2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筋トレしながらダイエットしている人集まれ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 14:43:17.62 ID:jN3pF92E.net
まずは膝つき腕立て伏せから始めましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 14:43:44.19 ID:jN3pF92E.net
今日は胸の自重筋トレ9セットやったよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 15:12:23.94 ID:dHfN7HQK.net
懸垂とサイドレイズとダンベルカールと
ショルダープレスやったよ
明日は脚と腹筋やるよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 16:12:21.83 ID:jN3pF92E.net
>>3
ワンハンドローイングもやった方がいいぞ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 17:37:57.45 ID:8pQGkdOt.net
スクワットしました

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 19:19:35.40 ID:DGXHuPNG.net
今日はジムに行ってベンチプレス100キロ2回連続でてきた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 07:23:54.72 ID:eGs8pG39.net
>>4
アドバイスありがとね
今種目カツカツだから変更するとき参考にするよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 17:48:23.70 ID:SgYRCS1u.net
ダンベルでスクワット、ランジ
アブローラー、ハンギングレッグレイズ
やったよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:01:44.19 ID:/7LPio3R.net
>>8
俺は脚と腹じゃなくて脚と腰でやってるよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 18:17:43.74 ID:+o+cUKqQ.net
競パンさいこー
ttps://www.rakuten.co.jp/next-gu/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 00:00:55.37 ID:DJ6k0e9M.net
フレンチプレス、ダンベルベンチプレス、ダンベルフライやったよ
明日は懸垂に戻るよ

12 :sage:2023/08/28(月) 12:45:31.04 ID:NkaqTkPa.net
先月から始めた
でもちゃんと食事制限もしてトレッドミルもしてるのに体重がどんどん増えていく…
モチベさがりそう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 13:20:01.15 ID:ePxGDK28.net
>>12
約3年かけて食事習慣、運動習慣見直して102から65まで落としましたが
一番効果のある要因は継続だと思います
私があなたなら、こじつけでも何でもいいので自分を騙すレベルでモチベーション上げて続けてみます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 13:41:50.68 ID:kYuHCJ91.net
継続は力なりね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 13:46:22.86 ID:NkaqTkPa.net
お二方レスありがとう
ちょっとモチベ上がったわ
継続のチカラを信じて頑張ってみる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 15:12:43.22 ID:KHgq/MgR.net
>>12
食事制限している、運動もしているのに体重が増えるなら病気だから病院に行ったらどう?
本当に適切な食事制限と運動してるならだけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 17:27:16.08 ID:ePxGDK28.net
>>15
初対面の相手に病院だの声かけてくる輩は無視してOKです!
ダイエットにおけるモチベの重要性を理解してない声かけをしてる段階で
参考になる意見が出せる可能性が極めて低いので「残念なのが湧いたな」くらいでストレスにしないようにしてください

こういったダイエット系のSNSには非生産的なアオリとマウントするのが湧くので気にせず切磋琢磨を希望します!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 17:57:55.04 ID:W2UJZUvS.net
>>17
カロリー管理して運動してて増えるならその二つに問題があるもしくは病気だろ
病気カロリー管理運動管理全てモチベーションじゃ改善しないからくだらない精神論はやめて事実を見ろってんだよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:07:01.39 ID:ePxGDK28.net
>>18
その物言いで人に伝わるのか?
正しい情報を伝えるにしても
言葉や相手の受け取り方を考慮したほうが効率いいと思うけどな
昨今のモチベのコントロールって根性論や精神論でやるもんじゃないのよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 23:32:51.69 ID:W2UJZUvS.net
>>19
ならば食事面、運動面、病気面、その他様々な面から問題解決の為の正しい道筋を探すのが当たり前だと思うよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 23:33:42.08 ID:6hlZpqRx.net
>>12
筋トレをしたら、筋肉は脂肪より重いからそりゃ体重は増えるよ
あと、有酸素運動をしすぎると筋肉が分解されて太りやすくなるよ

22 :12:2023/08/29(火) 07:20:37.93 ID:D8N6KymT.net
なんか私のせいで言い合いになったみたいですみません

病気ってことはなさそうに思うけども、あまりに増量していくようならちょっと調べてもらいますね
ちなみにストレスにはなってないので大丈夫です

あと、一応言うと引き締まってきた感はあって
実際before-afterの写真見る限りでは全身ぷよぷよだったのが一部ぷよぷよくらいにはなってる

ただ、そもそもダイエット始めたのが健康診断で体重10キロ程度落としてくださいと言われたのがきっかけなんで
1か月マイナス1キロ目標にしてたから増量していく体重見て萎えてきてた

もう少し長い目で見て3か月後くらいに全く減量できてなかったら筋トレとか見直そうかなと思う

長くなったけど皆さんの意見ありがたく思ってます

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 23:07:26.37 ID:OaJwQYO0.net
どのメニューをやっても膝や腰が痛くなるばかりで、腹筋には全く効いていない気がする

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 23:30:18.95 ID:/KsVPBAB.net
>>23
腹筋鍛えても意味ない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 09:34:46.20 ID:Pno9Fd6B.net
筋トレにはならんかもしれないけど、毎日リングフィットを100kcal分してる
明らかにお腹や二の腕がしまってきた

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 10:29:15.20 ID:bZgnByMN.net
リングフィットが筋トレにならんかったら一体何が筋トレになるんや?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 13:37:52.80 ID:fBVmepct.net
立ち上がって街に帰ってきたんだ
やるべきことをやりチャンスをつかんだのさ
最後までやりぬいて 俺は今 この足で立つ
持ってるのは 俺自身と
そして生き残ろうとする意思だけさ

何度も誘惑に負けそうになり
時がまたたくまに過ぎていった
人は栄光にしがみついて情熱を失ってしまう
いっとき夢を掴んだそのこぶしを失くすんじゃない
夢を生かし続けるために
お前は闘わなければならないんだ

必要なのは...飢えた虎の眼なんだ
ゾクゾクする闘いを求めて
ライバルの挑戦に立ち上がれ

そして最後に生き残る奴が
暗闇から獲物に忍び寄る
奴は今もずっと見つめてるのさ
虎の眼をギラギラ光らせて

顔を突き合わせ 冷静になる
タフにいけ ハングリー精神で
俺達の勝負の前に賭け金が積まれる
生き残るのはどっちか真剣勝負なんだ

ギラギラした虎の眼で闘え
闘いのスリルを味わえ
ライバルの挑戦に立ち上がるんだ

最後に生き残る奴は
暗闇から獲物に忍び寄ってくる
今もずっと虎視眈眈と
眼をギラギラと光らせて

トップを目指して駈け上がれ
根性を持って 栄光を手に入れろ
やるべきことをやって止まらずに進むんだ
お前自身と生き残る意思で

ギラギラした虎の眼で闘え
闘いのスリルを味わえ
ライバルの挑戦に立ち上がるんだ

最後に生き残る奴は
暗闇から獲物に忍び寄ってくる
今もずっと虎視眈眈と
眼をギラギラと光らせて

The Eye of the Tiger
The Eye of the Tiger
The Eye of the Tiger
The Eye of the Tiger

虎の眼を持ち続けろ
虎の眼を失うな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:50:17.88 ID:rFXsNWfs.net
筋トレでは筋肉はつくが減量は不可能
減量するには炭水化物の接種を減らすのが一番

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:57:46.99 ID:m1xeZcKx.net
筋肉付けば基礎代謝が増えるから消費カロリーが増えて減量になるのでは……?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 17:37:42.41 ID:EaD4xSWw.net
>>29
増えるけど雀の涙って聞いた
基礎代謝だと肝臓が一番エネルギー消費高いから肝臓鍛えるといいよ
鍛え方知らんけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 18:16:05.08 ID:/UB31QxC.net
体重減らしたいところまで行ったから後は筋肉付けるだけ
しかし余分なもの食べる習慣(極力体に良いものだけ)が付いてきたからまだ絞れそう
今後の体脂肪率かなり期待できるかも

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 18:17:28.07 ID:/UB31QxC.net
余分な物を食べる習慣が無くなったって事です
さらにスクワット等やっていきます。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:21:44.96 ID:2XsVf8SS.net
炭水化物は筋肉のエネルギーですよ
ビルダーがトレーニング前、中、後にマルトデキストリン飲むの知らない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 06:25:14.20 ID:SiWbOdgQ.net
>>31
ダイエットの勝ちパターンですね
私はゆるめ自宅筋トレですが
一緒に頑張りましょう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 18:03:40.12 ID:R3VX2NC7.net
>>33
知るか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 18:35:03.41 ID:9j8QUlHw.net
https://www.rakuten.co.jp/next-gu/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 18:58:12.20 ID:RKL/EGVT.net
今日は胸筋周りしました
明日は背筋と腕周りガンバります

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 19:02:16.72 ID:9tM5fKie.net
まず筋トレ程度の消費カロリーがダイエットに関与する事は無いよ
筋肉が増えて代謝が云々言えるまで相当な時間かかるし
更にいうと必死に腹筋とか腕とか小さい筋肉鍛えた所で筋肉量の増加も期待できるほどにならない

まずダイエットしている限りよほど今まで体動かしてなかったみたいな人でもない限り筋肉はそんなに増えない
筋肉増やすには栄養が必要で栄養摂ってたらそりゃ太るよw
トレ中にデキストリン飲むとかトレ後にプロテイン飲むとかやってたらなおさら太るしクレアチンなんか飲んでたらもっと太る

筋肉を付けたいというプラスに持っていくにはしっかり食う必要があるからダイエットとは真逆なわけ
もちろん運動自体が無駄という事はないのだけど痩せたいなら素直に食べる量減らして、とくに脂っこいもの避けるのと
運動も可能な限り足腰中心のものを選ぶ事だね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 19:37:15.21 ID:ldg0tR6f.net
>>38
増やすつもりでやってるやつなんかいるの?有酸素で減ってしまう筋肉を少しでも軽減するためにやるんだぞ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 19:40:00.38 ID:JS3HcNGy.net
>>33
トレーニング強度とボリュームによるかな
ヌルいトレーニングのくせに毎回カーボ飲んでると逆に太るw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 06:30:39.44 ID:p2epQVhU.net
①筋トレする
②身体のラインがかっこよくなる
③脂肪を落とせばもっとかっこよくなるのでは?
④脂肪落としてかっこよくなる
⑤筋肉付けばもっとかっこよくなるのでは?
以下①~繰り返し
筋トレと徐脂肪ダイエットは親和性あると思うけどな
実際には時間をかけて増量期、減量期つくらず平行してやりましたけど

なんにせよ自分は多少の効率無視しても実行力でカバーしました
自分で満足できるレベルまできたし
継続もできてます
自分に合う方法が見つかるといいですね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 13:39:45.46 ID:wNMqLQIe.net
かっこよくなるなんて考えた事ないや
他人に見せることはないし他人にどう見られようがどうだっていいしな
基礎代謝が上がると聞いたからやってるだけだ

43 :たけし:2023/09/02(土) 07:52:14.65 ID:CiTxLlXY.net
モデルのようなすっとした鼻筋になりたいという望みがあるのなら、最初から体内にあり自然に分解されるヒアルロン酸注射にトライしてみてください。
拭き取るタイプのクレンジングオイルは肌にもたらされる負担が大きいことがわかっているので、乾燥肌の人は用いないようにしましょう。大変だったとしても浮かせてから水でしっかりと洗い流すタイプのものを選定した方が賢明です。
https://www.pixiv.net/users/96360418

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 15:45:48.17 ID:6ChlbfTk.net
今日は脚と腹筋やったよ
インターバル長過ぎは良くないらしいけど
休日はダラダラやってしまう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 08:25:24.76 ID:0ZBvN6YO.net
内臓下垂だし踏ん張り効かんからインナーマッスル鍛えるのばっかりやってる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:27:19.68 ID:x+XC0ipd.net
今日は胸中心にやったよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 19:46:29.74 ID:0I2nr+S2.net
皮下脂肪を減らしたいから脂質制限をしようかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 23:11:32.67 ID:e+yRBciL.net
>>47
食べた脂質がそのまま体脂肪になるわけではないよ
体脂肪増やす一番の近道は糖質と食後高血糖

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 17:34:55.03 ID:boh0l+Xz.net
今日は背筋と肩やったよ
肩の筋肉ついてからTシャツでもカッターシャツでもかっこよく着こなせるようになった、、、


気がする

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 18:30:09.25 ID:+YL6vM24.net
今日は脚と腹筋
明日は上半身にするか休息にするか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 19:41:34.46 ID:lfHpSsuI.net
こんなことできるわけないじゃん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 17:16:23.60 ID:cPX3r/ys.net
重力に抗え

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 17:49:27.29 ID:krAVv18v.net
胸やったよ
ダサいけどシャツインおじさんにしてるよ
胸筋のせいでデブに見えちゃうから

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 11:41:14.22 ID:Mcs/e5uo.net
一般的な初心者メニューですら休まずに完走できない貧弱デブだったけど2週間でようやく余裕が出てきて初心者デブに昇格した
ここからだ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 11:53:52.07 ID:YiPnVx39.net
>>54
誰がなんと言おうと2週間継続した
あなたは立派だと思います!
あとはデブじゃなくなるまで継続すれば
デブじなくなりますね(小泉進次郎構文)

今日は背筋と腕やったよ
懸垂は好き

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 12:00:25.52 ID:Q2LGE9cK.net
Push9セットやったで

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 14:22:29.94 ID:HGy3xOeS.net
壁腕立て50回
スクワット30~50回

今はこれしか出来ない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 16:15:37.51 ID:EC4ylYis.net
最初の2か月で10kg落としてその後の3か月はカロリー制限せず筋トレやったら3kg痩せた。
体脂肪率も5%下がって除脂肪体重が増加するという理想的な状態で満足

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 17:47:04.21 ID:YiPnVx39.net
>>58
うらやましい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 18:19:32.95 ID:Es+/fY6l.net
腹直筋の両サイドに縦長い凹みが出来てきた
効いてるんやな…感動した
続けよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 04:25:33.34 ID:3t84KUhQ.net
ダイエット目的なら強度下げて頻度増やしたほうがいいんだろうか?今は全身法で週三ジム通ってる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 07:23:29.15 ID:8ZuywChG.net
ネコの一回の食事量を見てみようぜ
上半身くらいの量を軽く食うぞ
ちみたちの筋力がネコパンチ並に強く速いのなら失礼

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 10:09:22.89 ID:jwwncYBN.net
ネコと人間を一緒にしないように

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 10:45:35.61 ID:1cG/8c3o.net
ちなみにダイエット中の人類が1回に食べてもいい量は
握りこぶし2個分

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 12:03:08.64 ID:8NX/cKsA.net
ボディビルダーは減量中に3000kcalくらい取るって聞いたような

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 13:49:53.80 ID:amGT4F7v.net
おっさん体型予防のために昨日から筋トレとダイエットデビューしたんだけど、自重で太もも鍛えるのって難しい?
胸筋と腹筋は筋肉痛になったのに脚だけなんともない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:05:39.84 ID:wGUc+eH+.net
>>66
何か背負ってスクワット

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:27:30.17 ID:SKuC7n5k.net
>>67
そうかダンベル2つもないからどうしようかと思ったが背負えばいいのか
リュックも無いから買うか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:42:30.79 ID:zs+CuTKJ.net
背負わなくても、抱きかかえるように両手で持つんでもいいんだぞ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 15:54:30.17 ID:cL1Hlqvc.net
>>68
初心者なら2リットルペットボトルに満タン水入れて左右で2個持つだけでも効果ある
リュックだと後ろだけ荷重になってバランス悪いから前にもつけるべき
スクワットは両足でやると負荷が全く足りないので片足ずつ行うブルガリアンスクワットをやるとか両足でやるならば膝を曲げた状態で一定時間静止するみたいな負荷を強めるトレーニングが必要

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:57:55.52 ID:8NX/cKsA.net
>>66
これやりな
https://www.youtube.com/watch?v=pzE4XP_aI94

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:16:33.76 ID:2ccJblzE.net
いろいろありがとう
とりあえずペットボトルとか一個だけ借りたダンベル使って普通のスクワットで負荷足りるか試してみる
賃貸の2階だから動画のやつはできるかわからんけどやってみるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:24:59.12 ID:NNn9AMC5.net
ブルガリアンスクワットなら自重でも結構キツイよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:25:41.06 ID:8NX/cKsA.net
>>72
そんなに脚を強くしてどうするんだ?スポーツに使うのか?
一般的なスポーツや肉体労働ではそこまでの脚の筋力は必要とされないぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:29:19.51 ID:cL1Hlqvc.net
>>74
日常生活の話をしてるならそもそも筋トレ自体が不要だからそれに噛みついても仕方ない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:30:59.29 ID:RgWmFQs/.net
アスペがおるな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:46:13.11 ID:2ccJblzE.net
>>73
今試してみたけど最初のうちはこれでも良さそう
ありがとう

>>74
小さい頃からヒョロくて最近そこに腹の肉まで加わっちゃったから人生で一度くらいは引き締まった身体にしてみたい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:53:21.77 ID:cL1Hlqvc.net
>>77
引き締まった体が目標なら自重なんてぬるい事やってないでジムに行くべきだよ
目標がそれなら自重はまじで無駄な時間

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:01:57.17 ID:zs+CuTKJ.net
ちなみに、スクワットって正しいフォームでやると自重でも結構きついよ
尻が落ちていないかとか、まずはフォームをチェックするといい
ちゃんとやっていて負荷がかかっていないように感じるなら、5秒とか10秒とか腰を落とした状態(いわゆる空気椅子)で効かせるってやり方もある

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:02:21.83 ID:8NX/cKsA.net
>>77
自重ピストルスクワットの高回数でこのくらいの脚には成れるぞ
https://youtu.be/0ON6y_cIHqU?t=148

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 21:42:50.27 ID:VDhgN8mC.net
今日は脚と腹筋やったよ
忙しいので頻度下げるよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 06:47:43.95 ID:EmC5UPIu.net
出勤前のスクワットが快感でやめられねえ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 12:29:13.13 ID:e0hIoo/a.net
>>82
習慣化という勝ち組確定コース
うらやましい🤤

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 13:16:00.40 ID:tU64s32J.net
自重のスクワット必ず効かない、とはすごいな。俺は25回もやると足が上がらなくなるし、これを2セットやると翌日は軽く筋肉痛になるわ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:10:50.14 ID:b7remDBB.net
朝活が良い!って聞いて前日21時に寝て朝4時に起きてジム行ったら仕事前にヘロヘロになったよ
働く体力まで無くなったから絶対辞めた方がいいわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:12:45.59 ID:FkB41Dxd.net
運動の量を調節すれば良いだけのような……

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:50:40.79 ID:r4a4HhDj.net
>>86
俺は仕事前に何かする時点で無理だわ
量の問題ではない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 17:20:30.51 ID:oagVUms1.net
ダイエット目的で筋トレをはじめて、BMI29からBMI22までおとした 
途中から腹筋が割れたら嬉しいなと思ってまだまだついてる脂肪をおとすためにエア縄跳び(500回)を筋トレ後にいれたら一気に体重落ちた
有酸素の威力はすごいわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 18:02:12.36 ID:d3GzEOXs.net
>>88
筋トレ後に有酸素をすると脂肪が燃焼しやすいらしい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 02:27:28.87 ID:GNVvSeIT.net
>>89
有酸素はエアロバイクでやってるんだがその前に狭いスペースで筋トレするなら何が効率が良くてどのくらいやればいいですかね?
ちなみに階下のクレームが怖いので飛び跳ねる系はできないんだよね…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 02:51:38.43 ID:Su9hDWgD.net
>>90
外に出てウォーキング
エアロバイクは上半身をほとんど使わないから効率悪い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 02:57:46.63 ID:gAOr8WEX.net
効率を言うなら目くそ鼻くそでは…?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 05:03:52.78 ID:NeQOW7jW.net
>>90
横からだが

筋肉が多い部位ほど成長ホルモンが出やすいようだ
上位から順に、大腿四頭筋、大臀筋、三角筋などなどになるからスクワットが効率がいい

スクワットを30回程度でもいいというところもあれば
スクワット以外にも普通に筋トレを30分から1時間。そこから有酸素(ラン)運動をした方がいいというところもある
さらに、筋肥大もさせたいなら筋トレから3時間後に有酸素運動をした方がいいっていうところもあるな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 06:10:28.83 ID:UtV9JKqO.net
昨日は胸筋をやったよ
今日は筋トレお休み

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 08:01:23.48 ID:85gc3CkY.net
筋トレ始めて6ヶ月
EDも解消されて最高
筋肉最高!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 11:52:58.48 ID:UO2Zc6bD.net
隣の市のジムで筋トレしてから帰り10kmぐらいをウォーキングしているが、ジム前ジム後帰宅後で短時間で3回シャワー浴びるのがちょっと面倒くさい。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 14:58:44.97 ID:XsQA3cWB.net
朝飯後に筋トレやるべき?
今前にやってるんだがあまり効果を感じない、、

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 17:54:22.19 ID:XBSur/HR.net
>>97
まず空腹での筋トレは効果が薄いので論外
食後すぐ筋トレをやると消化吸収能力が落ちるから食後数時間でやるのがいいと言われている

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 22:42:04.27 ID:XsQA3cWB.net
>>98
ありがとう!
早番での筋トレはやめて有酸素の日にします、、

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 23:37:50.22 ID:7C7jM2f1.net
朝食後1時間でやってるけど……
それが駄目なら午後にやらないといけなくなる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 02:10:33.76 ID:ygfzK0MX.net
2時間、3時間は初耳だな
ググると、それくらい間隔を空けるように推奨してるサイトも多いね

一方で、血糖値スパイクを避けるために食後に筋トレを勧める人も最近は多い(筋トレっていうかスクワットだけど)
自分は食後15分くらいでやってるよ

気にすることないでしょ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 02:52:07.56 ID:8PVdHbOH.net
>>101
血糖スパイクを避ける目的でやるんだったらその通りだね筋トレにより消化吸収を阻害する訳だから
筋トレを一般的な筋肉を強化する目的で行うなら数時間空けたほうがいいってだけ
前者はあまりにもレアな目的だから一般論と比べるのは全然違う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 03:23:36.68 ID:sxwyhAlc.net
>>102
ここはダ板ですよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 03:29:06.13 ID:8PVdHbOH.net
>>103
ダイエットの基本は食事管理だから血糖スパイク対策が必要ならその時点で食い過ぎだから筋トレどうのこうののレベルに達していない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 07:13:52.97 ID:Ker+ea0G.net
効率を考えると夜更かしはよくないんだよな
太陽光とホルモンの関係の知識をみにつければ睡眠時間と睡眠時間帯の大切さに気づけるはず
三連休前だからって夜中の3時にスマホやPCでネットしてるのは論外

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 07:21:36.39 ID:eL040mQT.net
>>101
問題なく筋肉ついてます?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 07:56:46.44 ID:QTJfywTR.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

家族友人に紹介する側になり、加えて¥4000×人数をGETできます。
https://i.imgur.com/acgec1k.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 08:33:30.50 ID:D6kP/wX/.net
食後は動く気にならない
糖尿病でもなんでもないし血糖値なんて気にしなくていいかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 08:53:36.69 ID:Oo7dIQp+.net
胸筋鍛えたくて腕立て始めたんだけど、翌日筋肉痛がほとんど無い場合って休まず次の日もやったほうがいいのかな
一回目は胸も筋肉痛になったのに今回は肩周りが少し重いだけだからフォームとかやり方間違えたのかもしれない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:12:08.45 ID:d32+EQjk.net
ゆっくり深くやってみたら

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:26:07.61 ID:SuwdBm5K.net
>>107
気軽に稼げそうでいいね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:15:16.56 ID:DuX1WzSK.net
>>109
頻度やセット数やインターバルや回数がおかしいかもしれない
セット数は3〜5セット、インターバルは60〜180秒、回数は毎セット限界まで、1回やったら2日開けていい
ちなみに中級者になると筋肉痛が来ない事もある

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 13:47:36.05 ID:Oo7dIQp+.net
>>112
3日前にやった初回の筋肉痛がようやく治ってからの2回目だから体が慣れてきてるわけでもないはず
3セットのインターバル60秒でやってるけど回数の追い込みが足りなかったのかもしれない
フォームも見直してみるよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:11:22.60 ID:DuX1WzSK.net
>>113
俺が知ってる中でこの動画が一番腕立て伏せについて詳しい
https://www.youtube.com/watch?v=gDanc03RgKg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 17:29:10.97 ID:peX9B29x.net
>>114
これはかなり助かる
腕だけ筋肉痛になっちゃって胸筋のトレーニングできないから治ったらこれ見ながらやる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 17:46:30.42 ID:N5HVm0FB.net
>>107
ちょっとやってみようかな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:44:59.10 ID:WXnBtfzo.net
単発的iDで養護してるやつの真似したら詐欺で個人情報取られて4000なんてもらえねえからホントにゴミ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:29:53.73 ID:sxwyhAlc.net
>>106
食後(15分とかそこら)の他に食前にやったりもしているし、
有酸素(ジョグとかラン)の前とか後にもやっているって断っておくけど
二の腕のプニプニは確実になくなってるね
もっぱら、ダンベル(というなの2Lのペットボトル)アームカールと椅子を使ったリーバースプッシュアップだけ

体組成計の数値も悪くはないけど、まだ誤差の域をでないかなと半信半疑なので乗せないでおく
半月後か一ヶ月後にでも書き込めたら書き込みます

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 02:42:39.59 ID:KKB75DnG.net
自然環境に優しい生活をする

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 11:25:36.64 ID:9t8uo5+c.net
懸垂と肩周りやったよ
自分より年齢上の人が腕上がんなくなってるのみると肩の筋トレも大切
もう自分もオッサンだし😢

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:53:35.14 ID:vbDGO2z0.net
スクワット中心に脚と腹筋やったよ
休日は昼前に完了できて良いね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:48:28.92 ID:vbDGO2z0.net
今日はダンベルベンチ中心に胸やったよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 21:19:25.85 ID:obRfAL8Z.net
夜の寝酒代わりにリングフィットと好きな筋トレYouTuberの動画を真似したら、だいたい40分たつ
汗はびっしょり掻いてるからシャワー浴びたら、すごく眠くなって寝落ちしてる
前は夜はお酒を飲まないとみたいな義務感があったけど、今は飲むとリングフィットできなくなると思うと飲まなくなった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 21:38:56.94 ID:rOo5PRY6.net
減量の目標カロリーが1日2000kcal
筋トレの頻度が2日に1回
ダイエットしながら筋肥大を目標に試行錯誤してるんだけど

平坦に毎日2000kcal、筋トレ日2400kcal休養日に1600kcal、筋トレ日と休養日を逆にする3パターン
どれが一番効率的なんでしょう
今のところは筋トレ日に摂取増やすのが体楽になるからいいのかなーって感じではあるけど筋肥大には逆の方が効果的な気もする

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:25:49.10 ID:Spi60+q9.net
>>120
上半身はほんと大切だと思う
下半身と腹はランとかジョグでもそれなりにつくけど、肩とか腕は本当に使わないと落ちる一方
意識して筋トレしてる
特に二の腕がみっともないからベンチディプスは欠かさずやってる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:34:09.51 ID:CY32peUf.net
>>124
肥大が目的ならばダイエットと両立は基本的に無理
それが可能なのは長期間運動を全くしておらず筋肉量が少ない人が一定期間のみ可能ってだけでそれは試行錯誤をしても無駄

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:52:58.50 ID:xEHuLb9A.net
fit to fat to fitをみると減量しながらの筋肥大も夢ではないと思うけどな
とはいえ、あの人たちはジムのトレーナーだから24時間、毎日、筋トレができる人だからなあ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 00:34:06.55 ID:VBsl7swZ.net
体に貯蓄(体脂肪)が少なくなると、エネルギーを消費する筋肉を大きくさせるな、という指令が筋肉から出る。
だからチートディとかいってドカ食いして体を騙す、ってことをする。
両立は難しい。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 01:08:37.30 ID:s7RSCrr8.net
そもそもダイエットと肥大化を両立しなきゃならない理由やメリットがわからん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 01:16:54.12 ID:ak+lBOkz.net
少なくなると、つっても23%から15%目指すとかだったらまだそんなにスイッチ入らないんじゃね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:42:45.76 ID:oAV9lJOA.net
ダイエットしてる人ってある程度体脂肪残ってる人が多いんじゃないの?
自分も両方やってみてるんだけどあんまり意味ないのかな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 08:32:05.15 ID:SU3Xwsiw.net
デブで筋トレ素人の場合、
脂肪量+5 →+3(△2)
筋肉量-2→0(+2)
は可能

ある程度筋肉ついた場合、
脂肪量+3→+2(△1)
筋肉量0→+1(+1)
はほぼ不可能

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 21:32:56.97 ID:voWheqNR.net
自分が今そんな感じかも
ダイエット開始から有酸素やりまくって勢いよく減らしてる時に、有酸素やりすぎると筋肉減ってリバウンドみたいな情報を得て
筋トレの割合上げたら自覚できる程度に体変わったけど体重的にはかなり減少スピード下がった

納得いくくらいに皮下脂肪落ちるまでは筋トレは気休め程度にして有酸素に集中したほうがいいんか
有酸素の時にもEAA飲みながらやってるけど筋肉保護できるかな?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 17:28:16.19 ID:p0qTU+lq.net
有酸素より食事制限しろ
食事制限と筋トレでいい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 17:47:48.74 ID:4hJ/lNoZ.net
>>134
俺は食事制限+有酸素が基本で筋トレはやりたい人はやれって感じだけど何で有酸素はダメなんだ?
ここは筋トレメインのスレではなくダイエットが主目的だからそっちに軸足向けるのは違うんじゃね?
筋トレとか消費カロリーゴミ以下だし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 18:17:30.24 ID:x778Q1/i.net
有酸素を嫌う筋トレマンちょくちょく見かけるな
ボディビルなんかやってる人だと体脂肪がほとんどないから有酸素した時に筋肉が消費されてなくなってしまうらしいんだけど
我々一般人は体脂肪が付いているんで有酸素した時には体脂肪が落ちてくれる
体脂肪付いている一般人は有酸素するのが良い

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:03:46.96 ID:+WakcM+t.net
>>135
筋トレやらないと筋肉落ちて基礎代謝が下がってリバウンドしやすくなるからやで

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:06:09.35 ID:+WakcM+t.net
>>136
体脂肪と共に筋肉も落ちるで
有酸素で脂肪だけ落とす事は不可能

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:08:02.52 ID:PLuGgqRz.net
そうは言っても有酸素の方が脂肪は燃焼するからね、ダイエッターなら有酸素はするべきだと思う

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:08:43.43 ID:PLuGgqRz.net
>>137
でもこれはその通りだから世の中にもっと浸透してほしい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:10:49.23 ID:4hJ/lNoZ.net
>>137
170cm80キロ30歳男性が筋トレをしないで20キロのダイエットした場合同じ条件で筋トレして20キロダイエットした人を比較して基礎代謝に具体的に何キロカロリーくらいの差が出るの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:14:54.55 ID:4hJ/lNoZ.net
基礎代謝が1000とか変わるならリバウンドまっしぐらだろうがそんなわけない
そもそもリバウンドするのは本人の意思の弱さだから基礎代謝なんて関係なくね?って思うよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:38:18.30 ID:PLuGgqRz.net
基礎代謝だけじゃなく同じ動きをしても筋肉が多い人の方がカロリー消費するんやで
筋肉は燃費悪いんや
それがダイエットや太らないことにつながる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:47:48.80 ID:3GgimC2C.net
有酸素しかやらないと体はぶよぶよのまま
女性に多いよね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:51:39.51 ID:3GgimC2C.net
ダイエット的には食事制限メイン
筋トレ有酸素両方やるが、筋トレに比重を置くが正解

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 21:54:19.05 ID:/QR6zROd.net
で、その筋トレは筋肉を極力保護するためであって
ダイエットしながら筋肉つけるのは矛盾してるので無理ですよってことでOK?

食事制限も必要分の栄養素をできる限り低カロリーで確保しましょうってことで
1000kcal以下みたいに数字にこだわるって意味じゃないと

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:10:14.09 ID:4hJ/lNoZ.net
>>143
具体的な数字の話をしてくれない?>>141の条件で基礎代謝に何キロカロリーの差が出る?
例えば100キロカロリーの運動をした場合何キロカロリーの差が出る?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:16:12.45 ID:PLuGgqRz.net
お前、それぞれの条件で体脂肪率も筋肉量も示していない具体的じゃない質問しておいて、人には具体的に答えろとは安芸高田市議会議員みたいなやつだなww
まあ専門家じゃないからわからんけど、ググれば筋肉が1キロ多ければ基礎代謝が1日13kcal増えて、活動での消費も含めれば1日50kcal増えるってさ
だからダイエットとしてたくさん動いている人はもっと消費が増えるんだろうね
そのくらい自分で調べられるようになろうね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:27:13.27 ID:S9wKc0jJ.net
オレは議論するより
懸垂やっちゃうぜ!
今日は背中と腕回りやったよ
明日の花金は脚の予定

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:27:54.86 ID:+WakcM+t.net
>>146
個人的な経験だとアンダーカロリーでダイエットして筋トレしても筋肥大はしないけど筋力は上がる。明らかに挙げられるウエイトが増える。身体も締まって見えるからダイエットのモチベアップにもいい。有酸素だけよりダイエットが楽になる。楽にダイエットできる、これ重要。続け易い。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:58:48.86 ID:/QR6zROd.net
>>150
同じ状態で安心した
このまま両方やっていくわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 23:41:46.07 ID:4hJ/lNoZ.net
>>148
1日50キロカロリーなんて誤差じゃん仮に筋肉を5キロ増やしてもたった250キロカロリーだぞ?筋肉を5キロ増やすなんてダイエット環境では無理に決まってんだろ
その為に有酸素捨てろとか無理無理、有酸素やった上で時間が余るなりやる気があるならやればいいだけのこと

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 23:59:23.80 ID:/QR6zROd.net
筋トレ中心でデブからスタートで実際痩せたのかにもよるよな
普通体型から筋肉増量するならそりゃ筋トレ中心だろうけど
筋肉系ユーチューバーも減量期にはやっぱ有酸素やってるし

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:41:51.04 ID:XynMBz97.net
https://karashin-desing.com/recomposition/
最近は脂肪を減らしながら筋肉を付けるリコンプという手法もあるらしい
都合のいい事にデブや筋トレ初心者の方が効果が出やすいらしい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 02:06:21.83 ID:XynMBz97.net
>>142
意思の弱さを筋肉でカバーだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 02:10:51.12 ID:XynMBz97.net
>>144
ジムでトレッドミルばかりやってる太ってる女の人見るとマシントレで胸や背中の大きな筋肉鍛えればいいのにと思うわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 04:07:30.10 ID:cykXORT8.net
>>150
見た目の大きさ変わらないのに筋力だけ上がるなんてあり得るの?
外見変える目的のダイエットしてるから少しは筋肥大もさせたいなぁ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 04:14:16.67 ID:xMX9p0fi.net
運動に対して適応・最適化されていくのは実感としてあるな
要するに慣れる
運動不足から腹筋ローラーとか懸垂とか始めると、ちょっとやっただけで最初の一回目はバキバキの筋肉痛が数日続くのに
それが回復してからは全然筋肉痛なってくれない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:48:34.76 ID:ynJTl4zi.net
>>136
それでいいよ
>>138の理屈だと陸上選手は大会に出続けたり練習をし続けると介助無しでは歩けなくなってしまうからな

ただ、筋肉は使わないと一日に数パーセントも落ちてしまう
それが毎日、毎日続く
ジョグとかランとかやっているとお腹から下は筋肉がつくけど、おなかより上は使わないから筋肉が衰える
ほどよく筋トレをやっておいた方が無難

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:49:47.50 ID:BAL3ekQA.net
すげえ極論だなおい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:51:51.07 ID:ynJTl4zi.net
>>152
自分は有酸素派だが250kcalはたったじゃないぞ
体重が60kgの人が4kmくらい走らないと消費できないカロリー
キロ5分で走っても20分かかる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:53:24.31 ID:ynJTl4zi.net
>>160
> 陸上選手は大会に出続けたり練習をし続けると介助無しでは歩けなくなってしまうからな
これのことか?
有酸素で筋肉が溶ける、とアホな極論を持ち出している奴にはこれくらい言わないと理解できないだろ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 08:04:55.59 ID:ynJTl4zi.net
右脚の筋肉量は9.15kg
左脚の筋肉量は9.10kg

20日で325km走って

右脚の筋肉量は10.30kg
左脚の筋肉量は10.00kg

下半身の筋トレはスクワット30回とヒップリフト30回を1日おき(20日のうち10日しかやってない)
ここにいる自称ムキムキの連中からすれば、この程度の筋トレはおまけだってわかるはず

有酸素だから筋肉が落ちるわけじゃなくて、>>144も触れているが使ってない部位の筋肉が衰えていくだけ
サスケみたいな有酸素運動を毎日続けていりゃ、上半身も鍛えられるだろ
ご先祖さまが木に登って木の実をとるのも有酸素運動をやってるようなもん

ただ、有酸素やると筋肥大が阻害されるらしいから
ガチムキになりたいなら、有酸素は控えて、食事の見直しとウェイトトレーニング重視でいいだろ

164 :163:2023/09/22(金) 08:23:31.67 ID:ynJTl4zi.net
325km走ってりゃ自然と下半身の筋肉はつくが(内転筋は難しいんだが)、上半身はつけるのも維持するのも大変だわな

20日前は右、左腕ともに2.75kg。体幹は28.6kg。
20日後、右2.9kg, 左2.85kg, 体幹27.1kg

2Lのペットボトル2本をダンベル代わりにしてダンベルアーム?みたいなのをそれぞれ50回
二の腕のタプタプも気になるからデイップスも30回
腹筋もやってはいるが、これはもっと回数を増やさないといけないと思ってる

ちなみに体重は20日で3kg、体脂肪は5%落ちてる
体重を落としているときの筋肉量の数値は変動が激しくて目安にもならない(体重が増えると筋肉が増えて、その逆もしかり)が、
体重が落ちているのに筋肉量は増えているから、それなりに有酸素運動と筋トレが体に効いているってことだろう

有酸素派の人も上半身は筋トレした方がいいぞ
下半身もけが防止のために筋トレはしたほうがいい(特に、内転筋)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 08:37:33.96 ID:Dn+3Cvab.net
>>152
下手なダイエットしたら筋肉が五キロ減ることだってある
普通に生活するだけでも1日250kcal消費量が減る
あとちゃんと読んでないみたいだからもう一度書くけど、ダイエットしているなら運動もするわけだ
運動していれば普通の生活よりも活動量が多いんだから、消費カロリーも増える
だからダイエットしている人は筋肉1㎏につき50kcal以上消費カロリーが増えるって考えられないかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:17:33.37 ID:Zr7KKB2M.net
>>162
有酸素で筋肉が消費されるのは常識なんだが、、

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:27:43.39 ID:aaag+3+e.net
きつい有酸素やれる人がなんでダイエット板にいるんだろ?🤔

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:30:06.64 ID:Yrq3lG5c.net
デブは有酸素やるとそれ以上に食うから筋トレメインの方が効率がいい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:38:27.07 ID:WdJdGtXs.net
食わないようにするという意志が足りないからデブなのでは?
筋トレしても結局食ってデブになるんじゃね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:41:18.49 ID:AoFsSc0t.net
>>157
筋肥大しなくても鍛えれば筋力は上がるぞ
ダイエットで脂肪が落ちるから見た目も変わる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:44:08.17 ID:ACS++NfS.net
>>169
筋トレは有酸素ほど食欲を刺激しないで
基礎代謝も筋トレした方が維持できる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:46:54.61 ID:eTZ+SbA9.net
楽で長続きするダイエットするには筋トレがいいよ
有酸素やるべきだけどもランニングよりウォーキングの方が長い時間できるから脂肪が燃えていいよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:25:13.40 ID:Dn5s/Z3Q.net
>>167
何でキツい有酸素なんてやる必要がある?たったウォーキング1時間で300キロカロリー前後消費できるんだし
300消費して減らないなら明らかに食い過ぎだから運動とは無関係

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:26:22.91 ID:Dn5s/Z3Q.net
>>169
筋トレしようが有酸素しようがどちらにせよ食事管理できない無能には無意味だよな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:33:34.76 ID:OEe1k/ZR.net
>>173
筋トレも同じくらいのカロリー消費だよ。
おまけに筋トレで筋肉増えたら、なんもせんでもカロリー消費が増えるぞ。

そもそも1時間歩き続けるって、どこか目的地があればいいけど、運動としてならば近所をぐるぐる回るってことだろ。
なんだかなぁ、って思わないか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:49:27.38 ID:Dn5s/Z3Q.net
>>175
筋トレで1時間300?寝言は寝てから言え

そりゃお前がウォーキングを嫌いで筋トレが好きだからそう感じるだけだろ?
俺にとっては運動そのものがゴミクズで終わってて人生でもっとも貴重な時間を投げ捨てるクソゴミ行為だからそれに関して筋トレだろうがウォーキングだろうが同じ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:00:24.75 ID:Xe68lgOz.net
ホントは有酸素もやりたいんだけど
時間がないんだよね
貧乏暇なしで平日は残業あるし
通勤チャリにしてるけど、、

メインは食事制限で体重落として
筋トレでラインと健康を整える型でやってるよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:03:18.57 ID:Dn5s/Z3Q.net
>>177
筋トレやってる時間歩けばいい

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:04:15.20 ID:lpwXrWvk.net
1時間続けられる筋トレってそれもう有酸素運動だから筋トレとしての効果ないだろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:08:33.66 ID:VRzLI6QT.net
有酸素を1時間やるより一日のトレーニングを3セット増やす方が遥かにボディラインに効果的で楽ちん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:11:52.79 ID:WdJdGtXs.net
1時間の筋トレをかなり頑張ればアフターバーン含めて300はいくんじゃね?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:16:57.05 ID:VRzLI6QT.net
筋トレはやった運動だけ見ればカロリー少ないけど、超回復の間基礎代謝がバク上がりするし、
筋肉がついてもわずかに基礎代謝上がるだろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:18:50.25 ID:Dn+3Cvab.net
でも有酸素1時間よりトレーニング3セットの方が良いってのは理解できない
あまりにも条件が定まっていない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:20:19.79 ID:VRzLI6QT.net
>>183
筋トレ以外のあらゆる運動は筋肉が減る

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:21:32.13 ID:VRzLI6QT.net
https://www.youtube.com/watch?v=zf4PQBx8yGQ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:35:48.06 ID:Dn5s/Z3Q.net
>>185
その人ビルダーだからダイエッター視点の話はまずしてないよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:50:43.59 ID:0Dwh6hDh.net
>>178
それは効率が悪い
筋トレ優先 時間が有れば有酸素

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:51:43.19 ID:VRzLI6QT.net
>>186
ここは筋トレしてる人のスレだが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:57:19.95 ID:0Dwh6hDh.net
筋トレやった後に有酸素やるのは脂肪燃焼に良いのだけど 筋肉維持の為出来れば筋トレと有酸素は時間を空けてやった方がいいらしい 

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 13:58:42.55 ID:Dn5s/Z3Q.net
>>188
その人ダイエット中の筋トレについては話していない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 14:02:21.54 ID:hFq4lf4P.net
朝起きて空腹で有酸素やって脂肪燃焼🔥
夜筋トレやってタンパク質🐔取って就寝🛌
食欲抑える注射💉打ったら最強

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 14:35:51.96 ID:aoV+ZrXo.net
一日おきに筋トレと有酸素やってる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 14:52:48.61 ID:Dn+3Cvab.net
>>184
そんなことはこの時代常識と言っても良いレベルで浸透しているだろ

トレーニング3セット程度で1時間の有酸素より良いと断言するのは危険だって言っているの
3セットともバチバチに追い込めることが前提だろうけど、アームカールを3セット追い込むのとフルスクワットで3セット追い込むのじゃ話が違う
同じ3セットでも10レップで追い込むのか3RMとかで追い込むのかで当然身体への影響も違うわけ

有酸素だってウォーキングなのかランニングなのかチャリなのか登山なのか水泳なのか色々あるわけだよ
 
漠然とした話で物事を決めつけちゃいかんよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:00:56.57 ID:JSfPNcjw.net
金がなくて自転車に乗る習慣があったから太ももだけは平均より太いけどあとはガリ
懸垂と腹筋ローラー中心に筋トレやりつつ自転車乗ってるが
1900kcal台に抑えても体重ほとんど変わらんし、筋肉も減るどころか多分少しずつ増えてると思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:22:31.37 ID:VRzLI6QT.net
>>193
そういう抽象的な話じゃなくて現実論を言ってるの
有酸素1時間より1日筋トレセット数3セット増やした方が遥かに楽。これはわかる?
その上で、有酸素はその場しのぎの自転車操業でしかないっていいたいわけ。基礎代謝は落ちるしリバウンドするしろくなことがない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:23:13.84 ID:VRzLI6QT.net
>>194
自転車に乗るのやめたら?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:35:29.52 ID:YPmn1svy.net
>>194
何故ダイエット板にいるのか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:37:55.69 ID:YPmn1svy.net
負荷の軽い自重トレでは痩せない
ジム行くかダンベル買え

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:38:56.84 ID:JSfPNcjw.net
体脂肪率が22%あるんで15%くらいまで落としつつ筋肉維持して初心者ボーナスで少しガッチリしたくて

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:41:20.74 ID:VRzLI6QT.net
>>198
自重トレでもやるかやらないかじゃ大違いだよ。やらないで痩せたらリバウンド
公園で斜め懸垂以外器具無しでほぼ全身鍛えられるのにジムだのダンベルだの勧めんな。筋トレエアプのガリのハゲのくせに
お前の風呂場での写真見たぞ。荒らし行為で生計たてるとかクソみたいなことしてねえで、働けるんなら働けよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:41:58.16 ID:YPmn1svy.net
デブが痩せるにはまずカロリー制限
その次に筋トレだ
有酸素はカロリー制限と筋トレの成果が出始めてからで良い

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:42:05.40 ID:kP5zssDS.net
>>195
お前の方が抽象的やんけww
そりゃ息も切れないしパンプもしないようなカッスいトレーニング3セットなら有酸素より楽だよなww
有酸素運動に親でも殺されたのかよww

ちなみに補足しておくと、俺も筋トレの方が大事だと思っているよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:44:01.91 ID:YPmn1svy.net
>>200
ジム行った方が効率よく痩せられる
筋トレも習慣に出来る
雨降ったり寒くなったりしたら公園とか行かないよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:46:55.98 ID:Dn5s/Z3Q.net
>>203
自宅で筋トレしちゃダメなの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:47:57.40 ID:VRzLI6QT.net
>>203
筋トレを始めて一年間持続できた人は日本人の4%だ
だから有名筋トレYouTuberもみんな自重トレの動画を上げてる
もっと言えばウエイトトレのすごい重量の動画より自重トレのストリートワークアウトのスゴ技の方が再生数が多い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:49:08.35 ID:Lgk4sT8b.net
>>204
お好きにどうぞ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:49:56.25 ID:VRzLI6QT.net
>>204
全然OKだよ
ダンベル買えばかなりいい体に成れるけど、自重トレだけで細マッチョなんて軽く超える
プッシュアップバーと腹筋ローラーだけ買えば余裕

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:09:00.42 ID:kP5zssDS.net
>>205
それはたぶん筋トレに興味ない人がサーカス見る時の感動に似た感情を覚えるからだと思うよ

>>207
下半身はどうやって鍛える?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:12:47.19 ID:VRzLI6QT.net
>>208
そう、アームレスリングの世界大会とサーカスを見てどっちが一般人を興奮させるか、聞くまでもないでしょ?

下半身はスクワット→バックランジ→ブルガリアンスクワット→アシステッドピストルスクワットと進歩していけば十分
自分の体重を大きく超える重量を脚で持ち上げる意味は?競輪選手でもやるのか?やるならやると決まってから鍛えればいい
体操をやりたいのに脚をぶっとくする意味はあまりないだろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:14:08.00 ID:kP5zssDS.net
>>209
筋トレと有酸素がダイエットに与える影響の話だったのに急に人を魅了する話になってワロタ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:17:28.66 ID:VRzLI6QT.net
だいたいサイドレイズってなんだよサイドレイズって
肉体労働やスポーツで肩を使う際、ショルダープレスの動きは重要だけどサイドレイズなんてほぼ意味ない。あんな動き実用で必要?

世界一美しいシュワちゃんの身体は不必要に肩がデカくない
https://www.youtube.com/watch?v=et2E6gqH-lk

それに比べて原題ボディビルの選手の不格好にでかい肩はなんだ?見せ筋だろこんなの
https://www.youtube.com/watch?v=MwaLaPjJTUg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:19:22.99 ID:VRzLI6QT.net
国際的筋肉モデルのOkuno Sampei氏は確か4万以下でこの身体作ったはず
加重した自重トレだけで、ウエイトトレはしてない
https://www.youtube.com/watch?v=8ZlbvuLuRTU

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:22:28.60 ID:kP5zssDS.net
>自分の体重を大きく超える重量を脚で持ち上げる意味は? 
筋肉がより大きくなって基礎代謝や日常での消費カロリーがあがる
>>182でお前がいった通りだな

ボディビル=見せ筋
お前の大好きな山本先生もボディビルにおける使える筋肉について動画で語っているよ
ボディビルで勝てる筋肉がボディビルでの使える筋肉とね
つまり審査員の評価をより得られる筋肉=より人に見せるための筋肉

加重した自重トレ=ウエイトトレ

お前エアプだろ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:33:01.91 ID:VRzLI6QT.net
>>213
>>自分の体重を大きく超える重量を脚で持ち上げる意味は? 
>筋肉がより大きくなって基礎代謝や日常での消費カロリーがあがる
>>182でお前がいった通りだな
ものには程度ってものがある。全く筋トレしないでダイエットした人は高確率でリバウンドするが、
加重自重トレで鍛えた人はリバウンドなんかしないし、ただ痩せた人より遥かに異性から見て魅力的だ
ちなみにバラドルの王林ちゃんとかも筋トレやってたはずで、セクシーで美しい身体をしてるよね

>ボディビルで勝てる筋肉がボディビルでの使える筋肉とね
>つまり審査員の評価をより得られる筋肉=より人に見せるための筋肉
それはコンテストに出る人オンリーの話で、ただモテたいとか実用とか健康のためならダンベルトレ、ジムトレは論外
実用的に使える筋肉じゃないし、一番女性にモテる筋肉の量は「細マッチョ」だからね
チビがゴリマッチョになっても滑稽なだけだよ。チビは加重自重トレで引き締まった体になってストリートワークアウトのスゴ技した方が遥かにモテるね

>加重した自重トレ=ウエイトトレ

>お前エアプだろ
広義で言えば自重トレも自体重というウエイトを持ち上げてるからウエイトトレだよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:59:05.81 ID:kP5zssDS.net
>>214
ボディビルの話持ち出したのそっちやんけww

話がごちゃごちゃしてきたから整えるけど、もとはダイエットに有効なのは有酸素か筋トレかってことだったよね
筋トレの強度、レップ数、部位に関わらず3セットする方が、この世にある全種類の有酸素のいずれを1時間するよりも良いって断言したことが始まりだよね

自重スクワットを10×3やるよりウエイトベスト着て登山した方が筋肉つくと思うし、ボディラインに効果もあると思うんだけどそれについてはどうお考え?
俺も自重スクワット10×3の方が楽なのは間違いないと思うよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:07:55.28 ID:VRzLI6QT.net
>>215
効果がより良いってつもりで言ってないよ。誤解させたならすまない
有酸素1時間やるより筋トレ3セット増やした方が圧倒的に楽チンで、しかも効果的(より効果的とは言ってないはず)と言ってる
ただのダイエットスレなら有酸素1時間の方がいいだろうけど、このスレはボディメイク最優先の筋トレ含むスレだろ?
筋トレ効果を下げる長時間の有酸素なんて論外だね。やっても30分くらいだけど、日本人は欧米人よりよく歩くから要らないんじゃね
あ、俺はやらないけど朝食前、朝起きてすぐののんびり朝散歩はメンタルにいいらしいし痩せるらしいよ
筋肉にはいい影響ないと思うけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:12:12.59 ID:VRzLI6QT.net
すまん、自分から煽りだしたのにあれだが、俺なんとか長年の掲示板依存を治そうとしてるところなんだ
こんな煽り合いしてちゃいかんな。議論も駄目なんだけど。アイスコーヒーでも飲んで頭を冷やすよ。コーヒーは最高の健康飲料

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:12:56.08 ID:x+3sFWo0.net
>>216
ボディーメイク最優先なんてのはどこにも書いてなくてお前が勝手に決めただけだよ
ダイエットしながら筋トレやっている人ってだけ
俺はダイエットをしていてウォーキングは毎日、筋トレは筋肉痛や疲労がある時以外は毎日やっているが何が何でも有酸素が最優先

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:16:02.87 ID:VRzLI6QT.net
>>215
3連投スマソ。俺ウエイトベストを愛用してるんだが、登山だったらそもそも登山道具が10kg以上あるから、
普通に登るだけで健康にいいんじゃないかな。踏み台昇降やステッパー同様運動強度が高いから遅筋がつきそう
ウエイトベストつけて登山は「危ない」気がしないでもないわ。ウエイトベストつけてダッシュの方が安全だし速筋もつきそう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:17:21.61 ID:VRzLI6QT.net
>>218
有酸素が最優先かあ。うーん……
黒人のランナーを思い出してみて。短距離走選手とマラソン選手どっちの身体になりたい?俺は短距離だな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:22:10.09 ID:x+3sFWo0.net
>>220
◯◯みたいになりたいなんて考えてないからわからん
俺は他人にどう見られようが興味ないんだわ
ダイエットしてるのは自分自身の健康をできる限り損なわない為にやってるだけだしな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:28:23.50 ID:kP5zssDS.net
有酸素を1時間やるより一日のトレーニングを3セット増やす方が遥かにボディラインに効果的で楽ちん

この文章なら1時間の有酸素より3セットの筋トレの方がボディラインに効果的って読み取れると思うけどな

まあお互い筋トレしながらダイエットしている点では仲間として頑張ろうや

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:30:10.88 ID:kP5zssDS.net
俺も絶対に筋トレの方が有酸素より優先されるべきだと思っているよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:33:13.85 ID:VRzLI6QT.net
>>222
ほどほどに頑張るわ。すまんかった。長年のねらーとしての悪い癖が出てしまった

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:36:14.85 ID:x+3sFWo0.net
そんなにボディーメイクがしたいならそれ用のスレを立てればいいんじゃねーの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:40:38.45 ID:VRzLI6QT.net
>>225
あまりボディメイクに興味ないかな?別にボディメイクと言ったってゴリマッチョになるわけじゃないよ
実用的な筋肉を適度につけてスポーツ万能、肉体労働の鬼になりつつかつ女性にもモテて長寿。最高やん?
よくやられてる体重を重視するダイエットは良くないな……筋肉は脂肪よりずっと重いので、筋肉をつけていって同時に脂肪を燃やしてたら体重は減らないどころか増えるかもしれない

ちなみに自重オンリー、ストリートワークアウトのアジアチャンピオン、ボディメイク目的でなく競技目的で鍛えててここまでの身体になれる
https://www.youtube.com/watch?v=bThzzkSKT4k

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:40:48.08 ID:WQEVLW48.net
ボディビルダーもマラソン選手の絞られた体も方向性は違うけど凄いと思うよ、大抵の一般人はトップアスリートの体には近付けない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:46:06.71 ID:x+3sFWo0.net
>>226
ない>>221に書いた通り自身の見た目に興味ないし他人にどう見られようが興味ない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:53:15.35 ID:VRzLI6QT.net
>>228
健康寿命のためには筋肉量の多さがとても大事だよ
筋トレもスポーツもしてない人は年取ると急速に筋肉が落ちていく。最悪寝たきりだ

こんな身体の60歳になりたくないか?ちなみにこの人はディップスとプッシュアップしかしてない
この人がパイクプッシュアップで肩も鍛えたら遥かに美しい身体になると思う
https://www.youtube.com/watch?v=BzlJ_xDzmdg

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:54:31.32 ID:xMX9p0fi.net
デブスタートからの減量進行中の奴いないの?
語ってるのってダイエット段階完了してる奴ばかりじゃね?
逆に小太りのやつにそこまで語られても、うーんって感じだし

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:54:56.45 ID:VRzLI6QT.net
間違えた、懸垂もしてる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:56:55.03 ID:kP5zssDS.net
昔通っていたジムで終戦の年生まれのおじいちゃんがベンチを100×5×5やってて凄くかっこいいと思った
4年前だな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:57:31.25 ID:x+3sFWo0.net
>>229
筋トレはほぼ毎日やっているしやる事自体は否定しない、俺が否定しているのは有酸素を捨てろの部分
そこは絶対に譲らない

>>230
俺は91スタートで今68前後だよ、ダイエット目標は55キロだからまだまだ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 17:58:47.11 ID:x+3sFWo0.net
>>229
他人がどんな体でもどうでもいい、興味ないから動画も見てないし見る価値もない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:00:24.48 ID:VRzLI6QT.net
>>233
素晴らしい。ダイエット大成功じゃないか。それに加えて筋肉量も増えてるなら言う事なしだな
俺がそのくらいの体重だったら、食事制限やめて筋トレ最優先にしそうだな

有酸素をトレーニーがやるか否かは意見が分かれるとこだからね。俺も実は踏み台昇降を一時期頑張ってたんだが
やれば絶対効果はあるんだが、有酸素を否定するYouTube動画もかなり多くてね。そういうの見ると有酸素やるのが怖くなってとても出来ない
俺は弱い人間だ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:02:18.44 ID:x+3sFWo0.net
>>235
何キロになろうが有酸素が最優先
50キロ台になろうが40キロ台になろうが変わらない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:17:41.21 ID:nhSuWV7a.net
よくわからないけど頭悪そうなおっさんおるな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:25:09.82 ID:/ll+1yJs.net
俺は登山が趣味だから見せ筋みたいな無駄な筋肉は不要
体重が増えると山に持ってく水の量と食料が増えるからな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:25:09.04 ID:Xe68lgOz.net
>>178
意味がわからない
アドバイス得意ではないのなら
しないほうがいいですよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:46:26.09 ID:cykXORT8.net
>>230
胸筋ぺったんこのヒョロガリで腹だけダルダルの餓鬼体型だが、食事制限と筋トレだけでダイエットしてるから一緒に頑張ろうぜ
食事制限のおかげで腹の内臓脂肪は減ってきたからあとは筋肉がついてくれれば続けるモチベになるんだが果たしてどうなるか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 18:59:28.25 ID:xMX9p0fi.net
>>240
異論で悪いけど内臓脂肪減らすならまさに有酸素だと思うよ
あとは節酒禁酒
自分は有酸素でまず腹が薄くなった、マジで1ヶ月でカタがついた
今は皮下脂肪が残ってる状態
肝臓脂肪(つきやすく落ちやすい)→内臓脂肪(つきやすく落ちやすい)→皮下脂肪(つきにくいが落ちにくい)の順番で落ちるというのは間違いなさそうなので
餓鬼体型なら食事制限は危険じゃね
それって飢餓じゃん

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:06:53.28 ID:9as0/3Nz.net
赤いIDは黙ってNGぶっこんどけ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:51:31.94 ID:WQKEQBsI.net
>>241
筋肉量無さ過ぎて身体のバランスは餓鬼だけど体脂肪率はたっぷり22%あったから大丈夫だと思う
今どきはスキニーファットとも言うらしいね
体重は順調に減って腹も気持ちへこんできたけどまだ皮下脂肪でブヨブヨだからここからが大変そう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:36:04.36 ID:ufoDjmY/.net
>>240
腹の皮下脂肪は1番最後に落ちるからねー
このまま続ければいいと思うよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:26:32.36 ID:dnsLy4wi.net
脚と腹筋やったよ

脚トレはやるまでがツラいし
最中もキツいけど
終了後に鈍器で殴られたように
襲われる疲労感と眠気がたまらんです

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:38:58.71 ID:rG0f2ION.net
脚トレは自重特戦隊のがすげえきつくて効果高いらしい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:38:43.74 ID:36SNALNA.net
https://m.youtube.com/watch?v=uCxulY69UJU
バズーカ岡田見習って筋トレと有酸素両方やるわw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:33:50.61 ID:HiDOc09K.net
公園で懸垂したら肩の関節ピリッときた
デブはウエイトより自重の方が高負荷なんだな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:47:26.46 ID:vHUPAX03.net
>>248
筋力が足りないのか重量が重いのかどっちなんだい!?多分両方
俺は170cm90台からダイエット始めて今60後半だけど懸垂は連続6回くらいしかできない
懸垂って相当難しい種目だと思うので可能ならジムで引っ張る系の筋トレをやってからの方がいい
俺はそれをやっても6回しかできないから相当難しい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:52:38.72 ID:Bs+7GK3F.net
https://youtu.be/xsFZj2gQ-Kk?feature=shared
バズーカ岡田ええで

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:56:30.23 ID:zGIqS7EF.net
>>249
ラットプル50kg体重67kgのおっさん
高校時代は懸垂20回以上出来たんだけどな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 21:10:01.98 ID:rG0f2ION.net
>>251
低鉄棒かディップスバーで斜め懸垂やるといい
懸垂にあたるのがラットプルダウンや逆の動きのディップス、斜め懸垂にあたるのがワンハンドローイングや逆の動きの腕立て伏せ
どう考えても後者2つの方が人気あるだろ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 23:37:22.57 ID:rG0f2ION.net
ポテチは世界一太る食べ物らしいけど、カロリーがそこまで高いわけじゃないよね
コーンスナックやあげせんべいよりカロリー低くても太りやすいの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 03:33:39.25 ID:e6Up3VNa.net
カロリー高いけど

ポテトチップス100g541kcal
コーンスナック100g516kcal
あげせんべい100g530kcal

<ソース>
https://calorie.slism.jp/115103/
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=15_15102_7
https://okaki-sommelier.com/fried-rice-cracker%E2%80%906510/#i-4

255 :253:2023/09/24(日) 08:44:36.52 ID:T3Qz1NN9.net
>>254
間食は脂質は気にせずカロリーだけ気にしてればいいかな?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 12:29:10.41 ID:wovN1WRI.net
今日は胸筋やったよ
平日は残業次第だなぁ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:38:09.62 ID:fgtH2rsN.net
最近の体重の減り方が、1週間ほとんど変わらずに1週間後に1kgくらい一気に落ちるんだけどなんでだろう
週5で分割法でスケジュールは変えずに宅トレしてるんだけど、実際は脂肪が徐々に減ってはいるけど浮腫んでたのが、筋トレスケジュール的に浮腫が一気になくなるタイミングとかなんかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 18:30:12.33 ID:73EhZWRD.net
>>257
原因はわからんが結果として減って行ってるなら気にしなくていいと思うよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:35:23.79 ID:WgEQ7OYA.net
自分の体がエビデンス

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 22:39:28.03 ID:kcnDx33j.net
>>257
筋トレをガチでやっている
有酸素もやっている(有酸素は別に必須ではないが)

これにあてはまるなら身体の水分率が上がってる
1週間で抜けるかどうかは人によると思うがあるタイミングで水分が抜けて減るってのはあるね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 00:21:29.10 ID:tfMyaYQX.net
https://youtu.be/wJ7YXn-9r4A?feature=shared
バズーカ岡田
これもいい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 09:19:25.53 ID:QqLny1gv.net
3ヶ月前は肩幅より手幅を広げた懸垂1回しか出来なかったけど
今では5回連続で上がるようになった!
成長を実感できると楽しいな!
さらに3ヶ月後には10回出来るようになりたいな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 12:22:16.20 ID:+Zu76tEC.net
先月筋トレ始めた時に懸垂1回しかできなかったから、週2回普通の懸垂した後斜め懸垂とネガティブやってる。先日やったら2回できた。見た目も変わらないけどちょっとずつ成長してるんだな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 12:24:34.89 ID:QXrwR2Y6.net
タニタの体重計で体脂肪率が16%から24%まで変動するのだけどどの数値を信用すれば良いのかな😵‍💫

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 12:43:26.85 ID:4kQmG+Sy.net
まんなかでいいんじゃね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 13:49:02.06 ID:ZglZvy4j.net
懸垂がんば。
3ヶ月もかからずできるようになるよ。
軽い負荷でも動きをしっかり認識できる重さで回数をやるのもいいと思う。
鼻先で10回がアゴ下10回になる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 16:44:55.65 ID:cfvOdsTV.net
タニタなんだけど、毎日動きすぎだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 20:50:00.43 ID:1hkCxTIr.net
懸垂いいですよね
自分は種目として出来なかったのが
出来るようになったのが嬉しくて
好きな種目になりました
体重減と筋力増で実感しやすいのも😊

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:33:49.55 ID:Xx0YtDaJ.net
自分もタニタだが16%から24%って変動しすぎ
食ったり飲んだりして体重も2, 3kg動いてるだろ、それ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:56:13.54 ID:krRmSr4Q.net
>>269
決めつけおじさん出たー

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 12:00:28.10 ID:EPrLeJXR.net
自分で草

272 :269:2023/09/26(火) 12:30:46.97 ID:PNSG2XiK.net
俺も動いてはいるけどな。下にな
9/1 16% → 9/26 9%

食べりゃ上昇する傾向にあるんだよ
ハンドルタイプだから正確だぜ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 12:45:16.03 ID:coki10xa.net
いくらなんでも、食ったらすぐに脂肪がつくかよ。これ昼の牛丼の脂身とか。

基本的にはやはり水分の捉え方に違いだな。
数値見ると体水分量と体脂肪量が入り繰る。
朝~昼、夜を比較すると、俺の場合は夜のほうが体脂肪量が多目に出る。
食事で摂った水分が脂肪と判断されてるのか。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 12:59:30.28 ID:PNSG2XiK.net
> いくらなんでも、食ったらすぐに脂肪がつくかよ。これ昼の牛丼の脂身とか。

あほだなお前。だれもそんなことは言ってない
胃の内容物、便。これらが電気抵抗になる
体重は正確で増えているから、体脂肪率が増えたと誤って判定されることもある
体水分率は増えても、体脂肪とは判定されない

9/1 16% → 9/26 9% 体脂肪率
9/1 60.2% → 9/26 65.9% 体水分率

ここの奴らって自称筋トレ民多すぎだろ
本当に追い込んでんのかよ?w

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 13:26:50.24 ID:ooHogOn3.net
痩せたいだけのデブもいるだろ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 19:16:29.75 ID:HOrTyE5I.net
苦しい時間をできるだけ短くしたいんだけど、脚に効いて膝に優しい高負荷のトレーニングって何かないかな
道具は可変式のダンベル一個だけならある

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 19:49:39.81 ID:coki10xa.net
>>274
ちょっと何言ってんのかわからない。
もしかして自分の頭の中で整理がついてないんじゃね?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 20:05:30.88 ID:0ubT2/xY.net
>>276
ダンベルを両手で胸の前に抱えてのスローブルガリアンスクワット

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 21:56:22.69 ID:f1qW1IOA.net
>>274
主語がでかい
筋トレの目的なんて人それぞれ
ダイエットスレなんだから、筋トレ初心者の人間もいる
追い込んでるか追い込んでないかは今の話に関係がない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 21:59:50.11 ID:mW99YCLB.net
数値より見た目が一番ってだけ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:13:33.33 ID:lwOV0Tx8.net
>>280
私も途中からこの考えに移行したよ
今日は背中、腕周りをやったよ

巻き肩が解消して
着こなしもグッと良くなり
肩幅が広くなると
相対的に小顔に見える
三角筋?三頭筋?詳しくはないけど
鍛えてるぜ!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:17:23.63 ID:Nn1fyZhZ.net
俺はまあまあ筋トレしているぜ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:34:01.43 ID:PNSG2XiK.net
>>279
主語()
都合の悪くなると初心者を名乗るのな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 23:11:46.08 ID:f1qW1IOA.net
>>283
都合とは?
何の都合が悪いのか理解ができない
筋トレしてるから偉いわけでも知識があるから偉いわけでもなく、ただみんな筋トレに対する意識や目的が違うだけと言っている
そもそも元々正確性に欠ける体脂肪率はある程度の指標にはするが、あなたみたいに論争するほど興味がないからどうでもいい
初心者であろうと上級者であろうと筋トレは自分のために自分を追い込むものであって、筋トレに対する意識の違いで他者を貶すものではない
煽りたいだけなら他のスレで存分にどうぞ
これ以上は荒らすことになるからロムる
論争のつもりなら論破宣言はご自由に

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 23:40:05.42 ID:HOrTyE5I.net
>>278
とりあえず今日はそれやってみたよ
効いてるといいな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 23:43:06.17 ID:0ubT2/xY.net
>>285
ちなみに、30〜40レップが限界の負荷のトレーニングならガッツリ筋肥大するらしい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 00:35:28.95 ID:rhcK0TrY.net
30~40って時間かかるな笑

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 01:07:15.07 ID:YlDuLqyB.net
>>287
まず怪我しないのがメリット

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 21:29:19.04 ID:t0Y7IL6V.net
今日は脚と腹筋やったよ
あしたは筋トレお休みかな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 23:56:30.57 ID:NdfS19Mv.net
筋トレ始めて8ヶ月経ったけど体重が一向に減らない
食べる量は減らさず基礎代謝を上げて痩せるなんて無理なのか
食べるの大好きだし有酸素運動大嫌いだから辛いなぁ
最初はベンチ60kg×7回くらいが限界だったのに75kg×10kgいけるとこまできたから筋トレの成果は確実に出てて筋肉量は上がってるはずなのに

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 00:07:01.22 ID:oe6XswAj.net
見た目も締まってきてるんじゃないの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 00:26:03.16 ID:/x8gJsPs.net
>>290
筋肉は脂肪より遥かに重い
筋肉がついて脂肪が燃えたら体重が増える

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 02:15:00.19 ID:oe6XswAj.net
体脂肪減って見た目が引き締まってくれば体重増えても気にしないわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:17:56.26 ID:fhJ22dbn.net
筋肥大と減量は両立しないんだろ?

飯食って筋トレで筋肉増量(脂肪もちょっと増量)
カロリーコントロールして有酸素で脂肪燃焼(筋肉もちょっと分解)
これの繰り返しで体作っていくってことじゃないの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:23:31.86 ID:newGDJcf.net
筋トレ超初心者は両立できるのよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 10:16:14.56 ID:fhJ22dbn.net
>>290は当てはまらないだろ
食ってるって言ってるし減らないって言ってるし

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:36:50.33 ID:MpNOyX9g.net
体重減らない、筋トレやってる>>290は筋肥大していてもおかしくないわな
たいした負荷を掛けてないんだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 15:43:09.85 ID:oe6XswAj.net
体重も体脂肪率もどれくらいの摂取カロリーかもわからんしな
もしかしたらエアプかもしれん

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 18:19:11.25 ID:newGDJcf.net
まあ8ヶ月間筋トレとは呼べないカスみたいな運動しかしていないならわかるけど、わりとちゃんと筋トレしているようだし、筋肉は増えているんじゃね
しかし筋肉1㎏増えても基礎代謝なんて雀の涙程度しか増えないんだから好きなように食ってりゃ体重は減らんよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 20:04:49.30 ID:bXrzcmF3.net
食べるの好きって言ってるから
まぁ消費カロリー以上に摂取してるんだろうなとは思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 20:53:47.52 ID:0WQYDLiV.net
腕立てで胸筋追い込む前に腕が限界迎えるんだけどヒョロいと最初はこんなもんなのかな
体重60kgでそのへんのふちで順手懸垂やってみたら0回だった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 21:10:02.24 ID:BPDNVyyt.net
>>301
腕立て伏せは具体的に何回くらいで無理なんだ?
腕と胸どっちが先に限界くるかで言えば基本は腕だと思うよ
だから腕立て伏せする場合は腕の間隔を広くしたりプッシュアップバーを使う

懸垂は60キロで懸垂0回はあまりにも基礎的な筋力が無さすぎかな
俺は80キロ台の時でも1回はできたし今は69キロだけど連続10回はできる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 21:10:46.74 ID:BPDNVyyt.net
>>301
その辺の縁ってそれちゃんと握れてないからでは?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 21:46:12.94 ID:0WQYDLiV.net
>>302
10回3セットを目標にしてるけど途中で膝ついても厳しくなってくる
できるだけ胸にきくように肩の位置とか色々試してるんだけどなかなか難しいね
懸垂は手頃な棒が無くてちゃんと試してないから正確じゃないかも

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 21:53:43.45 ID:BPDNVyyt.net
>>304
腕立て伏せ10回連続はできるの?10回連続できるならやってるうちに改善するから気にする必要はないと思うぞ

セットはできるようになったら増やしたらいいだけだし何なら俺はセットとかめんどくさいから30回連続やってそれで終わりにしてる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 22:08:45.74 ID:0WQYDLiV.net
>>305
膝つかない普通の腕立て10回はギリギリできてる
途中でフォーム崩れそうなくらいギリギリだけど
胸筋ぺったんこでみっともないから胸を優先して鍛えたかったけどこの際だから上腕も一緒に鍛えるよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 22:29:47.72 ID:BPDNVyyt.net
>>306
まだ始めたばかりならそのままでいいぞ
1ヶ月やっても変化が無いなら何か別の問題がある

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 23:10:05.72 ID:newGDJcf.net
俺は80㎏越えているけど今日は懸垂10×5セットやったぜ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 06:13:55.95 ID:KfbSS+v+.net
運動公園の鉄棒って人気スポットだよな
懸垂練習したいけどなかなか空かない
鉄棒につかまってアキレス腱伸ばす運動とか隣の遊具でやってほしいんだがw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 07:39:09.53 ID:zVomXM/B.net
懸垂スタンドぐらい買え
大した値段じゃないから

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 07:41:44.24 ID:cBoOTcmo.net
>>304
全然マシだと思うわ
俺なんか最初膝つかずに腕立て伏せ5回も出来なかったし

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 08:30:27.36 ID:erlOmKDN.net
値段の問題じゃなくて場所の問題で買わない人のほうが多いと思うが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 08:54:26.06 ID:H1zcOZ0A.net
こどおじには分からんさ
知能と環境の問題で

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 09:12:12.11 ID:xe0AgNFo.net
弱男は広い部屋に住めるように転職したら?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:49:25.53 ID:3sfI8+1A.net
ジム行けば懸垂スタンドぐらいあるだろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:21:17.01 ID:uMj7JxB0.net
ジム行くよりは安上がり
でもいつか使わなくなる未来が見えているならまずはジムの方が良いんじゃね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:34:55.64 ID:BBPP97bI.net
純粋な筋肉量ってCTスキャンならわかんのかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 19:58:03.14 ID:teZPd16t.net
>>317
巨大水槽に入って体積を求めて
体重やら骨やら内臓やらの重さと合わせて計算するらしいですよ
もしかしたら体脂肪率の話だったかも

そろそろ筋トレ始めようかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 22:15:03.86 ID:teZPd16t.net
今日は胸中心にやったよ
さすがにダラダラやりすぎた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 00:22:40.37 ID:yfO6uE6+.net
加重自重トレやってるけど、ほんとに肩を鍛えるのってそんなに大事なのかな?今までずっと鍛えてきたけど疑問に感じてきた
Pushで前部が、Pullで後部が鍛えられるだろ。中部って正直実用性なくね?実用性無視して肩幅広げても意味がない気が
サイドレイズの動きの力ってスポーツにも肉体労働にも使えないだろ
シュワちゃんの時代のボディビルダーの肩は巨大じゃなかったよ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 01:28:38.15 ID:HkIjcDFU.net
>>320
気に入らないならやらなければいいだけだよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 05:41:34.45 ID:KwXRDnXx.net
肩に筋肉が付くと相対的にウエストが細く見える

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 09:54:03.34 ID:B6Fw+neP.net
>>321
同意!
極論では自己満足ですから
ご本人が納得して実行するのが一番かと!

さて、筋トレしようかな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 09:58:09.31 ID:O9B3HMQs.net
肩って怪我率高いから高重量扱うの怖いわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 13:29:32.10 ID:HkIjcDFU.net
>>324
無理なくできる重量で回数増やせばいいじゃないか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 15:06:47.34 ID:PSf5EnQ8.net
低重量で回数増やしてダラダラやってるやつで筋肥大してるやつって本当にいるんかね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 15:24:47.86 ID:HkIjcDFU.net
>>326
何で肥大化する必要があるんだ?ここはダイエットスレだから肥大化を目指してるやつなんかいないだろ
ダイエット中の筋肉減少に抗う為にやるだけなんだから肥大化したいならダイエットなんかやる意味ない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 15:43:04.44 ID:JVaC6Z2D.net
>>326
部位によっては15repくらいでネチネチやった方がいい場合もある
あと、筋肥大しないのはアンダーカロリーだからであって、基本的に減量時もトレ内容は筋肥大目的の時と同じ
筋トレ歴一年未満なら除脂肪しつつ筋肥大も狙えるし
ダイエットだから筋肥大トレは必要無いってのは間違いです

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 15:58:50.05 ID:B6Fw+neP.net
今日は懸垂と肩周り腕周りやったよ
チンニングスタンドは良き買い物だった

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 16:13:32.27 ID:605jCm7K.net
ダイエットからちょっと逸れるけど
自重スクワット始めてから慢性腰痛がマシになった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 16:53:50.39 ID:U7TYC1xH.net
筋トレダイエットやってるデブがわいわいやってると
フィジーカー未満の一般人みたいなのが筋肉マウント取りに来る
それを放置できないデブがダイエットの範囲を超える筋肥大の話題は禁止!みたいに
締め出し目的でスレを細分化させて過疎る

どこのジャンルも同じなんだよな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 17:02:37.24 ID:9xh8kaTY.net
>>331
細分化なんてしてないぞ?
肥大化したい奴は肥大化用の板やスレがあるわけで目的違いで語られても話が合わないから出て行けってだけだ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:53:20.47 ID:B6Fw+neP.net
みんなの方から意見聞きたくなるような的確なアドバイスしてくれる方はありがたいんだけど
ズレたアドバイスを誰も参考にしてないのに横から割り込んで一生連投してくる教えたがりオジサンはウンザリする😩

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:04:49.01 ID:yfO6uE6+.net
>>332
ボディビルダーでも大会前に必ずダイエットするぞ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:43:05.72 ID:HkIjcDFU.net
>>334
そりゃボディービルダーのスレでやればいいじゃない?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:48:07.14 ID:yfO6uE6+.net
>>335
このスレの最初から参加してるけど、筋トレに拒絶反応してるの君だけだよ
筋トレすれば必ず筋肥大するんだから、君のポリシーこそスレ違いなんじゃないかな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:53:24.35 ID:HkIjcDFU.net
>>336
必ず肥大化ではないだろう?肥大化ってのは適切なトレーニングと適切な栄養があって肥大化するもんだ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:12:09.23 ID:/fGakU3L.net
なんでそんなに筋トレに否定的なんだ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:14:08.54 ID:HkIjcDFU.net
>>338
否定はしてないよ?俺もダイエットしながら筋トレはやってるし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:26:11.43 ID:yfO6uE6+.net
>>337
筋トレしたら必ず筋肥大するはずだよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:48:29.96 ID:HaURL37e.net
逆立ち腕立てしてるけど、自重は限界かな
ジムは照れくさいし、器具は高いし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 22:00:58.42 ID:Zgy1Y1wg.net
>>335
ワイもそう思うわ

ダ板のジョグスレでキロナンキロガーとかフォアフットソウホウガーと上から目線でレスされても困惑するし白けるし
そこまでいったら陸上競技板でやれって話になってしまう

このスレもダイエットで筋トレ始めようかなって人が多いのに>>331みたいな上から目線で決めつけられると嫌な気持ちになるし困惑する
>336とか>338のように決めつけてかかるところとこもうね
>320なんかはダ板じゃなくて>335がいうようにガチ勢がいるところで助言を仰げばいいと思うわ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 22:09:35.18 ID:MqmpFEmW.net
なにいってんだこいつ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 07:47:16.33 ID:jSPD/FsM.net
筋肥大教えたがりおじさんがうざかったらスルーすりゃいい
どうせこっち向いてない

教えたがりも良し悪しだよ
初心者ばかりじゃ情報交換の質が低くなるし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:00:32.97 ID:0XBJnbol.net
有酸素至上主義者のほうがうざい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:45:54.55 ID:iH/+Dg5t.net
日曜日と月曜日どっちを筋トレoffにするかいつも悩むんだよね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:17:22.01 ID:O5pABVvs.net
食事制限だけじゃ落ちなくなってきたので筋トレを始めた
筋肉痛やばいけど痛くて気持ち良いクセになりそう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:42:38.03 ID:IGQCz8gU.net
日曜日っしょって思ったけど俺いまジムにいるわ
月曜だと仕事で筋トレの時間取れないもんね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:57:44.69 ID:jSPD/FsM.net
とりあえず有酸素やりまくって内臓脂肪ごっそり落とした後
筋トレ取り入れてみた
体重減少速度はかなり下がったけど、運動不足からのスタートのせいか見た目は思ったより変わるな
腕とか脚の筋肉が浮き出てきて楽しい

ジムは行ってないけど減量終了するまでは自重トレーニングでいいよね?
どうせ減量しながらじゃ筋肥大の効率も悪いってことだし

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 10:11:05.19 ID:iH/+Dg5t.net
>>348
よし!私も今日筋トレします
家トレですけど
がんがります!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 10:11:59.46 ID:0XBJnbol.net
>>349
最初のセットが13回以上になったらより難しい種目にステップアップするといい
無いなら加重

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 11:17:00.55 ID:x76Ukhng.net
>>324
普通は高重量で低回数やってから
少し重量下げて15回以上の回数トレーニングするけど
先に回数トレーニングやってから、重量を増やす漸進法トレーニングなるものがあるみたいだよ。詳しくはビルダーのYouTubeとかで説明されてるよ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 11:17:12.88 ID:IGQCz8gU.net
だめだ体重落ちたからかわからんけど全然力入らない
扱える重量が何もかも落ちている
それでもまずは脂肪を落としたいから、モチベーションを保てるように頑張らんと
筋肉に対してモチベーションを持つんじゃなくて、体脂肪や体重が減ることにモチベーションや楽しさを見出ださないとな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 11:35:50.43 ID:iH/+Dg5t.net
今日は脚と腹筋やったよ
今日は早めに寝て月曜日に備えます

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 12:06:24.41 ID:5WLjhOcw.net
>>353
糖質摂取足りてないんじゃない?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 19:10:10.23 ID:0IDYS2l5.net
>>355
いや普通に食ってる
食う量はほぼ変えずに有酸素を増やしてダイエットしている
今日はいつも通りに朝ごはん食べてジム行ったけど力入らなかった
今日は、というよりだんだん重量が落ちている感じ
体重は10㎏ちょい落ちた

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 19:10:23.66 ID:0IDYS2l5.net
>>355
いや普通に食ってる
食う量はほぼ変えずに有酸素を増やしてダイエットしている
今日はいつも通りに朝ごはん食べてジム行ったけど力入らなかった
今日は、というよりだんだん重量が落ちている感じ
体重は10㎏ちょい落ちた

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 19:10:42.53 ID:0IDYS2l5.net
おお連投すまん

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 19:54:58.18 ID:X6zPSwyg.net
>>357
トレのパフォーマンスが大幅に下がる原因としては
アンダーカロリーにしすぎ
筋トレ前後に糖質取れていない
睡眠不足
有酸素運動のしすぎで疲労が溜まってる

この辺で思い当たる節があれば改善してみて

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 20:03:14.07 ID:Qf3cq20Y.net
>>359
オーバートレーニングもあるな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 20:09:58.84 ID:X6zPSwyg.net
>>357
トレのパフォーマンスが大幅に下がる原因としては
アンダーカロリーにしすぎ
筋トレ前後に糖質取れていない
睡眠不足
有酸素運動のしすぎで疲労が溜まってる

この辺で思い当たる節があれば

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 20:10:31.69 ID:X6zPSwyg.net
あれ、連投になったゴメン

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 03:29:46.10 ID:vPZi/cUX.net
極端な話、1ヶ月で体重減と見た目を細く変えたい場合は筋トレせずに摂取カロリー抑えて有酸素してる方がいいのかな
長い目で見たら筋トレしてボディメイクが必要なのはわかってるんだけど短期の場合はどうですか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 04:40:58.63 ID:j2bSfwtC.net
1ヶ月の筋トレで増える筋肉なんか知れてると思うけどな
カロリー制限とPFCバランスの取れた食事は必須なのでアプリなどできちんと管理
カロリー燃焼には有酸素の方が有効だが、引き締めに筋トレも取り入れればいいと思う
でもどうせデブはやらないんだよね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 05:26:26.50 ID:9uSwBCWK.net
>>363
1ヶ月じゃ無理

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 07:33:02.24 ID:YvteA92z.net
>>363
極端な話、脂肪を燃やさなくても筋肉ついただけで痩せて見えるし、美しい体に見える
体重は増えるけどね。だから筋トレはマスト

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 23:45:15.86 ID:vPZi/cUX.net
元が巨デブだからか筋トレしてなかったからか
2週間弱で2?筋肉が増えたから心配で
毎日あすけん付けてて月平均だと
摂取556kcal P44.5g F17.4g C71.6g 消費891kcal
体重も落ちてきてるから見た目だけを変えたければ筋トレ不要か?と思ったけど有酸素と並行して筋トレも引き続きした方が良さそうですね
ありがとうございます

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 08:03:11.75 ID:cX7PEdnc.net
>>367
2週間で筋肉2kg増えて心配ww
ワロタ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 17:45:02.74 ID:AfZ2FASy.net
測定機器の誤差やね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 18:17:23.03 ID:lJGocID+.net
プッシュアップバー腕立てと腹筋ローラーだけだと
上腕三頭筋ばっかり目立ってくる
腹筋ローラーも筋肉痛になったの最初の一回だけで腹筋に効いてる気がしない
やり方間違ってんのかな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 18:28:48.50 ID:QDznYpHA.net
>>370
筋肉痛は必須では無いから気にしなくていいんじゃね?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 18:34:08.93 ID:QDznYpHA.net
懸垂やりたかったんだけど連続5回できるかできないかくらいだったので一旦諦めてラットプルダウンを集中的に2〜3ヶ月やってから懸垂やってみたら何とか連続10回はできるようになったわ
やっぱり背中鍛えるのって難しいよな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 21:44:53.07 ID:i6lQDJ/w.net
>>370
腹筋は肥大しにくいから脂肪が乗ってると変化を感じづらいと思う
まあちゃんと成長はしてるけど、優先したいならセット数とか頻度増やしてみたら

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 01:01:12.70 ID:ch7/b82K.net
間食を毎日どうしてもしちゃうんだが、カロリーは間食だけは記録してる
毎日スナック菓子、特にポテチを一袋食べちゃうんだが、ポテチははやめてコーンスナックやせんべいや和菓子やおにぎりや惣菜にした方がいと思う?
でもポテチってそこまでカロリー高くないんだよね。意外と。コーンスナックのスコーンとかはめっちゃ高いのに。あと揚げせんべいも高いよね
ポテチは太るから食うな!と言われても他の間食で我慢できるんだが、我慢する必要があるかどうか
ポテチの代わりに歌舞伎揚食べてたらカロリーじゃポテチの方がヘルシーだよなあ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 01:03:14.99 ID:QX+elBBn.net
>>374
ポテチは形が丸いからな。
ゼロカロリーだよ。

ってか、ダイエットむいてないね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 01:13:39.21 ID:Qod46Rgv.net
>>374
間食だけ記録しても何の意味も無いから好きなだけ食えばいいよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 05:52:11.86 ID:iR/+teML.net
>>374
間食には100均のこんにゃくゼリーをおすすめする
腸内環境も良くなるしコスパが良い

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 06:10:21.96 ID:D05s7gWP.net
>>377
他人に質問しているようで
実際はポテトチップスを毎日食べてもよい理由を作り出そうとしているように見える

低カロリー、ロカボの間食をオススメするのもいいけど
毎日ポテチダイエットを編み出すところも見てみたい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 07:14:17.88 ID:NptTfDSi.net
ポテチ以外の飲食を一切やめればカロリー的には痩せられるんじゃね
ポテチのカロリー知らんけど

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 07:21:08.21 ID:iR/+teML.net
3食やめられるなら先にポテチもやめられると思うので好きなだけポテチ食えばいい人生は一度しかない

381 :374:2023/10/04(水) 08:54:47.90 ID:ch7/b82K.net
>>377
なるほど、こんにゃくゼリーかあ
ありがとう

で、ポテチははやめてコーンスナックやせんべいや和菓子やおにぎりや惣菜にした方がいと思う?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 09:09:19.31 ID:AhAwMUU/.net
間食辞められないなら間食のカロリー分走るなりで消費するようにすればどう?
食べたいのを我慢するよりはストレス少ないと思う

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 09:47:40.71 ID:sFYItszC.net
飯は3食普通に食べて間食ほぼ摂らないだけで痩せてきた
やっぱ間食が悪なんだなって思ったね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 10:03:49.59 ID:kWX/FRh9.net
意志が弱い上に取り組もうとしてることに対して調べもしない人ってこんな感じなんだな
詐欺みたいな商売が横行するわけだよ
え?なんか世の中バカ多くね?騙しちゃえばいいじゃん、って

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 10:04:01.12 ID:kWX/FRh9.net
意志が弱い上に取り組もうとしてることに対して調べもしない人ってこんな感じなんだな
詐欺みたいな商売が横行するわけだよ
え?なんか世の中バカ多くね?騙しちゃえばいいじゃん、って

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 14:03:30.17 ID:tut7khkq.net
そもそも食欲を我慢できないのかポテチを我慢できないのかにもよるな
俺はスナック菓子を食べたい日は健康面を無視してそのぶんのカロリーを飯から丸々抜いてるぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 14:10:23.85 ID:kWX/FRh9.net
スナック菓子とかラーメンってカロリーの数字だけで置き換えてみても
翌日の数字にしっかり出るんだよなー
質の悪い揚げ油とか脂糖質塩分の組み合わせとかやっぱやばい
ただの一時的なむくみかもしれないけどそれの積み重ねがデブなわけで

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 15:49:10.21 ID:VbI1Xa6C.net
同じ脂質でも良質な油摂取グループと悪い油摂取グループで比較した実験結果があったはず
同じカロリーで体重増加もほぼ同じ
ただ脂肪増加量は悪い油摂取グループの方が多かった
筋肉的にもなるべくいい油を取りたい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 17:46:19.39 ID:00De7IO3.net
>ポテチってそこまでカロリー高くない
具体的に容量何gで何kcalなんだよ?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 21:56:25.35 ID:zI0/j1cL.net
今日は胸筋やったよ
無計画な間食の習慣やめて
筋トレ習慣身に付けよう!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 21:57:14.32 ID:ch7/b82K.net
>>388
スーパーの揚げ物とか、同じ油を何度も使ってるらしいからなあ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 21:58:26.14 ID:ch7/b82K.net
>>389
わさビーフ
https://www.8044.jp/item/detail/209/

1袋(50g)あたり  ※推定値
エネルギー 284kcal
たんぱく質 3.0g
脂質    18.5g
炭水化物  26.3g
食塩相当量 0.8g

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:07:11.38 ID:vpkjSRZP.net
>>392
普通の飯を100kcalずつ少なくすればおk
カロリーなんてトータルで計算してなんぼやぞw
一日の摂取カロリー決めてそこにポテチ組み込め

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:11:38.98 ID:ch7/b82K.net
>>393
カロリーは結構気にしてるんだけどね
ポテチはカロリー高いって言われるけど、こう貼ってみると意外とカロリー高くなくね
揚げ煎餅の方がカロリー高いだろ
カロリーだけの問題じゃない?

あと聞きたいんだけど、酒のカロリーって普通に表示されてる通り身体にたまるんか?
だとしたらカロリー高すぎるだろ。俺500kcal以上酒のん出るぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:15:29.46 ID:uaFyP008.net
>>394
ちゃんと計算しないと余裕でオーバーするぞ、酒含めて
まあ、すまんが俺は酒やめて久しいから実感としてはわからん、理屈上は貯まる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:20:31.31 ID:QX+elBBn.net
>>394
脂質が問題なんだよ。
総カロリーではなく、カロリーの質にも気を配れ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:31:08.32 ID:pC2fdUoN.net
>>394
「ポテトチップス 太る」
「ポテトチップス ダイエット」あたりで検索してみては?
私の常識で言えばでんぷん質を油で調理したものを毎日継続的に食べながらダイエットするのはナンセンスですが
結果が出れば正義なの個々の状況によります
まずは信じたいことを信じて実践して
その結果からフィードバックして
最適化していくのが一般的だと思います
手っ取り早くパーソナルトレーナー付ける手もありますが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:31:21.75 ID:Qod46Rgv.net
>>396
俺ダイエットアプリ使い始めて半年くらいだけど脂質、飽和脂肪酸、塩分毎日オーバーだけど痩せ続けてるしリバウンドもしてない
PFCバランスも毎日炭水化物不足脂質オーバーだけど全然問題ないんだよね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:32:32.63 ID:F4KHtye1.net
大抵は酒だけ飲んでるわけじゃないしな
自然と塩分や脂を体が欲しがるし満腹中枢も鈍る

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:39:28.34 ID:ch7/b82K.net
>>396
やっぱカロリーだけ見てても駄目なのか
確かにスナック菓子は異常に脂質多いよなあ

>>397
とりあえずスナック菓子やめてみます……

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:42:39.02 ID:Qod46Rgv.net
>>400
俺は総カロリーさえ守れば全然平気
スナックより酒やめたら?って思う

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:52:08.62 ID:ch7/b82K.net
>>401
暗い話になるが、アルコール依存症でそれ用の薬も飲んでるんだ
今の酒の量に減らせたのは偉いとよく主治医に言われるけど、今の量でも困ってるからな

昔の酒の量は……
自転車で長距離漕いで肉体労働しにいって、帰り途中のコンビニやスーパーでビールやチューハイを買っては飲酒運転、
帰ってウイスキー一瓶って感じだったよ。よく仕事出来てたな……

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:55:56.35 ID:Qod46Rgv.net
>>402
ならアルコール依存症の治療を先にすべきだ優先順位が全然違う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 23:30:51.89 ID:ch7/b82K.net
>>403
アルコール依存症の治療は現在進行系だよ
それプラス筋トレとダイエットで健康になろうってわけ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 01:55:48.55 ID:b35ar2CF.net
アル中のくせにポテチやスナック菓子がどーとか論点ボカしてんじゃねーわボケカス
まずアルコール止めろ
あれはカロリーの塊だ
アルコール止めて適正カロリーとPFCバランス守れるようになるまで書き込みすんなクソデブ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 01:56:26.12 ID:b35ar2CF.net
アル中のくせにポテチやスナック菓子がどーとか論点ボカしてんじゃねーわボケカス
まずアルコール止めろ
あれはカロリーの塊だ
アルコール止めて適正カロリーとPFCバランス守れるようになるまで書き込みすんなクソデブ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 09:00:56.59 ID:VbYpJ7Gt.net
昨夜も「今日が最後」とか思いながら酒飲んでポテチ食ってそう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 09:57:03.53 ID:5npVqowI.net
ポテチでダイエットとかガイジすぎやろw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 17:25:40.56 ID:VbYpJ7Gt.net
食事と置き換えるって言ってもカロリー基準の置き換えじゃ無理あるだろ
PFCバランス基準ならともかく

和食300kcalぶんとポテチ300kcalぶんは体に入った後の作用がまるで違う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 23:37:19.47 ID:n+8SMpBK.net
いまだに仕組みを理解してないんだけど、同じカロリーの摂取でも炭水化物と油では脂肪になりやすさが違うとかそういう感じ?
糖質制限って言葉もあるくらいだし糖質でも脂質でも太ることに変わりはないんじゃないの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 00:02:03.94 ID:/Qu7gtdH.net
ダイエットは2種類あって炭水化物と脂質のどちらかをカットしてある程度持続しないと効果出ないんよ
ポテチは両方を多量に摂取する食べ物だからダイエットに向かない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 00:02:10.20 ID:/Qu7gtdH.net
ダイエットは2種類あって炭水化物と脂質のどちらかをカットしてある程度持続しないと効果出ないんよ
ポテチは両方を多量に摂取する食べ物だからダイエットに向かない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 00:15:55.16 ID:NfouW/Nf.net
その脂質も、繰り返し使った低コストのサラダ油で揚げてるんだろ
飽和脂肪酸ってやつ
あんなのしょっちゅう食って平気なのは若いうちだけだな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 03:09:27.78 ID:WpzbqVwe.net
鶏肉ならいいやと唐揚げばっかり食ってるけど油で揚げてるからよくないのか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 06:17:30.71 ID:GVijQbNp.net
〇〇カットは一生続けられないと無意味になる事が多い
三大栄養素をバランスよく摂って、若干アンダーカロリーでゆっくり体重落とせば、恒常性によるリバウンドも防げる
特に炭水化物抜きは、初期に水分抜けるから体重減るが、脂肪が減るまで少しかかるので気をつけて

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 15:00:51.62 ID:1tk1k270.net
>>412
何でその二択なんだ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 15:37:51.28 ID:NfouW/Nf.net
ダイエット全体見ても、なぜか運動という最高の手段を除外してるものばかりだけど
やっぱりフルタイムでまともに勤めてると運動の時間取るの難しいからかな
体力的精神的に2時間どころか1時間も厳しい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 15:42:43.30 ID:1tk1k270.net
>>417
俺はフルタイムで働いてるけどよほど仕事がトラブル起きない限り毎日1時間は取れるな
しかし趣味に使える時間がなくなるから精神的に辛いのはそうだね
あと運動ってのはその人の育ってきた環境や遺伝とかでできるできないはかなりあると思うよウォーキングすら嫌だって人はいくらでもいる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 17:45:15.33 ID:FQRSHFMf.net
自分の場合は何かをやるのは苦手だけどやらないのはできる
だから運動はできないけど食事制限はできてる
筋トレも有酸素運動と比べると苦しい時間が短いからなんとか続いてる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 17:48:43.14 ID:edF18Ukl.net
そんな苦行みたいな感覚なら続かんだろうなあ
俺は朝筋トレ派で毎日9時に寝て4時に目覚ましかけてるけど、楽しみすぎていつも目覚ましより先に目が覚める

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 18:40:13.32 ID:NfouW/Nf.net
運動でコルチゾールとかいうストレスホルモン出ちゃうとこれがまた脂肪蓄積のもとらしいしな
メンタルもコントロールしないといけないとか

食欲には悩まされてないが運動のほうがきつくはなくても飽きちゃって面倒になってる
順調に痩せてはいるけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 20:05:34.84 ID:tN2LPu7J.net
難しいこと考えずに私は懸垂します
三連休前に懸垂のルーティンを終わらせないと気持ちがわるい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 20:35:12.63 ID:ieB5FQW3.net
昨日懸垂やったが背中のちょうど真ん中あたりに鈍い痛みがある。広背筋や上腕前腕はなんもないのに

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 20:40:46.39 ID:tN2LPu7J.net
>>423
背中の真ん中は脊柱?
無理しないほうがよろしいのでは?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 21:18:33.58 ID:06BiypGB.net
>>424
懸垂で背中の真ん中なら僧帽筋だと思うよ
痛みがある時は運動を完全ストップするに限る
一ヶ月筋トレ休んだくらいじゃ筋肉は落ちない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 22:47:40.86 ID:wpLXZVxO.net
1ヶ月は落ちる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 23:20:30.28 ID:gJ1MC5FW.net
やっと懸垂と肩周りやったよ
時間かけすぎた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 23:46:15.54 ID:06BiypGB.net
>>426
どの動画か、誰かは忘れたが、底辺の筋トレYouTuberが1ヶ月わざと筋トレ休んで、
懸垂とディップスの記録をはかってみたら、どっちかの回数が伸びて、もう片方は同じだった
ちなみにその人は筋トレ休まなすぎだった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 11:55:38.26 ID:d5jv/pZs.net
家トレ色々やってたけど
腕立てスクワット懸垂の3種目で落ち着いた
これやっときゃ間違いでしょ?
腹筋はしなくても痩せれば割れるもんな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 12:44:51.98 ID:KEtyXoUT.net
>>429
ディップスとパイクプッシュアップもやった方がいいぞ
あとスクワットはブルガリアンスクワットがオススメ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 13:20:21.34 ID:0648nL1P.net
>>429
脊柱起立筋と三角筋の大部分、下腿、腹斜筋も抜けてるし、大胸筋の肩側以外も足りないけどどうする?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 19:55:00.45 ID:kVbWQySG.net
>>429
私はアリだと思います!
色々意見出てますが
足りないといったら無限に種目増えますからね
実現不可の計画を立て破綻してる人より
実生活に組み込んだトレーニングをされているアナタの方が立派だと思います
足りないと思った時に工夫すればいいだけだし

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 19:55:35.39 ID:kVbWQySG.net
>>429
私はアリだと思います!
色々意見出てますが
足りないといったら無限に種目増えますからね
実現不可の計画を立て破綻してる人より
実生活に組み込んだトレーニングをされているアナタの方が立派だと思います
足りないと思った時に工夫すればいいだけだし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 19:55:54.78 ID:CQ9uZcEC.net
>>429
私はアリだと思います!
色々意見出てますが
足りないといったら無限に種目増えますからね
実現不可の計画を立て破綻してる人より
実生活に組み込んだトレーニングをされているアナタの方が立派だと思います
足りないと思った時に工夫すればいいだけだし

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 20:03:22.23 ID:YpcXjsie.net
腕立てスクワット懸垂やって落ち着け

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 22:51:19.97 ID:cVkfQjFF.net
私は蟻です!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 01:05:23.06 ID:Qqt0DpW+.net
腕立てが大胸筋に効いてない気がする
あとタンパク質に気を取られすぎて屁が臭え

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 01:13:50.74 ID:IDzO8p7S.net
>>437
腕立て伏せが胸に効かないのは腕の幅が狭すぎるだけ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 01:23:56.99 ID:RC8+wySK.net
>>437
背中が反ってて腹が下に落ちてる状態だと全然胸に効かないらしい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 01:30:12.13 ID:Qqt0DpW+.net
胸を落とす感じでやってみるか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 05:19:32.97 ID:Bj5dHro2.net
腕立てやるなら椅子に足乗せてプッシュアップバー使ってデクラインでやるのオススメ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 08:10:36.37 ID:j7jKDFNi.net
手をヨガブロックに乗せてディーププッシュアップも大胸筋に効く。プッシュアップバーがあるならそれでもいいけど。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 10:16:16.04 ID:k+0wONFp.net
大胸筋発達早いし神経繋がってピクピクできるようになると楽しいから
モチベ上がりやすい部位ですよね

さて今日は脚やる日か
脚やる日か・・・。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 10:55:56.55 ID:pHyyQ1ig.net
ディップスって胸と腹の段差がはっきりしてくるっていうけど、そんなに変わるの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 12:40:26.63 ID:k+0wONFp.net
今日は脚と腹筋やったよ

なにが一番とは言わないけど
家トレ、これやっとけ系、全身系ならアブローラーは上位だと思う

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 18:07:18.51 ID:KjOQXeU4.net
そうだね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 19:50:14.14 ID:RC8+wySK.net
>>445
アブローラーは腹直筋中心に上半身に全体的に効くので(特に広背筋)、分割法で全身鍛えてると扱いづらい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 07:46:19.10 ID:IAfgNeMS.net
>>447
アブローラーって広背筋入るんだ
脊柱起立筋だと思ってた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 08:20:44.26 ID:f81KcQ6s.net
>>448
肩関節の動きがダンベルプルオーバーと近いからね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 10:45:18.36 ID:XrCAWGLh.net
でも胸張らないし腰いわさないよう少し曲げてやるから、普通にやると広背筋の方にはあまり行かないはず。行っても脊柱起立筋と三角筋大円筋くらいまでな気がする

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 12:01:22.96 ID:f81KcQ6s.net
>>450
少しでも刺激が行く時点で分割法への影響は大きい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 14:22:34.32 ID:EYen/h50.net
コンパクトなダンベル欲しいんですが、カラーダンベルかヘックスダンベルだと、どちらがコンパクトですかね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 14:28:52.69 ID:nyRDxUWY.net
腕立て難しい
数ヶ月やってるけど未だに膝つけた方が胸に効く

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 15:01:39.11 ID:f81KcQ6s.net
>>453
腕立てやってるとこをスマホで動画に撮ってもらって

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:03:32.12 ID:1+g8MDzf.net
プランクしかやってないけど全然成果出ない
やっぱりプランクだけじゃダメ?動かなくていいからテレビやYouTube見ながら気軽にできるからグータラな自分にピッタリなんだけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:06:54.45 ID:f81KcQ6s.net
>>455
スクワットと膝つき腕立て伏せの方が遥かに効果が高い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:12:34.43 ID:FF40gVdA.net
>>455
結果って何?ダイエットの話なら食事制限必須だから食事制限やってない時点で何やっても同じ
更にダイエットには筋トレよりも有酸素の方が圧倒的に効高い

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:28:41.27 ID:hKM9OPla.net
プランクとか腹筋ってのはダイエットとの相性は最悪だと思う

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:32:27.96 ID:f81KcQ6s.net
>>457
筋トレ以外のあらゆる運動は筋肉が減るんだが

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:47:04.75 ID:FF40gVdA.net
>>459
だから結果が何なのか聞いてるわけよ
ダイエットが目的なのか筋肥大が目的かにより取り組み方が全然違うじゃん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:54:15.27 ID:f81KcQ6s.net
>>460
筋肉と脂肪が減って体重が減ってダイエット終わりにしたら必ずリバウンドするよ
筋トレなしのダイエットは十中八九リバウンドする
リバウンドしてないって人はダイエットを終わらせてないだけ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:57:36.24 ID:ImpMTegC.net
このスレに書き込んでるんだから大抵の人は
ダイエットが目的で筋トレしてるんじゃないの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 16:58:19.75 ID:FF40gVdA.net
>>461
何でダイエットに終わりがあるの?ダイエットに終わりはないぞ?やめたらリバウンドするのは当たり前だろ
休憩したりするのは自由にすればいいがやめちゃダメだろダイエットってのは死ぬまで一生続けるもんだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:00:32.21 ID:vJdFUnp1.net
>>463
リバウンドしたやつに言えよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:00:56.53 ID:FF40gVdA.net
>>462
俺はダイエットと筋トレは別目的でやっている
ダイエットは脂肪を減らすことを目的としている
筋トレはダイエットで脂肪と同時に筋肉が減ってしまうからそれに少しでも抗うためにやってる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:02:07.82 ID:f81KcQ6s.net
>>463
筋トレせずに毎日の長時間の有酸素運動で筋肉を減らし続けて、50歳超えて待ってるのは妖怪の餓鬼のような身体だよ
それで健康長寿を目指せるわけないだろ。健康長寿に最も大事なのは筋肉
短距離走の代表選手とマラソンの代表選手、どっちの体型がカッコいいと思う?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:03:52.30 ID:FF40gVdA.net
>>466
どっちも興味ないからどうでもいいと思う
自分の見た目にも興味がないから他人にどう見られても興味がない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:10:51.08 ID:f81KcQ6s.net
>>467
そうか
いいにくいけどあなたはこのスレの住民にも興味もたれてないよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:11:50.93 ID:FF40gVdA.net
>>468
少なくともお前が興味持ってるのは確実だよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:26:02.05 ID:f81KcQ6s.net
>>469
興味を持ってるんじゃなくて、スレの主旨に歯向かう問題人物だから論破して黙らせようと思ってる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:44:11.87 ID:FF40gVdA.net
>>470
苦しい言い訳だな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:47:26.98 ID:f81KcQ6s.net
>>471
このスレで思想が違う問題人物なのはキミなのだから、スレ住民に釈明スべきはキミだぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 17:53:38.78 ID:+GvJEDQR.net
>>472
スレ住人が味方についてるような言い草だけど、お前の方に消えて欲しい
スレの主旨(笑)、論破(笑) キモすぎ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 18:00:02.74 ID:FF40gVdA.net
>>472
何で違うと言い切れるんだろ?このスレはダイエットしながら筋トレしている奴が対象だ
俺はダイエットも筋トレもしてるぞ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 18:10:25.53 ID:MKlb40jN.net
融通効かない人って、見てて可哀想になってくる
世の中生きづらいでしょ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 18:33:16.05 ID:c66pdXtE.net
>>463
一生続けるかどうかも人それぞれでは?
俺は歳取ったら美味いもの気にせず自由に食うわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 18:39:54.47 ID:FF40gVdA.net
>>476
リバウンドしてもいいなら好きにしたらいいんじゃないかな
俺は嫌だから一生続けるけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 18:43:02.85 ID:o7xQ2noS.net
出た筋トレ以外のあらゆる運動は筋肉が減るマン
言っていることは共感するし支持するが、意識して有酸素を取り入れなきゃならん人もいるんだよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 19:33:53.38 ID:f81KcQ6s.net
>>478
文句があるなら俺じゃなくて山本義徳さんの動画にコメントしてこい
https://www.youtube.com/watch?v=zf4PQBx8yGQ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 20:16:50.91 ID:DPPykZwY.net
他人の動画でイキり からの責任転換デブ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 20:22:24.32 ID:o7xQ2noS.net
文句はないよ
ただ自分で>>217に書いたように掲示板依存を治せるように頑張りな
ついでに人を煽る癖も治しな
それなりの年齢なんだろ

んでな、俺みたいに車がなきゃ生活できない田舎住みのデスクワーカーはな、都会の人よりも圧倒的に歩くなどの日常の運動量が足りないのよ
だから意識して有酸素を取り入れなきゃならんのよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 21:11:13.15 ID:e/6Hagjv.net
1日6000歩も歩けば事足りる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 21:45:26.22 ID:o7xQ2noS.net
普通に仕事しただけじゃ6000歩すら歩かないからこその意見なんだよなぁ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 22:02:58.92 ID:yJTSfkoC.net
>>483
俺も車社会の地方住みだから運動しなかったら
1日3000もいかんわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 22:26:58.89 ID:xMO9B96H.net
有酸素は1日でやる気があれば1000キロカロリーとか消費できるのがでかいんだよね
HIITとかじゃ週2-3回しかできないし200キロカロリーくらいしか消費増やせないでしょ

明日からHIITをジムで取り入れようかと思うんだけど、バーピージャンプと自転車どっちがいいかな?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 00:15:26.06 ID:/QPJ4XjT.net
筋肉痛治まるたびに筋トレをやると決めていたのに3日もさぼってしまった
もうだめかもしれない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 00:44:31.88 ID:yYx5XBzf.net
>>486
さぼった日は膝つき腕立て伏せを10回だけ、もしくはスクワットを10回だけ、これを交互にとかどうよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 01:24:43.86 ID:/QPJ4XjT.net
>>487
寝る前に1セットずつやってみた
明日こそ頑張れそう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 03:12:05.67 ID:Gj9qHSaT.net
「有酸素をすると筋肉が溶ける」←これ完全にデタラメなのでみなさん騙されないようにしましょう
正しくは「エネルギー枯渇状態で有酸素をすると筋肉が溶ける」です

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 07:51:35.12 ID:QmdNtxgq.net
「エネルギー枯渇状態で有酸素をすると筋肉が溶ける」より
「エネルギーがある状態で有酸素すると脂肪が燃えない」を恐れてしまう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 09:48:11.13 ID:KBjX1Cse.net
だから、有酸素で激しい運動、ではなく、脈拍が多少上がる程度の軽めの運動(歩く)がいい。
その程度が脂肪燃焼には効率的、とされてる。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 09:51:48.62 ID:yYx5XBzf.net
「有酸素をすると筋トレの効果が弱くなる」じゃなかったっけ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 11:24:41.55 ID:Nq6Pkq3W.net
なら食事に気をつけて筋トレのがいいな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 11:41:37.80 ID:h2J1EEuF.net
>>486
曜日決めてやるとよいかもね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 17:48:51.70 ID:DgWjTCGZ.net
>>493
筋トレ程度の消費カロリーでカロリーコントロールできるやつはそれでいいな
俺は全然無理だ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 05:47:54.95 ID:CVOBUy0s.net
心拍計使ったほうが良いよ
脂肪燃焼は108くらいからだけど
ウォーキングは慣れたら95前後になる
なかなか痩せない人の原因はほぼこれ
脂肪燃焼前のウォーミングアップで終わってるから腹の脂肪が永遠に残ってる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 06:16:46.20 ID:LbVr3gb2.net
昨日は胸やったよ
ブラウザが調子悪くて書きこめなかったよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 08:04:59.29 ID:9KigM+3R.net
>>496
いや、始めた瞬間から脂肪も燃焼してる訳だが

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 11:27:01.00 ID:ODQhtULf.net
>>436
\アリだー!/

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 12:38:35.97 ID:uGVsG6B8.net
>>496
それは心拍数が108以下の場合は2時間歩こうが3時間歩こうが消費カロリーはゼロっていうトンデモ理論?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 17:49:06.83 ID:8NgPqXkF.net
胸を鍛え続けたら嫁の胸よりデカくなってしまったw
嫁に嫉妬されてる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 18:43:50.01 ID:Eip5Bpl0.net
2連休を取ったからひたすらジム
今日は上半身、明日は下半身
それぞれ筋トレのあとにエアロバイク30分
痩せたい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 18:48:00.62 ID:CByPXfyN.net
>>502
痩せたいならまずは有酸素

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 18:50:04.02 ID:CByPXfyN.net
>>502
どうしても筋トレメインで痩せたいなら食事量を基礎代謝ビダビタまで減らせるなら筋トレでもいいんじゃないかな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 18:52:53.62 ID:Eip5Bpl0.net
いやいや、痩せたいなら筋トレの後の有酸素だろうよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:03:21.25 ID:29Bj5cg1.net
ちょっと筋トレして肉離れ(軽傷)したんですけど
癖にならないように綺麗に治して再開するのに1週間くらい休んだ方がいいですよね?
筋トレ再開するときとか気を付けるポイントとかあるんですか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:14:59.44 ID:Lo1KRssF.net
怪我をするのは筋肉が甘えているからだ
怪我をしている時こそギリギリまで追い込みなさい
筋肉を甘やかすな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:16:28.51 ID:Lo1KRssF.net
>>505
筋トレ後に有酸素運動?下の下だぞ
筋育に逆効果だ、有酸素運動なぞ不要
筋肉は全てを解決する

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:29:16.96 ID:9eBII54V.net
でも有酸素運動いらないよね
俺自身が筋トレのみ有酸素なしで痩せたし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:34:05.32 ID:2xfQ+LC/.net
有酸素運動を奨めるのいいことだと思うけど
「みんなで筋トレがんばろー!」って場所にきてまで
わざわざ筋トレ無駄って話する人は
身体の健康ではなく心の健康気にしたほうがいいよ!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:47:29.41 ID:eamYBXuX.net
俺は毎日2000キロカロリー前後は食いたいから筋トレだけじゃ全然無理なので有酸素メイン

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 20:03:06.49 ID:+Ffzkc5f.net
スレタイがややこしいんだよな
「筋トレしながらダイエット」って言い方だと筋トレをサブで組み込んでるか、多くても半々みたいなニュアンスだと今まで思ってた
実際には「筋トレでダイエット」してる人がほとんどって感じ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 20:16:31.78 ID:Eip5Bpl0.net
>>508
それは筋肥大が最優先の場合じゃん?
俺だって増量するときは有酸素やらんよ
今はあくまでも体脂肪を落とすことを最優先にしているんだから、筋トレからの有酸素が一番効率が良いわけよ

東京で働いていたときは俺も筋トレだけでかなり体脂肪落ちたよ
通勤でも仕事でも歩き回るから1日20000歩がコンスタントだったし、スーパーへの買い物やちょっとした繁華街やジムもチャリで20分くらいで行っていたから、日常での有酸素に準ずる運動が多かった

今は転職と転居で意識しなきゃ日に6000歩も歩かないような生活だからジム行ったときはエアロバイクやるし、家トレの後に走ったり歩いたりしているってだけよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 20:16:48.05 ID:7KO3W6pr.net
>>503
お前消えていいよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 20:39:12.83 ID:29Bj5cg1.net
ふくらはぎが肉離れしたんで上半身だけでもと思って腕立て伏せをしようとしたら
上半身全然鍛えてないので浅く3回しか出来ずあとはプルプルとしていました。
ただ、腕立て伏せの姿勢を保つだけで最後汗出て来たんですけど
この腕立て伏せの姿勢をキープするだけというのは無酸素運動なんですか?動かしてないから有酸素運動?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 21:19:51.02 ID:2xfQ+LC/.net
今日は背中と肩と腕周りやったよ
懸垂は好き
明日の出勤に響きそうなことを除けば

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 21:30:10.56 ID:JAmTpNnZ.net
>>515
有酸素か無酸素かという観点と、速筋向けか遅筋向けかという観点がある
前者は判断が難しい。ゴリゴリのウエイトトレのバーベルスクワットでもはあはあいっちゃうらしいし
しかし、速筋向けか遅筋向けかの基準はわかりやすそう
基本的には、1セット50回を超える筋トレは遅筋のみに効くという噂。逆に言えばそれより少なければ速筋が肥大する

で、腕立て伏せの体勢でプランクだが、まあ無酸素運動だろうな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 22:15:39.93 ID:29Bj5cg1.net
>>517
ありがとうございます。
それに筋肉には遅筋と速筋という二種類ある事も初めて知りました。
ありがとうございました

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 22:37:32.19 ID:JAmTpNnZ.net
>>518
自重で遅筋を極めるという道もあるようですね
長寿のトレーニーとか自重トレの人が多いです

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 23:21:19.26 ID:rmXL3ghS.net
筋トレって1日何分やれば効果でるんだ?
5分とかじゃ少ないよな流石に

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 23:26:58.78 ID:JAmTpNnZ.net
>>520
初心者なら5分でも価値あるよ
例えば休憩60秒で各種腕立て伏せ3セットの日→スクワット3セットの日→休み→最初に戻る
これでなかなかにいい体になれるよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 21:55:08.94 ID:lg0cduwc.net
まあ時間で考えるもんじゃないよな
メッツでは時間も計算に含まれているけど、扱う重量、種目、インターバルの長さとか条件複雑すぎるからあんまりあてにならんし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 12:55:13.51 ID:BLkK0eHJ.net
リタイアして暇になり、健康維持に時間が割けるようになった為

朝 6時25分からのテレビ体操を10分やってから
ウォーキング15分から40分程度

午後か夜 筋トレ
という夢の生活ができています

後はPFCと総カロリーを考えた食事で痩せて行きたいと思います
ガンマGTPやa1cも下がってくれるとありがたい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 15:40:58.85 ID:1ViQt5A2.net
>>523 γは禁酒しかない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 15:42:24.77 ID:hwUjYiuG.net
>>522
メッツって基本的に休みを考慮しない有酸素で使う話なんじゃないの?
筋トレは休憩時間もあるしメッツを使うのはおかしいんじゃ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 16:27:45.32 ID:BLkK0eHJ.net
>>524
ありがとうございます
元々酒は飲んでないので、メタボ脂肪肝っぽいです
45から55の間を行ったり来たりです

とりあえず痩せて血液検査行ってきます

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 18:13:17.88 ID:AwlXv6Sv.net
>>525
いやだから俺もおかしいと思っているからレスしたんだよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 21:09:27.73 ID:6wVR78l3.net
>>521
こう言うのって初心者は一セット10回とかで良いもん?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 21:31:46.46 ID:hwUjYiuG.net
>>528
まずはやってみ?おそらく10回すらできないから
最初は10回程度を目標にしたらいいんじゃない?程度の話だから

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 21:40:24.26 ID:Y3klzXK4.net
>>528
基本的には1セット6回以上が望ましいと思う
例えば普通の腕立て伏せをインターバル60秒で3セットやって9→7→5とかだったら、3セット目を膝つきにしたりするといい
膝つきでも6回厳しかったら、机とかに手を置いて体重かけて腕立て(インクラインプッシュアップ)やるといい
で、1セット目が13回以上になったら1セット目だけひとつ上の負荷にする

負荷は、インクラインプッシュアップ<膝つきプッシュアップ<膝つきプッシュアップ(プッシュアップバー、以下PUB使用)<
プッシュアップ<プッシュアップ(PUB使用)<デクラインプッシュアップ(台などに足を乗っけてプッシュアップ)<
デクラインプッシュアップ(PUB使用) って感じかな

ここに、肩と大胸筋上部を鍛えるパイクプッシュアップ、大胸筋上部を鍛えるリバースハンドプッシュアップ、
肩の前の方に効くスードプランシェプッシュアップとかが入ってきて、

それ以上はリュックに重り詰めてしょってプッシュアップとか、チューブで強くしてプッシュアップとか、ディップスになる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 06:36:19.87 ID:35nJdxfs.net
>>530
筋肉なしのデブすぎて膝つきからスタートしたの懐かしい!
レベルアップしていくの実感できるから良い方法だと思います!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 11:39:13.37 ID:dsBwxCPj.net
今日は脚と腹筋やったよ
午前中に終わらせると勝った気になる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 12:05:16.15 ID:F4MVH99K.net
いつも行ってるところじゃないジムに行ったら、靴忘れた。
今日はやらない日になのか。
帰りの公園に懸垂バーがあったから、やってたら子連れが来たからやめた。
やっぱり今日はやらない日だった。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 12:06:50.69 ID:NUDNicOK.net
今日は胸と肩やった
あさっては背中と腕だ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 22:54:42.31 ID:ziDwwMLh.net
ここ半年毎日プランクやってる
でも見た目に変化はなかなか出ない
やはりプランクだけじゃダメか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 23:13:00.24 ID:h70I7rV8.net
>>535
腹筋で見た目変化させるのは無理だろ
そもそも腹筋が見えないのは脂肪のせいだからな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 23:17:44.62 ID:46de86+V.net
>>535
プランクみたいな静的トレーニングの効果はかなり限定的だと思う。
しかも半年だと身体が慣れてしまって更に効率悪くなる気がする。
毎日出来るということは、もうそれはトレーニングになってないのではないか。

筋面積が少ない腹筋よりも脚や胸のトレーニング、それこそブルガリアンスクワットや腕立ての方が遥かに効果あると思うけどな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 15:09:03.58 ID:F2eJFIeV.net
どうせなら楽なこともあるだろうに

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 16:16:42.34 ID:Kb3jXcBi.net
>>534
今日は胸筋やったよ
日曜日やるか月曜日やるかでいつも悩む

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 16:21:24.88 ID:/PAz7KyR.net
>>539
その言い方だと、一週間でメニュー組んでる?
俺は5日間メニューだな。休み2日。休み過ぎかな?

一日3種目3セットインターバル60秒
ディップス・肩・プッシュアップ→休み→背中・二頭筋・三頭筋→尻と太もも・脊柱起立筋・カーフ→休み だわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 17:08:25.72 ID:PW+2Pva3.net
アンダーカロリーを続けて内臓脂肪と共に体重一気に落ちたけど停滞してしまった
腹の皮下脂肪があまり減ってる気配がないんだが足りない分のエネルギーはどこから取られてるんだ?
筋トレは続けてるがそんなにすぐ筋肉はつかないだろうし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 18:01:37.24 ID:9MFuinZv.net
>>541
腹は内臓を守るために減りにくい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 18:03:21.96 ID:/PAz7KyR.net
>>541
脂肪が燃える順番があって、腹は最後だって聞いたな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 18:04:16.09 ID:/PAz7KyR.net
>>541
つーか脂肪より筋肉の方が遥かに重いので、同じ量の脂肪が燃えて筋肉が付いたら体重は増えるよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 18:24:07.03 ID:cmdC4i3m.net
アンダーなら基本筋肉つかないんじゃないかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 19:16:24.69 ID:MBmwg7sr.net
アンダーで筋肉増えるって、理屈ではあり得ないって考えればわかるけどな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 19:28:39.33 ID:K3zaQfj6.net
筋トレ1年目とかなら全然可能だけどな
アンダーカロリーで除脂肪と筋肥大の両立は
筋肥大効率は悪くなるけど

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 20:34:07.00 ID:MBmwg7sr.net
理屈ではって前置きしてるやん
全然の使い方もそうだけど日本語ちゃんと使えているか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 20:42:36.54 ID:K3zaQfj6.net
>>548
お前が知らないだけでは?
全然+肯定は昔から使われてるし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 20:48:06.25 ID:/PAz7KyR.net
今太ってるんだけど筋トレしてる。でも筋肉はつかないのか
これで筋トレしないで痩せると筋肉がみるみる落ちる、筋トレしてると落ちる量を少なく出来るってことか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:05:41.30 ID:PW+2Pva3.net
まぁ筋肉付きにくいとかは仕方ないとして、同じカロリー差で生活し続けてるはずなのにほとんど脂肪落ちなくなるのは納得いかないわ
今まで以上に脂肪以外からエネルギー取られてるってことか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:10:48.54 ID:+IT7N6hJ.net
>>549
いやそれよりも前置きがあるのに理屈の上でもアンダーカロリーで筋肥大が可能って言及していることが文章をきちんと読めてないように見えるんだぞ

アンダーカロリー状態での筋肥大は理屈ではあり得ない(筋トレ初心者は例外)
かっこ部分がこのスレなら書かなくても想像できる人が多いと思うのだが

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:49:12.28 ID:6ywKwYRm.net
10年太ってた人は痩せるのに10年掛かるかもね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:52:55.83 ID:FhUGasuk.net
もうよくね?
ふくらはぎ鍛えるのにオススメのメニュー教えて🤗
今はスタンディングカーフレイズとジャンピングスクワットやってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:00:05.91 ID:9MFuinZv.net
>>553
俺は18年太ってたけど元に戻るのに2年はかならないな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:31:13.24 ID:/PAz7KyR.net
太り気味なんだけど、アンダーカロリーだとやっぱり筋肥大はしないかなあ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:44:01.08 ID:HzHIBY6x.net
筋トレ初心者は脂肪落としながら筋肉つきますよ!

これ信じるやつおる?w

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 23:26:44.99 ID:9MFuinZv.net
>>557
俺実際についてるから信じる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 23:33:05.00 ID:/PAz7KyR.net
>>558
マジで?ダイエットと筋トレ両方始めてから何kg痩せました?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 00:43:29.20 ID:4Mz+Mqga.net
>>559
ダイエット始めてから今まで25キロくらい減った
筋トレは最初からやってなくて始めてからは15キロくらい減った
20年以上運動習慣0だったから最初は通常腕立て伏せ10回がギリとかだったけど今はプッシュアップバー使って30回やってもこんなもんかって感じ
途中からジムに行くようになって扱える重量が最初は30キロがキツイけど上がる状態から今は100キロがキツいけど上がる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 01:18:27.38 ID:nwiVZmSX.net
筋トレしてるんだから筋肉付くの当たり前なのになぜ疑問に思うのかが理解できない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 01:21:28.62 ID:/noLTKr6.net
>>560
そうなんですね。すげえなあ。俺も頑張ります

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 02:00:03.31 ID:4Mz+Mqga.net
>>561
実際に限界近くまで鍛えた人はアンダーカロリーだと減るからそれと勘違いしてるんだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 05:36:05.93 ID:Jj5FwX+b.net
>>540
昔はそうしてたけど今は三分割で回してるだけ
疲労とか残業でオフにしてる
週4~5できれば良い感じ
ダイエットも筋トレも初期はギチギチにスケジュール組んでたけど
今は実行して継続すること優先
98→64まで落として筋量も満足できるところまで付いたから
ゆっくり続けてシックスパックをもう少し際立たせるのが目標です

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 05:37:49.46 ID:0C+fI2rZ.net
>>444
めっちゃ効くよ
久野さんの動画で詳しく解説してる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 05:41:11.92 ID:cJvgfqvF.net
>>445
なにか一つだけ筋トレするならスクワットかアブローラーだな
サイヤマンがアブローラーは100万円の価値があると言ってたが本当だと思った
毎日1分でもいいからコツコツ続けて3ヶ月で立ちコロできる用になって5年ほど維持してるが、結構脂肪が乗っちゃっても腹筋割れてる
今はハンギングレッグレイズ/ワイパーもやってる
ワイパーは初めの一ヶ月はやるたびに胃腸の調子が悪くなったがw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 08:09:17.10 ID:/noLTKr6.net
>>564
理想的なダイエットだー
偉いな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 08:11:11.00 ID:PzuFwu2y.net
道具一つも持ってないからアブローラー買おうかと思ったがまだ脂肪落としてる段階だからいらないかな?
腕立てと腹筋やってれば十分な気がしてきた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 08:26:22.86 ID:/noLTKr6.net
>>568
脂肪が多めな時点でも筋トレ頑張ったほうがいいと思うぞ
アブローラーいいんじゃないかな。広背筋にも効くし

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:36:11.53 ID:7J9rMPj6.net
>>568
アブローラも種類が色々あるからよく調べてから買った方がいい
安いやつは1番負荷がキツいやつだから初心者には難しいかも

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:44:56.33 ID:bjU6EHsY.net
両手別々に握る小さいやつが一番きついかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:45:36.81 ID:bjU6EHsY.net
片手ずつ独立したやつだ
わかりにくくてごめん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:49:03.95 ID:4Mz+Mqga.net
>>568
腹筋やらんで良いからスクワット

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 12:25:46.91 ID:76tcLu2K.net
独立型は大胸筋に使えるのが便利よね
持ってないけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 15:26:04.55 ID:Twm7ncA0.net
>>563
ステロイド使うとアンダーカロリーでも増えるからオススメ
有酸素は危険だからできなくなるけど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 15:28:52.47 ID:4Mz+Mqga.net
>>575
ダイエットが目的である肥大化は目的としてないからそんなもんいらない
毎日有酸素やるから有酸素できなくなるとか論外

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 15:33:30.90 ID:sAhW0p0n.net
>>576
サイクルの間で有酸素はしまくるよ
まぁ人それぞれだから別にどっちでもいいが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:10:07.45 ID:asVqiFrM.net
>>576
君は別のスレに行ったほうがいいよ……

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:21:34.58 ID:/GNefvE7.net
スクワットより腹筋ローラーのほうが負荷が高いと思う
自重スクワットは連続100回出来ても立ちコロは連続30回ぐらいしか出来ない
健康維持的にはそう差はないと思うがボディメイク的には圧倒的に腹筋ローラーがいい
数ヶ月で明らかにかっこよくなる
スクワットじゃこんな見た目の変化ない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:51:34.62 ID:PEtM4KG5.net
そりゃ筋肉ひとつにかかる負荷はアブローラーの方があるだろうな
だって小さな筋肉に体重がのし掛かるから
スクワットは大きな筋肉を使うから消費カロリーも多いってことだぞ
軽自動車とダンプじゃ必要なエネルギーが違うのと一緒

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:06:49.94 ID:14xdjbYL.net
ボディメイクは腹筋やらない人が多いよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:28:29.33 ID:asVqiFrM.net
>>579
腹筋ローラーの膝コロとピストルスクワットだったら後者のが負荷が高いだろうと思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:39:20.93 ID:7KqvzyXE.net
足トレは一日平均の歩数が7000歩に満たない人はまず歩く練習からやった方がいい
7000歩に満たないのはトレーニング以前の問題
日常生活にも支障が出てるはず
7000が達成できたら自重スクワット10回ぐらいやってみ、杖使ってもいいから

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:42:20.02 ID:PEtM4KG5.net
なんか俺とずいぶんと年齢が違うなと思った
俺一年くらい5000歩にも満たない生活していたけどスクワット得意だわ

と、書いていて自分はジム通いしているんだと気がついた

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:06:46.69 ID:Gk+kLLyx.net
腹筋筋トレ4種類位を3ヶ月毎日やってたら、多少は引き締まって見えるけど5cmも太くなるし、でもお腹の肉は変わらず3cmは摘めるしで愕然。
同じ部位は毎日しない方が良い等知らなかったし、無知は怖い。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:13:22.46 ID:DVDfsuFY.net
自分は全然上級者ではないけど
ある程度、筋トレ続けて
自分でメニュー組んでると
どの種目をやらないかで悩むことになる

あると思います!

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:56:44.05 ID:/yYk15L8.net
>>585
毎日出来るような負荷の筋トレで腹筋が5cmも肥大はしない
食い過ぎで脂肪が増えただけ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 21:22:17.23 ID:iQpi+8Pr.net
筋トレ3ヶ月くらいの初心者ですが
ブルガリアンスクワットってダンベルいらないと思いますか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 21:33:05.54 ID:i2WY4dkg.net
>>587
まさに無知の恐ろしさを現しているね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 22:07:41.24 ID:asVqiFrM.net
>>588
最初のセットが13回以上になったら使えばいい

591 :585:2023/10/17(火) 14:56:50.69 ID:sreBuIw1.net
>>587
ああ、勿論食べ過ぎってか痩せてないからそれもある。

592 :585:2023/10/17(火) 15:00:27.46 ID:sreBuIw1.net
筋トレし過ぎて筋肉ついて太くなっちゃった!
って言いたいわけじゃなくて、何ヶ月も続けたのに間違ったやり方だったから効果イマイチだったわ、って事です。
連投ごめんね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:57:56.27 ID:5zH+NxeZ.net
筋トレは未使用だと週2が一番肥大するらしいね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 16:33:59.69 ID:m3BEac9e.net
なんていうのはあくまでも限界こえたオールアウトの状態までやった場合の理論な訳で、凡人にはそんなことできん
取り合えずまずはフォーム覚えたり自分の限界覚えたりするためにとにかくやれ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 17:13:33.07 ID:AHGeL2JX.net
あまりまともではないアンダーカロリーで付け焼き刃のダイエットしてるけど、筋トレの成果も並行して出てきてる
生まれてこの方ぺったんこだった胸筋にうっすら形ができて感動した
筋トレ初心者かつ効率をあまり気にしない人ならとりあえずやるだけでも十分効果あるよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 17:14:03.79 ID:AHGeL2JX.net
あまりまともではないアンダーカロリーで付け焼き刃のダイエットしてるけど、筋トレの成果も並行して出てきてる
生まれてこの方ぺったんこだった胸筋にうっすら形ができて感動した
筋トレ初心者かつ効率をあまり気にしない人ならとりあえずやるだけでも十分効果あるよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 05:37:40.83 ID:hjOvOaNC.net
昨日は背筋と腕周りやったよ
今日は脚やれるかな?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 14:24:16.80 ID:iaX/kNVp.net
毎日やってた筋トレ後のエアロバイク30分の中に20秒スプリント、10秒インターバル5回を1セットとして4セット組み入れたら明らかに太もも、特に内腿が締まってきた。
ダンベルブルガリアンスクワットだと内腿にここまで効いたという感覚は無かったので、これは嬉しいな。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:23:28.59 ID:5IIjQgKk.net
有酸素運動を1時間半ジムでやってたけど
これで逆に筋肉量を失ったよ
有酸素運動は30分だけにしとけばよかった

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:24:58.49 ID:5IIjQgKk.net
皆さんはプロテインは飲んでますか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:27:37.25 ID:e0vyYIAY.net
マッスルメモリーですぐ戻るよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 16:47:03.98 ID:1yca2JUO.net
>>600
自分は飲むほどのトレーニングしてないです
筋肉体操レベルなんで

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 16:51:27.06 ID:87uxg1Mu.net
>>600
筋トレの有無に関わらず基本毎日飲んでる
飲まないとタンパク質目標全然無理

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 16:56:31.26 ID:EmI1CMWm.net
>>603
それ単なる脅迫概念だよw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:01:51.83 ID:87uxg1Mu.net
>>604
飲んで体調崩すわけでも無いし体重が増えるわけでも無いんだから飲まない理由がない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:53:53.03 ID:cJh76Gmb.net
タンパク質は不足すると合成できないから同じカロリーでタンパク質多めにする方がいいよ
タンパク質→糖質→脂質にはなるから
必須脂肪酸とかあるっちゃあるけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:54:47.32 ID:cJh76Gmb.net
正確にはタンパク質はタンパク質からしか合成できない、だけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:57:44.84 ID:87uxg1Mu.net
>>606
理論はどうだっていいんだ
できる限りダイエットアプリの数値を満たせるようにしたら痩せてるからそのまま従うだけ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 18:27:15.50 ID:hBZMu6Wd.net
プロテインなしでもタンパク質は体重x2グラム取れてる
卵は一日4−5個 夜は納豆1パックと豆腐100グラム固定
残りは魚や鶏肉

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 18:45:38.50 ID:Y2w+tpxE.net
吸収率とかあるよな
ちゃんと野菜とかも食ってビタミンミネラルも摂ってないと
せっかく金かけて飲んだプロテインも食った肉も筋肉にならずにウンコと一緒に出るんだろ
腹壊してると当然吸収されない

体質の問題もある
乳糖不耐症だとホエイプロテインが実はほとんど吸収されてない話とか恐ろしい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 18:48:02.48 ID:Dmc370nU.net
半年間プランクのみトレーニーだったけど効果がほとんど見えないんで腹筋ローラー買って初めて使ってみた
めちゃくちゃいいなこれ、腹筋にめちゃくちゃ効くのはもちろんのこと嬉しい誤算は腕にも結構効く
価格もマット込みで1500円ほどだしめちゃくちゃ高コスパだわ
これを続ければ1年もすればバキバキ腹筋になれそうな予感
もっと早く出会いたかったよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:15:12.37 ID:qNpzIFbY.net
トレーニング量に見合わない量のたんぱく質摂取したら脂肪肝になるで
気をつけて

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:17:19.92 ID:jU+QqbN2.net
>>611
腹筋の面積ってかなり少ないから、それだけでは難しい。
トレーニング優先度は足、胸、肩と来て、その次が腹というレベル。
強制はしないがブルガリアンスクワット(慣れたらダンベル追加)とか腕立て(慣れたらプッシュアップバー追加)を先にした方が自分の経験則から良い気はする。

そもそも体脂肪率15未満は行かないと腹筋は見えてこない(腹の脂肪が減る必要あり)。

体脂肪率下げるのはトレーニング云々よりも食事の要因の方が大きいよ。

トレーニング3年間ほぼ続けたけど、余り結果は出ず。
トレーニングと平行して食事管理して1年したら一気に体脂肪落ちてシックスパックに至った。
どっちが欠けてもイメージ通りの身体にはならんよ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:17:44.83 ID:jU+QqbN2.net
>>611
腹筋の面積ってかなり少ないから、それだけでは難しい。
トレーニング優先度は足、胸、肩と来て、その次が腹というレベル。
強制はしないがブルガリアンスクワット(慣れたらダンベル追加)とか腕立て(慣れたらプッシュアップバー追加)を先にした方が自分の経験則から良い気はする。

そもそも体脂肪率15未満は行かないと腹筋は見えてこない(腹の脂肪が減る必要あり)。

体脂肪率下げるのはトレーニング云々よりも食事の要因の方が大きいよ。

トレーニング3年間ほぼ続けたけど、余り結果は出ず。
トレーニングと平行して食事管理して1年したら一気に体脂肪落ちてシックスパックに至った。
どっちが欠けてもイメージ通りの身体にはならんよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:26:13.13 ID:AeocKlXZ.net
>>612
カロリーオーバーしなきゃならないよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:26:41.47 ID:OyNANjkE.net
>>614
背中が抜けてる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:31:15.12 ID:25I+ybbC.net
>>614
体脂肪率計で21-22%だけど腹筋うっすら見えてるよ
どこにつきやすいかにもよる
自分は膝怪我して下肢の筋肉少なめなせいな気がする

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:44:21.52 ID:y+mCOAs0.net
アミノ酸プールという機能があってだな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 21:14:39.22 ID:C8XvzDWW.net
>>616
背中いいよね
今日は筋トレ無理だ
脚は明日やろう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 21:15:00.17 ID:C8XvzDWW.net
>>616
背中いいよね
今日は筋トレ無理だ
脚は明日やろう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 21:51:49.79 ID:Y2w+tpxE.net
2連投してるやついい加減学べば
送信一回押したら落ち着いて待てばいい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 21:54:58.19 ID:qNpzIFbY.net
それな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 22:11:04.41 ID:hdbZQF0e.net
ビルダー目指すわけじゃないんだから気楽にやれば良いのに
無駄に高い目標設定してビビって何もやらないより自重スクワット5回でもやったほうがいい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 22:44:58.64 ID:1yca2JUO.net
弱いものはさらに弱いものを叩くからねぇ
しかも探した上で

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 22:50:00.01 ID:jVhzM9BH.net
適度な運動することで一般にはメンタルにも良い影響が有るとされてる
うつ病の治療に散歩や軽い筋トレも推奨されてるぐらい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 22:51:37.95 ID:Y2w+tpxE.net
どうせダイエット中は筋肉増やせないんだろ?

運動不足で筋肉痩せちゃってる奴がマイナスからプラマイゼロに戻すだけなら
かなり簡単で見た目にも効果表れやすいのは実感したけど
なーんかガチトレーニング勢がいるよな
もうダイエット終わった段階だろって奴

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 01:17:53.93 ID:rEu2sMoj.net
腹なんてボディビル大会に出る人でもない限り鍛える必要ねえんだよ
脂肪落とせば浮き出てくるんだからよぉ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 01:25:27.13 ID:UDZYF1eM.net
上半身は鍛えたらすぐにラインが変わる面白みがある
下半身はやった方がいいのは間違いないが普段の歩行で体重の何倍もの負荷が毎日かかってるゆえにちょっと鍛えたぐらいではなかなか変化が見えないつらいとこ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 06:24:13.29 ID:KEiF+n6E.net
ごめんなさい
エラーのあと再送信してました

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 06:29:40.57 ID:DAtQNt/s.net
筋トレは上半身しかやってないけど有酸素でバイク漕いでるせいかふくらはぎがビキビキに割れてることに気づいた
腹から遠い部分の皮下脂肪が落ち始めたかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 10:57:02.83 ID:ZfdgpUCR.net
筋トレことわざ
腹筋はキッチンで作られる(腹は筋トレより食事)

自分的には背中、胸、肩、足、腹の順番で重視してる
足はガッツリ追い込むのではなく低負荷高回数 足は筋肥大より持久力重視

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:04:53.92 ID:Kmz2Hixs.net
筋トレ、栄養、睡眠は同列で大事だと思う
平均的な日本人は食事と睡眠が絶対的に足りてないからこれだけ整えてあげるだけで筋肉が増えて脂肪が減るまで有る
タンパク質と睡眠が足りてないと健康状態が悪化してるから、これが適正なラインに戻るという意味でね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:34:16.53 ID:YQklqs3r.net
足という字を使っているからまだまだ脚トレの大切さを分かっていないんだと感じる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:05:37.50 ID:Bbuc2lA1.net
https://youtu.be/kMZkiVDGgMY?si=3xRre_rKoE5yIVTW

脚はこれ結構オススメ
3セットもやれば生まれたての小鹿みたいになる
自重だと物足りなくなってくるからダンベル持って荷重していく

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:21:13.57 ID:x1zITI+u.net
上にも書かれてるけど下半身は苦しいわりに効果が目に見えづらいから辛い
痩せたらそのまま形整ったりしないかな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 19:40:20.93 ID:CAA8Qe/o.net
朝食にしっかりタンパク質取るのが大事だってガッテンでやってた
昼だけとか夜だけガッツリ食べても駄目で朝もしっかり取らないと筋肉が全然増えないとか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 21:34:30.84 ID:V0dL2799.net
ジムに行けるなら山本先生のメニューよりも普通に重量かついでスクワットした方が良いよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:33:01.77 ID:3+0lYikb.net
>>637
そんなに脚を肥大化させてどうするの?
脚で重要なのは持久力でしょ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:34:33.64 ID:V0dL2799.net
誰がそう決めた??

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:46:20.65 ID:W7luRUgq.net
>>635
今日は脚と腹筋やったよ

健康目的の自己満足筋トレですが
ゴツゴツし始めた私の大腿四頭筋は
世界で一番カッコいいです(自己満)

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:55:04.87 ID:5dac3sUO.net
成人男性がショルダープレスマシンで1回挙上できる平均重量は54.6kg
これ本当なのかな30kgくらいじゃないの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 00:01:08.58 ID:+URIkujU.net
脚は分かりやすくない?
前より太くなったなと思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 04:24:05.03 ID:68aVQo6v.net
>>641
フリーウエイトだったらスタートポジションまで持っていくのもバランス取りながら挙上するのも無理かもしれないが
マシンで一発なら

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 05:00:02.51 ID:ZpfRFhVf.net
体重はその時によって結構変わって54キロから60キロぐらいで維持してるけど
逆立ち腕立て(壁倒立ね)は連続で10回ちょいぐらいは出来る
ショルダープレスとは違うけど

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 07:43:04.01 ID:0a8v+xiA.net
下半身はランニングのみ、筋トレは上半身のみ
これじゃダメなんかね?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:09:50.56 ID:G442d8iD.net
>>645
ランニングよりは自重スクワットの方がいい気がする
運動時間が激減するからね。運動時間が長すぎると基礎代謝が落ちがち

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:24:43.88 ID:NYUXqj1f.net
趣味なんだから好きにやったら良いと思うよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:37:10.54 ID:N/lp2Wo1.net
>>645
典型的なチキンレッグの出来上がり

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:54:46.03 ID:1h07MI9C.net
ビルダーにさせたいのか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:03:41.09 ID:Nu5Hbs6a.net
チキンレッグは見ててダサいから全身鍛える一択だわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:08:33.71 ID:1h07MI9C.net
ダイエット板でウエイト板のノリは空気読めないアスペって思われちゃうよ誰も言わないだけで

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:32:59.98 ID:G442d8iD.net
>>651
ここは筋トレダイエットスレなのだから、ランニングよりスクワットを勧められるのは当然だと思うけど

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:44:50.38 ID:pokiAljl.net
水と油まで行かなくても反するものをくっつけてるからねぇ


654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:51:15.24 ID:oF36CEPp.net
チキンレッグでいいよ
足細くいまま胸筋だけ少しつけたい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:53:35.70 ID:G442d8iD.net
>>654
それくらいだったら胸に加重は要らないからディップスバー買ってディップス→プッシュアップとかでいいと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 10:04:10.18 ID:cShfNmSI.net
>>654
こういう考え方だったけど、膝壊したから下半身も鍛えなきゃいけなくなったわ
上半身重い分だけ下もやらんと

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:06:22.53 ID:N/lp2Wo1.net
全身の筋肉の6割が下半身にあるのになぜ足を鍛えないのか
ダイエットの為に筋肉を付けて基礎代謝を上げたいとかなら尚更スクワットが最高効率なんだけどな
腹筋とかいう小さい筋肉鍛える時間があるならスクワットしとけ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:11:12.64 ID:t7S4H39e.net
>>657
そりゃ脚トレはキツいからな
色々理由付けて避けるヘタレが多い

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:18:31.62 ID:RHJ1UCmH.net
ウエイト板に帰れよ
同じ穴のデブなのに偉そうに

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:29:08.15 ID:Wmg5qDJl.net
ダイエット目的だとしても脚トレから逃げる理由は無いぞ
ツライやりたくないとかで甘えたいなら知らん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:30:45.97 ID:N/lp2Wo1.net
脚を鍛えたらビルダーにさせたいのか?とかウェイト板に帰れとかここやばすぎない?w
どんだけ脚トレ嫌いなんだよw
ダイエットの為に筋トレするなら脚トレが最高効率なのは間違いないだろ
何もバーベルスクワットで100kg以上目指せなんて言ってないわ
自重でいいんだよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:39:31.69 ID:oF36CEPp.net
ダイエット終わってるのにマウント取りにきてるスレ違いか、デブなのに最高効率とか言ってる奴か、どっちなの

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:43:14.86 ID:d0nsHCmn.net
脚トレしんどいけどHIITに組み込んで時間決めてやるようにしたら楽になった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:17:26.13 ID:BVz0jVRs.net
デブが効率求めてダイエットしてても何もおかしくないでしょ
俺は辛いからという理由で脚トレ一週間さぼったから今日こそやるぞ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:25:54.24 ID:1o0cbIXH.net
筋トレしながらダイエットスレであってウエイトスレじゃない
自分はカリステニクスに興味あってその技を練習中
下半身は自重でジャンピングスクワット、ピストルスクワットメインに
補助で自重高回数のランジ、リバースランジ、ブルガリアンスクワット

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:33:32.23 ID:u/FJPZf7.net
色々やったけどバーベルスクワットが最強

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 13:13:17.67 ID:4SYjtAUJ.net
脚を鍛えない理由がまったく理解できない
ダイエットしたいなら尚更鍛えるべきじゃん
脚の筋肉が大きくなれば大好きなランニングでの消費カロリーも増えるのに
あとは初心者にありがちな鍛えたらすぐ太くなっている無知の人かな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 13:13:41.34 ID:4SYjtAUJ.net
太くなっている→太くなるって思っている

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 13:56:28.77 ID:pI0Zj5XW.net
>>667
走るの嫌だからどうでもいいかな
足は歩けるだけの筋力以上はいらない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 14:23:55.47 ID:4SYjtAUJ.net
>>669
いやだから歩く時の消費カロリー上がるんだから効率も良くなるだろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 15:02:54.92 ID:/Xb7qUIA.net
>>670
お前の価値観や経験が全ての人間に当てはまるわけじゃねーんだよ
人によっては筋肉ついて太くなってスタイル悪くなるんだよ
脚トレ脚トレ連投うぜーわ
もう黙ってろ!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 15:13:33.71 ID:tUAECQGx.net
脚トレ拒絶マンブチ切れで草
嫌な事から逃げ続けた人生なんやろね
なんか可哀想

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 15:13:53.14 ID:pI0Zj5XW.net
>>670
今の消費カロリーで体重しっかり減っているので今以上に消費カロリーを増やす必要は無いです

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 15:40:23.24 ID:+URIkujU.net
脚トレ辛いからやりたくない人もいるだろう

でかいから脚やった方が良いとは思うけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:00:20.53 ID:f2FcGfrk.net
昔、細身のジーパン(昔な)が、太ももが太くなって履けなくなったことに気づいたときは素直に嬉しかった。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:03:03.24 ID:CB5EoOYJ.net
筋トレがダイエットにいいって話をよく聞くんだけどメカニズムが全くわからん
ダイエットってのは脂肪を減らすって事だよな?
有酸素がいいってのは純粋に消費カロリーが多いしウォーキングなら疲労も残りにくいから理解できるんだ
しかし筋トレは消費カロリーも多くないし疲労も蓄積しやすいから何で推奨されるんだ?
筋肉を作るにはアミノ酸が必要でそのアミノ酸は体内で合成できないから食事で摂取しなくてはならない
この時点で脂肪の減少にはほぼつながらなくね?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:08:33.03 ID:CB5EoOYJ.net
有酸素だけをやると筋肉が減ってしまうからその筋肉の減少を少しでも抑えるために筋トレをするって言うのは理解できる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:23:38.49 ID:649fOuqA.net
脚トレで普通にひざ関節が痛くなったからレッグプレスとかやめたわ

ちなみにろくにやりこんでないけどマシンの最高重量までレッグプレスできてたし、足の筋力は筋トレなしでもなぜかカンストしてたっぽい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:54:53.40 ID:4SYjtAUJ.net
>>671
自重で太くなる分けねーだろそんなん室伏以上の人類の宝だわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:56:52.81 ID:68aVQo6v.net
>>676
代謝が上がりました+200kcal/day
筋肉の重さで基礎代謝+200kcal/day
3日に1回1時間筋トレ200kcal
(200+200)365+200×121=170200kcal
17万カロリー暴食出来る!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:58:46.72 ID:649fOuqA.net
>>680
ちなみに代謝が200キロカロリー上がるために必要なプラス筋肉量と
筋肉の重さで基礎代謝が200キロカロリー上がるために必要なプラス筋肉量はどれくらい?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:05:34.82 ID:CB5EoOYJ.net
>>680
代謝の上昇なんて誤差以外の何でも無くね?誤差のために筋トレするくらいならその時間も有酸素した方が脂肪減るじゃん

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:16:41.98 ID:68aVQo6v.net
>>676
ついでに細胞ってなんもしなくても分解合成はしてる
新たにアミノ酸ぶちこんで筋合成を優位にするイメージ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:20:46.22 ID:CB5EoOYJ.net
>>683
脂肪を減らす目的においてはアミノ酸の追加もいらないし筋トレもいらないんじゃないの?
それが脂肪の減少につながる理由は何なの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:22:58.21 ID:649fOuqA.net
わりとマジで有酸素運動って筋肉減る以外はマジでダイエット効率最強だからな

有酸素禁止したらダイエット難易度が一気に跳ね上がる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:27:23.30 ID:AM3U7qCH.net
ダイエット(減量)ってのは9割食事で決まるから
筋トレと有酸素運動どっちがいいなんて話は目くそ鼻くそレベルの些細な話
まぁやればもちろん効果あるしやったほうがいいに越したことはないんだけど
そんなこと気にするくらいならまずは食事改善しろってことなんだわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:28:44.65 ID:CB5EoOYJ.net
>>685
そう思うんだよね
筋肉減るって言っても減ったからと言って歩けなくなるわけでもないんだしそんな大きなデメリットなんですかね?って思う
ダイエットじゃなくてスポーツ選手の減量とかだったら理解できるけどね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:29:25.76 ID:CB5EoOYJ.net
>>686
食事は改善してあるよ
それは前提

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:31:13.45 ID:68aVQo6v.net
>>681
そんなん適当だよ
肉体労働者じゃなけりゃ間違いなく平熱1℃は上がる
初心者が3ヶ月も筋トレすれば間違いなく3~4kgは筋肉付く
あとは内臓の強さや体質や生活習慣などまちまちなんで知らん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:34:36.20 ID:649fOuqA.net
>>689
筋トレほとんどしたことない人が3か月筋トレすれば間違いなく3-4キロ筋肉がつく!?
ありえなすぎワロタwしかもダイエットしてる人の話だぞw

適当すぎだろw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:36:24.80 ID:+URIkujU.net
筋トレしたことない人の方がつきやすいのはそうだけど、簡単にそんなに増えたらマッチョもっとヤバいことにならんか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:44:12.78 ID:68aVQo6v.net
>>690
言い過ぎたかも
割と食事内容気をつけながら真面目にやればなリーンでもな
脂肪減りつつ体型が変わって体重は微増でな

もしかして女?は無理だよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:54:55.87 ID:dtsA13Tz.net
>>676
体型変えたい願望が特に無いなら筋トレは不要
食事制限と必要なら有酸素運動でいい
その結果、例えばデカい洋梨体型の奴がそのまま萎んで小さい洋梨になる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:55:51.07 ID:G442d8iD.net
若い時の話だけしてるのか
高齢者になって深刻なのが筋肉不足
筋肉は若々しさの源だよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:13:26.25 ID:Md4bReC9.net
脚トレをするしないの話ではなく、脚トレをした方がダイエットに良いって話だよね
するかしないかは本人の自由だけど、した方が良いってことは科学的に裏付けられているんだからそれは認めろよとは思う
脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:15:35.30 ID:649fOuqA.net
>>695
そうなの?
なんでその最強のダイエット方法を知ってるのに君はかっこよくやせてないの?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:26:55.46 ID:Md4bReC9.net
>>696
順調に痩せているけどなにか問題がある?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:31:27.39 ID:649fOuqA.net
>>697
かっこいい身体見せて!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:32:55.17 ID:649fOuqA.net
有酸素したら筋肉削れて筋トレした意味なくなるのになんで有酸素してるの?
最強のダイエット方法でただ体重落ちただけの貧相な身体になりたいの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:41:39.69 ID:Md4bReC9.net
>>699
筋トレ以外の運動は筋肉がなくなるおじさんか
筋肥大を目的にしたら有酸素は悪手だけど、ダイエットするなら筋トレして筋繊維を破壊してそれを修復するのにもカロリーを使うから、筋トレ後の有酸素が効率が良いんだよ
ここダイエットスレなんだから筋肥大したいならウエイト板いけって
あと論点変えすぎで支離滅裂
俺はそもそも筋トレした方が良いと思っている派だぞ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:43:38.34 ID:649fOuqA.net
>>700
脚トレして有酸素するのが最強の根拠は?
最強は全身筋トレして食事制限では?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:50:34.93 ID:Fqpn3CPx.net
中年の女は筋トレしても無駄かね?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:52:40.54 ID:20k3mWfV.net
脚でやって良かった種目はスピンバイクでのHIITです
自己満足レベルとしては脚部を全体的に鍛えられたし
ダンディでセクシーなお尻もゲットできました
ただし脚トレの日は軽く鬱になる程度にはシンドいです

さて今日は胸筋やろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:58:11.86 ID:oF36CEPp.net
>>664
なんか断定的に語っとるけどまだ効果出てないやん、デブやん
って意味

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:06:36.63 ID:4SYjtAUJ.net
>>701
食事制限のことに触れていないのは俺が悪かったな
そこは認める
腹筋トレ+食事制限+有酸素
脚トレ+食事制限+有酸素
どっちが効率良いと思う?
あとまた話変わっているけど、もともとはダイエットにおいて脚を鍛えるか鍛えないかの話だよ
ついでにもう一つ、たぶんおっさんと俺とでダイエットに対する入り口が違うんだわ
おっさんは筋肥大のために筋トレをしている
俺は食事制限や有酸素によって筋肉が減少するの少しでも防ぐために筋トレをしている

掲示板依存と煽り癖治せるようにがんばれよおっさん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:12:53.06 ID:649fOuqA.net
>>705
脚トレしかしなかったら、普通に上半身の筋肉減るのに最強のダイエット方法なの?

最強のダイエット方法でマッチ棒体型になりたいのか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:41:30.82 ID:4SYjtAUJ.net
>>706
なんで脚トレしかしないになるの?
脚トレをするかしないかの話だよ?
あらゆる筋トレの中から脚トレの話をしているんだよ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:44:00.06 ID:649fOuqA.net
なんで全身筋トレするのに脚トレしか書いてないん?アホなの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:00:52.67 ID:G442d8iD.net
>>702
膝つき腕立て伏せ→バストアップに効果あり。二の腕ぷるぷるにも効く
スクワット→美脚、美尻に効果があり基礎代謝も上がる
カーフレイズ→むくみ解消

って感じかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:25:11.67 ID:68aVQo6v.net
あと筋トレすると成長ホルモン分泌されるよ
より健康的に痩せられて維持も楽よ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:27:22.70 ID:1I2lW3/M.net
よし!今日も元気にバーベルスクワットやってくるわ!
いやー順調に痩せてて気分がいいなぁ~!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:39:56.10 ID:4SYjtAUJ.net
>>708
なんでこのスレで脚トレ以外をしていると想像できないの?頭悪すぎない?
生きるの大変じゃない?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:41:00.51 ID:+URIkujU.net
もう他でやってくんね?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:41:49.36 ID:4SYjtAUJ.net
何度も言っているけど脚トレをするかしないかの話だからね?
脚以外の話をする必要がないよね?
頭悪いってかわいそう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 21:18:08.90 ID:oF36CEPp.net
おまえらちゃんと痩せてる?
机上の空論デブか、増量期減量期(これをダイエットと言ってる)繰り返してるみたいな参考にならない筋肉ガチ勢ばっかりになってないか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 21:38:09.28 ID:pI0Zj5XW.net
>>715
俺はダイエットできてるけど筋トレのおかげとは思わないな
有酸素と食事制限のおかげ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:08:26.95 ID:oF36CEPp.net
だよな
有酸素:筋トレは7:3くらい
揚げ物避けて肉・野菜・飯を空腹に悩まされない程度に食べてる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:15:58.23 ID:oF36CEPp.net
もうすぐ目標体重だしそこからのキープが軌道に乗ったら
こんなとこ見に来ないし何か言いにくることもねぇわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:46:44.46 ID:ZqYFhYv4.net
>>718
ストレスになってるようだから
もう来ないほうがいいんじゃないの?
こんなとこに

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:48:21.09 ID:G442d8iD.net
女性はだめだけど、男の場合はむっちゃ太ってても筋肉バキバキにつければ格闘家みたいな体になってかっこいいよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:52:03.28 ID:oF36CEPp.net
>>719
「こんなとこ」にしてる奴らが嫌い
発達障害丸出しのインキャみたいな言い合いしやがって

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:13:14.78 ID:z7IzO2Qa.net
内臓脂肪落ちきったら突然停滞してモチベが続かん
このダルダルの腹の皮はいつになったら薄くなるんだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:29:04.25 ID:oF36CEPp.net
>>720
それもうダイエットじゃないし、別の話になっちゃってることにも気づかず衝動的に口にしちゃってるんだろ
そう言うところがやばいんだよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:41:20.99 ID:d0nsHCmn.net
ダイエット板あるあるだけど年齢バラバラだと話が噛み合わない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 00:03:26.31 ID:ejld5w5t.net
>>723
まずあなたはダイエットの固定観念に縛られてボディメイクという価値観が身についてない
同じ重さの筋肉より脂肪の方が遥かに大きい。つまり1kg分の脂肪が燃えて、同時にその脂肪と同じ体積の筋肉が増えれば体重は増える
体重計の上下動に一喜一憂するのをやめなさい。そんなのウンコだけで乱高下するんだから

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 00:29:08.40 ID:sTrSQAmo.net
めんどくせぇ〜w

筋トレって一見スポーツに見えるけど実はオタクとの親和性高いよな
電車の写真撮ってる奴とかラーメン語ってる奴と根っこはpな時

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 01:05:18.69 ID:ejld5w5t.net
>>726
自重トレと加重トレのトレーニーとしては、まずファンクショナルマッスルと見せ筋を一緒にしてほしくない。やめてほしい
コンテストに出るわけでもないのに見せ筋をいかに肥大化させるかを競って、寒いやつだと自重トレYouTuberの動画さえ荒らす
そんな価値観のおかしくなってる奴とは関わりたくない
筋トレはあくまでダイエット、健康長寿、スポーツ、肉体労働、のためのものなのが理想だと思っている
例えば実用性で言ってそこまで重要じゃない三角筋の中部をひたすらサイドレイズで鍛えてるトレーニーは頭を冷やせ
そんな肩幅を誰もカッコいいとは言ってない。言ってくれるのはウエイトトレーニーだけだ
あと、死ぬかもしれないステロイドを使って筋肉がでかいだけの腹の出た醜い身体になって早死するユーザーどもな
オリンピックだったらドーピングなんて厳しく禁止してるんだぞ。そんないかがわしい薬物を使って恥ずかしいと思わんのか。もっと自分の命を大事にしろ
それから長距離ランニングしてるやつ。せっかく鍛えた筋肉分解して何が楽しいの
マラソンとか競技として全然素晴らしいと思わない。長距離を道具や乗り物なしで移動したかったら歩くのが定石
ジョギングでもダッシュでもないスピードで長距離長時間走り続けるとか何もいいことないと思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 01:13:26.47 ID:5uFVAcFX.net
めっちゃレス付いてると思ったらウ板でいじめられて逃げてきたニワカトレーニー()が指導者気取ってるのかよ
このスレに居る時点で同じデブじゃねーかw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 01:20:24.96 ID:Yf27tjUn.net
>>727
筋トレは趣味みたいなものだぞ?
誰がどこ鍛えようが本人が好きでやってるんだからお前みたいなら奴がとやかく言う筋合いは無い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 03:34:29.19 ID:U+4r6Q9Y.net
ダイエットって言葉が広義すぎてよく対立おきるな
筋トレへの意識の差の違いでイライラするならもう見るのやめるか別の板行くか新しくスレ立てするといいよ
そんなにストレス溜めると筋力落ちるよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 03:47:04.79 ID:sTrSQAmo.net
すでに類似スレいくつかあるんだよな

筋トレでダイエットスレ

1 某スレが荒れてるので立てました
2 なんか、笑った。どこもかしこも、マウントの取り合いなんだね。ダ板ってゲンナリするw
3 ミナトと豚がスレにくるといつもこうなる
4 つーか、ウエイト板逝けよw特別学級で学級委員長やって何が楽しいんだよwww

昔からこんななんだなw
まあどのジャンルの板も特有の問題抱えてるものだけどくだらなすぎ
さっさと痩せて去るのが賢いわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 04:55:17.28 ID:r12k9N1R.net
>>728
それな
自分が優れてると思ってるデブがデブに講釈垂れてるだけ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 06:44:07.42 ID:L28kCrrZ.net
アンダーカロリーと筋肥大の矛盾は頭で理解できてるつもりなんだけど
私自身なぜ私が軽めの食事制限と軽めの筋トレでダイエットを継続してるのか理解できない
シックスパックに憧れたせいできんに君やバズーカ岡田などの系統に初期のころ触れてそのまま習慣化したからだろうか?
健康と外見が改善された成功体験のせいだろうか?
理屈と習慣に矛盾があるのに
なんの疑問もなく自分の行動を受け入れてる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 06:50:51.04 ID:hn1nHhEP.net
自分が有能であると勘違いしちゃってるわけだから
太ってることにも気がついてないんだろうな講釈先生って
こんなとこに一日張り付いてるって友達も居ないのだろう…

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:02:31.28 ID:RDFVPa8L.net
筋力向上のためにトレーニングしている人もいるわけで

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:06:50.17 ID:RDFVPa8L.net
たとえばエレベーターよりは階段使う方が消費カロリーが増えるのだけど
筋力がないと階段を昇りきる前に脚がパンパンになったり心臓バクバクになってしまう
トレーニングで筋力が向上すると階段を登り切る体力が身につくので結果的にそれがダイエットに繋がってる、みたいな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:09:03.97 ID:RDFVPa8L.net
ジムに行くと膝や腰に負担をかけずに脚力を向上させられるマシンがあったりする
レッグプレスとかエクステンション&カールとか、ハックスクワットマシンとか
そういうの使って徐々に重量増えていくのは楽しいしモチベーションになる(つらいけど)
こういうのはアンダーカロリーでも楽しめしトレーニング経験が浅ければ浅いほど効果も早く出る
そのうち階段駆け上がる事ができるようになって、更には走れるようになる
もっと強度の高いブルガリアンスクワットやバーベルスクワットなんかもできるようになると体幹も鍛えられるしね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:11:57.33 ID:RDFVPa8L.net
中高年がよく膝が痛いとか腰が痛い、肩が痛いなどと言うけどそれって単純に筋力が衰えてるからだよね
関節に負担がかかってるって事は筋肉が仕事してない証拠だから
平地歩いていて躓くとかもはや末期
買物の荷物もっただけで肩が痛くなるとか

膝が痛いから歩かない→太る→更に膝に負担がかかるという悪循環に入る
脚をしっかり鍛えると歩き方も変わるし姿勢も良くなるんだよ
そういう目的で筋トレしている人だっている

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:29:59.83 ID:dVeR+k5A.net
大村崑が90歳で筋トレしてめちゃ元気だよ
あれが理想だねえ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:23:24.22 ID:bHepXrh3.net
すまんが長くても5行までにしてくれや
読む気なくすわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:25:50.41 ID:ljFpAwF3.net
じゃあ読まなきゃええんやで

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:02:48.39 ID:ejld5w5t.net
こんな還暦になりたい
https://www.youtube.com/watch?v=KMV_Ffthgx4

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 10:02:42.63 ID:sTrSQAmo.net
>>735
ここダイエットのためのスレだって何度言われたらわかるのか
筋肉向上のための筋トレの話はよそでやれ
前提がおかしいから後の長文も全部おかしい
痩せたいなら歩けばいい
ファットバーンゾーンの軽い運動するのにそんな大仰な筋トレいらない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 11:29:53.85 ID:LHEBtFZS.net
今日は昨日やるはずだった胸筋と肩やったよ

5行以上の文章読む集中力がないのは
頭のトレーニングが必要ですね
がんばって

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 11:54:12.33 ID:COrNYYIy.net
毎回報告しながら継続しててすごいなぁ
昨日もやると決めたはずの筋トレさぼってしまった

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 13:06:40.29 ID:LHEBtFZS.net
>>745
建て主の方がそのスタンスだったので
真似してるだけです笑
私も昨日やる予定でしたが疲れて寝てしまいました笑

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 13:13:12.04 ID:dVeR+k5A.net
パブリックコミットメントと言って目標を決めるだけじゃなく公の場で宣言することで目標の達成率が上がるらしい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 13:33:33.63 ID:Kgjc0nby.net
>>744
いちいち報告要らんわ黙ってやってろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 13:34:22.84 ID:m8ihjzNW.net
>>743
別に筋力向上の話してもいいのでは?
と言うか筋力向上しない筋トレってどんなのだよww

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 13:39:34.56 ID:Z2lZ7U2i.net
>>749
減少に抗うとか維持するとかでよくない?
増やすだけが筋トレじゃない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:26:03.13 ID:ejld5w5t.net
>>750
筋トレ以外のあらゆる運動が筋肉を分解するからなあ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:02:42.45 ID:LHEBtFZS.net
>>748
イヤなら見るな
存在価値ないお前に言われても
説得力ないって

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:35:42.25 ID:ejld5w5t.net
>>743
筋トレを毛嫌いしてるの多分君一人だよ
君一人だけこのスレが嫌だったら、他のスレを選べばいい話では

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:00:07.26 ID:ljFpAwF3.net
>>753
いやお前がスレタイ読めない変なやつなだけなんやで
このスレの趣旨は筋トレ<ダイエット

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:06:53.69 ID:QxrSgMwq.net
ダイエットには筋トレを含めた過酷な運動が必要だって勘違いしてる人が世間に多いよな
俺もダイエット始める前は勘違いしてたけど調べてみるとダイエット自体実際は過酷な運動どころかウォーキングすらも必要ないって事がわかってダイエットを始めることができた
ダイエットには様々なやり方があって必ずしも運動が必須ってわけじゃないからまずは自分のできるやり方を模索するべきだな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:29:02.08 ID:vxX3xvjv.net
自重トレしかしてないけど、毎日やってたら筋肉痛が取れなくなった
48~72時間くらい休むと筋肉が修復されるという記事を読んで
とりあえず休みを挟んでみることにした

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:30:57.55 ID:QxrSgMwq.net
>>756
基本部位を分けてローテーションするもんだ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:41:25.83 ID:LHEBtFZS.net
>>755
持論以外の方法許さない方いますから

気軽に食事制限
気軽に有酸素運動
気軽に筋トレ
別にいいことなのに
他人のダイエットに過剰に干渉したいのかな
距離感バグってるやつですね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:42:40.37 ID:vxX3xvjv.net
>>757
部位分けして休みを挟みながらやってみる、毎日やったほうが効果あると思ってたわ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:43:56.93 ID:ejld5w5t.net
>>758
筋トレとダイエットを語るスレで筋トレを毛嫌いするやつは去るべきだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:47:58.26 ID:LHEBtFZS.net
>>760
筋トレ否定されちゃうと
ちょっとイヤですね~

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:01:00.17 ID:LHEBtFZS.net
イヤですね~
とかコメントしましたけど
過去にアンカーつけられて
名指しで「筋トレやめて有酸素しろ」と言われて過剰に反応して
他の方にたしなめられたの私ですね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:04:58.99 ID:QxrSgMwq.net
俺は有酸素と筋トレどちらもやるなら好きにしたらいいけどダイエットを目的としているのにどちらかしかできなくて筋トレのみを選択するのは良くないと思うわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:06:09.20 ID:QxrSgMwq.net
>>759
度合いにもよる
筋肉痛や筋疲労が出ないなら毎日やってもいいんじゃね?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:13:00.09 ID:LHEBtFZS.net
>>763
健康目的でダイエット始めましたが
心肺機能向上に良さそうな有酸素の方が健康に良さそうですよね

最近、ジョグもウォーキングも頻度落ちてるのでなかなか耳が痛いですが
通勤を自転車にしたので許されたと思いたい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:19:57.32 ID:M1HwBz4M.net
俺の場合元々は食事制限だけで痩せるつもりだったけど筋トレの推奨頻度が想像より遥かに少なかったからそっちもやり始めた感じだな
日課として毎日欠かさずやるイメージだったけどちゃんと調べたら週2~3回で一度にかかる時間も短かったからめんどくさがりでもなんとか続いてる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:41:08.22 ID:ejld5w5t.net
>>763
そんな事誰が言ってるのかな
そして筋トレを軽く見る人もダイエットを軽く見る人もこのスレにはそぐわないよ
この板にはいろんなスレがあるんだから他のスレへ行けばいい
例えば、「健康食品にこだわって美容を追求するスレ」というスレがあったとして、
「健康食品なんてみんな詐欺商品!」なんて騒ぎ立てる人をどう思うか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:14:07.59 ID:Z2lZ7U2i.net
>>767
例えば>>699とかだけど探せば他にもあると思うよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:53:10.95 ID:SXzOiSaX.net
「脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ」

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 18:13:26.25 ID:Md4bReC9 [1/3]
脚トレをするしないの話ではなく、脚トレをした方がダイエットに良いって話だよね
するかしないかは本人の自由だけど、した方が良いってことは科学的に裏付けられているんだからそれは認めろよとは思う
脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:56:28.42 ID:rtnF9q94.net
じゃ登山がいいな
有酸素と脚トレ同時にできるぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:06:03.15 ID:ljFpAwF3.net
>>767>>699は同一人物だから
>>768が特大ブーメランであることを教えてあげていて草

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:07:01.41 ID:e7qqWsiq.net
各人が納得できて継続できる方法
継続が最重要
各個人の体質や環境や志向性を無視した効率とか最強種目とかは一過性に終わる可能性大だが
上から目線で持論を説教したがる御仁が多いね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:13:43.82 ID:SXzOiSaX.net
馬鹿「脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ」

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 18:13:26.25 ID:Md4bReC9 [1/3]
脚トレをするしないの話ではなく、脚トレをした方がダイエットに良いって話だよね
するかしないかは本人の自由だけど、した方が良いってことは科学的に裏付けられているんだからそれは認めろよとは思う
脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:14:09.43 ID:M1HwBz4M.net
ずっと騒いでるのは煽りたいだけの筋肉馬鹿ただ一人じゃないかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:21:21.09 ID:ljFpAwF3.net
前後の文脈が理解できないお馬鹿=>>773

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:24:05.72 ID:SXzOiSaX.net
>>775
めっちゃ「脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ」って言ってそうwww

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:45:56.78 ID:iHIW8WVi.net
ヘルニアによる腰痛がひどすぎて筋トレも有酸素もなにも頑張れない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:48:35.52 ID:ejld5w5t.net
わかったから頼むからスレ違いの議論はもうやめてくれ
ただ荒らしたいだけじゃないのか
俺は有酸素は踏み台昇降がなかなかいいと思ってるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:49:59.05 ID:+PT253kS.net
>>777
まず病院で治療を受けるところがスタート

>>771
同一人物なん?頭イカれてんな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:07:53.74 ID:wQ5RdQ3+.net
ダイエットなんて趣味なんだから好きにやりゃ良いし
講釈デブ先生に指導されても聞くわきゃないじゃん
聞くなら医者や日体大の教授のありがたいお話だわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:11:59.51 ID:DBMZ5XzT.net
>>752
お前が黙ればいいんだよハゲ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:14:05.86 ID:iHIW8WVi.net
>>779
前に治療して良くなったんだけどね
仕事が忙しくてぶり返した

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:17:29.02 ID:iHIW8WVi.net
ダイエットスレで筋肉を絶対減らさないマンがいるのはなんでなん?
ダイエットというか、減量するということはアンダーカロリーなわけで、それはつまり脂肪も筋肉も減るということなわけで。
体重や体脂肪を落とす以上多少の筋肉が減ることは当たり前なのにそれを許容できないのはなんでだ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:21:57.42 ID:LHEBtFZS.net
>>781
コメントの口調から反撃うけないと思って噛みついただろ
姑息野郎
否定しかできない生産性皆無のゴミ
一生その気になればできると言って何もできないまま垂れ死ぬ典型
直前に報告する有用性について説明あるのに文章読む能力もない
根拠ないハゲあおりでお前の底が知れるわ

姑息で生産性皆無おまけに頭も悪い
低能なお前に説得力ない根拠だよ

お前が他人を黙らせらるわけないんだよ
死ぬまで底で喚いてな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:25:21.91 ID:Z2lZ7U2i.net
>>782
だから病院に行けばいいじゃないか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 22:50:32.70 ID:AkKFigbH.net
>>776
どの辺が馬鹿なのか教えて

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 00:09:15.16 ID:X/no1K2e.net
いつも報告してるID:LHEBtFZSが
今日は豹変してて草
別に筋トレ原理主義者って感じじゃなかったのにな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 00:23:37.35 ID:X/no1K2e.net
でもまあ報告系はSNSでやったほうが反応あって絶対楽しいと思う

ID:ejld5w5t みたいな気持ち悪い荒らしはここでやってればいい
SNSはリアルと地続きだから不思議と気持ち悪い奴の周りには人は集まらないようになってる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 05:55:35.51 ID:XGYhYP9j.net
>>787
別に有酸素運動がどうのこうので叩いたんじゃないですよ
暇だったのと理屈もない単発煽りっぽかったから反撃しただけです
今日も筋トレ予定の日だからまた絡まれるのかな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 06:47:40.58 ID:xu+DR3kD.net
本当に筋トレして栄養バランスや休養に気を使ってる人は争うようなメンタル弱弱にならんと思うんだが…

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:06:34.12 ID:rHb6SnQM.net
>>784
きんもー☆

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:01:44.71 ID:2OMksXKW.net
引っ越しで下半身筋肉痛で激痛で歩けないんだががこれはどうしたら早く良くなる?詳しい人教えて

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:19:56.90 ID:HUGcJeab.net
炎症時には冷やして落ち着いたら温めると回復は早くなるが
下半身全部冷やすと弊害のほうが大きそうだから安静しかないよ
耐えられないならロキソニン系の湿布

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:48:44.78 ID:bEIqgaNs.net
今日は背筋と腕やったよ
月曜日をオフにするか
連続でやるか毎週悩む

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 13:26:54.13 ID:2OMksXKW.net
薬飲むのは嫌だから耐えるわw
冷やすのもデメリットがあるんだね、ありがとう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 13:32:41.24 ID:BAv50CF7.net
もう2週間近く体重が停滞してるからチートデイなるものを試してみる
食事制限に慣れてるとしっかり食べるのも意外と大変だな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 13:40:27.39 ID:AWA8+gmC.net
>>796
大変か?
心理的に食えなくなるだけじゃね?(軽い摂食障害)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:00:12.91 ID:NT6a+hFw.net
>>796
俺はチートデイなんて無駄だと思うよ
何で原因追求をしないでチートデイなんてやるんだ?好き勝手食いたいだけだろ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:06:06.59 ID:4S4NX+nl.net
ジグザグダイエットってのがあるらしいね
ローファットとケトジェニックを交互にやる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:21:15.18 ID:BAv50CF7.net
原因の追求と言われても俺は生物学者じゃないからアンダーカロリーで脂肪が消費されてない理屈がわからん
元々野菜と豆腐と鶏肉が好きでなんの苦もなく食事制限してるから好き勝手もなにもないけどな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:24:30.24 ID:AWA8+gmC.net
>>800
カリウムでも飲んだら?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:46:23.75 ID:NT6a+hFw.net
>>800
食品表記、基礎代謝、消費カロリー全てにブレや個人差があるんだからそこら辺の調整をするべきだと思うよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 14:59:40.27 ID:k1jWrO2Z.net
>>800
アンダーカロリーになってないんだろ
つまり消費カロリー(基礎代謝)が想定より低くなってる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 15:08:03.78 ID:BAv50CF7.net
>>802
調整っていうのは具体的にどういうこと?
最初の1ヶ月は体重が減り続けてそこからぴったり止まった
食事での摂取カロリーはずっと変えてなくて、普段の活動も変わらず
元がガリガリだったから筋肉に関しては確実に増えてると思うんだけどあとなにが足りないのか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 15:28:04.83 ID:NT6a+hFw.net
>>804
体重が減るにつれて基礎代謝は落ちるんだから同じことやってちゃ無理なのは当たり前じゃん

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 15:38:36.53 ID:4S4NX+nl.net
>>804
脳が危機感を感じるペースで減量すると停滞期に入っちゃうのよ
確か一ヶ月で体重の5%までは減らしてOKだったかな?
停滞期も同じアンダーカロリーを続けながら適度に筋トレと有酸素やってればそのうち減りだすと思うけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 15:39:10.73 ID:BAv50CF7.net
>>805
体重減で変わる基礎代謝ってそんなに大きくないんじゃないの?
数百kcalくらい余裕もって食事してるんだけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 15:40:41.12 ID:NT6a+hFw.net
>>807
個人差その他あるからそれを調整する

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 16:08:43.04 ID:BAv50CF7.net
>>806
なんかその身体の機能を騙すのにチートデイが効果的かもっていうのを見て試してみようかと思ったんだけど余計なことせずに食事制限続けてればよかったかな
もう昼ご飯がっつり食べちゃったからどうしよう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 16:21:59.25 ID:4S4NX+nl.net
>>809
週1日好きなものを食べるご褒美デーってのも流行ってるようだから、明日から前のアンダーカロリー食に戻せばおk
ただし、カロリーは減らしつつもタンパク質しっかり摂らないと筋肉が作られないどころか分解してしまうし、
筋トレのエネルギーになる炭水化物を摂らないで筋トレすると、タンパク質をエネルギーにする糖新生になりがち
タンパク質、糖質等のいい栄養を摂りつつカロリーを下げるには、ローファットダイエットをするといい
脂質は同じ重さでタンパク質、糖質の倍くらいカロリーが高いから

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 16:31:59.28 ID:chX8JT1o.net
>>810
筋トレで筋肉増えてるし関係ないだろうと思ってたけどもしかしたらいつも食べてる豆腐やサラダチキンがエネルギーに使われちゃってたのかな
今までカロリーしか気にしてなかったけど明日からはPFCバランスも整えてみるよ
ありがとう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 16:41:40.92 ID:HDR7l75E.net
チートデイというかご褒美飯は好きなものを好きな量食べていい方式でやると
カロリー糖質脂質的に贅沢な食事の記憶を思い出して次の日の食事が辛くなります
暴飲暴食で幸福感じるのが原因で太ってたタイプだから麻薬的な怖さがあります

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 16:58:00.71 ID:Spuv9Mlg.net
月1くらいで暴食するなら問題ないと思う
だいたい3日節制したら取り返せるし

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 17:28:33.36 ID:4S4NX+nl.net
1kg太るのに7000kcal以上必要だからね
7000って相当でしょ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 17:36:22.11 ID:jPL8zq9B.net
馬鹿「脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ」

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 18:13:26.25 ID:Md4bReC9 [1/3]
脚トレをするしないの話ではなく、脚トレをした方がダイエットに良いって話だよね
するかしないかは本人の自由だけど、した方が良いってことは科学的に裏付けられているんだからそれは認めろよとは思う
脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 17:36:38.86 ID:w8vuylY3.net
>>814
+7000にすりゃいいんでしょ?その気になれば1週間かからないよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 17:38:30.10 ID:mnn98y3C.net
7000kcalとか3日ぐらい暴食すりゃすぐじゃん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 17:40:29.10 ID:uLvRT+ro.net
>>813
別に食事制限辛いから好きに食べたかったわけじゃなくて停滞期を脱するきっかけになればと思っただけなんだよね
もう手遅れだから今日は夜もたくさん食べるけど明日からはまたしばらく制限続けるよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 17:50:14.40 ID:RGQLtJOH.net
>>809
カーボサイクルとか試すと良いかも

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:10:23.23 ID:ASkcZiuX.net
ダイエットに関して体重の増減に関わるのは主に

・飲食で取り込んだ食べ物の質量
・水分
・体脂肪
・筋肉

食べた物が1kgで排泄や発汗しなければほぼ1kg体重が増える
この飲食物にエネルギーが含まれているならそれらは体に取り込まれて別のものに変わる

水分は浸透圧の影響を受けるので血糖値や塩分濃度が高ければ多くの水が体に引き込まれて体重が増える
風呂やサウナで汗をかいても多くは水分が出て行くだけなので基本的にこれだけでは痩せない
ボクサーがサウナスーツを着るのは規定体重さえパスすれば良いというルールに合わせたものなので体重操作しかできない

体脂肪は何もしなくても緩く燃焼され生きていくためのエネルギーとして使われるが体内に糖があるならそちらを積極的に使う
取り込んだ食品に含まれた糖はエネルギーとして使われるが余った分は中性脂肪に換えられ体に蓄積される(これが肥満の原因)
脂肪を積極的に減らすには多くの酸素を取り込む必要がある

筋トレすれば筋肉が増えるがそれには栄養が必要、筋肉が増えれば体重も増えるが栄養不足になると筋肉が減る
筋肉はそれ自体がエネルギーを必要とするため筋肉が増えればより多くのエネルギーが必要となるため太りにくくなる(太らないわけじゃない)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:22:27.69 ID:ASkcZiuX.net
ダイエットは算数の世界

何かをすると何かが起きる、とても複雑なロジックで体は動いている

食事の量を減らせばエネルギー不足で体は体脂肪をもエネルギーとして使おうとするが、その前に筋肉を分解してエネルギーにしてしまう
エネルギー不足には大雑把に二段階あり、血液に含まれる糖が足りなくなった時と、グリコーゲンと呼ばれるバッテリーのようなものがなくなった時
糖は比較的早く血液に取り込まれ、すぐにエネルギーとして使われる
これらは主に脳や筋肉、内臓などを動かすために使われる(呼吸や心臓の鼓動にもエネルギーが必要)
食べた分どんどん使っていくなら理屈的にはそれだけでまかなえるので体脂肪として蓄えられ太る事はない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:24:54.32 ID:ASkcZiuX.net
人間に限らず生物は常に飢餓と向き合って進化してきた
現代のように金さえあればいつでも好きなだけ食べられるなんて世の中はレアだ
そういう恵まれた人達が怠惰に過ごすから肥満になる
人間に限らず運動不足のペットでさえ肥満になる

飢餓に適応するため、取り込んだ栄養のうち余ったものは将来使う時のために蓄えられる
この時の最初のバッテリーがグリコーゲンになる(取り込んだ栄養の中の糖がこれに変わっていく)
グリコーゲンは肝臓と筋肉に蓄えられ個人差があるがだいたい400g程度、エネルギー換算では1600kcal
これが4倍の水分と結合して取り込まれるのでフルチャージで体重は2kg程度増える
※ダイエットするとすぐに2-3kg落ちるがこれはほぼグリコーゲン放出にともなう水分が出て行っただけでフルチャージされると元に戻る

たとえば何も食べずに過ごしたとしてもグリコーゲンがエネルギーとして使われ、それでも足りないなら筋肉を分解し、更に不足するなら体脂肪となる
全てハイブリッドで並列で機能しているのでグリコーゲンだけが無くなっていくわけじゃない
体の中からエネルギーを作り出すエンジンが複数あるって事

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:27:50.99 ID:Spuv9Mlg.net
>>818
であれば、プラス200とかで一週間くらいやるのでもいいんじゃないかを

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:29:18.59 ID:ASkcZiuX.net
食事を減らす事でエネルギー枯渇が起きて次第に体重は減って行くが最初に消えてくのはあくまでも水分だという事
体脂肪2kgはエネルギー換算で14500kcalと莫大だ
ウォーキング48時間程度続けてようやくそれくらいの体脂肪が減る
それがたった数日のダイエットでできるわけがない

ダイエットする時に最初に考えるべきはビフォーの初期値に騙されるな、という事
60kgからスタートして55kgに痩せたとしてもそのうち2kgは水分が出ただけなので55kgでフィニッシュしてもすぐに57kgくらいに戻る

同様に風呂に入ったり運動して汗かいたあとに体から水分が1-2kgくらい出る事がある
出て行ったのはあくまでも水分なので水分補給すれば元に戻る

この二つに共通しているのは「水分が出入りしているのみ」という事
両方組み合わせて4kg痩せた、としてもそれは痩せたのではなく水分が出ただけなのでまた戻る

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:35:11.10 ID:ASkcZiuX.net
ダイエットするぞ、と意気込んでジムで運動したとする
よくあるのは緩い有酸素運動、エアロバイクをスマホ見ながらだらだら漕いで
腹の肉が気になるのか腹筋運動して、やる気のあるのかわからないチェストプレスマシンやレッグプレスマシンを惰性で動かし
何となく汗かいて体重計に乗ると2kgくらい減って「お、痩せたかも」とかいうシチュエーション

筋トレで消費するカロリーは1時間程度休み休みやったとして200kcal程度
ここに有酸素運動足した所で300-400kcalで体脂肪は100gも減らない
恐らくグリコーゲンが失われるも、その後の食事で炭水化物摂ればすぐに元に戻るレベル

じゃあこのトレーニングに費やした時間は無駄なのか?となるけど短期的に見れば「運動した」という履歴がついたのみ
長期的にこれを1年、2年のスパンで続けていくなら筋力が増したり心肺機能が強化されたりする事で活動レベルが上がっていく
どういう事かというと、体は一時的な運動にともなうストレス、刺激にはその場しのぎの反応しかしないという事
筋肉痛や疲労感こそ残るが筋肥大が起きるわけでも筋力が強化されるわけでもない
一ヶ月程度熱心に続けていくうちに体かに運動に慣れていく
この時に脳と筋肉と神経がリンクして運動を効率よくこなせる体に変わっていく
この状態になってはじめて運動習慣が身につきボディメイクに向かっていける

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:40:51.34 ID:ASkcZiuX.net
停滞期が起きるのは必然

食べる量を減らす、つまり我慢していくわけでそれが続くうちに体はそれをストレスと判断する
ストレスに対して人はより太ろうとするようにできてる
飢餓が続くうちに「このままでは死ぬ」とDNAレベルで反応して次に食べた食品を効率よく取り込み効率よく消費していくようになる
バッテリーが減ってきてエコモードに入るようなものでこの状態になったら痩せない

食べた分と消費している分が釣り合っているのだからこのバランスを崩さないともっと痩せられない
すでにかなり我慢しているのに更に我慢するのでどこかでメンタルが破綻し過食に走る人もいる

チートデーは一時的に落ち込んだ代謝を回復させる効果があるが食べ過ぎれば当然太る
この時に枯渇したグリコーゲンが補われ、塩分により浮腫むが
一過性なのである程度経過すると元に戻っていく
しかしこれを繰り返した所で代謝そのものが回復しているわけじゃないのでダイエットのペースは落ちていく
これは自然の摂理
体重が減れば代謝は落ちるもの
代謝を上げるには筋肉を増やす、活動量を増やすなどしないといけない
しかし筋肉は一気に増えないし増えた所で一日あたりで詰み増せる代謝はそんなに多くない
多くないが長期的に見れば筋肉がある、というだけで食べる量変わらずとも太らないようになっていく
だから筋トレは必要

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:00:29.21 ID:bEIqgaNs.net
知識披露するのは気持ちいいからね
仕方ないね
でも流石に長文連投しすぎかもね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:16:31.26 ID:jPL8zq9B.net
「脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ」

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/10/20(金) 18:13:26.25 ID:Md4bReC9 [1/3]
脚トレをするしないの話ではなく、脚トレをした方がダイエットに良いって話だよね
するかしないかは本人の自由だけど、した方が良いってことは科学的に裏付けられているんだからそれは認めろよとは思う
脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:17:28.96 ID:WlIpV/pM.net
しつけえ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:29:12.56 ID:06ATJTkN.net
気持ち悪ぃ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:29:42.64 ID:jSqCnt3R.net
論破されて相当悔しいんだろうな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:33:29.76 ID:jPL8zq9B.net
「脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ」















「脚トレからの有酸素がダイエットとしては最強っしょ」

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:49:11.37 ID:00b/W39R.net
そんだけ脚トレ好きだとたぶんビスケット・オリバみたいな脚なんだろな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:49:35.05 ID:DpKUaklO.net
がたがた言ってるやつ絶対筋トレとれしてないだろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 20:04:45.27 ID:jSqCnt3R.net
ハイバースクワットのベストは230㎏です!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 20:19:28.80 ID:bEIqgaNs.net
筋トレと食事制限ではないですが
マッサージやストレッチについて
意見持ってる人いますか?
皆さん若そうだから興味ないのかな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 00:13:04.34 ID:lcJexGdJ.net
長文連投まじでキモイな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 03:43:19.26 ID:DvM0QU7J.net
周りの状況も見ず早口で自分の語りたいことだけをまくしたてる発達障害オタク
オタクってアニメマンガゲームみたいなサブカルチャーに没頭してる奴だけじゃないんだよな
健康や筋トレみたいな分野にも会話のマナーを習得してない発達障害がそこらじゅうにいる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 04:46:20.75 ID:yref4lkU.net
老後のこと考えると筋トレだけじゃなくてストレッチもやったほうがいいよね
ももの裏が固すぎて足伸ばしてL字に座ることすらできないんだけどそのうち怪我しそう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 04:58:24.51 ID:DvM0QU7J.net
ダイエット系筋トレ系インフルエンサーが適当に考えた珍妙なストレッチやってると逆に関節壊すって声も上がってるから
●分で効果絶大とかいう煽り文句に騙されずに慎重に調べないとなー
タダで手に入るものほど高くつく

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 06:32:26.46 ID:0s4H4/Kd.net
ストレッチは腕回し、首回し、背中握手、背中合掌、アキレス腱伸ばし、前屈をやってる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:27:53.66 ID:l6HBGJjZ.net
ストレッチもやった方が良いというかストレッチと筋トレはセットだと思うのだけど・・・

一般的にはトレーニング前に動的ストレッチ、後に静的ストレッチ
動的よくわからん人はラジオ体操イメージすればいいんじゃないかな?
あんな感じにゆるく体をほぐすのが動的
静的は言わずもがな普通のストレッチ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:50:36.49 ID:4gq/1nr9.net
筋トレ直後の静的ストレッチは筋肥大にマイナスって言われてたりもする
追い込んだ部位の静的ストレッチは時間空けるか別の日にするのがベター

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:50:51.99 ID:mg8a33PG.net
講釈先生はそれやっててもこのスレに居るデブなんだろ
なんかエビデンスが有るのかい?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 19:05:15.19 ID:44AIR2ui.net
ローファットダイエットを40日実践して7.5kg落とした
脂質はアンダーカロリーから計算した量を守るようにしてトレーニングは自重筋トレとランニング(5~15?)
糖質が足りないと思ったらスポドリで微調整

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 19:49:38.07 ID:xgiHIjMM.net
腹の肉落とすために腹筋やるのって誰もが通る道なんだろうなw
てかネットとかユーチューブとかで調べると
それを促すような情報が多すぎるから罠だらけなんだよな
そう考えると本当に痩せるために必要なことに
気づける人ってごく僅かなのかもしれん

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:03:22.90 ID:jPn08KQ2.net
指導者先生がいくらありがたいお話していても

このスレに居る時点で説得力がない…
効果がないという証明してるのが悲しい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 21:08:19.48 ID:1jYqfGNE.net
筋肉付けたいのとリバウンド防止したくて痩せた状態から筋トレ始めた

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 22:12:13.72 ID:z5IlQJW4.net
確かにそれも、ありだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 22:30:51.02 ID:XviRtjMo.net
趣味なんだからやりたいようにやれば良いんだよ
楽しくないと生きてる意味ない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 22:46:41.52 ID:OLTJMh0H.net
40-50代以上こそ!お腹の体脂肪を減らすのに有酸素運動はいらない!その理由は・・
https://www.youtube.com/watch?v=P_edUl8qFlw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 22:52:47.91 ID:z5IlQJW4.net
このスレってそんなおっさんばっかりなのか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 01:57:12.71 ID:KKVfk+4l.net
2,30代が専ブラ使って5chわざわざ開かんだろうしな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 04:12:42.85 ID:sWcWBMl4.net
あれこれニュースに踊らされて結果が出ないんじゃしょうがないだろ
自分が楽しい種目だけやっときゃいいのよ

腹筋で痩せない?ほんとに筋肉痛になるまで腹筋やってないだろそれ
腹筋が好きなら翌日変な声が出るぐらい腹筋やってみろよ
腹筋ローラーなら5分で終わるぞ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 08:17:55.50 ID:SpXGToEP.net
おっさんは日々筋肉衰えるから筋トレはマストなのよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 08:20:43.65 ID:Crcrqs3I.net
ほんとおっさんになると体本当に動かなくなる
うちの禿社長も動かない酒たばこ全開で年の割にはお爺さんみたいだよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 08:58:43.55 ID:YvjSy61p.net
肥満って教育レベルが高い人にはほとんど居ないんだよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 09:11:04.32 ID:LzC9OP7A.net
肥満と喫煙者はたしかに底辺に多い印象だな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 11:03:20.42 ID:Qz+1dBhQ.net
日々の食事で糖質をコントロールしてれば
筋トレ中に飲むBCAAにCCD15g入れて問題ないでしょうか
筋トレ直後糖質も大事 というのが気になりCCD入りのエクステンドを、筋トレ中のセット間に半分
終了後残りの半分を飲む というスタイルでやってます

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 13:59:01.74 ID:PWYoMPZh.net
リベスリムっていうサプリが今すごいホスラブで流行ってるみたいなんだけど、使ってる人いる?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 14:21:17.92 ID:2Ul+ryCG.net
>>860
宣伝なんだろうけどサプリ使ってもカロリーマイナスにしないと痩せないので、サプリなんか使わずダイエット期間を1週間伸ばした方がよっぽど痩せる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 15:40:10.75 ID:g9/+hLRY.net
薬使って痩せたやつが体型維持出来ると思えんわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 16:29:00.64 ID:JzNepaJO.net
ダイエット期間を1年から1年と1週間の伸ばしたらそんなによっぽど痩せるの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:47:38.30 ID:ahU9kKqK.net
1年あったら理論上48kg痩せれるし、バカ高サプリ続けるんなら1ヶ月でも伸ばしてその金旨い食いに行ったほうが良いわ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:48:51.44 ID:RPzyZ8RY.net
1年あったら理論上48kg痩せれるし、バカ高サプリ続けるんなら1ヶ月でも伸ばしてその金で高級店にでも食いに行ったほうが良いわ
1食で1kgも2kgも太らんし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:49:18.80 ID:RPzyZ8RY.net
あ、書き込み成功してたわ,失礼

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:58:32.65 ID:UYdIX/IC.net
金額なんかどうだってよくね?本人が納得して購入したから売買契約成立したわけだしな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:02:13.91 ID:uJ9Td+yJ.net
だいぶやべーのが来たな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:05:38.79 ID:/niXKV/q.net
テレビやネットの記事で見るような、100kg超えの極端なデブからのダイエットじゃなくても
1年に10kg痩せるようなペースだと皮が余るんだな
立ってる時はそんなに気にならないけど
腕立ての時に胸と腹見ると皮が垂れ下がるのに気づいてしまった

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:16:27.65 ID:02dRELeo.net
1年で13kg痩せたが皮なんて伸びてないぞ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:31:17.23 ID:UYdIX/IC.net
>>870
100キロオーバーだと皮の伸び方が違うとかじゃない?俺は一年で25キロくらい痩せたけどスタートは90台だし今現在皮は余ってない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:59:45.43 ID:WsKy+ICw.net
腹筋トレして痩せた人は腹筋したから痩せたんじゃないよ
腹筋トレに痩せるほどの効力ないからね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:22:14.15 ID:dnB0CgcR.net
誰が腹筋で痩せたなんて言った?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 19:28:31.47 ID:rcIuSVsh.net
お前に言ってないだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:04:52.07 ID:NsHVQaRH.net
腹筋がクランチ10回でやった気になってる人と腹筋ローラー朝昼晩50回の人じゃぜんぜん違うと思うの
腹筋じゃやないという人は腹筋やった気になってるだけ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:10:53.78 ID:lKC5W5BJ.net
何でそんなに腹筋にこだわるんだ?ダイエット目的ならもっとデカい筋肉鍛えた方がいいぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:17:18.02 ID:7hFlIwfz.net
きちんと追い込んで150回もできるか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:51:41.63 ID:9skOmxHo.net
たしかに毎日腹筋ローラーやったらウエスト65まで細くなった
毎日よく使う部分には脂肪がつきにくいというのは事実としてあるようだ
テニスプレーヤーの腕の脂肪量を調べると利き腕のほうが脂肪量が少ないとか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 22:11:25.34 ID:Bhz3a0+3.net
今日は脚と腹筋やったよ

腹筋を鍛える意味ないと言うもいますが
私にとってアブローラーで立ちコロをこなす行為事態が意味を持ってしまった

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 22:24:50.48 ID:mVt/Gh1t.net
腹筋鍛える時間あるなら他の部位鍛えるべきって持論だけどジムで立ちコロやってる人を見ると素直にすげぇって思う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 22:26:43.00 ID:pMtJHr2/.net
20年ぶりに腕立てやったら10回出来なくて休憩挟んで膝ついてもう少しやったらもう腕パンパンになったわ
昨日スクワットやっちみてそっちはそこそこ出来たんだけどな
ちょっとは痩せやすい体になったかな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 23:16:21.33 ID:dnB0CgcR.net
>>874
お前…そういうことじゃないだろ…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 23:17:59.07 ID:1BS7CYhc.net
筋トレを得意げに指導してる人は説得力のために体晒したら良いのに
両乳首にID直に書いてね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 00:35:52.16 ID:beENd3U0.net
youtubeで見かじったにわか知識だから晒せるわけないじゃん

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 01:14:39.75 ID:nwNbVbn0.net
まぁ、そもそもここはデブが筋トレしてダイエット目指すスレだからな
マッチョがいるスレじゃないのよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 01:24:32.46 ID:B1BhaszE.net
筋トレなんて15分で終わらせて英語でも覚えたほうが所得上がるぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 01:46:15.88 ID:Dnw7qUpw.net
筋トレしたらメンタル向上して余裕でるって聞いてたけどほどほどに荒れてるね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 07:00:49.66 ID:WtJtOshX.net
筋トレしてもコミュ障は治らんわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 07:03:12.40 ID:048eU38x.net
筋トレしたらメンタルに影響があるんじゃなくて筋肉が大きくなったらでしょ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 11:39:04.53 ID:82dW0mf8.net
筋トレしながらダイエットって筋トレする日はしっかり食べてその他の日は抑えるのが効率いいの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:18:37.67 ID:x4o9W5bP.net
普段の摂取カロリーと筋トレ強度によるが
減量期にしっかり食べる人なんていないよ

パフォーマンス落とさないように炭水化物ちょっと入れて
意識飛ばないように果糖カフェイン入りのドリンク飲みながらかな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:21:57.44 ID:0eQZxDym.net
それはダイエットというよりガチ勢の減量では?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:22:24.64 ID:FkZOhtOS.net
昨日腹筋ローラー届いてうきうきでやってみたけど僧帽筋がめっちゃ筋肉痛になった以外は腹筋の軽い筋肉痛くらいしかないんだけど使い方間違ってたかな
戻るときに腰をやりそうでちょっとフォーム崩れてたような気はするけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:22:30.22 ID:wkyCsz2d.net
効率なら減量→増量で分けるのが良いと思う

まあ、俺はそこまでやる気しなくて運動する日はたんぱく質多めに取るくらいだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:27:08.84 ID:wkyCsz2d.net
>>893
慣れるまで仕方ないと思うけど、腹じゃなくて腕で支えてないか?
膝コロなら腕の力ほぼほぼいらん

後、太り具合によっては可動域狭くて腹に負荷かけにくい場合がある

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 12:33:48.67 ID:FkZOhtOS.net
>>895
ぽっこりお腹タイプだから可動域には問題ない
言われてみれば肩使って戻すような動きしてたかもしれない
できればこのローラーで胸筋も鍛えたいから意識を前側にもっていくように気をつけるよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:15:09.93 ID:Qp9gq+OT.net
>>890
1日トータルのうち、筋トレ前後に糖質摂取の割合を増やす
オフの日はたんぱく質、脂質は変えずに糖質だけ少し削る

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 13:54:21.20 ID:sW9Ps9r2.net
>>895
馬鹿か?膝コロで腕の力ほとんどいらないとか何言ってんだよ 腕なしで腹筋だけで伸ばして帰ってきてみ
お前みたいな誇張する言い方する馬鹿が増えた

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 15:17:03.21 ID:5SibNL2j.net
膝コロやってても肩ばっかり痛くなるんだよな
三角筋に効いてるっていうか、関節に負荷かかっちゃってる感じ
どこも筋肉痛にならないし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 15:56:27.56 ID:Z76J4gJA.net
アブローラーは腹筋だけじゃなくて上半身全体の筋肉鍛える事できるから最初にマシンとかである程度筋肉つけてからの方がいい。
自分も最初は肩やら腕痛くて仕方なかったわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 17:00:49.85 ID:x4o9W5bP.net
>900 なんで無理せずやってくれ
 腰に気をつけて、な!!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 17:22:46.11 ID:yW+L4CI/.net
自分の場合肩にはそれほどかからないけど、終盤腹が疲れてくると脊柱起立筋と大円筋あたりに行きやすくなる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 17:25:39.48 ID:0eQZxDym.net
アブローラースレいこうぜ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 17:36:31.94 ID:l/0BAfb/.net
>>899
それ脇開いてやってない?
脇閉じないと負荷が肩に入っちゃうよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 18:50:53.07 ID:pwtGeanN.net
52歳 167cm 82kg 腹回り101cmのメタボ
リタイアしたので、メンタル崩れてドカ食いとかせず、程々のトレーニングで健康的に痩せていきたいと思っているのですが

1 結局 消費カロリー>摂取カロリー でないと痩せない、ジョギング30分はおにぎり1個分にもならない
2 消費カロリー>摂取カロリーでは、筋肉はつかない、しかし、脂肪の下に、82kgを支えている筋肉はある。
3 消費カロリー>摂取カロリーで筋肉を落とさないために、PFCバランスや筋トレは重要、有酸素運動はそこまで重要でない(筋肉が落ちる?)
あたりは理解できたのですが、筋肉維持のための筋トレも、限界まで(筋肉痛が出るくらい)やらないといけないのでしょうか
それとも、あっさりとした刺激が入るくらいでも筋肉の維持(というより、脂肪に比し筋肉の落ちる割合が少なくなる)は可能でしょうか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 19:18:18.95 ID:crqORiNM.net
腹筋ローラー買って初めて使ってめっちゃ効くもんで嬉しくなって追い込んだら筋肉痛みたいな痛みが一週間取れてないんだけどこれ筋肉痛じゃなくて炎症とかなんらかの怪我してるよな…
痛み自体は
何もしてなくても痛い状態が3日くらい続いて
ちょっと力を入れると痛い状態が2日くらい続いて
今はプランクやベンチなど腹筋への負荷が少ないトレでも痛い状態
腹筋でこんなに長期間痛いの初めてだから不安だよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 19:58:56.14 ID:N2tlRlDB.net
>>898
そりゃキツいだろうな
でもそれって地面との接点がないからで腕の力が必要な証明にならんだろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 20:02:19.53 ID:x4o9W5bP.net
>905
生活強度に応じた筋肉量になるだけですが
>906
骨とか断裂とか腱じゃなくて良かったね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 20:07:40.42 ID:mERxc6x5.net
腹筋ローラーは初めは膝コロ10回で翌日の筋肉の状態を確認
筋肉痛がなければ翌日膝コロ20回、筋肉痛が有るなら消えるまでお休み
こうやって徐々に増やしていく
3ヶ月位やってると膝つかなくても出来るようになるよ

ハンギングレッグレイズ/ワイパーはこれも少しずつ増やしていく
ほんとにびっくりするぐらい胃腸に負担が有る
当日も気持ち悪いし翌日下痢と発熱することも有る
そのうち何も感じなくなるんだけどね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:40:11.61 ID:048eU38x.net
>>907
地面と接点を持っているのはどこだ?
これだけで腕の力が必要なのは当然だろう
伸びた先から戻るのに腕の力が要らないのはそうだと思う
でも伸ばして戻るまでアイソメトリックのように腕には負荷がかかるんじゃない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:52:03.55 ID:CtYSz7LZ.net
今日は胸筋と肩周りやったよ

若い人は理解できないかもしれないけど
肩が上がらなくなるおじさんは実際にいるんだよ
三角筋鍛えておけば大丈夫かな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 22:17:00.64 ID:e50ibah7.net
>>905
限界まで追い込んでも慣れている人なら筋肉痛は出ません。筋肉痛が出ている時は絶対に休まないと駄目です
そして、筋肉痛がなくなったら即鍛えていいわけではありません
筋トレの回数を欠かさず記録してください。記録が上がらないならオーバートレーニングかもしれません

1セットの鍛え方は、(A)数秒休止したりチーティングを使ったりして限界まで追い込む、
(B)限界の数回前でやめてしまう、
(C)その間。テンポよく回数を重ねられなくなったら終わらせる
の3方法があると思いますが、Aは40代以上は怪我しやすいです
筋トレは重要x回数のボリュームで決まるというのが最近の常識で、BはAよりセット間での回数の減少が小さく、
むしろAよりボリュームが多くなる可能性すらあります。それならBの方が効果は高いです
しかもAと違い怪我の可能性も低いです
Cは私のやり方ですが、なぜBでないかというと、どの程度きつくなったらやめたらいいかの加減がわからないからです
質問にお答えすると、アンダーカロリーでもしっかりボリュームを稼いで筋肉を鍛えないとダメです

筋トレの一番効果の高い方法は1日に全種目をやる全身法を週2回だそうですが、これは初心者で種目数やセット数が少ないから出来るものだと思ってます
実際種目数が多くなれば筋トレ時間が伸びてしまいます。筋トレがうまくなり追い込めるようになるとインターバルも長くしないといけません
ですので、全身法では筋トレが1時間越えてしまうかもしれません。筋トレは1時間超えるとまずいらしいです
だから、上半身・下半身・休みなどの2分割や、3分割、4分割がいいっぽいです
そして完全休養を必ず作るようにして、筋トレメニューは中4日から中5日くらいがいいらしいです

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 22:18:06.14 ID:e50ibah7.net
失礼、「重要x回数」でなく「重量x回数」でした

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 22:22:19.89 ID:s+OhzGRB.net
>>910
いる度合いの話だから、全くかからないと言う気はないよ

ただ、重心が腰から腹辺りだろ
腕にそこまで負担かかるか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 22:29:26.51 ID:048eU38x.net
>>914
失礼、ちゃんと読んでなかった
ほぼいらんって書いてあったな
それなら同意でございます
すまんかった

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 22:55:48.53 ID:pwtGeanN.net
>>912
分かりやすい説明ありがとうございます
筋トレ頑張っていきたいと思います。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 23:18:32.94 ID:jf9Wp3ue.net
ディップスはひさーのさんの動画でフォームおぼえて試してみたけど
1ヶ月で明らかにおっぱい大きくなって笑った
初めは自重10回とか20回で翌日信じられんくらいおっぱいが筋肉痛になったし

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 11:30:04.84 ID:3rhR+CG1.net
腹と肩が筋肉痛で胸だけ元気なんだけど、うまいこと胸筋だけに負荷かける方法ってないかな
部位が偏ったときの筋トレって難しいね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 14:00:42.89 ID:sCKooO7Q.net
当方女
最近腰痛になって色々ググったら自分が反り腰だと知った
腸腰筋とハム鍛えろって書いてあったからレッグレイズとヒップリフトやり続けてたら腰痛改善したよ
負荷に慣れてきたら段階的に負荷上げてる
ぷりケツと下腹すっきりになってきて楽しい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 14:37:59.68 ID:esgXd7Ps.net
軽めのペックフライとかかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 14:43:48.91 ID:1FaUfecx.net
>>919
よかったらトレの頻度とセット数教えてほしい
参考にしたい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 20:02:18.80 ID:sCKooO7Q.net
>>921
毎日朝と夜にやってる
レッグレイズ5→7→10回×3セット
(↑物足りなくなってきたら回数増やしていった)
ヒップリフト10回×3セット
(↑最初両足だったけど途中からワンレッグでやるようになった)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 21:13:23.30 ID:1FaUfecx.net
>>922
ありがとう
自分も最近腰痛くて困ってたから助かる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 22:24:38.42 ID:7rXg05Am.net
今日は背中と腕周りやったよ
テイトプレスって名前だと思ってたトレーニングがフレンチプレスだった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 17:01:12.41 ID:RUxYf99z.net
懸垂連続2回程度しかできなかったんだけど半年かけてようやく連続13回できるようになった
懸垂ってほんと難しいよな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 17:09:22.48 ID:hndbDv+D.net
ワンハンドローイングの方が負荷を細かく調整できていいんじゃないの
グリップとフォームによって広背筋狙いにも僧帽筋狙いにも出来るし

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 18:05:23.86 ID:5+mCHcRi.net
懸垂好き

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 19:11:21.45 ID:7DYA376d.net
懸垂は回数増えると成長してる感あって良いよな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 19:27:13.91 ID:RUxYf99z.net
>>927
道具なしでやれるのがいいわ
ウォーキング途中にある公園でやってる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:04:55.65 ID:vyZ3ty/e.net
家にチンニングスタンドあるけど公園でもよくやる
懸垂器具はぶらさがりおじさんおばさんが使うし、ジョギングの途中でやってく人とか結構いる
ただし懸垂やる人で背中に効かせるフォームでちゃんと腕伸ばす人は10人に一人もいないな
ほぼ腕引きパーシャルで回数稼いでる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 21:16:15.66 ID:uGrfpHzg.net
>>930
俺は広げてやってるよ
背中鍛えるために懸垂を選択したからそうしないと意味ない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:02:53.85 ID:mN3h7Hxf.net
腕伸ばすと肩壊すぞ
下げきらないで肩はいれたまま

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:21:29.11 ID:9xoBk8Cm.net
色々気をてらったトレーニングがあるけどやっぱり懸垂が一番しっくり来るよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 22:51:02.73 ID:hndbDv+D.net
懸垂台置けないからディップスバーで斜め懸垂だけだ
一応パーシャル?でLシット懸垂っての出来るけど、ホントの懸垂より可動域狭すぎて効果低いかな?
https://youtu.be/GioEFlemn-0?t=102

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 23:36:26.87 ID:DANqng2T.net
散歩懸垂ついでにハンギングレッグレイズとハンギングワイパーやってるけど
腹筋ローラーとはまた違った腹筋下部に効いてる感じがする

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 00:11:13.65 ID:AIjEgcGS.net
ディップスは自重でもめちゃくちゃおっぱいデカくなるよねびっくりした

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 07:09:57.79 ID:A43eBfdF.net
揉ませてくれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:49:56.99 ID:Nd67+CTA.net
家狭くて公園で懸垂やってるがいいトレだな
初めは1回が限界で、斜めネガティブから徐々にやり始めて2ヶ月でノーマル9回まできた
段々レベルアップしていくのが楽しいね
次はワイドかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:36:50.03 ID:vfP7/m+Q.net
懸垂マシン買おうかな
チューブはあるんだけど頭上に掛ける丈夫なところ無いしジム行くほどじゃないんだよな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:54:58.35 ID:02k5E0vu.net
>>939
肩の内旋しか出来ず伸展が出来ないけど、頭上にかけなくてもチューブで背中が鍛えられるよ
https://www.youtube.com/watch?v=AX6r1xx1gy0

ちなみにドアアンカーって商品もあるよ。ドアに挟むとチューブが引っ掛けられる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:56:47.00 ID:Kqww/i5f.net
今日は脚と腹筋やったよ

>>939チンニングスタンドいいよ~
そんなに高くないし
懸垂以外にもディップスとかハンギングレッグレイズもできるし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:26:59.51 ID:xNAMU7H8.net
>>939
チューブやディップススタンドじゃ全然代わりにならない
懸垂スタンド買った方がいいと思う

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:34:28.60 ID:02k5E0vu.net
>>942
俺は出来ないけど、ディップスバーでのフロントレバープルアップはごく少数のトレーニーしか出来ない離れ業だけど
これを出来てからディップスバーは弱いとか言ってね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:42:44.40 ID:yvy5zVU7.net
ここいつも殺伐としている
皆互いに煽りあっている

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:07:25.75 ID:c5v3BffI.net
懸垂マシン欲しいけど物干し竿にする自信ある

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 15:50:55.56 ID:vfP7/m+Q.net
>>940
もげそうなくらいボロのアパートなんだw
やっぱあると便利そうだからポチってきます

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 16:48:07.15 ID:yvy5zVU7.net
>>945
新卒の頃はウルトラブラック企業で全くトレーニングする気力がなくてまさに物干し竿だった
ホワイトの今はちゃんと懸垂台として使っている

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 18:00:05.25 ID:XWk3g1ir.net
>>945
同じく最近100均の腹筋ローラー買ったんだけど1度もできなくてわかりやすい動画探してからと言い訳して放置中

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 18:38:32.58 ID:zNaJQz1b.net
>>947
立候補なことだと思います!

ガチ勢からメンドいツッコミ入るの覚悟で書き込ますが
高タンパク質、食物繊維モリモリ
さらにアクセントでニンニクを食べて
布団の中でオナラすると
あまりの臭さに笑顔😊になります

オススメしま



せん

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 18:55:18.83 ID:UeecMrE7.net
立候補?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 19:07:36.70 ID:zNaJQz1b.net
>>950
立派の誤字でした!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 19:33:40.19 ID:4itK53JA.net
腹筋ローラーなんて両手で持って転がすだけよ
膝ついても怖いなら壁に向かってやればいいさ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:30:18.12 ID:TIstIPuq.net
腹筋ローラーの文字みるたびに手前に引きすぎて歯から床に激突した記憶が蘇ってくるんだよな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:35:35.55 ID:n00KBzUo.net
手の運動じゃないから両腕は耳に当てたままお腹だけ曲げ伸ばしするんだぜw
慣れたら色んなフォームを試してみると良い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 23:48:23.69 ID:B27rjj4u.net
懸垂やりたいけどラットプルダウンで自重すら出来ないから永遠に無理だ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 23:54:15.55 ID:OuXjsdKw.net
懸垂はマッチョや肉体労働じゃない一般人は標準体重+5キロ以上有ると結構キツイと思う
足ついて負荷を調整したら良いんだけどね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 23:57:02.62 ID:oelCfFfj.net
>>955
プルダウンできなくても懸垂はできる可能性あるぞ?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 00:07:06.63 ID:K2jVuAeq.net
懸垂1回もできなくてもぶら下がってゆっくり降りるネガティブ懸垂続けてるとできるようになるぞ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 00:27:18.38 ID:a+MYFi8B.net
最初はネガティブどころかぶら下がり数秒すらきつい人もいるから、まずは角度浅めの斜め懸垂から入るのがおすすめ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 00:30:15.08 ID:a+MYFi8B.net
↑は筋トレ初心者向けの話で、ある程度経験あるならすぐできるでしょ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 01:33:36.69 ID:SHrG4/ln.net
懸垂って最初がほんとにモチベ保つのキツいんだよな
でもそれを乗り越えるとできる回数が急に増えてくから楽しくなる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 01:37:35.63 ID:Xs8+6xzY.net
腰から上の筋肉は意識しないとほぼ使わない代わりにちょっと鍛えるだけでアウトラインがすぐ変わるぐらい簡単に発達するのが良い
スクワットなんかは吐くほどやっても中々見た目変わらん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 01:47:36.30 ID:7dyTQtud.net
>>960
別にこのスレは初心者禁止とかじゃないんだから初心者想定でもよくない?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 02:28:55.38 ID:47GWSqka.net
部位別・種目別に筋トレする前にやった方がいいストレッチや準備運動を簡単に絞り込んで動画かアニメーションで見れるアプリとかありますん?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 04:24:35.90 ID:/6X5vDYF.net
>>964
https://youtu.be/fZJO5hYB0Tc?si=1pORspwF0JSS6y2c

ウォームアップセットの前にこれやってる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 08:24:49.09 ID:EXLgPKA8.net
>>961
最初の一ヶ月位かな
最初は体を持ち上げるどころかバーにぶらさがるだけでも体重すぎて続かないし、
降りるともう手のひらの皮がめくれてて痛くてびっくりした記憶
かなりショックだったけど根性で一ヶ月くらい、ジャンプ掴まる→ゆっくり降りる を繰り返したら
一回体が持ち上がるようになってた 嬉しかったね

あと今は使わんけど手首と掌痛かったので補助グリップ買って1−2ヶ月使ってたはず

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:51:13.50 ID:y4C7UHnA.net
ていうか筋トレしたら食欲が落ちて勝手に痩せていく!

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:39:32.83 ID:nKGc864C.net
筋トレにそんな効果ないやろ
むしろ筋トレした後数時間以降から翌日は異様に腹減るわ
身体が栄養欲しとる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:57:53.41 ID:6HzRhjXV.net
筋トレしたら腹減るよ
特にスクワットした時

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:40:39.12 ID:pDqVPc0u.net
筋トレするとグルコーストランスポータータイプ4が活性化してインスリンの分泌を待たずに血糖を筋肉に取り込んでくれて食後の血糖値スパイクが起きない
血糖値スパイクが起きないと食欲が安定する
結果的に無駄食いが減って痩せるというのは有る

この効果は筋トレ後2時間程度継続する
食後の血糖値は糖尿病じゃなければ1.5時間で平時に戻るので逆算すると食事の30分前以降に筋トレすると良いかと

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 14:42:14.84 ID:pDqVPc0u.net
嘘だと思うなら試してほしいんだが
食後に眠くなる人はスクワット.30発ぐらいやってから飯食って欲しい
食後の眠気がほぼでなくなる
ドライブ中の食事など眠気が命に関わるような場面でも効果的

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 15:56:30.98 ID:s/F8Ws15.net
スクワットだと負荷足りない感じして片足にしたら辛え😭

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:18:43.48 ID:6/5973c0.net
腕立て伏せ
懸垂
スクワット
腹筋
背筋
だけやっとけばいいみたいな話聞くけどそれだけだと鍛えられない筋肉いくらでもあるよな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:27:18.42 ID:CCygo9TU.net
>>973
パイクプッシュアップで肩もやればほぼOKではないかと
「全身くまなく鍛えなきゃ」と考えるのは微妙だよ。使える筋肉のためには、
三角筋を細かく鍛えるみたいなダンベルトレで見せ筋を作ってもしょうがない
使える筋肉にアイソレーション種目はあまり要らない。コンパウンド主体でやる方がいい
やっても上腕とカーフレイズかな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:29:18.55 ID:6/5973c0.net
>>974
使える筋肉なんて考えるなら俺はデスクワークだから筋トレ自体不要なんでそんなこと言われてもな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:31:45.35 ID:CCygo9TU.net
>>975
筋トレしろ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:37:48.09 ID:6/5973c0.net
>>976
してるから>>973だけでは鍛えられない筋肉がたくさんあるんだなって実感しただけだが?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:01:26.61 ID:nF7HQEQT.net
>>971
逆の方が良いんじゃない?
食後すぐスクワット

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:05:14.13 ID:6/5973c0.net
>>978
胃に回る血液量を減らせばいいんだから食後すぐの方がいいかもね
まあスクワットに限らず体を動かすだけで違うと思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:35:43.07 ID:qQRU50Mf.net
気持ち悪いなこいつ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:38:23.07 ID:/6X5vDYF.net
>>978
食後すぐ筋トレすると吐くぞ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 19:14:31.86 ID:HstyB92q.net
懸垂、ディップス、アブローラー、ショルダープレスやって歩くなり走るなりすればダイエットなら十分だろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 21:02:36.75 ID:nF7HQEQT.net
>>981
スクワット30回で吐くか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:37:10.94 ID:CUYwFjR5.net
>>979
そういう理屈じゃないよ
グルット4でググってみ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 10:34:19.45 ID:Ryg2eqL2.net
食後は散歩くらいにしないと消化不良なる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 10:52:56.21 ID:j6Rcm/XG.net
2スレ目作りました

筋トレしながらダイエットしている人集まれ 2人目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1698630737/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 10:53:25.44 ID:FoYEVGGb.net
持続血糖測定してるけど食前より食後の方が圧倒的に血糖値上昇を抑えられてる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 12:43:31.17 ID:e9t3o3kf.net
>>987
それは散歩の話?ちょっとした筋トレの話?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:03:15.26 ID:14segPqU.net
血糖管理だけで言うとスクワット30回やってから直ぐ食うのと
30分かけて食ったあと直ぐにスクワット30回やる
この場合圧倒的に前運動の方がいい

食事は食ったら5分で血糖値が上がり始めるから
予めグルコーストランスポーターを活性化させたほうが有利なので

食後運動のほうが筋肉は付きそうだけどなw
筋肉は筋トレするとすぐに分解と合成が活発化するので栄養がある状態のほうが成長しやすい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:29:08.07 ID:FoYEVGGb.net
>>988
主にウォーキングですが、スクワットやかかと落としでも同様の傾向です。
食後といっても、ごちそうさましてすぐ(食後10分以内に開始)が効果的でした。
個人差がありますが食前だと糖新生を促して血糖値上昇圧力がかかる事もあるのではと思います。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:37:05.06 ID:FoYEVGGb.net
それと運動中は血糖値上昇を抑えてるものの、不十分のまま運動を終えると、その瞬間から血糖値が再び上がり出すことがよくあります。
私のように糖代謝が良くないと血糖上昇中の運動がいかに効果があるか実感できます。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:08:26.85 ID:93QaXc8E.net
食前と食後、半分ずつ分けてやってみるかな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 22:19:40.43 ID:GgYDETQb.net
今日は胸と肩やったよ

日曜日オフで月曜日トレにしたけど
仕事などのモチベに影響出るか不安だよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 22:33:50.71 ID:66dMCtxc.net
脚やってポカポカだわ
そのまま寝よう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 22:42:31.58 ID:j6Rcm/XG.net
>>993
俺も胸10セット肩5セットやったよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 22:47:51.37 ID:GgYDETQb.net
>>995
いいね!
お互いガンバりましょ!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 22:52:25.23 ID:rkvMP8Q3.net
平日は残業あるとけっこう崩れやすいからなぁ😭

今日は上半身と有酸素40分

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 23:53:43.69 ID:j6Rcm/XG.net
>>996
おっす

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 07:33:13.73 ID:OBvXhQk4.net
筋トレより食事よりまず睡眠時間確保するといいよ
寝不足が太る最大の要因だから
6時間睡眠と8時間睡眠では平均して1日の摂取カロリーが300kcal変わるという研究が有る
楽なところからせめて頑張るのは最後

英単語の勉強でも発音から覚えて最後に書いて覚えるじゃん
中1で書くところから始めた人はほぼ全員英語挫折したでしょw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 08:20:51.89 ID:aYZDVHk9.net
みんなイイ身体になる!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200