2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/04/30(日) 21:07:36.15 ID:jHbsg0Kt9.net
公開された山上碑
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-003-9-view.jpg
多胡碑の碑文、右から2行目の一番最後に「羊」の文字がある
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-007-9-view.jpg

 「羊太夫」という人物を知っていますか? 群馬県にユネスコの世界記憶遺産「上(こう)野(ずけ)三(さん)碑(ぴ)」があります。上野三碑は上野国(群馬県)にある飛鳥・奈良時代に造立された三つの石碑です。三碑のうち、多胡碑(たごひ)を造立した人の名前が「羊」ということから生まれた伝説の人物です。「羊」は渡来人の可能性を指摘されているほか、古代キリスト教徒という説もあります。今回は謎の羊太夫のお話です。

(中略)

■多胡郡の支配を任された人物の名前は「羊」

 三碑がある地域は、高崎市の南西部、利根川の上流である鏑川の流域で、低い丘陵地になっています。多胡碑は高さ約2メートルの石碑で、上野国として14番目の郡として多胡郡が設置されたことを記念して建てられたものです。日本の正史である「続日本紀(しょくにほんぎ)」に和銅4年(711)に周囲の郡から戸数を割いて多胡郡を置いたという記述があり、多胡碑の碑文と一致します。碑文では「羊に給(たま)いて多胡郡と成せ」と書かれ、支配を任された人物の名前は羊となっています。

 残る二つ、山上碑は隣接する古墳の被葬者である母親の追悼供養のために681年に建てられました。金井沢碑は726年、地元の豪族が祖先の供養、一族の繁栄などを祈念して建てたものです。

■朝鮮半島からの渡来人か、石碑は大陸の文化だった

(中略)

 石碑が建てられた背景を調べると、朝鮮半島の動乱が関係しているようです。朝鮮半島の三国時代は、唐と結んだ新羅(しらぎ)により、663年に百済(くだら)が滅亡し、高句麗(こうくり)も668年に滅ぼされました。朝鮮統一を果たした新羅でしたが、その後、唐と対立するようになります。この間、百済、高句麗、新羅から王族や貴族を含む多くの人々が日本に逃れました。実際、武蔵国(埼玉県)に高句麗系渡来人により高麗郡が716年に設置されたほか、新羅系の人々による新羅郡もありました。石碑を建てる文化は、当時の日本にはなく、中国から朝鮮半島を経由して伝わったと見られています。このため、三碑の造立には渡来人が関わった可能性が高そうです。

 もともと三碑がある地域には、ヤマト政権の直轄地、屯倉(みやけ)が置かれていました。中央と関わりが深い経済的要地であり、そこに渡来人の知識・技術を導入し、さらなる生産性向上や経済発展を狙った可能性があります。奈良・平安時代には窯業、絹や綿布の生産などで有数の手工業地帯に発展していきました。

■地元に伝わる伝説「羊太夫」、朝敵として討伐される?

 羊の文字は人名が有力ですが、方角を示すという説もあります。ちなみに、地元に伝わる伝説では、昔、羊太夫という人がいて、神通力を使う従者に名馬を引かせて、空を飛んで、都に日参していた。あるとき、羊太夫が昼寝をしている従者の両脇を見ると羽が生えていたので抜いてしまった。このため、従者は空を飛べなくなり、羊太夫は参内できなくなった。朝廷は、羊太夫が姿を見せなくなったので、謀反を企てているとみなし、軍勢を派遣し、朝敵として羊太夫を討伐したとされています。歴史書には討伐の記録などは見当たらないため、羊太夫が実在したのか、どういう人物だったかなど不明です。

■昔のキリスト教、景教(ネストリウス派)徒という説も

 また、古代キリスト教徒ではという説もあります。江戸時代の平戸藩主(長崎県)、松浦静山が当時の風俗、事件など様々な話をまとめた随筆「甲子夜話」では、多胡碑の近くから「JNRI」と書かれた銅板が見つかったという話が紹介されています。

 「JNRI」とは、ローマ帝国時代の言葉「ラテン語」で「ユダヤ人の王ナザレのイエス」を表す頭文字です。当時の中国では431年のエフェソスの公会議において異端宣告を受けたネストリウス派の信仰が伝わり、景教として広く流布していました。景教が初めて中国へ入ったのは635年と言われ、唐の都、長安には景教寺院もありました。このため、古代キリスト教徒説もあるのですが、銅板などの実物も残っておらず、「甲子夜話」の記述のみで真偽のほどはわかりません。(以下ソース)

4/27(木) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e31ab9cb6448f33a77f95de7043a45fbb02588

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:52:12.55 ID:D3SXWiya0.net
ネストリウス派は原始キリスト教徒だろ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:53:43.57 ID:LOziYkE40.net
ユダヤ人が本当に興味を持ってる氏族は実はただ一つ
朝鮮から来た渡来系ではない

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:56:34.09 ID:S+Cpjgda0.net
中国ではどうだったんだろ?
干支に羊がいるからかなり古くから存在したように思える。
干支は紀元前17世紀~同11世紀の殷(商)の時代に決められたらしいからかなり古い。
ただし、羊だからといって、今我々が知る羊とは違う似た生物を羊としていたのかもしれない。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:00:13.10 ID:3jw8eavv0.net
>>212
奈良時代の話な

平安初期の桓武天皇の命による坂上田村麻呂の蝦夷討伐は
蝦夷を討伐するというのは名目で
本当は壬申の乱で生き延びたともいわれる大友皇子らに関連する
"東の京"の存在を消し去るためだったともいわれる。
その京は北関東にあったも言われる。

また、秦氏系の母を持つ桓武天皇が
東方エルサレムである平安京を完成させて記念に燔祭を行い
各地の秦氏が山城国に集まってきた。

弘仁六年(815)年に嵯峨天皇によって編纂された
『新撰姓氏録』という書物があり、
この書物によると平安京や付近の住民の人口の三分の一が
『諸蕃』(中国・朝鮮などから渡来したと称する諸氏の事)、
つまり帰化人だった。
そのうちさらに三分の一が秦氏であるということが記されている。

平安初期の戦乱や移住で羊飼い文化が失われたのかもしれない。

217 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 14:11:46.88 ID:l+crgAaH6
> 「JNRI」とは、ローマ帝国時代の言葉「ラテン語」で「ユダヤ人の王ナザレのイエス」を表す頭文字です。
「INRI」だぞ
パヨク新聞記者あたりがいい加減な知識でこしらえたんだろ

218 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 14:23:16.05 ID:4YlYtxNv2
富岡製糸場ならともかく、なんで
マイナーな上野三碑が話題になってるんだ?

219 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 14:23:47.40 ID:dCMKihn4+
キリスト終焉の地は
青森県が正解です
磔にも成ってません

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:03:37.56 ID:3jw8eavv0.net
空海の話をしたついでにキリスト教といろは歌の話についてでも書くわ

◆キリスト教と仮想現実

アインシュタインは「もし量子力学が正しいのなら
我々はこの世界の局所性か現実性を捨てなければならない」と述べた。
そしてその後の実験によって量子論の正しさは証明された。

アインシュタインの論にのっとって述べるのなら、
この世界はそもそものはじめから
"現実"ではなかったという事になる。

この世界がプログラムによって構築された
シミュレーションであるという話は
仏教においてもキリスト教においても散々語られている。

『はじめに言葉(ロゴス)があった。
 言葉は神と共にあった。
 言葉は"神"であった。

 全てのものはこれ(言葉)によって作られた。
 作られたもののうち、一つとしてこれ(言葉)によらないものはない。
 この言葉に命があった。そしてこの命は人の光であった』
(『ヨハネによる福音書』 冒頭部分)

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:05:22.60 ID:3jw8eavv0.net
『信仰によってわたしたちは、
 この世界が神の言葉で造られたのであり、
 したがって見えるものは
 現れているものから出てきたのでないことを悟るのである』
(『ヘブル人への手紙』11章)

これらの文章は一見意味不明だが
現代の電脳技術で解釈するとわかりやすい。

要するにわれわれが見ているこの世界は
コンピュータ上に構築されたヴァーチャルリアリティにすぎない。

この世界は全てプログラムコードによって書かれている。
このコードの開発者であり、記述者であり、
コードを翻訳して世界を形のあるもののように
現出させているプログラムこそが"神"である。

"神"の存在は我々には見えないが、その本質は
"彼"によって記述された言語によって現されている。

言語によって作られたこの仮想世界の中に
蠢いているわれわれ人間の魂もまた、
もっといえば神の子であるキリストですらも、
神によって書かれたただの"プログラム"に過ぎない。

そう聖書は述べているのである。
これはキリスト教の奥義の一端である。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:05:58.55 ID:3jw8eavv0.net
◆仏教といろは歌

この世界がシミュレーションにすぎない事は
日本でも昔から知られていた。

『色は匂へど 散りぬるを
 我が世誰ぞ 常ならん
 有為の奥山 けふ越えて
 浅き夢見じ 酔ひもせず』

『いろは歌』として知られるこの著名な詩は
空海が作ったものと言われ、
仏教の「諸行無常」「是生滅法」「生滅滅已」「寂滅為楽」を
噛み砕いたのが、4行詩のそれぞれの行の文言になっている。

面白いのは『いろは歌』は仏教詩であるのみならず
キリスト教詩でもあるという事だ。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:06:50.37 ID:3jw8eavv0.net
◆いろは歌の暗号

寺小屋では日本語を習得するための定番テキストとして、
元々四行詩だった『いろは歌』を
7文字区切りの7行形式にして何度も書き取りさせてきた。

↓は右から左、上から下へと読む。

ゑあやらよちい
ひさまむたりろ
もきけうれぬは
せゆふゐそるに
...めこのつをほ
...みえおねわへ
すしてくなかと 

この文字配列の中に裏の意味が隠されている。

左上の3文字には「やあゑ」とある。
これはユダヤの絶対神ヤーウェ(ヤハウェ)の事である。

またいろは歌全体を3文字に纏めると「いゑす」という文字になる。

具体的には最初の1字(右上の「い」) → 折り返しの1字(左上の「ゑ」) →
最後の1字 (左下の「す」)という、「アルファにしてオメガ」形式でまとめる。
このような読み方は昔から日本で「折句」と呼ばれている。

「イエス」とはヤハウェが地上に垂迹した姿であるイエス・キリストの事だ。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:07:31.91 ID:3jw8eavv0.net
◆キリスト教といろは歌

次にいろは歌の一番上の行(天)だけを横に読む。
すると「いちよらやあゑ」(一張羅ヤーウェ)という文字が浮かび上がる。

次に一番下の行(地)だけを横に読むと
「とかなくてしす」(咎無くて死す)という文字が浮かび上がる。

これはそれぞれ天界における永遠の生命を持つヤーウェ神の栄光と
地上におけるイエスの短い生涯を対比して表したものだ。

合わせて読むと
「地上にイエスという男がおり、無実の罪で処刑された。
だがその正体は天界における
栄光の衣を纏った絶対神ヤーウェである」という意味になる。

日本人は昔から繰り返し繰り返し
新しい世代に「いろは歌」を教え込んできた。
それは同時に日本人一人一人に
隠された「聖書」の神髄を教え込み、
後世にまでこのプログラムを継承するための儀式でもあった。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:10:30.40 ID:3jw8eavv0.net
◆いろは歌と仮想現実

『いろは歌』本文もまた別の意味が隠されている。

「この世においてはどのような美しい者も必ず醜く老いさらばえる」
「誰もがこの運命から逃れる事はできない」
「有為転変を繰り返すこの世界は、だが、真実の世界ではない」
「お前はその彼方にある真実に到達せねばならない」
「儚い夢に惑わされるな」
「覚醒せよ! この世の全ては仮想世界である事を知れ」
という『新約聖書』の奥義を示した詩になっている。

空海は奈良時代に大唐帝国の長安に留学した私度僧である。
僧侶で遣唐使になれるのは官寺の中でも位の高い者のみであった時代に
彼が選ばれたのは、彼がキリスト教徒である秦氏と深い関係を持っていた事、
丹生明神と呼ばれる、日本の裏の歴史において蠢いていた山の民に
キリスト教の原典を持ち帰るための資金援助を受けていたためである。

空海の留学先である青龍寺のすぐ目と鼻の先には
大秦寺と呼ばれる寺があり、
ここは景教(キリスト教ネストリウス派)の教会だった。

空海は青龍寺で仏教の研鑽を積むととともにキリスト教の勉学も進めていた。
それゆえに彼が詠んだとされる『いろは歌』は
仏教とキリスト教が渾淆したつくりになっているのだ。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:14:17.42 ID:t93cux5D0.net
聖徳太子ネストリウス派説も気になる

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:18:28.77 ID:t15IjB/u0.net
>>1
このあいだ宗像教授から聞いた

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:23:49.49 ID:LOziYkE40.net
>>216
お前みたいに無職じゃないんで一言
桓武の母は秦氏系ではない
妄想よりしっかり緻密に調べていけ
何がエルサレムだ他人の文化を盗むな
朝鮮渡来は何故他人の下駄をはいて大きく見せるのか?
本当にユダヤ人が興味もってる方はそんな事を微塵も言わなかった古代日本人だから

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:25:00.53 ID:S+Cpjgda0.net
>>225
なかなか興味深い書き込み、ありがとう。

籠目紋と六芒星(ダビデの星/ヘキサグラム)が似ていて、丹後の元伊勢籠神社の奥宮真名井神社にこの紋が刻まれていてユダヤ人ゆかりの神社とか言われてますね。
真名井神社の創建は不詳だが、古代と推定されています。

太陽紋と菊の紋章が似ている例もありますが、古代ユダヤ人の足跡があるとされる地が幾つかあるようですね。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:29:20.12 ID:t93cux5D0.net
キリスト教の母胎になったエッセネ派やバプテスマのヨハネの教団が
仏教の教義を知ってた可能性についてはあまり調べられていないが
初転法輪と山上の垂訓がよく似てる等、なんらかの交流があった可能性はある

この交流の舞台になりそうなのは、インドからパキスタンにかけて紀元前に隆盛だったインド中東系ギリシャ国家で
中でもメナンドロス王は仏教を厚く保護したと言い、ミリンダ王の問いという仏典は紀元前に成立してる

逆にネストリウス派が唐に来た7世紀には、仏教に影響を与えた可能性がある
仏教とキリスト教は基本的発想において似てる点が多いと思う

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:56:10.30 ID:SE07CFQk0.net
>>215
干支は古いけどそれに動物組み合わせるのはずっと後だぞ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:58:19.37 ID:S+Cpjgda0.net
>>231
いつ頃ですか?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:06:21.24 ID:LOziYkE40.net
秦氏がこれだけ持ち上げられる理由は、おそらく江戸日本を裏切った側にいたのか?
全ての秦氏がそうと言うわけではない、秦氏系は渡来の中でも日本人氏族と共に苦労を背負ってきた氏族
だから江戸時代は彼らも活躍してたはずだ
傲慢だった平などとは全然系統もルートも違う渡来人
だがこの国は維新以降の利権関係者しか凄い人物と持ち上げられる事はないから

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:21:33.43 ID:S+Cpjgda0.net
秦氏の末裔で有名なのは羽田 孜、
麻生太郎、東儀秀樹とかじゃね。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:57:13.69 ID:MTIADQWd0.net
羊自体が日本にいない時代なら
そう呼ばれた人が渡来人でも違和感ないな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:14:51.28 ID:GV7yn66r0.net
人気漫画 『パリピ孔明』フジでドラマ化
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682885091/
向井理、現代に転生した諸葛孔明に「思いっきり楽しんで演じたい」 

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:15:12.70 ID:z8Z+eizJ0.net
現地の説明文、羊には地名説、名字説、役職説に加えて動物説もあってワロタw

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:34:32.80 ID:wyrIJszt0.net
O1b2(L682) 半島系固有の遺伝子分布 現代
https://i.imgur.com/RBOQhB6.png

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:42:07.78 ID:SPifWtb50.net
北九州にあった卑弥呼亡き後の邪馬台国を
朝鮮半島からきた騎馬民族が征服したのが天孫降臨でしょ
その首長がニニギで征服された倭の国の姫や武将がアメノウズメやサルタヒコ
後に東に進んで畿内を平定して後の天皇家につながる王朝を作ったのが神武東征で日本の始まり

こんなの常識でしょ
手塚治虫の火の鳥にもそう描いてある

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:43:38.45 ID:S+Cpjgda0.net
明治になるまで日本人は羊を知らなかったらしいな。
在来種がいなかったなら、推古時代に百済から持ち込まれたのは山羊だったかもしれない。
あるいは2頭とも死んでしまい子孫を遺せなかったんだろな。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:31:20.95 ID:HrTboXM90.net
DNA遺伝子が日本人と韓国人で違うと判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681859331/
https://i.imgur.com/ata8AQt.jpg

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:32:21.20 ID:HrTboXM90.net
1980年代に朝鮮半島の南部に14基の前方後円墳が発見されました
https://i.imgur.com/tDggg9V.jpg
前方後円墳は日本に固有のものと考えられていましたから
韓国の学者は韓国が発祥の地だと大喜びました。

ところが、調べると造営年代は日本のほうが古く、韓国のぬか喜び、から騒ぎに終わりました。
その後、韓国は前方後円墳を削って円墳にしてしてしまったのですw
自国有利のためには歴史的遺物の破壊、改ざん、でっち上げなど、何でもアリの民族性なのです。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:33:31.24 ID:HrTboXM90.net
「日本のおかげで韓国は発展」と教える米ハーバード大学
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663110180/

韓国ネット
「韓国にとっては不都合な事実だけど間違いではない」
「ハーバード大学を批判できない。韓国にも同じ主張をする人がたくさんいるから」

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:34:28.29 ID:kKkiKdLy0.net
羊来てたらしいぞ、山羊か羊から分からんらしいけど

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:52:12.07 ID:HwnPSXwB0.net
>>202
身体が人間で頭が山羊やったんやろうな🤔

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:58:02.67 ID:yvJN6gPO0.net
羊毛は日本には全く根付かなかったな
どうしてなんだろうか?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:17:45.40 ID:Eom3ua3V0.net
天皇の祖先はテュルク系アルタイ人ユダヤ教徒(混淆宗教)

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:37:34.60 ID:kKkiKdLy0.net
>>245
有名なあの絵な、あのポーズとかw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:44:20.14 ID:nqoY4zUm0.net
>>39
イエスが「神(になった)」とするのは異端とされたネストリウス派の考え方だろ
正統派とされる三位一体説では人性と神性の関係はそんなに単純じゃないよ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:51:35.34 ID:5PzB0YXK0.net
羊とか牛の聖書漢字でユダヤ教だよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 14:53:44.06 ID:XH1HcCVt0.net
村上春樹の談話は?次回作はこれがテーマで羊男復活だな。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:14:38.87 ID:t93cux5D0.net
崇神は天照大神を宮の外に出すほどでどうも本当の血統ぽくない
継体も出身がはっきりしない
古代の天皇ってこんな人が結構いる

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:20:46.92 ID:Vzj4H8Xw0.net
>>239
さすがに騎馬民族(笑)はやめたほうがええで

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:28:51.82 ID:Vzj4H8Xw0.net
>>252
崇神の血統は別としても天照が皇祖ではないんだよ

天照は伊勢の神で、壬申の乱の際に天武が伊勢の力を借りたが為に伊勢の神を皇祖神の一柱に加え、記紀の神話に組み入れたんよ

賀茂を厳神と呼び斎院を捧げていたのと同様、伊勢にも斎宮を捧げていた

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:30:01.62 ID:ZGthp9nv0.net
>>253
騎馬民族征服説というのは支持されてないが、騎馬民族が南下して朝鮮半島に土着したことは十分考えられる。
その民族が日本に入り征服することはなかっただろうな。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:30:43.47 ID:Fr4mgLD/0.net
>>155
🇬🇧マウスmouthのか?まうす→もうす
えーー!

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:31:48.80 ID:Fr4mgLD/0.net
>>255
倭国と日本国は別の国なら辻褄合う

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:33:14.75 ID:Fr4mgLD/0.net
抑、🇨🇳🇰🇷中国語韓国語は単語の違いを聴き取れないから。
🇯🇵日本人。
無関係だよ?恐らく。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 15:38:33.57 ID:iPJjIb080.net
異端と思っていたネストリウス派が実は二千年前のユダヤ人に最も近い、原始キリスト教徒と云うよりも、原始ユダヤ教徒なのだから当たり前だが

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:09:42.63 ID:p3yhed0h0.net
>>22
天皇は朝鮮人だよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:29:39.63 ID:kKkiKdLy0.net
ナザレのイエスが死んでから約600年、それってちょうどムハンマドの頃だな。勿論長い時間だからアバウトなものだけど

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:54:09.65 ID:yvJN6gPO0.net
>>249
単純かどうかは問題ではないです

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:55:15.46 ID:yvJN6gPO0.net
>>255
というか
高句麗が元騎馬民族ですけど

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:03:55.74 ID:wxLSD7+J0.net
>騎馬民族征服王朝説(きばみんぞくせいふくおうちょうせつ)とは、東北ユーラシア系の騎馬民族が、南朝鮮を支配し、やがて弁韓を基地として日本列島に入り、4世紀後半から5世紀に、大和地方の在来の王朝を支配し、それと合作して征服王朝として大和朝廷を立てたという説。
(wikiより)

大和朝廷を立てたのが騎馬民族の末裔という説は、支持されてない。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:15:40.03 ID:yvJN6gPO0.net
>>264
というか否定されたよね
5世紀初めに乗馬の習慣は来たけど
騎馬民族の風習や神話が支配者層には現れてない
馬飼いが招聘されて土地与えられただけ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:20:51.80 ID:fO2UyhPq0.net
単に「羊」という一字が入っていただけでキリスト教と結びつける
基地外の妄想もいいとこwww

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:22:01.24 ID:D3SXWiya0.net
烏孫のアルタイ語族は文字通りカラス、日本神話にもカラスは登場するし、あながち間違ってない

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:23:26.90 ID:Vfhu4T3u0.net
>>262
じゃあ、何が問題なの?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:24:43.68 ID:5PzB0YXK0.net
>>266
キリスト教ではなくユダヤ教ね
羊や牛は犠牲と聖書文字で中国にはない漢字

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:25:18.15 ID:njWFtWWQ0.net
>>216
桓武天皇の生母は和氏という氏族の出で秦氏とは全くの別系統だよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:25:44.81 ID:yvJN6gPO0.net
>>268
三位一体の考え方そのもの

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:26:41.96 ID:yvJN6gPO0.net
>>269
話題になってる逸話より羊が来た方が先だろ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:31:26.66 ID:LH1v+YDc0.net
>>243
だから秀吉が連れてきた朝鮮人が薩長に住み着いてそいつらが外国の傀儡になって明治維新したんだよ

それ以降必死に朝鮮を守って来た
併合も中国ロシアから守るためだし、朝鮮王室の悪妻まで日本政府が暗殺してヘルプ、最近では日韓スワップなど

壺もそうだ
保守は目を覚ましたらどうだ?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:35:21.03 ID:iudygvXx0.net
羊って中国人の名字だろ
羊舌氏が滅びて羊とか楊を名乗ってる

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:36:13.67 ID:wxLSD7+J0.net
羊太夫は羊を飼育していたから名前が付いたわけでもないだろ。
羊の方角、羊の刻とかもあるからな。
主要な館から羊の方角に住んでいたので羊太夫と呼ばれた可能性もあるだろ。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:40:03.03 ID:fO2UyhPq0.net
ところがありとあらゆる可能性の中からあくまでキリスト教と関連付けるカルト信者
なぜなら「イエスは神だから」wwwwwwwwwwwwwwwwww

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:41:18.26 ID:oxsY+auh0.net
最近はアパート経営より本業の収入がふえてきたみたいね、時代が追いついたな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:54:35.72 ID:Uuc125ml0.net
神って文字がイエスやヤハウェとは全く結びつかないんだよね

「示」祭壇と「申」カミナリ、サルだからね

鬼と対を成し亡くなった人の魂を指す文字で精神や神経のように使用される

そんな文字を宛てるとは全く考えられない

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:37:37.35 ID:B1NN812g0.net
韓国大統領 我々が日本に併合をお願いしたのだ
https://i.imgur.com/JDbvKzU.png

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:37:39.32 ID:+8XWq6Es0.net
ニホンカモシカは古代からいるのかな?
カモシカは羚羊と書き羊編なんだよね。
羚羊を飼っていたかもしれないな。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:56:48.27 ID:t93cux5D0.net
>>264
ツングースの氏族が南朝鮮に入り
南朝鮮南端の百済に接する倭人地区に到達し
そこから天皇家の人物が出たとすればあながち間違いでもない

日本では山だらけで大陸の騎馬戦法は使いにくいが
天皇家もいきなり周辺侵略を開始した崇神などは大陸の先進技術の持ち主だったと思う

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:22:44.42 ID:gSUwHT2Y0.net
>>281
そんな事、中国、朝鮮の記録に一切無い

日本列島の住民出自に関する記録は、中国は、日本に行ったら、呉の太伯の子孫と言っていた奴がいた、朝鮮の記録は、中国の歴史書に倭人は呉の太伯の子孫と書いてある、だけだ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:28:36.35 ID:a24juUZH0.net
ざっくり近畿と日本海側で特に渡来(朝鮮)の影響が強い

Y染色体ハプログループ分布
共通 L682 C2e D1b
韓国 21.59% 12.29% 3.41%
大阪 12.21.% 5.34% 25.18%
鳥取 10.69% 6.99% 27.97%
山形 8.45% 4.97% 30.84%
福岡 5.66% 3.77% 34.67%
宮城 4.76% 4.42% 33.32%
岩手 3.17% 5.55% 37.29%
茨城 3.06% 6.13% 28.20%

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:31:22.03 ID:YB6+ytPx0.net
韓国 5千年の歴史の何もなさ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1669796969/
人間と社会の記述は皆無w 記録のない五千年の文化

古事記は720年。朝鮮の三国史記は1145年です。
『三国史記』を読んでみると分かりますが、これでどうやって当時の風俗や政治状況、
もっといえば「国ぶり」を知れというのか、というような内容です。

中国に朝貢しました。日食がありました。みたいな記述ばかりしかなく、それで終わりなのです。
歴史学者がいくら読み込もうが内容の貧弱さ、不毛さは隠しようがありません。
韓国の歴史学者が自分たちの歴史について「何もない」と嘆くのは本当なのです

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:31:56.70 ID:YB6+ytPx0.net
韓国のアイドル「韓国史は情報量が多くない。数週間勉強すればいいw」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673424147/
僕は歴史を勉強するのが好きだが、韓国史は情報量が多くない

簡単に数週間勉強すればいい、というか短編小説のような感じw
他の国は終わりがない。様々な国の歴史を勉強したが終わらない。
韓国史は渤海以前はあっという間に終わって、
三国時代以降は勉強するところが少しある程度。思ったより簡単だなと感じた。

属国の歴史だからなw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:34:12.86 ID:a24juUZH0.net
>>264
ツングースはアムール川流域から朝鮮半島を南下して韓国と日本列島のゲノムに影響を与えたが、
何故か北京周辺にツングースの影響は殆ど見られない


Admixtre遺伝的構造解析

(アムール川流域)黒竜江流域古人 (朝鮮半島北部)西遼河流域古人 (中国北部)黄河流域古人 (スンダランド古ホアビニアン)縄文人
https://i.imgur.com/ikGl0nv.jpg
日本人 11.3 65.0 _0.8 14.8
韓国人 12.0 27.9 50.5 _3.4
北京人 _2.0 _8.2 65.9 _0.4
ホジェン48.8 15.7 _0.0 _4.6

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:38:16.38 ID:a24juUZH0.net
日琉語族(韓国・日本・琉球)の源郷は西遼河流域古人

 新石器時代のヒトの拡散については、4つの地域で生じた集団の拡散について、言語の伝播と絡めて検証しています。
そのうちの西遼河流域とアムール川流域およびモンゴル東部の関係に着目しますが、今回の解析ではモンゴル東部とアムール川流域の狩猟採集民は、現在のモンゴルおよびツングースの諸語の話者と祖先を共有する一方、
 西遼河流域の農耕民(紀元前3000年頃)とは共有していないことが明らかとなりました。このことから本論文では、西遼河地域の農耕民の拡散がモンゴルおよびツングースの祖語を伝播したとする仮説を否定しています。
 ちなみに西遼河流域については、Ning et al.(2020)が新石器時代中期、新石器時代後期、青銅器時代の大きく3つの時期の人骨のゲノムワイドデータを解析し、新石器時代中期にはアムール川流域からの影響があると指摘しているので、逆の流れは存在したようです。
 Ning et al.はさらに、新石器時代後期の夏家店下層文化期には、黄河流域の集団の遺伝的影響が強くなり、アムール川流域の北からの影響は弱くなるとしています。
 この弱まったアムール川流域の影響は、青銅器時代の夏家店上層文化期に乾燥化と寒冷化に伴って牧畜を主体とした集団が南下することで、再びもたらされます。
 この、日本の縄文時代から弥生時代への移行期に、西遼河流域の遺伝的構成に変化が生じていることは、日本への渡来人の遺伝的背景を解明する上でも考慮すべき点です。

本論文では、現代日本人の遺伝構成が、西遼河流域の青銅器時代人92%と縄文人8%の混成で説明でき、黄河流域からの影響は無視できるほどだとしています。
https://i.imgur.com/7yxnYKY.jpg

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:39:04.99 ID:t93cux5D0.net
植生の関係で、南シベリア、吉林省や黒竜江省、北朝鮮あたりが
ツングースの縄張りだったんだろうね
もっとも百済にもツングース系が居たと言われる

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:39:06.04 ID:a24juUZH0.net
伊川津縄文人の古人骨全ゲノム解析から、南方ルート縄文人のルーツはラオス・マレーシア近辺に存在したホアビニアンで、
古東アジア人(新モンゴロイド)とは別系統であることが分かった
コペンハーゲン大学を核とする国際研究チームと金沢大学によるリリース

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/digx/20180716/20180716180537.jpg

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:40:42.96 ID:kKkiKdLy0.net
答えは石碑に書いて在る通りだろ
【羊なる者】

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:41:31.76 ID:a24juUZH0.net
朝鮮半島では主に漢民族などの流入で縄文遺伝子は淘汰されていったと考えられる

https://i.imgur.com/CyJvMeg.jpg
https://i.imgur.com/j2UVAh2.png

北海道縄文人・縄文100%
宮古長墓縄文人・縄文100%
佐賀大友弥生人・縄文100%
長崎下本山弥生人・縄文60%
南九州古墳人・縄文60%~100%

現代アイヌ・縄文50%~100%
現代沖縄人・縄文25%~40%
現代本土人・縄文8%~28%
現代韓国人・縄文0%~4%

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:45:41.74 ID:t93cux5D0.net
チベットネパール方面からインドビルマに入ったO系統の人種が
一部は海に出てオンゲ族になり
一部は雲南と長江を経由して日本に入ったルートが考えられますね

もっともビルマからだとタイはすぐそばなので
マレーシア、ラオス、ベトナム、台湾経由も考えられる

このO系統は南方には痕跡がオンゲ族等以外にはあまりないが
フィリピンにもいるらしいね

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:46:09.52 ID:t93cux5D0.net
>>292
訂正 D系統

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:50:37.50 ID:a1GoRCvM0.net
>>290
>羊なる者
名前か。
羊の方角は北東だな。
鬼門を守る太夫だったりして。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:52:35.71 ID:21MUEF0l0.net
>>2
全世界の人類の祖はアフリカより発祥
ということでアフリカ以外の全世界の人類がアフリカから渡来して来たと言えるねw

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:58:36.07 ID:21MUEF0l0.net
>>260
でも韓国人とは無縁だよ
だって韓国人の祖は中世にシベリア方面から流れてきたエベンキ人の一部族である穢族
高句麗人や新羅人や百済人は一部を除きほとんどが朝鮮半島から消え去っている

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:00:52.46 ID:a1GoRCvM0.net
>>294だが間違えた。
鬼門の北東は丑寅だな。
正反対の南西が羊の方角だな。
裏鬼門だ。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:01:04.57 ID:kKkiKdLy0.net
>>294
方角とかは全く分からないw
多胡碑にそう書いて在るらしい>>202

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:04:39.64 ID:kKkiKdLy0.net
日本人だけでも遺伝子の種類が16,7ぐらいあるらしいし多い少ないはあっても一色でまとめるのは難しいだろ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:05:52.44 ID:21MUEF0l0.net
>>287
旧朝鮮民族は現代の韓国人とは別種族だよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:12:00.01 ID:t93cux5D0.net
天皇家の発展時期に大量の外国人が居た点はもっと特筆すべきだね

奈良の片田舎から出て大成功した原因は、
朝鮮の戦乱で困ってた外国人を山ほど呼んだからだよ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:13:20.65 ID:8RRQuXF50.net
>>25
あれはキリストの弟のイスキリじゃなかったか

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:55:50.16 ID:/Rbz+V8t0.net
西は岡山、東は愛知にかけていた一部族が、一箇所に集まろうとした時、集まり易いから奈良なんだが

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:01:38.60 ID:Fr4mgLD/0.net
>>155

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%B0%8F_%28%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E5%A6%83%29?wprov=sfti1

イキレス部??
えーー!🇬🇧イギリス?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:02:36.49 ID:Fr4mgLD/0.net
いや、だからw
イギリスがいたのは間違いないんだって。
モンゴル軍捕虜で捕まってるwwww

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:03:35.56 ID:Fr4mgLD/0.net
アキレウス→イギリス??
さあ…??

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:06:06.77 ID:Fr4mgLD/0.net
Iqires🇬🇧ってモンゴル高原にいたんだろ?

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:08:17.31 ID:6TUspeu50.net
>>303
奈良纏向遺跡は出土品原産地が東海瀬戸内出雲北陸関東の交流センターだから、これがヤマト政権に繋がるとは思えないな
その後の古墳時代から奈良飛鳥を開発して仏教を取り入れたのが全羅道出身の蘇我氏

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:13:18.65 ID:kKkiKdLy0.net
共通先祖と呼ばれるものの謎

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:15:05.26 ID:aQVbVXXm0.net
纏向遺跡は4世紀初頭でほぼ閉鎖されている

そしてその南に
https://www.asahi.com/articles/ASLCX5JHQLCXPTFC01S.html
大壁建物が4世紀末~5世紀初めに築かれ、渡来人の同町への移住時期が100年近くさかのぼる可能性が出てきた

奈良時代ごろ、飛鳥地方の住民の80%~90%が朝鮮人であったことは、「続日本紀」「姓氏録」に書かれており、
「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。」と井上光貞・山本健吉は述べている。
また、司馬遼太郎・上田正昭・金達寿の対談集によれば「飛鳥は朝鮮文化をぬきには語れない」と語り、
「飛鳥における政治の実権は蘇我氏<朝鮮人>の掌中にあった。このころの天皇とは蘇我氏のことである。」と亀井勝一郎氏は述べている。
「飛鳥の朝廷を調べると、いたるところに百済人だらけである。常識的に言って、百済語が公用語だったとしか考えられない。」と佐々克明は述べている。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:21:22.45 ID:9dJ8zo/n0.net
>>310
時代遅れのアカ学者の意見は無視しろ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:24:49.65 ID:4lejNYtc0.net
>>95
>>1
多胡郡は古代からある群域で「続日本記」には711年ころには多胡郡が設置されたとあるよ。

古代から胡人(中央アジア人)が多く日本にいたなんてロマンがあるよね。

総レス数 487
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200