2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】伝説の羊太夫は渡来人、キリスト教徒?…世界記憶遺産の上野三碑(山上碑、多胡碑、金井沢碑) [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/04/30(日) 21:07:36.15 ID:jHbsg0Kt9.net
公開された山上碑
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-003-9-view.jpg
多胡碑の碑文、右から2行目の一番最後に「羊」の文字がある
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230420-00050090-yom-007-9-view.jpg

 「羊太夫」という人物を知っていますか? 群馬県にユネスコの世界記憶遺産「上(こう)野(ずけ)三(さん)碑(ぴ)」があります。上野三碑は上野国(群馬県)にある飛鳥・奈良時代に造立された三つの石碑です。三碑のうち、多胡碑(たごひ)を造立した人の名前が「羊」ということから生まれた伝説の人物です。「羊」は渡来人の可能性を指摘されているほか、古代キリスト教徒という説もあります。今回は謎の羊太夫のお話です。

(中略)

■多胡郡の支配を任された人物の名前は「羊」

 三碑がある地域は、高崎市の南西部、利根川の上流である鏑川の流域で、低い丘陵地になっています。多胡碑は高さ約2メートルの石碑で、上野国として14番目の郡として多胡郡が設置されたことを記念して建てられたものです。日本の正史である「続日本紀(しょくにほんぎ)」に和銅4年(711)に周囲の郡から戸数を割いて多胡郡を置いたという記述があり、多胡碑の碑文と一致します。碑文では「羊に給(たま)いて多胡郡と成せ」と書かれ、支配を任された人物の名前は羊となっています。

 残る二つ、山上碑は隣接する古墳の被葬者である母親の追悼供養のために681年に建てられました。金井沢碑は726年、地元の豪族が祖先の供養、一族の繁栄などを祈念して建てたものです。

■朝鮮半島からの渡来人か、石碑は大陸の文化だった

(中略)

 石碑が建てられた背景を調べると、朝鮮半島の動乱が関係しているようです。朝鮮半島の三国時代は、唐と結んだ新羅(しらぎ)により、663年に百済(くだら)が滅亡し、高句麗(こうくり)も668年に滅ぼされました。朝鮮統一を果たした新羅でしたが、その後、唐と対立するようになります。この間、百済、高句麗、新羅から王族や貴族を含む多くの人々が日本に逃れました。実際、武蔵国(埼玉県)に高句麗系渡来人により高麗郡が716年に設置されたほか、新羅系の人々による新羅郡もありました。石碑を建てる文化は、当時の日本にはなく、中国から朝鮮半島を経由して伝わったと見られています。このため、三碑の造立には渡来人が関わった可能性が高そうです。

 もともと三碑がある地域には、ヤマト政権の直轄地、屯倉(みやけ)が置かれていました。中央と関わりが深い経済的要地であり、そこに渡来人の知識・技術を導入し、さらなる生産性向上や経済発展を狙った可能性があります。奈良・平安時代には窯業、絹や綿布の生産などで有数の手工業地帯に発展していきました。

■地元に伝わる伝説「羊太夫」、朝敵として討伐される?

 羊の文字は人名が有力ですが、方角を示すという説もあります。ちなみに、地元に伝わる伝説では、昔、羊太夫という人がいて、神通力を使う従者に名馬を引かせて、空を飛んで、都に日参していた。あるとき、羊太夫が昼寝をしている従者の両脇を見ると羽が生えていたので抜いてしまった。このため、従者は空を飛べなくなり、羊太夫は参内できなくなった。朝廷は、羊太夫が姿を見せなくなったので、謀反を企てているとみなし、軍勢を派遣し、朝敵として羊太夫を討伐したとされています。歴史書には討伐の記録などは見当たらないため、羊太夫が実在したのか、どういう人物だったかなど不明です。

■昔のキリスト教、景教(ネストリウス派)徒という説も

 また、古代キリスト教徒ではという説もあります。江戸時代の平戸藩主(長崎県)、松浦静山が当時の風俗、事件など様々な話をまとめた随筆「甲子夜話」では、多胡碑の近くから「JNRI」と書かれた銅板が見つかったという話が紹介されています。

 「JNRI」とは、ローマ帝国時代の言葉「ラテン語」で「ユダヤ人の王ナザレのイエス」を表す頭文字です。当時の中国では431年のエフェソスの公会議において異端宣告を受けたネストリウス派の信仰が伝わり、景教として広く流布していました。景教が初めて中国へ入ったのは635年と言われ、唐の都、長安には景教寺院もありました。このため、古代キリスト教徒説もあるのですが、銅板などの実物も残っておらず、「甲子夜話」の記述のみで真偽のほどはわかりません。(以下ソース)

4/27(木) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/54e31ab9cb6448f33a77f95de7043a45fbb02588

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:29:39.63 ID:kKkiKdLy0.net
ナザレのイエスが死んでから約600年、それってちょうどムハンマドの頃だな。勿論長い時間だからアバウトなものだけど

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:54:09.65 ID:yvJN6gPO0.net
>>249
単純かどうかは問題ではないです

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 16:55:15.46 ID:yvJN6gPO0.net
>>255
というか
高句麗が元騎馬民族ですけど

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:03:55.74 ID:wxLSD7+J0.net
>騎馬民族征服王朝説(きばみんぞくせいふくおうちょうせつ)とは、東北ユーラシア系の騎馬民族が、南朝鮮を支配し、やがて弁韓を基地として日本列島に入り、4世紀後半から5世紀に、大和地方の在来の王朝を支配し、それと合作して征服王朝として大和朝廷を立てたという説。
(wikiより)

大和朝廷を立てたのが騎馬民族の末裔という説は、支持されてない。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:15:40.03 ID:yvJN6gPO0.net
>>264
というか否定されたよね
5世紀初めに乗馬の習慣は来たけど
騎馬民族の風習や神話が支配者層には現れてない
馬飼いが招聘されて土地与えられただけ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:20:51.80 ID:fO2UyhPq0.net
単に「羊」という一字が入っていただけでキリスト教と結びつける
基地外の妄想もいいとこwww

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:22:01.24 ID:D3SXWiya0.net
烏孫のアルタイ語族は文字通りカラス、日本神話にもカラスは登場するし、あながち間違ってない

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:23:26.90 ID:Vfhu4T3u0.net
>>262
じゃあ、何が問題なの?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:24:43.68 ID:5PzB0YXK0.net
>>266
キリスト教ではなくユダヤ教ね
羊や牛は犠牲と聖書文字で中国にはない漢字

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:25:18.15 ID:njWFtWWQ0.net
>>216
桓武天皇の生母は和氏という氏族の出で秦氏とは全くの別系統だよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:25:44.81 ID:yvJN6gPO0.net
>>268
三位一体の考え方そのもの

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:26:41.96 ID:yvJN6gPO0.net
>>269
話題になってる逸話より羊が来た方が先だろ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:31:26.66 ID:LH1v+YDc0.net
>>243
だから秀吉が連れてきた朝鮮人が薩長に住み着いてそいつらが外国の傀儡になって明治維新したんだよ

それ以降必死に朝鮮を守って来た
併合も中国ロシアから守るためだし、朝鮮王室の悪妻まで日本政府が暗殺してヘルプ、最近では日韓スワップなど

壺もそうだ
保守は目を覚ましたらどうだ?

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:35:21.03 ID:iudygvXx0.net
羊って中国人の名字だろ
羊舌氏が滅びて羊とか楊を名乗ってる

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:36:13.67 ID:wxLSD7+J0.net
羊太夫は羊を飼育していたから名前が付いたわけでもないだろ。
羊の方角、羊の刻とかもあるからな。
主要な館から羊の方角に住んでいたので羊太夫と呼ばれた可能性もあるだろ。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:40:03.03 ID:fO2UyhPq0.net
ところがありとあらゆる可能性の中からあくまでキリスト教と関連付けるカルト信者
なぜなら「イエスは神だから」wwwwwwwwwwwwwwwwww

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:41:18.26 ID:oxsY+auh0.net
最近はアパート経営より本業の収入がふえてきたみたいね、時代が追いついたな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 17:54:35.72 ID:Uuc125ml0.net
神って文字がイエスやヤハウェとは全く結びつかないんだよね

「示」祭壇と「申」カミナリ、サルだからね

鬼と対を成し亡くなった人の魂を指す文字で精神や神経のように使用される

そんな文字を宛てるとは全く考えられない

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:37:37.35 ID:B1NN812g0.net
韓国大統領 我々が日本に併合をお願いしたのだ
https://i.imgur.com/JDbvKzU.png

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:37:39.32 ID:+8XWq6Es0.net
ニホンカモシカは古代からいるのかな?
カモシカは羚羊と書き羊編なんだよね。
羚羊を飼っていたかもしれないな。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 18:56:48.27 ID:t93cux5D0.net
>>264
ツングースの氏族が南朝鮮に入り
南朝鮮南端の百済に接する倭人地区に到達し
そこから天皇家の人物が出たとすればあながち間違いでもない

日本では山だらけで大陸の騎馬戦法は使いにくいが
天皇家もいきなり周辺侵略を開始した崇神などは大陸の先進技術の持ち主だったと思う

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:22:44.42 ID:gSUwHT2Y0.net
>>281
そんな事、中国、朝鮮の記録に一切無い

日本列島の住民出自に関する記録は、中国は、日本に行ったら、呉の太伯の子孫と言っていた奴がいた、朝鮮の記録は、中国の歴史書に倭人は呉の太伯の子孫と書いてある、だけだ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:28:36.35 ID:a24juUZH0.net
ざっくり近畿と日本海側で特に渡来(朝鮮)の影響が強い

Y染色体ハプログループ分布
共通 L682 C2e D1b
韓国 21.59% 12.29% 3.41%
大阪 12.21.% 5.34% 25.18%
鳥取 10.69% 6.99% 27.97%
山形 8.45% 4.97% 30.84%
福岡 5.66% 3.77% 34.67%
宮城 4.76% 4.42% 33.32%
岩手 3.17% 5.55% 37.29%
茨城 3.06% 6.13% 28.20%

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:31:22.03 ID:YB6+ytPx0.net
韓国 5千年の歴史の何もなさ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1669796969/
人間と社会の記述は皆無w 記録のない五千年の文化

古事記は720年。朝鮮の三国史記は1145年です。
『三国史記』を読んでみると分かりますが、これでどうやって当時の風俗や政治状況、
もっといえば「国ぶり」を知れというのか、というような内容です。

中国に朝貢しました。日食がありました。みたいな記述ばかりしかなく、それで終わりなのです。
歴史学者がいくら読み込もうが内容の貧弱さ、不毛さは隠しようがありません。
韓国の歴史学者が自分たちの歴史について「何もない」と嘆くのは本当なのです

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:31:56.70 ID:YB6+ytPx0.net
韓国のアイドル「韓国史は情報量が多くない。数週間勉強すればいいw」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673424147/
僕は歴史を勉強するのが好きだが、韓国史は情報量が多くない

簡単に数週間勉強すればいい、というか短編小説のような感じw
他の国は終わりがない。様々な国の歴史を勉強したが終わらない。
韓国史は渤海以前はあっという間に終わって、
三国時代以降は勉強するところが少しある程度。思ったより簡単だなと感じた。

属国の歴史だからなw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:34:12.86 ID:a24juUZH0.net
>>264
ツングースはアムール川流域から朝鮮半島を南下して韓国と日本列島のゲノムに影響を与えたが、
何故か北京周辺にツングースの影響は殆ど見られない


Admixtre遺伝的構造解析

(アムール川流域)黒竜江流域古人 (朝鮮半島北部)西遼河流域古人 (中国北部)黄河流域古人 (スンダランド古ホアビニアン)縄文人
https://i.imgur.com/ikGl0nv.jpg
日本人 11.3 65.0 _0.8 14.8
韓国人 12.0 27.9 50.5 _3.4
北京人 _2.0 _8.2 65.9 _0.4
ホジェン48.8 15.7 _0.0 _4.6

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:38:16.38 ID:a24juUZH0.net
日琉語族(韓国・日本・琉球)の源郷は西遼河流域古人

 新石器時代のヒトの拡散については、4つの地域で生じた集団の拡散について、言語の伝播と絡めて検証しています。
そのうちの西遼河流域とアムール川流域およびモンゴル東部の関係に着目しますが、今回の解析ではモンゴル東部とアムール川流域の狩猟採集民は、現在のモンゴルおよびツングースの諸語の話者と祖先を共有する一方、
 西遼河流域の農耕民(紀元前3000年頃)とは共有していないことが明らかとなりました。このことから本論文では、西遼河地域の農耕民の拡散がモンゴルおよびツングースの祖語を伝播したとする仮説を否定しています。
 ちなみに西遼河流域については、Ning et al.(2020)が新石器時代中期、新石器時代後期、青銅器時代の大きく3つの時期の人骨のゲノムワイドデータを解析し、新石器時代中期にはアムール川流域からの影響があると指摘しているので、逆の流れは存在したようです。
 Ning et al.はさらに、新石器時代後期の夏家店下層文化期には、黄河流域の集団の遺伝的影響が強くなり、アムール川流域の北からの影響は弱くなるとしています。
 この弱まったアムール川流域の影響は、青銅器時代の夏家店上層文化期に乾燥化と寒冷化に伴って牧畜を主体とした集団が南下することで、再びもたらされます。
 この、日本の縄文時代から弥生時代への移行期に、西遼河流域の遺伝的構成に変化が生じていることは、日本への渡来人の遺伝的背景を解明する上でも考慮すべき点です。

本論文では、現代日本人の遺伝構成が、西遼河流域の青銅器時代人92%と縄文人8%の混成で説明でき、黄河流域からの影響は無視できるほどだとしています。
https://i.imgur.com/7yxnYKY.jpg

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:39:04.99 ID:t93cux5D0.net
植生の関係で、南シベリア、吉林省や黒竜江省、北朝鮮あたりが
ツングースの縄張りだったんだろうね
もっとも百済にもツングース系が居たと言われる

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:39:06.04 ID:a24juUZH0.net
伊川津縄文人の古人骨全ゲノム解析から、南方ルート縄文人のルーツはラオス・マレーシア近辺に存在したホアビニアンで、
古東アジア人(新モンゴロイド)とは別系統であることが分かった
コペンハーゲン大学を核とする国際研究チームと金沢大学によるリリース

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/digx/20180716/20180716180537.jpg

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:40:42.96 ID:kKkiKdLy0.net
答えは石碑に書いて在る通りだろ
【羊なる者】

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:41:31.76 ID:a24juUZH0.net
朝鮮半島では主に漢民族などの流入で縄文遺伝子は淘汰されていったと考えられる

https://i.imgur.com/CyJvMeg.jpg
https://i.imgur.com/j2UVAh2.png

北海道縄文人・縄文100%
宮古長墓縄文人・縄文100%
佐賀大友弥生人・縄文100%
長崎下本山弥生人・縄文60%
南九州古墳人・縄文60%~100%

現代アイヌ・縄文50%~100%
現代沖縄人・縄文25%~40%
現代本土人・縄文8%~28%
現代韓国人・縄文0%~4%

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:45:41.74 ID:t93cux5D0.net
チベットネパール方面からインドビルマに入ったO系統の人種が
一部は海に出てオンゲ族になり
一部は雲南と長江を経由して日本に入ったルートが考えられますね

もっともビルマからだとタイはすぐそばなので
マレーシア、ラオス、ベトナム、台湾経由も考えられる

このO系統は南方には痕跡がオンゲ族等以外にはあまりないが
フィリピンにもいるらしいね

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:46:09.52 ID:t93cux5D0.net
>>292
訂正 D系統

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:50:37.50 ID:a1GoRCvM0.net
>>290
>羊なる者
名前か。
羊の方角は北東だな。
鬼門を守る太夫だったりして。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:52:35.71 ID:21MUEF0l0.net
>>2
全世界の人類の祖はアフリカより発祥
ということでアフリカ以外の全世界の人類がアフリカから渡来して来たと言えるねw

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 19:58:36.07 ID:21MUEF0l0.net
>>260
でも韓国人とは無縁だよ
だって韓国人の祖は中世にシベリア方面から流れてきたエベンキ人の一部族である穢族
高句麗人や新羅人や百済人は一部を除きほとんどが朝鮮半島から消え去っている

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:00:52.46 ID:a1GoRCvM0.net
>>294だが間違えた。
鬼門の北東は丑寅だな。
正反対の南西が羊の方角だな。
裏鬼門だ。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:01:04.57 ID:kKkiKdLy0.net
>>294
方角とかは全く分からないw
多胡碑にそう書いて在るらしい>>202

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:04:39.64 ID:kKkiKdLy0.net
日本人だけでも遺伝子の種類が16,7ぐらいあるらしいし多い少ないはあっても一色でまとめるのは難しいだろ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:05:52.44 ID:21MUEF0l0.net
>>287
旧朝鮮民族は現代の韓国人とは別種族だよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:12:00.01 ID:t93cux5D0.net
天皇家の発展時期に大量の外国人が居た点はもっと特筆すべきだね

奈良の片田舎から出て大成功した原因は、
朝鮮の戦乱で困ってた外国人を山ほど呼んだからだよ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:13:20.65 ID:8RRQuXF50.net
>>25
あれはキリストの弟のイスキリじゃなかったか

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 20:55:50.16 ID:/Rbz+V8t0.net
西は岡山、東は愛知にかけていた一部族が、一箇所に集まろうとした時、集まり易いから奈良なんだが

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:01:38.60 ID:Fr4mgLD/0.net
>>155

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%B0%8F_%28%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E5%A6%83%29?wprov=sfti1

イキレス部??
えーー!🇬🇧イギリス?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:02:36.49 ID:Fr4mgLD/0.net
いや、だからw
イギリスがいたのは間違いないんだって。
モンゴル軍捕虜で捕まってるwwww

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:03:35.56 ID:Fr4mgLD/0.net
アキレウス→イギリス??
さあ…??

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:06:06.77 ID:Fr4mgLD/0.net
Iqires🇬🇧ってモンゴル高原にいたんだろ?

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:08:17.31 ID:6TUspeu50.net
>>303
奈良纏向遺跡は出土品原産地が東海瀬戸内出雲北陸関東の交流センターだから、これがヤマト政権に繋がるとは思えないな
その後の古墳時代から奈良飛鳥を開発して仏教を取り入れたのが全羅道出身の蘇我氏

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:13:18.65 ID:kKkiKdLy0.net
共通先祖と呼ばれるものの謎

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:15:05.26 ID:aQVbVXXm0.net
纏向遺跡は4世紀初頭でほぼ閉鎖されている

そしてその南に
https://www.asahi.com/articles/ASLCX5JHQLCXPTFC01S.html
大壁建物が4世紀末~5世紀初めに築かれ、渡来人の同町への移住時期が100年近くさかのぼる可能性が出てきた

奈良時代ごろ、飛鳥地方の住民の80%~90%が朝鮮人であったことは、「続日本紀」「姓氏録」に書かれており、
「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。」と井上光貞・山本健吉は述べている。
また、司馬遼太郎・上田正昭・金達寿の対談集によれば「飛鳥は朝鮮文化をぬきには語れない」と語り、
「飛鳥における政治の実権は蘇我氏<朝鮮人>の掌中にあった。このころの天皇とは蘇我氏のことである。」と亀井勝一郎氏は述べている。
「飛鳥の朝廷を調べると、いたるところに百済人だらけである。常識的に言って、百済語が公用語だったとしか考えられない。」と佐々克明は述べている。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:21:22.45 ID:9dJ8zo/n0.net
>>310
時代遅れのアカ学者の意見は無視しろ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:24:49.65 ID:4lejNYtc0.net
>>95
>>1
多胡郡は古代からある群域で「続日本記」には711年ころには多胡郡が設置されたとあるよ。

古代から胡人(中央アジア人)が多く日本にいたなんてロマンがあるよね。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:25:30.70 ID:bCudCuV20.net
>>310
渡来人自体が倭人だろ。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:29:28.20 ID:O391dG3B0.net
モヘンジョダロでもマヤの遺跡でも日本の縄文遺跡でも古今東西不思議なのは
古い遺跡ってなんで打ち捨てられることがあるんだろう?
普通誰も住まなくなっても別の民族が住むだろう?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:42:04.60 ID:kKkiKdLy0.net
絶えたからとしか言えなくない?
それとも別の場所にでも行くのか?

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:43:13.60 ID:04SA6yPq0.net
>>314
その別の民族も定住してたらわざわざ移動しないんじゃないかね

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:43:58.56 ID:f6yXpsBq0.net
「大ざっぱにいうと、大半の古墳人は、渡来系弥生人と古墳時代以後の日本人に類似する特徴を多かれ少なかれ持っている。
たとえば、古墳人の頭蓋・四肢骨の計測値は、ほとんどすべて縄文人と現代人の中間に入るが、鼻根湾曲示数・歯槽側面角・大腿骨の中央横断示数・身長などでは縄文人より現代人、さらにはそれ以上に渡来系弥生人に類似する。
また古墳人の顔面平坦度示数は縄文人・現代日本人より小さく、北方モンゴロイド(ナナイ・ニヴフなど)や渡来系弥生人に近い。」
池田次郎『日本人のきた道』(朝日新聞社、1998)278頁から)

さらに池田は、頭蓋計測値を基に列島を9地域に分けて、その地域性を述べる。
その際、古墳人の集団を三群にわけている。

第一群渡来系…畿内
第二群在来系…南九州、西九州、北陸
第三群渡来系…南近畿、四国、東中国・西近畿、西中国・北東九州、関東・南東北

第一群は畿内古墳人で「高顔と平坦性が古墳人のなかでもっともいちじるしく、身長ももっとも高いなど、渡来系古墳人のなかでも渡来形質がとくにきわだっている」
また「短頭性がもっとも強いが、この頭形は弥生時代に出現し、古墳時代をへて現在までうけ継がれている畿内人の地域的特性」としている。

第三群のうち「北東九州・西中国古墳人」は「頭蓋・四肢骨すべての特徴で、北部九州・山口の渡来系弥生人にもっとも近い。」
また、南九州・西九州古墳人は「縄文人的特徴への傾斜を示す」などなど


各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…南九州・西九州
※+は弥生(朝鮮)側、-は縄文(アイヌ)側

なお、池田の扱っている古墳時代の人骨の多くが5世紀以降のもの。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:46:28.49 ID:f6yXpsBq0.net
第一群の畿内古墳人は、高顔と鼻根部の平坦性が古墳人のなかでもっともいちじるしく、身長ももっとも高いなど、渡来系古墳人のなかでも渡来形質がとくにきわだっている集団である。
また、短頭性がもっとも強いが、この頭形は現在までうけ継がれている畿内人の地域的特性である。
古墳時代・奈良時代の人口密度がもっとも高く、大和王権の拠点であった畿内は、古墳時代になっても朝鮮半島からの移住者を大量にうけ入れた地域だった。
畿内古墳人が、韓国・朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属し、縄文人からもっとも離れているのもそのためである。

資料の約半数が筑前・筑後・豊前から出ている北東九州・西中国古墳人の中心は福岡の平野部にあり、そこから南へむかっては南九州古墳人の、西へむかっては西九州古墳人の縄文人的特徴への傾斜を示すが、
豊後の山間部だけは特別で、そこには古い体質を保持しつづけた古墳人が居住していたのである。

資料の約八割が関東地方から出ている関東・東北南部古墳人は、顔面平坦度や頭蓋小変異の出現頻度で縄文人と大きく異なる。
身長は畿内古墳人とともに古墳人のなかでも高身長の部類に入り、頭蓋・四肢骨のすべての特徴に大陸的・農耕民的要素が認められる。

頭蓋計測値で第二群に入る北陸古墳人は、鼻根部の平坦度がやや弱く、低身長で、四肢骨の特徴にも縄文人的要素がみられる。
しかし、縄文人との距離は畿内現代人と同じくらい遠く、むしろ第三群の関東・東北南部古墳人に近いので、同じ在来系古墳人でも南九州・西九州の古墳人と同列に扱うことはできない。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 21:57:19.18 ID:kKkiKdLy0.net
12000年前とかどんなだったんだろ?とか思うけど
よく残ってるよな、骨だとしてもさ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 22:00:12.33 ID:ivXFenc60.net
頭骨とかくだらない事してないで遺伝子検査すればすぐわかるのに

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 22:08:22.21 ID:CfSUcAZV0.net
>>320みたいなバカは簡単な世界に住んでいられて幸せだな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 22:08:35.02 ID:GU6pH8Sr0.net
古代の武蔵、上野、下野は半島や大陸からの移住氏族がけっこういたんだろな。
夷呼ばわりされていたしな。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 22:14:17.77 ID:g5/vmey00.net
日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本国。百済、新羅、高句麗は倭国」

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 22:23:31.49 ID:gABUXkGt0.net
>>310
蘇我氏が朝鮮系だったら、乙巳の変で古人大兄皇子が
「韓人(当時の古代朝鮮人の事)、鞍作(=蘇我入鹿)を殺しつ。我が心痛し。」
と叫んだという日本書紀の逸話が全く理解不能なる。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 22:39:09.69 ID:yvJN6gPO0.net
>>310
亀井勝一郎とかw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 22:53:19.69 ID:VwLeU2KW0.net
当時から居住してただろうは分かったよ
でなんで移住にしても都から離れた土地に住んでた
もしくは住まわされていたのかだよ蝦夷対策?
桓武系高望王の赴任時代よりは前だしな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:08:57.18 ID:7uji69wq0.net
>>326
上毛野国はヤマトとは別ルート、日本海~信濃方面からの渡来人が開拓した地であることに始まる
県内の古墳は新羅製の遺構や遺物が多い
朝廷が亡国移民の為に多胡郡を設置したのも元々グローバルな地だったからという背景がある

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:14:01.59 ID:t93cux5D0.net
蘇我氏の本貫は別にして
多数の朝鮮動乱からの避難民を配下にした先進集団だったのではないかな
6世紀の先祖に蘇我高麗がおり、武内宿禰の直系とのことだが
詳細は不明で朝鮮出身説もある
蘇我稲目は徴税と倉庫に辣腕を発揮したとされかなり先進的人物と思われ
蘇我馬子は仏教導入、遣隋使、貿易や技術導入など半世紀も権勢を振るった
実質的に権臣トップで天皇並みの権力と言っても良い
この渡来系?集団の中の争いから蘇我氏滅亡に至るわけである

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:18:40.89 ID:Eom3ua3V0.net
初期の新羅人と倭人は通訳無し
推して知るべし

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:21:44.57 ID:Eom3ua3V0.net
朝鮮人とはDNAで定義されたものではなく
朝鮮語族という意味
朝鮮語を辿ると日本語と同祖と分かる

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:40:19.18 ID:Fr4mgLD/0.net
>>1
平って前漢にいるだろ?


じゃ源は??
ユーリの事?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:40:47.47 ID:Fr4mgLD/0.net
なんて事はない
前漢って日本なのか??

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:42:02.38 ID:t93cux5D0.net
ちなみに蘇我稲目は徴税拠点、物流、軍事拠点を作り
大いに朝廷の権勢を伸ばしたとのことだが
こういう中央集権的、軍事優先的な国家経営をどこで学んだのだろうか
思い起こすと日本史上最初に先進的徴税システムを実施し軍事侵略に熱心だったのは崇神で
この人もなぜそんな飛び抜けた手腕があったのかよく分からない
おそらくだけど朝鮮経由で漢族の支配方式を勉強したのではないかと思ってる

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:42:56.08 ID:Fr4mgLD/0.net
>>304
じんぎむくゎん??ジンギスカン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%A5%87%E5%AE%98?wprov=sfti1

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:44:07.41 ID:Fr4mgLD/0.net
どうみても母音が必ずひっつく開音節な国の文章みたいだけど
漢字のふりがなwwww

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:48:59.78 ID:iNqqiD+80.net
ぱらいそさいくだ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/01(月) 23:58:40.33 ID:t93cux5D0.net
ちなみに崇神には疫病鎮圧に効果のない天照大神を宮の外に出しちゃったとか
祭祀者の居なくなった大物主の祭祀復活のため祭祀者を探し非常に重用したとか
およそ古代人とは思えない超合理的な行動が目立つ
たぶん宗教はただの支配の道具ぐらいに考えていたのだろう
本当は日本育ちじゃない可能性もあると思ってるが

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 00:00:32.35 ID:4/HgrBsl0.net
>>331
抑、白村江で戦った相手はアジア系じゃないというw

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 00:17:52.50 ID:Dk09GvdP0.net
羊という漢字は、羊の頭部の象形文字から来ている。
生け贄という意味だ。

そんな名前嫌だろ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 00:19:36.86 ID:cOWsBQSI0.net
崇神は物部系で倭迹迹日百襲姫命との逸話も多く
余所からやってきた事を思わせる逸話は殆どない

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 00:34:06.23 ID:gZxRS+yx0.net
崇神が朝鮮半島とのゆかりを思わせる逸話は朝鮮半島から貢を受けたこと
そのせいで新羅と不和になったこと
たったの一代で朝鮮からも王と慕われるというのは相当なものだよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 01:04:50.52 ID:cXsE9Y3U0.net
なんかで読んだけど、歴史に事実として記されてはいなかったような?後の研究でも定説とまではなっていない

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 01:52:21.93 ID:Ux17jttq0.net
近隣条項で必ず朝鮮半島を経由しないといけない契約か取り決めでもあるの?w

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 02:08:53.50 ID:cCTe8RlJ0.net
>>343
群馬 古墳 で調べれば、古代から新羅高句麗と深い繋がりがあったことが分かる
決してフランスでもローマでもないw

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 02:41:53.89 ID:4/HgrBsl0.net
>>331

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=ja&tl=fi&text=%E6%A0%B9%E6%BA%90&op=translate
何でウラル語系なのかは
よく分からないけどwサイタマ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 02:45:15.52 ID:4/HgrBsl0.net
附隨と日本に分かれたわけ??

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 04:51:30.48 ID:flfveP2x0.net
日本書紀に山羊(カマシシ)の記述があるが、これはカモシカのことらしい。
カモシカは今は羚羊と書く。山羊は誰でも知っているがヤギと読む。
動物の名前の日本人もいたから羊太夫がいても不思議ではない。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 05:06:41.23 ID:cXsE9Y3U0.net
引用
8世紀初頭に成立した『日本書紀』では、推古天皇7年(599年)に、推古天皇に対し百済(朝鮮半島南西部)からの朝貢物として駱駝(らくだ)、驢馬(ろば)各1頭、白雉1羽、そして羊2頭が献上されたという。これが日本国内において、羊について書かれた最初の史料であるこれが日本国内において、羊について書かれた最初の史料である。

『日本紀略』によれば、嵯峨天皇の治世の弘仁11年(820年)には、新羅からの朝貢物として鵞鳥2羽、山羊1頭、そして黒羊2頭、白羊4頭が献上されたという。

これを見ると山羊と羊は別だったのかもとも思える。
年代的にも大体一致してるから、羊って有り難いものだったのかもな

349 :名無しさん@13周年:2023/05/02(火) 06:34:48.38 ID:WVoKFvm37
>>320の 遺伝子検査を推すわ
イエスならシリアパレスチナあたりの人のDNAがキリストの墓や東北の遺跡から
出てくるでしょう

350 :名無しさん@13周年:2023/05/02(火) 07:20:12.47 ID:SYbP2dOAh
だから相撲てそうやん?
はっけよーいではっけとるってことじゃないの?

351 :名無しさん@13周年:2023/05/02(火) 07:24:26.13 ID:SYbP2dOAh
あれ旭日旗もリンゴやからな。だから維新なんだって
海軍ってそういうのんで編入されてるから

352 :名無しさん@13周年:2023/05/02(火) 07:27:09.39 ID:SYbP2dOAh
だから大日本時代のゲットー政策なんかも実は逆になってんだな
キリシタンの時代から。だから古代バビロニアがどうとか伝説が残ってる
だから関東とかって最も後らへんなのでその時代の気分なだけじゃないの

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 06:52:30.44 ID:D0Zumwom0.net
日本書紀の名前も漢字だしな。

仁徳天皇は「大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)」と呼ばれたが、「サザキ」は鳥の名で、今では「ミソサザイ」と呼ぶ。

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 07:06:27.87 ID:Ux17jttq0.net
>>344
なぜか日本の古墳より新しいのが朝鮮の古墳だけどなw
あーあ、朝鮮経由説が崩れるw

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 08:29:52.90 ID:4TVJGuGu0.net
>>322
どう見たって 多かったのは
関西や四国 北陸だわね

https://i.imgur.com/TDX3DS2.jpg

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 10:45:09.03 ID:cuFxFViD0.net
キリスト教徒説は「INRI」の文字が遺るかららしいが、江戸時代のキリシタンの捏造説もあるようだな。
母音を添えるとINARI
秦氏が崇めた稲荷に通じるからなw

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:26:51.49 ID:4/HgrBsl0.net
>>346
従うって意味しか無いだろwwwww
隋って

そういう事?!
ギリシャ軍に負けたのか日本は。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:27:42.61 ID:4/HgrBsl0.net
🇭🇺ハンガリー語でコンスタンティヌスの事だろ?
新羅ってw

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:31:02.20 ID:vanKb7Vz0.net
>>127
日本からさらに東に行けww

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:41:35.01 ID:Z1MLDX0i0.net
こういうのって一概には言えんよな
決定打で決まり過ぎる嫌いがある
実態はかなり複合的だと思われる

総レス数 487
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200