2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その38

870 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb7-YsWi):2020/07/19(日) 15:45:59 ID:sWv5tGGc0.net
>>868
有酸素運動すると中性脂肪が減ってHDLが増えるとだけわかってればいいです

871 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5a55-lNOb):2020/07/19(日) 15:49:17 ID:kM1kEUer0.net
>>870
そうだね。有酸素運動を意識しないとだよね。
ちなみにあなたの週間の運動量など教えてもらえませんか?

872 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb7-YsWi):2020/07/19(日) 15:53:34 ID:sWv5tGGc0.net
>>869
無酸素運動で燃焼するのは糖質だけなんで
糖質の摂取が不足すれば糖新生によって筋肉が分解されるだけだよ
体脂肪は燃えない

873 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb7-YsWi):2020/07/19(日) 15:55:15 ID:sWv5tGGc0.net
>>871
平均すると週に4,5日数?のジョギングといったところ

874 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6193-Py32):2020/07/19(日) 15:55:47 ID:8hL0IXLu0.net
良い情報はwikiにまとめてくれませんか

875 :病弱名無しさん (ブーイモ MMde-lOAK):2020/07/19(日) 16:00:38 ID:XJexA9MLM.net
>>872
これが理解できないからそんな机上の結論になる
>>858
>1日何秒間かだけ無酸素運動をやるのと
>無酸素運動を1時間に何十セットもやるのを同じように語るのはデマと同じ

876 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5a55-lNOb):2020/07/19(日) 16:04:42 ID:kM1kEUer0.net
>>873
仕事と勉強と家庭の事情でそこまでは難しいが週二回の運動は意識してみます。

877 :病弱名無しさん (ガラプー KK99-qR3V):2020/07/19(日) 16:20:26 ID:Z8DQzdcgK.net
デッドリフトで数レップ楽にできるセットを1セットにして息が整うたびに2時間ぶっ続け数十セットとかやったら有酸素運動になりそう

878 :病弱名無しさん (ワッチョイ faf1-dEf5):2020/07/19(日) 16:23:07 ID:5XdoeMwS0.net
単に無酸素運動のやり方を間違ってるのでは

879 :病弱名無しさん (ドコグロ MMc2-JCbw):2020/07/19(日) 16:27:33 ID:ebY3ON8tM.net
格闘技って無酸素運動のときと有酸素運動のときがあるように思う

880 :病弱名無しさん (ブーイモ MMde-lOAK):2020/07/19(日) 16:32:46 ID:XJexA9MLM.net
当然そうなる
無酸素運動だけの格闘技は秒単位で勝負がつく相撲くらい

881 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5a55-lNOb):2020/07/19(日) 16:43:14 ID:kM1kEUer0.net
>>879
確実にあります。同世代の人間と比較してもかなり激しい運動をしてると思いますが、中性脂肪が高いという事実があります。
故に週に一度負荷の高い運動ではなく週に二度程度軽度な運動でも頻度を上げてリベンジしてみようかなーと。

882 :病弱名無しさん (ブーイモ MMde-lOAK):2020/07/19(日) 16:51:34 ID:XJexA9MLM.net
でもアマレスラーの筋肉量なら食事量を減らすだけで多分簡単に下がるぞ

883 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5a55-lNOb):2020/07/19(日) 16:54:45 ID:kM1kEUer0.net
>>882
そうなのかなー。
そんなに食べてないんだけど。
お菓子かまぁ麺類好きだからラーメンやパスタの頻度を下げてみるよ。

884 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 19:57:08.61 ID:PejE2pr7a.net
楽してHDL増やしてぇな
どっちも単独基準値なのにHDLがちょっと低いだけで比がアウトだもの
聞いたら親もその傾向で家族性っぽいけど

885 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 20:15:01.79 ID:sWv5tGGc0.net
>>884
そんなの家族性でも何でもねえぞw
HDLが低いのは運動不足だろ

886 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 21:14:36.56 ID:FkJ8Dn1c0.net
HDLは40以上あれば何も問題ないよ
LH比が高いとヤバいなんてのも根拠がない

887 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 21:39:44.52 ID:ECAkdUY6M.net
ほんそれ
健康情報だけでなく、健診基準だって根拠のない基準がまかり通ってる
俺の回りの高齢者は中年以降、基準外だったのに今でもピンピンしてる人がたくさんいる
健康を害した人がクローズアップされすぎ

888 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 21:43:10.04 ID:ECAkdUY6M.net
むしろ病院に行くから不健康になるという側面の方が多いんじゃないか?
不要な処方箋で副作用を起こす危険性が代表的だ

889 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 22:16:25.77 ID:7f4lhSAn0.net
スタチンで死ぬ勢が、そらみろ!と言いそうだけど、ストロングスタチン3日目にして、
倦怠感に耐えられず飲むのやめた。医師は悪玉は薬で下げ中性脂肪は自己努力してからダメなら薬でって。
ここ見てると、中性脂肪→悪玉の順なのか、そもそもコレステロールに服薬は要らないのか、
医者変えようか、と思い始めてる。多分立派な脂肪肝なんだけれど…

890 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 22:42:19.41 ID:sBEqbD3i0.net
ビリーズブートキャンプで中性脂肪とLDLコレステロールは下がる?

891 :病弱名無しさん :2020/07/19(日) 23:43:48.76 ID:IX2AueEK0.net
HDL低いのはちょっとヤバいんじゃね?

892 :病弱名無しさん :2020/07/20(月) 20:27:38.14 ID:grR1Q2hF0.net
>>889
まさかスタチンの副作用でEDになる場合も?

893 :病弱名無しさん :2020/07/21(火) 12:15:57.42 ID:hucFrJOYM.net
ビリーズブートキャンプ久しぶりにやったわ
結構汗かくからいいね

894 :病弱名無しさん (JPW 0Ha1-SAT0):2020/07/21(火) 14:50:19 ID:YoGdPqMTH.net
>>893
心臓への負担がヤバくね?

895 :病弱名無しさん :2020/07/21(火) 15:07:20.95 ID:hucFrJOYM.net
死んだらスタチンってダイイングメッセージします

896 :病弱名無しさん :2020/07/21(火) 15:19:04.05 ID:SYheKWla0.net
lipitor

897 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8b25-BZqs):2020/07/24(金) 08:27:30 ID:qUMqwouz0.net
何十年ぶりかで200切ったわ

898 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 09:23:30.27 ID:IxWV6e/n0.net
>>897
えらいな。どうやったの?

899 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 14:36:20.35 ID:pwsYm+rXd.net
おー、ご教授ください

900 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 16:53:34.64 ID:xcUj9xJSM.net
ご教示な

901 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 16:58:26.22 ID:+xGz6tXW0.net
コレ大の教授ってことだから
間違えてないから

902 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 19:33:02.61 ID:h7JSz0A90.net
炭水化物ダイエットはじめた
順調
めざせ20kg減

903 :病弱名無しさん :2020/07/24(金) 19:33:07.57 ID:YNccOdKWa.net
小学生か

904 :病弱名無しさん (ワッチョイ 511e-UUnj):2020/07/25(土) 14:17:48 ID:IEY0iM1u0.net
ばぶー(ちがいますよ)

905 :病弱名無しさん (ワッチョイW 93f3-Fk+W):2020/07/25(土) 14:26:51 ID:yL1u/O2p0.net
ちょっと質問してもいいですか?
コレステロールの値が高くて、手足の爪がチクチク痛くて気になるのですが、高脂血症や脂質異常症でこういった症状って聞いたことありますか?

906 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 14:53:10.68 ID:1a2F73PMM.net
>>905
ちょっと!まだ良いって言ってないよ!

907 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 14:56:46.91 ID:yL1u/O2p0.net
>>906
あぁー!すみません!
質問してもいいでしょうか?

908 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 15:02:13.50 ID:1a2F73PMM.net
>>907
さぁ私に聞かれても。。←ウザいレスすまない

909 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 15:11:11.61 ID:lGNQNSpK0.net
>>905
糖尿病の初期症状?

910 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 15:12:57.10 ID:yL1u/O2p0.net
そんなぁ。
とにかく手足の爪がチクチクというかジンジンするんです。
手の爪の方が感じやすいかも。
見た目には分かりづらく、医者には爪に異常はないって言われたが、コレステロールが高くて病院に通ってます。
爪の症状は収まってるときがあります。

911 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 15:14:50.17 ID:yL1u/O2p0.net
>>909
何度も血液検査をしましたが糖尿病ではないと言われました。
それで気持ちが緩んで食べ過ぎてしまいます。
自分では爪の色が少し紫かな?と思います。
爪の病気を調べても何だか分からない。

912 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 15:25:59.38 ID:pwdHq83Oa.net
高脂血症、脂質異常症で診察を受けてはいないんですよね?

913 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 15:33:46.02 ID:IEY0iM1u0.net
痛風だと発作が出る前チクチクするけどねぇ
関係あるかどうか

914 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 15:35:53.48 ID:yL1u/O2p0.net
>>912
なんの病気ですか?って聞いたらコレステロール血症?とかそんな病名を言ってました。
町医者に大学病院へ行ってくれと言われて移ったんです。そのときの血液検査はコレステロールがかなり高く医者がびっくりして紹介状を書いてもらいました。
今はロスバスタチン2.5mgを朝に1錠飲んでますが、医者は一応飲んどく?って感じでした。

915 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 15:37:15.66 ID:yL1u/O2p0.net
>>913
痛風のけはかなりあると言われました!
次の外来で食事指導を受けます。
食欲がセーブできないので。

916 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 15:55:10.82 ID:f5T78wTX0.net
コレステロール程度でビックリする医者って信用できんのかよ?
あと詳しい数値が書いてないから全貌がまったくみえん。
症状だけいわれてコレステロールのなんかですか?じゃ答える方もどう答えるかわからないわ。
コレステロールも何が低いのか高いのか、中性脂肪なのか総コレステロールなのかLDLなのかHDLなのか示してくれんとわからんぜ。

917 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 16:06:17.03 ID:yL1u/O2p0.net
今検査結果の紙を見ていて、血液検査の項目でアルファベットが色々並んでますが、上限値がオーバーしるのだけ書き出してみます。
重要な項目があれば教えてください。
画像でアップしてもいいのかな。

918 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 16:12:40.95 ID:yL1u/O2p0.net
UA 7.6 下限2上限7
T-CHO 440 下限128上限219
LDL-C 198 下限70上限139
F-LDL 346 下限70上限139
TG 234 下限30上限149

919 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 17:31:34.75 ID:f5T78wTX0.net
総コレステロールとLDLコレステロールと中性脂肪が多いかな。
まぁ、食事と運動で下がれば薬はいらんでしょう。
LDL160、中性脂肪140をめざしてみては?総コレステロールは最近では重視しないからってもLDLと中性脂肪が下がってHDLが上がれば総コレステロールも下がるでしょうけど。
HDLはなんぼなん?40以上ないとちょっとヤバい。むしろ低HDLのがヤバいから。
俺はLDLが197で中性脂肪は90、HDLは53だが、薬はまだのんでない。
毎日の運動とサバ缶を週三回、禁煙してる。

920 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 17:59:53.30 ID:4j8SPU+VM.net
医者がびっくりするくらいの数値なら晒していってよ
我々もびっくりしたいんだ

921 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 18:21:12.00 ID:yL1u/O2p0.net
>>919
>>920
ありがとうございます!
これ見ても全然分からなかったから助かりました。
えーとHDLは47ってなってます。
医者がびっくりしたのは、総コレステロールで510です。
見たことないって言ってました。
これを見て医者は迷いなく紹介状を書きました。
その後、353に下って前回440です。
510のときはケトジェニックダイエットをやっていてMCTオイルを摂っていました。鶏肉もたくさん食べてました。今はやめています。
尿酸が11.6で痛風ひどすぎるって書かれました。
前回、尿酸7.6
爪のチクチクが気になりますが、運動と食事に気を付けます。
俺も禁煙中でご飯がおいしくなってしまい食欲が増してしまいました。
鯖缶は不味いのでイワシ缶を食べています。
味付の鰯缶ですがよくないでしょうか?鰯缶は脂が多いせいか腹持ちがめちゃくちゃよくて気に入ってます。
長くなっちゃってすみません。

922 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 18:44:44.02 ID:bUYPJeto0.net
おれも300くらい

923 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 18:52:46.02 ID:fMAagS1gM.net
>>921
LDLがそんなに高くなくて、HDLもさほどではないのに、Tコレステロールが高いというのは、いわゆるノンLDLコレステロールが多いということ?

924 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 19:59:02.34 ID:0SSfEDPFK.net
中性脂肪がかなり高いってこと
青魚は酸性食品で尿酸値には良くないから総合的にバランス取るには緑黄色野菜だな

925 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 20:23:04.52 ID:bVyDnwPN0.net
>>921
やっぱりチクチクは痛風だったんだな
ケトジェニックは脂質を大量に摂取するからLDL-Cが上がるんだよ
それにしても総コレステロールの計算が合ってないな
総コレステロール=LDL+HDL+(トリグリセライド/5) で計算するんだけど
これに>>918のLDL-C 198 TG 234 とHDL47を代入すると292になるはずなんだけどなあ

926 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 20:50:59.91 ID:GKC2Tpo00.net
オメガ3は効くね
お腹ポッコリも一晩で治る
量がポイント
おそらくサバ缶かサプリじゃないと無理

927 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 20:54:35.59 ID:yL1u/O2p0.net
痛風ってめちゃくちゃ痛いんじゃないですか?
チクチクするのは痛風の初期症状なのでしょうか。ある日ガツン!と凄まじい痛みが来そうで怖いです。
食欲が抑えられず次回の診察時にサノレックスをお願いしてみようと思ってますがあまり効かないですかね。

計算おかしいですか?
5月に受けた血液検査の結果も載せてみます。
T-CHO 353
HDL-C 53
LDL-C 196
F-LDL 281
TG 96

928 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 20:55:45.56 ID:yL1u/O2p0.net
>>926
鯖缶と鰯缶って違いますか?
鯖缶は安くて美味いのがなくて。

929 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 21:11:35.27 ID:bVyDnwPN0.net
>>927
どうもLDLの求め方には直接法とF-LDL法があるようだね
F-LDL=総コレステロール−HDL−TG÷5で計算する
F-LDLってあんまり聞かないけど

930 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 21:17:19.06 ID:yL1u/O2p0.net
>>929
うーんw計算が分からないw
正体不明のチクチクが痛風だと判明して良かった!

931 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 21:20:10.89 ID:lVIIYADwM.net
体質なんて十人十色なのになんで平均的な基準を当てはめて騒いだり悩んだりするのか?
脂質異常は動脈硬化の要因になるという事実(これもあくまで現時点での仮説だが)が存在しているのなら動脈硬化か否かを調べた方が手っ取り早い
違うか?

932 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 21:22:18.05 ID:7asVVvXZ0.net
>>928
鯖缶はDHAが多い、鰯缶はEPAが多い(100g当たり)
クスリになってるのはEPA製剤

933 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 21:27:40.46 ID:yL1u/O2p0.net
鰯缶の方がいい感じですね!
ドンキの88円の鰯缶うまい。
というか味付はなんでも美味い。
鯖缶の水煮食べたら吐きそうになった。

934 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 21:29:21.00 ID:bUYPJeto0.net
青魚食べるペースってどれくらいが良いの?毎日食べた方が良いの?

935 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 21:30:11.84 ID:ZLyZezcy0.net
鯖缶は味噌煮が一番美味しいよな

936 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 21:51:00.01 ID:yL1u/O2p0.net
鯖缶の味噌煮買ってみるか!
鰯缶だけじゃ飽きるし。

もずく美味いけど高い。
つるっといけちゃうのがなんで130円もするんだ。
乾燥ワカメはゲロまず

937 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 23:07:54.19 ID:Fqj/z1C70.net
>>934
サバ缶を毎日食べたらアレルギー出るのでは?と思って調べたけど、どうやらそういう訳ではないらしい

938 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 23:13:28.70 ID:bUYPJeto0.net
>>937
週一くらいでは改善しないのかな。
どのペースで食べれば数字は変わってくるのでしょうか

939 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 23:27:47.49 ID:Fqj/z1C70.net
>>938
毎日サバ缶レシピ!とかあるよね。
まあさすがに365日毎日はやりすぎだろうけど、週3くらいは必要なんじゃないかな

940 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 23:34:01.85 ID:bUYPJeto0.net
>>939
ありがとう。それくらい目指して青魚摂取するようにします。
アジフライを食べる習慣を付けようかな。

だめ?

941 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 23:36:54.31 ID:Fqj/z1C70.net
>>940
フライにするときの油がよくないのでは?

942 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 23:37:26.49 ID:lGNQNSpK0.net
サバ缶毎日食べたらだめよ
毎日食べてたら身体が拒否反応出すようになってきた
ほどほどがいいよ

943 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 23:40:36.14 ID:bUYPJeto0.net
>>941
そうなんだろうけど揚げ物でも青魚食べる習慣つけないとレパートリーが無いと思って。
アジフライはノーカンですかね?笑

944 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 23:47:47.42 ID:Fqj/z1C70.net
>>943
煮た料理とか、タジン蒸し(野菜で魚の油を吸わせて食べる)とかならいいと思う

945 :病弱名無しさん :2020/07/25(土) 23:54:55.69 ID:bUYPJeto0.net
>>944
嫁さんに凝った料理つくってもらうのも忍びないからなー。
社食で青魚出たら必ず食べるルールにしようかな

946 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 01:24:54.07 ID:HMlEs0CY0FOX.net
死んでもいいのになかなか死なないな

947 :病弱名無しさん (FAX! 59ac-fOmF):2020/07/26(日) 07:58:12 ID:oKGMfYvf0FOX.net
まあそういわずに今日一日をだな

948 :病弱名無しさん (FAX! KKf5-pVbb):2020/07/26(日) 07:59:16 ID:a6wcxkhEKFOX.net
そら地球生命が何億年もかけて構築してきた生体維持機能が備わってるからただ好きなもん飲み食いして栄養過剰なだけで簡単に死ぬわけない

949 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 16:18:46.64 ID:+bFSpmpe0.net
サバとかイワシとかの料理は脂を摂取したくて食べるのだから
焼いたら脂落ちるからだめ
煮魚とか蒸し料理にして脂を漏らさないようにしないと

950 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 16:22:16.76 ID:+bFSpmpe0.net
脂ってオメガ3のことね

951 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 16:23:58.14 ID:+bFSpmpe0.net
手っ取り早いのは、医者にEPA製剤処方してもらうことだったり

DHAは処方薬ないんだよね…

952 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 16:44:10.83 ID:BbuWiCJO0.net
あすけんでレコーディングしてみたら食物繊維が足りないと注意を受けた。
青魚もさることながら食物繊維意識してみようかと思う。
みんなは食物繊維意識してる?

953 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 16:46:18.30 ID:KBeJNe7m0.net
炭水化物中心だから意識してない

954 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 16:58:44.86 ID:xx5h1Yof0.net
ちょっと相談あるんですが、血液検査で夫の数値が悪かったというお手紙が来たんです。

夫 身長179cm 体重 72kg 体脂肪率 23% 糖尿病歴3年 投薬無くなって1年

尿酸値 6.4 尿素窒素 10.5 クレアチニン 0.67
HDL 51 LDL 190 中性脂肪 210
GOT 14 GPT 14 γGTP 25
空腹血糖値 88 HbA1c 5.1 (3か月前 5.2)

中性脂肪が高いのは 前日家族で焼肉食べ放題に行ってやめときなさいといったのに
豚バラ肉をパクパク食べたせいです。

先生からの手紙でLDLが投薬が必要ですので来院お願いしますってあるんですが
前回 165から190に上がったのって多分新しく、ブラックコーヒー飲むとき毎回
マカデミアナッツオイルを入れるようになったからだと思うんです。

オメガ7脂肪酸のパルミトレイン酸はインスリン感受性を高める効果があるっていうので
糖尿病の寛解へ向けて実際HbA1cも有意に1下がったんですが、脂肪酸摂取を増やせばLDLが高くなるのは当然で
HDLが高ければ投薬必要ないと思うのですが、皆様のご意見お聞かせください。

955 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 17:03:35.88 ID:xx5h1Yof0.net
夫の年齢は46歳で 起床時血圧の1か月平均値は 75-112 心拍数75
大動脈のリスク数値である脈圧は硬化の目安が60なのに対して 38 で
抹消血管の硬化リスクの目安である平均血圧は90以上がリスク値なのに対して86 です。

つまりLDLによる動脈硬化の兆しは見えません、それでも投薬?って疑問に思います、先生変えるためにセカンドオピニオンしようかな

956 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 19:05:56.52 ID:AE3F3/nLM.net
>>954
> 空腹血糖値 88 HbA1c 5.1 (3か月前 5.2)

これで糖尿病なら俺はもう糖尿病だなw

957 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 19:12:17.02 ID:xx5h1Yof0.net
>>956
3年前発覚した時は空腹時血糖値 380 のHbA1c 11.4 の重症だったんですよ;;
それをカロリー制限で「ひもじいひもじい」って騒ぐので工夫して糖質減らして2年かけてダイエットと血糖値下げたんですよw
2年前だとLDL240のHDL50で血圧が 85の135くらいでしたけど、毎日ブロッコリーと家庭菜園のスプラウト食べさせてここまで・・

958 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 19:19:15.19 ID:AE3F3/nLM.net
>>957
じゃあ今は糖尿病は完治したんだね
良かったじゃん

959 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 20:46:03.71 ID:fUX/7axr0.net
辛い

960 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 22:51:04.66 ID:qzw5zjhzH.net
糖尿だとLDLはもっと厳格に管理されるはずだよー
HDLも高くないし年齢もあるから病院の方針に従うべき

961 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 23:05:02.40 ID:yVKd/UZ90.net
炭水化物ダイエットしてるんだけどご飯食べた過ぎて泣ける

962 :病弱名無しさん :2020/07/26(日) 23:20:29.64 ID:eSQhlDX70.net
糖質制限ダイエットなんてやめとけ
心臓麻痺で死ぬぞ

963 :病弱名無しさん (ドコグロ MM63-sr5M):2020/07/26(日) 23:37:45 ID:QLBJSIBRM.net
>>955
今すぐどうにかってレベルではないけど、糖尿はやっかいだから先々のこと考えたら、しっかり医者のいうことは聞くべき
でも、他の医者とか、健康保険組合とか任意の医療保険のサービスによくある(委託先ティーペックの)医療相談サービスやセカンドオピニオンサービスが利用できるなら相談してみたら。

964 :病弱名無しさん :2020/07/27(月) 02:34:43.51 ID:FKAqTMSj0.net
>>948
よく言われるけど栄養不足には強いけど栄養過多には弱い
なぜなら生命の歴史は飢えとの戦いだったから

965 :病弱名無しさん (ワッチョイ 59ac-fOmF):2020/07/27(月) 06:06:50 ID:bewBfIAY0.net
飢えが始まったのは国と税が出来てからだけどね
歴史は浅い

966 :病弱名無しさん (ワッチョイW b193-0YjO):2020/07/27(月) 08:41:38 ID:b7uc2qU50.net
31歳お酒全く飲まないのに中性脂肪700over
自分でもさすがにひいた

967 :病弱名無しさん :2020/07/27(月) 10:19:54.55 ID:2DRRVj1uK.net
採血しても脂がネトネト見えてて試験管に入れてしばらく置くと上澄み半分くらいがサラダ油みたいに分離してるレベルだな
中性脂肪は50未満くらいになるとシャバシャバで水みたいって言われるけど

968 :病弱名無しさん :2020/07/27(月) 10:20:06.62 ID:2DRRVj1uK.net
採血しても脂がネトネト見えてて試験管に入れてしばらく置くと上澄み半分くらいがサラダ油みたいに分離してるレベルだな
中性脂肪は50未満くらいになるとシャバシャバで水みたいって言われるけど

969 :病弱名無しさん :2020/07/27(月) 11:05:03.02 ID:giA3bg670.net
ケトジェニックやってる人は血圧が低いのに安静時心拍数が高い
ケトジェニックってのは飢餓状態をずっと続けてるのと同じだからな
突然心臓が止まって死ぬリスクが上がる

970 :病弱名無しさん :2020/07/27(月) 13:18:15.73 ID:IZTrV0O80.net
スタチンで死ぬぞ
運動で死ぬぞ
大豆で死ぬぞ
糖質制限で死ぬぞ

何をやっても死ぬじゃんよ

971 :病弱名無しさん (ワッチョイ fbb7-0RAe):2020/07/27(月) 13:19:20 ID:/YAPkp070.net
運動で死ぬとは言ってない

972 :病弱名無しさん (ワッチョイW 93f3-Fk+W):2020/07/27(月) 13:24:19 ID:o2q+xVHB0.net
ばあちゃんが作ってくれるご飯って体に良さそうだよな。
たまにばあちゃんちに行く人なら分かると思うんだけど、地味でパッと見美味しそうではないけどおかずの品数が多くて。
佃煮とか海苔とか味噌汁とか焼き魚、おひたし。
やっぱ和食は体にいいと思う。ばあちゃん90になったけど病院に通わずピンピンしてる。

973 :病弱名無しさん :2020/07/27(月) 14:58:34.73 ID:IZTrV0O80.net
>>971
1、2年前にランニングで死ぬと連呼してたんだなあ

974 :病弱名無しさん (ガラプー KK4d-pVbb):2020/07/27(月) 15:34:48 ID:2DRRVj1uK.net
しばらく薄い和食に慣れると、コッテコテ動物性洋食を摂取したあと体のムワムワ感や顔のチクチク感や重ったるい感じが分かるようになる

975 :953 (ワッチョイ 8bc3-5TCi):2020/07/28(火) 18:09:35 ID:ibgCuSoa0.net
>>963
あれからセカンドオピニオンで内分泌専門内科に行き、1年間のCGMSデータ含む糖尿病管理状態、食事内容(PFCバランス、摂取ビタミンミネラル状態)
家族の健康診断結果のLDL遺伝傾向とかを相談したら

「糖尿病は耐糖能検査結果を見ても寛解と言って良い状態にあり血圧も非常に良好、ただ年間平均PFCバランスが P20% F45% C35% と脂質割合が大きいのが気になる」

「LDL が3か月ごとのデータで 150 → 160 → 190 と上がってるのは動脈硬化リスクが高くなるので是正すべき」

「脂質のSMP比 が 飽和35% 一価不飽和40% 多価不飽和25% と飽和がやや高い点が気になる」 → EVココナッツオイル1年間飲んでる事を伝える。

「ココナッツ油は良いとも悪いとも言えないが事実として飽和脂肪酸はLDL量を増やすのでやめましょう、n3の油も良いが油の量自体減らしても大丈夫」

「おそらく主治医の先生はスタチンを処方して様子を見てみようとおっしゃるはずです」

「糖質制限を行ってる方で1年〜3年くらいでLDLが200付近になる方でその後90台に自然に落ちる方もいますが、高い状態自体リスクですからね」

とのことでしたのでスタチン処方してもらうよう進めます。糖尿病のLDLは例え血圧が低くてもリスクは高いらしいので従うことにしました。

976 :病弱名無しさん :2020/07/28(火) 18:58:58.81 ID:Q32oG9CV0.net
スタチンはいろいろ情報仕入れた方がいいと思うよ

977 :病弱名無しさん :2020/07/28(火) 19:35:48.53 ID:T8z1KSdH0.net
>>975
糖質制限してLDL上がったのでスタチンとか殺したいのか
セカンドオピニオンは糖質制限やめろつってんだろ

978 :病弱名無しさん :2020/07/28(火) 19:43:15.83 ID:T8z1KSdH0.net
>>975
おそらく旦那は炭水化物をドカ食いする癖がある
そのせいで糖尿になった
糖質制限食をやめてドカ食いをせず炭炭水化物を一日5食くらいで取るようにすればいい
そうすれば次の食事まで腹が減ることもない

979 :病弱名無しさん :2020/07/28(火) 20:28:14.73 ID:KnsYe+Px0.net
そんなことできるのは引きこもりだけ

980 :病弱名無しさん :2020/07/28(火) 20:45:20.19 ID:ibgCuSoa0.net
>>976
スタチンについては色々検索したり、ここのスレッド見てると弊害も大きいように思えるんですけど
まずはLDLを100くらいまで下げてから、断薬にしていけたらと思ってはいます・・。

>>977
私は糖質制限はテラスハウスの今井洋介さんがダイエット成功した後、心筋梗塞になって亡くなったり
飯野賢治さんというゲーム開発者も糖質制限後に心筋梗塞なったという情報見て、夫にそれを伝えたんですが

『そいつらは飽和脂肪酸ばっかりの肉食糖質制限で俺は野菜と豆と魚中心の糖質制限だから関係ない
血圧も正常、血糖値も正常、人間ドッグもLDL以外全部正常、油増えればLDL増えるのはしゃーない、海藻とn3油増やしてれば下がる」

という感じで、最近やっと玄米はOKになったくらいで(白米とか食パン出しても残しちゃいます)、LDLの危険性をあまり感じてくれず。。

糖尿病発症理由はおっしゃるとおり、ケーキバイキング常連だったので?? 5食は仕事上難しいでしょうね・・・・

981 :病弱名無しさん :2020/07/28(火) 21:54:38.06 ID:T8z1KSdH0.net
あーケトジェニック洗脳済みとは厄介ですね
まあオメガ3取ってるだけましだけど脂質増やすとオメガ6も増えちゃうんだよね
BMI22.5で体脂肪率23%ってことは内臓脂肪だいぶついてるはずなんで
ウォーキングとか有酸素運動すれば糖質制限は必要ないんだけどなあ

982 :病弱名無しさん (スプッッ Sd73-TZMb):2020/07/28(火) 22:54:21 ID:wOAwzviAd.net
たしか飽和脂肪酸よりオメガ6のリノール酸のほうが動脈硬化に関しては遥かに危険ってききますね。
不飽和脂肪酸だから体に必須ってとりすぎたら体の炎症起こすそうで。。

983 :病弱名無しさん (ワッチョイ 41c3-pv3d):2020/07/29(水) 01:27:19 ID:yEr2XoeF0.net
糖質制限やるにしても赤肉は増やしたらダメよ
赤肉はタバコ程度には毒物だと思った方がいい
繊維不足を補うために野菜は丼一杯とか食うべし

984 :病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-CB4m):2020/07/29(水) 01:36:17 ID:d5HKgONxd.net
>>980
私は糖質制限については長期間じゃなければ良いかなって思うんですが
致死性の心筋梗塞おこす人って低血糖とも関係があるそうです。
コレステロールのプラークが起こすけっかんのつまりからくる心筋梗塞は
おこるまえの血圧異常が見られますよね。。

985 :病弱名無しさん :2020/07/29(水) 03:37:08.25 ID:2U8O63pX0.net
高脂血症と逆流性食道炎って特定疾患?
コロナ重症化する?

986 :病弱名無しさん (ワッチョイ d6c3-xE3T):2020/07/29(水) 11:39:21 ID:OA+Bom6/0.net
>>981
そうです、ケトン体ダイエット?(アトキンスダイエットっていうのかな?)それ関連の本やサイトものすごい見てますね。
夫は大学院で生化学の修士やってたらしくとことん代謝の事調べて私はまあ、、痩せて血糖値が低くなればいいかなと思ってるんですが
今回初めてLDLが190になって、もしかして今までダイエット後に心筋梗塞で亡くなられた糖質制限をした有名人の方々の症例を知って
ガクガク震えてるところなのです。

オメガ6の危険性に関しても本人は知っているようで、メンタリストDaiGoさんの動画でよく紹介されてるサイエンスライターの鈴木裕氏の
ホームページ、パレオな男とかで紹介されてた論文を昔読んで、オメガ6とオメガ3の比率が 2:1 になるよう食事由来の脂肪酸割合まで
計算して献立を提案してきてますw サバの缶詰は缶のコーティング剤のビスフェノールaによる害を心配しており、三陸沖の原発汚水
と関係性がありそうな魚以外で煮つけをしたり、加熱による酸化を心配してなるべく刺身で食べたりカルパッチョにしたり、工夫はしております・・・。

ウォーキングと有酸素運動によるHDLコレステロールを上げる効果も知っているのですが、なにせ仕事が忙しいようで腰も痛いので
運動をとにかくしないんです、腰が痛いなら水中ウォーク一緒に行こうと誘ってみたんですが、見学に行ったところではウォーク中におしゃべりしてる
ご年配の方々が多く、コロナの飛沫感染を心配して断念(苦笑) こんなところです、できれば食事だけでLDL減らしたいですね・・

987 :病弱名無しさん (ニククエ KK2d-OfNi):2020/07/29(水) 12:30:42 ID:RJa4ljD0KNIKU.net
うんちく語ってる割に自身に成果出てないの笑う
とか言ってやれ

988 :病弱名無しさん :2020/07/29(水) 13:08:21.58 ID:OA+Bom6/0NIKU.net
>>987
それ言ったら火のように怒り出した事あるんで禁句にしていますw ビスフェノールAフリーのちょっと高い九州産の鯖缶詰多用して頑張ります。
来月末にかかりつけ医のところいって血液検査してLDLが190から140以下に下がってたらスタチンは処方しないそうなので

・獣肉は週に1回で赤肉ではなく鶏肉で皮を剥がす
・週5日を魚のたんぱく質、週1日を植物性たんぱく質(オメガ6が心配ですが豆腐などの植物性たんぱく質)にする
・オメガ6を極力カットしてサプリに頼らないで食事でオメガ3を増やす
・納豆のオメガ6も気になるので1日1パックから2日に1パックに減らす
・朝のココナッツオイルコーヒーをやめる
・サラダに使っていたヘンプシードオイルもオメガ6をとってしまうのでエゴマ油に変える
・ウォーキングはできないというので なかやまきんにくんがYoutubeでやってた世界一楽なスクワットと腹筋運動 を一緒に毎日やる

これでLDLが下がるかチャレンジしてみます!

989 :病弱名無しさん (ニククエW 4ddb-lSKv):2020/07/29(水) 13:25:53 ID:261q/6bL0NIKU.net
LDL190でそんな大騒ぎすんの?

990 :病弱名無しさん (ニククエ 4eb7-xE3T):2020/07/29(水) 13:28:13 ID:guHabTcy0NIKU.net
>>988
ケトジェニックやってれば内臓脂肪もどんどん減ってくるはず
内臓脂肪があるうちはたぶん大丈夫だと思う
内臓脂肪がなくなったらやめるべき

991 :病弱名無しさん (ニククエ d6c3-xE3T):2020/07/29(水) 13:38:23 ID:OA+Bom6/0NIKU.net
>>989
夫、40代の寛解したとはいっても元糖尿病なのでLDL190でも心筋梗塞起きた例、糖尿病患者で稀にあって怖いです。
もっとも、その糖尿病患者は血糖コントロールが悪いので心筋梗塞に血糖が悪さをしたのではないかとも夫は言っていましたが

>>990
内臓脂肪減らしたいですね、糖質は「やや控えめ」にして140〜200g以内にします。

992 :病弱名無しさん (ニククエW 4ddb-lSKv):2020/07/29(水) 14:26:32 ID:261q/6bL0NIKU.net
>>991
確かに糖尿は血管に大きなダメージを与えるからですね。
LDLも並行して高いと危険度が二乗になってしまうわけね。

993 :病弱名無しさん (ニククエW d6c3-7O6t):2020/07/29(水) 15:23:36 ID:1o//7r8H0NIKU.net
>>986
大学院の研究者なら、ご本人の判断に任せたらいかがですか?

994 :病弱名無しさん (ニククエ 4eb7-xE3T):2020/07/29(水) 15:26:42 ID:guHabTcy0NIKU.net
ケトジェニックやってるから血糖値下がってるだけで
内臓脂肪多いしケトジェニックやめたらまた糖尿だろうな

995 :病弱名無しさん (ニククエW d6c3-7O6t):2020/07/29(水) 15:29:05 ID:1o//7r8H0NIKU.net
>>988
頑張るというのは、あなたがなの?それともご主人が?

乳幼児じゃないのだから、ご主人及び主治医とよくご相談のうえ、治療方針をお決めください。

996 :病弱名無しさん (ニククエ 7a13-c/pH):2020/07/29(水) 15:50:59 ID:ZFg9rHO60NIKU.net
おれ中性脂肪750あったけど、この数値て結構やばいの?
医者は注意した方がいい、程度だったんだけど。

997 :病弱名無しさん (ニククエ 6516-xE3T):2020/07/29(水) 15:56:29 ID:uCzRO0j+0NIKU.net
膵臓やられそう

998 :病弱名無しさん (ニククエ 4eb7-xE3T):2020/07/29(水) 17:26:18 ID:guHabTcy0NIKU.net
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1596011089/

>>996
食後か空腹時かで違う
食後なら高いのが当たり前

999 :病弱名無しさん (ニククエW 6567-tmM/):2020/07/29(水) 22:52:16 ID:2U8O63pX0NIKU.net
食後の検査で400だった

1000 :病弱名無しさん (ニククエ Sa22-tmM/):2020/07/29(水) 23:18:28 ID:rw+6hikqaNIKU.net


1001 :病弱名無しさん (ニククエ Sa22-tmM/):2020/07/29(水) 23:19:08 ID:rw+6hikqaNIKU.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200