2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その38

1 :病弱名無しさん (ワッチョイ 21b7-Jq7D):2020/01/25(土) 21:37:56 ID:dsweV+eT0.net
脂質異常症について語りましょう
先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569333364/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

139 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 20:11:39.73 ID:8rZ2H8vxr0303.net
オメガマンひとりが発狂連投してるだけみたいだし

140 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 20:23:24.04 ID:kC0uAwMy00303.net
>>137
動脈硬化は進行してるぞ

141 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 20:25:29.36 ID:qhSO+CA/00303.net
ナットーキナーゼ最強説

142 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 20:34:28.97 ID:10WzwZH5M0303.net
>>140
血圧はもうずっと110-70
進行してたらもっと上がってるはずだろ

143 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 20:41:02.36 ID:kC0uAwMy00303.net
>>142
逆だぞ
高血圧は動脈硬化になりやすいが
動脈硬化になったら高血圧になるというわけではない

144 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 20:51:42.04 ID:zZ8AQghpM0303.net
>>138
関節?

145 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 21:34:37.63 ID:UbKaLGInM0303.net
>>143
違うな
その2つは相関かんけいがある
動脈硬化は高血圧の因子でもある

146 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 21:58:37.75 ID:kfm+B0Bp00303.net
低すぎて不安になる
どうすれば上げられるんだろう

147 :病弱名無しさん :2020/03/03(火) 22:48:20.73 ID:kC0uAwMy0.net
LDLは低すぎる方が危ないからな
LDLが低すぎると免疫力が下がってがんになりやすい

148 :病弱名無しさん :2020/03/04(水) 07:39:25.17 ID:vF4YAmO0a.net
誰もトランス脂肪酸に触れないのはなぜ?

149 :病弱名無しさん (ブーイモ MM8f-CR/O):2020/03/04(水) 11:20:58 ID:P5Br1vvyM.net
トランス脂肪酸は確かに危険だが動脈硬化に関して言えば、日本人の食習慣においては飽和脂肪酸のほうが10倍危険因子になっている
肉類、乳製品の摂りすぎには注意したい

150 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-2oMl):2020/03/04(水) 11:28:26 ID:Idm8Daen0.net
>>149
もう飽和脂肪酸悪玉説は間違っていると判明してる
悪玉はオメガ6脂肪酸
グラスフェッドで育った草食動物の脂肪はオメガ3が多くて動脈硬化を起こさない
もちろん飽和脂肪酸食いまくってるイヌイットも心疾患が少ない「
もちろんトランス脂肪酸も悪い

151 :病弱名無しさん (ブーイモ MM8f-CR/O):2020/03/04(水) 11:45:22 ID:P5Br1vvyM.net
>>150
俺は素人のお前なんかより東大教授で疫学の第一人者、佐佐木教授を信じる

152 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-2oMl):2020/03/04(水) 13:31:27 ID:Idm8Daen0.net
>>151
その人が何て言ってんの?

153 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-2oMl):2020/03/04(水) 13:45:00 ID:Idm8Daen0.net
ぐぐって自己解決
佐佐木教授は、LDL/HDL比に対する飽和脂肪酸とトランス脂肪酸の寄与度を比較してるんだな
だけど動脈硬化とLDL/HDL比の関係自体がそもそも偽相関だからな

154 :病弱名無しさん :2020/03/04(水) 15:38:34.79 ID:OL2Hgjt5M.net
理論上の話題ばかりしてないでまず運動しろよ

155 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-2oMl):2020/03/04(水) 17:41:15 ID:Idm8Daen0.net
運動してもオメガ6は減らないぞ

156 :病弱名無しさん (ドコグロ MM4f-R1WB):2020/03/04(水) 22:44:39 ID:pEG2ORZSM.net
>>143
動脈硬化が進むと、下が高くなってくるよ

157 :病弱名無しさん (ドコグロ MM4f-R1WB):2020/03/04(水) 22:50:06 ID:pEG2ORZSM.net
>>142
失礼しました。違ったみたい。

158 :病弱名無しさん :2020/03/05(木) 00:05:29.22 ID:Fyh/5tIo0.net
私も右アキレス太目
左は普通だって

上がってる!と怒られたのでついにスポクラへ入会けっこう楽しい
BMI22が20になってた
LDL172

更年期の女性ってコレステロールのくすりのんでるの何割いるんだろ、、

159 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-xiWk):2020/03/05(木) 09:37:15 ID:4dc5HYDu0.net
スポクラでコロナ感染しないようにな

160 :病弱名無しさん :2020/03/06(金) 14:58:11.25 ID:KO9RlW5y0.net
うん、二週間ほど休むよサンクス

頸動脈エコーやったけどついたコレステロールはもう取れないというか厚みは減らないの?
運動で血流が良くなったら内側が減ってきかないのかな
先生は減らないといってたけど皆さんもそういう認識?

161 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0f7c-f8eW):2020/03/06(金) 15:03:44 ID:KO9RlW5y0.net
納豆は油が多いから今は避けてる
牛乳も少なめでも栄養指導で食べた方がいいって言われてる
間違いやんかー豆腐も控えよ、、

どのくらい食べてますかー夜食べないでねー
野菜食べてねー食べとるわ!
こんなんで200点とってる
先生に進められて数回受けたけど次は受けない

162 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0f7c-f8eW):2020/03/06(金) 15:05:39 ID:KO9RlW5y0.net
栄養指導で食べたほうがいいといわれた→納豆

163 :病弱名無しさん (アウアウクー MM4f-9mE3):2020/03/06(金) 15:12:29 ID:bre/9rT1M.net
サバと納豆、サラダ、あと飲み物は麦茶か水

164 :病弱名無しさん (ワッチョイW cb67-d4iF):2020/03/06(金) 16:15:04 ID:HT5OpEYK0.net
あと背脂ラーメンギダキダで

165 :病弱名無しさん :2020/03/06(金) 17:09:25.10 ID:xQk58zcC0.net
>>162
ひでえなそいつ
納豆はオメガ6多いのに

166 :病弱名無しさん (ワッチョイ fb93-xiWk):2020/03/06(金) 17:37:55 ID:b7pDk8LG0.net
サバ納豆にすりゃOK

167 :病弱名無しさん :2020/03/06(金) 17:38:36.84 ID:xQk58zcC0.net
無理に納豆食う必要ねえだろ

168 :病弱名無しさん :2020/03/06(金) 17:56:06.66 ID:b7pDk8LG0.net
ナットウキナーゼ最強

169 :病弱名無しさん (ブーイモ MM8f-bna9):2020/03/06(金) 22:50:24 ID:3Mq0ehGDM.net
>>165
オマエは馬鹿なんだから黙ってろや

170 :病弱名無しさん :2020/03/06(金) 23:52:01.72 ID:lqCzZG6r0.net
>>160
俺も医者の先生にもうこれ取れないからねって言われた。
でもスタチンその他の薬飲んで数値下げてると厚み減るって話しもあるし。わからん。

171 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb7-2oMl):2020/03/07(土) 00:16:24 ID:pNWH9S8r0.net
NHKでやっていたのだが、グラスフェッドで育った牛肉は
オメガ3とオメガ6が2:1というのはショックだった
つまり野生の草食動物の肉は理想的なオメガ比率なので、肉食動物は動脈硬化にならないのだ
人間も動脈硬化が始まったのは古代エジプトで、家畜の穀物飼料が始まった時代
穀物飼料で育った動物の肉はオメガ6が多くなる

172 :病弱名無しさん (ブーイモ MM8f-bna9):2020/03/07(土) 13:22:31 ID:7S2Ot7KPM.net
欧米の食品成分表示には必ず飽和脂肪酸が独立表記されている
この意味を理解すべきだね
オメガ6なんて飽和脂肪酸に比べれば何ら大したことない

173 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb7-2oMl):2020/03/07(土) 14:45:16 ID:urRkyDQT0.net
>>168
脳梗塞が怖いからナットウキナーゼサプリ飲んでる
納豆はビタミンKも含まれてるから血栓溶解作用が薄れる

174 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1ff1-1axE):2020/03/07(土) 15:17:01 ID:Mc2X+Ggq0.net
そんなもん飲んでも、胃でナットウキナーゼだったアミノ酸に分解するだけ

175 :病弱名無しさん (ワッチョイ fb93-xiWk):2020/03/07(土) 15:35:20 ID:XRmV6GIZ0.net
ナットウキナーゼを口から摂取して本当に効くのか
→2,000 FUのナットウキナーゼ含有カプセルを単回投与した健常若年成人12名の採血結果では、抗凝固・フィブリン溶解を有意に亢進することが示されています。他の臨床研究でも4,000 FUを服用した健常者7名では対象者の殆どで血小板凝集抑制が確認されているようです。
http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/pmaphs/posts/post_archive.html

176 :病弱名無しさん (ワッチョイ 1ff1-1axE):2020/03/07(土) 16:04:24 ID:Mc2X+Ggq0.net
コラーゲン鍋食べてもコラーゲンにならない
→ いやそうでもない
みたいな話だな

胃で100%分解される訳でもなくて、分解されなかったのが吸収された、
というだけの話でしょ
だから、定性的に言えば効果はある
でも現実的な効率かどうかは別

177 :病弱名無しさん (ドコグロ MM3f-R1WB):2020/03/07(土) 19:40:57 ID:HSSZ1SvVM.net
>>173
液体にして浣腸するといいのでは?

178 :病弱名無しさん (ワッチョイ cb16-xiWk):2020/03/07(土) 21:11:46 ID:+R3zddpb0.net
柔軟に考えておきゃいいよ
数年周期で常識コロコロ変わるから

179 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb7-2oMl):2020/03/07(土) 23:43:44 ID:urRkyDQT0.net
言うても血栓溶解する食品なんてナットウキナーゼ含む納豆しかないからな

180 :病弱名無しさん (ワッチョイW cb67-d4iF):2020/03/08(日) 02:06:51 ID:d9pcuN1H0.net
毎日食ってるよ
納豆

181 :病弱名無しさん (ワッチョイW 0f7c-f8eW):2020/03/08(日) 15:37:51 ID:JU+6ryDt0.net
>>180
効果はどうですか?

182 :病弱名無しさん :2020/03/08(日) 19:01:29.00 ID:Q8kxajmMM.net
効果とか気にしてない
単に好きだから食ってる

183 :病弱名無しさん (ワッチョイW 6b63-nwUp):2020/03/08(日) 22:22:07 ID:1jcUCSOI0.net
>>182
納豆とか好きなのに脂質異常なの?

184 :病弱名無しさん (ワッチョイW cb67-d4iF):2020/03/08(日) 22:36:37 ID:d9pcuN1H0.net
何でだろうねぇ

185 :病弱名無しさん :2020/03/08(日) 23:34:33.31 ID:uUXFTw9H0.net
>>183
関係ねえだろ

186 :病弱名無しさん :2020/03/08(日) 23:35:32.92 ID:DpeBy2oZ0.net
納豆はオメガ6多いから動脈硬化を促進するよ

187 :病弱名無しさん (ワッチョイ fb93-xiWk):2020/03/09(月) 13:21:30 ID:+79rjVLB0.net
冠動脈疾患・脳卒中の10年以内の発症を予測するスコア「吹田CVDスコア」を開発 都市部の地域住民が対象 国立循環器病研究センター
http://dm-rg.net/news/2020/03/020295.html

確率6%もあったわ

188 :病弱名無しさん (ワッチョイ cb16-xiWk):2020/03/09(月) 14:21:30 ID:uNGTzcQ90.net
>>187
この指標だと、高LDLは2点、低HDLは0点、中性脂肪はリスクファクターに入っていない
脂質異常症それ自体は非常に些細な影響だということになる
男ってだけで4点だしなw
これも完成形ではなく今後ブラッシュアップされていくんだろうが面白い

189 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7d93-drwQ):2020/03/11(水) 08:15:05 ID:/uZ4Siqj0.net
コレステロール関連の寄与度が低すぎて、オメガ6とかどうでもいいような気がしてきた

190 :病弱名無しさん (ワッチョイ 4db7-vSV1):2020/03/11(水) 12:16:11 ID:XjXpHODo0.net
小麦粉やそば粉は米よりもオメガ6含有量が多い
毎日米を食うのはオメガ6を減らす方向ということになる
パンやパスタばっかり食ってるとオメガ6の摂取量が増える

191 :病弱名無しさん (ワッチョイ 01b7-vSV1):2020/03/12(木) 14:41:50 ID:RdIMZnyP0.net
オメガ3は平均して一日2、3gくらいしか取れないので
2:1にするためにはオメガ6を6g以下にまで減らす必要がある
そうなってくるとゼロコンマの含有量でも無視できなくなってくる
卵には約0.95gのオメガ6が含まれてる
食パンには約0.4g含まれてる
納豆なんて2.5gだから問題外だ

192 :病弱名無しさん (ワッチョイ 7d93-drwQ):2020/03/12(木) 15:02:13 ID:azj/C7kx0.net
オレの中ではどうでもいいと結論が出た

193 :病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-CfvC):2020/03/12(木) 15:07:15 ID:VX81DitAa.net
もう気にしすぎて全体的なQOLがさがってるように見受けられる
程々にしてストレスフリーな生活する方が他の病気のリスク的にいいんじゃないか

194 :病弱名無しさん (ワッチョイ c27b-FfQu):2020/03/15(日) 09:06:21 ID:V5+5sj4L0.net
目指せ20kg減量!

195 :病弱名無しさん :2020/03/18(水) 23:44:18.99 ID:Amz1K3QY0.net
【新型コロナ】急性すい炎などの治療薬「ナファモスタット」に効果か 東大グループ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584506957/

196 :病弱名無しさん (ワッチョイW d967-X2cG):2020/03/19(木) 11:50:07 ID:tn9YP0960.net
毎日2000歩歩いてる
痩せるかな

197 :病弱名無しさん (ワッチョイ 11b7-ED79):2020/03/19(木) 12:15:12 ID:q+tQjtSk0.net
2000歩では無理だろう

198 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8b57-Y0J8):2020/03/20(金) 10:37:43 ID:ec0/deen0.net
>>196
アマゾンで中華製の安いスマートウォッチ買って、日々歩数計測しなさい。最低でも毎日一万歩以上歩きな。

199 :病弱名無しさん (ササクッテロ Sp85-k0GA):2020/03/20(金) 16:45:54 ID:iiYS+4Wbp.net
歩数はiPhone持ってればわかるし。

200 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5115-cyL8):2020/03/20(金) 18:23:35 ID:Wi3wMKQa0.net
>>196
8,000歩歩きなさーい

201 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8b7c-6He4):2020/03/21(土) 01:16:10 ID:j2u1dzL00.net
>>191
私はそこまでは詳しくないけど

LDL170台から142まで1ヶ月で下げたときには
パンを全く食べずに白ごはんに
卵は食べてたけど牛乳は飲まずに
納豆は止めてた
でも運動してなかったから善玉も減り
LH比は悪くなった、、

運動したら善玉はもどった

202 :病弱名無しさん (ワッチョイW 8b7c-6He4):2020/03/21(土) 01:19:48 ID:j2u1dzL00.net
悪玉も160台に戻ってた
もっと下がるかと思ってたのでガックリした

私はパンと牛乳はアウトっぽいな
あとお菓子だな、、

203 :病弱名無しさん :2020/03/21(土) 03:22:31.98 ID:haTvAtac0.net
>>202
肉は?

204 :病弱名無しさん (ワッチョイW 1167-pcRn):2020/03/21(土) 09:59:58 ID:NLBd6FMF0.net
数値が下がれば砂糖や油物を週一で食べるとか大丈夫ですか?

205 :病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb7-ED79):2020/03/21(土) 10:05:05 ID:mx8rdk9O0.net
善玉、悪玉って言い方がもう間違ってる
LDLコレステロールは必要だからな

206 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa15-GAL5):2020/03/21(土) 16:41:57 ID:jPwczeI+a.net
中性脂肪30台
なんとか精密検査は免れてるけど推奨値の40台は欲しい

207 :病弱名無しさん (ワッチョイW d967-X2cG):2020/03/22(日) 19:07:39 ID:jHMsPLMX0.net
明日検査結果聞きにいくんだが
数値対して変わりないなら薬いらないよな?
前回も前々回もわざと薬飲んでねーんだわ

208 :病弱名無しさん:2020/03/22(日) 21:38:46.98 ID:x00GUOXRJ
34歳 身長170cm 体重59kg です。
すみません、相談させてください。
先日、会社の健康診断で、LDL187、HDL79、中性脂肪137、血圧106/65、γGTP120で要再検査となりました。
先週診断結果を持って病院行ったところ、家族性高コレステロール血症と診断され、アトルバスタチン10mg処方されました。
1週間薬を飲み続けたましたが、薬の副作用なのか倦怠感と頭痛がひどく、昨日医者に薬を止めたい旨を伝えましたが、残念ながら遺伝性と推測されるので投薬以外方法は無い。脳梗塞等で死にたくないなら副作用我慢してでも飲み続けるしかないと言われました。
中性脂肪が正常値でLDL、HDLに異常がある場合は、必ず遺伝性が起因していて、食生活や運動習慣の見直しでは改善は見込めないのでしょうか?遺伝性か否かはどこかで診断できるのでしょうか?

209 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4158-Sdek):2020/03/23(月) 11:04:29 ID:mdSOmdqp0.net
脂質異常症と診断されました。早く改善したいので散歩やジョギングでなくて本気のマラソンペースで走ると改善も早くなりますか?
学生時代は陸上部長距離だったので走れます

210 :病弱名無しさん (ワッチョイ 8baf-0ZVt):2020/03/23(月) 14:37:15 ID:6JNHKZyj0.net
>>209
薬併用でプロの速度を毎日こなしていると一ヶ月くらいで6キロ落ちた経験から
試してみたらいいんじゃない?

211 :病弱名無しさん :2020/03/24(火) 10:41:17.88 ID:BLGTeQiZ0.net
健康や食事、栄養に関する常識はコロコロ変わる
お前らの忌み嫌うリノール酸が今度は善玉扱いになるぞw

<東京農工大学大学院農学研究院の木村郁夫教授の研究より>
腸内細菌次第で、サラダ油が肥満を防いでくれるかもしれない。
サラダ油などに含まれるリノール酸が腸内細菌に代謝されてできる水酸化脂肪酸HYAなどに、
体脂肪を減らす働きがあることが確認されたという。
リノール酸は、n-6系脂肪酸と呼ばれる多価不飽和脂肪酸のひとつ。
とり過ぎは体内の炎症を促進するとされてきたが、
腸内細菌が代謝することで、過剰な腸管の炎症を抑えたり、
インスリン分泌を促し血糖値を改善する働きを持つことがわかってきた。

212 :病弱名無しさん (ワッチョイW a967-reUJ):2020/03/25(水) 13:54:45 ID:xRV3jmvn0.net
ここにいる奴らは特定疾患持ちだからコロナに感染したら終わりだな

213 :病弱名無しさん :2020/03/25(水) 21:08:12.97 ID:koVuzLt80.net
おまいら今こそ肉を食べるのだ
https://gyu-niku.net/

214 :病弱名無しさん :2020/03/25(水) 23:06:28.71 ID:By3lfIDd0.net
キチガイ、どっちが悪いか良くわかるわ

215 :病弱名無しさん :2020/03/26(木) 22:09:20.38 ID:jOYvzVa00.net
・2004年から2005年以降は、企業と利益相関のない研究者により行われた研究では、
全ての論文で「確かにスタチンはLDLコレステロール値を下げたが、心血管疾患予防
には無効であった」と報告されています。

・日本動脈硬化学会が中心となって行われた、日本国内では初めての大規模なスタ
チン臨床試験で、総コレステロール値が220mg/dl以上の人が、スタチン系薬(シンバ
スタチン)で6年間治療された経過を観察したものです。結果としては、コレステロール
値が220mg/dlから下がるにつれて、心血管疾患や脳卒中、がんなどによる死亡率だ
けではなく、総死亡率まで上がったというものでした。

・当院では、スタチン系薬を内服している患者が来院された場合、上記のような話をし
た後に、できる限り中止するよう促しています。
https://matsumotoclinic.com/%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%81%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bc%88facebook%e3%82%88%e3%82%8a%e8%bb%a2%e8%bc%89-2019-11-5%ef%bc%89/

216 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5e57-KToR):2020/03/27(金) 01:27:02 ID:3l2ZOUHq0.net
アトルバスタチン飲み始めたけど、辞めようかなぁ

217 :病弱名無しさん (ワッチョイ a906-lyGp):2020/03/27(金) 03:11:19 ID:PFTQzAcr0.net
LDL155でついにお薬デビュー
ピタバスタチンってのを飲み始めました
今んとこ特に調子は悪くないが不安

218 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 05:07:02.22 ID:hV2+Fc2L0.net
LDL102だった

219 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 06:48:13.50 ID:2Qe601iG0.net
日本脂質栄養学会「コレステロールガイドライン」
https://www.futaba-cl.com/pdf/jsln-guideline-2010.pdf

220 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5193-y/UW):2020/03/27(金) 17:11:55 ID:jLHfoeGA0.net
>>219
最新?

221 :病弱名無しさん (ワッチョイ 6593-Cd0d):2020/03/27(金) 17:45:30 ID:2Qe601iG0.net
こっちが新しいのかな、でも市販本しか見当たらない

単行本 ? 2014/10
続「長寿のためのコレステロールガイドライン」(作用メカニズムから見たコレステロール低下医療の危険性)
http://jsln.umin.jp/pdf/topics/2014syoseki1.pdf

222 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 18:32:41.17 ID:3l2ZOUHq0.net
医者にスタチン飲むの辞めたいと言えばいいかな?

223 :病弱名無しさん :2020/03/27(金) 20:10:26.32 ID:2Qe601iG0.net
>>222
たぶん日本動脈硬化学会(スタチン推奨)の方がメジャーなので、怒られるでしょう
https://pfizerpro.jp/cs/sv/lipitor/guideline/ddg2018_07.html

224 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5eb0-VPaQ):2020/03/28(土) 15:23:55 ID:ZP16g+cq0.net
>>216
副作用が無ければ、下がるまで飲めばよい。俺は手足の末端神経障害が出て、1ヶ月経たないくらいで止めたよ。

225 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5eb0-VPaQ):2020/03/28(土) 15:25:08 ID:ZP16g+cq0.net
>>222
それで大丈夫だけど、血液検査してからが良くないか。

226 :病弱名無しさん :2020/03/28(土) 20:07:04.82 ID:zNHtssPK0.net
2ヶ月薬飲まないで検査しに行ったら数値変わりなかった
だから薬貰わないで帰って来たよ

227 :病弱名無しさん (ワッチョイW 31db-TLz6):2020/03/29(日) 00:30:47 ID:8zCPWnvJ0.net
2日くらい断食したらLDLさがるかなぁ?

228 :病弱名無しさん (ニククエW 61ff-jW6Q):2020/03/29(日) 22:26:13 ID:syOQsWdg0NIKU.net
フラストレーションからのマックに注意

229 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 22:54:47.15 ID:x+cFLa0b0NIKU.net
もうスタチンは薬害と言ってもいいレベルの犯罪行為だな

230 :病弱名無しさん :2020/03/29(日) 23:06:25.79 ID:1Akn790s0NIKU.net
逆に、スタチンの効能で明確なエビデンスがあるものって、どんなのがあるの。
そらがあるなら、もう少し服薬してみるから。

231 :病弱名無しさん (ワッチョイW 5e57-KToR):2020/03/31(火) 15:48:09 ID:v2So1pU10.net
パルモディア(ペマフィブラート)は、検査数値としてのLDLを上昇させますか?
飲んでいる方いたら、教えて

232 :病弱名無しさん (バッミングク MMab-Thqm):2020/04/01(水) 13:18:03 ID:hDt0cQsSM.net
俺らは特定疾患持ちだからコロナに感染したら終わりだな

233 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-bVUD):2020/04/01(水) 13:23:17 ID:+gzcLbHG0.net
コロナに感染したら体脂肪率高い方が生存確率が高い
体脂肪が多い方が体力があるからね

234 :病弱名無しさん (ワッチョイW 55db-Dt43):2020/04/01(水) 15:18:51 ID:M/8mI+zK0.net
思うと高LDLって危険どころか有益じゃねぇか?
癌にもなりにくいし。

235 :病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-bVUD):2020/04/01(水) 17:54:15 ID:+gzcLbHG0.net
高LDLだと心臓疾患になりやすいって統計は
家族性高コレステロール血症の人が死亡率を上げてるって可能性がけっこうある

236 :病弱名無しさん (ワッチョイW e567-Thqm):2020/04/01(水) 18:28:05 ID:Fe9R0w2g0.net
はい残念

237 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4b57-5f2R):2020/04/01(水) 19:07:06 ID:DBCQTXu+0.net
EPA・DHA製剤のロトリガって、LDL-Cが上昇することもあるのね。
薬価そんなにしないなら、医者に相談してみようかなと思っていたのだけれど。

238 :病弱名無しさん (ワッチョイW 4b57-5f2R):2020/04/01(水) 20:53:05 ID:DBCQTXu+0.net
>>219
日本動脈硬化学会の見解は?

239 :病弱名無しさん (ワッチョイW 2d93-oT7+):2020/04/01(水) 21:00:00 ID:Iuzntt/K0.net
237 現在もバトル中かと

jsln.umin.jp/guideline/index.html

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200