2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践18

402 :神も仏も名無しさん:2020/03/21(土) 02:16:34 ID:H90ywPzJ.net
>>401
>説一切有部では、見道において四諦を観じつつ煩悩を断ずる
>道類智において四諦の観知を繰り返す
>正量部でも、観行は四諦の観知

つまり、どこの部派でも仏教の観瞑想の智慧と言ったら四諦の観察
のことだぞ、ということでしょうか。

すでに四諦を観察している方に伺いたいのですが、清浄道論にもと
づく上座部においては、四諦の観察は壊滅智から先が、四諦の観察
に相当するのですか?

つまり、質問の主旨としては、清浄道論(上座部)の修道論と、その他
の部派の修道論との違いは、単に分類法や呼称の違いであって、
本質的には同じことと考えていて間違いはないのでしょうか。

総レス数 1003
469 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200