2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その26 【だるい】

1 :病弱名無しさん:2019/11/27(水) 19:38:00.77 ID:RDwqxbbX0.net
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その25 【だるい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563024169/

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その24 【だるい】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545495984/

231 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 06:06:52.30 ID:r7AVk8f70.net
>>230
男性?

232 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 06:16:36.07 ID:VrVBu04k0.net
>>230
ビタミンCが重要だからビタミンCも摂って

233 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 06:47:11.03 ID:W9oOgcau0.net
男です
ビタミンCもか…
サプリ買ってみます!

234 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 06:58:40.45 ID:Q1tk2/AH0.net
鉄 ビタミンCで検索
無論タンパク質も大切
お大事に

235 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 16:59:23 ID:50j6CSxL0.net
>>188
生理前が特に血が足りなくなるらしい

236 :病弱名無しさん:2020/01/18(土) 21:36:00.31 ID:T1+wXnvB0.net
痔で貧血って本当に辛そうですね…

柑橘類が苦手なのでビタミンC補給に「ほっとゆずかりん」に自家製ゆずジャム入れて飲んでる
近くの婦人科いこうと思ってるけどどこも激混みらしくて悩ましい

237 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 12:23:29 ID:Murn+ktl0.net
輸血したことある人いる?

238 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 15:50:38 ID:u2/8DSXD0.net
献血の事前検査でヘモグロビン低くて断られたw
月に一回やってたけどなんかショックだなぁ(;・∀・)

239 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 17:19:15 ID:Murn+ktl0.net
>>238
毎月はすごい
男性ですか?
どんくらい採ってる?
私は初めて400?やろうとして断られた

240 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 17:27:22 ID:yNTqoNm70.net
献血1回すると献血する前の鉄の量に戻るには半年かかるという記事見た事ある
献血を呼びかけるサイトでは質の事は触れず量はすぐ戻るとしか書いてないのが恣意的だと思った
それ書くと余程足りてる人しか献血できないって事だから集める側はそんな情報載せたくないよね

241 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 17:28:27 ID:yNTqoNm70.net
戻るのは体内を循環する血液の量ね
血液の中の鉄分の量でなく

242 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 19:02:30.27 ID:WOPtWehd0.net
生理のある将来妊娠を考えてる女性は、鉄が減るからむやみに献血しない方がいいって聞いたことあるなぁ

243 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 19:23:01.54 ID:rJMuZQjs0.net
女性が長生きなのは生理があるから説ってのもあるね
血が新しく作られるからって
男性が頻繁に献血したら長生きするんだろうか

244 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 20:43:11 ID:7/oHH7Uz0.net
へぇー面白い!

245 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 21:13:26 ID:TViE9q2F0.net
筋腫で血を失いまくってる私は長生きするの

246 :病弱名無しさん:2020/01/19(日) 21:20:31 ID:Q25Eri9W0.net
血液も骨や臓器、細胞と同じく常に新しく作りかえられる
骨は2年で長く血液は120日入れ替わるとか言われてる
だから常に身体に栄養を十分供給しないといけない

247 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 11:14:33.38 ID:X1OD7EQP0.net
36mgのキレート鉄1日3錠飲んでる方いますか
飲み続けて副作用ありましたか?
胃に負担かかったりしませんかね
最近飲み始めて2錠から3錠に増やすか悩んでます
2錠では今のところ問題なしです

248 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 11:43:19.38 ID:nWe2Fj4i0.net
鉄剤って便潜血検査で偽陽性になることもあるって書いてるけど実際なった人いる?

249 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 12:28:44 ID:OPl9RGK60.net
鉄剤飲み始めたら吐き気がして飲むのやめたのにまだ気持ち悪い
鉄剤のせいで逆に体調不良になってる

250 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 13:12:16 ID:ST/t9dZZ0.net
>>249
私は医者と薬剤師から寝る前に飲めば気持ち悪くなる事ないと薦められたのでそうしてます。鉄剤飲み始めて1ヵ月経ちましたが今のところ大丈夫です。
あと水分もなるべくたくさん飲むようにとも

251 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 13:16:22 ID:gS1RZlOw0.net
寝る前に飲むから気持ち悪くならないんじゃない
寝てて気づかない可能性があるからだよ

252 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 13:31:17.44 ID:4l1cIRmR0.net
結果オーライ

253 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 13:33:40.39 ID:rDqf+d9d0.net
副作用が出るのはタンパク質不足だから
鉄を吸収にはタンパク質が重要

254 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 13:46:55 ID:oTaE54E10.net
キレート鉄だと胃痛でないけど、日本のサプリだとものすごい胃痛でる

255 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 18:13:56 ID:wSi+/Z5i0.net
タケキャブ飲んでる位の胃痛持ちだけど鉄剤飲んで胃痛出たようなのは最初の3日位だったかな
タケキャブのおかげで胃痛が酷くならないのかわからないけど

256 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 18:48:57 ID:TxNLowmn0.net
自分もキレート鉄飲んで不調な自覚症状あっという間に改善されたしお世話にはなってるけど
腸の鉄吸収制限機能をだまくらかして一度に大量の鉄を流し込む吸収径路とか体内での作用機序とか
色々大丈夫かこれって感じなのに医学的な検証情報(日本語)ほぼ皆無で正体不明だから気分的にあまり常用多用はしたくないなぁ
キレート鉄の吸収率は80%以上らしいので自分は飲んだ量の80%が吸収されてると仮定して
毎月の生理での鉄損失を差し引きして800mg分蓄積された計算になったあたりでヘム鉄サプリに切り替えた
また自覚症状出てきたらキレート鉄に戻すけどずっと大量に飲み続けるのはちょっと怖い少々不気味な代物だと思ってる

257 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 19:09:29 ID:QDerP62E0.net
キレート鉄は日本では売ってないから当然情報はないと思う
逆にヘム鉄を売ってるのも日本だけともいうくらい世界では珍しいものらしいが

258 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 21:27:05.68 ID:s4Qr4Bt70.net
私もキレート鉄はこんなの飲んで大丈夫なのかと思って実は避けてた
でも鉄剤処方されなくなったら恐ろしいほど体調悪化して藁にも縋る思いで手を出した
日本はキレート鉄云々以前に鉄への恐怖が強い医師が多い
最低限の治療は仕方ないけど常飲なんて百害あって一利なし
ガンや病気になると懸念してる医師もいる
そして鉄不足に対しての認識が甘い医師が多いのも現実
私は飲まない方が身体が辛いのでこれからも常飲し続ける
私よりはるか先から常飲し続けてる人達が世界には大勢いるだろうし
やばかったら健康被害訴える声が上がるはず
あちらの方って訴訟大好きだからね

259 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 21:38:51.53 ID:GOD1bhfz0.net
当たり前のように薬を大量に出してるのにサプリメントは少しでも危険って言うのが医者

260 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 22:58:02.70 ID:kCCpx/+Q0.net
鉄34
フェリチン9.7

食後がきついの
心臓もどきどきして死んじゃうかもって恐怖がある

261 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 23:05:29.83 ID:uma/iWQB0.net
食後がきついの凄く分かる!
やはり貧血の症状だったのね

262 :病弱名無しさん:2020/01/21(火) 23:58:29 ID:YFJd6dW30.net
>>257
その通り

263 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 00:14:27 ID:lBksNb+u0.net
日本は医薬品ですら鉄の含有量少ないからなぁ

264 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 00:28:30 ID:AvKZUFE50.net
キレート鉄、定期的な血液検査でフェリチン数値みてれば平気でしょ
フェリチン上がりきるまで時間かかるだろうけど安心して常用し続けるつもりだよ

265 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 00:47:16.66 ID:GY6OdMOQ0.net
>>260
仲間がいた!
食後の動悸が酷くて病院行っても精神的な問題だって片付けられて
最近やっと貧血だってわかったよ
数値も同じくらいだ

266 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 01:31:11 ID:fZ36+a4h0.net
医者は鉄の過剰は危険だって基準値少し下回っだくらいでは鉄剤出し惜しみするけど鉄剤飲んたからってすぐに爆上げしないし上がっても少しずつでしかない
それどころかそんな人を絶対見た事ないだろう
簡単に上がってくれるような薬なんてないのに実は多くの医者は診たことすらない過剰症の事ばかり気にする

267 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 03:13:37 ID:+M35R2zn0.net
>>264
鉄過剰についてはその通りなんだけどそれじゃなくて
キレート鉄の問題点は
?小腸のニ価金属吸収径路を専有してしまう=鉄以外のミネラル吸収が阻害される
?通常の鉄剤とは比較にならない大量の無機鉄が一度に吸収されるがそれら全てが安全な形で運搬されるのか
?鉄による小腸の炎症
このへんについて批判や反証の議論が確立してないのが気になる
?は飲むタイミングを寝る直前にすれば回避できそうなきもするけど
長期服用するには?や?が心配なんだよね

>>257
↓日本(と欧州の一部)以外はヘム鉄作れないから代わりに作ったのがキレート鉄、って説がある
真偽のほどは知らん
https://ameblo.jp/nykmichi187/entry-12308106993.html

268 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 03:35:36.17 ID:IHsMbXkA0.net
鉄剤は食事の途中から終わり頃に飲むといいと医者に言われたよ
お通じが固くなって排出努力が必要になったのと色が黒っぽくなったのが副作用だったかな

269 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 07:29:16 ID:27pPTcDh0.net
>>267
キレート鉄を1日100mg摂取する事を推奨してる某医師はこの見解をどう捉えるんだろう
某医師は数千人の患者を診てきて数千人の臨床データを診て問題ないと言ってる

270 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 08:05:20 ID:3kbno0zo0.net
毎日キレート鉄をプロテインで流し込んでる
立ちくらみすることはなくなった
数値として見たいなぁー

271 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 09:34:38 ID:TtAmYrxk0.net
>>266
確かにね
過多月経を診なれてる婦人科医だと
経口投与だとそうそう過剰にならないのをわかってるので
割とすぐ鉄剤出るし、それでもダメなら静注してくれるかんじ

272 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 09:44:14 ID:LnW81DuH0.net
粘膜下筋腫あって婦人科で貧血治療してたけど
数値が少し上がっただけで
と言ってもまだヘモが基準値届いてないのに
鉄剤1ヶ月から2週間に減らす医者だった

273 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 09:52:31 ID:H0X3xqE80.net
鉄を恐れてる医師の多いこと

274 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 11:03:11 ID:p0hEK5Rq0.net
>>267
キレート鉄に限らず長期服用はリスクあるがな
食物で100mgの鉄摂取はあり得ないから体が対応できるはずない

275 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 11:04:03 ID:AvKZUFE50.net
>>267
真偽は不明と書いてるし、スレ民全員にキレート鉄服用を即やめさせたくて貼ってるのではないと思うけど…
この記事に出てくる子供は、コメント見ると3歳とのことで母親に独断で飲まされたと書いてあります
生理もない3歳児に服用させたらhbやフェリチンがアンバランスになるのは当然なのでは?と思ってしまいました

過多月経成人女性の長期服用に関しては各々考えて動くしかないと思う
私は独断服用せずに血液検査から始めたし、
フェロケル服用初めて数カ月でフェリチンじわ上がり、未だにフェリチン50以下です
hbは最初から基準値内でいまのところ異常数値は出ていない
治療はじめるまでは朝の吐き気、不眠、不定愁訴、体調不良…鬱傾向しんどかったのでまだまだ服用が必要です
いずれにせよ定期的血液検査は欠かせないと思います

276 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 12:29:01 ID:n1gifGiZ0.net
アメリカで服用し続ける人のデータを調べてる人はいないのかね

277 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 12:58:56.39 ID:lE5wHRBJ0.net
栄養療法の大御所の溝口の言ってることをそのまま載せてる以前から割と有名なブログの基準だけど
まずキレート鉄は人工物と言ってるけどそもそもヘム鉄サプリも天然の肉ではないんだから人工物なんだが
手間暇かかるからコストが高く価格が高いと言ってるが自費治療の商品として売ってるから卸値の10倍くらいで売ってたりするかもしれない(歯科医の自費ではそのくらい)
人工物である薬は何種類でも出すのに自然の掟を破ってるという自覚がないのかな
ヘム鉄を作る技術が日本にしくアメリカにはないのかキレート鉄を作る技術がアメリカにしかなく日本にないのか推論でなく具体的に証明するものを見せて欲しい
それから例の有名な写真左はヘム鉄の写真でもないし右は話の流で炎症を起こしてると印象操作しようとしてるけど実はこれだけ吸収が良いと言う証明の写真でしかない
ヘム鉄を飲んだ時に腸内での写真で吸収率が良いのか見て見たい
とにかく病院で高いヘム鉄サプリを買って欲しいと訴えてるようにしか思えない
それで効果があるなら良いと思うが効果もなくそんな高いヘム鉄サプリを大量に買えるほど経済的余裕がある人は少ない
良心があり本当に鉄不足を治療する気ならヘム鉄より効果あって安く保険の効く鉄剤を普通に出してろって思う
ヘモグロビンが上がらずフェリチンだけが上がったという稀なケースを持ち出してさもそれが全てのように
その話も溝口の本からの転載だけど
ボスの公演で話されてそれを広めてるんだろうがヘム鉄サプリ会社もみんなグループだし
ヘム鉄サプリを毎日45mg(市販のヘム鉄は一日に10mg推奨)を5年飲んでフェリチン20(1年だと4)上がったと宣伝してるあのKファミリー社
あくまで全ては商売なので敵は叩くのは当然だから悪いとか思わないけど前医で言ってるかのやうに広めるのは〇〇師の手口
絶対的な裏付けもなくビタミンミネラルのサプリを摂ると危険と煽るやり方と酷似してる

278 :病弱名無しさん:2020/01/22(水) 13:11:10 ID:j0C+MLnJ0.net
長いな
鉄分欠乏ならヘム鉄も非ヘム鉄も吸収率は似たり寄ったりになるエビデンスあるから高額ヘム鉄を買う理由は特にないだろうに

279 :病弱名無しさん:2020/01/24(金) 10:08:44 ID:biDPnh6c0.net
最近、寝るときにビクッって頻繁になるからなんでだろって調べたら、鉄欠乏の人はなりやすいらしいね・・
(鉄欠乏の人だけじゃないけど)
昔はムズムズ足症候群?によくなってたわー
あと寝る前の動悸がひどい
今胃が悪くて鉄分取れんのよー・・・

280 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 00:23:11.19 ID:p/Vu57tJ0.net
鉄剤飲み始めてから当たり前だが以前より顔が赤くなって辛い
血色いいのを通り越して顔だけ異常に赤黒い
マスクしても見えてる部分が真っ赤すぎて買い物に行っただけで通り過ぎる人に睨まれる
今の時期インフルだのなんだので出歩かないで欲しいわと近くで言われて高熱出してると思われたと気付いた
飲み始めて1ヶ月でこんな症状出るものなんだろうか…

281 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 01:19:37 ID:uplHUbOm0.net
>>280
自分も!
病院で造血剤を打ってもらってキレート鉄とマルチビタミンのサプリ、プロテインを飲み始めてからお風呂上がりや暖かい部屋にいる時、お酒を飲んだ時にいつも以上に顔や耳が以前よりも赤くなるようになった
自分は『貧血になる前の健康な時はこれが自然だったんだなー』と嬉しく感じていますよ笑
回復に向かっているんだと思って頑張りましょう!

282 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 02:48:22 ID:rkfxEKTa0.net
>>280
顔色良くなるのは貧血改善しつつある証拠だと思うけど
赤黒いのが気になるなら早めに再度通院して血液検査受けてみては?

個人的には、マスクしている人の顔ひとめみて発熱してるかって通行人はわからないと思ったよ…
顔はほぼマスクで覆われてるしね

283 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 07:41:44.78 ID:p/Vu57tJ0.net
>>281-282
確かに快方に向かってると思います
元々色白の赤ら顔なんで戻ってきたんだなぁと思っていて満員電車に揺られて暑いなと思ったらここまでゆでダコ状態とは…
マスクは標準の大きさのをつけていますが目の周りやおでこの出ている部分まで真っ赤で家族にも発熱を疑われ冬なのにどうしたと心配されてます
そうですね、次回病院に相談してみようと思います

284 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 08:12:05 ID:+ncovwzn0.net
ここ自意識過剰な人が多い

285 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 09:13:42 ID:11fQ3U610.net
>>103
ヘモ基準値以下で最近キレート鉄飲み始めたけどしょっぱなから便の色が黒い
プロテインとビタミンCと一緒に摂ってるんだけどなぁ

286 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 10:18:17.52 ID:rkfxEKTa0.net
>>283
無意識に冷え性前提の防寒服選んでいるのかもしれない
服装を薄くしてみるのもいいかも

私が貧血改善してきた時
今迄の冬服が健康な人には暑すぎたと気付いた
冬の電車社内も暑く感じるようになって
暖房で頭がぼーっとする人の気持ちがわかる様に

というわけで長期間外で過ごさない日は
冬でも夏用長袖エアリズムインナーで過ごしている

287 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 10:19:24.29 ID:9NFsHpTN0.net
寒さの感じ方まるで違うよね

288 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 10:31:39.32 ID:K3KRCGhU0.net
エアリズム着る人は寒がりじゃなくて普通の人

289 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 11:49:48.01 ID:+RAZ3ukD0.net
フェリチンの違いで体が全然違うと感じる?
ネットで20と50じゃ世界が違うと言う意見を見かけた
ヘモが基準値ぎり到達したからフェリチンチェックしてほしいと言ったら断られた
もう治ったから平気と言われたわ
フェリチン気になる
てか治ったと言われたけどまだ貧血の症状あって辛い

290 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 11:54:31.90 ID:fyP9gLfy0.net
>>289
別の病院でフェリチン測ってもらったら?

291 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 12:00:46.35 ID:HMK8nANg0.net
鉄剤飲み始めて2ヶ月
ヘモ7.6 フェリチン5.0からヘモ14.9 フェリチン10.5まで改善して、これでもだいぶ身体が楽になった
フェリチン50の世界を体感してみたい!

292 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 12:04:02 ID:chm4hUl/0.net
フェリチン50なんて世界があるのか
20だって夢のようだ

293 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 12:05:22 ID:1VW/kvNG0.net
このスレ見てると、フェリチンみてくれない愚痴そこそこあるよね

294 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 13:02:04 ID:DIgjbrK00.net
顔が赤くなったのは鉄剤か
昼間ぶっ倒れる眠気も消えた、寒がりも多少マシになった
ヘモ基準ギリのフェリチン1桁
こんなに違うなんて思わなかったよ

295 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 13:03:14 ID:p+UR2oru0.net
とある産婦人科のサイトにフェリチン50以下だと倦怠感が出ると書かれてた
こう言うまともな知識がある医師に診てもらいけど近所にいない

296 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 13:26:24 ID:DBs9swH30.net
>>285
全く同じ

>>293
断られてばかりだし別のことで受診して採血すると「貧血ですね。瞼の内側白いね爪もぼろぼろ」なのに「好き嫌いしないでレバー食べて」っていう医者ばかりだった
子どもの頃からレバー好きだし週2で食べることアピールしても「もっと食べて」だった
子どもの頃から好き嫌いもないんだよね

297 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 13:40:38 ID:RaHHmjWH0.net
フェリチン検査を断られてばかり
貧血診断しておいて食事改善ばかり
本当にそんなに「ばかり」なら自分に何か原因があるのでは

298 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 13:43:42 ID:4NPFJJq30.net
フェリチン検査しないのは患者が悪いとか意味分からん
ケチつけおばさん復活か

299 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 13:50:29 ID:RaHHmjWH0.net
ヘモグロビンが正常ならフェリチン検査しない医者は珍しくない
ヘモグロビンが低くて貧血なら食事改善だけばかりは珍しい

正直、精神が不安定な人なのでは?と疑ってますよ

300 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 14:23:24.95 ID:jb9iQcqr0.net
潜在性鉄欠乏に理解ない医者が多すぎなんだよ
潜在性鉄欠乏でも鉄欠乏性貧血と同じ症状出るからな
それを知らない医者が多い

301 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 14:28:19.62 ID:H35QGMRt0.net
自分もヘモグロビン正常だからいくら体調不良訴えても精神的な問題で片付けられてフェリチンなんて気にもされなかった
別の病院の先生が理解のある人で鉄不足疑って調べてくれてフェリチン1桁だった

302 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 14:39:26 ID:EcLId2if0.net
>>300
ほんこれ

303 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 14:52:45 ID:1Vyc90yE0.net
ID:RaHHmjWH0

自分が精神不安定そう

304 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 15:01:33 ID:umVok0aW0.net
そんな煽りをするから>>296の精神不安定な連投とバレる

305 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 15:25:17 ID:ZEyG4OnO0.net
ヘモグロビン、フェリチン基準値より少し低いけど食事で改善って決まり文句のように医者は言う
断固鉄剤は拒否してるのはともかく鉄分不足に対してほとんど問題意識がない
むしろ常に過剰を心配しかしてない
過剰になるほど簡単に増えるもんじゃないのに

306 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 17:11:40 ID:rkfxEKTa0.net
>>288
冷え性改善されて普通の人の体感を知れたということだよ
鉄剤飲むまでは極暖系インナーや重ね着が手放せなかった…

307 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 19:14:01 ID:iLqYKn320.net
貧血の症状が悪化してだるさと頭痛で寝込んでる最近安定してたから油断してたわ
鉄剤が切れて手元にマスチゲンしかないのだけど用量以上飲んでもいいかな
貧血の治療法って地道に鉄摂るしかないよね即効性なくてつらい

308 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 19:16:13 ID:zY3oaw8k0.net
他の物が添加されてるからあまりよろしくないです

309 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 19:23:30 ID:ZEyG4OnO0.net
市販の鉄剤て病院で処方される鉄剤の10分の1くらいしか入ってないから用法用量守って飲んで改善する気がしない

310 :病弱名無しさん:2020/01/26(日) 19:29:48 ID:iLqYKn320.net
レスありがとうやはりあまり良くないかあ

311 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 13:00:56 ID:TsdGSp0X0.net
>>286
人により症状が違うかもしれないのですが、鉄剤飲むようになってから体の冷えを体感するようになりました
特に足先が冷えて普段の格好だと冷たいと感じるようになり、靴下を厚めのにするとか対策はしてました
ダウンだと下にTシャツだけの日もあったのですが最近は薄めの長袖も着たりしています
貧血で鈍っていたんでしょうか、怖いですね…

312 :病弱名無しさん:2020/01/27(月) 21:47:42.16 ID:uKlWe69HO.net
筋腫の過多月経持ち

体内の鉄貯蔵が不足しだすとバカみたいな量の出血やでかいコアグラだの生理痛やPMSだの
生理全般の内容がすごく悪化するんだけど
生理前にサプリでちょろっと鉄補充しただけでも
出血量も落ち着いてコアグラもほとんどなくて生理痛もPMSも軽くなることに気付いた

生成に鉄が必要な酵素、ホルモン、神経伝達物質が作られるようになって
生理がちゃんとコントロールされるようになるからだろうかとか思ってみたり

313 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 00:32:19 ID:JXgUi1qN0.net
こんなのがあるらしいけど飲んだことある人いる?いたらどんなだったか教えて欲しい

世界初 “体内に鉄分を蓄える” 貯蔵鉄サプリメント阪急うめだ本店にて販売開始
Lepeel Organics(レピール オーガニクス) 「まめ鉄サプリメント」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000048224.html

314 :病弱名無しさん:2020/01/28(火) 00:43:11.57 ID:A6hMV8i10.net
>>313
人柱よろしく

315 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 10:29:23 ID:6ZIi6Qw00.net
鉄剤飲み始めて2度目の月経きた
痛みとかは格段に減ってるけど量が半端なくて婦人科に予約入れた
元々多くて2日目等出歩けない程になっていたのが更に…鉄剤飲んでるからなのかなぁ
けど顔色は割といい

316 :病弱名無しさん:2020/01/30(木) 14:40:02.37 ID:94hDGJ0K0.net
私は筋腫持ちだけど
鉄剤飲んでると痛みの感じ方変わるの分かる

317 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 22:53:29 ID:ycjmqPue0.net
315です
ピル処方してもらおうと婦人科行ったら筋腫が大きくなっていてその場で子宮摘出した方がいいと宣告されました
血液検査の結果を見せたらこんな数値が悪いのに子宮を取らない理由がない、閉経まで待っていたら体がもたない、輸血レベルですよ!と怒られてしまった
結局そこは産科以外の手術はしていないので別の病院に紹介になりガン等の検査もしてきました
ガン結果待ちながらMRI画像診断して摘出するかどうか決めるそうです
貧血の原因である生理自体がなくなるとすんなり快方にむかうのかな
最初の病院では筋腫が悪性でも良性でも残しておくのはリスクしかないと言われ今の状態が変わるなら取る方向もありかなと思っています

318 :病弱名無しさん:2020/01/31(金) 23:03:54 ID:s751gXoX0.net
>>317
数値は?

319 :病弱名無しさん:2020/02/01(土) 07:17:31.86 ID:f+Srgw360.net
>>317
この前の検査ではフェリチン2 ヘモグロビン7でした
鉄剤飲み始めたのに更に下がってました
最近腰が痛くふくらはぎまで痺れたような感じで眠れないのも貧血か筋腫のせいなのかなぁ

320 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 00:24:05 ID:qIXx3oKj0.net
>>248
陽性になったけど痔の出血反応だっただけで本当は陰性でした、って人は2%くらいらしいとNHKでやってた。

321 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 09:12:53.89 ID:ErR9dGff0.net
昨年末までエミネトンとプロテインで順調に数値上がって安定してたのに
正月にウイルス性胃腸炎起こして、半月以上お粥やうどんしか食べられない状態が続いたら、一気に数値下がった
消化しにくいもの食べると即嘔吐しちゃって大変だった

今月の生理は10日以上続くのに無色透明なゼリー状に少し血が混ざってるという初めての現象でびっくり…いつもは月経量過多だったのに

貧血気味の人は、胃腸炎起こさないよう食生活気をつけた方がいいですね

322 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 09:29:59 ID:pZllyaFi0.net
プロテインどうにかして飲めないか頑張ってたけど
一口レベルまで量減らしても吐き気がしてどうしても無理だ
やっぱ胃の弱い人間には合わないのか

323 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:30:14.68 ID:VdF6G+Nv0.net
風邪ひいたりした時はお粥やうどん食べさせられたな
消化に良いからと
最近いろいろ調べたら何かそれ違ってたみたい

324 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:42:20 ID:tDvCdH7M0.net
>>322
プロテインなんて肉や魚で摂るより消化いいはずなんだから
それでも消化できないようなら、貧血どころでなく
胃腸科行って診断してもらわないといけないレベルだよ

325 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:42:34 ID:hdUJQSel0.net
タンパク質は胃で消化されるけど、
炭水化物は胃では消化されないよね?
腸で吸収されたような。

プロテインどうしても飲めない人は
EAA一択だよ。
EAAを1日1gとかから、始めて
(大丈夫そうだったら、10gから)
徐々に増やしていってね。
私は毎日20gから50g飲んでいるよ

326 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 10:49:47 ID:tDvCdH7M0.net
胃は食べ物を消化して、腸が吸収しやすいようにするんだよ

327 :病弱名無しさん:2020/02/02(日) 23:28:18 ID:B/flFlil0.net
>>320
ありがと

328 :病弱名無しさん:2020/02/03(月) 09:51:32.71 ID:ilz3PJJg0.net
>>248
今の便潜血はヒトヘモグロビンにしか反応しないから
鉄剤は大丈夫って消化器内科の先生が言ってた気がする

329 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 08:36:16 ID:RKj+z+V20.net
ここ数年Hb10ちょっとだったのが年末の健康診断でついに9台に落ちたので内科へ行ったらフェリチン1.0未満で鉄剤開始になった
一月飲めば回復しますよと言われたけどここ見てるとそんなに簡単じゃなさそうだね…

330 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 11:36:02 ID:E57BUprqO.net
その先生はヘモグロビンのこと言ってるんだと思う>1ヶ月で回復

331 :病弱名無しさん:2020/02/05(水) 11:48:37 ID:dtOMQlWj0.net
>>329
原因は?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200