2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】卵って1日に1個しか食べてはいけないの?★2 [みなみ★]

1 :みなみ ★:2020/07/11(土) 16:56:30 ID:4mMJ/+LA9.net
7/11(土) 12:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42a00a134cbd7d0d65aaf2b48aa24a26213206a9

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

卵って、火が通りやすくてレシピも豊富、物価の優等生だし、とても便利な食材ですよね。でも、コレステロール値が高いという理由で「卵を食べていいのは1日1個まで」なんていわれているのをよく聞きます。それって、本当なのでしょうか? 調べてみました!

卵のコレステロールは、主に卵黄に含まれており、60gサイズの卵1個に含まれている量は約252mg。ちなみにこの卵1個分のコレステロールは、だいたい200gの牛肉に含まれるコレステロールと同量です。やっぱり卵はコレステロールを多く含む食品といえそうですね。それではこのコレステロール、1日当たりどれくらいの量まで摂取してもいいのでしょうか?

日本人が健康のために摂取した方がいいとされる「1日当たりの栄養素とエネルギー量」の目標量の数値を厚生労働省が発表しています。2014年までは、コレステロールの目標量は1日当たり、成人男性で750mg未満、成人女性で600mg未満とされていました。

以下ソースで
★1 2020/07/11(土) 14:56:38.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594446998/-100

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:44:51 ID:NPaad48a0.net
生卵には、タンパク質の吸収を阻害する酵素が入ってて
ちょっと加熱した方がタンパク質の吸収はいい

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:45:08 ID:5/2Pw7FJ0.net
>>420
再放送も何度かやってるから知っている人は多いと思うよ
生卵常温2ヶ月、冷蔵庫4ヶ月は衝撃的過ぎて色んな人が話題に挙げていたわ

同じくらい衝撃的だったのは生卵は絶対に水で洗ってはイケない事

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:47:22.07 ID:nioYHP+E0.net
>>432
卵子?

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:48:44.27 ID:nioYHP+E0.net
>>435
ロッキー「・・・・」

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:49:17 ID:Cp7Uuuyq0.net
オムライスだと1個じゃきれいに作れんから2個で1人分作るけど食べた後罪悪感感じる

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:51:17 ID:Bk7i0P4k0.net
>>427
そう言ってた魯山人は生魚の寄生虫で死んだ
さらに素材を殺す欧米料理はクソとも

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:54:25 ID:OWNZdFZ50.net
>>106
でも日本人はご飯食ってるから…

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:54:32 ID:eVrXHIJq0.net
オナニーは1日一回にしとけよ
猿じゃないんだから

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:56:28 ID:dHYRY/TR0.net
タマゴねえ…
まあそんなにムヤミに食うものじゃないとは思うがw
1日1個が上限っていうのはそれはちょっと厳しいよなあ
なんせ物価の優等生なわけだし、さwww

鶏卵ってのはいいもんですよ。
なにがいいといって普通のそれは無精卵だから
ニワトリの雛、ひよこがでないのがとてもいい。
放置したらピヨピヨとヒナが孵化するなんて食い物は、
申し訳ないがウリは食えないよwww

まあバロットみたいなの食べるのが好物っていう
おっさんどもも或いはスレにいるかも知らんから、
そこについては別に非難しようとは思わないけどさ

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:56:31 ID:OWNZdFZ50.net
>>434
1日に6個とかどんな調理法で食ってんの?

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:58:32.20 ID:NPaad48a0.net
完成品ひよこ一匹分の栄養がまるまる入ってるんや
一個は食わな

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:58:34.53 ID:85OkXpus0.net
銀杏は歳の数まで

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:58:40.04 ID:qVVtkI7e0.net
>>406
まず前提として、市販の鶏卵の【賞味期限】は、
【生食する事を前提に】 、 【最も美味しくいただける期間】 を、安全を考えて 【少し短めに】 表示してるもの。

賞味期限を過ぎても、ただちに腐るわけではない。
夏場でも一週間くらい、冬場なら1ヶ月は大丈夫。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2197401.jpg
 (出典:日本卵業協会)

それを過ぎても、加熱調理すればまだいけるらしい。

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:59:38 ID:Bk7i0P4k0.net
>>430
そっちの情報のほうが古いし元ネタはAmerican Egg Boardが金を出した研究
2019年には一日に卵半分追加で死亡率が8%増加すると確認された

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:00:17 ID:r6+EtfbH0.net
>>422
それが排出されにくくなってるのが高コレステロールの人
だから健康な人は何個食べても大丈夫だけど、高コレステロールの人に何個食べても大丈夫だよというのは犯罪行為

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:00:29 ID:IEe/QUYd0.net
タマゴ1個でオムレツつくってみればいい(卵焼きでもいい)
1個ではダメだとわかる

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:02:27.10 ID:W7JJd4IU0.net
與 三 野 禎 倫 不倫

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:02:27.83 ID:rQKHYkNS0.net
>>444 横からだが、卵焼きが好きで、少したっぷり食べるとすると
毎食卵2個にはなるかな
朝は目玉焼きと卵かけごはんとかね
毎日6個が体にいいかはしらないが、それなりに飽きずにイケるかな
カツとじなんかも美味しいしね、少し卵多めで1個半とかね

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:03:18.03 ID:4zEUh/Jj0.net
>>30
もしかしてあなたは
ファーマフーズの研究員「こう」さんですね。 いつもラジオ聴いてます!!

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:03:22.99 ID:qVVtkI7e0.net
>>444
キッシュとかトルティージャとか?

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:05:19 ID:YgcP4kTA0.net
子供の頃ゆで卵大好きで何個も食べてたんだが
親から卵食べすぎるとバカになるって言われてから
あまり食べられなくなってしまった。

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:07:03 ID:krJkyx6Z0.net
卵かけごはん、納豆ごはん+卵、牛丼+卵、目玉焼き、すき焼き、これは1個で満足

1個以上欲しいのは卵焼き、ミルクセーキ、オムレツ、炒飯、だな

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:08:26 ID:BKSOQvOX0.net

この字良く見てもみようね
品物の山
食い過ぎは癌の元
卵も然り

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:10:06 ID:PEQTc9nz0.net
坂東英二は1日茹で卵10個食ってたらしいな

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:11:01 ID:PghlPv4b0.net
コレステロールより、鶏に与えてる餌に入ってる抗生物質が怖くない?

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:11:14 ID:u7yMPvJT0.net
悪玉コレステロールってなんなの?

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:13:04 ID:qVVtkI7e0.net
>>459
医者にかからなくても無料で抗生物質も摂れるってステキやん?
これでコロナ対策もバッチリやな!

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:14:13.23 ID:vP59DDJt0.net
つか、そんな気にして10年20年長生きして楽しいか?
老後の生なんぞ病気が無くてもあちこちボロボロガタガタの苦行
食べたいモノも何十年も我慢した結果で得るのが苦行のロスタイムってあまりにも報われなくないか?

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:16:15.94 ID:Temu+hYD0.net
結局一日何個までOKなんだい?

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:16:47.38 ID:IHwjlRSV0.net
>>291
ミスターゆでたまご、
坂東さん、長生きや。

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:19:18 ID:D8klUF5o0.net
>>276
だけどアミノ酸スコアってので豆腐は劣るらしい、肉や魚はちょっとでも食べた方がいいらしい

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:19:50 ID:GiT9PHD40.net
チャンコロは樹脂製のニセ卵を毎日10個くらい食べてるアルよ

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:21:09 ID:vP59DDJt0.net
>>466
腐海の生き物とその他を一緒にしてはいけない

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:24:07 ID:Cp7Uuuyq0.net
朝にゆで卵サラダ
昼の弁当に卵焼き
夜に親子丼

こんな日も普通にあり得る1日1個は難しいな

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:33:47 ID:S5ApGQOo0.net
コレステロールの摂りすぎが健康に良くない云々はデマなんだけど未だに知らずに騒いでる馬鹿の多いこと

1960年代にロシアの残念な研究室でウサギに動物性のコレステロールを注射して体調が悪化した結果からコレステロール=悪のイメージが出来あがったのだけど
近年の研究ではコレステロールの摂りすぎはさほど気にすることではなく、むしろ摂らなさすぎによる健康被害の影響の方が大きい

卵を一人で週に2パック消費、平均2〜3個毎日食ってるけど健康診断でどこにも異常はない
もちろんコレステロールの数値も正常そのもの

みんな、そろそろ勉強しよ?

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:37:46.93 ID:V1Z5au7v0.net
20個食べても大丈夫だ

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:38:10.78 ID:H37Uz0f70.net
>>469
男はコレステロール取らないと男性ホルモンを
維持出来ないからな
おっさんになると男性ホルモンは作りにくくなるから
コレステロール取らないと

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:44:37 ID:1JOjDcNB0.net
朝昼晩1日の総計だと3〜6個分は毎日食ってるが
なんら影響はない

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:47:38 ID:bF6lSYqs0.net
生卵5個飲んで早朝ランニングするんだ!

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:48:07 ID:r6+EtfbH0.net
>>469
それは正常な人の話であって、コレステロールの高い人に真顔でそんな話しちゃだめだぞ
犯罪だから

糖尿病の人に「砂糖たっぷりとらないと頭働かないぞ!」ってすすめるようなもん

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:48:53 ID:DwLmCFcs0.net
コレステロールといっても善玉と悪玉どれぐらいの比率なのかと

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:49:27 ID:fyF7TSga0.net
卵 を 1日 1個 か
いくら や たらこ を 食べようと思うと大変だな

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:50:46 ID:S+VbHccv0.net
40歳過ぎて食事は卵と豆に魚と肉を交互で済ます様になった
食費も掛からず且つ健康体になった

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:51:05 ID:H37Uz0f70.net
健康に問題ない奴を対象に言うのは
当たり前だと思うんだが
病気やリスク持ち前提で話すわけないだろw

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:52:17 ID:TBvBsjNN0.net
逆に女は卵を食い過ぎると癌で死ぬ。
もしかして男が白子を食い過ぎてもなるのかも知れんが
白子なんて日常的に食わんからなぁ。

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:52:43 ID:6pUFiwPx0.net
眼鏡をクイッとして書いてそうやな

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:53:10 ID:Tx2LlZfJ0.net
>>472
3つくらいなら
「食ったほうがいい」て説もあるからなぁ。

食生活に限らず
その他の生活習慣とか元々の体質とか
そういう要因のほうが大きそうだよな

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:53:59 ID:S5ApGQOo0.net
>>474
???
君はなんか知的な障害でもあるのかな?

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:54:49 ID:Pnhf8smK0.net
まず2個も3個も食い続けてたら飽きるわ

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:55:04 ID:D8klUF5o0.net
>>473
ロッキーかよ!

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:55:15 ID:uuvpXGr+0.net
1個100円の卵売るのが夢

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:57:30.64 ID:k/D/1Kwj0.net
卵って色んな食い物に使われてるけどそれは何個って計算すればいいの?
まさかノーカンで冷蔵庫の生卵の個数だけっていう非科学的な話じゃないよね?

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:00:29 ID:S5bSMngE0.net
いつの時代だよ

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:08:26 ID:mZx8upQx0.net
>>444 >>452
卵三個のオムレツを朝晩食べる
中身をチーズにしたり玉葱にしたりで全然飽きない

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:11:34 ID:K0PTnYg60.net
ゲームは一日一時間まで

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:13:51.05 ID:mO8eIsE20.net
また卵のコレステロールかよ昭和の話だぞ

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:15:14.82 ID:mO8eIsE20.net
ボディビルダーとか毎日10個ぐらい食ってるぞ

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:18:10.95 ID:jBxu7YSd0.net
食えるだけ食えばいいだろ
馬鹿なのか

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:19:10.92 ID:K0PTnYg60.net
卵ばっかりだと屁が臭くなる
個数の問題ではない

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:20:20.44 ID:P9rzcS/y0.net
>>357
その理屈だったら摂取量の上限が上がるだけで
数値自体がなくなることはないですよね。
厚生労働省に文句言わないの?

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:21:25 ID:tiD/ruLo0.net
コレステロール下げる納豆と合わせて食べれば問題なくないか?

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:25:25.98 ID:r6+EtfbH0.net
・食事でとったコレステロールのうち吸収されるのは、体内でつくられるコレステロールの3分の1〜7分の1程度にすぎません

(↑食事のコレステロールが全く影響しないと考えてる人がいるけど、3分の1程度は食事由来のコレステロールだってこと)

・つまり、「食事摂取基準」からコレステロールの摂取目標量がなくなったのは、健康な人においては、
食事中のコレステロールの摂取量と血中コレステロール値の相関を示す、十分な科学的根拠がないことが
分かったためだ

(↑目標量が提示されなくなったのは食事のコレステロールが無害だからではなく、体質的にほとんど影響を
受けない体質の人も一定割合いるので一律に制限するのが科学的ではないと判断されたから)

・体内でコレステロールを合成する量や使われ方には個人差があり、遺伝も影響します。
つまり、コレステロールを食事でどれくらいとるべきかは、人によるということ。
健康な人はむやみに制限する必要ありません。
しかし、既に高コレステロール血症と診断されている人や、親が高コレステロール血症の人は、
とり過ぎには注意したほうがいいでしょう

(↑結局こういうこと)

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:26:12.91 ID:Np9PuxlU0.net
>>490
コレステロールがーってちょっと懐かしい雰囲気の記事だよね

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:26:15.51 ID:r6+EtfbH0.net
>>494
>>496

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:28:17.04 ID:dPtQsT1j0.net
>>361
自分は朝の定食とかでオカズがあるのにご飯に生卵添えられると困る

卵かけご飯はオカズ無しで単独で食べるもの

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:30:22.40 ID:K0PTnYg60.net
>>499
うむ
卵かけご飯と味噌汁があればおかずはいらない

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:30:30.57 ID:Pnhf8smK0.net
>>491
大関貴景勝は一日10個ゆで卵食うらしいよ

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:32:40.62 ID:xZ3dwubx0.net
コレステロールじゃなくてヨウ素の方がやばいんじゃなかった?
食い過ぎてヨウ素過剰摂取でバゼドウ病になるという。
俺は保健体育でそう習ったけど。

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:35:19.04 ID:Gs0NSCyU0.net
>>69
どうみても食い過ぎでしかないだろこのグラフ

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:37:01.51 ID:Gs0NSCyU0.net
>>92
消費税以来露骨に消費量減っているw

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:44:04.35 ID:0rvtwrev0.net
卵1日に1〜3個は食べるわ
体に悪いのかな

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:46:40.14 ID:hw1wApGQ0.net
つーか卵1日1個は昭和の頃の迷信だし。
昔は割と高価だったから後付けで都市伝説が生まれたんじゃねw

1食あたり2〜3個使った卵料理でも大丈夫かと
卵以外を口にしないとか、1食で10個とか極端な食べ方をしない限りはね

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:53:00.56 ID:r6+EtfbH0.net
>>506

・すでに高コレステロールで食事からコレステロールが吸収されやすい人は食事制限した方がいいのは間違いない
・卵はコレステロール値が高く、安くて日常口にすることが多い食材なのでコントロールしやすい
・コレステロールをとらなくても体内で生産されるので摂らなくても欠乏することはない

あたりから、分かりやすさでそういう具体的な値が広まったんじゃないかな

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:54:57 ID:GOjDYSqN0.net
>>4
オレ、循環器系の病気持ちだけど、医者達も卵はそこまでの問題は無いと思うって言ってた。
ただガイドラインが、、、とか

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:08:55.61 ID:15Ir6Scm0.net
コレステロール制限って、ダイエットに似てるんだよ
「あたし、いくら食べても太らない人なのー」ってのがいっぱいいる中で、そうでない体質の人が
「そうなのか」って真似をすると悲惨な目に合う

生まれつきコレステロールをいくらとってもコレステロール値が上がらない体質の人は
自分の幸せさを自分だけでかみしめ、
決してそうでない他人にまでコレステロールをすすめないようにしましょう

コレステロール値の高い人は、そういうのは別世界の人たちの話だと思ってあきらめ
食事制限も地道に継続しましょう

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:10:45.47 ID:9leJEHh00.net
コレステロールてそもそも何?

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:14:24.01 ID:InFBPP+K0.net
>>436
やっぱり
オレだけじゃなかったのか

良かった
けど水で洗う事あるかな??

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:51:33 ID:xsyQYHaN0.net
卵は、チラシ寿司、冷やし中華、オムライス、牛丼の時しか食べないな。

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 00:57:27.61 ID:qq8SEDSA0.net
>>457
癌 の字って、いつ見てもサレコウベに似てると思うw

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:22:24.59 ID:0Urm/1sv0.net
>>5割って形の崩れないのが新鮮

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:23:18.84 ID:0Urm/1sv0.net
>>25かき玉か

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:25:27.76 ID:EQxoHS900.net
グッドバーイグッドバーイグッドバイバーイ

40代以上

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:26:13.67 ID:62VKEPGo0.net
食べ物系の記事はバランスよく食べろで締めくくることが多い

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:28:29 ID:EQxoHS900.net
今夜おまえをチキン南蛮

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:29:50 ID:3M+BaUZb0.net
オムレツ批判キター

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:33:37 ID:KgiP4ovs0.net
キャベツはどうした〜♪

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:35:20.16 ID:D+yhMckK0.net
>>69
安くて腹持ちが良い米ばっかり食べさせるからね

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:35:40.65 ID:1sxavI1H0.net
>>3
ひろゆきは何個じゃなくて何人だぞ

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:38:02 ID:1sxavI1H0.net
>>17
「よし、4日経ったから、この全ての卵は新鮮じゃ無い!」

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:40:42.53 ID:qW81mM++0.net
卵アレルギーのオレが来ましたよ

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:43:58.83 ID:ngbhtyQU0.net
俺スタチン飲んでるから何個食っても平気。

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:44:33.69 ID:KW4dlEvf0.net
なんでも取りすぎるな
三個くらいまでなら別にセーフだぞ

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:46:08.12 ID:O+oev3iS0.net
普通に毎日4個は食べてる

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:47:36 ID:frVKd62d0.net
>>15
煮干しそのまま食ってたけど痛風なんてなった事ないわ

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:47:50 ID:O+oev3iS0.net
おかずとサラダ作るのがめんどい時、炭水化物の前に何を食べるかってなったら目玉焼きとチーズだわ

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:48:38 ID:frVKd62d0.net
>>19
俺の知ってるマッチョはゆで卵の白身だけ食ってるwww

531 :名無し:2020/07/12(日) 01:48:39 ID:fM/amJjC0.net
>>1
情弱な奴は記事書くな
現在の栄養学では卵のコレステロールは健康の害に成らない事は証明されている
そもそも血管内のコレステロールは体内で合成されるコレステロールであって
口から入ったコレステロールではない

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:49:16 ID:S6TMbf+p0.net
毎日朝食にベーコンエッグを食べてる
LDL140、HDL80、毎日はヤバいかな

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:50:28 ID:frVKd62d0.net
>>88
お前も頭悪そうだけどな

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:52:39.41 ID:O+oev3iS0.net
>>530
前にテレビで、ダイエット中?の素人が出てて、卵を割って黄身だけ流しにボトボト捨ててて見てて気分悪かったわ
案の定、実況も批判だらけだった

総レス数 758
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200