2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その26 【だるい】

1 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 19:38:00.77 ID:RDwqxbbX0.net
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その25 【だるい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563024169/

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その24 【だるい】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545495984/

298 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 13:43:42 ID:4NPFJJq30.net
フェリチン検査しないのは患者が悪いとか意味分からん
ケチつけおばさん復活か

299 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 13:50:29 ID:RaHHmjWH0.net
ヘモグロビンが正常ならフェリチン検査しない医者は珍しくない
ヘモグロビンが低くて貧血なら食事改善だけばかりは珍しい

正直、精神が不安定な人なのでは?と疑ってますよ

300 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 14:23:24.95 ID:jb9iQcqr0.net
潜在性鉄欠乏に理解ない医者が多すぎなんだよ
潜在性鉄欠乏でも鉄欠乏性貧血と同じ症状出るからな
それを知らない医者が多い

301 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 14:28:19.62 ID:H35QGMRt0.net
自分もヘモグロビン正常だからいくら体調不良訴えても精神的な問題で片付けられてフェリチンなんて気にもされなかった
別の病院の先生が理解のある人で鉄不足疑って調べてくれてフェリチン1桁だった

302 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 14:39:26 ID:EcLId2if0.net
>>300
ほんこれ

303 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 14:52:45 ID:1Vyc90yE0.net
ID:RaHHmjWH0

自分が精神不安定そう

304 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 15:01:33 ID:umVok0aW0.net
そんな煽りをするから>>296の精神不安定な連投とバレる

305 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 15:25:17 ID:ZEyG4OnO0.net
ヘモグロビン、フェリチン基準値より少し低いけど食事で改善って決まり文句のように医者は言う
断固鉄剤は拒否してるのはともかく鉄分不足に対してほとんど問題意識がない
むしろ常に過剰を心配しかしてない
過剰になるほど簡単に増えるもんじゃないのに

306 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 17:11:40 ID:rkfxEKTa0.net
>>288
冷え性改善されて普通の人の体感を知れたということだよ
鉄剤飲むまでは極暖系インナーや重ね着が手放せなかった…

307 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 19:14:01 ID:iLqYKn320.net
貧血の症状が悪化してだるさと頭痛で寝込んでる最近安定してたから油断してたわ
鉄剤が切れて手元にマスチゲンしかないのだけど用量以上飲んでもいいかな
貧血の治療法って地道に鉄摂るしかないよね即効性なくてつらい

308 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 19:16:13 ID:zY3oaw8k0.net
他の物が添加されてるからあまりよろしくないです

309 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 19:23:30 ID:ZEyG4OnO0.net
市販の鉄剤て病院で処方される鉄剤の10分の1くらいしか入ってないから用法用量守って飲んで改善する気がしない

310 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 19:29:48 ID:iLqYKn320.net
レスありがとうやはりあまり良くないかあ

311 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 13:00:56 ID:TsdGSp0X0.net
>>286
人により症状が違うかもしれないのですが、鉄剤飲むようになってから体の冷えを体感するようになりました
特に足先が冷えて普段の格好だと冷たいと感じるようになり、靴下を厚めのにするとか対策はしてました
ダウンだと下にTシャツだけの日もあったのですが最近は薄めの長袖も着たりしています
貧血で鈍っていたんでしょうか、怖いですね…

312 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 21:47:42.16 ID:uKlWe69HO.net
筋腫の過多月経持ち

体内の鉄貯蔵が不足しだすとバカみたいな量の出血やでかいコアグラだの生理痛やPMSだの
生理全般の内容がすごく悪化するんだけど
生理前にサプリでちょろっと鉄補充しただけでも
出血量も落ち着いてコアグラもほとんどなくて生理痛もPMSも軽くなることに気付いた

生成に鉄が必要な酵素、ホルモン、神経伝達物質が作られるようになって
生理がちゃんとコントロールされるようになるからだろうかとか思ってみたり

313 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 00:32:19 ID:JXgUi1qN0.net
こんなのがあるらしいけど飲んだことある人いる?いたらどんなだったか教えて欲しい

世界初 “体内に鉄分を蓄える” 貯蔵鉄サプリメント阪急うめだ本店にて販売開始
Lepeel Organics(レピール オーガニクス) 「まめ鉄サプリメント」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000048224.html

314 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 00:43:11.57 ID:A6hMV8i10.net
>>313
人柱よろしく

315 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 10:29:23 ID:6ZIi6Qw00.net
鉄剤飲み始めて2度目の月経きた
痛みとかは格段に減ってるけど量が半端なくて婦人科に予約入れた
元々多くて2日目等出歩けない程になっていたのが更に…鉄剤飲んでるからなのかなぁ
けど顔色は割といい

316 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 14:40:02.37 ID:94hDGJ0K0.net
私は筋腫持ちだけど
鉄剤飲んでると痛みの感じ方変わるの分かる

317 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 22:53:29 ID:ycjmqPue0.net
315です
ピル処方してもらおうと婦人科行ったら筋腫が大きくなっていてその場で子宮摘出した方がいいと宣告されました
血液検査の結果を見せたらこんな数値が悪いのに子宮を取らない理由がない、閉経まで待っていたら体がもたない、輸血レベルですよ!と怒られてしまった
結局そこは産科以外の手術はしていないので別の病院に紹介になりガン等の検査もしてきました
ガン結果待ちながらMRI画像診断して摘出するかどうか決めるそうです
貧血の原因である生理自体がなくなるとすんなり快方にむかうのかな
最初の病院では筋腫が悪性でも良性でも残しておくのはリスクしかないと言われ今の状態が変わるなら取る方向もありかなと思っています

318 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 23:03:54 ID:s751gXoX0.net
>>317
数値は?

319 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 07:17:31.86 ID:f+Srgw360.net
>>317
この前の検査ではフェリチン2 ヘモグロビン7でした
鉄剤飲み始めたのに更に下がってました
最近腰が痛くふくらはぎまで痺れたような感じで眠れないのも貧血か筋腫のせいなのかなぁ

320 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 00:24:05 ID:qIXx3oKj0.net
>>248
陽性になったけど痔の出血反応だっただけで本当は陰性でした、って人は2%くらいらしいとNHKでやってた。

321 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 09:12:53.89 ID:ErR9dGff0.net
昨年末までエミネトンとプロテインで順調に数値上がって安定してたのに
正月にウイルス性胃腸炎起こして、半月以上お粥やうどんしか食べられない状態が続いたら、一気に数値下がった
消化しにくいもの食べると即嘔吐しちゃって大変だった

今月の生理は10日以上続くのに無色透明なゼリー状に少し血が混ざってるという初めての現象でびっくり…いつもは月経量過多だったのに

貧血気味の人は、胃腸炎起こさないよう食生活気をつけた方がいいですね

322 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 09:29:59 ID:pZllyaFi0.net
プロテインどうにかして飲めないか頑張ってたけど
一口レベルまで量減らしても吐き気がしてどうしても無理だ
やっぱ胃の弱い人間には合わないのか

323 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:30:14.68 ID:VdF6G+Nv0.net
風邪ひいたりした時はお粥やうどん食べさせられたな
消化に良いからと
最近いろいろ調べたら何かそれ違ってたみたい

324 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:42:20 ID:tDvCdH7M0.net
>>322
プロテインなんて肉や魚で摂るより消化いいはずなんだから
それでも消化できないようなら、貧血どころでなく
胃腸科行って診断してもらわないといけないレベルだよ

325 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:42:34 ID:hdUJQSel0.net
タンパク質は胃で消化されるけど、
炭水化物は胃では消化されないよね?
腸で吸収されたような。

プロテインどうしても飲めない人は
EAA一択だよ。
EAAを1日1gとかから、始めて
(大丈夫そうだったら、10gから)
徐々に増やしていってね。
私は毎日20gから50g飲んでいるよ

326 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:49:47 ID:tDvCdH7M0.net
胃は食べ物を消化して、腸が吸収しやすいようにするんだよ

327 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 23:28:18 ID:B/flFlil0.net
>>320
ありがと

328 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 09:51:32.71 ID:ilz3PJJg0.net
>>248
今の便潜血はヒトヘモグロビンにしか反応しないから
鉄剤は大丈夫って消化器内科の先生が言ってた気がする

329 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 08:36:16 ID:RKj+z+V20.net
ここ数年Hb10ちょっとだったのが年末の健康診断でついに9台に落ちたので内科へ行ったらフェリチン1.0未満で鉄剤開始になった
一月飲めば回復しますよと言われたけどここ見てるとそんなに簡単じゃなさそうだね…

330 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 11:36:02 ID:E57BUprqO.net
その先生はヘモグロビンのこと言ってるんだと思う>1ヶ月で回復

331 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 11:48:37 ID:dtOMQlWj0.net
>>329
原因は?

332 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 14:54:10 ID:RKj+z+V20.net
>>331
不明
胃と大腸カメラは去年やったけど異常なし
子宮筋腫持ちだけど生理が重いとかもない

333 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 17:51:59 ID:1gjr+FWx0.net
エミネトンとミロでフェリチン12から48になった。
あ、ミロは関係ないね。

334 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 21:05:40 ID:K78t935R0.net
>>332
なんだろうね

335 :病弱名無しさん:2020/02/06(木) 18:42:51 ID:/M5rw8NW0.net
私も子宮筋腫で量が多くて貧血になったけど
自分ではあまり自覚はなかったよ
量を量ることもできないし、人と比べることもできないものだから
子宮筋腫だと経過観察あるし、その時に聞くのおすすめする
画像からある程度多くなるとかは判るみたいだよ

336 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 14:16:57.17 ID:z7Dahi2u0.net
筋腫あって他に特に悪いところなければ筋腫だろうね
毎月の多めの出血で、じわじわ貯金(フェリチン)尽きて今に至るんだと思う

337 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 14:25:18.61 ID:LjiFSN7Q0.net
最近また動悸出てきた
筋腫は取って出血減ったがろくに蓄えがなかったから尽きてきたな
身体は正直ですわ
鉄剤吐くから嫌なんだよな

338 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 20:05:37 ID:hnntoaVS0.net
動悸って貧血の症状だったのか……どおりで

339 :病弱名無しさん:2020/02/07(金) 23:26:52 ID:7Mwa8RAA0.net
貧血になる前からずーっと同じメーカーのビタミンC飲み続けてるけど
貧血になってから尿が今までの黄色にならなくなった
鉄飲む時に沢山使われてるんだろうか

340 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 00:59:30 ID:4Tlg90ng0.net
鉄剤飲み始めてあんなに酷かった動悸が治まってきたのが嬉しい
少し急いで歩いただけで息が上がったり陸橋渡っただけで蒼白になってたんだよね
歳のせいか運動不足のせいか声帯麻痺してるせいかと思っていたら貧血だったんだなぁ

341 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 05:42:12.84 ID:EJn0k9Mx0.net
キレート鉄の飲む量増やしたら体の感じが明らかに違う
瞼の裏も赤くなってきた

342 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 09:47:43.29 ID:EvtBNgxb0.net
鉄材飲むと便秘になってしまうので
一日おき1錠とかになってしまう

343 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 13:13:37.38 ID:U3dHeEIM0.net
ご飯食べた後の動悸がつらい

344 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 14:01:45.13 ID:ssFt19wy0.net
水曜どうでしょうって番組が好きでいつかお遍路行こうかと思ってたけど、めっちゃ疲れやすいから行けるわけが無かったわ。

345 :病弱名無しさん:2020/02/08(土) 15:51:00.45 ID:bGP2MXOz0.net
閉経した後ならいけるかも

346 :病弱名無しさん:2020/02/09(日) 11:29:06.17 ID:yO+3ie1T0.net
私は2年前から息切れが酷く先週血液検査でヘモグロビン7.0でした鉄剤処方でこれからいろいろ検査です
早く病院行けば良かった

347 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 12:00:18 ID:V3lEsClt0.net
生理前になったら急に動悸が酷くなった
血が足りてないのかな

348 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 16:26:19 ID:RViDbtG10.net
生理前が一番血が足りなくなるらしい
生理中かと思うよね

349 :病弱名無しさん:2020/02/11(火) 19:54:09 ID:MDDEmp6A0.net
>>348
それで前日が一番体調悪いんだ

350 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 02:45:12 ID:Q3tmNBk40.net
プロテインが飲めないとかちょっと考えられないんだけど
ものすごくマイナーな変なメーカーのプロテインじゃないの?

ホエイプロテインでチョコ味とかココアとかあるからそういうのはジュースとおんなじだよ
それとプロテインはかならずシェーカーでよく振って溶かしてから飲むの
コーヒーみたいにカップに粉いれてスプーンで混ぜたりしてないよね?
たまにそういう斜め上のことをしてまずいっていうひとがいる

351 :病弱名無しさん:2020/02/12(水) 05:16:50.90 ID:lno7Wy150.net
マイプロテインのチョコバナナ美味しい
シェーカーもマイプロテインのバネみたいなのが入ったやつを使ってる
よく混ざる

352 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 14:43:32 ID:t2fDKAiC0.net
鉄が増えると寝起きが違ってくるのかな
朝起きても眠い状態がダラダラ続いてたのが頭が冴えてきた気がする

353 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 14:53:24 ID:p+Vzy2dC0.net
鉄剤飲めなくてキレート鉄に変えたんだけど飲み始めてから胃の調子が悪い
胃に影響ないって聞いたのにこっちもダメかもしれない
完全に積んでる

354 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 17:33:50 ID:Ic3ujNic0.net
>>353
インクレミンは?

355 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 17:38:51 ID:kT+vbrCO0.net
鉄剤止めてまだ二ヶ月なのに最近たて続けに爪が欠ける

356 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 18:36:03 ID:p+Vzy2dC0.net
>>354
シロップなんてあるのか
ありがとう検討してみます

357 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 20:21:35 ID:UeTl5cak0.net
>>356
子供用だよ
合わないと大人でも処方される事がある

358 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 20:26:28 ID:UeTl5cak0.net
てか何の鉄剤が駄目だったの
胃で溶けるタイプと腸で溶けるタイプがあるから
それだけでも変わるよ

359 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 21:37:11 ID:zUp0uEW30.net
イライラして切れやすい性格で何時間寝ても日中
眠気が襲ってきます。
性別は男です。
男でも鉄欠乏性貧血の可能性はありますか?
試しに今日キレート鉄のサプリ試したらすごい体調良かった。

360 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 22:12:38 ID:p+Vzy2dC0.net
>>358
飲んでたのはフェルム
医者には他もたぶんダメそうって言われたからそういうもんかと思ってた

361 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 22:24:25 ID:mf4/ZDAU0.net
>>359
男性が鉄欠乏性貧血になる主な原因は
消化管出血
それか余程の偏食で栄養不足か
フェリチン値が低い潜在性鉄欠乏(隠れ貧血)の可能性はあるかもしれない
何はともあれ血液検査したほうがいい
眠気なら血糖値の問題もあるし何歳か知らないけど男性にだって更年期はある

>>360
ヘモいくつ?

362 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 22:50:37 ID:p+Vzy2dC0.net
>>360
ヘモは基準値内なんだけどフェリチン8

363 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 23:00:10 ID:zUp0uEW30.net
>>361
基本一日一食です。6年間苦しんだ不眠症が治ったので最初は嬉しかったのですが、一年しないうちに眠気とひどい便秘、倦怠感に悩まされるようになりました。
肉はほとんど食べず青魚、玄米、野菜が中心です。
鬱、鉄分関連の書籍を読みあさってこのスレにたどり着きましたが、ひどい偏食だ。

364 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 23:13:53 ID:zx9Qp19e0.net
>>363
それ絶対ダメ
ヒトは雑食動物だけど肉食に近い雑食だから
玄米は白米に比べればマシなだけで玄米のフィチン酸が鉄の吸収を阻止しする
野菜の食物繊維やビタミンなどは大切だけど主食は肉や魚で野菜も摂る事で進化してきたわけで野菜と穀物中心の食生活で健康は維持できない

365 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 23:16:34 ID:HExlVBeH0.net
肉を食べてないだけで青魚を食べてるから駄目ではない
鉄分は青魚も肉も同じようなものだから別に偏食でもない
単に食べてる量が少ないから鉄を含めて栄養不足になってるのだろう

366 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 23:43:15.39 ID:am6uYUnn0.net
>>363
プロテインとナイアシン飲もう

367 :病弱名無しさん:2020/02/13(木) 23:59:58 ID:zx9Qp19e0.net
タンパク質アミノ酸ビタミンミネラルが豊富なのは肉
魚にも豊富だけどグラム単位で比べると魚は大量に食べないといけない
肉と魚と野菜まんべんなく食べる事が大事
砂糖白米小麦粉のこの白い3つのものは避ける事も必要
6年も一日一食って体重めちゃくちゃ落ちてるんじゃないの?

368 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:03:44 ID:q5LEZmvW0.net
高橋一生は1日1食しか食べない

369 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:06:28 ID:Ka7/TrSH0.net
>>367
タンパク質アミノ酸はどちらも似たようなもの
ミネラルなら魚のほうが豊富
どんな資料を見てるんだ?

370 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:06:36 ID:Rm8SMuwF0.net
>>363
必須アミノ酸やビタミンミネラルも欠乏してそう
サプリで補いながら肉も入れてまともな食生活に戻すだけで改善しそう

371 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:08:15 ID:Ka7/TrSH0.net
ビタミンもな
ビタミンDを含む肉ないぞ

372 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:14:07.22 ID:QJl/IxmP0.net
>>362
原因が筋腫や月経過多でないのなら
市販の医薬品で地道に上げるのも手かも
含有量が鉄換算で10mgくらいしかないから根気がいるけど何もしないよりはまし
処方された鉄剤でも中々上がらない人もいるからあまり期待できないかもだけど
でもこのスレでファイチやエネミトン効いたと言うレスたまに見かけるよ

373 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:14:23.04 ID:Rm8SMuwF0.net
てかヴィーガンで問題になってるビタミンB12欠乏による貧血なんじゃないの?
ビタミンB12は基本的に動物性食品からしか摂取できないらしい
ヴィーガンもイライラしてる人多い

374 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:17:56.81 ID:d5dQm9BY0.net
片岡鶴太郎はベジタリアンになってすごい健康って言ってたけど検査したらめちゃくちゃ悪かったってさ
あのゲッソリした見た目で健康はないよな

375 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:18:47.19 ID:Ka7/TrSH0.net
このスレの赤血球は小さいだろうからB12不足はどうかな

376 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:22:35.20 ID:Rm8SMuwF0.net
ごめんビタミンB12は魚から取れるね

377 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:44:50 ID:58/mjDz00.net
>>372
原因はよくわからないけど筋腫持ちなのとあと自分も数年肉ほとんど食べてなかった
市販品でも効果あることもあるんだね
気長にいろいろ試してみるよ
アドバイスありがとう

378 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:48:41 ID:d5dQm9BY0.net
エミネトン3錠でフェルム1カプセルに近い鉄の量
ファイチだと20錠でフェルム1カプセルと同じ鉄の量
キレート鉄は錠剤タイプやカプセルタイプがあり量も様々

379 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:54:10.19 ID:EHjuKHIa0.net
>>377
372だけど筋腫持ちなら市販薬の含有量では微力すぎてフェリチン上げるの無理だと思う
この手の話題で有名な藤川医師は重度のタンパク質不足だと鉄剤の副作用が出ると言ってるから
まずはプロテインでタンパク質を沢山摂って体を慣らしたら変わる可能性もあるかもしれない
お大事に

380 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 00:55:55.11 ID:EHjuKHIa0.net
市販薬はミス
市販の

381 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 01:06:41 ID:+YOIgQSn0.net
>>378
前も20倍と書いてたけど、ファイチは10mgだから10倍(10錠)でしょ

382 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 06:02:52.31 ID:KNFe0Ziw0.net
>>363 です。皆さんアドバイスありがとうございます。
まとめると鉄分、プロテイン、ビタミンD、必須アミノ酸、ビタミンミネラルを摂取しろって
事?
書籍からも拾って調べます。
今朝もいつもより若干寝起き良いし、朝一でキレート鉄、プロテイン摂ったら精神的に楽になった
気がする。これはたぶんプラシーボじゃないぞ

383 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 08:12:00 ID:BQe5p87D0.net
アメリカのキレート鉄を飲み始めてから調子は良いけど
便が真っ黒(╹◡╹)

384 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 08:16:31 ID:EAed+ic10.net
>>382
精神的に不調な人って、偏食が多いと聞く
そんでもって栄養知識がないってのも多いらしい
興味の分野が偏ってることが要因らしいけど

385 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 08:31:56.81 ID:sv3gMX8k0.net
妊娠中期フェリチン40→妊娠後期フェリチン10まで低下して明らかに体調が悪い
倦怠感あり、入眠障害気味、眠りの質が悪い
キレート鉄100mg飲んでいてもフェリチンが留まることなく減り続ける…肉やプロテインのタンパク質、ビタミンCも摂取しているのに
日本の鉄剤や鉄シロップは胃痛が起きて常用が難しかった

産後うつになる人は鉄不足というけれどこれが予兆なのかな
母体は産後鉄補充で治るかもしれないけれど
出産した子供の発達が心配

386 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 08:41:46 ID:EoT16ybl0.net
>>385
そりゃ妊娠してたら増えないよ…
最低でもフェリチン50は減るんじゃなかった
早めに備えて鉄欠乏性貧血にならないだけまし
そこまで気にする人ならもう遅いけど妊娠前にフェリチン上げて備えるしかない

387 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 08:47:05 ID:d7PR00ao0.net
>>385
私は長年貧血でがっつり不妊治療して子ども二人男児を産んだ。
私の貧血がプロテインとキレート鉄で治ったのも、子供が小学生になってから。
小児科で採血してもらったら二人ともフェリチン値が70ぐらい。次男は赤ちゃんの頃、持病があり、数ヶ月の入院経験あり。
貧血で無理やり子どもを産んで、子どもにも悪影響があったけど、高タンパクが大事だと気がついて、子どもにも実践すれば、ハンディキャップは挽回できるよ!実際、高タンパク食を始めて、長男は勉強も運動も得意だし、次男の持病も目に見えて大幅に改善した。
でも、妊娠中に気がついているなら、できる範囲でなるべく高タンパク食をして欲しいな。

388 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 09:14:59 ID:EAed+ic10.net
高タンパクっていう言い方が曖昧すぎない?
年齢性別や体格や生活に見合った必要量のタンパク質を取れば問題ないはずで、過剰な取り過ぎも良くないよ

389 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 10:18:37 ID:EAixzVhC0.net
鉄欠乏性貧血で便秘、食欲の低下、空腹感を感じない等の症状は出ますか?

390 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 10:22:19 ID:Rm8SMuwF0.net
>>385
子供の発達は心配しすぎだと思うよ
私は妊娠後期の検査でヘモ低くて短期間鉄剤処方されたけど(ヘモ低いってことはフェリチン底ついてたと思う)
別に子供は普通だよ
昔の多産の人も貧血気味の人多かっただろうし

391 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 10:28:57 ID:uNR5+v420.net
たんぱく取りすぎると子宮筋腫育てちゃって、それで貧血なんてことにも

392 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 11:08:54 ID:AayYvyun0.net
貧血タンパク質不足でプロテイン毎日飲みまくってるけど定期検査で筋腫育ってなかったよ
筋腫はホルモンで育つらしい

393 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 11:17:34 ID:aVd98DOD0.net
>>391
子宮の筋トレでもしてるの?
たんぱく質摂るだけで筋肉発達したら楽でいいよね

394 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 11:35:47 ID:jKN8lNW70.net
女性の場合厚労省が定める1日に必要なタンパク質の摂取量クリアしてない人が大半
上限じゃなくて必要量すら足りていない
過剰と言ってる人は何gくらいを過剰と言ってるんだ?
書いてほしいわw

395 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 12:10:47 ID:EAixzVhC0.net
貧血自体は内科で見れるっぽいけどフェリチン値をちゃんと測ってもらえるかわからないよね?

396 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 12:13:01 ID:oFR0bfhd0.net
>>395
まともな医者なら採血した時にフェリチンのオーダーも出すよ

397 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 12:29:28 ID:DhsZazdK0.net
>>395
さんざんこのスレで話題になってるのに読んでないの?

398 :病弱名無しさん:2020/02/14(金) 12:32:04 ID:Bw2jDIF20.net
>>390
リスクが上がるのは事実
母親の栄養状態は影響する

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200