2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/04/30(日) 21:07:36.15 ID:jHbsg0Kt9.net
公開された山上碑
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-003-9-view.jpg
多胡碑の碑文、右から2行目の一番最後に「羊」の文字がある
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-007-9-view.jpg

 「羊太夫」という人物を知っていますか? 群馬県にユネスコの世界記憶遺産「上(こう)野(ずけ)三(さん)碑(ぴ)」があります。上野三碑は上野国(群馬県)にある飛鳥・奈良時代に造立された三つの石碑です。三碑のうち、多胡碑(たごひ)を造立した人の名前が「羊」ということから生まれた伝説の人物です。「羊」は渡来人の可能性を指摘されているほか、古代キリスト教徒という説もあります。今回は謎の羊太夫のお話です。

(中略)

■多胡郡の支配を任された人物の名前は「羊」

 三碑がある地域は、高崎市の南西部、利根川の上流である鏑川の流域で、低い丘陵地になっています。多胡碑は高さ約2メートルの石碑で、上野国として14番目の郡として多胡郡が設置されたことを記念して建てられたものです。日本の正史である「続日本紀(しょくにほんぎ)」に和銅4年(711)に周囲の郡から戸数を割いて多胡郡を置いたという記述があり、多胡碑の碑文と一致します。碑文では「羊に給(たま)いて多胡郡と成せ」と書かれ、支配を任された人物の名前は羊となっています。

 残る二つ、山上碑は隣接する古墳の被葬者である母親の追悼供養のために681年に建てられました。金井沢碑は726年、地元の豪族が祖先の供養、一族の繁栄などを祈念して建てたものです。

■朝鮮半島からの渡来人か、石碑は大陸の文化だった

(中略)

 石碑が建てられた背景を調べると、朝鮮半島の動乱が関係しているようです。朝鮮半島の三国時代は、唐と結んだ新羅(しらぎ)により、663年に百済(くだら)が滅亡し、高句麗(こうくり)も668年に滅ぼされました。朝鮮統一を果たした新羅でしたが、その後、唐と対立するようになります。この間、百済、高句麗、新羅から王族や貴族を含む多くの人々が日本に逃れました。実際、武蔵国(埼玉県)に高句麗系渡来人により高麗郡が716年に設置されたほか、新羅系の人々による新羅郡もありました。石碑を建てる文化は、当時の日本にはなく、中国から朝鮮半島を経由して伝わったと見られています。このため、三碑の造立には渡来人が関わった可能性が高そうです。

 もともと三碑がある地域には、ヤマト政権の直轄地、屯倉(みやけ)が置かれていました。中央と関わりが深い経済的要地であり、そこに渡来人の知識・技術を導入し、さらなる生産性向上や経済発展を狙った可能性があります。奈良・平安時代には窯業、絹や綿布の生産などで有数の手工業地帯に発展していきました。

■地元に伝わる伝説「羊太夫」、朝敵として討伐される?

 羊の文字は人名が有力ですが、方角を示すという説もあります。ちなみに、地元に伝わる伝説では、昔、羊太夫という人がいて、神通力を使う従者に名馬を引かせて、空を飛んで、都に日参していた。あるとき、羊太夫が昼寝をしている従者の両脇を見ると羽が生えていたので抜いてしまった。このため、従者は空を飛べなくなり、羊太夫は参内できなくなった。朝廷は、羊太夫が姿を見せなくなったので、謀反を企てているとみなし、軍勢を派遣し、朝敵として羊太夫を討伐したとされています。歴史書には討伐の記録などは見当たらないため、羊太夫が実在したのか、どういう人物だったかなど不明です。

■昔のキリスト教、景教(ネストリウス派)徒という説も

 また、古代キリスト教徒ではという説もあります。江戸時代の平戸藩主(長崎県)、松浦静山が当時の風俗、事件など様々な話をまとめた随筆「甲子夜話」では、多胡碑の近くから「JNRI」と書かれた銅板が見つかったという話が紹介されています。

 「JNRI」とは、ローマ帝国時代の言葉「ラテン語」で「ユダヤ人の王ナザレのイエス」を表す頭文字です。当時の中国では431年のエフェソスの公会議において異端宣告を受けたネストリウス派の信仰が伝わり、景教として広く流布していました。景教が初めて中国へ入ったのは635年と言われ、唐の都、長安には景教寺院もありました。このため、古代キリスト教徒説もあるのですが、銅板などの実物も残っておらず、「甲子夜話」の記述のみで真偽のほどはわかりません。(以下ソース)

4/27(木) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e31ab9cb6448f33a77f95de7043a45fbb02588

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 01:59:14.89 ID:3jw8eavv0.net
◆中国神話の大洪水伝説

一方で中国の始祖神話も非常に旧約聖書の話に似ている。

中国神話で炎帝神農(聖書のカインやサタンに相当)と並んで
三皇とされるフッキとジョカは、半人半蛇の兄妹だ。

天界に君臨する雷公は大洪水を起こし、
全世界が沈んで滅んでしまう。

ただフッキとジョカだけはヒョウタンの船に乗って
大洪水を生き延びる。
やがて船は山上に漂着し、二人は夫婦になって子供を産み、
人間の始祖となったという。

このあたりも「聖書」の話と酷似している。
大洪水を起こした雷光とは
旧約聖書で雷とともにアークの上に臨在し
かつて大洪水で世界を滅ぼした絶対神ヤハウェに相当する。

フッキとジョカは大洪水を乗り越えたノア夫妻と
人類の祖となったアダム夫妻に相当する。

フッキとジョカがコンパスと曲尺を持っているのは
創造神ヤハウェの姿が投影されているからで
中国神話が今の形で成立し時代には、既にその背後に
中国においてユダヤ人(ヘブル人)の影があった事を
暗示しているのかもしれない。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:04:28.00 ID:Fr4mgLD/0.net
>>145
お世辞で習いやすい習いやすい言ってるけど
中国語韓国語の方が英語より難しい筈。
英語と違って単語が有気音と無気音で対立しているから。



中国語や朝鮮語などでは、有気音と無気音とが弁別的な対立をなしている。

中国語の例
有気音: 踏 tà [tʰa]
無気音: 大 dà [ta]

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:09:38.67 ID:uTfP3uS60.net
羊(けつ堀)渡来人

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:09:42.60 ID:Fr4mgLD/0.net
>>148

> >>145
> お世辞で習いやすい習いやすい言ってるけど
> 中国語韓国語の方が英語より難しい筈。
> 英語と違って単語が有気音と無気音で対立しているから。
>
>
>
> 中国語や朝鮮語などでは、有気音と無気音とが弁別的な対立をなしている。
>
> 中国語の例
> 有気音: 踏 tà [tʰa]
> 無気音: 大 dà [ta]
@gp

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:20:24.78 ID:Fr4mgLD/0.net
🇯🇵移動
🇭🇺idő
🇬🇧I do

??古い形が分からんことには言葉遊びでしかないが。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:21:35.38 ID:LFWy3ScQ0.net
>>59
その先生のチャンネル登録してるけど
結構発音は独特のクセがあるよ

動画のコメント欄でも、いろいろ書かれてるけど

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:23:04.28 ID:Fr4mgLD/0.net
>>145
これ、昔から開音節な国と交流あったから閉音節でも対立していない
で、間違いないんだろうな。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:24:03.16 ID:LFWy3ScQ0.net
>>146
プラス民も泣いて喜びそうな話

プラス民の大好きなあちらの方から来た人々だなんて

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:24:43.54 ID:Fr4mgLD/0.net
こんにちは!なのにsee ya!言うんだろ?
🇭🇺ハンガリーw

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 02:42:08.82 ID:OlCtjP3E0.net
>>93
「大秦国」は以前から不思議だった。
中華思想は周囲の国を蔑視して蔑んだ当て字をするのに、自分達の国に存在した秦に大を付けて呼ぶのは大秦が秦の母国で、秦は入植地だったのでは?と考えていた。

、始皇帝の郡県制もアケメネス朝ペルシャのサトラップ制であり、ペルシャで官僚を担っていた多くのヘブライ人がアレキサンダーの東征後に持ち込んだのだと思う。

始皇帝陵に葬られていた遺骨を中国科学院が3Dプリンターで復元したらヘブライ顔で更に納得した。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:26:41.59 ID:Zm+SSsqC0.net
>>68
近くに八幡神社や八幡小中学校など
地名にもなってるね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 03:30:22.75 ID:YeEKhZoh0.net
世界における地球側の門が極東日本にあるから古より多くの魔法使いやメルヘンの世界の住人が訪れている

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:27:15.34 ID:CZsSb/Wf0.net
朝鮮じゃなく遊牧系

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:46:45.52 ID:QK92+qka0.net
高崎駅の改札外に置いてあるやつのもとだろ。5ちゃんねるの日本古代史に関しては、朝鮮半島と長文はスルーが正しい。みんなトンデモだからな。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 04:58:07.08 ID:r/ANdCbT0.net
ササン朝ペルシャは唐と友好関係にあったから同国がイスラム帝国に滅ぼされたあとかなりの数の亡命者が唐に入りその一部が日本にも渡ってきていた
太夫もそういう亡国の民の末裔だったのだろう
チックショー!

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:22:20.83 ID:YYy+pb4C0.net
おそらく小梅太夫も

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:31:50.58 ID:bSvv+eKy0.net
>>1
読売さんには悪いが、ペルシャ人説もある

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:36:49.21 ID:/zKdC/u30.net
天皇も渡来人だし、日本自体が渡来人が作った国だよね(´・ω・`)

だって、ネトウヨの在日認定ルールから言っても、










ほらねw(´・ω・`)

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:41:54.14 ID:izSZeTeR0.net
山上碑と聞くとなあ。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:44:59.20 ID:54LRzz2P0.net
>>110
自分は純日本だ!と思っていても渡来人の血筋って人が大半だと思う

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:45:52.18 ID:lB9GggN+0.net
いい加減、朝鮮半島からの〜っていう言い回し止めろ。昔は朝鮮半島通るのが近道だから何でも朝鮮半島通って日本に入ってきたのだろうが、通っただけだからな。成田空港から外国人が入国するのと同じだぞ。それをチョンゴキが何でも朝鮮半島出身にしてしまう不快感よ!!

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:46:54.17 ID:lB9GggN+0.net
クソチョンゴキよ、日本に来た外国人は全員が成田出身なのか?あん?!

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:52:30.83 ID:Q1mDTn400.net
羊をめぐる冒険

170 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 07:25:43.41 ID:AT4C3ARnb
いっそのこと  人類発祥の アフリカまで遡って アクロバット擁護をしてみようか
(((*≧艸≦)ププッ

171 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 07:29:47.01 ID:AT4C3ARnb

嘘つきと 屑が支持して  馬鹿を煽る  移民党  wyww

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 05:58:37.28 ID:mmKJyqwF0.net
家庭教師の渡来もユダヤ人?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:00:06.38 ID:hUJGgDkI0.net
我が方には高麗人を祭っている神社もあるのに何を今さら

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:06:00.71 ID:NppwhP5E0.net
この国はTry人と挑戦人により発展してきたんだよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:13:21.27 ID:9H03TWy70.net
兄さんありがとう

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:39:41.14 ID:Tfax3hHR0.net
通ぶった基地外が鼻息ふんふんするスレ


そんなことより、
日本になぜ羊の飼育が土着しなかったのか考えようぜ。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:44:37.35 ID:HCvSoa7M0.net
>>176
羊が存在しなかったから

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:45:15.77 ID:Q1mDTn400.net
戦争で兵士に着せる羊毛が欲しくて牧草地のために戦争しにいく本末転倒っぷり

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:48:54.58 ID:Q1mDTn400.net
羊が人間を食う
羊のショーンなんて呑気に見てたら土地を追われて戦争するしかなくなるで

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 06:59:59.72 ID:BEUThl6v0.net
要するに埼玉民の祖先は<ヽ`∀´ > だってことだな
よくわかった

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:03:06.95 ID:kKkiKdLy0.net
羊なんて居たのかよ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:04:22.39 ID:t93cux5D0.net
>>166
純日本人てのは縄文系だからね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:06:15.96 ID:jbxoJXB+0.net
>上(こう)野(ずけ)三(さん)碑(ぴ)
なんか凄いルビの振り方だな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:14:03.38 ID:kKkiKdLy0.net
引用
もともと野生にはいない生き物です。紀元前7000年頃古代メソポタミア付近(今で言うシリアやレバノンあたり)で、コルシカ島やイラン・小アジアなどの山岳地帯に生息していたムフロンなど羊の原種となる生き物を家畜化・交配することにより産まれました。

この家畜化された羊が世界中に広まり、船に乗ってはじめて日本に渡ってきたのが、西暦599年。

来てたのかよww

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:14:10.67 ID:t93cux5D0.net
5世紀には奈良に大陸式の住居があったし
大和朝廷の成立まもない5世紀に大陸人が技術者、貴族、農民として続々と渡来したのは事実だろう
その中で記録にも特筆されてる弓月君に始まる秦氏は特に大きな部族だった

なぜこの弓月君を大和朝廷が特に強く保護したかは定かでない
ひょっとしたら応神又は武内宿禰の本貫が半島南部で
弓月君はそこの有力氏族だったのかもしれないね

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:16:51.70 ID:kKkiKdLy0.net
引用
その後も度々貢物に羊の名前が見えますが、その羊が家畜として日本に根づくことはありませんでした。高温多湿な気候が羊の生育に合わなかったことと仏教文化による肉食への忌避感などが原因と考えられますが、もしかしたら文章に残ってないだけで、ある程度繁殖しその後途絶えていたのかもしれません。どちらにせよ平安時代までの日本にとって、羊は偉い方への贈り物的な扱いだったため庶民の目に触れることはなかったのではないかと思います。

偉い人は羊もらってたらしい

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:19:11.72 ID:kz3MO29L0.net
>>1
× キリスト教徒
○ ユダヤ教徒

「羊」とかそもそも日本の自生していない動物の名前が付いてる時点で明らかに遊牧民系渡来人だよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:22:28.85 ID:MJTNfzzh0.net
ムーかと思ったら読売かよw

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:35:40.47 ID:YL1jfdWI0.net
『む』…昔を語る多胡の古碑
群馬県のガキは上毛かるたを無理矢理覚えさせられる
こんなのより百人一首を覚えさせてほしかったな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:36:19.62 ID:WGo3eZ4T0.net
羊は百済人が推古に献上した記録があるけど、山羊かもな。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:37:03.42 ID:T1gd5r0E0.net
全てのジャンルはマニアが潰す、の典型

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:37:17.30 ID:T1gd5r0E0.net
誤爆

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:41:05.36 ID:kKkiKdLy0.net
山羊と羊はあまり区別されてなかったとか読んだけど、
山羊について調べてみると[日本の在来種については、15世紀頃に東南アジアから持ち込まれた小型山羊が起源とされる。]らしい

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:46:03.35 ID:WGo3eZ4T0.net
>>193
そうなんですか?
日本書紀に書かれた羊がなんであったのか気になってきました。

>『日本書紀』によれば推古天皇7年(599),百済より「羊二頭」が贈られたとあるのをはじめとして,『百練抄』ほか,異国からの献上品としての記載が散見できます。
(文化庁)

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:47:10.86 ID:itKRV6nQ0.net
非常に地味なものだけど、貴重な碑だし歴史好きなら見に行って損は無い

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:47:36.55 ID:mmKJyqwF0.net
まさかの羊毛布団売りはユダヤ人だった?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:53:16.26 ID:kKkiKdLy0.net
>>194
引用
推古七年(西暦599年)の秋9月の癸亥の朔に、百済が駱駝一匹・驢(ロバ)一匹・羊二頭、白い雉一羽をたてまつった。」と記述があります。それ以前には動物遺体の出土事例もなく、魏志倭人伝にも「羊はいない」と書かれているので、それまでの日本には羊がいなかったと考えるのが妥当です。(その頃の中国では羊と山羊の記述の違いがあまりなく、もしかしたら伝来したものは山羊かもしれません……。比較的近代の民国時代においても羊肉の消費量の中に山羊を含んでいる事例もありました。

どうなんでしょうね

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:54:04.24 ID:mtN0QsUC0.net
武蔵国は元々百済だの高句麗だの渡来人の掃き溜めだった

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:56:03.77 ID:KklVl8GN0.net
古代朝鮮の伽耶には日本人の遺伝子を持った高貴な人々がいたと判明
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656071245/
縄文人が朝鮮半島に移住していた可能性

ウィーン大学で行われた研究によって、古代朝鮮の南部に存在した「伽耶」の古墳において、
日本人に特徴的な縄文人のDNAを多く持つ人々が埋葬されていたことが判明しました。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 07:57:14.77 ID:KklVl8GN0.net
渡来人も結局は朝鮮や中国が地獄だから
逃げてきただけだからw
昔から日本は天国

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:00:54.85 ID:WGo3eZ4T0.net
>>197
わざわざ詳しくありがとうございます。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:04:45.81 ID:kKkiKdLy0.net
多胡碑によれば、「和銅4年に近隣3郡から300戸を切り取り「羊」なる者に与え多胡郡とした」と記載される「羊」なる者であるとされる。

羊なるもの?

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:11:20.02 ID:kKkiKdLy0.net
>>201
羊なのか山羊なのか分からないですね、
8世紀中頃には、正倉院宝物に含まれる「臈纈屏風(ろうけちのびょうぶ)」にヒツジの図像が見られる。とかありますけど、この絵ですらもう羊なのか山羊なのか分からないですね

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:11:42.44 ID:SE07CFQk0.net
>>182
日本なんて欠片もない時代に純ってなんなんだよ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:35:48.99 ID:2dpo8Hvr0.net
京都はユダヤ人秦氏がつくった
https://bookmeter.com/books/17328235

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 08:58:58.02 ID:iNqqiD+80.net
山上碑、木村碑
ん、あと一つ?

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:00:36.64 ID:LOziYkE40.net
嘘しかないな
古代から平安まであらゆる氏族の歴史に羊なんて名字はない
石碑なんて文化は当時の日本にも朝鮮にもないわ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:06:53.14 ID:LOziYkE40.net
動物の羊が来てたら羊毛技術もあるはずだが日本には一切ない
豚はアジア人が古代からトイレなどで使用しているが豚さえ来ていない
そもそも奈良時代から平安時代は畿内も全国も戦争状態
東日本は有名な朝廷の征伐時代だ
渡来人が朝廷内で勢力を持ちはじめて、このような支配と侵略が激化した時代なのだ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:13:08.10 ID:LOziYkE40.net
朝鮮渡来人は昔は中国の王朝を名乗り、今はユダヤ人を名乗るハッタリばかりだ
昔からこんな嘘ばかり言ってる連中
他国の外国人だけではなく日本人氏族をもハッタリで帰化が名乗ってたりするのだよ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:20:46.41 ID:3jw8eavv0.net
>>208
>>63

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:26:13.62 ID:r1+SsCwB0.net
「知っていますか?」と「渡来人」のキーワードで読む意味のない在日の願望の文章

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:43:07.38 ID:LOziYkE40.net
>>210
平安時代に羊毛はない
大体朝鮮にも羊毛なんか無かったじゃねーか

平安時代に織物はあったが、それらは全て今日まで実は残っている
分かりやすく言えば、近代のド発達した現代の技術以前は、日本は細々と技術を持った人々が代々継承し残してきたんだよ
それは日本人系渡来系に関わらずだ
羊毛などがあれば貴族はとうに文化として長年使用していただろうが、現実にはそんな物はなく、だから着物を布団にしていた

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:52:12.55 ID:D3SXWiya0.net
ネストリウス派は原始キリスト教徒だろ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:53:43.57 ID:LOziYkE40.net
ユダヤ人が本当に興味を持ってる氏族は実はただ一つ
朝鮮から来た渡来系ではない

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 09:56:34.09 ID:S+Cpjgda0.net
中国ではどうだったんだろ?
干支に羊がいるからかなり古くから存在したように思える。
干支は紀元前17世紀~同11世紀の殷(商)の時代に決められたらしいからかなり古い。
ただし、羊だからといって、今我々が知る羊とは違う似た生物を羊としていたのかもしれない。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:00:13.10 ID:3jw8eavv0.net
>>212
奈良時代の話な

平安初期の桓武天皇の命による坂上田村麻呂の蝦夷討伐は
蝦夷を討伐するというのは名目で
本当は壬申の乱で生き延びたともいわれる大友皇子らに関連する
"東の京"の存在を消し去るためだったともいわれる。
その京は北関東にあったも言われる。

また、秦氏系の母を持つ桓武天皇が
東方エルサレムである平安京を完成させて記念に燔祭を行い
各地の秦氏が山城国に集まってきた。

弘仁六年(815)年に嵯峨天皇によって編纂された
『新撰姓氏録』という書物があり、
この書物によると平安京や付近の住民の人口の三分の一が
『諸蕃』(中国・朝鮮などから渡来したと称する諸氏の事)、
つまり帰化人だった。
そのうちさらに三分の一が秦氏であるということが記されている。

平安初期の戦乱や移住で羊飼い文化が失われたのかもしれない。

217 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 14:11:46.88 ID:l+crgAaH6
> 「JNRI」とは、ローマ帝国時代の言葉「ラテン語」で「ユダヤ人の王ナザレのイエス」を表す頭文字です。
「INRI」だぞ
パヨク新聞記者あたりがいい加減な知識でこしらえたんだろ

218 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 14:23:16.05 ID:4YlYtxNv2
富岡製糸場ならともかく、なんで
マイナーな上野三碑が話題になってるんだ?

219 :名無しさん@13周年:2023/05/01(月) 14:23:47.40 ID:dCMKihn4+
キリスト終焉の地は
青森県が正解です
磔にも成ってません

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:03:37.56 ID:3jw8eavv0.net
空海の話をしたついでにキリスト教といろは歌の話についてでも書くわ

◆キリスト教と仮想現実

アインシュタインは「もし量子力学が正しいのなら
我々はこの世界の局所性か現実性を捨てなければならない」と述べた。
そしてその後の実験によって量子論の正しさは証明された。

アインシュタインの論にのっとって述べるのなら、
この世界はそもそものはじめから
"現実"ではなかったという事になる。

この世界がプログラムによって構築された
シミュレーションであるという話は
仏教においてもキリスト教においても散々語られている。

『はじめに言葉(ロゴス)があった。
 言葉は神と共にあった。
 言葉は"神"であった。

 全てのものはこれ(言葉)によって作られた。
 作られたもののうち、一つとしてこれ(言葉)によらないものはない。
 この言葉に命があった。そしてこの命は人の光であった』
(『ヨハネによる福音書』 冒頭部分)

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:05:22.60 ID:3jw8eavv0.net
『信仰によってわたしたちは、
 この世界が神の言葉で造られたのであり、
 したがって見えるものは
 現れているものから出てきたのでないことを悟るのである』
(『ヘブル人への手紙』11章)

これらの文章は一見意味不明だが
現代の電脳技術で解釈するとわかりやすい。

要するにわれわれが見ているこの世界は
コンピュータ上に構築されたヴァーチャルリアリティにすぎない。

この世界は全てプログラムコードによって書かれている。
このコードの開発者であり、記述者であり、
コードを翻訳して世界を形のあるもののように
現出させているプログラムこそが"神"である。

"神"の存在は我々には見えないが、その本質は
"彼"によって記述された言語によって現されている。

言語によって作られたこの仮想世界の中に
蠢いているわれわれ人間の魂もまた、
もっといえば神の子であるキリストですらも、
神によって書かれたただの"プログラム"に過ぎない。

そう聖書は述べているのである。
これはキリスト教の奥義の一端である。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:05:58.55 ID:3jw8eavv0.net
◆仏教といろは歌

この世界がシミュレーションにすぎない事は
日本でも昔から知られていた。

『色は匂へど 散りぬるを
 我が世誰ぞ 常ならん
 有為の奥山 けふ越えて
 浅き夢見じ 酔ひもせず』

『いろは歌』として知られるこの著名な詩は
空海が作ったものと言われ、
仏教の「諸行無常」「是生滅法」「生滅滅已」「寂滅為楽」を
噛み砕いたのが、4行詩のそれぞれの行の文言になっている。

面白いのは『いろは歌』は仏教詩であるのみならず
キリスト教詩でもあるという事だ。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:06:50.37 ID:3jw8eavv0.net
◆いろは歌の暗号

寺小屋では日本語を習得するための定番テキストとして、
元々四行詩だった『いろは歌』を
7文字区切りの7行形式にして何度も書き取りさせてきた。

↓は右から左、上から下へと読む。

ゑあやらよちい
ひさまむたりろ
もきけうれぬは
せゆふゐそるに
...めこのつをほ
...みえおねわへ
すしてくなかと 

この文字配列の中に裏の意味が隠されている。

左上の3文字には「やあゑ」とある。
これはユダヤの絶対神ヤーウェ(ヤハウェ)の事である。

またいろは歌全体を3文字に纏めると「いゑす」という文字になる。

具体的には最初の1字(右上の「い」) → 折り返しの1字(左上の「ゑ」) →
最後の1字 (左下の「す」)という、「アルファにしてオメガ」形式でまとめる。
このような読み方は昔から日本で「折句」と呼ばれている。

「イエス」とはヤハウェが地上に垂迹した姿であるイエス・キリストの事だ。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:07:31.91 ID:3jw8eavv0.net
◆キリスト教といろは歌

次にいろは歌の一番上の行(天)だけを横に読む。
すると「いちよらやあゑ」(一張羅ヤーウェ)という文字が浮かび上がる。

次に一番下の行(地)だけを横に読むと
「とかなくてしす」(咎無くて死す)という文字が浮かび上がる。

これはそれぞれ天界における永遠の生命を持つヤーウェ神の栄光と
地上におけるイエスの短い生涯を対比して表したものだ。

合わせて読むと
「地上にイエスという男がおり、無実の罪で処刑された。
だがその正体は天界における
栄光の衣を纏った絶対神ヤーウェである」という意味になる。

日本人は昔から繰り返し繰り返し
新しい世代に「いろは歌」を教え込んできた。
それは同時に日本人一人一人に
隠された「聖書」の神髄を教え込み、
後世にまでこのプログラムを継承するための儀式でもあった。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:10:30.40 ID:3jw8eavv0.net
◆いろは歌と仮想現実

『いろは歌』本文もまた別の意味が隠されている。

「この世においてはどのような美しい者も必ず醜く老いさらばえる」
「誰もがこの運命から逃れる事はできない」
「有為転変を繰り返すこの世界は、だが、真実の世界ではない」
「お前はその彼方にある真実に到達せねばならない」
「儚い夢に惑わされるな」
「覚醒せよ! この世の全ては仮想世界である事を知れ」
という『新約聖書』の奥義を示した詩になっている。

空海は奈良時代に大唐帝国の長安に留学した私度僧である。
僧侶で遣唐使になれるのは官寺の中でも位の高い者のみであった時代に
彼が選ばれたのは、彼がキリスト教徒である秦氏と深い関係を持っていた事、
丹生明神と呼ばれる、日本の裏の歴史において蠢いていた山の民に
キリスト教の原典を持ち帰るための資金援助を受けていたためである。

空海の留学先である青龍寺のすぐ目と鼻の先には
大秦寺と呼ばれる寺があり、
ここは景教(キリスト教ネストリウス派)の教会だった。

空海は青龍寺で仏教の研鑽を積むととともにキリスト教の勉学も進めていた。
それゆえに彼が詠んだとされる『いろは歌』は
仏教とキリスト教が渾淆したつくりになっているのだ。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:14:17.42 ID:t93cux5D0.net
聖徳太子ネストリウス派説も気になる

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:18:28.77 ID:t15IjB/u0.net
>>1
このあいだ宗像教授から聞いた

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:23:49.49 ID:LOziYkE40.net
>>216
お前みたいに無職じゃないんで一言
桓武の母は秦氏系ではない
妄想よりしっかり緻密に調べていけ
何がエルサレムだ他人の文化を盗むな
朝鮮渡来は何故他人の下駄をはいて大きく見せるのか?
本当にユダヤ人が興味もってる方はそんな事を微塵も言わなかった古代日本人だから

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:25:00.53 ID:S+Cpjgda0.net
>>225
なかなか興味深い書き込み、ありがとう。

籠目紋と六芒星(ダビデの星/ヘキサグラム)が似ていて、丹後の元伊勢籠神社の奥宮真名井神社にこの紋が刻まれていてユダヤ人ゆかりの神社とか言われてますね。
真名井神社の創建は不詳だが、古代と推定されています。

太陽紋と菊の紋章が似ている例もありますが、古代ユダヤ人の足跡があるとされる地が幾つかあるようですね。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:29:20.12 ID:t93cux5D0.net
キリスト教の母胎になったエッセネ派やバプテスマのヨハネの教団が
仏教の教義を知ってた可能性についてはあまり調べられていないが
初転法輪と山上の垂訓がよく似てる等、なんらかの交流があった可能性はある

この交流の舞台になりそうなのは、インドからパキスタンにかけて紀元前に隆盛だったインド中東系ギリシャ国家で
中でもメナンドロス王は仏教を厚く保護したと言い、ミリンダ王の問いという仏典は紀元前に成立してる

逆にネストリウス派が唐に来た7世紀には、仏教に影響を与えた可能性がある
仏教とキリスト教は基本的発想において似てる点が多いと思う

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:56:10.30 ID:SE07CFQk0.net
>>215
干支は古いけどそれに動物組み合わせるのはずっと後だぞ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 10:58:19.37 ID:S+Cpjgda0.net
>>231
いつ頃ですか?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:06:21.24 ID:LOziYkE40.net
秦氏がこれだけ持ち上げられる理由は、おそらく江戸日本を裏切った側にいたのか?
全ての秦氏がそうと言うわけではない、秦氏系は渡来の中でも日本人氏族と共に苦労を背負ってきた氏族
だから江戸時代は彼らも活躍してたはずだ
傲慢だった平などとは全然系統もルートも違う渡来人
だがこの国は維新以降の利権関係者しか凄い人物と持ち上げられる事はないから

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:21:33.43 ID:S+Cpjgda0.net
秦氏の末裔で有名なのは羽田 孜、
麻生太郎、東儀秀樹とかじゃね。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 11:57:13.69 ID:MTIADQWd0.net
羊自体が日本にいない時代なら
そう呼ばれた人が渡来人でも違和感ないな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:14:51.28 ID:GV7yn66r0.net
人気漫画 『パリピ孔明』フジでドラマ化
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682885091/
向井理、現代に転生した諸葛孔明に「思いっきり楽しんで演じたい」 

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:15:12.70 ID:z8Z+eizJ0.net
現地の説明文、羊には地名説、名字説、役職説に加えて動物説もあってワロタw

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:34:32.80 ID:wyrIJszt0.net
O1b2(L682) 半島系固有の遺伝子分布 現代
https://i.imgur.com/RBOQhB6.png

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:42:07.78 ID:SPifWtb50.net
北九州にあった卑弥呼亡き後の邪馬台国を
朝鮮半島からきた騎馬民族が征服したのが天孫降臨でしょ
その首長がニニギで征服された倭の国の姫や武将がアメノウズメやサルタヒコ
後に東に進んで畿内を平定して後の天皇家につながる王朝を作ったのが神武東征で日本の始まり

こんなの常識でしょ
手塚治虫の火の鳥にもそう描いてある

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 12:43:38.45 ID:S+Cpjgda0.net
明治になるまで日本人は羊を知らなかったらしいな。
在来種がいなかったなら、推古時代に百済から持ち込まれたのは山羊だったかもしれない。
あるいは2頭とも死んでしまい子孫を遺せなかったんだろな。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:31:20.95 ID:HrTboXM90.net
DNA遺伝子が日本人と韓国人で違うと判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681859331/
https://i.imgur.com/ata8AQt.jpg

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:32:21.20 ID:HrTboXM90.net
1980年代に朝鮮半島の南部に14基の前方後円墳が発見されました
https://i.imgur.com/tDggg9V.jpg
前方後円墳は日本に固有のものと考えられていましたから
韓国の学者は韓国が発祥の地だと大喜びました。

ところが、調べると造営年代は日本のほうが古く、韓国のぬか喜び、から騒ぎに終わりました。
その後、韓国は前方後円墳を削って円墳にしてしてしまったのですw
自国有利のためには歴史的遺物の破壊、改ざん、でっち上げなど、何でもアリの民族性なのです。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:33:31.24 ID:HrTboXM90.net
「日本のおかげで韓国は発展」と教える米ハーバード大学
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1663110180/

韓国ネット
「韓国にとっては不都合な事実だけど間違いではない」
「ハーバード大学を批判できない。韓国にも同じ主張をする人がたくさんいるから」

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:34:28.29 ID:kKkiKdLy0.net
羊来てたらしいぞ、山羊か羊から分からんらしいけど

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:52:12.07 ID:HwnPSXwB0.net
>>202
身体が人間で頭が山羊やったんやろうな🤔

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 13:58:02.67 ID:yvJN6gPO0.net
羊毛は日本には全く根付かなかったな
どうしてなんだろうか?

総レス数 487
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200