2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/04/30(日) 21:07:36.15 ID:jHbsg0Kt9.net
公開された山上碑
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-003-9-view.jpg
多胡碑の碑文、右から2行目の一番最後に「羊」の文字がある
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-007-9-view.jpg

 「羊太夫」という人物を知っていますか? 群馬県にユネスコの世界記憶遺産「上(こう)野(ずけ)三(さん)碑(ぴ)」があります。上野三碑は上野国(群馬県)にある飛鳥・奈良時代に造立された三つの石碑です。三碑のうち、多胡碑(たごひ)を造立した人の名前が「羊」ということから生まれた伝説の人物です。「羊」は渡来人の可能性を指摘されているほか、古代キリスト教徒という説もあります。今回は謎の羊太夫のお話です。

(中略)

■多胡郡の支配を任された人物の名前は「羊」

 三碑がある地域は、高崎市の南西部、利根川の上流である鏑川の流域で、低い丘陵地になっています。多胡碑は高さ約2メートルの石碑で、上野国として14番目の郡として多胡郡が設置されたことを記念して建てられたものです。日本の正史である「続日本紀(しょくにほんぎ)」に和銅4年(711)に周囲の郡から戸数を割いて多胡郡を置いたという記述があり、多胡碑の碑文と一致します。碑文では「羊に給(たま)いて多胡郡と成せ」と書かれ、支配を任された人物の名前は羊となっています。

 残る二つ、山上碑は隣接する古墳の被葬者である母親の追悼供養のために681年に建てられました。金井沢碑は726年、地元の豪族が祖先の供養、一族の繁栄などを祈念して建てたものです。

■朝鮮半島からの渡来人か、石碑は大陸の文化だった

(中略)

 石碑が建てられた背景を調べると、朝鮮半島の動乱が関係しているようです。朝鮮半島の三国時代は、唐と結んだ新羅(しらぎ)により、663年に百済(くだら)が滅亡し、高句麗(こうくり)も668年に滅ぼされました。朝鮮統一を果たした新羅でしたが、その後、唐と対立するようになります。この間、百済、高句麗、新羅から王族や貴族を含む多くの人々が日本に逃れました。実際、武蔵国(埼玉県)に高句麗系渡来人により高麗郡が716年に設置されたほか、新羅系の人々による新羅郡もありました。石碑を建てる文化は、当時の日本にはなく、中国から朝鮮半島を経由して伝わったと見られています。このため、三碑の造立には渡来人が関わった可能性が高そうです。

 もともと三碑がある地域には、ヤマト政権の直轄地、屯倉(みやけ)が置かれていました。中央と関わりが深い経済的要地であり、そこに渡来人の知識・技術を導入し、さらなる生産性向上や経済発展を狙った可能性があります。奈良・平安時代には窯業、絹や綿布の生産などで有数の手工業地帯に発展していきました。

■地元に伝わる伝説「羊太夫」、朝敵として討伐される?

 羊の文字は人名が有力ですが、方角を示すという説もあります。ちなみに、地元に伝わる伝説では、昔、羊太夫という人がいて、神通力を使う従者に名馬を引かせて、空を飛んで、都に日参していた。あるとき、羊太夫が昼寝をしている従者の両脇を見ると羽が生えていたので抜いてしまった。このため、従者は空を飛べなくなり、羊太夫は参内できなくなった。朝廷は、羊太夫が姿を見せなくなったので、謀反を企てているとみなし、軍勢を派遣し、朝敵として羊太夫を討伐したとされています。歴史書には討伐の記録などは見当たらないため、羊太夫が実在したのか、どういう人物だったかなど不明です。

■昔のキリスト教、景教(ネストリウス派)徒という説も

 また、古代キリスト教徒ではという説もあります。江戸時代の平戸藩主(長崎県)、松浦静山が当時の風俗、事件など様々な話をまとめた随筆「甲子夜話」では、多胡碑の近くから「JNRI」と書かれた銅板が見つかったという話が紹介されています。

 「JNRI」とは、ローマ帝国時代の言葉「ラテン語」で「ユダヤ人の王ナザレのイエス」を表す頭文字です。当時の中国では431年のエフェソスの公会議において異端宣告を受けたネストリウス派の信仰が伝わり、景教として広く流布していました。景教が初めて中国へ入ったのは635年と言われ、唐の都、長安には景教寺院もありました。このため、古代キリスト教徒説もあるのですが、銅板などの実物も残っておらず、「甲子夜話」の記述のみで真偽のほどはわかりません。(以下ソース)

4/27(木) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e31ab9cb6448f33a77f95de7043a45fbb02588

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:38:30.10 ID:3jw8eavv0.net
◆五山送り火と羊太夫

思いっきり話がずれたので羊太夫の話に戻る。

善政をしき、文化・産業の発展に貢献し、
古代日本に多大な功績を残した羊太夫であるが、
ある時謀反の疑いをかけられ、
討伐軍に追い詰められ、家族とともに死亡する。

羊太夫の死を悼んで始まったのが「送り火」だ。
京都では8月16日、お盆の送り火として、
大文字山に巨大な「大」の字を火で浮かび上がらせる事は有名である。
これは一般には室町時代~江戸時代初期に始まった風習であると伝えられる。

しかし高野山真言宗の阿刀弘文僧正によれば、
これは9世紀に弘法大師空海が始めたものであるという。

だが更に元を辿ればこの風習は西暦721年、死んだ羊太夫を弔うため
群馬県多胡の地で行われたものだ。
多胡では8月16日に城山という山の斜面に文字の形に火を焚く。
その形は「大」だったり「天」だったりする。

なお9世紀に空海が多胡の地を訪れた事が記録に残されている。
ただの私度僧である空海を唐に渡す上で、膨大な資金援助をしてきたのが、
丹生明神と呼ばれる山の民と秦氏一族だった。

なお空海の留学先の青龍寺のすぐ近くに
大秦寺という景教(キリスト教ネストリウス派)の寺院があった。
空海はキリスト教の研究も行い
唐から帰国した際に「マタイの福音書」を日本に持ち帰ったと
エリザベス・ゴードンら西洋の研究者が述べている。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:41:52.02 ID:u0Fj3SL+0.net
>>7

上毛下毛など豊国から移住してきたようだ。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:44:37.36 ID:OlCtjP3E0.net
>>95
中国の昆明はクメールの事
モン・クメール語族が住んでた

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:45:16.94 ID:hpD6i3rE0.net
〈告発スクープ〉統一教会“解散セズ”岸田首相裏切り 質問権行使により3月にも解散請求と見られていたが…[2023/4/26] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1682752841/

すっからかんの金庫に呆然… 統一教会から約8000万円を取り戻した親子が見た「変化」 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682459273/

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:47:37.36 ID:kigefgW+0.net
>>109
音楽性の違いでバンド解散から渡米みたいな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:52:40.52 ID:3jw8eavv0.net
◆稲荷神社

秦氏が全国に築いた神社の中で、
八幡神社に並んで数が多いのが稲荷神社である。

神道においては五穀と養蚕を司る穀物神・
宇迦之御魂(ウカノミタマ)だとされる。

その正体はわずかなパンと魚を無数に殖やして
人々の飢えを満たした、食物の神でもあるイエス・キリストである。

公の日本史では日本に最初にキリスト教を伝えたのは、
1549年に来日したイエスズ会の宣教師
フランシスコ・ザビエルという事になっている。

しかしそのザビエルも「私以前にもこの国に
キリスト教を伝えた者がいた可能性がある」
という旨の手紙を書いている。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:53:11.73 ID:3jw8eavv0.net
◆ダキニ天と狐信仰

空海は唐で密教を習得して日本に持ち帰った。
密教は従来の仏教よりヒンドゥー色が強い。

そして彼によって稲荷神はヒンドゥー教の鬼神
ダーキーニー(荼枳尼天)と混淆させられ、
稲荷信仰は今の形へと大きく変貌したとされる。

ダーキニーは恐るべき女神カーリーに随伴し
敵対者の肉を喰らう夜叉女(ヤクシニー)の一体で、
胡狼(ジャッカル)を眷属として従る。

元々狐と全く関係のない稲荷信仰において、
突然狐が眷属として祀られるようになったのは、
日本にはダーキーニーの眷属であるジャッカルが棲息しておらず、
姿のよく似た狐で代替したからである。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:55:27.11 ID:uFB4a51q0.net
>>1
うお?なんだこの文字は?
って思ったら、写真が横じゃねーか
フツーに漢字だった

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:55:37.17 ID:OlCtjP3E0.net
>>114
中華神話の女媧と伏羲も定規とコンパスを持って描かれるのは何らかの繋がりが有るのかな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E7%BE%B2#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AAnonymous-Fuxi_and_N%C3%BCwa3.jpg

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:58:32.13 ID:3jw8eavv0.net
◆奈良時代の十字架

多胡郡を統べていた羊太夫はキリスト教徒であったとされる。
その証拠のひとつが、羊太夫の墓から発掘された副葬品である。

江戸時代の肥前国平戸藩大名であり
学者だった『松浦(まつら)静山』 (1760~1841) は、
当時の様々なラュースを集めた著書
『甲子夜話(かっしやわ)』にこのように記している。

『上州(群馬県)多胡郡の碑にある「羊」とは、遣唐の人だろう。 
 後に、彼の墓から「十字架」が発見された。
 そこで(これを不思議に思った)上州の代官が
 長崎屋の旅舎でオランダ商人のイサク・ティツィングに見せたところ、
 彼は『こんなものを鑑定しろとは一体どういう事でしょうか』と不思議がった』

羊太夫の墓から、本来古代日本で見つかるはずのない
十字架が発掘されたというのだ。

代官がそれをオランダ商人に鑑定させたというのは、
それがたまたま形が似ているだけのものか、
本物の十字架であるのか確かめるためだったのだろう。
当時キリスト教の道具は禁制品だったためだ。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 00:59:24.92 ID:u0Fj3SL+0.net
>>114

日本将軍安倍磯良丸の丸だよ。

屈強なイスラエル、海をそこまで割ったもの。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:02:19.06 ID:3jw8eavv0.net
◆"JNRI"

羊太夫の墓から発見されたのは奈良時代の十字架だけではなかった。
“JNRI”とローマ字で記された古銅券 (銅板)も発見された。

『先年、上野国の多胡羊太夫の碑のかたわらから石槨を掘り出したが、
 その中から古銅券が出た。
 その表題の字が“JNRI”となっている。
 この蛮文(外国の文字)について、ある人がその後
 蛮書『コルネーキ』を調べた。
 すると、イエス・キリスト処刑の図の十字架の上に
 この4字が書かれているのがわかった。
 しかし、その意味について蛮学に通じた人に尋ねてみたのだが、
 その意味がわからなかった』 (甲子夜話)

江戸時代のキリシタンは一般に、イエスの略語として
「IHS (人類の救い主イエス)」や「IHC」などはよく使ったが、
JNRIはほとんど用いなかった。

それゆえ松浦静山の時代に「JNRI」というワードを調べても
その意味に辿り着けなかったのだ。

しかし現在ならその意味は明白だ。
JNRIとはラテン語の「Jesus Nazarenus, Rex Iudaeorum」
(ユダヤ人の王ナザレのイエス)の頭文字を取ったものだからだ。

ただしこれが「INRI」であった可能性もある。
ローマ字の「I」は、装飾文字では「J」に近い形だからだ。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:05:28.74 ID:L4uFHeji0.net
古代、世界の各民族で太陽は神と崇(あが)められていた。

その神が住む土地(日出ずる東の果て)を目指して旅をした。

そして、日本に辿り着いた。

日本の国名は「日出ずる国」

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:16:12.79 ID:3jw8eavv0.net
◆稲荷神の正体

『聖書』によればイエスが十字架に架けられた際、
「ユダヤ人の王ナザレのイエス」という言葉が
ヘブル語、ギリシア語、ラテン語の3ヶ国語で
イエスの頭上に掲げられたという。

なお当時使われていたのは実際にはT(タウ)十字だったが
これの看板のために、イエスのものだけ
T字架が十字架の形に見えたとも考えられている。

西洋の絵画でキリスト磔刑図の十字架の上によく
「INRI」「JNRI」と書かれているのはこのためだ。
https://i.imgur.com/uKmMbmm.jpg

かつてユダヤ人の祖先たちはエジプトを脱出し
40年間荒野をさまよっていたが、
その際に絶対神ヤハウェは天からウエハースのような味のする
霜を降らして人々の飢えを満たしていた。

これをマンナ、またはマナと言う。
日本で食物をさす「まま」「おまんま」という言葉はここに由来する。

ヤハウェが人として垂迹したイエスはパンと魚を増やして
飢えた人々の腹を満たし、また再臨後の最後の審判の後には
永遠に飢えない食物を与えて人々を養うといわれる。

そのために日本ではイエスを食物の神として崇拝した。

十字架に掲げられた「I」「N」「RI」を音訳し、
「イ」エス、「ナ」ザレ、「リ」…
すなわち「イナリ神」と呼んだのだ。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:24:39.62 ID:aQUxrlV10.net
>>64
九州関西は過去も現代もずっと継続して朝鮮人が流入し続けてるよ
熊本民が激しい気性でザジズゼゾが言えないのも朝鮮遺伝子の遺産
京都に朝鮮人が多いのも都の外堀を埋めるように朝鮮人が住み着いたからだし
関東なんて戦後ベッドタウンで埋まっただけで過疎過疎の野っ原だったはずだよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:25:10.88 ID:L4uFHeji0.net
古代人は太陽を神と崇拝していた。
その神が住む土地「日出ずる国」を目指して、世界各地から東の果ての地「日本」に辿(たど)り着いた。


千葉県山武郡芝山町 芝山町立芝山古墳埴輪(はにわ)博物館
https://imgur.com/8RsBtBg.jpg
https://imgur.com/MKXIP3t.jpg
現在の海岸線は九十九里浜まで移っているが、当時はもっと西の山際にあり(山裾の畑の土が砂っぽかった)、古墳時代後期、船でこのあたりに渡来した集団が、いくつもあった。

顎髭(あごひげ)付き着帽男子埴輪(はにわ)は、どうみてもモンゴロイドではない。巻き毛が表現されていて、ユダヤを含むコーカソイドだ。

首飾りを身に着けている。顎髭付き埴輪は、剣を腰に帯びているが武人ではなく王の知的ブレーンだったのだろう。背丈も高く、埴輪でも大型のものもある。
白人系の人物。

このような埴輪は、大阪府の古墳などからも出土している。


参考)
埴輪(はにわ)は、古墳時代の日本に特有の器物。
一般的には土師器に分類される素焼き土器である[注 1]。
祭祀や魔除けなどのため、古墳の墳丘や造出の上に並べ立てられた。日本各地の古墳に分布している。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:29:14.79 ID:Fr4mgLD/0.net
>>1

ディーラーの回答がバッテリー上がりによるバッテリー損傷でバッテリー交換が必要との事で、なんと修理代が350万円。
状況も1週間ほど乗らなかっただけで完全にバッテリーが上がってしまい、あまりの修理代の高さにディーラーに相談したのですが、完全に門前払い。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:33:39.16 ID:3jw8eavv0.net
>>123
それについてちょっと答えるか。

◆アダムとイブは半人半蛇

旧約聖書では神は楽園において土(アダマー)から男(イシュ)を作った。
だが「人がひとりでいるのは良くない。彼のために、ふさわしい助け手を造ろう」と言い
今度は男を深い眠りに陥らせ、その肋骨から配偶者となる女(イシャ)を作った。
いわゆるアダムとイブだ。

アダムとイブは遺伝子的に一卵性双生子の兄妹であり、夫婦だった。
彼らは象徴学的に言えば上半身が人間、下半身が蛇だった。

アダムとイブは善悪を全く知らない幼児のように無垢な存在だった。
しかし蛇(サタン)は神から禁じられた知恵の実をイブに食べさせた。
アダムもイブから勧められて食べた。

すると二人は突然知恵を得て、裸である事を恥ずかしがり、
近くにあったイチジクの葉で下半身を隠した。

「蛇のように賢くありなさい」とイエスが言っているように、
元々ユダヤ教では蛇は知恵の象徴だった。

そしてイチジクの葉もまた、
人祖がはじめて目覚めた知恵の象徴として登場している。
つまりふたつとも同じ知恵の象徴だ。

アダムとイブが下半身をイチジクの葉で隠したというのは、
象徴学で言えば下半身が同じ知恵の象徴である蛇になったという事でもあり、
つまり二人は半神半蛇であった事を意味する。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:34:12.30 ID:Fr4mgLD/0.net
>>129
ばってん、さっち半島の事考えとっちゃね?そんなすいとー?

…えっ!英語??

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:35:08.23 ID:Fr4mgLD/0.net
>>133
長い間大陸の窓口だった訳だが…
英語??中国人は英語話者だったのか?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:37:23.32 ID:Fr4mgLD/0.net
>>133
such?
but then?
vary?
単語単位で考えてるから
気付かない

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:42:04.08 ID:L4uFHeji0.net
DNA調査で分かっていること。

日本人のルーツは、

a 樺太半島・カムチャッカ半島から南下
b 和人勢力圏だった朝鮮半島南部から日本海を経て
c 中国南部や台湾から、黒潮に乗り島伝いに日本へ
d 西方のコーカソイドやチベットなどから日の出=太陽神が住む土地 を目指して日本に辿り着いた。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:42:45.98 ID:3jw8eavv0.net
◆記紀の大洪水神話

旧約聖書においては人類の祖先となった人物が2回登場している。
一回目はいうまでもなくアダムとイブだ。
ところが彼らの子孫たちはただ一家を除き、
世界もろとも大洪水で消し去られてしまった。

そこで登場するのが、方舟によって大洪水を乗り越えた
新しい世界の始祖ともいうべきノア夫妻だ。

記紀神話ではこのあたりの話を端折って、
アダムとイブをノア夫妻と合体させて、大洪水後の世界の始祖にしている。

イザナギとイザナミの時代に世界の一面は泥の海であり、
天沼矛でそれをかきまぜた結果、やがて新たな大地が姿を現し、
二人はそこへ移り住む事となる。

これは大洪水で一度全世界が水没した事を意味している。
大洪水が起これば水面下の世界は攪拌され、水は黄濁して
泥の海のような様相を呈するからだ。

そこから島々が姿を現したとは、
やがて全世界を沈めた洪水の水位が引いて、
沈没した世界が姿を現した事を意味する。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:42:47.59 ID:WEXtL0ER0.net
実は卑弥呼と関係がある

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:45:46.44 ID:Fr4mgLD/0.net
>>1
突厥碑文だと滅んでないんだよな高句麗

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:47:37.76 ID:xSq5eDh/0.net
【 古神道+般若心経 】

釈迦が素晴らしいところは、

宇宙の立ち位置から、地球を人を温かく見ているスケールの大きさと慈悲心の大きさ

そして、般若心経の「色即是空」の世界観は科学的にも正しいこと。


色即是空 「 土から生まれて土に帰るだけ 」「 輪廻転生 」

宇宙の汎(あら)ゆるものは、
素粒子から生まれて素粒子に戻るサイクル

地球そして生命の誕生と進化 【最新版】
https://youtu.be/-mKu5dIns4c


釈迦 wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:47:55.48 ID:Fr4mgLD/0.net
>>1
つか、ロンドンで骨出土しちゃったんだろwwww

🇬🇧イギリス系の王様だった??古代支那

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:48:05.96 ID:xSq5eDh/0.net
【 古神道+般若心経 】

【神仏ネット】
般若心経とは|全文の意味が分かると面白い! 般若心経の現代語訳と意味解説
https://shinto-bukkyo.net/bukkyo/%E4%BB%8F%E6%95%99%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%B3%95/%E8%88%AC%E8%8B%A5%E5%BF%83%E7%B5%8C/

仏教の神髄とは、

「 煩悩への執着と苦しみから解放され、安らかに生きるためにはどうしたらいいのか?」ということです。

般若心経は全文で260字ほどの御経です。
たった260文字ですが、般若心経には仏教の神髄が説かれています。 重要なエッセンスだけを抽出しているのです。


そんな御経ですから、日本の仏教のほとんどの宗派で般若心経は唱えられます。

天台宗・真言宗・浄土宗・禅宗(曹洞宗/臨済宗) 等では般若心経を汎(あら)ゆる場面で読みます。


ただ、浄土真宗では読まれません。
また日蓮宗でも読まれません。


【 般若心経 全文 】

仏説 摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空 度一切苦厄
舎利子 色不異空 空不異色
色即是空 空即是色受想行識 亦復如是
舎利子 是諸法空相
不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中
無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界
無無明亦無無明尽乃至無老死 亦無老死尽
無苦集滅道 無智亦無得
以無所得故 菩提薩埵
依般若波羅蜜多故
心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖
遠離一切 顛倒夢想
究竟涅槃 三世諸仏
依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多
是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪
能除一切苦 真実不虚
故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰
羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦
菩提薩婆訶 般若心経

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:54:59.90 ID:3jw8eavv0.net
◆外大八洲と内大八洲

記紀によると二人は天沼戈で「淡道の穂の狭別島」
(オノゴロ島。淡路島に比例される)を産む。

ついで伊予の二名島(四国)、第二の四国である筑紫島(九州)、
大倭豊秋津嶋、またの名を天御虚空豊秋津根分 (本州)、
その他壱岐・対馬・隠岐・佐渡を産む。
この8つを「大八洲」(おおやしま)と言う。

一方で古史古伝のひとつ『正統竹内文書』では
大八洲を「外大八洲」と「内大八洲」の2つに分け、照応関係があるとしている。

内大八洲とは日本列島を構成する8つの島の事である。
外大八洲とはユーラシアをアジア、インド、ヨーロッパに分けた3大陸と
アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オーストラリア、
南極の5大陸を合わせた8大陸の事である。

つまりイザナギとイザナミの時代に姿を現した8つの島とは
現在の七大陸であった事になる。

また、記紀の元ネタは「聖書」だ。
いちいち挙げるときりがないほど各エピソードに多くの共通点がある。

なお近代フリーメーソンの元となった原始フリーメーソンの
地上における開祖がアダムだ。

アダムが受肉する前の姿は大天使長ミカエルであり、
ミカエルとは「神に似たる者」の意味で、ヤハウェと同じ姿を持つ。
つまり彼もまたヤハウェ同様に、コンパスと曲尺を持っている事にもなる。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:55:40.83 ID:IgelUxRA0.net
「日本」の「古神道+般若心経」は

素晴らしい世界観ですね

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:55:57.71 ID:Fr4mgLD/0.net
🇬🇧英語って母音で終わってない単語あるけど(閉音節)
開音節な国(🇯🇵日本とか🇭🇺ハンガリーとか)でも聴き取れるように出来てるんだよな
不思議

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:57:53.84 ID:aab7Eiup0.net
渡来人、つまり韓国から来たって事(´・ω・`)

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:59:14.89 ID:3jw8eavv0.net
◆中国神話の大洪水伝説

一方で中国の始祖神話も非常に旧約聖書の話に似ている。

中国神話で炎帝神農(聖書のカインやサタンに相当)と並んで
三皇とされるフッキとジョカは、半人半蛇の兄妹だ。

天界に君臨する雷公は大洪水を起こし、
全世界が沈んで滅んでしまう。

ただフッキとジョカだけはヒョウタンの船に乗って
大洪水を生き延びる。
やがて船は山上に漂着し、二人は夫婦になって子供を産み、
人間の始祖となったという。

このあたりも「聖書」の話と酷似している。
大洪水を起こした雷光とは
旧約聖書で雷とともにアークの上に臨在し
かつて大洪水で世界を滅ぼした絶対神ヤハウェに相当する。

フッキとジョカは大洪水を乗り越えたノア夫妻と
人類の祖となったアダム夫妻に相当する。

フッキとジョカがコンパスと曲尺を持っているのは
創造神ヤハウェの姿が投影されているからで
中国神話が今の形で成立し時代には、既にその背後に
中国においてユダヤ人(ヘブル人)の影があった事を
暗示しているのかもしれない。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:04:28.00 ID:Fr4mgLD/0.net
>>145
お世辞で習いやすい習いやすい言ってるけど
中国語韓国語の方が英語より難しい筈。
英語と違って単語が有気音と無気音で対立しているから。



中国語や朝鮮語などでは、有気音と無気音とが弁別的な対立をなしている。

中国語の例
有気音: 踏 tà [tʰa]
無気音: 大 dà [ta]

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:09:38.67 ID:uTfP3uS60.net
羊(けつ堀)渡来人

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:09:42.60 ID:Fr4mgLD/0.net
>>148

> >>145
> お世辞で習いやすい習いやすい言ってるけど
> 中国語韓国語の方が英語より難しい筈。
> 英語と違って単語が有気音と無気音で対立しているから。
>
>
>
> 中国語や朝鮮語などでは、有気音と無気音とが弁別的な対立をなしている。
>
> 中国語の例
> 有気音: 踏 tà [tʰa]
> 無気音: 大 dà [ta]
@gp

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:20:24.78 ID:Fr4mgLD/0.net
🇯🇵移動
🇭🇺idő
🇬🇧I do

??古い形が分からんことには言葉遊びでしかないが。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:21:35.38 ID:LFWy3ScQ0.net
>>59
その先生のチャンネル登録してるけど
結構発音は独特のクセがあるよ

動画のコメント欄でも、いろいろ書かれてるけど

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:23:04.28 ID:Fr4mgLD/0.net
>>145
これ、昔から開音節な国と交流あったから閉音節でも対立していない
で、間違いないんだろうな。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:24:03.16 ID:LFWy3ScQ0.net
>>146
プラス民も泣いて喜びそうな話

プラス民の大好きなあちらの方から来た人々だなんて

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:24:43.54 ID:Fr4mgLD/0.net
こんにちは!なのにsee ya!言うんだろ?
🇭🇺ハンガリーw

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:42:08.82 ID:OlCtjP3E0.net
>>93
「大秦国」は以前から不思議だった。
中華思想は周囲の国を蔑視して蔑んだ当て字をするのに、自分達の国に存在した秦に大を付けて呼ぶのは大秦が秦の母国で、秦は入植地だったのでは?と考えていた。

、始皇帝の郡県制もアケメネス朝ペルシャのサトラップ制であり、ペルシャで官僚を担っていた多くのヘブライ人がアレキサンダーの東征後に持ち込んだのだと思う。

始皇帝陵に葬られていた遺骨を中国科学院が3Dプリンターで復元したらヘブライ顔で更に納得した。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:26:41.59 ID:Zm+SSsqC0.net
>>68
近くに八幡神社や八幡小中学校など
地名にもなってるね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:30:22.75 ID:YeEKhZoh0.net
世界における地球側の門が極東日本にあるから古より多くの魔法使いやメルヘンの世界の住人が訪れている

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:27:15.34 ID:CZsSb/Wf0.net
朝鮮じゃなく遊牧系

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:46:45.52 ID:QK92+qka0.net
高崎駅の改札外に置いてあるやつのもとだろ。5ちゃんねるの日本古代史に関しては、朝鮮半島と長文はスルーが正しい。みんなトンデモだからな。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:58:07.08 ID:r/ANdCbT0.net
ササン朝ペルシャは唐と友好関係にあったから同国がイスラム帝国に滅ぼされたあとかなりの数の亡命者が唐に入りその一部が日本にも渡ってきていた
太夫もそういう亡国の民の末裔だったのだろう
チックショー!

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:22:20.83 ID:YYy+pb4C0.net
おそらく小梅太夫も

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:31:50.58 ID:bSvv+eKy0.net
>>1
読売さんには悪いが、ペルシャ人説もある

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:36:49.21 ID:/zKdC/u30.net
天皇も渡来人だし、日本自体が渡来人が作った国だよね(´・ω・`)

だって、ネトウヨの在日認定ルールから言っても、










ほらねw(´・ω・`)

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:41:54.14 ID:izSZeTeR0.net
山上碑と聞くとなあ。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:44:59.20 ID:54LRzz2P0.net
>>110
自分は純日本だ!と思っていても渡来人の血筋って人が大半だと思う

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:45:52.18 ID:lB9GggN+0.net
いい加減、朝鮮半島からの〜っていう言い回し止めろ。昔は朝鮮半島通るのが近道だから何でも朝鮮半島通って日本に入ってきたのだろうが、通っただけだからな。成田空港から外国人が入国するのと同じだぞ。それをチョンゴキが何でも朝鮮半島出身にしてしまう不快感よ!!

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:46:54.17 ID:lB9GggN+0.net
クソチョンゴキよ、日本に来た外国人は全員が成田出身なのか?あん?!

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:52:30.83 ID:Q1mDTn400.net
羊をめぐる冒険

170 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 07:25:43.41 ID:AT4C3ARnb
いっそのこと  人類発祥の アフリカまで遡って アクロバット擁護をしてみようか
(((*≧艸≦)ププッ

171 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 07:29:47.01 ID:AT4C3ARnb

嘘つきと 屑が支持して  馬鹿を煽る  移民党  wyww

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:58:37.28 ID:mmKJyqwF0.net
家庭教師の渡来もユダヤ人?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:00:06.38 ID:hUJGgDkI0.net
我が方には高麗人を祭っている神社もあるのに何を今さら

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:06:00.71 ID:NppwhP5E0.net
この国はTry人と挑戦人により発展してきたんだよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:13:21.27 ID:9H03TWy70.net
兄さんありがとう

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:39:41.14 ID:Tfax3hHR0.net
通ぶった基地外が鼻息ふんふんするスレ


そんなことより、
日本になぜ羊の飼育が土着しなかったのか考えようぜ。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:44:37.35 ID:HCvSoa7M0.net
>>176
羊が存在しなかったから

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:45:15.77 ID:Q1mDTn400.net
戦争で兵士に着せる羊毛が欲しくて牧草地のために戦争しにいく本末転倒っぷり

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:48:54.58 ID:Q1mDTn400.net
羊が人間を食う
羊のショーンなんて呑気に見てたら土地を追われて戦争するしかなくなるで

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:59:59.72 ID:BEUThl6v0.net
要するに埼玉民の祖先は<ヽ`∀´ > だってことだな
よくわかった

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:03:06.95 ID:kKkiKdLy0.net
羊なんて居たのかよ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:04:22.39 ID:t93cux5D0.net
>>166
純日本人てのは縄文系だからね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:06:15.96 ID:jbxoJXB+0.net
>上(こう)野(ずけ)三(さん)碑(ぴ)
なんか凄いルビの振り方だな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:14:03.38 ID:kKkiKdLy0.net
引用
もともと野生にはいない生き物です。紀元前7000年頃古代メソポタミア付近(今で言うシリアやレバノンあたり)で、コルシカ島やイラン・小アジアなどの山岳地帯に生息していたムフロンなど羊の原種となる生き物を家畜化・交配することにより産まれました。

この家畜化された羊が世界中に広まり、船に乗ってはじめて日本に渡ってきたのが、西暦599年。

来てたのかよww

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:14:10.67 ID:t93cux5D0.net
5世紀には奈良に大陸式の住居があったし
大和朝廷の成立まもない5世紀に大陸人が技術者、貴族、農民として続々と渡来したのは事実だろう
その中で記録にも特筆されてる弓月君に始まる秦氏は特に大きな部族だった

なぜこの弓月君を大和朝廷が特に強く保護したかは定かでない
ひょっとしたら応神又は武内宿禰の本貫が半島南部で
弓月君はそこの有力氏族だったのかもしれないね

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:16:51.70 ID:kKkiKdLy0.net
引用
その後も度々貢物に羊の名前が見えますが、その羊が家畜として日本に根づくことはありませんでした。高温多湿な気候が羊の生育に合わなかったことと仏教文化による肉食への忌避感などが原因と考えられますが、もしかしたら文章に残ってないだけで、ある程度繁殖しその後途絶えていたのかもしれません。どちらにせよ平安時代までの日本にとって、羊は偉い方への贈り物的な扱いだったため庶民の目に触れることはなかったのではないかと思います。

偉い人は羊もらってたらしい

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:19:11.72 ID:kz3MO29L0.net
>>1
× キリスト教徒
○ ユダヤ教徒

「羊」とかそもそも日本の自生していない動物の名前が付いてる時点で明らかに遊牧民系渡来人だよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:22:28.85 ID:MJTNfzzh0.net
ムーかと思ったら読売かよw

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:35:40.47 ID:YL1jfdWI0.net
『む』…昔を語る多胡の古碑
群馬県のガキは上毛かるたを無理矢理覚えさせられる
こんなのより百人一首を覚えさせてほしかったな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:36:19.62 ID:WGo3eZ4T0.net
羊は百済人が推古に献上した記録があるけど、山羊かもな。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:37:03.42 ID:T1gd5r0E0.net
全てのジャンルはマニアが潰す、の典型

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:37:17.30 ID:T1gd5r0E0.net
誤爆

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:41:05.36 ID:kKkiKdLy0.net
山羊と羊はあまり区別されてなかったとか読んだけど、
山羊について調べてみると[日本の在来種については、15世紀頃に東南アジアから持ち込まれた小型山羊が起源とされる。]らしい

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:46:03.35 ID:WGo3eZ4T0.net
>>193
そうなんですか?
日本書紀に書かれた羊がなんであったのか気になってきました。

>『日本書紀』によれば推古天皇7年(599),百済より「羊二頭」が贈られたとあるのをはじめとして,『百練抄』ほか,異国からの献上品としての記載が散見できます。
(文化庁)

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:47:10.86 ID:itKRV6nQ0.net
非常に地味なものだけど、貴重な碑だし歴史好きなら見に行って損は無い

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:47:36.55 ID:mmKJyqwF0.net
まさかの羊毛布団売りはユダヤ人だった?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:53:16.26 ID:kKkiKdLy0.net
>>194
引用
推古七年(西暦599年)の秋9月の癸亥の朔に、百済が駱駝一匹・驢(ロバ)一匹・羊二頭、白い雉一羽をたてまつった。」と記述があります。それ以前には動物遺体の出土事例もなく、魏志倭人伝にも「羊はいない」と書かれているので、それまでの日本には羊がいなかったと考えるのが妥当です。(その頃の中国では羊と山羊の記述の違いがあまりなく、もしかしたら伝来したものは山羊かもしれません……。比較的近代の民国時代においても羊肉の消費量の中に山羊を含んでいる事例もありました。

どうなんでしょうね

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:54:04.24 ID:mtN0QsUC0.net
武蔵国は元々百済だの高句麗だの渡来人の掃き溜めだった

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:56:03.77 ID:KklVl8GN0.net
古代朝鮮の伽耶には日本人の遺伝子を持った高貴な人々がいたと判明
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656071245/
縄文人が朝鮮半島に移住していた可能性

ウィーン大学で行われた研究によって、古代朝鮮の南部に存在した「伽耶」の古墳において、
日本人に特徴的な縄文人のDNAを多く持つ人々が埋葬されていたことが判明しました。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:57:14.77 ID:KklVl8GN0.net
渡来人も結局は朝鮮や中国が地獄だから
逃げてきただけだからw
昔から日本は天国

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:00:54.85 ID:WGo3eZ4T0.net
>>197
わざわざ詳しくありがとうございます。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:04:45.81 ID:kKkiKdLy0.net
多胡碑によれば、「和銅4年に近隣3郡から300戸を切り取り「羊」なる者に与え多胡郡とした」と記載される「羊」なる者であるとされる。

羊なるもの?

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:11:20.02 ID:kKkiKdLy0.net
>>201
羊なのか山羊なのか分からないですね、
8世紀中頃には、正倉院宝物に含まれる「臈纈屏風(ろうけちのびょうぶ)」にヒツジの図像が見られる。とかありますけど、この絵ですらもう羊なのか山羊なのか分からないですね

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:11:42.44 ID:SE07CFQk0.net
>>182
日本なんて欠片もない時代に純ってなんなんだよ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:35:48.99 ID:2dpo8Hvr0.net
京都はユダヤ人秦氏がつくった
https://bookmeter.com/books/17328235

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:58:58.02 ID:iNqqiD+80.net
山上碑、木村碑
ん、あと一つ?

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:00:36.64 ID:LOziYkE40.net
嘘しかないな
古代から平安まであらゆる氏族の歴史に羊なんて名字はない
石碑なんて文化は当時の日本にも朝鮮にもないわ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:06:53.14 ID:LOziYkE40.net
動物の羊が来てたら羊毛技術もあるはずだが日本には一切ない
豚はアジア人が古代からトイレなどで使用しているが豚さえ来ていない
そもそも奈良時代から平安時代は畿内も全国も戦争状態
東日本は有名な朝廷の征伐時代だ
渡来人が朝廷内で勢力を持ちはじめて、このような支配と侵略が激化した時代なのだ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:13:08.10 ID:LOziYkE40.net
朝鮮渡来人は昔は中国の王朝を名乗り、今はユダヤ人を名乗るハッタリばかりだ
昔からこんな嘘ばかり言ってる連中
他国の外国人だけではなく日本人氏族をもハッタリで帰化が名乗ってたりするのだよ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:20:46.41 ID:3jw8eavv0.net
>>208
>>63

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:26:13.62 ID:r1+SsCwB0.net
「知っていますか?」と「渡来人」のキーワードで読む意味のない在日の願望の文章

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:43:07.38 ID:LOziYkE40.net
>>210
平安時代に羊毛はない
大体朝鮮にも羊毛なんか無かったじゃねーか

平安時代に織物はあったが、それらは全て今日まで実は残っている
分かりやすく言えば、近代のド発達した現代の技術以前は、日本は細々と技術を持った人々が代々継承し残してきたんだよ
それは日本人系渡来系に関わらずだ
羊毛などがあれば貴族はとうに文化として長年使用していただろうが、現実にはそんな物はなく、だから着物を布団にしていた

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:52:12.55 ID:D3SXWiya0.net
ネストリウス派は原始キリスト教徒だろ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:53:43.57 ID:LOziYkE40.net
ユダヤ人が本当に興味を持ってる氏族は実はただ一つ
朝鮮から来た渡来系ではない

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:56:34.09 ID:S+Cpjgda0.net
中国ではどうだったんだろ?
干支に羊がいるからかなり古くから存在したように思える。
干支は紀元前17世紀~同11世紀の殷(商)の時代に決められたらしいからかなり古い。
ただし、羊だからといって、今我々が知る羊とは違う似た生物を羊としていたのかもしれない。

総レス数 487
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200