2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北陸新幹線「敦賀駅」工事順調  整備新幹線駅の中で規模最大 2023年秋完成【福井】 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/13(月) 19:48:00.14 ID:eXo38ZLo9.net
北陸新幹線は県内開業まで1年9か月、工事の進み具合はどうなっているのか。整備新幹線の中で最も規模が大きい敦賀駅の最新の映像を紹介する。

北陸新幹線の当面の終着駅となる敦賀駅。駅舎の高さは37メートル、12階建てビルに相当する。

1階は在来線乗り場、2階がコンコース、3階が新幹線乗り場となっていて、乗り換え時間は約5分。

駅舎の中は、柱や天井の構造物ができている。エスカレーターは上下14基あり、整備新幹線の中で最多。改札も19通路と整備新幹線の中で最多となる。

新幹線乗り場は3階。ホームの屋根や線路も着々と工事が進んでいる。工事を担う鉄道運輸機構によると、敦賀駅の現在の工事の進ちょく率は46%、2023年秋ごろに完成の予定だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e044f20c68912216a28fd73232b210bffaf526d

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:29:07 ID:QPy7Rsr/0.net
>>843
どんな状況になろうとも東海は北陸新幹線を乗り入れさせねぇってのがまだわからんのか米原厨は

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:30:02 ID:3sXUrZFp0.net
米原厨は手段と目的が入れ替わってるからねえ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:34:32 ID:rSwr73Tv0.net
原発利権

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:36:12 ID:HfcI3d9z0.net
駅舎の高さは37メートル、12階建てビルに相当する。

頼むぞ、ガメラ。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:36:46 ID:r0IhFd8+0.net
>>805
大阪発敦賀行かw

敦賀ってGUとかユニクロ、スタバにドトールコーヒーあるんだっけか?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:38:22 ID:DJDvZnow0.net
まあ、敦賀の要塞上下乗り換えが最適解なのかもしれんな
乗り換え含めて新大阪・金沢2時間3分、 新大阪・富山2時間21分だったら
十分早い。競争しようという相手が将来にわたり出てこないな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:40:36 ID:+belGhbr0.net
>>849
相手は高速バスだけだもんな。
元々キャパが少ないし「バスは疲れるからちょっと…」という層も一定数いる。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:40:51 ID:DJDvZnow0.net
エスカレーター上下14台か
コンコースから新幹線へが8台で、在来線へが6台かね
エレベーターは何台なんかな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:42:18 ID:t3H1m0KF0.net
>>844
米原新大阪間はエリア的には西日本の担当だ
それがなぜ新幹線は東海が持っているかというと、
東京大阪間(三大都市圏間)輸送が東海の使命であるという考えからだ

リニア新大阪開業後、北陸乗り入れが可能になるくらい東海道新幹線の客が減ったとすると、
それは三大都市圏間輸送が完全にリニアに移行したということであり、
東海が新幹線の米原新大阪間を担当する大義名分が失われる

そうなったら東海道新幹線の米原新大阪間は西日本に移管だ
東海が嫌がっても国が半強制的に買い取って実現させる
そして北陸新幹線の乗り入れが可能となり、米原ルートが実現する
国としても税金投入が少なく済み、万々歳

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:43:25 ID:m+akWvO10.net
>>842
反対らしい反対できないから
どうしようもないよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:56:18 ID:swFw7tA90.net
福井までさっさと開通してくれ旅行で使いたいから(´・ω・`)

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:59:48 ID:zA6FXiNaO.net
>>835
舞鶴、綾部、亀岡など京都北部通って京都市内はスルーして、直接大阪に繋げた方がいい
小浜ルートの大深度トンネルなんか無理

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 17:02:07 ID:DJDvZnow0.net
>>849 自己レス
これは乗り換え含めない時間だな。乗り換え含めると+10分くらいかな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 17:12:09 ID:DJDvZnow0.net
敦賀乗り換え口にこれだけ力を注いだのは、京阪神と福井・金沢・富山の間だけでなく、
京阪神と上越地方・長野・軽井沢くらいまでの間の旅客輸送を担うことを視野に
入れているわけやな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 17:13:32 ID:d//JJoM80.net
>>855
そんな事言わんといてや!

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 17:16:08 ID:DH36x6Vg0.net
敦賀開業でもそれなりにインパクトあって好調になるよ
なんだかんだサンダーバード時代より速く北陸~関西に行けることになるのは事実だしね
いちいち新大阪から地下深くに乗り換えるより、今みたいに梅田から乗れるのも便利だしね
慣れてしまえばこれでいいやとなる
こうして敦賀リレーで充分となる
リレーに特化した巨大な駅舎を作ってる時点で北陸新幹線は敦賀までで事実上の終了ということなんだよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 17:26:28 ID:Wh4FU6CF0.net
北陸新幹線雄琴駅が有ればと思ったけど「えきを飛ばされる」から停車しないな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 17:27:27 ID:UXTqIRS70.net
新幹線敦賀駅は日本最大の高架駅。
https://toyokeizai.net/articles/-/298278
新幹線、新快速、関空特急、名古屋方面への特急など乗り入れる予定。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 17:33:31 ID:UFKs0g4A0.net
>>604
自民の西田が安くできる米原ルートより
何兆円も余計に増える小浜ルートをゴリ押ししたんだろ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 18:02:21.79 ID:UXTqIRS70.net
>>851
エレベーターは6台。在来線敦賀駅から離れるため、200メートルの動く歩道で連絡。
駅舎の乗り場の高さでは埼京線北戸田駅を上回り、日本で最も高い列車乗り場になる。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 18:45:49.48 ID:zO1+LkxR0.net
>>843
リニアがあろうが無かろうが北陸新幹線は影響受けないから

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 18:50:46.91 ID:zO1+LkxR0.net
>>857
関西と名古屋の分岐点で終着駅だからかなりの効果はあるんじゃないかな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:00:34 ID:vV0R/xsc0.net
>>3
気比神宮は?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:00:55 ID:Cg9aV/+V0.net
>>864
東海道新幹線はおおいに影響を受ける
で、もし米原ルートを考えるなら東海道を使う事になるからやはりリニアの影響が非常に大きくなる
小浜京都ルートなら確かにリニアのことはあまり考えなくてよい
リニアが成功しようがしまいが北陸関西間の輸送を保証できるのが小浜京都ルート
その代わりすごくお金がかかるけど、
今から建設するのであれば小浜京都ルート一択だね

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:12:25 ID:zO1+LkxR0.net
東海道新幹線は現状のぞみ停車駅以外の利便性を無視してるからな
リニアの分がそのまま減るわけじゃない

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:21:23 ID:kehMo5s30.net
>>868
おまけに新規需要もかなりの規模になると思う
リニアによる新規需要だけでなく、
今まで冷遇されてた静岡など停車が増える事で東海道新幹線にも新規需要が発生する
リニアが開業しても東海道新幹線の客がどのくらい減るかは未知数だ
十分な空きができる保証はどこにもない
そう考えると、いわゆる米原ルートは十分に機能しない可能性が高い事がわかると思う
安いからと飛びつくと後で後悔する典型パターンだろう

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:31:17 ID:p6xn8aLt0.net
日本でも過疎化が進んでる山陰地方に新幹線がいるか?
飛行機で十分だろ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:41:00 ID:+sCTQp1m0.net
>>870
お前にとっては要らなくても、そこに住んでる人にとっては居るんじゃないのか?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:44:01 ID:rYchRMQ60.net
>>765
長野って移住者に人気みたいなこというが、
活火山ひどいし食文化もアレだよな

総レス数 872
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200