 18:19:50.21 ID:HPEBloMgM.net
停滞してたと思ったらなんか知らんが1kg減ってた
半身浴が効いたのか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/12(土) 19:30:46.27 ID:Xe0MWo/f0.net
きも

991 :キモいわコイツら :2020/09/15(火) 22:54:00.56 ID:XO2SJsKv0.net
お前らってマゾなんか? もっと罵ってくださーい
とか思ってるんかコイツら 神経が理解できんわ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/15(火) 22:54:18.23 ID:XO2SJsKv0.net
ミス

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 05:38:22.19 ID:eEXl8ITaM.net
3ヶ月で目標体重までは落としたけど、
リバウンドである程度戻ることを考えてさらに1キロ減らしとこう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 14:25:49.65 ID:4aCbNNh1d.net
体重は減るが、お腹周りはなかなか落ちんな…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 15:11:40.26 ID:a84cgBuB0.net
>>994
手足や顔首が笑っちゃうくらい細くなってもおなか周りは結構残っている

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 01:03:05.80 ID:GGStWPNT0.net
手足が細くて腹が出てるのは、飢餓に苦しんでる国の子供、または日本の古い絵巻に描かれてる餓鬼と同じ状態だよな。
不健康な栄養失調の典型。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 09:54:49.38 ID:lFik7TpS0.net
>>996
タンパク質が足りていないと腹が膨れるのか
https://epinesis.net/archives/76738466.html

じゃあ違うかも

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 16:27:36.79 ID:GrK02Gz80.net
無印の糖質オフパンが日持ちして良いね。
ローソンのは10g超えが多いから、無印ばっかになった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 17:08:41.02 ID:p3Qck5qy0.net
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 21:47:35.39 ID:tLzy9UQ30.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200