2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ (ワッチョイ ad96-eGEl [182.171.207.44 [上級国民]]):2016/07/16(土) 00:08:08.97 ID:GNBYHsgd0.net

< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。 詳しくは>>2
このスレと同名の偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式・MEC・白澤式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ90★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1467880620/


まったり&初心者&アンチ踏み絵スレ
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-f9J/ [60.147.170.234]):2020/05/22(金) 21:44:32 ID:K14vVqnQ0.net
>>623
炭水化物減らしすぎかな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-80AK [58.188.221.155]):2020/05/22(金) 22:22:26 ID:+NPUfb3+0.net
炭水化物3食摂ってる生理現象を同じように当てはめるわけにはいかないな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 08:00:45.99 ID:gSmjP2vHa.net
>>621
それ反対にたんぱく質足りてない状況

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-hQD2 [182.251.248.39]):2020/05/23(土) 08:31:42 ID:SFBxyvgoa.net
>>621
食わなすぎだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-hQD2 [182.251.248.39]):2020/05/23(土) 08:33:10 ID:SFBxyvgoa.net
俺は昼にゆでたまごとチキンステーキとブロッコリー。
夜は焼き魚とシーチキンとモヤシ炒め。
酒はハイボール飲みまくってるけど落ちてる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 961e-L/hU [49.129.240.68]):2020/05/23(土) 08:34:30 ID:w4dfu3Cx0.net
どんくらい食えばいいの?例えば糖質を昼夜抜くとしたら?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 08:55:01.23 ID:dtowRwKu0.net
カロリー換算で1600kcal

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 08:57:09.07 ID:Is1AMp320.net
基礎代謝くらいのカロリー摂取にして活動消費分で減らしてる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-s4/3 [60.91.54.136]):2020/05/23(土) 09:24:16 ID:hp1+tGcr0.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1585735534/l50

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 09:32:14.81 ID:U7RJxzAF0.net
日本人は炭水化物食い過ぎだから半分くらいに減らすくらいで十分だよ
それで適正値になる
毎日白米茶碗2杯食べてるなら1杯に減らし、芋や菓子なども同様
半分に減らした分、野菜を増やしたり豆食べればいい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 021e-L/hU [125.197.237.194]):2020/05/23(土) 19:05:47 ID:481wf+Ji0.net
糖質制限はケトジェニックとは違うの?
タンパク質と油増やすなら自然とケトになるよな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9309-QPgs [114.178.131.187]):2020/05/23(土) 21:14:11 ID:8qkt2pIf0.net
私も違いがよく分かんない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa8f-hQD2 [36.12.101.67]):2020/05/24(日) 07:18:31 ID:wf4LnX+Ea.net
チートすると1週間は体重計に乗れん

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Yce/ [106.128.137.123]):2020/05/24(日) 07:59:17 ID:x7V9z92Ha.net
>>615
野菜を増やせば良いかも。タンパク質と繊維が多い豆、ナッツ製品と葉野菜食べる様になって正常に戻った。牛、豚肉は便秘になりやすい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-80AK [49.98.66.42]):2020/05/24(日) 08:11:28 ID:/SZTNSdmd.net
最初こそ下痢とか硬いのとか繰り返してたが、ありのままを受け入れたら適正化したので特に気にしたことがなかった。
便秘はタピオカとか蒟蒻とか食い過ぎて腸管に詰まったみたいな状態を言うものだという認識。
出るならば問題にしてないな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c3-8q2l [114.172.228.138]):2020/05/24(日) 12:35:05 ID:q0jK00p+0.net
>>634
便宜上の閾値は1日の炭水化物が20g以下ならケトジェニックとか言われる

個人的にはMCT使わずにオシッコ検査でケトン体が出ればケトジェニックだと思ってるけどね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8215-CNUQ [27.84.169.254]):2020/05/24(日) 12:52:35 ID:ldB+va+C0.net
>>634
ケトは短期間、だいたい2週間くらいを目安にやる
長いことやると↓のデメリットがあるからBMI20くらいまでやな
・血管ボロボロになる
・脂質不足だとあっという間に低血糖
・糖新生で筋肉落ちまくり&基礎代謝も落ちる

BMI20くらいになったらもうケトでも落ちないから、糖質制限+運動にシフトすべき

BMI30超えてるような人はケトめっちゃ効果的だからやってみるといい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8215-CNUQ [27.84.169.254]):2020/05/24(日) 12:54:34 ID:ldB+va+C0.net
あとケトは食物繊維不足するから腸内環境も荒れるし、肌も荒れるから、
デキストリンとかで補完しないといかん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-80AK [49.98.66.42]):2020/05/24(日) 13:22:46 ID:/SZTNSdmd.net
>>640
もう6年以上になるけどなってないけどな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-80AK [49.98.66.42]):2020/05/24(日) 13:27:13 ID:/SZTNSdmd.net
人は適応する能力を持っていて、
代謝調節機能が備わっている。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Yce/ [106.128.137.4]):2020/05/24(日) 13:30:37 ID:GrATM5Uwa.net
>>640
俺はかなり厳しめに糖質減らしてるからおそらくケトに移行してると思うけど、血管年齢20歳代という結果だった。ただケトが良いのか食っるもんがよいのかは不明。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8215-CNUQ [27.84.169.254]):2020/05/24(日) 14:23:14 ID:ldB+va+C0.net
ケト続けられる人は魚とかの良質な油しっかり取れてるんだろうね

食物繊維不足はどうしてるの?
炭水化物徹底的に削るとどうしても食物繊維不足になるやん
それとも複合糖類のもち麦とかオートミール入れてるんか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8215-CNUQ [27.84.169.254]):2020/05/24(日) 14:24:32 ID:ldB+va+C0.net
>>644
2000円くらいでケトン体検査紙売ってるから調べてみようぜ
それ前提だと思ってるんだが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 14:37:08.87 ID:ldB+va+C0.net
あ、あとケトやってるとGLP-1というインスリンの分泌を促進する働きをもつホルモンの働きが悪くなって、
インスリンがまともに出なくなって糖尿病になりやすいから長期間はやめたほうがいいよ

インスリンがまともに出ないと少し糖を取っただけで一気に高血糖になるから糖尿病予備群になる

まぁPFCバランスが極端に偏るのは体の負担になるってことだ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-80AK [49.98.66.42]):2020/05/24(日) 14:55:04 ID:/SZTNSdmd.net
>>645
腸内細菌による食物繊維の短鎖脂肪酸の話なら、減少した分は代謝適応で人体がエネルギー増やすそうだよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Yce/ [106.128.138.251]):2020/05/24(日) 15:05:00 ID:Akh1J2pga.net
>>646
確かにそうだな。いっちょやってみるか。
強めにローカボやりたてのころ、企業健診でケト
ン体2+と出たんだが、健診の医者から、「著し
く低血糖じゃないですか。これは末期癌患者等に
見られるほどの数値です。身体に異変はないです
か?」と聞かれたから勝手にそうなんだと思って
た。身体はむしろ今まで以上に調子が良いと言っ
たら医者はけげんな顔してたわ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 17:36:47.20 ID:ty4RQ6gc0.net
試験紙無くてもケト入ってるかどうかで尿の臭いがはっきり違ったからわかりやすかった

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 19:13:28.03 ID:mSkNySNZa.net
>>649
普通とは違うことやってる自分に酔ってるなww
ケトなんてコンテスト出るぐらいの人間が健康度外視で絞るためにやることであって、一般人がずっと続けるなんてアホw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-80AK [58.188.221.155]):2020/05/24(日) 21:04:52 ID:19gXwp5Z0.net
>>651
人は好きな事をやるために生きている中でなんでアホなんだろうか。
別にいいじゃない? ケトジェニック の健康効果がどんどん判明してるわけだしさ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1e-L/hU [122.133.72.9]):2020/05/24(日) 21:13:46 ID:JUMUqW/90.net
3食主食食べても一日1600kcalくらいにしとけば自然と適正体重になるんじゃないの?
ご飯一杯200kcalくらいだから全然いけるでしょ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-N4Cd [182.251.120.75]):2020/05/24(日) 21:34:36 ID:mSkNySNZa.net
>>652
好きな事やることと他人からアホと思われることは関係がない
健康に害のあるものや生活に支障が出るものを好んでやってる人間をみたらアホだなぁと思うのが普通w
ケトジェニックが健康的と思うならぜひ続けてくれ
糖尿病や高脂血症なったら笑ってやるわw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 22:13:06.82 ID:19gXwp5Z0.net
>>654
なるほど健康効果を期待してケトやってる人をアホと思いつつ高糖質食をやって
代謝異常になってる奴をがいてアホと思う人と、どう思おうと人の勝手という事だね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-80AK [58.188.221.155]):2020/05/24(日) 22:34:00 ID:19gXwp5Z0.net
高糖質食が普通の人からすれば糖質制限をする人は普通ではないアホな人であって、糖質制限をしてる人は
ケトをやってる人を普通ではないアホと言う。糖質制限やケトで痩せた人はまた高糖質食の普通の賢い人に戻り
代謝異常を起こし糖質制限やケトをやってる人からアホだと思われる。という構図か

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 23:02:42.56 ID:9Xh3QIuK0.net
EXITのりんたろーが肉野菜で1か月半で12キロ痩せたそうだが、アレもいわゆる糖質制限か。それもかなりハードな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab7-N4Cd [182.251.129.183]):2020/05/24(日) 23:59:23 ID:Y+duDoNja.net
>>656
アホ過ぎるww高糖質食w代謝異常w
自分の食い過ぎで太って、更にケトジェニックで自ら不健康になってるからアホなんだよw
そもそも食いすぎない人はケトなんて知らないしやらないw
ケトやったら健康になるならその食事方法が主流になるわなww

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-80AK [58.188.221.155]):2020/05/25(月) 00:01:05 ID:0wDCnyv20.net
>>658
糖質制限するなお前は

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c3-8q2l [114.172.228.138]):2020/05/25(月) 05:58:23 ID:NmmBzSc/0.net
統失制限しろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Yce/ [106.128.136.68]):2020/05/25(月) 08:41:04 ID:IJlqM0qva.net
>>650
尿の匂いでケト体質になってるかわかるのは目か
らウロコだな。ふと疑問に思ったんだが、酒弱く
て飲んだら酒臭かったやつがさ、酒強くなって酒
臭くなくなったやつが俺は酒を分解出来る様にな
って臭いが成分まで分解出来る様になったのだと
さらっと言ってた事があったんだが、おんなじみ
たいにケト自体を栄養素として費やすというか分
解出来る様になったりするもんかね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825b-ezLz [61.200.73.170]):2020/05/25(月) 17:54:23 ID:ufWVLjuL0.net
改行うざい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b21e-L/hU [133.202.82.244]):2020/05/25(月) 18:27:17 ID:cX7mKaC10.net
ミネストローネ、ブランパン、サラダチキン、麻婆豆腐、ツナサラダをローテーションしながら
三食糖質抜いたらトータルのカロリーが600kcalしかなかった、これって大丈夫なの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/27(水) 08:40:33.01 ID:PsOyG7mMa.net
最近米のかわりに豆腐食ってる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-mPBj [106.128.45.101]):2020/05/27(水) 16:16:15 ID:K1cTNXAja.net
ケトやろうと思ったら食費が半端ないことになって1週間で糖質制限に切り替えたわ。
食費抑えようと思ったら炭水化物中心になるんだよなぁ。貧乏人は太るわけだよ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caf5-+GDy [131.147.98.13]):2020/05/27(水) 19:27:46 ID:Uq/G9ajB0.net
ケトなんぞアーモンドとMCTオイルと鶏胸食ってりゃできる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/27(水) 21:06:36.98 ID:8EVwXIgv0.net
卵は優秀食材です

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 10:27:02.37 ID:H1EDEf9Dp.net
>>509だが
61キロ→56キロになった
・軽い糖質制限
・自重トレ週3回くらい30分
・エアロバイク毎日40分〜50分
・間食基本無しだが結構食ってる

4月から現在までで約5キロ減
ただし体脂肪はまだ22〜23%
これからは筋肉をもっと付けないとな
来年4月までは続けたい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sad3-JXnu [36.12.108.165]):2020/05/28(木) 16:03:32 ID:pMg9qQOEa.net
今晩は焼き鳥塩で食うかな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6afe-upCQ [221.113.16.147]):2020/05/28(木) 18:56:22 ID:SkvCmVtB0.net
焼き鳥は、塩皮が一番好き。昔住んでた松戸市
稔台に精肉屋兼焼鳥屋があってよく行ってた。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 20:13:15.20 ID:H1EDEf9Dp.net
やっぱ鶏肉はいいね
仮にタンパク質とりすぎても赤身のそれより腎臓への負担とかも少ないらしいし
ただサラダチキン系はあまり好きじゃないからコンビニの冷凍系の焼き鳥とかよく食べてる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/01(月) 23:53:50.62 ID:RnpjIVX90.net
全く痩せないんだが。基礎代謝が落ちてる?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 05:46:46.55 ID:UtqxDC4ha.net
>>672
食いすぎでは?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-mPBj [106.128.45.149]):2020/06/02(火) 11:38:16 ID:sdWK6vKia.net
極端なことをせずに1日1800キロカロリーと糖質150gを意識しながら適度に食べて、適度に運動すれば簡単に痩せられるだなぁってことに気付いたわ。結局は食べる量を減らして、動くのが1番なんだよな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-/kvH [106.128.56.131 [上級国民]]):2020/06/02(火) 11:48:44 ID:LnTuQ6U3a.net
>>674
そこまですんのに脂質やたんぱく質は計算しないのは草

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFca-y++f [49.106.193.161]):2020/06/02(火) 12:37:42 ID:C7HP8ZOdF.net
糖質制限しないと痩せれないなら誰も痩せる事ができなかったと言うことになる。
糖質制限は糖質を制限するだけで痩せ易くなる効果があると言うだけ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/02(火) 17:06:36.70 ID:H9are0Jg0.net
体脂肪率が高くて健康のために早く痩せないといけないとかだと糖質制限が痩せやすいと思う
もちろんPFCは計算するけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ebd-j+H7 [153.204.94.158]):2020/06/02(火) 21:34:13 ID:o05bIKtO0.net
>>674
それな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 22:51:45.62 ID:leNKXOxS0.net
糖質制限はじめて3ヶ月になります。
1日60グラムまでに抑えていますが
10日に一回程大好きなパンを食べています
1週間おきに停滞期がきて、ジワジワ体重が増加しているような気がましすがパンが良くないのでしょうか。
MCTオイルも摂取しています。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 01:23:21.29 ID:a2YvGLAJa.net
>>679
身長体重書いてくれないと、、、

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 05:03:29.03 ID:aOsBEcVQ0.net
>>680
すみません
157センチ
44.5Kg〜45Kgをうろうろしています
自宅で筋トレや有酸素運動もして
3ヶ月で1Kg減です

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e5-Ht0K [218.216.55.183]):2020/06/04(木) 07:31:50 ID:zcm4l1cS0.net
>>681
その体型でこれからどうなりたいとか書かないの?
そもそも糖質制限やる必要あるの?
てか、仕事何してるの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-0upP [49.98.77.136]):2020/06/04(木) 07:39:42 ID:p3ApC3j2d.net
>>681
標準ベスト体重下回ってるけど、ガリガリになりたいなら何も食わんかったらいいけど、
糖質制限は低体重目指すものじゃないよ。
見た目よくするなら必要な箇所の筋肉をつけるしかないんじゃないの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 07:57:20.97 ID:aOsBEcVQ0.net
679です
お返事ありがとうございます
仕事は事務職ですが
在宅勤務になり、体重が増えてしまうんじゃないかと不安で糖質制限しています。
糖質制限の止め時もわかりません。
通っていたジムも再開したので、頑張って筋トレしつつ、様子を見ながら普通の食事に移行していけたらと思います。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/04(木) 23:33:04.96 ID:GxQLAfzxH.net
>>684
身体をどうこうより精神面安定させた方がいいんじゃない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f49-qqP/ [27.121.233.137 [上級国民]]):2020/06/05(金) 10:36:00 ID:rtyvcMW70.net
体重なんて他人から見えるものじゃないから実にどうでもよくて
まず見た目、次に健康かどうか

体重が3キロ減ろうが腹がぽっこり出てるなら、自分の中では痩せたと思っていても他人からは「太った」と思われる
逆に体重が2キロ増えようがスタイルが良くなったならそのダイエットは成功してると言える
そして何より、ダイエットという人体破壊を行う以上、健康には気を遣わないと肝臓や腎臓悪くして入院したり、膝腰などに負担がかかりケガしたりする

1キロ減ったなんてのはほんとうに誤差の世界で水一リットル飲んだ、汗かいたで前後する数値
そして一番大事なのは中身だよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f49-qqP/ [27.121.233.137 [上級国民]]):2020/06/05(金) 10:40:12 ID:rtyvcMW70.net
それと「ダイエット」と「減量」とは目的が違う

ダイエットは健康のためのボディメイク
減量はアスリートが大会に出るために規定体重にコントロールするための体重操作
体脂肪率を1桁に減らせば様々な弊害があるので普通は標準的な体脂肪率を目指す
体重も同様でやや重めくらいが健康体重と言われてる

大事なのはその内訳で、比重の軽い脂肪が多いなら体重は軽くても骨や筋肉が少ない、体内の保水量が少ないのだから良くない
逆に体重計の数値てきには重めでもスタイルが良く、心身ともに丈夫ならそれでいいんだよ
顔に体重計の数値が表示されるようなシステムじゃないのだから見た目が何より、あとは顔色とかそういう健康に気を遣おう

糖質制限は「減量」目的のものなので長くても2ヶ月を目処にやめた方がいい
続けすぎてもよくないので一旦やめて3ヶ月くらいカロリー制限で体重キープしつつ体力つけて
また1〜2ヶ月糖質制限にしないと効果が薄れるし何より病気になる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f49-qqP/ [27.121.233.137 [上級国民]]):2020/06/05(金) 10:43:53 ID:rtyvcMW70.net
有酸素運動は継続する事で効果を発揮するものである一方、
やめた途端にリバウンドが必ず訪れるのもポイント

毎日持続できるような手軽なサイクリングや散歩、室内運動ならともかく
一過性の有酸素なんてリバウンドの準備してるようなものなのでおすすめはできない
もちろん有酸素は効果があるので死ぬまで続けられる意思があるなら日課にすべき
できないなら、死ぬまで続けられそうな体操を何か一つ見つけて隙間時間に実行した方がよっぽどいい

体を作るのには時間も金もかかるので面倒なら食べる量減らし、栄養価の高いものを食べるのが効果的
カロリーの数値ばかり見てないで成分表見て、なるべく糖質、タンパク質、脂質のバランス考えて食べよう
それだけ
慣れれば食材見ただけでだいたいのカロリーと栄養素配分もわかるようになる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 17:33:06.51 ID:82dFNYsg0.net
俺は20キロ太ったから20キロ戻したいんだけど、「3キロ痩せてもお腹出てるなら意味無い」っていうアドバイスは有効なの?
皆んなに伝えてるから皆んなに有効な事言ってるんだよな?
それは別個の問題だから、って言うなら今後ずっとここで別個にアドバイスしてくれるんだよな?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-Ht0K [49.96.23.148]):2020/06/05(金) 20:04:58 ID:r8f0kZ3hd.net
>>689
10kg太ったくらいの時点で自制しろよw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-Ht0K [49.96.23.148]):2020/06/05(金) 20:09:15 ID:r8f0kZ3hd.net
>>689
アドバイスとしては最初の1ヶ月は糖質制限で1日60以下にして、6kg目標にする。
それから糖質制限続けて、有酸素+筋トレで月4〜5kg落とせば4ヶ月で元の体重戻るから頑張ってね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 20:17:45.22 ID:M8dQ99LK0.net
>>691
ん?やっぱ糖質制限じゃん。
PFCバランス取って、3キロ太ってもお腹出てたら意味無い意見はどこいったの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/05(金) 20:47:07.80 ID:ihN/XuM90.net
>>692
は?何の話してんだよ!
こんな長文誰が読むんだよ!お前かw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 00:55:19.81 ID:MKbjdzF40.net
ヤバい、糖質制限したら中折れ率がハンパ無い。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-gwQM [106.128.59.62 [上級国民]]):2020/06/08(月) 08:00:18 ID:x+B5msq/a.net
>>694
元々弱いだけだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9316-nZnO [42.147.128.171]):2020/06/09(火) 05:56:13 ID:ME738moM0.net
>>694
ブロッコリ食べると効いてる感ハンパない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 02:51:45.90 ID:a07oVuFx0.net
>>694
その粗末なポークビッツしまえよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 14:50:54.54 ID:POWi/j8g0.net
いやほんと、前は1日2回はできたのに糖質制限したら全然持続しない。おかげでフラれたよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 16:07:47.11 ID:kx+0sybcd.net
>>698
ただの老化

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 16:47:58.04 ID:DwQ76xrz0.net
吹き出物が減ったのが嬉しい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 01:33:19.73 ID:nBpXt1MY0.net
糖質とったら性欲回復してきたからホッとしたわ。
太ってきたがもうしょうがない。今後は筋トレして痩せる。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 06:32:26.59 ID:9kd6fXnka.net
>>701
> 太ってきたがもうしょうがない。今後は筋トレして痩せる。

筋トレするなら増量した方がいいぞー

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 07:30:36.98 ID:FXSObaRwF.net
減量で平日は玄米、胸肉、蒸し野菜をメインにしてて2000kcal/日以上は摂ってるけど腰から下がダルい
筋力落ちて糖質が足りてないのかな
もっと食事量増やすか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 12:26:36.06 ID:KRJ8GNR5r.net
元々胃腸が強くないんですが始めてから1ヶ月ずっと下痢が続いています
糖質制限どころか食べる量も明らかに激減してるのにも関わらず下痢になります
野菜肉が中心なんですけどねえ

以前単純なカロリー制限やったときは便秘ぎみになりました

これなんなんですかねえ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 10:25:12.96 ID:GzqsJDn3M.net
タンパク質を肉卵から大豆食品メインしてから体調良い気がする
チーズとナッツは低糖質なのになぜか太るわ
脂質多いとだめなんだろうか?
大豆製品って食欲抑える効果とか精神安定効果あるみたいだから尚更よいけど、そこまでがりにならない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 10:51:25.16 ID:/ZT6Dh5FF.net
食い物の影響って 個人レベルでやっても実は内容は正当な比較になってないから参考にならない。
気のせいをネットで言うと同じ傾向があった人が拡散して気のせいが広まるだけだし。
ただ、恒常性機能は個人で違うから摂取したものがどう処理されていくかは個人差があるだろうけど、
摂取エネルギー(カロリーとは違う)は絶対的なものだから多ければそれだけ脂肪量の増加率は上がるし、
少なければ下がるだろう。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF72-p3aW [49.106.186.64]):2020/06/19(金) 10:53:39 ID:/ZT6Dh5FF.net
糖質制限はガリにんsる食事法ではないし、中途半端ならともかく、
極端な糖質制限をしているなら肥満になるのは至難の技。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 13:29:57.57 ID:QEGTptyW0.net
俺はおそらく代謝が落ちてて糖質制限でも痩せない。
月曜断食やろうかな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9627-Nb5q [121.83.42.63]):2020/06/19(金) 14:52:48 ID:e0im8Yoe0.net
1日最大1000kcal糖質50gでやってるけど10日くらい体重体脂肪変わらないんだけどこれが停滞期ってやつですかね?
身長175cm74kgでウエイトもやってるからそんなに基礎代謝低いとは思えないんだけど

別に最近食べなくても平気だから水以外取らないというのもアリなのかなあ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 15:28:52.48 ID:xOW7rBko0.net
>>709
体の構成は凡ゆるホルモンやら何やらの影響を受けて変動するから
摂取と活動エネルギーだけが全てじゃない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 21:22:34.89 ID:W63Ghop90.net
>>709

減量の機会損失してるんじゃね
カロリー見直した方がいいかも

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 22:29:41.67 ID:RlmXSraF0.net
>>709
たまにこんなやつあらわれるけど、一体なんなの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 08:22:47.48 ID:ZWb4CVwI0.net
朝昼に炭水化物を抜き
夜は普通に食べる生活

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 09:42:03.40 ID:EMsgYTHFr.net
実際そうなんだよな
酒飲めるのが夜だけだから夜だけ食べたい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 12:16:36.38 ID:+vTb+Cqma.net
酒と炭水化物を一緒に!?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 12:21:47.79 ID:53IzgGjbd.net
食後血糖値はアルコールが抑制するんだってさ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 12:23:18.46 ID:53IzgGjbd.net
ただアルコールは脂肪の分解を抑制して合成を高めるのも事実

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/20(土) 13:08:46.27 ID:SMZNKNgYa.net
>>709
停滞期の時、昼に肉を400gくらい食べると夜に体重ストンと落ちる
牛肩ロースのステーキおすすめ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:49:43.65 .net
アルコールの分解のために肝機能が多く使われると、
タンパク質の分解が進まず、脂肪合成が進む
結果的に脂肪肝になる
脂肪肝になると肝硬変にいたり、最終的には肝ガンとなり死ぬ
その前に健診で肝機能の数値異常があると伝えられ、治療が開始されるわけだが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-7NWn [106.128.57.46 [上級国民]]):2020/06/21(日) 22:43:58 ID:v5w1vdSaa.net
アルコールの分解云々て個々の酒の強さにもよるでしょ
いわゆる酒の強いタイプはそこまで負担かけずにアルコール分解出来るんだわ
俺そこはまあ親に感謝ですわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/22(月) 21:35:52.33 ID:E6ddIYig0.net
炭水化物ダイエットが一番楽して痩せられるな
この数か月炭水化物は1日1食で
ほかは肉とか野菜を普通に食ってたら
数キロ痩せられた

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:08:33.24 .net
>>720
酒の種類というよりアルコール濃度
もちろん遺伝的な影響もあるし、醸造酒と蒸留酒の違いもあるが基本は同じ

アルコールは摂取すると全て肝臓に運ばれそこで処理される
アルコール飲料に含まれる他の成分は他の吸収系で処理されるが
糖質を含むアルコールの場合、ある程度血糖値の低下を抑えてくれる→ドカ食いしにくい
最近はやりの糖類0、糖質オフの場合これがなされないため食が進む(料理に合う)→デブになる

アルコールは代謝に使われる事がないエネルギーでなおかつ、肝臓の他の仕事を止めて分解、解毒を担当する
その結果、他の栄養素はどんどん脂肪として蓄積されていく
アルコールの作用で食が進み、代謝がダウン、だからアルコールを飲めば比例して中性脂肪が増えていく

アルコール自体で太る事はあまりないが、アルコールの影響で結果的に太る、痩せにくくなる
酒浸りで痩せてる奴はそもそも肝臓や腎臓が壊れているので痩せているというより病んでいる→そのうち死ぬ
肝臓が丈夫だろうが関係なく肝臓は入ってきたアルコールを自分の能力の範囲内で分解、解毒していく
これが追いつかない奴は二日酔いが酷くなったりぶっ倒れる→そのうち死ぬ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:15:53.25 .net
>>721
炭水化物はすぐに取り出せるエネルギー源である一方で、
代謝されずに終わった分が脂肪として蓄積されていく

これは人間が飢餓に適応していくために身につけたスキル

炭水化物を摂取する事で即時活動できる、狩猟や農耕を行ったり脳を使う事でそれらは消費されていく
現代人は古代人ほど動かない(とくに歩かない)ため炭水化物を多く摂取すると必然的に脂肪が増えていく
そこで必要最低限に抑えていくというアプローチが糖質制限

一方で毎日何らかの運動をしたり体や頭を使っている人の場合、ある程度の炭水化物は必要になる
人間は体内の糖質が減ってくると飢餓状態と判断し体をエコモードに移行していく
体温を高める事でぽかぽかしてきたり、腹をグーと鳴らして消化吸収の効率を上げていく
これらは摂取されるエネルギー不足に対しての反応

しかしそのうち人間は恒常性という与えられた環境に適応するモードに変化していく
これが停滞期
炭水化物制限を長期間続けていくといずれ停滞期に入る
体はその状態に慣れてその状態で最適化してしまう
ゆえに炭水化物制限をやめると一気にリバウンドする
しかし慢性的に糖質が不足するので活動パフォーマンスはがた落ちになる
運動能力が低下し、思考力も落ちて、免疫力さえも低下していく
そのうち死ぬ

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200