2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】卵って1日に1個しか食べてはいけないの?★2 [みなみ★]

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:33:47 ID:S5ApGQOo0.net
コレステロールの摂りすぎが健康に良くない云々はデマなんだけど未だに知らずに騒いでる馬鹿の多いこと

1960年代にロシアの残念な研究室でウサギに動物性のコレステロールを注射して体調が悪化した結果からコレステロール=悪のイメージが出来あがったのだけど
近年の研究ではコレステロールの摂りすぎはさほど気にすることではなく、むしろ摂らなさすぎによる健康被害の影響の方が大きい

卵を一人で週に2パック消費、平均2〜3個毎日食ってるけど健康診断でどこにも異常はない
もちろんコレステロールの数値も正常そのもの

みんな、そろそろ勉強しよ?

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:37:46.93 ID:V1Z5au7v0.net
20個食べても大丈夫だ

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:38:10.78 ID:H37Uz0f70.net
>>469
男はコレステロール取らないと男性ホルモンを
維持出来ないからな
おっさんになると男性ホルモンは作りにくくなるから
コレステロール取らないと

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:44:37 ID:1JOjDcNB0.net
朝昼晩1日の総計だと3〜6個分は毎日食ってるが
なんら影響はない

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:47:38 ID:bF6lSYqs0.net
生卵5個飲んで早朝ランニングするんだ!

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:48:07 ID:r6+EtfbH0.net
>>469
それは正常な人の話であって、コレステロールの高い人に真顔でそんな話しちゃだめだぞ
犯罪だから

糖尿病の人に「砂糖たっぷりとらないと頭働かないぞ!」ってすすめるようなもん

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:48:53 ID:DwLmCFcs0.net
コレステロールといっても善玉と悪玉どれぐらいの比率なのかと

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:49:27 ID:fyF7TSga0.net
卵 を 1日 1個 か
いくら や たらこ を 食べようと思うと大変だな

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:50:46 ID:S+VbHccv0.net
40歳過ぎて食事は卵と豆に魚と肉を交互で済ます様になった
食費も掛からず且つ健康体になった

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:51:05 ID:H37Uz0f70.net
健康に問題ない奴を対象に言うのは
当たり前だと思うんだが
病気やリスク持ち前提で話すわけないだろw

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:52:17 ID:TBvBsjNN0.net
逆に女は卵を食い過ぎると癌で死ぬ。
もしかして男が白子を食い過ぎてもなるのかも知れんが
白子なんて日常的に食わんからなぁ。

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:52:43 ID:6pUFiwPx0.net
眼鏡をクイッとして書いてそうやな

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:53:10 ID:Tx2LlZfJ0.net
>>472
3つくらいなら
「食ったほうがいい」て説もあるからなぁ。

食生活に限らず
その他の生活習慣とか元々の体質とか
そういう要因のほうが大きそうだよな

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:53:59 ID:S5ApGQOo0.net
>>474
???
君はなんか知的な障害でもあるのかな?

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:54:49 ID:Pnhf8smK0.net
まず2個も3個も食い続けてたら飽きるわ

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:55:04 ID:D8klUF5o0.net
>>473
ロッキーかよ!

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:55:15 ID:uuvpXGr+0.net
1個100円の卵売るのが夢

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:57:30.64 ID:k/D/1Kwj0.net
卵って色んな食い物に使われてるけどそれは何個って計算すればいいの?
まさかノーカンで冷蔵庫の生卵の個数だけっていう非科学的な話じゃないよね?

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:00:29 ID:S5bSMngE0.net
いつの時代だよ

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:08:26 ID:mZx8upQx0.net
>>444 >>452
卵三個のオムレツを朝晩食べる
中身をチーズにしたり玉葱にしたりで全然飽きない

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:11:34 ID:K0PTnYg60.net
ゲームは一日一時間まで

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:13:51.05 ID:mO8eIsE20.net
また卵のコレステロールかよ昭和の話だぞ

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:15:14.82 ID:mO8eIsE20.net
ボディビルダーとか毎日10個ぐらい食ってるぞ

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:18:10.95 ID:jBxu7YSd0.net
食えるだけ食えばいいだろ
馬鹿なのか

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:19:10.92 ID:K0PTnYg60.net
卵ばっかりだと屁が臭くなる
個数の問題ではない

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:20:20.44 ID:P9rzcS/y0.net
>>357
その理屈だったら摂取量の上限が上がるだけで
数値自体がなくなることはないですよね。
厚生労働省に文句言わないの?

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:21:25 ID:tiD/ruLo0.net
コレステロール下げる納豆と合わせて食べれば問題なくないか?

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:25:25.98 ID:r6+EtfbH0.net
・食事でとったコレステロールのうち吸収されるのは、体内でつくられるコレステロールの3分の1〜7分の1程度にすぎません

(↑食事のコレステロールが全く影響しないと考えてる人がいるけど、3分の1程度は食事由来のコレステロールだってこと)

・つまり、「食事摂取基準」からコレステロールの摂取目標量がなくなったのは、健康な人においては、
食事中のコレステロールの摂取量と血中コレステロール値の相関を示す、十分な科学的根拠がないことが
分かったためだ

(↑目標量が提示されなくなったのは食事のコレステロールが無害だからではなく、体質的にほとんど影響を
受けない体質の人も一定割合いるので一律に制限するのが科学的ではないと判断されたから)

・体内でコレステロールを合成する量や使われ方には個人差があり、遺伝も影響します。
つまり、コレステロールを食事でどれくらいとるべきかは、人によるということ。
健康な人はむやみに制限する必要ありません。
しかし、既に高コレステロール血症と診断されている人や、親が高コレステロール血症の人は、
とり過ぎには注意したほうがいいでしょう

(↑結局こういうこと)

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:26:12.91 ID:Np9PuxlU0.net
>>490
コレステロールがーってちょっと懐かしい雰囲気の記事だよね

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:26:15.51 ID:r6+EtfbH0.net
>>494
>>496

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:28:17.04 ID:dPtQsT1j0.net
>>361
自分は朝の定食とかでオカズがあるのにご飯に生卵添えられると困る

卵かけご飯はオカズ無しで単独で食べるもの

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:30:22.40 ID:K0PTnYg60.net
>>499
うむ
卵かけご飯と味噌汁があればおかずはいらない

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:30:30.57 ID:Pnhf8smK0.net
>>491
大関貴景勝は一日10個ゆで卵食うらしいよ

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:32:40.62 ID:xZ3dwubx0.net
コレステロールじゃなくてヨウ素の方がやばいんじゃなかった?
食い過ぎてヨウ素過剰摂取でバゼドウ病になるという。
俺は保健体育でそう習ったけど。

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:35:19.04 ID:Gs0NSCyU0.net
>>69
どうみても食い過ぎでしかないだろこのグラフ

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:37:01.51 ID:Gs0NSCyU0.net
>>92
消費税以来露骨に消費量減っているw

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:44:04.35 ID:0rvtwrev0.net
卵1日に1〜3個は食べるわ
体に悪いのかな

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:46:40.14 ID:hw1wApGQ0.net
つーか卵1日1個は昭和の頃の迷信だし。
昔は割と高価だったから後付けで都市伝説が生まれたんじゃねw

1食あたり2〜3個使った卵料理でも大丈夫かと
卵以外を口にしないとか、1食で10個とか極端な食べ方をしない限りはね

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:53:00.56 ID:r6+EtfbH0.net
>>506

・すでに高コレステロールで食事からコレステロールが吸収されやすい人は食事制限した方がいいのは間違いない
・卵はコレステロール値が高く、安くて日常口にすることが多い食材なのでコントロールしやすい
・コレステロールをとらなくても体内で生産されるので摂らなくても欠乏することはない

あたりから、分かりやすさでそういう具体的な値が広まったんじゃないかな

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:54:57 ID:GOjDYSqN0.net
>>4
オレ、循環器系の病気持ちだけど、医者達も卵はそこまでの問題は無いと思うって言ってた。
ただガイドラインが、、、とか

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:08:55.61 ID:15Ir6Scm0.net
コレステロール制限って、ダイエットに似てるんだよ
「あたし、いくら食べても太らない人なのー」ってのがいっぱいいる中で、そうでない体質の人が
「そうなのか」って真似をすると悲惨な目に合う

生まれつきコレステロールをいくらとってもコレステロール値が上がらない体質の人は
自分の幸せさを自分だけでかみしめ、
決してそうでない他人にまでコレステロールをすすめないようにしましょう

コレステロール値の高い人は、そういうのは別世界の人たちの話だと思ってあきらめ
食事制限も地道に継続しましょう

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:10:45.47 ID:9leJEHh00.net
コレステロールてそもそも何?

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:14:24.01 ID:InFBPP+K0.net
>>436
やっぱり
オレだけじゃなかったのか

良かった
けど水で洗う事あるかな??

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:51:33 ID:xsyQYHaN0.net
卵は、チラシ寿司、冷やし中華、オムライス、牛丼の時しか食べないな。

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:57:27.61 ID:qq8SEDSA0.net
>>457
癌 の字って、いつ見てもサレコウベに似てると思うw

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:22:24.59 ID:0Urm/1sv0.net
>>5割って形の崩れないのが新鮮

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:23:18.84 ID:0Urm/1sv0.net
>>25かき玉か

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:25:27.76 ID:EQxoHS900.net
グッドバーイグッドバーイグッドバイバーイ

40代以上

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:26:13.67 ID:62VKEPGo0.net
食べ物系の記事はバランスよく食べろで締めくくることが多い

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:28:29 ID:EQxoHS900.net
今夜おまえをチキン南蛮

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:29:50 ID:3M+BaUZb0.net
オムレツ批判キター

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:33:37 ID:KgiP4ovs0.net
キャベツはどうした〜♪

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:35:20.16 ID:D+yhMckK0.net
>>69
安くて腹持ちが良い米ばっかり食べさせるからね

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:35:40.65 ID:1sxavI1H0.net
>>3
ひろゆきは何個じゃなくて何人だぞ

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:38:02 ID:1sxavI1H0.net
>>17
「よし、4日経ったから、この全ての卵は新鮮じゃ無い!」

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:40:42.53 ID:qW81mM++0.net
卵アレルギーのオレが来ましたよ

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:43:58.83 ID:ngbhtyQU0.net
俺スタチン飲んでるから何個食っても平気。

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:44:33.69 ID:KW4dlEvf0.net
なんでも取りすぎるな
三個くらいまでなら別にセーフだぞ

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:46:08.12 ID:O+oev3iS0.net
普通に毎日4個は食べてる

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:47:36 ID:frVKd62d0.net
>>15
煮干しそのまま食ってたけど痛風なんてなった事ないわ

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:47:50 ID:O+oev3iS0.net
おかずとサラダ作るのがめんどい時、炭水化物の前に何を食べるかってなったら目玉焼きとチーズだわ

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:48:38 ID:frVKd62d0.net
>>19
俺の知ってるマッチョはゆで卵の白身だけ食ってるwww

531 :名無し:2020/07/12(日) 01:48:39 ID:fM/amJjC0.net
>>1
情弱な奴は記事書くな
現在の栄養学では卵のコレステロールは健康の害に成らない事は証明されている
そもそも血管内のコレステロールは体内で合成されるコレステロールであって
口から入ったコレステロールではない

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:49:16 ID:S6TMbf+p0.net
毎日朝食にベーコンエッグを食べてる
LDL140、HDL80、毎日はヤバいかな

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:50:28 ID:frVKd62d0.net
>>88
お前も頭悪そうだけどな

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:52:39.41 ID:O+oev3iS0.net
>>530
前にテレビで、ダイエット中?の素人が出てて、卵を割って黄身だけ流しにボトボト捨ててて見てて気分悪かったわ
案の定、実況も批判だらけだった

535 :名無し:2020/07/12(日) 01:54:35.32 ID:fM/amJjC0.net
卵の黄身は悪玉コレステロールを下げる効果がある

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:56:24.91 ID:nHXEdnRA0.net
板東英二コレステロール低いの?

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:00:41 ID:4NvnBGrg0.net
ジェームズボンドの朝食が卵ばっかりでわろた

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:02:48 ID:ClIbapqE0.net
たくさん 食うと毒になる 物は多い   ポパイのホウレンソウとか

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:04:13 ID:15Ir6Scm0.net
今は昔と違って>>531みたいな逆方向の誤解が蔓延してしまって問題になってるな

正確なところは>>496

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:35:54.05 ID:1u+iLHpJ0.net
NHKが善玉とか悪玉とか命名したんだっけ。
未だに訂正せずに平気で使い続けてるんだよな。

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:36:01.20 ID:qW81mM++0.net
黄身ステロール

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:37:41 ID:62xSbv9d0.net
賞味期限切れのゆで卵はツルンとストレスなく殻剥けるよね

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:53:58.88 ID:9RiLKr/90.net
1週間のサイクルで制限すりゃ良いだろ。
連日食うわけじゃないだろ。

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:55:23.55 ID:0/FpAQhU0.net
たまごかけご飯が1杯でおさまらず2杯目の誘惑に負けた諸侯は少なくないはずだ

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:56:05 ID:KRMDlKg50.net
2個目からは胸やけしそうだから

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:59:03 ID:JO7ABQyt0.net
好きなだけ食え

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 02:59:05 ID:0/FpAQhU0.net
でも目玉焼きってこう作るよねみんな
( ○ ○ )

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:02:39.09 ID:AvnlA2dd0.net
(´・ω・`)毎日、電子レンジでプリン作って食べてるから1日2個は喰ってるな。

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:04:35.71 ID:yXxyV/1k0.net
もう科学的に証明されてんだから好きなだけ食え

ただしアホほど食うなよ

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:06:18.85 ID:6YFqPqVB0.net
>>522
フランス人だろ?

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:10:09 ID:ReBZQNka0.net
>>25
下品だな〜w

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:13:13.42 ID:XSWOL0w80.net
>>41
暴力脱獄だっけ

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:16:42 ID:AAqbfEM70.net
110円くらいの安い卵毎日食べてたらアレルギーになってしまったわ

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:19:37.56 ID:A4OY/xPu0.net
>>426
○○○に入る言葉を答えよ

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:28:02.74 ID:lRZ7+Ma90.net
安い卵は駄目だよ。
飼料や飼育環境が卵の品質に影響するから。

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:31:55 ID:j26CRtgP0.net
たまごって、いまだにめちゃ安い。
あと何を食うんだ。魚か?

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:32:39 ID:ApXEvYRG0.net
>>5
表面がツルツルで殻の薄いやつ

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 03:44:27 ID:jG20TiI80.net
>>435
半熟が一番と聞いたけど、そう言う理屈だったのか。

そういや、半熟どうやって作る?
ゆで卵で時間半分くらい?

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 04:01:41.53 ID:qW81mM++0.net
半熟ヒーロー

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 04:05:14 ID:KZJjmOb90.net
1日1個で過ごしてる人 ほぼ居ないと思うわ

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 04:12:28 ID:KZJjmOb90.net
コレステロールに関してはLDLを生成しやすい体質とそうじゃない体質で違ってくるけど
要はとりすぎないに越したことはない、んで卵2〜3個は気にする範囲じゃない

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 04:51:42.00 ID:bfUdOhYT0.net
実は卵は消費期限以上に長持ちする

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 04:59:05.47 ID:SA0JUwqb0.net
ウズラの卵ならOK?

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:01:35 ID:ZXdLLfHp0.net
ゆで卵は六分くらい茹でれば半熟になるんじゃなかったっけ
ゆで卵や生卵や卵焼きより目玉焼きがおいしい

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:05:55.62 ID:w//j/Dmw0.net
牛乳は体に悪い
化学調味料は体に悪い
野菜ジュースは飲んでも意味がない
卵は1日1個まで

日本人は、ここまでキチガイになりました。

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:09:52.24 ID:WvtW1Smz0.net
>>531
高コレステロールの俺には朗報
卵食べたいのに我慢しとるんだよね
ありがたやありがたや

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:09:52.74 ID:e5qf5C8j0.net
永谷園の広東風かに玉は2人前で卵3個使うんだが…アウトかね?

568 : 【中部電 %】 :2020/07/12(日) 05:13:29 ID:WApldoeBO.net
>>1
卵一日一個なんて珍説、はじめて聞くなぁ、、、

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:14:36 ID:i0YTuO6O0.net
レジ袋もそうだけど必要だからで定着したものを自ら否定していく流れはほんと無能感あって好き

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:20:07 ID:fqBtedgB0.net
血液取って調べれば早い
CHOL、中性脂肪が基準超えていて何個もたべるのはどうなんだ話だ
好きにしなさい

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:26:10.61 ID:tOwbtv+E0.net
ロッキーバルボア「ワタシモイッコシカクイマセンネ」

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:32:37 ID:ZXdLLfHp0.net
昭和の時代の都市伝説がまだ生きてるんだな

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:26:13 ID:frVKd62d0.net
>>549
鶏肉と卵だけ食っていた時はアホみたいに食ってたwww

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:38:00 ID:WHbADwgM0.net
いくら、たまごはプリン体ゼロ

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:38:47 ID:+47c3Hv70.net
毎日二個くらい食ってるけどいたって健康

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:41:16.83 ID:nvIvz7Wy0.net
>>3-5個がベストってなんかで見た

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:41:34.01 ID:5IQoqO+40.net
>>5
高い卵買え

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:46:09.05 ID:nvIvz7Wy0.net
>>530
黄身も食べていいってなんかで見た

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:49:24 ID:2P3sVWIA0.net
一個食えば一日で必要なタンパク質は補われる。と誰か言ってた

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:50:47 ID:PyGUum8H0.net
電子レンジで簡単に茹で卵作れるからやってみ3分でオッケー

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:52:23.73 ID:wbHqkoXa0.net
牛乳は体に悪いとかエセ科学流行ったなあ

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:52:41.68 ID:7jDJZKEJ0.net
3-5個が健康にいいだろ
たんぱく質30g、脂質も30g近くとれる

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:53:29.29 ID:KfWBNt760.net
市販の卵焼きって1パック当たりどれくらい卵使ってるんだろうな。
ほとんどでん粉かな?

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:53:42.36 ID:uD0sd4ky0.net
屁が臭かったら食いすぎ

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:54:03.19 ID:wbHqkoXa0.net
自然由来のうまみ化学調味料の悪玉にされてたな

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:54:14.67 ID:dzthrNc60.net
>>5
茹でてみて殻がむきにくいのが新鮮

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:55:01 ID:yuZ3/Pd50.net
>>419
魚卵の成分のなにがヤバいんだろう

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:55:10 ID:6h+YXHnt0.net
めずらしく食欲ないわ 寝転がってお菓子だけ食ってたい

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:55:33 ID:g2HK88460.net
黄身ひとつひとつがひとつの命なんですよ

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:56:29 ID:lPs2sYqR0.net
>>585
そもそもだ。

味の素の味ってどんな味?

って答えられない人が多すぎる。

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:56:47 ID:lb7SZLLJ0.net
またデマで飯食う輩。

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:57:04 ID:lPs2sYqR0.net
>>589
(´-`).oO(今朝のティッシュの中身...)

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:57:36 ID:PVmNSgUG0.net
>>584
ゆで卵10個食った時は猫が逃げて行った

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:58:21 ID:VEa8A6LV0.net
>>10
コレステロール高い人向けの治験募集が高額報酬で
卵食いまくって一時的にコレステロール上がるかな?って
治験チャレンジしてる奴いたわ
通ったらチンピラみたいなのが多くて居心地悪かったそう

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:59:16 ID:yuZ3/Pd50.net
>>586
塩水で茹でて、茹でたらすぐ冷水にあてれば
新鮮なのもつるんといけるよ

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:59:39 ID:5Cs8i09vO.net
俺の兄貴はチョイ有名なボディビルダーなんだけど、
毎日ノルマとして鳥胸肉1kgとタマゴ10個を食べてるが、
俺より若く見えるし健康だよね。

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:00:28 ID:qRs7kkJJ0.net
オムライスとか卵1個だとショボくなりそう

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:00:32 ID:M3a0m8Rx0.net
>>5
食べてみてなんともないのが新鮮
お腹が痛くなったら古い、食べちゃだめな奴

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:00:41 ID:yuZ3/Pd50.net
>>569
>>1のどこがそうなの
あほなのかな

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:00:42 ID:WvtW1Smz0.net
>>586
えっ!そうなん。
俺、カラが剥きやすくなるのは茹で時間の関係かと思っとった
なんかの情報番組で見たもんね
だからそのとおりにしてたんだが、
アチャー

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:01:06 ID:lPs2sYqR0.net
>>595
あと酢大さじ1杯ぐらい入れるらしいです


>宇多田ヒカル on Twitter: "卵を茹でる時に水にお酢を少し足すと嘘 ...twitter.com ? utadahikaru ? status
2017/12/22 - 卵を茹でる時に水にお酢を少し足すと嘘みたいにスルスルと殻が剥けるってことを知った
のが今年一、二の衝撃。これまで剥きにくいゆで卵の殻むきに費やした無駄な時間よりも、これから先得
する時間に思いを馳せよっと。 6:08 AM - 22 Dec ...

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:01:10 ID:ydIhYUw70.net
>>496
分かりやすい。

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:02:11 ID:Nt9kHAiK0.net
俺の研究だと、即死するわけじゃないんだからいくらでも食べて大丈夫という結論になった

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:02:35 ID:CBPGba500.net
昨日、オムライス作るのに3個使っちゃったよ。

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:03:38 ID:qRs7kkJJ0.net
コレステロールは善玉も悪玉も両方必要って話に最近は変わってるよね

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:03:55.47 ID:KOhz2PQP0.net
まだコレステロールの摂取量がどうのこうの言ってんのか
コレステロールの摂取量を制限する必要なんかないのに

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:08:11 ID:Cce1lTPM0.net
>>311
ウサギに首を落とされるから
聖なる手榴弾で倒せ。

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:11:48 ID:Cce1lTPM0.net
>>109
玉子を包んだ練り物を
長崎では竜眼って言ってた。

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:12:13 ID:lPs2sYqR0.net
>>603
マーガリンのトランス脂肪酸は即死するらしいですぜw

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:13:06 ID:BLLKYnzx0.net
俺の場合痩せてて体重変化が直ぐわかるから言うけど卵食べたら体重跳ねあがる。
俺は3日に一個ぐらいしか喰わん。

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:13:31 ID:lPs2sYqR0.net
>>604
オムレツがうまく作れない。
てか、卵一個だと絶対無理。
3個使えば多分大丈夫だろうけどもったいないからやらないw

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:13:40 ID:SCFZLF3a0.net
今はいろんな料理に卵使われてるから家で1個しか食わなくてもデザートや揚げ物や冷凍食品など食ってたら+2〜3個は知らぬうちにカウントされてると思った方がいい

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:15:02.90 ID:UfF7yMMd0.net
>>568
昔の話よ

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:16:02.94 ID:3952WWwj0.net
>>576は誰にレスしてるんだ?

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:18:11.78 ID:r1vk49By0.net
生涯食べた卵の数と
生涯射精した数は比例するんですよ知ってましたか?

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:19:03 ID:SCFZLF3a0.net
90年代後半頃、小学校の若い栄養士の人がタマゴは1日1個どころか2〜3個は食べた方が健康に良いって言ってた

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:20:30.06 ID:KOhz2PQP0.net
>>605
コレステロールに善玉も悪玉もないんよ
あるのは必要に応じて生成されたコレステロールと役目を終えたコレステロール
これらを別物として考えていたのがそもそもの間違い

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:21:51.62 ID:KOhz2PQP0.net
>>610
卵じゃ太らない
絶対他に原因ある

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:23:20 ID:Lpu8S3eC0.net
>>605
双方に最低限必要な下限があり、
悪玉だけに超えてはならない上限があるって話かな。
善玉には悪玉退治する効果があるが、
多すぎると悪玉退治やり過ぎて、
悪玉を最低限未満に減らしてしまうからそれも駄目と。
こんな感じだと思う。

つまり、善玉コレステロールの多い卵を、悪玉数値少ない人が食べすぎるのは良くないが、
悪玉多い人は多めに食べていいって感じかと。
要はバランス。

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:25:34 ID:b8GOuK460.net
ロッキー全否定かよw

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:26:53 ID:XUgbE9RG0.net
そんなに栄養摂取する必要ないだろ

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:27:18 ID:bjefDjqx0.net
糖尿が怖い

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:31:09.68 ID:1K89mhSo0.net
1日1個って、そんな事は無い。

ニワトリさんのご苦労に報いるためにも、ジャンジャン食え。

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:35:08 ID:svWsVV+A0.net
1日1個と言うことはない、1食に5個食べると腹はくだる
ソースはワシ

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:35:29 ID:Cce1lTPM0.net
でか盛りで有名な福大の近くの大◯屋って食堂は
ごはんを小にすると目玉焼きが付いてくる。
カツ丼+目玉焼きで卵二個分で幸せになれる。

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:35:43 ID:lrN96UlG0.net
で、結論は?

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:35:45 ID:qRs7kkJJ0.net
タマゴは安価で貴重なタンパク源
しかも日本のタマゴは生食も出来る

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:37:48.03 ID:cFqS9pED0.net
>>459
1日1個なのはコレステロールよりもコレなんじゃないの?

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:40:35.09 ID:KvM9zrxM0.net
料理番組でオムレツ作ってるの見ると、4個くらい使ってるよな
フライパンに大量のバターひいてるしあまり健康的ではないな

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:51:59 ID:rBMC1h3L0.net
だし巻き玉子なんか5個以上の玉子使うけど
ペロリとワンパック食うぞ

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:52:18.29 ID:ExFg72Av0.net
IHでオムレツ作るの難しい
料理番組もIHで手本見せろよ

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:54:25.82 ID:ExFg72Av0.net
ロッキーは食べずに飲んだからセーフ

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:55:51.29 ID:K+D/OTtq0.net
オムレツ作る時に卵2個使うか3個使うか迷うんだよな
ちなみにわい脂質異常症

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:57:25.54 ID:rBMC1h3L0.net
>>631
IHは火力の調整が効かないからな

特に強火

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 08:58:51.11 ID:+zYMWMyH0.net
コレステロールは問題ないと主張したところで卵を一日2個以上食べている人の疾患率が高いのは否定できない

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:00:08.16 ID:mgQX2OGK0.net
1日3個で鬱病にならないって読んだ気がする

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:15:07 ID:ggVXjs0c0.net
逆に青虫みたいに葉っぱばかり食う奴は健康に悪いだろ。

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:18:14 ID:fqBtedgB0.net
血液検査してコレステロールや中性脂肪が基準値より高く
脂質異常症治療薬を飲んでる人もいるでしょう
世界で一番売れてる薬の類ですよ、のんでも全然報われない、脂質に対しては食事
薬やサプリを使って戻すもんじゃない、食事内容で戻す、鉄則

玉子はコレステロールも脂肪も多い食品なんで
脂質代謝が基準値を超えたら1週間で7個以上は食べないほうがいい
こんな話でしょ

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:23:58.39 ID:jzY0ugs20.net
自分はやせ型の人間だが高コレステロール体質
ただし善玉も多いので医者からは問題ないといわれてる
そうはいっても卵は1日1個以上余裕で食べちゃうから
それはしない方がいいのかな

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:30:10.68 ID:vS0Gyx4o0.net
>最新のコレステロールの目標量は「制限なし」に!

そうなんだけど
国民にいきわたる安価で良質なタンパク源だから
買い占めてはいかんだろって思う

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:36:39 ID:FSIQjbzs0.net
人によって体質(腸内環境など)が違い過ぎるから、
他人の食習慣なんて全くあてにならない。
試行錯誤して自分で見つけるしかない。

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:39:24 ID:wCZYXV/U0.net
1日2個は食ってるけど今んとこ問題ないな

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:41:00 ID:SwqohA7K0.net
残念なことに卵食いまくってもコレストロールはあがらんぞ
健康診断で逆にコレストロール足りねぇわちゃんとしろって書かれてたわ

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:42:59 ID:UfF7yMMd0.net
ふー玉子丼食った
卵2個も使っちゃったぜ!!

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:46:19 ID:rCipM7+W0.net
玉子なんてめったに食わないしマヨネーズさえ使わない
食事も若い頃の1/3ぐらいに減ってるのに
コレステロール(中性脂肪)が基準値の倍ある
結局は体質だよ

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:49:51.87 ID:pzuH/YwJ0.net
>>630
うむ、オムレツ作るのに一回で5個は普通に使うしだとしたら食べまくってる
でも半年毎に健康診断受けてるけど健康そのものだよ

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:51:48.84 ID:8QUqQytU0.net
眼精疲労に効果ある(´・ω・`)

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:59:19.79 ID:EXQZ1PdT0.net
>>153
流石にアウト

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:03:16.99 ID:jYUoZTrq0.net
追跡調査したら毎日卵を食べていた人は必ず死ぬのが判明している

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:07:14.87 ID:Q0+sMmid0.net
卵の必須アミノ酸摂取するなら
1日1個で充分

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:11:45 ID:8QUqQytU0.net
そりゃ人間いつかは死ぬし

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:11:51 ID:6h+YXHnt0.net
自然体で暮らしてたら タマゴばかり食うって
へびみたいだ

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:12:23 ID:KOhz2PQP0.net
>>619
食における健康の話はコレステロールの件も含めて常識がコロコロ変わってる
そんな情勢だから最早「バランスの良い食事」なんてものは幻想でしかない
お前もコレステロールのこと間違って認識してるみたいだしね

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:20:14 ID:Bb/64efv0.net
板東英二に聞けばOKだろ

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:22:03 ID:nHXEdnRA0.net
板東英二コレステロール大丈夫?

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:22:28 ID:Hhb0i8rv0.net
香川県にタマゴ規制条例はないのか

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:23:20 ID:ewZWOXMl0.net
>>627
卵(特に黄身)も大豆もとんでもない高脂肪食品だがな。
女子xx大学はまるで無脂肪食品のように扱っているが。。

658 :出雲犬族@目指せ小説家:2020/07/12(日) 10:26:26 ID:hGAF8+Zt0.net
U ・ω・) たまに卵かけご飯やゆで卵を食べると「ウメェ!」ってなるから、
他の食品では摂れない人体に必須の栄養素を含んでるのだろう。

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:28:12 ID:Mi4cZvoY0.net
巣ごもりで人気みたいやね

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:28:16 ID:8TnuX67P0.net
マカダミアナッツみたいな感覚でバクバク食わなきゃ平気だよ
完全栄養食なんだから

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:28:34 ID:gTtZpEdq0.net
そもそも卵のデータは昔々ソ連が動物性たんぱく質を分解出来ないウサギで実験したやつが変に出回ったやつだから。コレステロールもある程度取らないといけない(→善玉コレステロール)。ただ食い過ぎると基準を越えて悪玉コレステロールになる。

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:32:10 ID:+zYMWMyH0.net
コレステロール以外に問題があるんだよなあ
5000人10年間の追跡調査でも一日2個以上卵を食べるべきではないという結論が出ている

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:34:16 ID:8QUqQytU0.net
毎日生卵食ってる俺(´・ω・`)
元気なりよ

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:34:37.43 ID:Mi4cZvoY0.net
たくさん食べたいけど買いに行くのが面倒
1家族1パックまでだから高いの買いたくないし

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:50:51.53 ID:KOhz2PQP0.net
>>661
いや違うんだって
コレステロールは体内で生成されるもので体の中を巡ってるのはその分のみ
ほんで上でも言ったけど体内で生成されるコレステロールは一種類のみで善も悪もない

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:57:52 ID:uD0sd4ky0.net
>>645
運動量の問題よ

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:05:32 ID:15Ir6Scm0.net
>>631
でもホテルの朝食でオムレツ実演で作ってるのはIHだったぞ
ニューオータニだったか

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:07:04 ID:VRN2Ubo+0.net
俺この間一個だけ茹でるのなんかもったいないから四個茹でて一人で全部食っちゃったら次の日確かになんか体調悪かったw

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:11:54.85 ID:qW81mM++0.net
これ捨てろーる

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:14:48.60 ID:15Ir6Scm0.net
おれはコレステロール400近くあるけど、やめてたら300近くまでさがるし、
「卵は大丈夫」ってきいて食いだすと400ぐらいに戻るし、それを何度も繰り返して
おれは食事がコレステロールにもろ影響を受ける側の体質の人間だとあきらめたわ

家族もみんなそんな感じだし、完全に遺伝だな

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:15:05.62 ID:SwqohA7K0.net
>>661
増えんぞ

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:15:35.89 ID:JzhW8icS0.net
>>662
何の病気になるの?

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:18:33.84 ID:eUUWk6Dx0.net
>>661
古い知識のお年寄り

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:21:48 ID:6h+YXHnt0.net
一個で厚焼き卵難しい

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:25:25.14 ID:15Ir6Scm0.net
>>631
Tubeでホテルのオムレツ検索したら高級ホテル含め多くがIHだったわ

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:30:42.61 ID:15Ir6Scm0.net
健康診断でコレステロール値が正常な奴は、そもそも何をどんだけ食っても大丈夫なんだよ
そうう体質だから
そんな奴は普段コレステロールのことなんてなんも意識してない

逆にコレステロールの話をよくするのは既にコレステロール値がめちゃくちゃ高い、
体質が普通の人とはちょっと違う人らだから、そういう人らは食事でコレステロール値が
すごい敏感に影響を受けるんだよ

両社で話がかみ合わないのは当然

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:36:37.39 ID:KORlH7ei0.net
タンパク質の取りすぎは通じが悪くなると思う
繊維必須

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:39:13.30 ID:PgefRgUq0.net
>>6
ロッキーのアレは海外にとっちゃ生卵食べる事への恐怖からくるストイックさの演出だから…

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:40:17.19 ID:EEMj9WVo0.net
>>676
特殊学級?

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:47:18.30 ID:F9Bo7pf+0.net
ヒヨコ一匹食べるようなものだしな

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:48:58.90 ID:IRCrK/M90.net
どっかの婆さんが卵2個マイチニ摂ってるのが健康の秘訣とかいうてたし

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:52:57.87 ID:15Ir6Scm0.net
最近よくある特保認定を受けた「コレステロールを下げるマヨネーズ」も、
作用機序は「小腸内でのコレステロール吸収抑制」なんだよな

https://www.ajinomoto.co.jp/pureselect/products/saralear/index.html

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 12:08:33 ID:9HUGSoXP0.net
食ったコレステロールは体に溜まらない

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 12:11:00 ID:D5ySU9Tu0.net
>>18
そこだよなw

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 13:03:01 ID:jUHF2AgV0.net
ブルース・リーは毎日生卵7個にミキサーで砕いたステーキを飲んでいた

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:01:24 ID:Wwi6KA1+0.net
ゆでたまごダイエット無理だった

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:06:16 ID:Q0+sMmid0.net
>>685
だから早く死んだんだろw

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:10:17.58 ID:mzmTsHNS0.net
悪玉コレステロールの増えすぎによる動脈硬化か

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:36:43.41 ID:e5qf5C8j0.net
板東英二みたいな○○○○は○んだほうがいい

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:39:01 ID:GQl+gVGk0.net
>>171
これ高木ブーが一気飲みするんだよな

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:40:08 ID:6h+YXHnt0.net
高橋克彦せんせ

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:43:11.13 ID:o1ya2Wav0.net
なんだ食べていいんじゃねえか
あの栄養士め、適当な事言いやがって

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:08:53.02 ID:xX3vZCvd0.net
https://www.eiyo.ac.jp/jissen/study/tamago.html
完全に安心というわけでもないような
でも自分の体質をどうやったら知ることができるのか
健診前夜にドカ食いしてったらわかるんだろうか

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:18:07 ID:ClIbapqE0.net
2-3個なら大丈夫でしょ でもそれ以上は毒になりそう

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:36:43 ID:6Zw0TQoF0.net
時代劇にでてくる男、遊郭に好きな女ができたはいいが毎日卵何個もたべて通ってたらしい、そのうち腹上死したという
毎日SEXは男にはきついわなw

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:37:16 ID:LCOnpalq0.net
毎日6個でも他に野菜など食べればいいと思うよ
黄身は殆ど脂肪分なので、他には死亡摂取は控えるとよい
飽きてイヤになるとかは、嗜好の問題なので、そこらは自己責任で

必要タンパク質量としての推奨値を基準にすれば、
毎日L玉10個で、成人男子の必要量くらいになるかな
卵は糖質を殆ど含まないので、糖質制限ダイエットには向いてるね

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:58:11.45 ID:rFthy5/60.net
ぜひインドの新人サドゥーにタマゴしか食べ無い修行して欲しい結果寿命知りたい

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 17:14:34.12 ID:BucRCJco0.net
>>515
卵を崩さないのが美味しいんだよ

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 18:22:45 ID:ewZWOXMl0.net
>>696
全卵で一日に必要なたんぱく質を計算を簡単にするために62gとすると
それだけで脂質を52g、約470kcalとなり、現在の軽作業の成人男性の
1日の必要カロリーが1800kcalであり、脂肪エネルギー比が25%を超えてしまう。
となればそれ以外の食品は無脂肪食とならざるを得ないが、
大豆、大豆製品、乳製品がとんでもない高脂肪食品なので、実現困難である。

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 18:49:17.11 ID:qg2NzrjW0.net
>>690
そんなコントあったっけ?仲本と志村の西部劇コントでジャンケンに負けた方が股間に注がれたのはあったが。

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 19:29:50.34 ID:vmuj6S8W0.net
アホすぎ卵は完全食やぞ
一日5個くらいいっとけ

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:38:51 ID:98ASVVZZ0.net
日テレの水卜アナが「1日に2〜3個食べないと食べた気がしない」と言っていた。

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:41:17.13 ID:KXG0XHjQ0.net
デブが言うと説得力ある

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:42:30.07 ID:j8jmDaAw0.net
>>703
( ´ ・ω・ ` )モーア?

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:42:51.33 ID:hjxCUx0h0.net
卵を1日に2個食ったらあかんってのは
昭和の中頃までの話だぞ

血液型別性格だとか味覚地図が信じられてた頃の話だぞ

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:43:15.67 ID:ZXdLLfHp0.net
毎日六個はさすがに栄養バランス悪い

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:43:54.06 ID:2fIAnMT80.net
タマゴ美味しいです

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:48:44 ID:pCuqEVO/0.net
俺は多いときは卵5個くらい食うな。

朝飯でウィンナー4本をいためてそれを卵焼きに絡めて、昼飯はラーメンで卵一個、

夕飯は親子丼で卵2個使ってボリューム感を出したりね。

幸い、全然病気にはなった事ありませんね、俺はちゃんと考えて焼きサバとか刺身とかも食ってるけどね。

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:51:17.37 ID:Vs2y+/oy0.net
4個は食ってるな、毎日じゃないけど

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:56:44 ID:u+ZGpTK+0.net
>>705
アメリカ人3万人を最大30年追跡調査した研究(2019)
https://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/2019/03/18/eggs-and-cholesterol-back-in-the-spotlight-in-new-jama-study/
>For each additional half of an egg consumed daily, the risk of CVD and all-cause mortality was higher by 6% and 8%, respectively.

一日に卵を半分追加すると死亡率は8%増加

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:04:35.33 ID:V7QbwzBI0.net
どっか外国で130歳近くまで生きた婆さんが毎日3個食ってたそうだぞ。
知らんけど。

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:11:09 ID:rOj1gzG50.net
>>24
狂った実験だな
つうか単なるウサギの虐待じゃねーか
草食動物に無理矢理卵食わせるとか

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:15:11 ID:rOj1gzG50.net
板東英二なんて1日に9個ゆで卵食うそうじゃないか

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:27:51.20 ID:vhC3KF1m0.net
>>705
食事のコレステロールは吸収されないっていうのも平成初期までの都市伝説だぞ

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:54.44 ID:8TnuX67P0.net
結論:どうでもいい
食べてはいけない系を気にするだけ馬鹿
どうせ何年かしたら覆る程度の根拠薄弱な理論だし
そもそも健全に生きてれば人間は必要なものをカラダが欲するように出来てる
卵食いたきゃ食ってりゃいいんだよ
毎日何十個も食いたくは絶対ならないんだから

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:43:43.74 ID:hS0dkc4g0.net
>>713
それで禿げたんだろ

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:46:55.40 ID:ZpjJTqFi0.net
朝に目玉焼き食べて、昼にオムレツ食べて、夜に親子丼って日もあれば、全然食わない日もあるし、全く気にしてない

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:57:14.97 ID:y5QE25i90.net
余程意識しないと卵食べないで一日過ごすとか不可能
パンも菓子も食えない

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:22:23 ID:F5aEPICQ0.net
えっとね、日本の養鶏場で生産される卵は食わない方がいいという話もあるのよね
あんなストレスだらけの環境で産み落とされる卵は危険らしい
スーパーなんかで売ってるのは全部そう
安く大量に作るだけ
放し飼いされた鶏から産み出される卵とはまるで別物
だが値段が3倍以上

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:31:29 ID:33oRfr990.net
目玉焼きは最低四個使う

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:36:23 ID:EO3aXT0Z0.net
海外でダイエットに良いと言われてる白身だけで作ったオムレツ

https://i.imgur.com/6oOuR4A.jpg

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:47:55 ID:Hyc9B3MB0.net
>>721これはこれで美味しそうだけど
黄身どうするんだろう 黄身もそんなにカロリー高くないしビタミン豊富なのに

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:53:56 ID:naSZ8u6Q0.net
健康のためなら死ねるってやつはそーしたらいいんじゃね?www

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:54:29.91 ID:KIki4pzv0.net
卵の安売りがあると2パック買って、1パックは全部茹で卵にする。
だが2日で全て食べるし、マヨネーズをたっぷりつけて美味しくいただきます。
その他に納豆と生卵も同時に食べるから1日で6個くらい食べる週がある。
コレステロールの値は正常値だよ。

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:55:09.98 ID:Pta8E5dm0.net
自分は血中の中性脂肪とコレステロールの値が低すぎて栄養失調って言われた
卵毎日3個ぐらい食べてる

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:58:42.25 ID:VNgiaur70.net
京都の医者が書いた本に、毎日ゆで卵の白味を20個食べ続ければ癌が消えると書いてあった。元々アーモンドの効能を説いた本だけど、余談。

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:59:48.01 ID:OC385/tR0.net
尿酸値はずっと7超えて予備軍だったが
突然4.7に下がった。何もしてないのに

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:05:41.08 ID:2wQjs1pf0.net
イクラなら幾らでもダチョウのは毎日は無理

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:09:01 ID:0ZwvKjNh0.net
>>552
なんであんな邦題つけたんか(´・ω・`)

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:09:59.15 ID:YcWy4S/X0.net
玉子は安くてうまいからねー
いろんな料理に合うし

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:10:13.21 ID:SQlTqiBh0.net
https://i.imgur.com/bDb8R3d.jpg
TKG屋で入れ放題だったんで合計10個たべちゃった
あかん?

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:13:00.22 ID:YcWy4S/X0.net
>>710
これちゃんとした研究とは思えんな
どうやって30年も食事追えるんだよw

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:14:53.83 ID:bqceFOxh0.net
>>731
放題でお代わり(米のみ)出来るなら俺も遠慮しない
昔は某〇〇水産の日替わりの納豆と卵はアホみたいに食ってた

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:16:43 ID:EnDqblup0.net
>>732
転勤が少ないからだよ。

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:19:00 ID:0F3apLz+0.net
>>528
食べる量が足りないよ
1回で食べるのは100gとか200gくらいでしょ?

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:49:28 ID:lsw37RZl0.net
>>69
こういうのって朝鮮人がやってるの?
それとも生活保護詐欺で食ってるゴミカスバカパヨク?

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 08:35:30 ID:+ofji44i0.net
卵子を食ってるとおもえば・・  共食い?

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 09:02:38.13 ID:3roheg+r0.net
誰も禁止しとらんから好きなだけ食えばよろしい。

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:44:11 ID:f5wJKC8e0.net
あれ、一日一個しかダメはデマって結論が出たんじゃなかったのか

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:59:41.34 ID:tV7B2x5O0.net
>>596
環境に悪そうな兄貴だな

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 11:24:05.46 ID:bqceFOxh0.net
>>735
ひと袋ミキサーにかけて食ってた

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 14:01:32 ID:UqTXHYwG0.net
どうせ不健康なデブとか糖尿病持ちとか限定だろ

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 14:01:53 ID:olgPFKWd0.net
た〜まご〜 た〜まご〜 た〜ぷり た〜まご〜

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:14:11 ID:L31GQcPI0.net
今朝CMで食パンにマヨネーズでフチを型どってその中に生玉子を落としてそれをオーブントースターで焼くってのを見て美味そうだなと思って速攻真似してやってみたら美味かった
食器も汚れないしオススメ

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:28:06.15 ID:vkHIkmj30.net
アレルギーが

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:33:46.56 ID:YY9aNRgp0.net
全卵でもゆで卵二個でご飯一杯よりちょい少ない程度
ホワイトオムレツなら一食に3個くらいは余裕

ただいくら優秀なたんぱく質でも、一食で一気にたくさんとっても余剰分は脂肪に変わる

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:25:38 ID:JBTrOfmj0.net
卵は毎日2個を1か月で20日くらい食べてる
でも50歳過ぎてもコレステロールは毎年正常だし
血圧もむしろ低血圧
これからも食べるよ
親子丼は一人前に2個は絶対使うし
オムライス、オムレツ、玉子焼き
全部最低2個からだよね

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 02:02:00 ID:OW8jHZXF0.net
一日一個位が良いとこ、月30個でも可、ってとこだろ?

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:32:07 ID:z+GT6bCh0.net
マヨネーズ好きの白石→老化
コメ好きの松村→老化せず

玄米を食べろ

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:34:44 ID:zADhgLVx0.net
10個でもいいが
飽きる

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:40:22 ID:h5NPjMgO0.net
玄米ってすごく手間がかかるんでしょ

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:07:05.03 ID:PTnwvey90.net
今は炊飯器に玄米コースあるから
時間がかかるくらい

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:03:16.98 ID:BGO9l7WX0.net
>>751
水に浸して放っておけばいいだけだよ。
その間別のことができる。
時間はかかるが手間はかからない。

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:15:00.60 ID:BGO9l7WX0.net
ちなみに農薬や大気中の有害物質がかかっているのはもみ殻まで、
根から吸い込んだ農薬や有害物質は、玄米も白米もほとんど同じ。

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:16:30.86 ID:K0jg3sHD0.net
丸のみした後落下して殻を割るときが至福の時

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:17:09.73 ID:6JJWSbxR0.net
卵焼きやチャーハンすら一人前で卵2個は入ってるぞ

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 18:21:25 ID:rAYm9wL50.net
牛乳パックみたいな容器で卵白だけで売ってるからそれなら気にせず食いまくれる
乾燥卵白はやめたほうがいい

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 05:54:01 ID:mWW71MY90.net
ラーメン東大行ったらラーメンに3個ブチ撒けて食う

総レス数 758
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200