2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.18【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-68KJ [112.68.69.71]):2020/08/19(水) 15:29:09 ID:NpOYllxP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.16【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1558847871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.17【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1594248046/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 18:19:28.02 ID:kHrizcbA0.net
乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-u2+K [126.58.222.196]):2020/08/19(水) 19:13:40 ID:44PLAW8l0.net
右翼

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1515-n+O8 [220.210.173.171]):2020/08/19(水) 19:35:13 ID:ob5jNxHl0.net
浮き輪脂肪の皮のたるみがなくなってきて嬉しい
ただバランスがおかしいw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-RVpE [49.98.173.21]):2020/08/19(水) 19:52:20 ID:APtTN+crd.net
1キロ減るとウエスト1センチ減るってのはほんとだな
3キロ減で3センチ減った
あと7キロ減らさないと

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 22:02:37.85 ID:I4E3tl9A0.net
ようやく無駄な脂肪落とせたかな
身長162.5cm体重50.2kg体脂肪率6.5%
オムロンの家庭用体組成計だから体脂肪率はあてにはならんけど腹筋はかなり割れてきた
自重筋トレはしたけど主にはランニングで月間200〜250kmは走ってる
摂取カロリーはだいたい1800〜2100kcalくらい
基礎代謝量は計算すると1280kcalくらいだから走る時は毎回10kmは走ってる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 22:22:58.10 ID:p2rcwd21d.net
タニタのデュアル体組成計を買って計ったら
体重0.8kg 体脂肪2.8%増えた
悲しくなった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 22:38:36.23 ID:ybBRoyWW0.net
体脂肪なんて市販の数千円の測りだとガバガバやろ
ジムでちゃんとしたやつ使うか、健康診断とかのやつじゃないと

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 22:46:05.27 ID:B9A+JHdY0.net
>>7
家庭用の奴は同じ機械同じタイミングで計り続けて増減を確認するのに使うもので、
別の機械で計った数字と比較してもあんま意味ないで

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 00:14:42.82 ID:7N/XryLma.net
健康ダイエット
https://coconala.com/blogs/1951571/19674

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:48:35 .net
数値より見た目だろう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 01:28:41.73 ID:mKdpckrV0.net
このスレ的に最強な家庭用体組成計ってどれ?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 02:24:07.03 ID:TeYriE+00.net
InBodyかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 10:37:48.32 ID:gE4qlJfS0.net
なんでダイエット成功して体重減っても
下半身(太ももなど)が全然痩せないのか解説できる人いる?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 10:56:28.88 ID:YM8V8G030.net
姿勢や体幹が悪くて腹が出ている
もしくは下半身だけムキムキ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031e-X6B7 [133.209.118.160]):2020/08/20(木) 12:33:14 ID:iGlDcT6b0.net
>>14
血筋じゃないの?
俺脹脛が異常にでかい
ちなみに父と父系の中に同じ様な脚が何人かいた

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:53:19.26 ID:fFYMSY3Ka.net
>>14
基本がそういう体型なんだろう
俺も全体的に痩せてるのに太ももだけ太い
筋肉ではなく脂肪で

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:56:41.14 ID:lJ4717pH0.net
これってカロリーどんなもんだとおもう?
https://i.imgur.com/C4QS49c.jpg

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230f-ykhY [219.117.39.164]):2020/08/20(木) 13:39:36 ID:TeYriE+00.net
720くらい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ExId [1.75.1.189]):2020/08/20(木) 15:33:27 ID:n3SW/nh7d.net
>>14
勉強に成功しても東大に受からないのなんで?みたいな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 17:31:52.68 ID:i0ziDqCL0.net
>>14
たぶん歩き方や立ち方じゃないかな
足が細いひとは膝関節ピンして立ってるから足の筋肉使わん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-Y07r [133.106.212.234]):2020/08/20(木) 18:05:18 ID:WeaKxXC5M.net
>>18
自分なら800で見積もるかも

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65a3-pQzl [222.4.15.200]):2020/08/20(木) 18:05:58 ID:a8DBI1k70.net
自分は骨格でだめだわ
大腿骨の付け根がゴツいんだろうなって思う
どんなに痩せてるときでも華奢な女の子のようなすっとした太股にはならんかった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb1-8NJ/ [126.35.69.98]):2020/08/20(木) 19:05:39 ID:YQ6nqcncp.net
運動経験なしで今体重103キロなんだけど、筋トレ始めるならたんぱく質ってやっぱり1日200g以上摂ったほうがいい?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 19:18:08.46 ID:YM8V8G030.net
タンパク質200gは健康ならギリギリOKな量だな
まずは食事制限だけで良いと思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 19:19:00.64 ID:0li9sQTW0.net
体重の2倍又は除去脂肪の2倍だっけ
肝臓系が弱ってないか確認してからの方がいいと思う
筋トレと有酸素運動のセットがお勧め

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 19:23:03.08 ID:n3SW/nh7d.net
>>24
要らない
そもそも自重が荷重なんだから無理に動くな
関節は消耗品だ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:11:40 ID:6COOlnxv0.net
>>24
オレがダイエット始めた当初と同じ体重だな
そのレベルなら食事はカロリーと糖質だけ気にしてたら良いぞ

まずは運動習慣つけろ
有酸素メインでランニングを出来る範囲から毎日続けろよクセになるまでな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-g2w7 [49.98.51.45]):2020/08/20(木) 20:37:15 ID:VzO9pO6Yd.net
>>19
>>22
ありがとう!
やっぱりそれくらいあるかなあ
チーズフォンデュのスープがそれなりに脂質ありそうだもんなー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 20:53:45.06 ID:OFiqi4ah0.net
>>24
食うなデブ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 21:40:16.34 ID:bj87QdSZ0.net
家庭用の体重計で体脂肪率を測ってるんだが
朝に測ると22%、夕方に測ると17%
5%も差があるんだが、夕方に測ったほうが正しいという認識で良いの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 21:41:33.69 ID:n3SW/nh7d.net
>>31
なんでもいいよ
信じるものは救われるさ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 21:42:16.55 ID:Juy5hTC/0.net
定点観測であればそれでいい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 22:22:29.84 ID:zt9rqvg50.net
ジムのinbodyで7%台だった
嬉しいがほんとかよこれ
そんな実感ないぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:57:39 .net
>>24
タンパク質以前に食事減らすのが先ではなかろうか
それと極端にPFCバランス崩すと体調も悪くなる
吹き出物が出たり肌荒れが酷くなってじんましんみたいになったり
または体に力が入らなくなったり、倦怠感や微熱が続いたりする
そのうち感染症にかかって昇天する可能性もある

無理ない範囲で摂取カロリーを減らし
負担の少ない水泳など定期的に取り組む
エアロバイクや自転車など有酸素が先
筋トレは体重半分に減らしてからで十分

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1515-n+O8 [220.210.173.171]):2020/08/20(木) 22:58:05 ID:0li9sQTW0.net
>>34
うらやましい( ^ω^)・・・

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 23:08:47.64 ID:cfh3J3CP0.net
ダイエットの天敵、「リバウンド」を防ぐ
http://coconala.com/blogs/1951571/19848

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830c-6gf3 [101.143.163.172]):2020/08/21(金) 00:53:48 ID:TTgJoUzn0.net
>>24
特殊な実験だけど
0:45辺り夕食30分前に60gホエイプロテインを取る+合計34%の高タンパク食
https://youtu.be/zaezHDRCtGc

35も言ってるけどタンパク質の取り過ぎは内臓に負担かかるので自己責任で

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 01:38:17.93 ID:d+WPyAMBM.net
1週間体脂肪率変わらない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc2-Is5t [153.179.180.46]):2020/08/21(金) 07:19:14 ID:PUbEhbk+0.net
>>31


41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-yfO8 [126.193.118.15]):2020/08/21(金) 07:40:44 ID:jtU5aZGRp.net
>>24

170センチ、男、35歳
96キロ→66キロを約7か月で落としたけど

70キロ台に入るまで運動いっさいしなかった
そもそもまずは体重を20キロ落としてから
最後のボディメイクでジム行った方がいい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-zWfL [126.241.211.230]):2020/08/21(金) 07:46:01 ID:mfz9z42K0.net
タンパク質過剰摂取すると肌荒れ凄いし自律神経乱れるね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db1e-X6B7 [119.240.41.35]):2020/08/21(金) 07:50:25 ID:sEc0HWoX0.net
>>24
走らない方が良い
軟骨が死ぬ
速歩きならして良い
タンパク質は筋量少ないなら2倍はいらない
それより今どのくらいPFC取ってるのか調べた方が良い
食事制限はそれからだな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 651d-RXa8 [222.229.53.25 [上級国民]]):2020/08/21(金) 07:50:44 ID:sXAAKYsk0.net
糖質制限で20kgくらい減量した友人がコロナに感染して呼吸器つけるくらいまで重症化した
みなさんも気をつけて
自分も微熱が続いていて現在減量中断中
PCR検査した方がいいかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 08:00:45.49 ID:pYrUszuo0.net
>>24
30分歩くのすら難しいだろうからまずは食事制限じゃね
最初は月曜断食やったけど、100キロオーバーの人には酷すぎかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 08:14:14.62 ID:xskSYXn70.net
>>24
最初の1ヶ月1日5000歩 週2休養
次の1ヶ月 1日5000歩 週1休養
その後 1日8000歩 週1休養
平均体重に近づいてきたら軽いジョギングも含めていく

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ExId [1.75.1.189]):2020/08/21(金) 08:47:30 ID:DigMI/Csd.net
ジムで作った体はジムやめちゃうとそれまでだからなぁ
種目を絞って宅トレにして生涯続けたほうが自分には良さそう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb1-8NJ/ [126.35.81.141]):2020/08/21(金) 09:36:08 ID:fBK2YgZop.net
>>24だけどみんなレスありがとう。たんぱく質いっぱい摂ると脂肪が筋肉に変わるって聞いて、どうせなら筋トレもした方が早いと思ったんだけどとりあえず歩く事から始めてみます。来年の夏には筋トレ系ユーチューバーみたいになってたい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4516-wF1t [116.64.6.7]):2020/08/21(金) 09:46:18 ID:fjmicyFz0.net
100kg超えは単純に食いすぎだから
まず普通に食事量抑えるだけである程度まですぐに減っていくと思う
タンパク質とか運動とか気にするのはその後でいい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-UQcU [106.133.41.246]):2020/08/21(金) 10:26:37 ID:BdQGaOCha.net
タンパク質とると腹が減りにくいから
最初から考えたほうが楽。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-1Nlv [153.207.50.252]):2020/08/21(金) 10:35:16 ID:RZY/OYw90.net
脂肪はエネルギーに変わるが筋肉には変わらない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-1Nlv [153.207.50.252]):2020/08/21(金) 10:36:31 ID:RZY/OYw90.net
>>44
エビデンス無しデタラメはくなクソ蛆虫が

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-lzvr [106.128.7.216]):2020/08/21(金) 10:38:52 ID:WioWSGwRa.net
タンパク質じゃなくてgi値高いやつね
血糖値上がりやすいやつは逆に腹も減りやすい
gi値低いものばっか食うと血糖値上がらないから空腹も来にくい
まあこの辺はまだ先の話だね
経験しないと分からないから

ダイエットは基本的に仮定→実践→検証…の積み重ねだよ
全体の20%は失敗に終わる
でもその失敗を繰り返すことでどんどん成長していくし知識が増えていく頑張って

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-lzvr [106.128.7.216]):2020/08/21(金) 10:40:46 ID:WioWSGwRa.net
>>53
全体の20%は失敗に終わる ×
ダイエットを実践する人間の80%は失敗に終わる 〇

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-yfO8 [126.193.118.15]):2020/08/21(金) 10:49:35 ID:jtU5aZGRp.net
厳密には減った体重をキープできる奴が2割以下

体重はだれでもある程度落とせる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKe9-mTs7 [00K0qNn]):2020/08/21(金) 11:01:38 ID:tyWlmKg2K.net
最終的には自分の日常生活を太りにくい生活にしないとならないからな
一生ダイエット意識して生きるのはアホらしいからナチュラルにダイエットする生活
結局太りにくい生活習慣を確立しないとリバウンドすることになるわけよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2315-7Lw0 [219.111.58.97]):2020/08/21(金) 12:13:30 ID:RLG9+uqh0.net
>>48
そこから筋トレ系youtuberみたいな体作るには最低5年ぐらいかかるぞ
そもそも人気ある奴は大抵ステロイドユーザーだから普通の人間には絶対たどり着けんのだけど

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-u2+K [126.58.222.196]):2020/08/21(金) 19:33:31 ID:uPSJPxwd0.net
小腹が空いたらプロテイン飲んでる
甘くて美味しい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 19:45:58.72 ID:DigMI/Csd.net
筋トレで1年目は10キロ増やせる、2年目は5キロ増やせる…3年目はいいとこ2〜3キロ増やせる、4年目以降は1キロ増やせたら大成功。
筋肉は初めはめちゃくちゃ成長するけど上乗せする毎に難易度が上がっていく。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 20:00:23.86 ID:+Fu7GZvt0.net
実際、スクワットのみやって
腹筋割った人なんて見たことないんだけど、どうなの?

スクワット一回が腹筋100回分とか言い過ぎじゃねえの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53b-tqqx [180.20.242.65]):2020/08/21(金) 20:48:11 ID:pncCT7Lg0.net
>>60
ヒント レモン1000個ぶんのビタミンC

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ExId [1.75.1.189]):2020/08/21(金) 20:50:59 ID:DigMI/Csd.net
腹筋のみやって腹筋割った人も見たことなかったわすまん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ddb-Is5t [42.126.234.240]):2020/08/21(金) 20:53:55 ID:Ic8vGXD30.net
腹筋しかやってないけど割れてきたよ
まあランニングしてるけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 23:11:10.63 ID:jtU5aZGRp.net
普通は誰でも腹筋はある程度割れてる

デブだから割れてるのが脂肪で見えないだけ

BMI20くらいなら筋トレなしである程度割れる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:18:11 .net
腹筋だけ割れていても鶏みたいな足では困るだろうに

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:23:08 .net
>>54
人生のゴールの時に振り返って成功だと思えば成功
体重100kg超えてようが幸せな人生ならそれでよし
理想的なスタイル、能力があっても自害する人は死に臨んだ時に何を思ったやら
人の幸、不幸は結局は自分がどう捉えるかに尽きる

減量頑張って目標体重に到達したが1年後にガンが見つかってそのまま昇天しようとも
その頑張った年月はその人にとって意義のあるものだろう
もちろん、だらだら過ごして食いたい物食って楽しく遊んで過ごして1年後に昇天ししたとしても
それも人生だ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb1-1Nlv [126.162.135.3]):2020/08/21(金) 23:25:52 ID:sWlaq+jjx.net
癌は甘え

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:26:01 ID:wPeu7q650.net
そう、だからロープワークするんだね♪

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ExId [1.75.1.189]):2020/08/21(金) 23:27:56 ID:DigMI/Csd.net
個人的に足の太さは要らんな
体重に見合った筋肉だけあればいい
というか日本人の骨格的にそこまで細くならん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 23:33:18.34 ID:sWlaq+jjx.net
基本的なことだが、体内で慢性的に炎症起こしている肥満の状態の人間に幸せはない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 23:48:24.81 ID:bwB/MGRL0.net
一番健康に過ごせる体型がややぽっちゃり体型らしい
痩せ型、デブ、筋肉モリモリはダメでややぽっちゃりが最強だとか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 23:53:58.13 ID:sWlaq+jjx.net
肥満のパラドックスを履き違えてる馬鹿

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 23:54:40.54 ID:DigMI/Csd.net
黄色人種はBMI22から有意に二型糖尿が増えるから鵜呑みにして太ろうなんて考える人は冷静になった方がいい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 23:55:02.41 ID:sWlaq+jjx.net
クマムシが地球上で最強って言ってる並みに阿呆だぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 23:59:59.54 ID:lq0S/5BVd.net
ぽっちゃりでもデブでもなくややぽっちゃりだぞ長生きするのは

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 00:01:03.60 ID:amqL7H7V0.net
うだうだ言い訳してないで痩せろデブ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 00:03:53.52 ID:dRIjYp4Ix.net
長生きの秘訣は金と医療である

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 00:53:46.48 ID:AY9FXiKs0.net
>>70
幸せの基準は人それぞれ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 00:55:48.30 ID:iz0aV5Ke0.net
>>70
肥満だとどこで炎症してるの?毛細血管とか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 01:15:03.36 .net
生物としては肥満は究極の贅沢状態だろう
痩せるという行為は生物にとって死に近づく事と同義
肥満だろうが何だろうが健康で幸せならそれで良い

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 02:03:08.15 ID:jJDcFnhCd.net
肥満ばっかで健康に気をつけてる人の服のサイズがない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 07:25:25.43 .net
着れる服が無いくらいの肥満の時点で健康ではないだろう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 08:39:20.30 ID:h8+TvNIYa.net
どれだけ体型を気にしない人間に憧れてるか
電車で呑気に醜態晒してるおっさん達を横目に「(俺もそんな性格になりてぇわ)」といつも思っている
体型を維持(ないしは減量中)で精神的にいっぱいいっぱいなときがある、カーボカット&アンダーカロリー長期で続けててすごいイライラしてたり同じミス何度も繰り返したり…
でも太ってる自分は許せないというパラドックス
人生縛りプレイ
いつか「ここでもういいや」って思えるときはやってくんのかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 08:43:16.37 ID:6MONty+g0.net
好きに食べても太らない体質が最強だな
無いものねだりしても仕方ないが、俺の周りにやけに太らない大したのやつが多くてムカつく

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 08:49:37.35 ID:WSSxGx6qd.net
まぁそういうのは筋肉も付きづらいから

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 09:37:38.60 ID:dRIjYp4Ix.net
>>78
多少のホルモンバランスの違いの結果的に幸せの状態が人それぞれなのは合ってる
だがデブは目先の欲だけにドーパミンを消耗してるので幸せは無い

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 10:03:10.19 ID:/l027bqT0.net
>>86
人の幸せは他人が評価できない
もしそれが出来ているならそれは蔑んでいると同じ
自分と比較してそれを楽しんでいる節がある
人としてその考えが幸せとは思えない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 10:42:00.08 ID:4U5b2s1B0.net
>>83
何でそんなアンダーカロリーを長期的続ける事になるの?
維持なら週で1、2回暴飲暴食入れても維持出来るでしょ
カロリー設定いくつにしてPFCどれくらいなの?

俺は筋トレやってるけど自分の目標設定して趣味でやってるだけだから周りなんて気にならんけどな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 10:48:45.50 ID:jJDcFnhCd.net
ダイエット中毒というか食事恐怖症になってるんだろうな
酷いと餓死するまでいく人もいる
ダイエットは本来健康的な食事管理なんだがなぁ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 10:58:03.69 ID:lQOPhsFDK.net
ダイエット生活から鬱予備軍入りするパターンだな
これ結構多いんだよ。摂食障害から鬱発症、薬の副作用のブースターで激太りとかよくあるぜ
たいした減量効果なくてもエクササイズ必須なのは鬱予防の意味もあるからな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 11:06:36.76 ID:Yl9J1j3jd.net
周囲を小馬鹿にして孤高を気取ってればボディメイクに限らず大抵悲惨なことになるさね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 11:08:10.40 ID:c5O3itJh0.net
体脂肪率1桁維持する生活だとそうなるんだろうな
俺は15%でやってるから夜中に揚げ物とビールとか平気でやっちゃうな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 11:26:22.34 ID:LCQSfO4fd.net
目標体重まで持っていって体脂肪率15〜17%くらいなら後の維持モードは筋トレダイエットしてた頃と比べればクソ楽
摂取カロリーが消費カロリーと同等かやや下回るくらいの食生活してりゃいいんだからな
週末にラーメン食いにいったりも普通にできる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-lzvr [106.128.7.216]):2020/08/22(土) 12:22:18 ID:h8+TvNIYa.net
>>88
根本はあなたと同じですよ
別に他人にとやかく言われても気にしないし、他人のことなんかも別に気にしない

でもふとした時に、そう思うことがあるってだけ
普段なら電車の中で他人なんか見ないよ、でもカーボ切ると集中力も判断力も落ちるだろ、それが分かんないレベルなら返信してこないでくれ

個人情報晒す気はないので曖昧にするが、一定期間で調整した上で身体決めなきゃいけない期間があって、それを2、3ヶ月は維持しなきゃいけない、それだけ
あと性格は面倒くさがりだが、ダイエット初心者ではないことを前提に聞いて欲しいけど
俺のやり方はPFCとか気にしないで、アンダーカロリー以下なら食いたいもん食うよ
さんざん言うよ色んなやつが、基礎代謝以下にするなって、うるせえ知らねえよってのが俺の信条
だってそう言われてやって出た結果と、自分なりに考えてやった結果に並べると労力掛けた分の報酬があまりに違うんだわ
PFC考えて悩んでるくらいなら普通に食わないし、それで筋力が落ちるだの、基礎代謝落ちるだの言われてもどんな減量やろうが特に筋量に関係なかったってのが俺のこれまでの経験であるからやらないだけ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 12:28:53.63 ID:jJDcFnhCd.net
炭水化物切るわけないだろ
そんなんだから病気だって言ってるんだよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 12:43:32.44 ID:h8+TvNIYa.net
>>95
色んなこと試してればそういう病気の領域に飛び込むよ
脂質抜くと性欲皆無になるし、グルテン食うと顔が腫れる
俺の場合ね
俺はあんまりネットの意見を信用しないからさ
みんな同じこと言ってるでしょ
なんか気持ち悪いじゃん

個人的な意見として
正直筋トレとか、インナーマッスルだとか、基礎代謝とか
そこまで気にする必要あんのかなと思うよ
絶食生活は当たり前だけどめちゃくちゃ痩せるからね
でも長くは続かないから10日目くらいには食っちゃうし
でもねアホみたく食べなきゃリバウンドなんてしないよ、2〜3日1800kcalの生活して、再度絶食
運動なんかしたら死ぬからやらない
そんで体脂肪率も普通に落ちるからね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 12:54:27.95 ID:h8+TvNIYa.net
ちょっと誤解がありそうだから言わせてもらう

あくまで健康になりたい、綺麗なボディメイクしたい、健康的にダイエットしたい、ってことを否定する気は無いよ
あくまで俺は面倒くさがりだからそういうことが出来ないだけ
でも今のやり方がまず間違いなく自分に合ってるのかどうかってのは常に疑ってかかることも大切だと思う
そんでもって「そんなことやってたらお前どんどん〇〇になるよ」とか言うこともやめた方がいいと思う
経験したことあるなら言うべきだけど、経験しないで言うことは何の説得力もない

だから絶食とかも一時期はしてみるべきだし、それでどうなるか知るのも楽しいかもしれない
アンダーカロリーで筋トレ運動やめてみたらどうなるかも知って欲しいと思う
色んなことやってそこで自分に何が1番合ってるのかってことを見つけるのもまたダイエットだと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:03:03.42 ID:VSYc6qAR0.net
運動しないダイエットは流石にゴミ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 13:04:06.54 ID:Q8E3Oj200.net
うわ病気の人だそれも自覚症状無いタイプの

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 13:06:21.37 ID:5CdYMEOtd.net
>>83
さっぱ意味わからん
体脂肪率10〜20%は標準ですよ?
範囲内であるなら自分を許してやればいいだけ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 13:12:59.72 ID:5h9Yf7Pj0.net
この世の中色んな人間が沢山検証してくれてるのにわざわざわけからん事やり始める胆力は凄い
誰にも迷惑かかる事じゃないし信じた道進むのもそれはそれでアリなのかも

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 14:46:09.43 ID:uJg68Jop0.net
>>97
体脂肪落としたいスレでダイエット論でムキになるあたりかなりきてるな
ちなみに自分は体脂肪率7.0〜8.0を維持してるが2日おきくらいにチートデイ入れて食事を楽しんでる
普段もそこまで摂取カロリー気にしてるわけではないが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 14:47:32.31 ID:lQ8XRV5Q0.net
きっと>>96はミオスタチンの分泌量が少なくて筋肉が増えやすい(減りにくい)体質なんだろうな
かなり特殊だから汎用性のある方法ではないけど、目的体質性格に照らして本人にとって最適なら全く問題ないわな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 15:19:17.84 ID:dRIjYp4Ix.net
デブると長文になるのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 15:21:39.93 ID:XcSMjftI0.net
BMI20、体脂肪率15%のガリぷよだがアラフィフなので良しとしている。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 16:48:06.72 ID:z68BAVEWa.net
ガリすぎないか
俺はBMI24で15%

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 17:08:28.74 ID:V1jPyNkq0.net
我が道を行くような事言ってるけど長文でダラダラ言い訳して結局は周りに肯定して欲しいんだろ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 17:20:22.61 ID:O0HC08eWM.net
>>97
イライラしながらやってる奴に言われてもな
お前と違ってこっちは楽しみながらやってる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 19:35:00.34 ID:jz+q0vko0.net
デブでも周りの目を気にせず幸せそうにしてる奴がいるが
痩せてても性格が悪い奴は嫌われるわな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db1e-X6B7 [119.240.41.50]):2020/08/22(土) 20:15:23 ID:nfaRAUD40.net
別に長文書いてるからイライラしてるとかそんなことないんじゃないの
自分に合うと思うならそれで良いだろうし、それを見つけたら強みになる
タンパク質代謝悪い人もいれば脂質代謝がおかしい人もいるわけだし、体脂肪減らすのに教科書通りが基本だろうが基本から外れたやり方もその人の体調次第では良いんじゃないの

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-6SBr [1.75.230.60]):2020/08/22(土) 20:31:10 ID:iuDC3uZ0d.net
>>83

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 01:07:33.35 ID:rNURjNqo0.net
カーボ切って集中力落ちるのはわかるが
いきなりただそれがわからないなら返信して来ないでくれとか言い出す精神構造はわからんな。

皆同じ事言ってて気持ち悪いとか内容見て論理的な思考をするって考えに至らない奴と話しても無駄やね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 09:55:34.95 ID:T6tPwLiZd.net
長文を要約すると、結局は「俺のやり方に口出しすんな」ってことだからな
議論するだけ無駄

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 10:12:23.99 ID:QuHevqkfr.net
体重落ちてても皮下脂肪全然落ちなくて見た目変わらないからモチベ上がらねぇ
BMI19なのにぽっこり腹の体中ぶよぶよで悲しい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 10:40:56.90 ID:gsXTLLQc0.net
みんなが賛同、評価してくれるの期待して書き込みしたら否定的な意見ばかりで逆ギレ
いつもの5ちゃんねる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:28:46.69 .net
>>114
飯食わなければ皮下脂肪も落ちるぞ
筋肉もごっそり落ちるが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 12:31:06.68 ID:c5PkvjNj0.net
>>114
筋肉ない餓鬼体型かな?
それは筋トレしたらマシになるんじゃね?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb1-p/XY [126.208.165.3]):2020/08/23(日) 12:58:13 ID:QuHevqkfr.net
>>116
1000カロリー以下にしてジョギングしてるけど全く取れる気配が全く無いわ
もっと減らすしか無いかなぁ
>>114
腹以外にも全体的に肉付いてるからぶよぶよなんだよね、男なのにおっぱいあるし
筋トレかー、器具無いんだけどスクワットとかでも効果あるかな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:16:51.05 .net
>>118
食わな過ぎだと逆に代謝落ちるぞ
飢餓抑止モードに入り皮下脂肪がどんどん増えていく

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 13:41:55.69 ID:S9XSz6a00.net
>>119
その通りだね

いわゆるダイエットホルモン(脂肪分解)っていうのは血糖値が上がっている状態から緩やかに下がっていく←このときに分泌される
しかし問題は長い時間、分泌されないことにある

だから基礎代謝内での食事の回数を増やすことで1日の中で何度もダイエットホルモンを分泌させることが理想
例をあげるならば、基礎代謝が2000kcalなら500〜700kcalの食事を3〜4回/日、摂取すると良い
なので1回の食事で2000kcal取ってしまうことはとても勿体ない?食べ方になるだろうね

なので食事もしっかりと血糖値が上がる内容なのが良い、血糖値が上がらない(gi値が低い)食事だと脂肪燃焼効率も低くなるとされてる
コンテストとか出るような人はこのへんをしっかり調整するから1日に5回も6回も食事をすることになる

チートデイというのは本来、この目的のためにする人が多いんじゃないかな
血糖値を上げて体と脳をまずは安心させてあげる、体と脳が安心すれば大丈夫なんだなということで脂肪燃焼がなされる、体も脳も安心出来ない>>119の言う通り、脂肪を蓄える方向に行ってしまう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 14:42:17.93 ID:Lro25ZZt0.net
ずっと皮下脂肪落ちないで苦労してたけど最近やっと落ち始めたわ。
ドローインを毎日やって腹横筋を鍛えて内蔵の垂れ下がりを抑えて、LISSトレーニングを取り入れたら前よりお腹に効果があった。
幾ら腹筋やってもぽっこりお腹は解消されないので特に痩せていてもぽっこりお腹で浮き輪脂肪や元肥満の人はやり方いろいろ変えた方が良いぞ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-ykhY [106.130.120.114]):2020/08/23(日) 15:18:00 ID:LyxVg69/a.net
釣りかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-RVpE [49.98.174.230]):2020/08/23(日) 19:14:35 ID:vT+Glg7Md.net
プロテインもプロテインバーも品薄で高いな
なくなりそうだ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 19:36:29.95 ID:mSHp1goS0.net
>>7
安物買いの銭失い

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 20:02:51.58 ID:Dd3fzJ8pM.net
1日のトータルカロリーという点では俺みたいな朝飯食べられない人間は特だな
もう何十年以上朝はバナナ1本と牛乳だけ
昼と夜は結構食べるけどおやつを食べすぎなければ、ストレスためなくて維持できてる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 21:13:56.19 ID:OppFOgSq0.net
ジムのちゃんとした奴で測ったんだが
26歳
167cm
63.5kg
体脂肪率21%
内臓脂肪7%

これって皮下脂肪たんまりって認識であってる?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 21:28:34.33 ID:PGrBUnV10.net
>>126
あってる
筋トレだけだとなかなか皮下脂肪落ちないから大変
ボディメイクの観点からすると有酸素と食事制限併用しないとその身長体重だと体脂肪落とせない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:29:41.16 .net
10年くらいがんばればいい感じに仕上がると思うぞ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 21:32:47.07 ID:ZemfH9ifd.net
>>126
男だと内臓脂肪が多いから初動はかなり落ちやすい
2〜3ヶ月有れば割と簡単に15%以下狙えると思うよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 21:33:29.74 ID:mSHp1goS0.net
オートミール探してるけどド田舎だからか
何処にも売ってない
スーパーを探してるのが根本的に間違ってる?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:34:29.72 ID:6bZAGXin0.net
サツドラとかにあるじゃん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 21:38:04.84 ID:PGrBUnV10.net
>>130
ほぼ輸入に頼ってるから輸入物扱ってるとこになかったら無い
というか輸入物が入ってこない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 21:42:04.87 ID:ACyY/iLN0.net
>>130
海外製でよければAmazonで売ってる
6kg2800円オーストラリアかカナダ産
農薬気にしない人なら安い買い物

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 01:23:46.52 ID:EYu439AQd.net
コメ食えばいいのに
輸入品はポストハーベストもヤバイし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM31-1Nlv [36.11.229.200]):2020/08/24(月) 09:20:54 ID:uojXXQlmM.net
米っていうよりお粥な
どっちにしろ穀物は栄養価低いから野菜と果物、肉食ってりゃ良い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-jNQI [126.199.144.223]):2020/08/24(月) 09:43:14 ID:ouSMzDoUp.net
微量栄養素に気を取られてマクロ栄養素ゴチャゴチャにする奴ですね。
米の話なら炭水化物の話なのに肉なんて栄養素全然違うでしょw
野菜も芋とか選択するくらいだし果物は単糖類

多糖類を摂取しようとするなら米って選択肢は悪くないでしょ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM31-1Nlv [36.11.229.199]):2020/08/24(月) 10:43:48 ID:XtBRUxjLM.net
悪いぞ
所詮カロリーだけの食い物
雑穀と大麦混ぜてようやく普通

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-zWfL [126.241.212.48]):2020/08/24(月) 10:49:22 ID:/NicENjv0.net
>>120
これはマジ確実にある
カロリー低すぎると代謝は絶対に落ちるしむしろ脂肪溜め込みモードに入るぞ
太平洋戦争の東南アジア戦線日本兵ほどカロリー摂らなきゃ筋肉も脂肪も全て痩せていくけどな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:43:05.76 .net
病気になれば痩せるだろ

脂肪つきすぎは高脂血症や動脈硬化とか色々問題あるが
20%切ってりゃあとは見た目に対する自己満足の世界だ

デブは邪魔だが標準体型は巨人でもない限り邪魔とは思わない
飛行機に普通に乗れるサイズならあとは何でもいいだろ
それより病気にならないよう注意しろよ
そっちの方が大事

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 12:32:56.52 ID:RYzocnH5M.net
男なら最低でも15%以下にしないとテストステロン値が低くなる
ホルモンバランスが狂うとハゲるしストレスも溜まりやすくなる
8〜13%あたりが理想

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 12:42:24.56 ID:EYu439AQd.net
米を悪く言うとツウぽいからな
自分は普通に白米食べてるけど11%〜12%あたりだしネットの噂に惑わされないようにした方がいいと思う
一生続けられる事をしないと心が折れたらそれまでさ
一生続けられる習慣にしたら勝ちだ
それは米を食う事

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 12:46:55.77 ID:d+vaQcZer.net
>>140
体脂肪率でテストステロン変わるの?筋肉量だと思うんだけど
体脂肪がテストステロン値を抑制するんかいな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:13:42.28 ID:iqRU7Yfm0.net
米大好きだけど白米は糖質がエグ過ぎる
晩飯には絶対食えないわ

お昼のお米が癒やし

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM31-1Nlv [36.11.228.185]):2020/08/24(月) 13:58:58 ID:Gzt7RxpbM.net
米嫌いだし余裕だわ
所詮奴隷の食い物

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-1Nlv [153.207.50.252]):2020/08/24(月) 14:09:58 ID:JTglYh8t0.net
>>142
体脂肪率が高いとテストステロンが抑制されてエストロゲン値が上がる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 14:29:00.65 ID:d+vaQcZer.net
>>145
ネットで調べたらすぐ上に出てくることを言われても
相関関係はあるかもしれんけど因果関係があるかは分からん
ffmiが22と18じゃ全然違うだろうし、筋肉量が多い人がテストステロン値が高く、結果痩せやすく体脂肪率が低いという可能性もある
体脂肪率、体脂肪、筋肉どれが原因かがわからん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2315-jNQI [61.194.110.154]):2020/08/24(月) 16:08:04 ID:hql4evBw0.net
米が糖質多過ぎるとか晩飯に食べられないとかどんだけ食べる気なんだよw
そもそも俺は総カロリー設定したら均等に食べて減量するがな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-DYAX [153.218.133.34]):2020/08/24(月) 16:19:29 ID:imP6pW+00.net
体脂肪計が朝測ると16%で夕方測ると12%
低い方を信じたいが脇腹摘めるんだよなぁ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 16:27:31.97 ID:vqFLO1rf0.net
>>148
載っかる体組成計はそんなもん。俺も3〜4%誤差がある。

やっぱジムにおいてあるInBodyか、
家庭用なら手足両方から電極測定するやつがいいのかなぁ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 17:06:21.06 ID:qTiPeU3v0.net
>>149
タニタ例のアレが欲しいけど実売価格で
3万くらいするんだってねorz

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 17:11:03.69 ID:8Xd+RKJO0.net
175p69s。一年で10s増量に成功。正確な体脂肪は分からんが、ここから2〜3s落とせば腹筋割れる?
膝コロ30回と腹筋100回を日替わりで交互にやってるけど少ない?
https://i.imgur.com/YuD8tTx.jpg
https://i.imgur.com/Epj9VKi.jpg

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 17:20:37.43 ID:UUOvcRTFa.net
>>151
こっから更に落とすのが大変なのよ
似たような体型だけど下腹の肉が落ちん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 17:23:37.01 ID:6T2p97iga.net
>>151
写真見る限り18〜20%かな?
肩周りや腹周りにまだまだ脂肪ある。
筋トレしながらあと5キロぐらい落とすべし。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 17:24:25.34 ID:F3qzdRHoM.net
体脂肪16%以上のオカマデブが必死でワロタ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-D7RQ [106.154.127.73]):2020/08/24(月) 17:28:31 ID:OibQlWOna.net
俺も似たような感じだなぁ、へその位置で下着履けばそれなりに見えるけど腰で履くと下腹ボロンとしてる。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-1Nlv [153.207.50.252]):2020/08/24(月) 17:32:46 ID:JTglYh8t0.net
下半身丸出しで歩けば解決だぞ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639f-9Xtl [131.213.175.117 [上級国民]]):2020/08/24(月) 17:34:35 ID:4Bn21++30.net
>>151
良い腕と僧帽筋してるなぁ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 17:38:45 ID:iqRU7Yfm0.net
>>151
ここからが有酸素運動の本領ゾ
ロープワークしろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-1Nlv [153.207.50.252]):2020/08/24(月) 17:39:31 ID:JTglYh8t0.net
Vシットとバイシクルクランチやればゴミローラーいらんくない?
ダンベル良いよダンベル

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 18:10:22.39 ID:3Ne1K3hf0.net
>>147
なんかもうヤバいよな
コイツラって、どんな食事しながら生きて来たんだろ
米が糖質多すぎる!って感覚マジで狂ってるよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 18:23:13.63 ID:ckL27zqj0.net
必死に体脂肪落としたらもう二度と付けたく無いと思うから糖質や脂質を摂る事に抵抗が出てくる

自分も常食はもち麦やオートミールで付き合いや会食の時しか白米食べない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 18:34:51.29 ID:snrUWlQc0.net
元々白米そこまで好きじゃないから特に困らない
たまには食うけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 18:39:39.40 ID:3Ne1K3hf0.net
オートミールが常食?
へ〜……

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 18:47:24.53 ID:8ZBCwKW1M.net
横からだけどオートミールはそこまで不味くないし何よりレンチン1〜2分だから一人暮らしの朝御飯ならコスパ最強だと思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 19:04:00.59 ID:snrUWlQc0.net
他人の主食すら気に入らないの
病気じゃねえのw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 19:09:29.70 ID:2SPb6Jgga.net
仕事帰りのジムで筋トレ頑張ったあとに焼き肉と大盛りご飯が俺の癒やし
体脂肪率15前後なので特に問題はない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:21:46.30 ID:GDULhzmc0.net
ウ板やダ板の
体脂肪率15%wwwww

ってなる感覚はおかしいよな
一般人より締まってるし健康的なのに

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 19:30:11.98 ID:ncUhop6M0.net
>>151
ええ体や
どんな筋トレしとるんや

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd74-3Lde [122.135.199.84]):2020/08/24(月) 20:29:23 ID:gLoIlaJE0.net
太ってないのに一部に以上に脂肪あるのはなんで?腹じゃなくて
背中、肩甲骨周辺にどっぷり、ぶよぶよ肩甲骨埋まってる
ちなみに猫背
背中にこんな脂肪つくの?腹出てないのに
腹から脂肪たまるんじゃないの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:15:34.10 ID:qTiPeU3v0.net
俺も立◯山みたいに40キロ痩せて〜
一体どうやったら、そんなに痩せれるのやら
それよりもっと凄いのはルイボスだよね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:35:04.15 ID:UUOvcRTFa.net
>>169
人によって脂肪がつきやすいところは違う
一般的には腹だけど腹に肉つかない人とか顔にも肉つきやすいとかあるじゃん
君は背中に脂肪がつきやすいだけよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 00:27:07.06 ID:hqs9u2S60.net
タニタとかオムロンの体重計って一体どうやって
体脂肪と内臓脂肪を見分けてるんですか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-NuY1 [1.72.7.207]):2020/08/25(火) 09:14:30 ID:XDG9X/2Nd.net
太ってから焦るよりも最初から太らないように予防した方がいいってのを10代20代の頃に気付いて実践できてる人ってほんとにすごいな
きっとガキの頃から夏休みの宿題とかテスト勉強とか計画的にやれてたんだろうな
脂肪も仕事も膨れ上がらないと本腰入れれないし、そこらの子供より精神的に幼稚かもしれんわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 09:57:36.11 ID:kYYqjwz3d.net
真のガチ勢は太ると諦めてしまうw

しかし自分の場合13%から先は筋肉のロスが大きい気がする
体重減っても思うように体脂肪率が下がらん(あくまで機械で見るぶんには)ウエストが70.5センチと70センチ切りそうだが…うーむ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 09:59:05.11 ID:UvcyYr6XM.net
体重減ってきたけどお腹のぽっこりはそんな変わった気がしないなぁ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 10:35:34.46 ID:h+VHK/q30.net
立山とかルイボスって誰だよって思ったらただのクソデブだった

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:42:53 ID:Ffl+86oq0.net
ルイボスは見た目より性格がキモすぎる

あいつ痩せただけで自分はイケてると思って見ず知らずのJKにバス内で声掛けて降りざまになんかキモかったね…うん…って言われた!女はクソ!女はクソ!!!とか動画で愚痴ってるからな
お前は自分の事山Pかと思ってんのかよと

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b84-YpYZ [153.215.59.165]):2020/08/25(火) 10:45:16 ID:tDWtwZ+/0.net
金曜:夜60.8kg
土曜:昼に味噌ラーメン大盛、夜にすき屋の牛丼中盛、体重未計測
日曜:昼に二郎系ラーメン、夜62.0kg
月曜:夜60.6kg

週一だったらこのくらい食っても実は影響ないのか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-NuY1 [1.72.8.8]):2020/08/25(火) 10:52:00 ID:S9keUcuzd.net
大食いでも太らないやついるし体質次第とかしか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 10:55:58.84 ID:UvcyYr6XM.net
そういや去年まで二郎系取り寄せとかしてたなぁ
そりゃ太るわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 11:20:31.54 ID:v/gH0PJya.net
骨が細い人は食べても太りにくいが筋肉もつかないらしいな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 11:29:17.89 ID:FCkJMnV9M.net
>>178
私の場合、忘れた頃に突然ツケが回ってくるけどね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 11:36:53.21 ID:EsCT6FgZ0.net
>>152
今まで軽い筋トレしかやってなかったから、有酸素も取り入れた方がいいかな?
>>153
肩周りとか考えたこともなかったw
やっぱり本格的にやってる人は違うね。
>>157
ありがとう。腕周りは36p位だからあと2〜3pは欲しいね。
ぞうぼう筋は鍛えた事ないから、恐らくダンベルカールやらのフォームが悪くて副産物で付いたと思われる。
>>158
ごめん。ロープワークて何?縄跳び的なことかな?
>>168
ありがとう。
メニューA
ダンベルカール10s20×3セット
ダンベル10s片足カーフレイズ20×3
腹筋100回
ダンベル20sを顎ラインまで挙げるやつ20×3
メニューB
ダンベル20sを背中側から上に両手であげるやつ20×3
ダンベ20sでランジ20×3
腹筋ローラー10×3
プッシュアップバーで腕立て10×3

これをAB交互に毎日やってるよ。
正直、甘い内容だとは分かっているがこれくらいじゃないと続きそうにないw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:49:27.60 ID:zuih3Jiu0.net
https://youtu.be/exgH8nvggVA
これが分かりやすい
マジで体脂肪燃焼や体力増強に劇的な効果ある
ふくらはぎがバキバキ鍛えられるのは勿論意外に上半身も鍛えられるよ

最終的には150回/分×1時間を目指そう
高速スキッピングロープはカロリー消費水泳超えだぞ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 11:52:09.67 ID:IfIrdHIr0.net
>>183
体重身長ほぼ一緒、体脂肪16〜17%ぐらいだけど見た目ヒョロガリ。
ボリューミーな体で羨ましいわ。
ちなみに年令おいくつぐらい?おれはアラフィフだがw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 13:13:51.43 ID:x3431ZKyr.net
>>178
7000kcalで1kg太るわけだからトータルでカロリーが治まってれば週1,2回食いすぎても大したことない
二郎は1200kcalくらいあるけどあと1000kcalとって成人男性の1日の摂取カロリーだし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 13:15:02.01 ID:x3431ZKyr.net
>>183
肩鍛えたほうがメリハリ出て二の腕の太さ一緒でも全然違って見えるよ
肩幅でかくなると小顔に見えるし

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 13:28:32.26 ID:Exsj0W35d.net
食っても太らない奴は筋肉も付きづらいから哀れみの目で見ろ
羨ましがるなそんな奴

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 13:58:53.22 ID:BRGiDUwnM.net
風呂場で座って鏡見たら
お、腹筋割れてきたやん!
って思ったら三段腹だった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 15:02:49.47 ID:kYYqjwz3d.net
腹筋ローラー毎日欠かさずに一年くらいやると明らかに良くなるぞ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 15:07:09.77 ID:z+FuagPEM.net
>>146
自分の場合中性脂肪が増えるとエストロゲンが増えるみたいな記事読んだかな、実際内臓脂肪たっぷりで体脂肪率20%越えで朝勃ちしなくなった頃テストステロン値は大分低かった。ダイエット始めて色々改善してきたんで今度又テストステロン値測ってみる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 15:59:18.25 ID:MhQl5qvzd.net
>>185
アラフィーで体脂肪16とかなら体型維持されてますよ!
ヒョロガリでも筋トレ一年継続すれば必ず変わります。
ちなみに最近43歳になりましたw
>>187
肩幅は元々広くて鍛えなくてもいいかなと思っていたけど、やっぱり盛り上がった肩は格好いいよね。
トレーニング方法調べてみる。ありがとう!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 16:08:04.34 ID:Nmsi5DHJa.net
俺は50でこんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/EgLNiqYUEAANvXo.jpg

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 16:15:06.59 ID:IfIrdHIr0.net
>>193
50!すごいわw
アラフィフで筋トレ9ヶ月の初心者だけど、
参考までに筋トレ歴と主なトレーニング教えて下されm(_ _)m

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 16:18:39.39 ID:2tY3+2cWM.net
>>193
これで体脂肪率いくつぐらい?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:29:26.81 ID:zuih3Jiu0.net
>>193
やっぱここまで鍛えても肌には歳が出るのか…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 16:33:02.94 ID:owUCkQ7V0.net
>>193
シャープネスとコントラストきつくしました?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 16:37:00.82 ID:Nmsi5DHJa.net
詳しい話はTMR西川のTwitterで聞いてくれ
まさかマジになる人がいるとは

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 17:28:16.82 ID:WTKKMHyMM.net
>>198
釣りかよシネよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 18:25:51.23 ID:DLMZk679a.net
>>193
すげー、地味に指が凄い太いのもいいね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 18:26:31.53 ID:DLMZk679a.net
>>198
やべ、釣りかよ 信じちゃった

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 18:28:49.58 ID:3Ge5CEuCr.net
でも50歳ってーのはマジだからなぁ
TMRが50って方にビビるけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 18:36:18.30 ID:Zi8Oh/1s0.net
消臭力TMR50歳なのかー。確かにビビる。
ただチビは筋トレ成果出やすいので有利ちゃあ有利だな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 19:03:20.97 ID:N39khDIua.net
>>193
これ確か西川貴教の画像だろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 20:15:18.48 ID:yVnzQSdbM.net
いまその話してるんだけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 22:45:47.49 ID:M0EhZwnsa.net
体脂肪35%
BMIは標準なのに.....

逆腹筋がいいと聞いて始めました。
早くやせたい

ちなみに男性です

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:00:56.28 ID:qOGVJYso0.net
マイプロのセール見てて思ったけど
カルチニンとαリポ酸とコエンザイムを摂取して有酸素して
3か月で体脂肪9%近く落とせたけどサプリの効果ってあるのかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:06:20.43 ID:3Ge5CEuCr.net
>>206
腹筋もいいけどスクワットや腕立てとか全身やったほうがええですよー
色々いきなり難しければHIITとか動画で探して同じことやるとか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:07:19.74 ID:3Ge5CEuCr.net
>>207
人によるとしか
効果がエビデンスレベルで証明されてるサプリはほぼ無いんです

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:10:05.05 ID:M0EhZwnsa.net
内臓脂肪を減らすノンアルコールビールも飲み始めました
35%はマジやばすぎる
ご飯の量も減らそう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 00:54:11.32 ID:bc4/+jo60.net
体脂肪35%もあったら面白いぐらいに毎日数値下がりそう
2日ぐらいプチ断食して後はタンパク質120gぐらい摂って脂質と炭水化物抑え目にして
スクワット、逆腹筋、足上げ腹筋、マウンテンウォーキング、ランジを朝昼晩やればいけそう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 07:28:49 .net
どんな体脂肪率計か知らんけど一般的な奴は体水分率低いと体脂肪率跳ね上がるぞ
夏場はとにかく水飲め
運動してる奴は8Lくらい飲んでも構わない
してない奴でも食事以外で4Lは飲めよ
ちなみにアルコールやカフェインは控えた方がいい
小便になって出まくってしまう
血液ドロドロで病気にもなるぞ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKe9-b/Sl [00K0qNn]):2020/08/26(水) 08:05:21 ID:blOtQo/QK.net
>>206
体脂肪35でBMI標準なんてあり得ないけどな
バカ釣るつもりだろえが水4リットル飲めとか戯れ言ほざくキ○ガイが釣れたなw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 08:22:17.12 ID:dUTRGHO4r.net
水4リットルっておかしいか?夏場なら割と推奨される範囲だと思うけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 08:27:46.53 ID:blOtQo/QK.net
>>214
大量発汗する行動してるなら、その分野のノウハウあるだろうけど、一般生活者の水4リットルなんて聞いたことないよ
下手したら入院するよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 08:34:20.84 ID:rpUMGvIep.net
糖尿病の多飲じゃないの
大丈夫か?
俺は2リットル飲むのも大変だわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 08:37:01.07 ID:jhxBL8Ne0.net
>>206
体脂肪を20%減らして筋肉を10%増やせばいいって事か。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 08:37:45.60 ID:9VrGs/5Hd.net
通年3リットルくらい飲んでるから自分は大丈夫だけどなれない人がいきなり4リットルは水中毒のリスクあると思う

炎天下に自転車50キロ100キロ漕ぐなら別だけどさ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 08:38:59.96 ID:TLEjwfgH0.net
ドカちんとか炎天下で働く人はこの時期4リットルぐらい飲むんじゃね?知らんけど。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 08:41:08.98 ID:a8BKRhl60.net
山登りすると一日4リットルなんて普通
クーラア効いた部屋でほとんど座ってる糞共は水中毒(笑)(笑)になるんだろうねw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 08:46:39.94 ID:rpUMGvIep.net
山登り()を例に出されてもなあ…
来るスレ違うよ…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-015t [103.90.19.139]):2020/08/26(水) 08:50:24 ID:8AX7kUqAH.net
体重にもよるけど水中毒って一時間で1リットルを連続で飲んだりしないとならないでしょ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-J/qh [49.98.153.114]):2020/08/26(水) 08:51:16 ID:9VrGs/5Hd.net
自称すぽーつまんは性格悪いからな
ロードバイク乗りなんかもそう、熱中症で倒れてる人をみんなスルーしてて笑ってしまった

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp99-S6aB [126.233.97.75]):2020/08/26(水) 08:53:44 ID:rpUMGvIep.net
とにかく水4リットルは俺は無理だわ

山登り(笑)するかしねーと

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:00:01 ID:+2xD35l/0.net
チャリとかは特に性格と頭悪い奴多いしな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 09:07:48.94 ID:blOtQo/QK.net
>>212は運動してるなら8リットル飲めといってるぞ
低山ハイカー君は8リットル飲めよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 09:32:32.84 ID:dUTRGHO4r.net
水中毒って一気に摂取した時に起こりやすいから小分けにすればまずならんよ
8リットルは知らん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 10:21:05.95 ID:TWfBd1gz0.net
短時間で6リットル飲むと水中毒ってのは聞いたことある、1日6リットルくらいなら別に平気らしいけど 
わいは3リットルは飲んでる、コーヒー麦茶で

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 10:39:30.66 ID:1wJsPNeD0.net
太ってないけど脂肪多い人ってなんなの?
ガリガリだけど腹だけ出てるとか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 11:25:51.01 ID:dxu6LWIwd.net
>>229


231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 11:30:16.14 ID:gRgIWJ0wM.net
>>229
昔から妖怪でいたでしょ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 11:39:22.06 ID:OSF5dybB0.net
クーラア(笑)
クーラア(笑)
クーラア(笑)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 11:41:32.70 ID:4V0xRYLN0.net
>>229
仕事忙しくて朝昼抜くけど仕事終わりにストレス解消で暴飲暴食してる人に多い気がする

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d1-1etN [157.147.229.206]):2020/08/26(水) 11:53:16 ID:RK0nVIEL0.net
内臓脂肪だけ付いてる男に多い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 11:55:39.29 ID:XxEoPLGKM.net
15キロぐらい痩せたけど筋肉も4キロぐらい落ちたみたい体重計見ると
正確な計測したいな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 12:26:14.86 ID:Fp0wM1E20.net
>>229
筋肉ないだけ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 12:35:36.13 ID:WchVBzNJ0.net
>>235
4キロで済んでるなら上出来じゃないの?約三分の一に抑えられたのは大したもんだよ
平均的な数字は知らんが(笑)
成功体験よろしく

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 13:04:20.48 ID:kkE9IlwkM.net
>>237
成功体験と言われても根性あれば誰でも痩せられるとしか
1日1000カロリー以下にして週6で筋トレとランニング5キロやってる
最近は週一で食いまくってる
https://i.imgur.com/haoqDpf.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 13:10:32.34 ID:3YfRXt3A0.net
>>232
ドラゴンボールにそんな奴いなかったっけ?
クウラー?クーラア?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 13:10:33.67 ID:F3mJv4E70.net
58kgで体脂肪15%は中々凄いな
女か?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 14:05:28.53 ID:tZBSorIHa.net
>>8
同じ体重計を使い続ければ問題ないだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 14:20:00.36 ID:/ZHTL6hWd.net
糖質脂質が低いものを必死になって探して1日1200キロカロリーで過ごしてた頃よりもある程度脂質も糖質も摂取して1600キロカロリーくらい摂ってる今の方が調子よく痩せれてる感じするな
肉体的にも精神的にも
普通に生活して軽い運動すれば1日2100キロカロリーくらいは消費してるし、1600キロカロリー摂取してもマイナス500キロカロリーだからどんどん痩せられるね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 14:21:51.24 ID:dUTRGHO4r.net
>>241
それでもガバガバなんだよ
メーカーとか関係なくそういうもん

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 14:49:09.33 ID:46Kma/oc0.net
>>238
このアプリ何?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 14:51:20.22 ID:SIUGkAn+0.net
性別関係なく我慢すれば痩せられる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 14:53:41.94 ID:vJ73OF9p0.net
>>238
そのアプリだと、体組成計はAmazonの激安中華?
俺も持ってるけど、タニタ・オムロンより体脂肪4〜5%低いよ。

俺はタニタ→16〜17%、中華→12〜14%。
どっちが正しいか分からんが、自分の体型見る限り14%以下はないなw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 16:44:52.26 ID:0gtO26jH0.net
>>240
BMIから見ると身長170で体重58kgだろ
カタボってるな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 16:58:43.43 ID:jhxBL8Ne0.net
>>243
測定の度に数値が違うのならそれは問題だが、同じ数値を示していれば問題ないだろ。
そもそも測定なんてそんなもの。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-adYN [125.198.8.143]):2020/08/26(水) 17:15:17 ID:2WVRqouS0.net
58キロで15%は普通体型でしょ 下手すりゃお腹ぽよぽよまである

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 17:18:38.86 ID:0+z9muOQM.net
>>244
Renphoっての
>>246
まあ当たり外れある体重計だから
体脂肪率自分で見た感じ15〜17%かな
1回ちゃんとした体重計で計ってみたい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 17:28:13.08 ID:0+z9muOQM.net
今服着て体重計ったら体脂肪率下がって筋肉量1キロ増えた
そんな体重計

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 17:32:01.73 ID:bYLA55qq0.net
ここの連中は体脂肪率10%以下だから
15%もある奴は馬鹿にされて叩かれるだけだぞ
嫌味しかないだろ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 18:51:53.91 ID:MN1cjlDY0.net
健康診断でeGFRとクレアチニンが引っ掛かっちまった
腎性貧血なのか赤血球数も落ちてるが肝臓の数値は問題ない
なんか変な方向に身体弄ってしまったかねえ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 19:07:45.78 ID:Taz3xtbid.net
まあそんなもんの
総務やってるけど、一念発起して食事改善して運動して体絞ってウキウキで会社の健康診断に臨むも色々と異常が見つかって落ち込んでるおっさんは何人も見てきた
今年こそ絶対に要注意、要検査はないはず!早く健康診断受けてー!って玉砕してる人は悲しすぎる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 19:30:30.84 ID:ruwPZ52ha.net
健康診断で体脂肪率が出ているのですが
何で分かるのでしょうか?
血液検査?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dc2-nUCc [124.101.218.71]):2020/08/26(水) 20:22:50 ID:DaRApF060.net
オムロンの体組成計使ってんだが朝測ると体脂肪率14%くらいなんだが夜測ると体脂肪率5.0〜6.0%くらいになる
差が激し過ぎて実際はどれくらいなんだろう
脱ぐとボクサー体型と言われるからかなり絞れてるとは思うけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 431e-adYN [133.209.118.246]):2020/08/26(水) 20:47:19 ID:HkFIQFA80.net
>>256
オムロンの公式サイトなどで説明されてる
水分補給した飲食後や、夕方以降は下半身に水分溜まるから低めに出る
入浴後やトイレの後など水分を放出した後は高めに出る
起き抜けに測るのが多分一番正確な数値に近いと思います

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:43:23.74 .net
一日に10%も水分率変わる生活の方が問題
血液の巡りが悪いんじゃね?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 21:49:18.93 ID:ynxFh2F9M.net
41歳172cm 66kg 体脂肪15%
基礎代謝1550キロカロリー+トレッドミル時速10キロ×1時間=700キロカロリー
朝 牛乳一杯+バナナ一本=200キロカロリー
ジム終わり プロテイン120キロカロリー
夕御飯 ピザLサイズ2100キロカロリー

土曜日2年ぶりにピサ食うけどベンチプレス懸垂スクワット分合わせればトントンで太る事は回避できるな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 22:19:09.80 ID:QtoLxErC0.net
>>259
>夕御飯 ピザLサイズ2100キロカロリー

>土曜日2年ぶりにピサ食うけど

2年前の食事をながながと書いてるのが?
それともお前の脳が腐ってるの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-znds [106.130.121.254]):2020/08/26(水) 22:38:50 ID:1KHFBAqoa.net
ピサとピザを同じものと思ってる脳が腐った人がいると聞いて

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 22:59:33.94 ID:+ct03Vx40.net
その揚げ足の取り方カッコ悪いだろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 23:17:52.12 ID:erL0WR0NM.net
叩ければもう何でもいいって感じ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 04:46:57.43 .net
ピザが悪いわけではないだろう
結局の所、炭水化物とタンパク質と脂質で構成されてる食品にはかわりないし
トッピング次第では色々なビタミンミネラルも摂れる
多少オーバーカロリーになろうが消化でエネルギー消費するし
全部が全部からだに取り込まれるわけでなく吸収されずクソになって排出されるものもある

一食くらい食いたい物食おうが普段の日に節制し運動してるなら別に何でも構わない
逆に毎日だらだらと食ってるのに週一だけ運動がんばるとか
そういう奴の方が問題

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 05:46:31.95 ID:Gxoxf+Dxd.net
週末だけチャリで300キロとかなら割といい気がする
それだけで6000キロカロリーだし
土日で150キロ150キロならまぁ現実的な範囲じゃん
真夏は無理だけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 07:42:17.71 ID:M318N58t0.net
>>264
そうだよな
食べることは楽しみの一つだし節制が全て良いことではないし
精神衛生上でもあなたの言ってることは間違ってないと思う

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 08:39:21.37 ID:FNa9Wfchd.net
当たり前だけどこのスレおっさん多すぎるな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d67-vC/X [126.241.239.121]):2020/08/27(木) 09:13:27 ID:hRkCTEg50.net
https://twitter.com/Macha_BTiSM/status/1298756807775514624?s=19

こいつ無職かな?毎日同じルーティンとサプリの繰り返し
働いてたらこんなの絶対無理
(deleted an unsolicited ad)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 09:51:26.53 ID:VZwsRlMZr.net
>>268
今ならリモートでどうとでもなると思うけどな
俺も4食自炊してたし
なお今

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 10:24:39.97 ID:Hf3IIRtsd.net
家のオムロンで寝起きで24.5%、夕方に23-23.5%のデブだが、
ジムのinbodyで夜に測ったら18.1%やった。

まじで機械や時間によって数値が違うな。体的にその間くらいかなぁ。。。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 13:05:18.73 ID:Cf2B7AAG0.net
ピザは野菜

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-adYN [106.129.214.138]):2020/08/27(木) 13:21:59 ID:vb8tUClqa.net
>>267
このスレっていうか5ちゃんなんてオッさんしかいないだろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp99-S6aB [126.233.234.25]):2020/08/27(木) 13:23:24 ID:CnoQ75aBp.net
>>261
ピサって何なん?
ピザとは違うんだろ?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-ancq [106.133.166.176]):2020/08/27(木) 15:48:31 ID:sLOlimKba.net
>>270
体脂肪を測定しているのではなくて、体の導電率を測っている。
足の裏をきれいに拭いてから測定するとほとんど同じになるよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30f-znds [219.117.39.164]):2020/08/27(木) 15:57:48 ID:vwpf8BQf0.net
足だけじゃなく手からも計測するやつだと精度も増すのだろうか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 17:45:32.51 ID:G645K+tT0.net
自律神経やられてると体脂肪落ちにくいって聞いたけどマジ?
全然落ちないんだが
睡眠障害もあるし、下痢も毎日ある
関係ないの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 18:04:39.17 ID:sLOlimKba.net
>>276
食ってるだろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 18:06:32.38 ID:Dnzt53A20.net
>>268
ぱっと見たが凝った料理もしてないし、仕事しながらできるんでない?
俺も通勤含め仕事で毎日12時間前後使うが完全自炊&筋トレ出来てるぞ
それ以上労働時間長いならすまんな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 18:14:24.62 ID:8Dc6Hk3Od.net
>>278
本人乙
ないない 仕事の話とか一切しねーしこいつ
無職ならそりゃここまで完璧にルーティン化出来るわw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-/Owl [49.98.161.219]):2020/08/27(木) 18:55:38 ID:3rV8x25Ld.net
>>276
俺も自律神経やられたけど落ちてるよ
運動は神経整うしいいんだけど、まずは良くなってからダイエットしたらいいんじゃね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMab-CSDm [133.106.65.40]):2020/08/27(木) 19:01:08 ID:i+iBzGcGM.net
やっぱ筋トレ後はプロテイン飲まんと駄目か
筋肉も落ち過ぎた

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-vC/X [1.75.252.218]):2020/08/27(木) 19:04:58 ID:8Dc6Hk3Od.net
自律神経整えるのは運動じゃなくて好きなものを食う だぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 19:07:09.78 ID:Q3javN/B0.net
好きなものを食べ好きなだけ寝る
これがダイエットの第一歩

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 19:22:42.65 ID:3k4ncaVNa.net
>>268
羨ましいのかな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 19:23:19.16 ID:3k4ncaVNa.net
あ、悔しいのか
自分よりデブだったのに追い越されて
ダイエットは競争じゃないぞ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 19:37:28.94 ID:jpXurK6V0.net
きんにくんも言ってたが家庭用の体組成計だとまともに体脂肪率測れないって
ジュラシック木澤さんとのコラボトークでも体脂肪率10%切るレベルだとあてにならないと言ってたな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 19:46:04.28 ID:o7tROn/o0.net
背中の筋トレしてたらくびれができて嬉しい
棒っぽくないのいいね・・・

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 20:20:50.42 ID:zIGcB4hca.net
夜に食事とか飲みの約束ある日の食事ってどうしてる?
朝昼はカロリー摂取せず夜を迎えるのが理想なんだけど
カロリー摂取しないと体がフラフラしてくる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:24:05.79 ID:mgMYi09Z0.net
体脂肪率1桁が当たり前だと思ってる狂気よな
プロサッカー選手ですらJリーガーは平均体脂肪率12%くらいだぜ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 20:36:28.12 ID:Gxoxf+Dxd.net
シーズン中の競馬のジョッキーや自転車選手は5%とか
ビルダーは大会のピンポイントで3%くらいらしいね
長期維持できる限度は8〜10%以上って言われてる
自分は12%切ったくらいでまだまだだけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:48:39.41 ID:137X45oY0.net
筋肉売りにしてるファッションモデルですら8~11%だし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 20:51:02.27 ID:SYDjhUVM0.net
♂169cm
本日50.1kg8.5%だった

ツールドフランスの選手みたいのにあこがれる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 21:15:02.38 ID:o7tROn/o0.net
>>292
筋量大丈夫なの・・・

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 21:49:32.76 ID:SYDjhUVM0.net
山岳でもなければ、自転車って「徒歩より楽する」ために生み出された物なので、(瞬発系)筋力はあまり問題にならない。

競輪選手は、基本ラスト1.5周のスプリントなので別競技

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30f-znds [219.117.39.164]):2020/08/27(木) 22:24:42 ID:vwpf8BQf0.net
>>293
ツールどフランスは山岳を走る過酷なレース

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30f-znds [219.117.39.164]):2020/08/27(木) 22:25:00 ID:vwpf8BQf0.net
アンカー間違えた

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:06:15.31 ID:qCULAoNc0.net
男で50kg台は流石にモヤシだわ
ジャニーズより貧弱だろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 23:15:58.82 ID:Gxoxf+Dxd.net
ジョッキーは体重制限47キロ
これを超えると学校を卒業出来ない
ボクシングも日本人の強い下から3階級は40キロ代じゃね?
ロードレース250ccクラスの世界チャンピョンは43キロだった
スポーツによっては軽さがかなり有利になるからな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 23:27:36.11 ID:uZKAOB1+0.net
ボクシングの下の階級なんてコロポックルのボクササイズやん
ボクシング軽量級王者が野球選手に両サイド挟まれた画
https://i.imgur.com/vuRHHnb.jpg

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 23:29:28.60 ID:SYDjhUVM0.net
デブはどこにもいない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-vlND [163.49.215.131]):2020/08/28(金) 00:12:11 ID:C4yIWLtmM.net
>>299
やっぱりだせぇなコロポックルは
こんな惨めな身体より体脂肪高くても身長あった方がカッコいいわ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 00:12:42 ID:QDiFj84W0.net
力士は体脂肪20%以上あるからお前ら的にはデブだろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb03-wwp8 [223.132.60.196]):2020/08/28(金) 01:47:16 ID:q6uoWyuF0.net
ジョッキーは低身長ばっかじゃん

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 03:27:25.98 ID:OozRldY50.net
>>292
ステロイドはやるなよ
アームストロング懐かしいなー

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 06:50:31.14 ID:GRkc6HRp0.net
>>292
163cm51kg体脂肪率7.5%くらいだがウエスト65だしかなり絞れてるんだがそれよりも軽いってどんだけ筋肉無いんだ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 07:19:12.03 ID:oUvvKBxB0.net
>>297
身長にもよるけど180前後なら60kgでもモヤシにしか見えない
もやしというかチンアナゴというか背中に蹴り入れられたらそのまま倒れてしまうレベル

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f584-1etN [114.165.82.57]):2020/08/28(金) 08:20:26 ID:Z5ImZ78T0.net
>>305
子供服しか着るのがなさそう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:31:12 ID:IJ7kr0+r0.net
>>306
186cm63kgの友人居るけどあだ名がホラーマンだったな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 10:41:25.49 ID:peIDybNGd.net
>>275
俺も気になる。 
どの道、乗るだけのヤツとか手に持つだけのヤツ
は絶対に買わないけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 11:22:21.64 ID:hqXsfNNZ0.net
体脂肪ってそんなに悪者なのか?
死ぬときはみんなガリガリになって死ぬけど。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 11:26:41.77 ID:hqXsfNNZ0.net
必須アミノ酸とか必須脂肪酸とかビタミンのたぐいは
体の中で合成できないから外部から必ず取り込まなければ
いけないけど、
糖と炭水化物は必須糖ってのは無いから、
外から取り込まなくていい。
単純に炭水化物と糖を取り込まない食事をすれば、
良いんじゃないの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 11:40:40.84 ID:oZH2wAVPd.net
>>310
悪者じゃないよ 筋肉よりずっと必要なもの

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 11:47:34.29 ID:v7gPaqJRM.net
体脂肪率は高すぎて低すぎても悪

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 12:14:49.31 ID:iiqyxqw1M.net
イケメンやな
https://youtu.be/q9Dp9CfyAPI

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 13:15:59.25 ID:Q7WsWF0X0.net
>>314
42%から18%って凄くない?
どうやったらこんな体脂肪減らせんのー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 13:55:44.57 ID:54CuVOP3M.net
根性

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 14:19:30.43 ID:d+Bgr5Qid.net
YouTubeとかSNSとかでビフォーアフター披露してる人らはすごい人多いね
よくぞ半年でここまでやったなっての
最初から多人数に向けて宣言してるし、モチベーションが違うんだろうな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 16:01:46.40 ID:QnSd5uL8p.net
走る以外にないのかな
走るのは苦手
絶対に気持ちが持たない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 16:06:00.87 ID:yuLxxX/e0.net
歩くでも自転車でもなんでもいいぞ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 16:09:48.75 ID:bfwb86F2d.net
自分は暑い時期は自転車だな
負荷に対して速度が速く体が冷やされて楽だから

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 16:13:52.28 ID:FFLVLc71a.net
気持ちよく走れるスピードで走れる距離走ればいいんだよ
繰り返すうちにだんだん伸びていくのが実感できて楽しくなる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:22:52.69 ID:erYsfQog0.net
ランニングはだんだん気持ち良くなってくるぞ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 16:23:44.08 ID:URTBYUml0.net
真夏なんでジムのカーディオばっかだな。
TV見ながら、チンタラ30分〜1時間。
エアコンあるからあんまり汗かかないし、最高w

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 18:14:11.45 ID:coxwmpMj0.net
ジュース一本でチャラになるカロリー消費に1時間費やすとか無駄やなぁ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-J/qh [49.97.106.117]):2020/08/28(金) 18:17:36 ID:bfwb86F2d.net
くだらない書き込みに時間使うより良いけどな
そもそもダイエッターはジュースなんか飲まないし1本500キロカロリーのジュースってどんだけ飲んでんだよ…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b25-CeFf [153.207.50.252]):2020/08/28(金) 18:18:35 ID:nhX6PWsi0.net
お前の飲むジュースカロリーやば過ぎだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1d-boia [222.229.53.25]):2020/08/28(金) 18:22:55 ID:oUvvKBxB0.net
>>317
広告収入考えたら嫌でもやるよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb7-+N8O [223.219.174.202]):2020/08/28(金) 18:23:58 ID:coxwmpMj0.net
汗もかかないチンタラ運動で500も消費すると思ってんのな
デブほど消費カロリー多く見積もるよな
めちゃくちゃ太ってそう笑

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b25-CeFf [153.207.50.252]):2020/08/28(金) 18:37:05 ID:nhX6PWsi0.net
汗かいたら痩せると思ってそう
東京でダラダラ買い物してるだけで1000kcal消費とか割とよくある

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 18:51:30.16 ID:yuLxxX/e0.net
どうでもいい
続けることが大事だよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3502-ancq [210.197.148.221]):2020/08/28(金) 19:00:52 ID:hqXsfNNZ0.net
汗をかいてもやせないだろ。
荷物を2階にでも運べば別だけど。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 19:27:47.99 ID:jhu4i5KE0.net
自転車は有酸素運動として優秀だと思うんだけど、だんだんとスピード求めるようになってきちゃって怪我が怖くてやめたわ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK61-b/Sl [00K0qNn]):2020/08/28(金) 19:39:10 ID:WacjkucOK.net
>>329
東京で買い物してるって状況は徒歩ってことだろうが、ウォーキングで1000kcal超えはかなりの活動量だからね
頻繁にそういう行動してるなら太ることはまずないぞ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3502-ancq [210.197.148.221]):2020/08/28(金) 19:44:12 ID:hqXsfNNZ0.net
>>332
スピードの先には何もない。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:28:51.39 .net
買い物だけで1000kcalも消費するわけないだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:29:54 .net
徒歩ならともかく買い物カート転がしてるだけなら徒歩以下だし
それでも活動量計は体重と歩数、歩幅で計測するから適当なんだよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e315-znds [27.82.27.75]):2020/08/28(金) 20:41:48 ID:EYK8MbWQ0.net
>>332
自制心必要でしょうね。今日河川敷2時間で1400kcalだった。

行きを軽々漕いで調子いいなーとか思ってたら実は凄い風で帰りが物凄い負荷だったけど...

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM19-CeFf [36.11.229.53]):2020/08/28(金) 20:45:31 ID:ya0rAXG4M.net
>>335
かっぺ乙

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 21:07:10.90 ID:EMAnKAJza.net
>>335
恵比寿から代官山行って渋谷経由原宿から青山まで歩けばそれぐらい消費するよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 21:11:26.65 ID:c5FXcXcU0.net
電車乗れよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45db-nUCc [42.126.234.240]):2020/08/28(金) 21:22:40 ID:peSsjf5S0.net
まあ何事も魔法はないからコツコツと日々の積み重ねしかないな
何年もかけて貯め込んだ脂肪はそうそう簡単には落ちない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-znds [106.130.122.27]):2020/08/28(金) 21:24:03 ID:Gr+0kk46a.net
ジュースのカロリーって大体100mlで45kcalとかだろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-znds [106.130.122.27]):2020/08/28(金) 21:29:28 ID:Gr+0kk46a.net
>>335
ファーマーズウォークを舐めるな
めちゃくちゃしんどいぞ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-J/qh [49.97.106.117]):2020/08/28(金) 22:14:05 ID:bfwb86F2d.net
コカコーラより豆乳の方が高カロリー
よく迷走してる女が飲んでるけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd04-gqII [220.219.250.106]):2020/08/28(金) 22:18:27 ID:T5Oay6G+0.net
短絡的バカが多いスレだな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 22:22:56.87 ID:cB2JWtKH0.net
めちゃくちゃカロリー低いヨーグルトって美味しいのかな
30キロカロリー糖質脂質ほとんどなしっての売ってるけど
あれがスイーツ代わりになればいいな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 22:32:17.16 ID:yuLxxX/e0.net
豆乳はジュースみたいに飲むもんじゃないし栄養素も全く違うから比べてもしょうがない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 22:42:56.44 ID:Q7WsWF0X0.net
ヨーグルトは3日水切ったのが最高に美味い
kiriを超えて高級チーズケーキ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 23:04:37.02 ID:EMAnKAJza.net
>>340
間間に隠れ家的なショップがあるのよ 行きたい店全部行くと結局1日歩く事になる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-Rexm [125.198.9.183]):2020/08/29(土) 00:13:16 ID:ga4PjUKd0.net
脂質ゼロのヨーグルトを良く食べてたが、最近間違って脂質入ってるの買ってしまって食べたら美味かったな
そして、満足して腹持ち良い
結果的に悪くないってこともある

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 02:11:56.34 ID:yIS646tu0.net
身長176cm・体重68.5kg・体脂肪率18.5%からここ1月半ランニングと筋トレダイエットして体重65.3kgまで減らしたのに体脂肪率17.9%なんだけど
3kg以上減らしたのに体脂肪率ほとんど減ってないんだけど体重計が壊れてるのか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d93-foiJ [14.12.65.96]):2020/08/29(土) 02:42:45 ID:PZ97os3/0.net
1日2000?と軽い筋トレだけでみるみるウエストが絞まっていく。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 03:09:53.04 ID:NCcNH4p00.net
>>351
単に筋肉が落ちてる最悪なダイエットや

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 03:41:28.66 ID:ptPWEqJUr.net
>>339
15kgとか歩いてやっと1000くらいだよ?
どんな買い物だよww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 03:42:35.47 ID:ptPWEqJUr.net
>>351
体脂肪率とかあてにならん
鏡で見ていい体になってたら成功やしそうじゃなかったら失敗

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 06:16:41.81 ID:CQoqeVSS0.net
>>352
1日1800カロリーと筋トレで筋量も体脂肪率もずっと変化ないけど
どういう筋トレしているんですか先生

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 06:19:27.87 ID:OraocDQY0.net
>>351
体脂肪率は測る時間によって全然違う数値が出るよ。
朝起きてすぐ測るとやたら高い数値が出るからそれじゃね?
体脂肪率を測るなら夕食前18時〜21時が良いと聞いたことがあるが、果たしてそれが本当かどうか…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 06:52:15.20 ID:2zC0xmrD0.net
>>351
市販の体脂肪率はムラがあるし意味ない
鏡でみるか写メとるかだな、

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 07:00:33.41 ID:Q1CHUl1T0.net
>>350
脂質は取っても太らない。
炭水化物と糖類だけ気をつけましょう。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 07:13:00.22 ID:sQ66peLZ0.net
>>351
体脂肪計の年齢下げてみな。
びっくりするぐらい体脂肪率減るから。
市販の体脂肪率計は年齢のパラメータが大きいので全く同じ体脂肪率でも年齢を上げれば増える。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:02:02.75 ID:lOx7LRDI0.net
ふと近所の公営ジム設備見てみたらインボディあった
通うか・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:13:18.87 ID:cKuoxff2K.net
>>359
他人にアドバイスするなら炭水化物と糖類なんて言い方しない方がいい
日本人と東京都民なんてフレーズみたら低IQだと思うだろ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:23:15.98 ID:MWhuOhD6x.net
乳製品は脂肪にメリットがあるからな
低脂肪乳とか口にする意味ないで

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:26:26.28 ID:Q1CHUl1T0.net
>>362
生物学的消化なら炭水化物と糖類で良いが、
科学的消化まで含めると繊維も糖になる。
糖類ってくくりにすると消化吸収できない糖まで含めるやつがいる。
口に入れてインスリンが出ない食べ物って書けばわかりやすいか?
お前のアドバイスは芯をくっていない。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:34:11.89 ID:MWhuOhD6x.net
ヨーグルトもキムチも納豆も豆腐も別に体にすげー良いってわけじゃないんだけどお前ら好きだよね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:36:15.00 ID:8lIJfZ1np.net
イメージ先行やな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:42:35.15 ID:o08OcSNgd.net
ヨーグルトはクッソカロリー低いおやつとして有能だからな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:46:26.46 ID:nKJtLYcl0.net
オイコスにはかなりお世話になったわ
他の無脂肪ヨーグルトはイマイチだった

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:49:56.60 ID:7hyIIxA20.net
>>363

低脂肪に拘ってたけども
カロリー少ないし

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:53:32.31 ID:QIdI7/hh0.net
食事制限だけじゃ辛過ぎます
せめてアイスコーヒーくらい呑んでも
良いじゃないですか?当然ブラックで。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:54:07.65 ID:MWhuOhD6x.net
低脂肪の乳製品おすすめしてるのサプリメント開発者みたいな健康食品関連の闇深い輩くらいやろ
嗜好品として楽しむ分にはまぁ良いんじゃね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 08:56:54.29 ID:o08OcSNgd.net
別に競技者みたいにストイックにやってるわけじゃないからな
低脂肪低カロリーヨーグルト食べたところで減量に支障きたすわけでもなし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:00:25.49 .net
毎食発酵食品食わないと免疫力落ちるぞ
腸活は大事

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 09:00:30.34 ID:jMHn7jRJ0.net
好きだから食ってるからどうでもいい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 09:01:20.20 ID:aprvJE5P0.net
>>354
300メートル先の自販機に車で行く田舎の人にはわからないよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 09:08:07.50 ID:Q1CHUl1T0.net
>>373
発酵食品の有無と腸の免疫力だとか腸活は全く無関係。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 09:09:43.31 ID:MWhuOhD6x.net
発酵食品は別に良いけど発酵食品っぽい偽物加工品食ってる奴とかオリーブオイルっぽい何かしらん油使ってる奴とかプロセスチーズとナチュラルチーズが区別できてない奴いっぱいいるからなぁ
ま、プラセボも意外と健康にメリットあるしええか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:49:27.54 .net
>>376
何を寝ぼけた事を言ってるやら
免疫細胞の多くは腸に集まってる
様々な病原菌やウイルスに対して高い免疫力を持たないといけないから
腸内環境は肉食ばかりしてると悪化していく
だから食物繊維を多く含む食品を摂取したり発酵食品摂取して整えていくのだろうに
別にハイカロリーでもないしほとんどが低脂肪だし健康維持のために発酵食品をこまめに摂るのは必要

痩せてガリガリになる分抵抗力は落ちていくのだから腸活くらいせんと死ぬぞ
まあ他人の体だしどうなろうが知った事じゃないが

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:54:13.69 .net
>>375
買い物と言っても終始歩いてるわけじゃない
立ち止まって品定めしたり会計待ちで活動がほぼ停止する
ゆえに消費カロリーはウォーキングのそれとは異なる
平均的に10分あたり20kcal程度
休憩含むと1時間100kcal程度なので1000kcalなら10時間もだらだらと買い物している計算になる
もちろんストレス解消など精神面の影響は大きいから消費カロリー云々よりそちらの方が
脂肪燃焼に関しては効果をもたらしていると言えるだろう

はやい話、日常生活の延長でしかないので活動代謝として計上できる数値は大したもんじゃない
デスクワークで座ったままの奴よりは多いのかもしれないが
普通に体動かして仕事してる人と大差無いレベル

そもそもコロナ禍の中、ぷらぷら歩くとか正気を疑うが
家で筋トレやってる方がまだマシ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-viLa [182.251.71.123]):2020/08/29(土) 10:30:57 ID:DMh4ElQ4a.net
>>364
取っていい糖質の事言うなら
単純糖質と複合糖質で分けろよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-J/qh [49.97.106.117]):2020/08/29(土) 10:48:02 ID:A+y7wUUvd.net
能書きはいいからチャリで走ってこいよ
と思ったw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 11:41:17.84 ID:RKUmP7FfM.net
体重計日頃から運動してる人用のアスリートモードに変更したら体脂肪率11%になってワロタ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 11:51:04.00 ID:Q1CHUl1T0.net
>>380
面倒だから炭水化物と糖類でいいだろ。
で、振り出しに戻る。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 11:53:02.47 ID:Q1CHUl1T0.net
>>378
食べ物の内容で腸の免疫が変化するほど、
腸は融通が効く臓器じゃない。
特に、腸管免疫が亢進しすぎると病気になるぞ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 12:18:24.13 ID:2+yey12q0.net
日本人が比較的長寿なのは豊富な発酵食品、脂質の少ない和食や生魚を食べる習慣があるからですよね。
あとアレルギーについては寄生虫がいるとほとんどならないとか。
腸内で何が影響してるか知らないですが古人からの食文化にはそれなりに意味があるのでしょう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 12:32:45.88 ID:UADlw23da.net
まず身長体重、体脂肪、基礎疾患、年代出してからじゃないと何言っても説得力なし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 12:38:05.76 ID:A+y7wUUvd.net
>>386
言い出しといて秘密はないぜ旦那

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 12:44:19.04 ID:xRUzVu930.net
1週間前に始めました。
もともと中年太りのLサイズ、ステイホームの5ヶ月間でXLになりました。
テレワークで誰にも会わなくなりダラけました。

食事中心の「すごくがんばる」設定。
1週間やってますが、だいたい75点〜80点です。
お酒や脂質で一気に点数が落ちるので参考になります。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 13:03:56.43 ID:xRUzVu930.net
違うスレに書いてしまった、失礼しました。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 13:14:16.91 ID:ptPWEqJUr.net
>>375
山手線内側に住んでるんだけど。。。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 13:29:28.62 ID:7hyIIxA20.net
>>390
超ど都会wそこに住みたい
治安悪そうだけど

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 13:30:19.28 ID:IwCF+4KTp.net
俺も白金高輪に住んでたことあるよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 14:03:33.00 ID:DGvfByxv0.net
白金高輪なんもねーじゃん、4年で引っ越したわ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:43:59.71 ID:kHN3UJwd0.net
オーストラリアに半年住んでた時はランニング中にカンガルー出てくるのが怖かった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 15:24:53.80 ID:96wSwYDk0.net
買い物で1000キロカロリー笑
基礎代謝分も入れてる?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMab-tNr1 [133.106.142.143]):2020/08/29(土) 15:35:40 ID:Wm5emSxRM.net
もう許してやれよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-adYN [106.129.214.138]):2020/08/29(土) 15:46:17 ID:UADlw23da.net
>>390
そんなセレブがこんな社会の最下層の5ちゃんの過疎板で何してんの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 16:02:19.17 ID:Kcibe4sN0.net
体脂肪落とす時に筋肉も絶対落ちるけど
それってペースも関係あるの?
たとえば一か月で5〜7キロ痩せた場合と
一か月で1〜2キロ緩く痩せた場合

筋肉の減りに差ってあるの?ないの?
勿論筋トレしてプロテインやタンパク質しっかちとっての話だけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 16:06:46.99 ID:A+y7wUUvd.net
そりゃ体重が軽くなったら支えるのに不要になった分は減るさ
デブって肉布団支えるために筋肉量が結構有るんだぜ

55キロの人に15キロ背負わすと日常生活がかなり辛いが70キロの人は平気だろ?
そゆこと

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 16:54:27.36 ID:frmrQdKr0.net
>>391
治安が悪いのなんて繁華街だけで普通に住んでる限りは都心部のが治安良いよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 18:17:21.35 ID:UgIrDVj10.net
都会でセレブだから買い物が1000キロカロリーいくという風潮

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 18:36:02.41 ID:pf3SKEUb0.net
>>383
炭水化物が食物繊維と糖質の事だってわかってんのかコイツ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 18:43:07.15 ID:frmrQdKr0.net
都心に住んでてセレブなら東京で働く若者大体セレブでは?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 19:03:19.48 ID:zbxyZER+0.net
体脂肪と中性脂肪の違いって何?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 19:07:05.09 ID:Q1CHUl1T0.net
>>402
だから食物繊維は含まれない。消化してブドウ糖ができないから。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-r5IW [182.251.129.29]):2020/08/29(土) 19:16:03 ID:Nlqka9nYa.net
>>397
セレブはこんなとこで情報集めない
パーソナルトレーナーとか専門かに聞く

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-pHBA [1.75.209.5]):2020/08/29(土) 19:30:28 ID:TdSWyNIMd.net
そう、ここは貧しき民の吹き溜まり

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 20:44:27.49 ID:UgIrDVj10.net
それとおっさんも多い
チビも多い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 20:52:48.99 ID:sw59TwQlM.net
自己紹介やめろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 20:56:44.68 ID:7hyIIxA20.net
山手線内側
駐車場が高そう
車持つのも大変そう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c593-o4x9 [106.73.210.224]):2020/08/29(土) 21:32:06 ID:JyjnebeL0.net
そうです私がチー牛オジさんです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b25-viLa [153.218.133.34]):2020/08/29(土) 21:46:26 ID:pf3SKEUb0.net
>>405
炭水化物は食物繊維と糖質の事だって話からなんの話してるんだ?
お前のレス全部頓珍漢過ぎる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd15-xiBb [220.210.173.171]):2020/08/29(土) 21:56:43 ID:CQoqeVSS0.net
浮き輪脂肪どうにかしてぇ
短期間でもケトンダイエットに切り替えたほうが効果あったりする?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:09:04 ID:Co6ZvBEW0.net
有酸素運動から逃げるな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45db-nUCc [42.126.234.240]):2020/08/29(土) 22:10:47 ID:SdAC2jjA0.net
>>413
身長163cm体重50kg体脂肪率6.0〜8.0%40代だが
長期的に高タンパク低脂質低カロリーを心掛けてこまめに運動するしかない
毎日自分に勝っていけば半年後には無くなってるよ
ケトンダイエットがどこまでの効果は分からないが自分は常に摂取カロリー1900kcalに抑えて自重筋トレと軽い有酸素、後は炭水化物は朝と昼にオートミールで摂ってる
たまのチートデイは入れたりしてるが

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 22:48:05.15 ID:Mwf96Yo9r.net
DDR楽しい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 23:13:43.03 ID:Q1CHUl1T0.net
>>412
で、デブ!!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 23:23:14.89 ID:pf3SKEUb0.net
ダッサ…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 23:24:17.22 ID:svjRHShK0.net
化学式で炭水化物表すとすぐわかるぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/29(土) 23:30:54.44 ID:BER/kZxu0.net
彼の中で米はどっちに分類されるのか知りたかった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 23:51:45 ID:GNh8SH/t0.net
>>417
なんかワロタ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 01:07:02.84 ID:QOY2wiG5r.net
朝起きてカフェインとって有酸素して一日の代謝高めるのは効果的とは聞いた

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 01:19:16.94 ID:yQ091Lxc0.net
有酸素は疲れが蓄積されてくのが辛い

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 02:34:42.92 ID:Q07EsDund.net
寝起きのコーヒーで胃がやられたわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd16-c/m/ [116.64.6.7]):2020/08/30(日) 10:04:14 ID:nq8qPwoS0.net
朝は
MCTオイルコーヒー飲んで
エアロバイク漕いで
シャワー浴びて
体重計乗る
ルーティン

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 11:04:59.07 ID:1ebWCX1bM.net
ゲーセンでダンスラッシュやってかなり引き締まったけど
これよく考えたらHIITだね
2ヶ月くらいしてINBODYで測ったら体脂肪5%減って筋肉量はむしろ増えてた

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 11:38:12.61 ID:jkQpauiW0.net
>>426
若いね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 17:35:03.44 ID:d9kzOWS/0.net
腹筋割れてる体の人って炭水化物どんな感じなの?
白飯とかパン食べてないとか

普通に白飯、朝昼晩とか食って
腹筋割れてるのキープできたりするもんなの?
それとも炭水化物相当カットしないと割れたままキープって無理なの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 17:40:38.34 ID:u31hedwna.net
腹筋は元々割れてるぞ
体脂肪落とせばいい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 17:55:16.68 ID:TQW6Krfgr.net
>>428
むしろ脂質とってないんじゃねえか

もともと割れてるなら維持でいいわけだし2000kcalは全然とれるから、割るまで難しくても割れたらそこまでじゃないか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 17:57:22.71 ID:/3YPsYbI0.net
>>428
若いときには普通に割れているだろ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 19:17:04.04 ID:l+5CxGm10.net
食事制限全然してないけど鍛えてる人の腹筋はすごかった
脂肪の上からうっすらとシックスパックが分かるというか、シックスパックが脂肪を押し上げてる感じだったわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 19:20:01.83 ID:AWdSi6DHa.net
腹筋ローラーやりまくって追い込めてたら多少の脂肪があっても腹筋みえるぞ
腹筋は落ちるのも早いけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 19:26:13.82 ID:KRIVVsOg0.net
>>428
炭水化物を謎に敵視しすぎじゃない?
脂質制限してたら食うもん炭水化物しかないよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:29:41.20 ID:M7FyKCBo0.net
>>434
貧困層じゃねーんだからさぁ…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 19:31:11.86 ID:wOuwoyzq0.net
俺も55kg位の頃は腹筋が割れてましたor2

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 20:57:03.52 ID:Z0HugnyE0.net
>>435
やっぱ富裕層の食事はCOMPとか科学的な食品になるのかね
ビルダーなんかはとことん脂質を削る食生活やってるみたいだが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 21:10:42.92 ID:JhoIngENM.net
>>428
食べ過ぎないよう気にするけど、普通に食べる 暴飲暴食も月に一、二回はやる
ストイック過ぎる人や同じ量食べても腹出てる人見てると結局腸内フローラルが俺は恵まれてるとしか言えない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 00:30:24.99 ID:tWwcxDMR0.net
腹筋の割れに関してはマジでアブローラー有効だ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 00:43:24.27 ID:40rTHbkjr.net
ヘルニアが爆発してから怖くれやれないんだよなぁ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 00:47:38.55 ID:V7U1T81Sd.net
椎間板じゃなくて鼠径ヘルニアならOPしたことあるけど毎日立ちコロやってる
自分は全く問題ないけど万人に勧められる筋トレではないかな
すっぽ抜けて顎縫った人や力みすぎて首の神経やっちゃった人もいるし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 01:24:37.54 ID:MKb1GW9oM.net
腹筋ローラーだけはオススメしないわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 01:59:41.51 ID:7O3CWGh0r.net
>>437
健康に気をつけつつお金気にしなくていいから胸肉だけじゃなく海鮮や赤身とかむしろ色々食べるんじゃないか
富裕層のほうが食事に金かけるし
富裕層ってどの程度かにもよるけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 07:05:02.11 ID:uB4wf37K0.net
家庭がなければ毎日同じ物食べ続ける事ができるんだが嫁さんと子供がいると出来るだけ一緒に食卓を囲まないといけないから減量が捗らない

サラリーマンは中々家庭を犠牲にしてしてまで絞れないな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 07:23:35.67 ID:ANBE6Hdj0.net
ドカ食いすると翌日じゃなくてその次の日ぐらいに体重に反映される
なんか不思議

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 08:22:42.05 ID:e79vljbGd.net
>>444
相談して食事を決めたらいいじゃない
同じ食事してる夫婦は肥満、高血圧、糖尿を共有してる場合が多い

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:26:56.01 .net
ドカ食いで食った分の質量なんてせいぜい1〜2kg
うち水分が70〜80%くらいだろうから、先に小便で出て
翌々日の排便までは滞在し続けるからじゃね

大量に食った分、グリコーゲンが貯蔵されるから
1日分のエネルギーは何も食わずとも確保されたりするが
食わないと代謝が落ちるし、より脂肪が蓄えられやすくなる
ここでしっかり動けば問題ないがぐーたらしてたら太るだろう

食った後は食った分動く

基本はこれ
チートデイとか入れて糖代謝高めたいならなおさら

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:33:30.33 .net
>>444
はい、言い訳入りました〜w

家庭を犠牲にするという感覚がおかしい
まず家族と相談が先
健康のため、体型維持のため、何も悪い理由なんかない
自分の健康を守るという事は家庭を守るという事と同義だよ

もし嫁さんに負担がかかると感じるなら君もキッチンに立てば良いだけだ
減量食くらい自分で作れるだろうに
また子供に対しても、健康のために別のものを食べているときちんと説明する
ためしに一緒に食べてみるのも良いがきちんと子供の栄養は考える

というか減量食というのは基本的に栄養価は高い
無駄をそぎ落として成長に必要な栄養素をピンポイントで緻密に計算して摂取するから

それと昼飯は自分でチョイスできるわけだよ
弁当持っていくなりコンビニなどで買うなり
そこでもきちんと栄養管理すれば良いのでは?
三食家族で食卓囲む職場なら仕方ない部分もあるがそれでもできなくはない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:37:19.98 .net
まあ、家族と食事しようが
自分の分の飯を減らす、タンパク質や野菜を増やす
といった程度のアレンジは普通にできるはずだけどな

嫁さんが作ってくれた料理を残すのは悪いと考えるなら
きちんと2人で話し合って、手間をかけない範囲で減量に付き合ってもらう事
面倒がらずに買い物にも行くしキッチンにも立つ

時間がない、疲れてる、やった事がない、とか言い訳するなら減量は無理
同じ家庭持ちサラリーマンだろうときちんと栄養管理して減量に成功している人は山ほどいる
できないのは自分が弱いからだよ
家庭のせいにするんじゃねーよ、ヘタレが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 08:40:34.84 ID:bU4bIwAT0.net
>>444
減量のため食卓につかないは良くないけど、他のもの食べればいいのでは?
私は思い切って夜をサラダと冷奴とか刺身こんにゃくとプロテインだけにしてる
作ってるのは自分だけどね
トータルのカロリーだから夜食べなくてはいけない分朝昼で調整もいいと思うけど、やっぱり夜を軽くすると全然違う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMab-bnVg [133.106.92.165]):2020/08/31(月) 09:43:06 ID:om27rr8nM.net
ちゃんと栄養管理するような嫁さんなら良いけど、
バカ女は特売惣菜やレトルト冷食を食卓に並べるだけだから、だいたいデブ家族になるね
無駄に米炊くし
男の方がストイックになるから自分で作るのが良い

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d74-8BP0 [60.236.79.186]):2020/08/31(月) 10:41:22 ID:bntHKBZs0.net
りゅうちぇるが体脂肪6%になって体見せてるけど、どうなのあれって
ただのガリにしか見えないんだが
なんでガリって腹筋ばっかり強調しようとするの?胸筋はまな板だし

それでもヤフコメじゃ女共から絶賛されてるけど
腹筋割れてりゃガリガリでもいいのか女って

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd68-wvOo [118.86.244.103]):2020/08/31(月) 10:43:03 ID:tC+2/CzY0.net
>>444
フルボッコで笑える
うちはこんなバカ旦那じゃなくて良かったわ
土日くらい家族の為に考えた料理でもして
振る舞えばいかが?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b25-5gIk [153.162.205.51]):2020/08/31(月) 10:50:53 ID:Yk2pE4030.net
>>452
デブよりはいいだろうな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 10:58:48.53 ID:0lgl+D9j0.net
>>452
筋肉量が多くて体脂肪率が少なくするのは難しい。
特に特殊なことをしないで筋肉量を短期間に増やしながら
体脂肪を減らすことはほとんど不可能。
筋肉量を増やすためには食べないとダメで、
体脂肪を減らすためには食べてはだめ。

芸能人が腹筋にこだわるのは、一番目立ちやすいからだけで、他人がなかなか真似できないから。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 11:03:07.70 ID:0lgl+D9j0.net
>>452
よく、体脂肪が10%未満をアピールするが、
実際はありえない。
脳って組織はほとんど脂肪でできていて、だいたい、体脂肪の10%って言われている。
つまり、10%を切る体脂肪率の人間は脳が溶けているってことになるんだよな。
測定方法で前後するから自分に都合の良いように測定して6%とか言っているんだと思うけど、
本当に6%なら脳軟化を起こしている認知症だって
自供しているようなもの。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 11:11:47.72 ID:fNtYQZz3M.net
>>456
いいから痩せろデブ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 11:13:22.92 ID:0lgl+D9j0.net
>>457
おまえ、体脂肪5%だろ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 11:20:23.11 ID:7O3CWGh0r.net
>>456
測って出てきた数値を言うのは普通だろ
文句言うならタニタやオムロンに言えよ
ww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 11:24:02.86 ID:7O3CWGh0r.net
調べたら脳なんて1500gくらいしかねーじゃねーかww
まぁそりゃ頭に10%とか7,8kgあったらバランス悪いしちょっと考えればわかるわな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e6-vlND [203.180.162.35]):2020/08/31(月) 11:34:05 ID:S+MpqyAk0.net
>>438
俺も腸が丈夫で毎日便通あるから腹出ないよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c30c-QUmr [101.143.163.172]):2020/08/31(月) 11:43:53 ID:/beDEjsk0.net
>>456
体脂肪の10%って体重60体脂肪20%ってなら脂肪12kgの10%で1.2kgなんじゃないの?体脂肪10%なら0.6kg
そして肥満は脂肪が脳を圧迫し萎縮するとあるし脳が溶けるんじゃなく脳を覆う脂肪が減るだけじゃないの?
脳の事知らないから適当だけど

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 11:57:33.66 ID:DlyCH74wa.net
>>444
嫁さんには米炊いてもらってサラダでも用意してもらえれば十分では?
揚げ物や高脂質な肉は自分だけ食べなければいいだけで減量食なんて自分で用意しなよ
減量失敗の理由を家族のせいにするとか最低だよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:13:22.95 ID:e79vljbGd.net
自分は揚げ物ならコロもを剥がすし、肉なら脂身を外すけどそれくらいかな
あとは残す勇気だな、満腹なのに義務感で食べると結局自分が苦労する
旦那の腹が出てたら嫌だろ?と言えば相手も納得さw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:29:29.05 ID:0235BgXpa.net
>>462
体脂肪率って体重の中の脂肪の占める割合。
体重の10%が脂肪ってこと。
脳自体はほとんど脂肪でできている。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:36:21.90 ID:0235BgXpa.net
>>462
体脂肪率って体重の中の脂肪の占める割合。
体重の10%が脂肪ってこと。
脳自体はほとんど脂肪でできている。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 12:56:57.57 ID:KMe/RzHM0.net
内臓も多くは脂肪ですね。
健康を維持するには体脂肪率10%切ってはいけませんよ。
アスリートは仕方ないけど一般の方は10%以上保ちつつボディメイクしましょう。
ホルモンバランスが崩れるので様々な病気になりやすくなります。
先ずは筋力トレーニング。
高すぎる負荷では筋肉と共に脂肪もつくので、
中程度の負荷で疲れ残さない範囲でなるべく長時間がコツです。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 13:10:08.93 ID:uWBmdZuVd.net
わかりみがあるわけじゃ無いけど
鉄の意思が無いから
自分だけ減量食辛いわ
サイコロステーキとポテサラ、ミネストローネとか嫁子は食ってて
俺だけ冷奴と胡瓜の浅漬け、茹でササミ食ってた

極めて来ると何も気にせず黙々と食えるのかね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 13:15:26.81 ID:Yk2pE4030.net
>>468
体に良い物食ってると思えば苦にならないからなぁ
必要に応じて色んな物食うのが楽しい
ただ、俺は冷奴ときゅうりササミじゃ体に良いと思えないから辛いけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 13:27:35.13 ID:/beDEjsk0.net
>>466
調べたけど脳の60%は脂肪で出来てるらしいね
↑の脳1500gなら900gが脂肪
仮に脳以外脂肪0で60kgの人なら1.5%(900g)以下なら脳もやられる計算になる、まあ脳以外0も厳しいから2〜5%だと思うけどボディビルダーの脳はどうなってんだろうね?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 13:53:52.29 ID:gpB/3OMPM.net
>>452
Twitter見てきたけど
ただのガリガリだった

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 13:56:02.82 ID:gpB/3OMPM.net
https://i.imgur.com/O97L6qE.jpg
https://i.imgur.com/pFogjgR.jpg

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-mUq2 [1.79.88.18]):2020/08/31(月) 14:15:03 ID:eJHaRkQNd.net
割と女受けはよさそうなカラダ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-VhV+ [1.72.5.62]):2020/08/31(月) 14:22:48 ID:7g4w6IEAd.net
もうちょっと胸が欲しいが、ガリガリというほどではない気がするな
ここのスレの人たちは他人に厳しいよなw

まぁ自分はこういう体になりたいかというと、そうでは全くないがw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-J/qh [1.75.1.163]):2020/08/31(月) 14:25:46 ID:e79vljbGd.net
普通にギターでドラムぶん殴ってそうなにいちゃんだな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d67-H2FC [126.56.245.33]):2020/08/31(月) 14:46:45 ID:/unQbCL/0.net
6%は嘘だな10%ぐらいじゃない?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-mUq2 [1.79.88.18]):2020/08/31(月) 14:48:42 ID:eJHaRkQNd.net
市販のガバガバ測定器使ったら6%とか出たりするからな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-VhV+ [1.72.5.62]):2020/08/31(月) 14:50:44 ID:7g4w6IEAd.net
体脂肪率は測定器で大きく違うからウソという表現はあれかもだが、
確かに6%には見えないね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d67-dutR [60.128.162.174]):2020/08/31(月) 14:52:35 ID:RCU2TeCE0.net
本当に6%なら腹筋周りとかの血管が浮き出る。
これは良くて10%、本当は13%ぐらいだと思う。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 15:01:27.55 ID:eJHaRkQNd.net
以前、EXILEだったか誰だったかが「体脂肪率、夢の1桁台いきましたー!」ってTwitterに体重計アップしてたが
「それ市販のやつですよね?ジムで測り直してきてください(怒り)」「市販のはガバガバですよ!せめて足の裏拭いたり乗る時間帯、条件は揃えてますか(怒)」「市販の測定器で軽々しく体脂肪率1桁を名乗るな(怒)」
とか筋トレ民かダイエット民か知らんが、やたら余裕なくて怒ってて面白かったわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 15:04:19.20 ID:9WZtqSNA0.net
贅肉が無いのがかっこいいのであって
筋肉があるのがかっこいいわけじゃない
そこ勘違いしてる奴多すぎる
マッチョは気持ち悪いのよ日本では
ちびほど筋肉つけたがる、コンプレックスの象徴だから

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 15:08:59.70 ID:e79vljbGd.net
>>481
お前みたいなごちゃごちゃ言う奴がコンプレックスの塊なだけなで

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239f-yRqa [131.213.175.117]):2020/08/31(月) 15:21:09 ID:9yvQCGw+0.net
>>480
そこまで言うと気持ち悪いなw

ジムで測ってきても、inbodyは信用できない、水中体重測定法で測ってこい(怒り)くらい言いそうw

そもそも他人の体脂肪率なんてどうでも良いやん、と思わんでもない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a3-ZVT5 [61.7.75.3]):2020/08/31(月) 15:43:35 ID:qoLzmOBV0.net
>>472
12〜14パーはありそうに見える

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-x5cF [106.181.75.40]):2020/08/31(月) 15:43:39 ID:jnQJGNlMa.net
>>481
あんたがそう思い込んでガリガリの自分を正当化して自分大好きなのは構わないけど、
日本在住日本人女としてわたしは全くくそう思わない
贅肉ないだけじゃなく筋肉付けてないとただのガリガリで気持ち悪いし男らしさや肉体的頼もしさを感じないし
腹筋さえやっていればいいと思ってるのって何なの
ゴリマッチョまでいくとそれもやり過ぎだと感じるけど貧弱なのは嫌

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 16:26:13.37 ID:0lgl+D9j0.net
>>470
残りの40%は水だろ。
体脂肪計で脳だけ測定すると質量のほとんど100%が脂肪になる。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 16:44:33.62 ID:mq51uMc+M.net
https://www.instagram.com/p/CEgqLEbjWi0/
りゅうちぇる6%か 
もうちょい胸が広いとなかなかだがな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 16:52:45.78 ID:+RyuhRs90.net
6%かどうかは知らんがムキムキになり過ぎずに一番女の子ウケしそうな体ではあるな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 16:55:57.10 ID:EF2RLyCrM.net
>>472
ただのガリ
腕肩胸しょぼすぎ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 17:18:06.33 ID:0aKHfyGf0.net
一応、本業はモデルでしょ あんまり筋肉つけ過ぎるとタイトな服とか入らなくなるからこんなもんじゃない?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-mUq2 [49.97.101.177]):2020/08/31(月) 17:28:02 ID:YQSRZ6Fwd.net
一応、体脂肪を落とすことを目的としたスレだがガリにはやたらと厳しくデブには甘い謎のスレ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-5Jwh [106.128.22.211]):2020/08/31(月) 17:29:06 ID:XSG+I4w2a.net
>>472
腕とか見るとまだぷよぷよしてない?
腕トレ胸トレ肩トレ頑張ろうよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 17:47:07.19 ID:fNtYQZz3M.net
>>491
自分に甘いからデブになったんだからな
ある意味当然

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 17:48:08.47 ID:jnQJGNlMa.net
ガリにもデブにもなりたくない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 17:49:42.97 ID:Yq2WK5pKd.net
>>491
確かにw

体脂肪率高くても、筋肉さえあれば「でかい!」で許されそう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 17:53:38.66 ID:gqOhtEY50.net
>>491
男性なら15%程度、女性なら20%程度
これを超える人は体脂肪を減らす「必要」あるけど
それ以外の人は減らす事によるリスクの方が問題になるからでしょう

男性10%、女性15%以下の人は
コンテストに出るとかアスリートやってるとか特別な事情がなければ
ただのガリガリゾンビですよ

体脂肪「率」であって「量」ではありませんからね
ベースとなる骨格筋が絶望的に少ないのに脂肪そぎ落としたらダメに決まってるじゃないですか
とくに長身の低体重で体脂肪率低いとかモヤシとか骨みたいなもので気持ち悪いです
何事適正な値というのがありまして、体脂肪率1桁と言っても筋肉で満たされた上の一桁と
それ以外の一桁では別次元ですよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 17:54:20.22 ID:fNtYQZz3M.net
>>496
いいから痩せろデブ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 17:57:31.32 ID:gqOhtEY50.net
何度か言われてますが腹筋が割れているから格好いいのではなく
全体的な体型バランスを保った上で腹筋が割れているから美しいのであって
腹筋は割れてるけど手足は細いしまな板みたいな胸板&なで肩とか誰の評価にも値しませんよ
そもそも腹筋というのは元々割れてるものですからガリガリになれば
栄養失調でもない限り割れる事になってます
必死にクランチしたりして鍛えてる人は腹筋を割るためにやってるのではなく、
腹筋のデザインを整えるためにやってるわけで
腹筋が割れてないからとクランチや腹筋周り鍛えても、はっきり言って無駄です
その労力分を筋肉量の多い下半身や胸肩腕に費やした方がよほど近道なほど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 18:03:45.73 ID:gqOhtEY50.net
>>497
論理的に反論できないからと罵倒や個人攻撃ですか?

体脂肪には体の保護などの役割があるので必要以上にそぎ落とすのは危険ですよ
適正量を超えている人は減らす必要があるのでこのスレに意味がありますが
拒食症のごとく体脂肪率だけ気にしてガリガリにするのは良くないというだけのお話です

何度も言いますがコンテストに出るとかアスリート以外の人で体脂肪率一桁というのはあまりよくないです
適正な体脂肪率の維持が望ましいのであって何がなんでも一桁が良いという価値観を植え付けた結果
早死にしたり病気になってもあなたは責任取れるんですかね?
男性で10〜15%、女性で15〜20%なら十分美しい体型ですよ
あとは細部のデザインを自分で調整していくくらい
もちろん年齢にもよるでしょうが数値に惑わされず健康的にボディメイクするのが良いと思いますよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 18:06:59.33 ID:0lgl+D9j0.net
>>499
体脂肪率が10%だと、風邪にかかりやすくなる。
ビルダーさんなんか減量期には風邪ばかりひいている。
健康的で長生きできる体脂肪率と見た目が美しいとされる削ぎ落とし系の体脂肪率は明らかに別だよな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:08:02.71 .net
馬鹿な奴ほど数字ばかり気にする
体重さえ減れば良いと水抜きして○kg達成とか喜んでる奴と同じレベルだろ
6%凄いなとは誰も思わない
体組成計とか適当だからな
次の日計ったら10%とかザラ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 18:09:50.32 ID:gF8raofq0.net
>>472
これで6%か
家庭用の体組成計はほんとよくわからん
これよりカット出てるがオムロンのHBF-227Tでまだ体脂肪率12%くらいある

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 18:10:04.07 ID:jnQJGNlMa.net
ガリは自分を正当化した物言いをするくせに劣等感が強くて卑屈
悔しい気持ちがあるなら鍛えて胸肩背中腕等鍛えて本当に自分を認められる体にして、卑屈な根性を何とかしたらいいのに

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 18:12:44.47 ID:0lgl+D9j0.net
>>501
ひと桁台(0〜9%)はすごいと思うぞ。
何度も書くけど、脳みそが溶けていないと実際のところ達成できない数値だ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 18:23:02.93 ID:/beDEjsk0.net
>>486
40%はタンパク質じゃん
知らんから騙される所だったわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 18:24:49.32 ID:Yk2pE4030.net
仮に脳が10%だとしても当然そこは別で計算してるだろ
体脂肪率10%に拘ってる辺りアスペっぽいな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:30:35.45 .net
まさに脳筋

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 18:47:53.76 ID:xQZTXg6ed.net
脳まで除脂肪してるのかお前たち

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 18:49:46.14 ID:KfhISgTvr.net
>>504
1500gが10%になるん?どんなガリガリなん?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 19:04:00.55 ID:0lgl+D9j0.net
>>509
他の部分も最小限必要な脂肪ってのがあるんだよ。
それも10%以下ってことは脳が溶けていないと数値的に成り立たないって書いているつもりなんだけど、
なかなか伝わりにくいんだよな。
日本語って難しい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 19:05:01.88 ID:0lgl+D9j0.net
>>505
脳はそんなにタンパク質が多くない。
脂肪と水分がほとんど。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 19:18:58.08 ID:/beDEjsk0.net
>>511
まあ君の脳はそんなにタンパク質多くないのかも知れないけど一般人は30〜40%らしいよ
今気付いたけど炭水化物と糖類君か
>>417みたいな逃げ方しないでね
https://i.imgur.com/8pG9EfC.jpg
https://i.imgur.com/pj7WbV9.jpg

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 19:20:34.03 ID:0lgl+D9j0.net
>>512
お前の頭は水分がゼロなんだな。
カサカサの蛋白と脂肪が詰まっているのか?
ソースが間違っている。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 19:24:03.06 ID:AwmKPO4Ap.net
>>499
俺はデブ、まで読んだ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 19:26:50.50 ID:KfhISgTvr.net
>>510
脳で10%って自分で言ってるんじゃん。。。
揚げ足とかじゃなくて、他が間違ってて自分が正しいとするならそこ明確にせんと全部間違いにしか聞こえへん

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 19:31:15.62 ID:0lgl+D9j0.net
>>515
お前は脳が溶けている。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 19:35:57.41 ID:/beDEjsk0.net
>>513
君こそ大丈夫?
脂肪から水分切ってカラカラに干からびさせて計ってるの?
人間の水分量は6割と言われてるけど体脂肪率30%の人だと残り10%が骨筋肉皮じゃないよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 19:45:56.82 ID:7B+QVNpr0.net
ガリが唯一イキる事が出来る部分なので低過ぎを駄目と言われるとデブデブと切れる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:58:23.43 .net
低すぎは論外だがデブが堂々と自慢する場では無かろう

デブ→標準
ぽっちゃり→筋肉質

このあたりは該当するが

ガリガリ→骨

これは板的にもおかしいだろw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 20:01:05.33 ID:EF2RLyCrM.net
デブとガリが罵りあうスレ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:01:13.13 .net
マッチョの10%未満と骨の10%未満は同列じゃない
前者は立派に鍛えた結果だから立派
後者は単純に食わなすぎ、代謝異常とか消化器不全とか余命宣告されるレベル

元々筋肉無いのに更に体脂肪削ってどうしたいんだよw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:04:05.23 .net
除脂肪体重増やせば脂肪減らさずとも相対的に体脂肪率は下がるんじゃねーの?
そういうコンセプトのスレだと思っていたがガリガリみそっかすが必死にダイエットして骨に向かっていって6%とか
何がしたいのかよくわからない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 20:04:34.87 ID:Yk2pE4030.net
そういうのは体質的にほんと飯食えない人なんでしょ
それかマラソン本気でやってるとか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 20:11:18.68 ID:BcmAjcXBa.net
>>517
そうだよ。成分構成比を出すときは当然。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 20:35:27.64 ID:/beDEjsk0.net
>>524
じゃ何故>>513水分0と思うの?
>>486で脂肪60%と残り40%水分とか意味不明な事言うの?
とりあえず脳はほとんど脂肪のソース出して

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 20:37:51.80 ID:HqQkHlP3a.net
痩せ気味だけど締まってていいと思うな。スーパー銭湯行っても竜兵ちゃんみたいな身体の奴ばっか見てるから一般人でこれくらい締まってれば十分だろ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 21:16:41.92 ID:BcmAjcXBa.net
>>525
お前のかかりつけの精神科の医者に聞け。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 21:42:30.65 ID:ULDUs2HD0.net
脂肪が悪者のスレなんだからそらデブよりはガリの方がマシやろw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:55:37.83 .net
脂肪自体は悪では無いのだよ

過剰な脂肪は脂質異常や動脈硬化など疾患の原因になるから
健康面で言えば減らさないといけない

しかし脂肪は体の防御壁であり外部からの衝撃の緩和、
骨格で守られていない内臓などの保護、体温の維持(とくに冬場)
緊急時のエネルギーの貯蔵
(グリコーゲン枯渇時に利用するため存在しないと脳にエネルギーが供給されなくなり死ぬ)
そして最も大事なのはさまざまな生理活性物質の分泌、とくに成長ホルモンなど
これがなければ老化が加速するし筋トレ頑張ろうが効果が得られないし、
皮膚は荒れるし発疹ができたり口内炎はできるしとろくな事がない

という事で最低限10%くらいは体脂肪は必要と言える
それ未満は何かの病気が試合に出るための一時的な状態でもない限り体にとって毒
まあ試合含めて毒ではあるのだが、一時的なら何とかと言った所
もちろんこういう人達は除脂肪体重もそこそこあるから80〜90でも体脂肪率一桁とかそんな感じだろう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:10:20.28 .net
筋肉を1〜2kg増やすのは大変だが食事制限しすぎでカタボリック進めば1〜2kgなんてすぐに落ちる
(年齢性別やトレーニング歴などの個人差はあるが)

筋肉は落ちやすく付きにくい
脂肪は付きやすく落ちにくい

栄養が供給され余った分は次々と脂肪として蓄えられる
栄養が足りない場合はまず筋肉を分解してエネルギーとして使い、脂肪は最後に使う

これは人間が飢餓で滅びないように長年にわたって遺伝子に記録された情報によるもの
だから栄養を減らせばまず筋肉が落ちる
脂肪も少しは使われるがとにかく筋肉は一日中減り続けていると考えてもいい
だからコンスタントに筋肉の素となるタンパク質を供給し血中アミノ酸濃度を一定に高め対抗していく必要がある
こうする事で筋肉は減りにくくなり脂肪が使われやすくなる
筋肉が分解されるまでもなく血中のアミノ酸を使い、筋肉の修復などに使われるから結果的に筋肉の喪失をある程度抑えられる

筋肉は鍛えれば増やしていけるが鍛える際にグリコーゲンが求められる
無くても何とかなるが筋力アップは遠ざかり非効率なトレーニングになる

脂肪を減らそうとした場合、最も効率が良いのは筋肉も一緒に落とす事
要するに食事を極端に減らし、有酸素運動メインで徹底的に絞る
しかしこの方法で痩せたとしても先に述べたように筋肉はなかなか付かないので
ただのガリガリになるだけ
ここから増量すると確実にリバウンドする事になってる
世のメタボのほとんどがダイエット経験があるが、なぜ成功しないのかというと食事制限に全て依存してしまってるから
食事で減らした脂肪は筋肉も一緒に落としてるので、そこから食事を戻せば筋肉が足りない状態に脂肪だけぶくぶくと付ける事になる
これは太るためのダイエット

正しいのは適正体重を維持しつつ体脂肪率を減らしていき、見た目的にもよろしい状態に持っていく
なので体重を減らそうと筋肉まで減らしていくのは賢いとは言えない
そして筋肉は比重が大きいので増えれば体重は重くなる
水分量も多いので仕方ない
つまり、体脂肪率を減らすには体重は増えていくものという認識が必要

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 22:22:25.05 ID:bbR5urTmM.net
な、が、い!!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 23:17:20.86 ID:DXYhztK1H.net
>>530
そうは言っても、カタボる際の比率は筋肉:脂肪が5:5じゃないでしょ?
アナボる際の比率も5:5じゃないでしょ?

もちろんどちらの場合も筋トレはガチってる大前提で
1:3で減って3:1で増えるから減量期も増量期も筋トレを頑張りましょってことですよね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-znds [106.130.132.10]):2020/08/31(月) 23:44:37 ID:uzCnUh/Wa.net
スレ的に鶴太郎目指してもええやろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 07:17:30.76 ID:r9IZFPdyd.net
>>530
長すぎ
最後の1行だけ書けば良いことなのに

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 07:56:35.52 ID:Yqari/gH0.net
2日で1.4kgも増えた
たいした食事も筋トレもしてないのに

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-vC/X [1.75.250.91]):2020/09/01(火) 08:23:35 ID:bDkJqNYud.net
いやちゃんと人間の身体の仕組みをあらためて考え直す良い文章だ
生命にとって筋肉は不要で脂肪は必要という前提を頭に入れないと傲る事になるんよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c593-95e8 [106.73.24.65]):2020/09/01(火) 08:38:34 ID:N1GjJLBH0.net
2日でそんな増えるわけないので塩分過多か糖質過多による、一時的な水分の溜め込み
夏は塩分欲っしやすいからね
普段糖質制限しててグリコーゲンほぼなかっただけじゃない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 09:45:33.97 ID:+eqNEqt/p.net
糖質過多って表現は誤解を与えるよ
普段糖質不足なだけでしょ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-vC/X [1.75.251.48]):2020/09/01(火) 10:02:56 ID:J9k2WMP4d.net
ダイエットしてなかった長い人生を考えてみろ
取りすぎてただけで今は取らなすぎなんだよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 10:47:20.41 ID:IeKeqES90.net
骨太って体脂肪率に影響する?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx99-RYpA [126.192.61.168]):2020/09/01(火) 12:20:45 ID:hQ2LAWVPx.net
家庭用でわりと信用できるのってどれ?
オススメの体脂肪計教えて下さい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 12:51:31.31 ID:zWzoiJcw0.net
体脂肪減らすにはアウターよりインナーマッスル使ったほうが減るって本当?
正しい姿勢や歩き方、骨盤整えたほうが落ちるって聞いたけど
どうなの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 12:56:42.93 ID:6wzepHYh0.net
特に心当たりがないなら2日の変動くらい無視しとけよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 12:59:48.21 ID:ColouIdgd.net
>>542
よく使う筋肉からは脂肪が減りやすい
ただ、体からなくなるのではなくあまり使われてない部位に移動するだけで消費以上に減る事はない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-Rexm [125.194.52.93]):2020/09/01(火) 13:42:23 ID:Bms6Zg5r0.net
よく使う筋肉周辺に脂肪が付きにくい
脂肪が減りやすいと言うことはない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 14:38:41.70 ID:J9k2WMP4d.net
腹のボコボコが見える時点で肥満では絶対にない?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 14:42:40.88 ID:2K9X64p6r.net
筋肉をつけることによる代謝向上はあくまで補助機能であって期待しすぎないほうがいい

筋トレそのものによる消費カロリーや摂取カロリーの見直しができて初めてその先を考えたらいい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 14:46:58.74 ID:Z0cdLf5Fa.net
17%くらいだと腹筋が見えても浮き輪がついてるから肥満ではないとは言えない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 16:47:24.56 ID:ColouIdgd.net
鍛えてる人は25%でもうっすら腹筋の形が分かる
でもやっぱ15%切らないと人前じゃ脱げないな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 17:18:48.76 ID:ADxLA/p+d.net
プロレスラーとかだと脂肪の下に割れた腹筋が見える

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-JZjx [153.250.80.236]):2020/09/01(火) 17:45:12 ID:QoNyDvpOM.net
やっぱって何だ
15%切らないと人前で脱げない?
ちなみに何処で脱ぐん
そんなに脱ぐシチュエーションあるか?
周りの女の子は口を揃えて見せたがる男を気持ち悪いって言ってる。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 17:49:42.27 ID:8X8J3tZh0.net
>>551
海やプール、銭湯とかじゃないかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 18:00:33.77 ID:PcZuqqi4d.net
>>551
脱ぐ場所、ハードルが低い順

1 銭湯、プール、海
2 飲み会、カラオケ
3 道ばた

自分は1だけだな。体育会系は2でも脱ぐ(奴も多い)。3は犯罪者w

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 18:06:45.12 ID:WAFabX/yd.net
俺は夏にBBQとかしてるとよく脱ぐわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c593-o4x9 [106.73.210.224]):2020/09/01(火) 18:20:44 ID:wvCrbTwq0.net
脱がないけど
夏場は背中が×になってるタンクトップ着てる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 18:46:55.46 ID:oTPiHrVIM.net
>>553
風俗行くと必ずお嬢が凄くいい身体してますねというのもあるぜ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf9-mUq2 [110.163.10.30]):2020/09/01(火) 20:13:37 ID:wgneeTcBd.net
久しぶりに人前でマスク取ったら顔がコケてて一気に老けて見えるやら何やら評判悪かった
春くらいには顔がシュッとしたねいいね〜って言ってくれた人たちなのに
確かに鏡でマジマジと見るともうちょい顔に肉ついてたほうがいいなと思えるわ
あと3キロでゴールなんだけど、そっから維持モードに切り替えたら顔の肉がいい感じに戻ったりしないかねえ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 20:31:15.40 ID:fWmCT+uj0.net
あれだけ食ってんのに全然太らない
はいじぃの謎

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 20:58:06.08 ID:2+CtYvqVa.net
551です。海も銭湯も脱ぎます。
すいません15%って基準にムカついたので。
何パーでも関係なく脱げるだろって。
>>557
目標値が低すぎんじゃ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d67-vC/X [126.241.212.100]):2020/09/01(火) 21:08:23 ID:2u0IN3mh0.net
でもやっぱ食っても太らない人ってなんか貧弱だよな
太れないって痩せられないより可哀想なのかも

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-J/qh [1.75.228.184]):2020/09/01(火) 21:12:04 ID:ColouIdgd.net
食っても太らない人は食ってない
食べてないのに太る人大体食い過ぎ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 21:26:33.96 ID:ImOWLwjMa.net
体重70キロ、体脂肪率20%、脂肪重量14 .5キロです
毎月2キロの脂肪減らして14 %以下になるには何が必要ですか?
浮き輪肉をなくしたいです
タンパク質を多めに取り入れて摂取カロリーは1800以下になるようにしてます

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 21:38:02.96 ID:K954CY0o0.net
BMI24体重74kgで体脂肪13%切るけど浮き輪脂肪なくなりません( ^ω^)・・・

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 22:40:00.85 ID:qtm98Tzua.net
浮き輪肉って10%ぐらいでも残ってるし8%ぐらいまで落とさないとなくならないと思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d96-VhV+ [124.25.251.220]):2020/09/01(火) 22:47:01 ID:28Fjy54W0.net
多摩川の河川敷にサイクリングに行くのだが、上半身裸でジョギングしている人が結構おる。
あれは許されているのか?

大抵はちょいデブおっさんかジジイだが、ごくたまにスッゲー良い体している人がいて、それは惚れる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd01-l92+ [220.254.0.133]):2020/09/01(火) 22:48:46 ID:BzRUiZqr0.net
誰に許されないと思うんだ?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-CFLT [182.251.46.15]):2020/09/01(火) 23:05:17 ID:ImOWLwjMa.net
>>564
マジっすか
目標は脂肪重量マイナス6キロ
筋肉量ほぼ変わらずです
現在BMIは25少し切るくらいでほぼ25です
筋トレの割合増やそうかなと思ってます

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:20:14.21 ID:JZCj/OUn0.net
まだ体脂肪率11%くらいで体に脂肪ついてるのわかるけど、顔の輪郭ともともとの肉のつきにくさで頬とかコケまくってて見た目も悪いから、ダイエット終わりにした
2ヶ月しかやってないけどこれからは筋トレ継続して増量してみようかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:22:44.65 ID:2K9X64p6r.net
BMIだけじゃなくてFFMIとあわせて考えたほうがいいんでは

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:30:35.50 ID:z4e+2EOc0.net
浮き輪脂肪は付いてから落とすよりもはじめから付かないように予防する方が100倍楽だからな
病気と同じだ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:07:34 .net
体脂肪率何パーセントとかにこだわらず、地道に筋トレして増量し、有酸素と食事制限で減量というのを繰り返し続けるしかないだろうに

筋肉を残しながら脂肪を減らそうと、同時進行が一番良くない
筋肉を増やす事で減量期に筋肉減少を最低限にしながら脂肪を落とせるわけで
増量せずに減量だけしてるからぷよぷよ贅肉がいつまでも落ちないだよ
それに気づかず無駄に筋肉までそぎ落とすから代謝が落ちて更に痩せなくなる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:10:04.24 .net
糖質タンパク質摂ってしっかり筋肉つけてから
糖質減らして有酸素してカタボリックを勧めれば
それなりに筋肉も落ちるがリカバリーできる程度に抑えつつ脂肪をそぎ落とせる
減量期間は1ヶ月程度とかある程度決めて、あとはキープ期はさんで繰り返す
10年くらい地道にやってればいい体に仕上がっていく
半年とか1年でそうそう変わるわけがなかろうに

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 00:26:51.13 ID:yBOZNvkx0.net
いや変わるけど…
そんなダイエットや減量に時間かけてられるかよ
ダイエットするためだけの人生ってクソつまんねえな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 01:03:13.34 ID:dninUMf7r.net
ビルダーみたいな限界まで筋肉残してってやり方じゃなければ3ヶ月あればめっちゃ痩せる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 01:06:24.84 ID:Y7M3nObQ0.net
減量は増量期より長い期間もうけないと筋肉が落ちやすく結果的に効率が悪い
減量期間1ヶ月は短いな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031e-XiL9 [133.201.193.224]):2020/09/02(水) 04:02:37 ID:mvcAEIH50.net
>>574
体質によるんだな。
痩せにくい体質の奴はちょっと脂肪減ったらマジですぐ停滞するから、
短期間で痩せるの無理だわ。
リバウンド繰り返したり、歳食ったりするとその傾向が強まる。
同じ運動しても汗全然かかなくなるからわかる。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-89hW [133.106.93.95]):2020/09/02(水) 12:33:28 ID:y7fDxTDrM.net
体質というか遺伝と環境だね
親がデブなら最初から難易度高い
幼少期の食事、栄養管理と運動経験の有無
とくに外遊びしっかりやってるかどうかで筋肉量は決まるよ

あと若い頃痩せてる人も元々筋肉量が少ないから中年になると一気にメタボる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-7b63 [106.128.23.41]):2020/09/02(水) 12:38:22 ID:TolCVNJca.net
親子でデブなのは遺伝って言うよりも家の食生活に問題があるだけな気がする

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hH8l [1.75.228.184]):2020/09/02(水) 12:47:28 ID:1umh1Mayd.net
旦那が糖尿だと嫁も2倍から3倍糖尿になる確率が上がるって統計もある。
アジア人は糖代謝が極端に悪いから欧米人みたいな巨体にはならないけどBMI22から有意に二型糖尿になる人が増える。
日本ではBMI25未満は肥満じゃ無いらしいがw
最近よく言われる非肥満型脂肪肝とは実際は肥満だろうな
なんだよ肥満の基準って

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 13:45:39.69 ID:2GYIENIeM.net
存在が不愉快か否か

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 14:00:58.36 ID:tTyYKY1kd.net
職場のおしどり夫婦は同じ食べ物を同じ量食べてるのに旦那の方だけブクブク太ってるな
朝、昼、晩の3食同じもの食べてるのに嫁はスラッとしてる
飲みに歩いたりもしない旦那なのに
体質って残酷やね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 14:09:56.92 ID:1umh1Mayd.net
>>581
本当に同じ量食べてるなら嫁の方はもう糖尿発症してるんじゃね?
糖が吸収されないから痩せるんだよな
若しくは運動に気をつけてるか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 14:39:00.06 ID:5pLK9Hhwd.net
全食同じ食事かどうかなんてわかりゃしない
それに、家事とか長時間だから消費カロリー稼げる方だしね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 14:58:35.34 ID:zuSgksUX0.net
>>579
病気になれば肥満で病気にならなければ肥満じゃない。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 15:48:26.63 ID:gnskinVz0.net
暑いからついエッセルスーパーカップ超バニラ食べてしまった
意味ないかもしれんが難消化性デキストリン入り炭酸水飲んだけど夜走ってカロリー消化しないとダメかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 15:50:43.96 ID:K0cHUku90.net
山で遭難したらデブってどんな状態で死ぬの?
栄養なけりゃ脂肪や筋肉分解して栄養にするんでしょ
どういう痩せ方で死ぬんだ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 15:56:13.50 ID:1umh1Mayd.net
>>586
水がなきゃすぐ死ぬし水がありゃ脂肪や筋肉を分解しながら1カ月は生き延びる
計算上は10キロくらい痩せるけど、代謝も落ちるだろうから減少幅はそこまでなさそう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6574-q/EU [60.238.133.160]):2020/09/02(水) 16:26:14 ID:K0cHUku90.net
よく筋肉量落ちるっていうけど
水泳の復帰した子みたいな落ち方したら目に見えて分かるけど

普通に食事して筋トレしてカタボリックであんな落ち方はしないよね?
オーバーワークとか長時間筋トレとかで

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hH8l [1.75.228.184]):2020/09/02(水) 16:29:08 ID:1umh1Mayd.net
流石に目に見えて落ちることは稀だろうな
ビルダーの減量でさえ末期の一週間とかは1000キロカロリー以下で筋トレしてるし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-EdSN [1.75.238.224]):2020/09/02(水) 16:29:23 ID:msCfVd2Nd.net
世界一の水泳選手「僕は練習が好きすぎて1食でこれだけ食べないものガリガリになってしまうんだ」
https://i.imgur.com/tf8tOSD.jpg
https://i.imgur.com/ULwddrD.jpg
https://i.imgur.com/quEpEzg.jpg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0568-7qBA [118.86.244.103]):2020/09/02(水) 16:29:38 ID:994phP3g0.net
>>587
お腹の肉凄いから水だけで1ヶ月は生き延びれそう

取り敢えず三日やってみようかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231b-XrX+ [123.230.68.252]):2020/09/02(水) 16:36:15 ID:I7N0gwyc0.net
ラクトアイスって書いてあんじゃん
あれは、人工の脂肪が入ってるから安いんだよ
乳脂肪だけの本物のアイスは高い
人工の脂肪ってのは、体内にこびり付いて、自然には出て行かない
血管とかにくっついて、そのまま
若いのに脳梗塞とか心筋梗塞で死ぬやつは
お菓子やジャンクフード大好きで大量に食ってたりする

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-QyLy [126.133.211.9]):2020/09/02(水) 16:36:39 ID:dninUMf7r.net
>>588
まず一般人レベルだったら気にする必要はないな
ビルダーは1mmでも太く残そうとしてのケアだし絞りきれる前提だけど、普通は筋肉が1cm細くなってでも脂肪が3cmなくなるほうが重要だしそれくらい思いきらんときつい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/02(水) 16:40:58 ID:zuSgksUX0.net
>>588
糖質制限すれば普通に異化反応が更新するから
蛋白から糖が作られて筋肉量が落ちる。
筋トレして糖質制限していればものすごく急速に
筋肉量が落ちる。
筋肉量を増やそうと故意に食事や筋トレをしても年間で
筋肉量として増えるのは2キロ程度まで。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 17:32:43.48 ID:Ivz8dwQS0.net
>>594
カロリー制限で筋肉落とさないようにするにはどうすれば...

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 17:37:13.11 ID:rXCiFx6td.net
>>577
あーまさにそれ自分だわ
若い頃は痩せてたんだけどねえ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 17:49:14.76 ID:zuSgksUX0.net
>>595
それができれば苦労しないってやつだよな。
極端なことをやっているボディービルダーは、筋肉量を増やすときには筋トレをやりながらタンパク質を過剰に摂取すると同時に糖質もたくさん取り込む。異化反応を極端に減らしたいので、内因性のステロイドホルモンも出ないようにストレスを減らし、感情も変化させない。

速筋のトレーニングをするほうが増体しやすいのだが、大抵極限状態まで増えているので、遅筋の増体をめざして反復数を増やしたトレーニングをする。
で、ある程度増体ができた時点から、糖質を極端に減らして皮下にある脂肪をどんどん削ぎ落としていく。
最小限のタンパク質を摂取して異化反応分を補足するって
感じ。

一般のヒトが筋トレやりながら筋肉を増量して
脂肪を燃焼なんて理屈の上から考えても絶対ムリ。
筋肉も脂肪も落ちるか、筋肉も脂肪も増量するかのいずれか。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 17:59:58.81 ID:zuSgksUX0.net
そもそも、人類がこの世に誕生してから現代までの4万年ぐらいの間で、脂肪が悪者になったのはここ60年ぐらいの間。
それ以前は同じ量を食っても脂肪が蓄えられずに痩せてしまう効率の悪いやつはどんどん死んじゃうわけ。
体質的に食べても太らないってタイプの遺伝子を持っているヒトが圧倒的に少ないのは、進化の過程で生き残れないんだよ。

もうひとつ、エネルギーを効率よく放出するホルモンはものすごくたくさんある。
ところがエネルギーを蓄えるホルモンは厳密には2つ、大雑把には一つだけ。
インスリンと成長ホルモンだけがエネルギーを蓄えるホルモンだ。

痩せるってことはエネルギーの出納をマイナスにするのと同時に、体の中に蓄えさせないってことでしか痩せれない。
インスリンと成長ホルモンを出さないようにしないと
痩せないってことです。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 18:04:30.03 ID:zuSgksUX0.net
>>592
人工の脂肪って?だろ。
あの油脂って植物油脂を使っているだけのこと。
バターじゃなくてマーガリンを使っているってことだ。
植物油脂が体に悪いかどうかは別にして、
牛乳由来の脂じゃないってだけのこと。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 18:05:29.67 ID:1umh1Mayd.net
食べても太らない人はインスリンの出が悪いから一番糖尿になりやすいとも言える

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 18:09:16.00 ID:zuSgksUX0.net
>>600
そのあたりの研究はまだはっきりしていない。
インスリンの出が悪いってパターンもあるし、
細胞にくっつくインスリンレセプターの発現に問題があるとか、そのレセプターに自己抗体を作ってしまうタイプのヒトとかいろんな事が言われている。
糖尿病一つをとっても、いろんなことが言われているよな。
痩せていても糖尿病で急死したりするヒトも居るから
簡単に説明できない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 18:22:03.29 ID:zuSgksUX0.net
体脂肪率を下げたいのなら、簡単で、食事の中にインスリンを出させる栄養素を入れなければいいだけの話。
もちろん、痩せるためにはカロリーの制限も必要だけど、それよりも何よりもインスリンが自分の血液の中に出ないようにすれば痩せる。
糖質制限が健康に良いかどうか(特に脳に関する部分)は知らん。
単純に体についている脂肪を減らしたければ、
自分の体の中にあるインスリンを自分の血液中に出さなければ良い。
タンパク質と脂肪を必要カロリー以上取っても、
インスリンと成長ホルモンが出てこなければ、体に残れない。
あとは、寝るのも筋トレするのもランニングをするのも好きにしたら良いと思う。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 18:27:53.35 ID:y7fDxTDrM.net
食べてるのに太らない人はほとんど早死にしてるね
栄養の吸収が悪いから病気になると耐えられないのだろうね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 18:34:52.97 ID:w9Yk4P2w0.net
まぁデブは体脂肪と言う大型バッテリー積んだスマホ
体脂肪一桁台はすげースリムなスマホだがすぐバッテリー無くなるからな
大病すると手術に耐えられるのがデブ、ガリ復活難しいのも事実

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 19:27:53.86 ID:dninUMf7r.net
太ってて運動してなかった人なら痩せながら筋肉つけれるよ、初心者の特権

ある程度筋肉がついたり、体脂肪が20%前半くらいになってくるともうどっちかやね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 19:44:50.32 ID:Y7M3nObQ0.net
zuSgksUX0
こいつ、とんでもない知ったかだな

年間2kgしか筋肉増えないってどの層に限定してるんだ?
筋トレを日常的に行ってなければ男なら1年で10kg以上増えるし、筋肉量によって変動する部分だぞ?
それしか増えないのは一般的にいい身体の人達

それに、一般レベルだからこそ脂肪落としながら筋肉つけやすいボーナスタイムと言われてる

どっちも筋トレする人達にとっては知ってて当たり前な事だぞ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:55:17.42 .net
脂肪を落とせば筋肉も落ちる事になってる
もともと溢れるほど脂肪があるなら話は別だが
それは20代以下で体脂肪率40〜50%クラスだろう

それ以外は基本的に脂肪を落とそうとすれば筋肉も比例して落ちる
年齢重ねてれば脂肪より筋肉が落ちる
もともと体脂肪率が20%クラスだと筋肉が付かずに脂肪が落ちる

筋肉増やすには食うしかないのに食事制限して脂肪減らそうとしたら逆効果だろうに
馬鹿なのか
必要な栄養が代謝で完結してしまう人は宇宙の謎のエネルギーか何かで筋肉を作り出してるとでも言うのだろうか
言うのだろうな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:03:53.80 .net
筋肉を増やしたいなら脂肪がつかないように筋肉を重視して増やしていく、増量期
脂肪を落としたいなら筋肉が必要以上に落ちないようにしていく、減量期
この二つのローテーションの間に休養期を入れて体を落ち着かせる

体重減らしたいだけなら摂取カロリー減らして有酸素すればスルスル体重は落ちる
ただし摂取カロリー戻したり運動止めたらモリモリ太る
キープしたいなら低カロリー+有酸素の毎日で生き続けるしかない

それは辛いというなら一時的に増量するつもりで筋肉しっかりつけてから減量するんだよ
それなら減量で筋肉と一緒に脂肪も落ちてくれるから体脂肪率は下がる
増量の時に無駄に贅肉付けない事、減量の時に筋肉の減りを少なくする努力
この二つが必要

筋トレしながら有酸素、食事の栄養バランス考えて、というわりとストイックなやり方なら
脂肪を増やさないまま筋肉をつけていく事はできると言えばできるが
その場合、体重は増える事になるし体脂肪率の変動は上下誤差の毎日に悩まされ
何年も変動を感じないまま嫌気がさすかもしれないが乗り越えられるならそれでも良い

増量したいのか減量したいのかが曖昧の毎日というのが一番無駄

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 20:12:34.55 ID:qWJmFlvb0.net
長文うぜー

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de2-Q6Op [122.135.248.150]):2020/09/02(水) 20:22:25 ID:/04jnjC80.net
ここまで嫌われても、空気読めずに長文続けるのはマジやばいよね
まあ、アスペなんだろうけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e596-qMIb [124.25.251.220 [上級国民]]):2020/09/02(水) 20:22:39 ID:4YOfbAPs0.net
1人だけわっちょい抜きで長文書くのやめてくれ。せめてわっちょい付けてくれ、NGするから。
全く役に立つ知識じゃないし

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-q9uz [1.75.1.12]):2020/09/02(水) 20:25:33 ID:5pLK9Hhwd.net
なんで嘘書くんだろwそんな体脂肪ないし年代だって違うけど、実体験として脂肪減らしながら筋肉つけて体重1kgなら減らせた
女で筋肉月800gずつついていったよ
指導者やボディビルがこぞって言ってる事じゃん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 20:34:32.02 ID:dninUMf7r.net
ネットで見た知識を唯一の正として他の諸条件全部無視してるからな
そういうエビデンスもあるよっていうのは、特にフィットネス業界だと他に比べてそういうパターンがある条件下において多く見られた程度でしかも大体が数%の差とかだから当てはまらない人は山ほどおる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 20:56:45.27 ID:7vH50mmH0.net
ターザンでも読んで分かった気になってる頭でっかち

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 21:10:21.82 ID:2521eLVmK.net
zuSgksUX0とIDなしは関わるだけ損

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 21:15:01.51 ID:LJlIo5og0.net
どれが良いのかと言うのは自分の身体で判断すればいいこと
論文や文献の結果が全て自分に当てはまると思う方がおかしい
条件や平均値の上下振れが存在してるわけだからな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:03:31.42 ID:oxEb3wa60.net
>>590
流石最強の有酸素運動




有酸素運動最強!
有酸素運動最強!!
有酸素運動最強!!!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 00:41:34.71 ID:lXnpSpBd0.net
原始時代の人って基本、肉ばっかり食ってたんだよな?
タンパク質メインで
しかもすべて体を使って動く日常してた
それならば腹筋割れてるんじゃないの?

絵でかかれてる原始時代の人、全然腹筋割れてないんだが
石槍とか石投げて動物狩りしてた頃って全身使いまくりだろ?
背中とかも胸とかも腹筋割れてんじゃないの?あの頃炭水化物摂取してたの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 01:02:39.71 ID:Tt2UyaClr.net
絵で書かれた原始人とかなんのソースにもならんやろ。。。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 02:22:14.58 ID:VMFMP7TG0.net
ギャートルズのことか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 03:50:48.09 ID:PdP761Kq0.net
>>618
木の実、山菜

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 05:43:57.66 ID:GeIP7uUHp.net
原始時代の人って、もはや人じゃない気がする。。。あれは猿だ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 07:37:53.36 ID:jPn2/50s0.net
>>606
絶対に嘘。
それは筋肉に交雑している脂肪を増やしているだけ。
もし、筋肉量だけで、10キロ増えるのなら負荷重量があっと言う間に倍とか3倍とかになるぞ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 07:42:51.84 ID:kTI3Cz/Md.net
1年目は頑張れば筋肉10キロ増やせるよ
もちろん脂肪もつくから増量幅は10キロを超えるけど
頑張りもトレーナーつけて栄養管理までするくらい頑張った場合ね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/03(木) 07:49:16 ID:jPn2/50s0.net
ここで体に付いている脂肪を落として筋肉を増やせるって書いているやつが居るけど、それを実行できたとしたら、
そいつの肝臓と腎臓はボロボロ。
脂肪の代謝と燃焼は肝臓に負荷をかけるし、筋肉の破壊と合成は肝臓と腎臓に負荷をかける。
一方向の負荷(合成なら合成、破壊代謝なら破壊代謝)なら
まだ問題が少ないが、合成と破壊代謝を同時に行うことは健康的でもなんでも無い。

脂肪が切れて筋肉量を増やした体を表現したいボディービルダーのようなことをやっている人間は、
大抵、肝臓と腎臓をいわしている。
女性で極端にやせて皮下脂肪が少ないことを売り物にしている人間も、肝臓や子宮卵巣に問題を抱えていることが多い。

体って極端な状態を病的状態って表現するから当たり前なんだけど。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb7-wh0G [223.217.83.126]):2020/09/03(木) 07:57:14 ID:qxGXWPxH0.net
>>619
笑った

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 07:57:53.49 ID:9I4Fad9R0.net
知ったか君もう退場していいよ
いちいち長いし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 08:00:05.84 ID:G7w+4bJ30.net
たまに行くトラックからの荷下ろしのメンバーにダイエットしてる人いて1日にカフェオレだけとか言ってた。3ヶ月前に比べかなり痩せてたな。
77から53になって喜んでたけど、体大丈夫なのか?と思うと同時に良く重い物持てて動けるなと思う笑

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 08:03:19.71 ID:jPn2/50s0.net
>>624
だからな、筋トレをして、筋肉量が増えているのなら、
挙上できる負荷量がその増大した筋肉量に応じて
増えないと合理的じゃないだろ。
簡単に言うと、各筋肉の負荷総量が増大した筋肉量に比例しなければならない。
ベンチプレスとレッグプレスを一年間やって筋肉量が10キロ増えたのなら、ベンチプレスとレッグプレスの負荷重量がやり始めたときよりも筋肉10キロ分増えていなければならない。
40キロの重量でベンチプレスがようやくできたヒトが、
1年で90キロぐらいの重量を上げているってことならあるかもね。その次の年は150キロだ。

1年で筋肉量を10キロ増やすことはできないことはないけど、男性ホルモンと成長ホルモンをガンガン注射して、
強烈な筋トレをやりながら、高タンパク高カロリー低脂肪食をとるようなことをすれば良いんだけど、
たぶん、副作用でキンタマが萎縮して肝臓が壊れて
ものすごく健康に悪いと思うぞ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/03(木) 08:10:27 ID:jPn2/50s0.net
そもそも、脂肪ってのは体にとって緊急時の貯金のようなもの。受け取ったカネに余剰があれば貯金に回して蓄えておくってものとおなじ。
現代人の多くはギリギリの生活をしていないので大抵、入ってきたカロリーよりも消費するカロリーが少ない。
で、脂肪として体に蓄えられるってこと。
逆にこの脂肪とやらを減らすのなら、体を緊急状態にしないとへらねーよ。
緊急状態ってのはあれこれ選んで処理できない状態だから、一部分だけ減らして一部分はそのままなんてことは難しい。
つまり、脂肪だけ減らして筋肉量を増やすって無理っす。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/03(木) 08:21:12 ID:jPn2/50s0.net
基礎代謝量は筋肉を増やすと増加するなんて言われると
太っているデブは食べたいもんだから、筋肉量を増やして食べようとする。
ところが筋肉量が一年間で2キロ程度以上は増えないとわかると、必死で俺は筋肉量を1年で10キロ増やしたって言うやつが出てくる。
体重1キロあたりの基礎代謝量ってやつを調べてみるとわかるけど、まあ、ほんのわずか。
運動で消費するカロリーもほんのわずか。
で、脂肪は検診で体脂肪率って数字でだされるから、
なんとかしないといけないってことになる。

単純に体脂肪率を減らしたければ、筋トレなんてしないで
食わないで日常生活をおくるってのが簡単。
特にカロリーと糖質を制限すれば脂肪が減らない理由がない。
同時に筋肉が落ちるって言うやつが居るが、そもそも
痩せるってのはそういうこと。

タイミングをみて、減量期をやめて、増体期に筋トレをして筋肉と脂肪を増やすってぐらいでボディーメイクをするしかないだろうな。
あとは、時間の経過とともに肉体機能と見た目は劣化するってことを覚えることだと思う。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 08:33:19.93 ID:Gndz2wJV0.net
机上の空論ばっかでお前自身は試したことあんのかよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 08:43:54.72 ID:1mtJ5Fzv0.net
>>628
カフェオレだけダイエットは凄いな。
自分は体壊しそうだから絶対やんないし、人にも勧めないが。。。

牛乳でエネルギー、タンパク質、脂肪をとってる、と考えれば、ある程度飲めば思ったほどボロボロにはならないのかねー。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 08:53:14.71 ID:9I4Fad9R0.net
219.66.28.123

スマホのJane使ってる人は↑のipを名前NGで設定すればキレイさっぱり無くなるからオススメです

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 08:56:27.91 ID:hvsgbTkv0.net
今日も朝からアスペの書き込みがうぜー

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hH8l [1.75.228.184]):2020/09/03(木) 09:00:25 ID:kTI3Cz/Md.net
最近(気持ち的に)停滞気味だったけど毎日卵2個と鮭の切り身一切れ食べるようにしたら少し体脂肪率下がってきたわ。
筋トレ種目に変化つけたのも良かったのかもしれない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:50:19.99 .net
変化は大事
人間の体は同じ事ばかり繰り返してると最適化される
栄養吸収にしてもそうだし、運動にしてもそう

最適化されないように適宜変化つけていく事が長続きする秘訣

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 09:56:18.66 .net
除脂肪頑張ってる奴はとりあえず健診くらい受けた方がいい
自治体で無料でやってる所もあるだろうし、かかりつけ医に「最近体調が悪いので血液検査してほしい」と伝えれば
普通に健診するよりも安い料金で体の中をチェックできたりする

今の自分の体の状態を把握せずに肉体改造するのは自殺行為
血圧や体温、体重は家庭でも計測できるが血液検査は医療機関でないとできない
コレステロール、肝機能、腎機能など重要な情報を得ないと
食事も運動もその指標を得られない
高タンパクだからと鶏肉ばかり食ってると尿酸値も上がりやすくなるし
筋トレしすぎるとBUN値も上がるから透析生活に近づいてる場合もある
見えないものを見ようとしないといかんよ
鏡に映る姿がどんどん理想に近づいている一方で体の中では死に近づいている場合もあるわけだから

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:11:16.78 .net
>>618
Netflixの「The game Changers」見てみると良いかもな
運動と食に対する価値観が少しは変化する
もちろん実践するしないは本人次第

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:15:00.72 ID:Ccduz2n+0.net
筋トレしながら食事制限して体重も体脂肪率も下がってきたけどこれ身体に負担かかってるの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:15:44.76 ID:SRLsf7lHa.net
>>632
空論じゃねーよ、科学だ。わかったかデブ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:21:13.37 ID:VMFMP7TG0.net
>>634
消してきたときはどうすれば

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:23:16.08 ID:Tt2UyaClr.net
>>641
科学的に1年目は10kgって言われてるんだよ
4,5年やればもう1kgくらいでしか増えない
それも全部適切なトレーニングと食生活した結果だけどな
2kgとかどこから出たんや

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:23:27.73 .net
筋トレ+高タンパクはそれ自体で腎臓に負担がかかる
筋トレが悪いのではなく筋トレの副産物としてプリン体が生成されるというだけ
最近の筋トレブームのせいか20代の通風患者も増えてる
とはいえ食わないわけにはいかないので自分の状態知った上で適量を考えて摂取する
アホみたいに朝から晩までサラダチキンとか食ってるのは論外とて
ずっと同じ食事にはそれなりのリスクがある

そもそもプリン体の多くは体内で生成されるので食品に気を遣うだけではいけない
筋トレするなら水いっぱい飲めってのにはきちんと理由はあるんだよ
夏場はとくに汗もかくのでしっかり飲もう、
6Lくらい飲んでも構わないが一気に飲むのではなく適宜飲む
この場合、カフェイン飲料はできるだけ控える
水分を過剰排出してしまうから

あと尿酸を分解しやすくなるので海藻もしっかり食べる
海藻の酢の物とか疲労回復にもなるだろう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:23:51.61 ID:YmYfielq0.net
筋肥大と筋力は比例するが筋力と金肥大は前者より劣る

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:26:46.64 .net
>>640
医者から痩せなさいと言われるレベルは別として
それ以外の減量は体に負担かけながら肉体を改造する行為だよ

見た目を良くするために頑張った結果、入院生活とか笑えないだろうに
何事ほどほどなら良いが短期間にバルクアップとか、大幅減量なんかすると必ず健診結果に跳ね返ってくる
(巨デブはこの限りではなく、痩せないと脂肪肝→肝硬変で死んでしまうからトレードオフしてるだけ)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:30:00.77 .net
適度な運動とバランスの良い食事、十分な睡眠は健康維持に必要
運動しまくって体に負担かけたり、必要以下の摂取カロリーにしてカタボリック続けるのも負担
体を変えて行けば体が抵抗しようとするし、ある程度まで行くと恒常性で慣れてしまい変化が起きなくなる

ボディメイクには時間がかかるし金もかかる
面倒ならよく動き、よく食べ、よく寝る
それだけ
健康が一番だよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:31:20.54 ID:9I4Fad9R0.net
>>642
同様に名前欄のNG設定で

(?<!\))$

を"正規表現"にチェックをつけて追加してください

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:47:45.23 ID:9I4Fad9R0.net
名前NGの以下2つは正規表現にチェック。適用する板をダイエット板にしてください。

ID隠し駆除
(?<!\))$

コテハン駆除
(?s:^(?!.*名無しさん@お腹いっぱい。))

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:49:13.44 ID:jPDpw8IM0.net
筋トレしてて関節痛がなかなかとれなくて病院行ったら痛風と言われた事はあるよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:53:09.21 ID:ffLNOKGW0.net
肥満の人は筋トレ勧められたりしないでしょ
医者からは食事減らして有酸素を勧められる
だから腎臓にはそれほど負担がかからない

ここ数年で筋トレが良いとか糖質制限とか言われ始めたけど
どちらも腎臓や肝臓には良くないから肥満の人はやるべきじゃないんだよね
もとから肝臓とか悪いのに更にダメージ与えるのだから
でも確かに効果は早く出るんだよね
糖質制限するとスッと体重落ちるし筋トレすると消費カロリー高いから痩せやすい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:56:06.01 .net
今の自分の状態知った上で緻密に栄養管理と運動プラン考えた方が良いと言う意見書いただけでNGしろとか凄い奴がいるな
自己流でむちゃくちゃなやり方して病気で死のうがそいつの勝手だが情報遮断を他人に勧めるとか普通じゃない
宗教か何かなのか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 10:56:14.02 ID:yVLyrs1A0.net
メタボ改善に真面目に取り組んでたのに食事と一緒に飲んでるカゴメスムージーの糖質がヤバそうだとこのスレ見て気づきました。

青汁に切り替えてみたけどこれでいいんでしょうか?
マズーイ!もう一杯!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:03:41.17 .net
運動でチャラにできる程度の糖質にこだわりすぎる必要もなかろう
成分補給したいだけならサプリで構わないし
減量中のビタミンとミネラルの確保は重要

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 11:12:13.31 ID:Tt2UyaClr.net
>>653
青汁の効果がどの程度あるか知らんけどそれで体調が良くなれば続ければいいんじゃないか

万人に効く食事なんてないからの

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 11:13:35.10 ID:jJNa9Gl40.net
成分表見ないやつは一生デブ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 11:16:58.87 ID:yVLyrs1A0.net
>>654
>>655
とりあえず月2kgのペースで落ちてるので無糖の青汁に切り替えて様子見てみたいと思います!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:27:00.31 .net
ペースはそのうち鈍る事になってるからその時に焦らんように
変化を付け続ける事が大事

というか無糖のジュース飲むくらいなら水や茶でいいと思うが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 11:33:08.23 ID:RnocCy5N0.net
>>649
ありがとう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-39yT [163.49.215.166]):2020/09/03(木) 12:06:02 ID:FxnEShF7M.net
このスレ生きてるのになんでdat落ちなんだろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 12:19:32.67 ID:5GejpEX6M.net
腎臓は2つあるから1つくらい筋トレに捧げても良いかと

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 12:37:20.50 ID:/crTmKww0.net
一つだけになると筋トレ出来なくなることもあるよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 12:39:47.87 ID:aVvJRRk7d.net
>>656
最近のコンビニの弁当や惣菜は成分表が下に付いているので、
コンビニ行くと動きが怪しくなるわ。。。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-ASOQ [106.133.171.20]):2020/09/03(木) 12:45:17 ID:t9vXiq0Ca.net
>>643
科学に脂肪が混じってる。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 14:51:04.30 ID:Kp9+2zI+0.net
俺は実体験で炭水化物抜きでプールや有酸素中心のダイエットで4か月で106kg→70kgとその後にリバウンドして緩やかな食事制限と筋トレと有酸素運動で1年で116kg→71kgになったダイエットを両方経験してるけど同じ体重でも体脂肪率は30%と19%と違うし今回の減量ではビッグ3でもMAXを各々20%〜30%伸ばしてるので減量しながらでも筋肉は付くと思う。
筋肉量自体は減ってるけどそれは肥満の時にその脂肪を支えるために出来た不要な筋肉の膜であってそれが無くなればその分は減っていくんだから仕方ない。
プロテイン飲みながらタンパク質多めの食事をしていれば筋肉の減少を減らしたり、MAXを伸ばしたりもできるぞ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 15:12:10.02 ID:TKxFcZPTr.net
痛風持ちだけど
減量したら明らかに痛風発作減ったぞ
体重減ったおかげなのか食事制限の結果なのかはさっぱり分からんが

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83db-fRA3 [101.141.61.232]):2020/09/03(木) 15:35:57 ID:7oePKjBr0.net
>>665
俺もアンダーカロリー中も筋トレの重量伸びてるクチだけど、神経系の発達やいわゆるコツ覚えてきたのも多少あるかなと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-ASOQ [106.133.171.20]):2020/09/03(木) 16:07:00 ID:t9vXiq0Ca.net
>>665
妄想は別の便所の壁に書け

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:10:20.35 ID:2rJssvtCp.net
>>665
どんだけリバウンド繰り返してるんだよ
全然説得力ねえ笑笑

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:19:48.73 ID:kTI3Cz/Md.net
110キロからの減量の話とか凄い
自分なんか55キロから減らないなぁ〜って感じ
いや、体重は減らない方がいいんだが

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 20:06:59.82 ID:7rr9PIAJ0.net
ひきこもりで家で寝てばっかの人はどうやって体脂肪削ればいいんだ
歩くこともしないし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:32:02.38 .net
腹の肉つまめよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:32:33.90 .net
贅肉もみこんでれば何とかなる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:38:43.38 .net
冗談はさておき、ひきこもりこそ最強のトレーニーだろ

家に階段があるならエンドレスで上り下りする
もうこれだけできつめの有酸素になる

階段が無いなら雑誌積み上げてガムテでぐるぐる巻きにして踏み台作ってそこを上り下り
テレビ見ながらだろうがゲームやりながらだろうができるクソ楽な有酸素運動

あとは定番の腕立て伏せとスクワット、プランク
負荷が足りないなら背中に雑誌詰め込んだリュック背負う

座ったまま両手を床について体を浮かすディップス
寝転んで片足だけ高く上げるレッグレイズ
同じく寝転んだままできるバイシクルクランチ
南アルプスの天然水2L*2使ってのサイドレイズ
段差利用したカーフレイズ

チューブやダンベルがあるなら更に色々出来る事が増えるし
椅子や台を使うともっと刺激の入る部位が増やせる
家にいようが何でもできるのだからひきこもりながら体脂肪は減らせる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:45:01.27 .net
あと食事メニューからカップ麺は除外
これは病気になるだけで何も良い事のない非栄養食
それしか食べるものが無くなった緊急時以外は口にしない

通販で購入できるマイプロテインの大人買いしてこまめに飲む
そのほか、同様に通販で購入可能なビタミン剤、ミネラルのサプリ
朝たまご1パック茹でて冷やして朝昼晩に3個くらいずつ食う
そのほかコンビニのキャベツスライスと脂質の少ない肉とか豆とか食う
スーパーで冷凍ブロッコリー買って解答して食ってもいい
塩分やマヨは摂りすぎよくないから味付けはノンオイルのドレッシング適量
サラダエレガンスやブラックペッバーなど

家でごろごろできるのだから4時間くらい毎に少量の食事をキープ
炭水化物はなるべく減らす
米とかうどんとかパスタは食べない
通販でオートミールや玄米買ってそれを食う
甘いもの食ったらすぐに30分くらい運動する
夜は早めに寝て10時間くらい寝る

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 20:46:03.98 ID:Tt2UyaClr.net
>>665
いや、筋肉量減ってるやん。。。
BIG3はなれや技術、神経系の向上があるから筋力以外の要素も大きい。
痩せながら重量上がったのは素晴らしいけど、数値として筋肉量が減ってりゃそれは筋肉が減ってるってことや

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 20:53:25.90 ID:nNhL8mZU0.net
クソデブからのダイエットと標準体重からのダイエットじゃかなり違う気がするけどどうなん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 20:56:28.89 ID:aLmvcdGwa.net
>>671
脂質減らしてスクワット、ランジ、腹筋、マウンテンウォーキングで

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 21:01:13.87 ID:omr8PhFtd.net
クソデブは食事で痩せてから有酸素
標準は筋トレしながらだから、適切な道筋が違うね
筋肉つけても有酸素もやり続ける事に変わりはないけど、筋肉を増やすのって基礎代謝より活動代謝向上が目的
標準が有酸素をやり続けて行くのは時間のロスが多い

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 21:02:25.03 ID:Kp9+2zI+0.net
筋肉量といっても体重116kgの時の体脂肪率44%の中での筋肉量66と体重71kgの今の筋肉量の55では確かに減ってるけどデブはあの重い脂肪を支えるために無駄な筋肉もついてるからそれが落ちるのは仕方なくないか。
それが落ちてもスカルクラッシャーが10kgから20kgに上がったり、ショルダープレスが倍近くなったりしてるので筋肉量が落ちても質が良くなってるなら気にしないけどな。減量したら筋肉は落ちるけどそれはあくまでついあわない筋肉だからそこまできにする必要はない。
デブの筋肉はマッチョの筋肉と違うから同じ扱いしない方が良い。マッチョと筋肉量が同じでも扱える重要は倍近く違うこともあるし重要なのは質じゃないか。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:04:28.17 ID:D+1uPMUc0.net
108kgからダイエット始めたけどやっぱダイエットの秘訣は食事制限は軽めに、だな

ダイエットだからこれは食べない!!とかはホント良くない精神的にも家計的にも対人関係的にも
お昼ラーメンだから食べない!とかやって嫁さんと喧嘩したりしたけど緩食事制限にして有酸素運動メインにしたらダイエット楽に続くしバリバリ脂肪落ちたわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:11:36.86 .net
>>677
クソデブからのダイエットは死なないためのダイエット
そのままだと高脂血症や高血糖、高血圧や動脈硬化、肝硬変で死ぬ

標準体重からのダイエットは見た目のためのダイエット
痩せなくても死にはしないが、ここから痩せようとすると確実に死に近づく
命を削って見た目を重視する行為なので全然違う

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:13:08.84 .net
デブは0か1かの考え方しかできない

○○を食べた方が良い、と聞くとそれしか食べなくなる
○○はなるべく控えた方が良い、と聞くと全く食わなくなる

自分で判断して量や時間を調整しようとしない
面倒くさがりだから太る

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031e-Zh5B [133.202.80.104]):2020/09/03(木) 21:37:58 ID:PyNNbJ/K0.net
私を叩いて!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 22:09:51.38 ID:C6ivNRSe0.net
週2のジムで脂肪落としやすい筋トレと有酸素ってありますか
2時間ぐらいは動ける

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 22:18:24.14 ID:omr8PhFtd.net
>>685
有酸素なら水泳が1番だけど、ジムならクロストレーナーが消費稼げるよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 22:20:52.60 ID:n7Kuf7aE0.net
週二で二時間なら全身鍛えて絞めにランニングでいい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 22:25:59.44 ID:y4lQ1MHP0.net
全身の筋トレ(例えばベンチプレス、スクワット、デッドリフト)して、その後、ランニングか水泳かジムの有酸素レッスンやな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 22:55:23.02 ID:aLmvcdGwa.net
プロのトレーナーがダイエットは食事9割運動1割って言ってるからねぇ
分母が大けりゃある程度何しても落ちるんだろうけど

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:25:06.16 ID:kpzzb5Lj0.net
まぁニートや学生ならいざ知らず忙しい社会人の出来る運動なんてたかが知れてるしな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 00:56:12 .net
食事制限や有酸素では筋肉が落ちる、ついでに脂肪も落ちる
筋肉増やすにはよく食べて負荷かけて筋トレする
筋肉が増えれば相対的に体脂肪率は下がる

脂肪だけが都合よく落ちる方法なんてあるわけないんだよ
筋肉含めて減量するなら食事制限と有酸素になるし
失った筋肉を取り戻したり、キープしたりするために筋トレがある
筋肉付けたいなら「減量」は諦める事になる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-W/Mv [126.194.200.108]):2020/09/04(金) 03:40:01 ID:8GRDiyKFr.net
なんか
やらない言い訳ばっかしてるダメ人間多すぎじゃね?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 04:23:59.63 ID:pG6CzQvYr.net
食事制限して筋トレに勝る減量なんてない
実際同じ人の筋肉量多くて体脂肪率25%と少ないけど10%なら後者のほうが筋肉あってデカく見えたりするしね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 06:33:22.42 ID:2VQSVoJ40.net
>>681
ラーメン食べたってその後完食しなきゃなんてことない
作って貰った物は有り難く食えよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 06:44:25.04 ID:u7ucLZ8pd.net
>>690
忙しいのに人の何倍も食べて太る時間はあるんだな?
太って仕事の能率が落ちるから仕事が進まずに忙しく感じるだけw

デブは言い訳ばかり

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 07:01:18.99 ID:E9pRSh9b0.net
>>694
残す方が失礼だろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 07:31:09.71 ID:qnrazwEj0.net
完食じゃなくて間食じゃないかな多分

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-GlaE [106.130.121.84]):2020/09/04(金) 07:43:47 ID:OrsIgyO3a.net
ラーメンってそんなにカロリーないよな
塩分高いけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 08:26:21.49 ID:2VQSVoJ40.net
>>696 失礼
>>697の言う通り完食じゃなくて間食

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 09:06:56.10 ID:Pp5mwRZNa.net
足結構鍛えて血管浮きでてきたけど体脂肪率的にはまだ14%くらいある
自分でも腹筋はかなり割れてると思うんだけど10%〜12%くらいの人このスレ多そうだけどすげーな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 09:15:32.52 ID:j8VYWi5QM.net
きんにくんはラーメンよりカレーの方が好ましくないって言ってたな。スープ飲みほさなきゃ問題ないな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 09:21:57.24 ID:T8OJJ1HTK.net
ラーメン、カレーライスあたりはショートケーキなんかと同じだな
ダイエット中たまに食うならよしって程度。基本的にメニューから外す
その「たまに」の頻度が難しいんだがな
だいたいこういうメニューの頻度が上がったらダイエット失敗が近づいてると思っていいね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 09:58:54.30 ID:pG6CzQvYr.net
>>701
ラーメンはチャーシューとか背脂なけりゃ糖質だけで脂質はそんなにやからね
昔ながらの中華そばなんて600程度

カレーは外食やルー使うと脂質もやべえからな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 10:07:28.41 ID:813a9Vjp0.net
腹筋割るには下半身を鍛えろっていうから
太ももやケツ鍛えても全然なんだが
上半身も胸とか背中とか大きい筋肉鍛えてるのに
全然体脂肪減らない

食事も炭水化物控えめで高たんぱくな食事してるのに
何故だ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 10:10:44.93 ID:afXbHOVx0.net
>>704
高タンパク食にしているからだよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 10:12:41.06 ID:XdeqyEns0.net
有酸素運動が足りねえ
スキッピングロープ60分をメニューに加えろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 10:41:03.42 ID:T8OJJ1HTK.net
>>704
ヌルいトレしてるんじゃないの?
大きい筋肉鍛えてダイエットって方法の基本はカロリー上限決めて高たんぱく低脂肪中炭水化物でハードトレだぞ
ハードトレてのは下半身ならジムから歩いて帰れないくらい、上半身ならカバン持つのもつらいくらい
いきなりそんなハードトレは出来ないから最初はヌルいのは仕方ないけど徐々にハードにしていくのが基本だ
漸進性過負荷の法則で半年後のハードトレまで頑張れ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 10:44:09.98 ID:afXbHOVx0.net
>>707
アフォ。
単純に食っているんだよ。
食い過ぎだから脂肪が落ちない。
トレーニングなんて関係ない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 10:55:44.69 ID:gjcdV8dN0.net
追い込まずに週6のトレーニング+1日平均8km歩いて業務用の体組成計だと大体2.7%近く減るくらいだったかな
体重は標準体型。これでも毎日滅茶苦茶頑張った方
そんな劇的に減らせるものでは無いと思う
制限したエネルギー+自身の体力による一日の活動限界あるし

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 11:04:11.70 ID:BCDyjzhD0.net
>>704
足トレで腹筋は割れるよ
カロリー取り過ぎなだけ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 11:20:51.97 ID:pG6CzQvYr.net
>>704
PFCはカロリー計算の次だ
タンパク質は筋肉合成の要素であって不要な部分は容赦なく脂肪になる
ケトとかでない限りPFCで3:2:5くらいがええで

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-W/Mv [126.34.118.39]):2020/09/04(金) 11:42:45 ID:Amck3xtFr.net
そもそも筋トレじゃ皮下脂肪減らないよね?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 11:54:51.74 ID:2sfGXN7Ld.net
>>712
筋トレでカロリー使う(有酸素運動ほどではない)し、代謝が上がるから、当然減るやろ

それ以上に食っていればもちろん別だが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-boGI [106.129.214.137]):2020/09/04(金) 12:31:16 ID:XXEE8ck6a.net
スクワット ランジ 腹筋でお腹周りと太腿の脂肪は減らせる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 12:55:55.47 ID:yQZ8Lo6EM.net
プロテイン飲み始めてからなぜか体脂肪率減ったわ
体調もよくなった
栄養足りんかったんだな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM01-XiL9 [36.11.228.47]):2020/09/04(金) 14:52:08 ID:wXP7sLDuM.net
やっぱり骨太だと体脂肪率高めに出るんだな。
いつもなんでこんなに高いんだろうと思ってたけど
骨の電気抵抗は脂肪より高いらしい。
見た感じと肉のつまみ具合で判断するしかないな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 15:27:09.43 ID:pG6CzQvYr.net
>>716
一番ダイエットを気にしてるビルダー連中が体脂肪率見ないからな
腹の肉どれだけつまめるかが一番痩せたか痩せてないかわかる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 15:50:35.97 ID:wXP7sLDuM.net
>>717
腕ほっそくて腹タプタプのおっさんが体脂肪率15%とか言ってて嘘だろ?
思ってたんだけど単に骨がヒョロヒョロなだけだったんだな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 16:20:55.51 ID:pG6CzQvYr.net
>>718
あと腹タプタプのは内臓脂肪が多いタイプだから全体の皮下脂肪はそこまでだったりもする

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 16:38:28.66 ID:MJz0JR820.net
結局体脂肪は家庭向けの体組成計よりノギス?みたいなのでへそ周り摘まむ方が適切に計れるってことですかね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-EdSN [49.98.11.251]):2020/09/04(金) 17:45:46 ID:7h78l5lqd.net
何とか顔の肉落とさずに痩せる方法は無いかねえ
これ以上、顔の肉落としたらヤバいわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 18:15:04.63 ID:pG6CzQvYr.net
>>721
部分痩せは幻想

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hH8l [1.72.6.53]):2020/09/04(金) 18:19:58 ID:u7ucLZ8pd.net
効率を無視してしまえば部分痩せは可能だけど部分残しは極めて難しい

部分痩せは痩せたい部位を毎日馬鹿みたいに動かしてればいいよ
他の部位より痩せる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-EdSN [49.98.11.251]):2020/09/04(金) 18:25:46 ID:7h78l5lqd.net
>>722
でもこれ以上顔の肉は落としたくないんだよねえ
しゃーないから食事制限は緩めて筋トレに特化するか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 18:55:33.32 ID:pG6CzQvYr.net
>>723
筋肉ついて引き締まるが正解やな
痩せるって言葉の定義にもよるけど

特定部位だけ脂肪を落とすということはできない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 19:07:28.22 ID:u7ucLZ8pd.net
それが最近の研究では部分痩せは可能って定説が覆ったんだ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 19:29:10.84 ID:VviPEe8aa.net
ほほう詳しく

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf9-fRA3 [120.51.45.12]):2020/09/04(金) 20:37:57 ID:0sutbzSZH.net
>>714
部分痩せ出来ると今だに信じてる情弱w

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 20:45:41.90 ID:HzCweEWK0.net
いつもの食事に今日は1年ぶりぐらいにラーメン食べたけど
そんなうまいと思わなくて驚いてしまった
ただ罪悪感がやべぇ・・・

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 21:12:54.06 ID:TsURcqnTa.net
顔の肉落としすぎてヤバいって既に全体に痩せすぎなんじゃ?
じゃなきゃタバコ吸いすぎでしわくちゃかスモーカーズフェイスで頬が痩けてるとか。肉を食わなくなって老け込んでしまったとか想像してしまう。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 21:34:52.01 ID:TflRSDOq0.net
>>729
美味いと感じないから罪悪感感じたのかな?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 07:27:44.81 ID:/wsYg50e0.net
あるよね
意を決して今日だけはと食べた高カロリー食品が
期待したほどじゃなくて、罪悪感だけが残るパティーン

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 07:43:16.29 ID:w0RWnHf8M.net
俺は明日友達と焼き肉食べ放題に行く

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 08:08:07.79 ID:VxIjtjgS0.net
>>733
えーいいなぁ
私も行きたいわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-6XRJ [126.133.217.191]):2020/09/05(土) 08:26:32 ID:6v/UcMF/r.net
毎回内臓脂肪だけ落としたところでダイエット挫折するから
今回は全部落としたいんだけど170cm54kgで鷲掴み出来るぐらい皮下脂肪余ってる
骨と皮になるまで頑張るしか無いのか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 08:37:21 .net
死ねば骨になるよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 08:40:20 .net
その身長体重で皮下脂肪だけ大量についてるというのがある意味凄いが
要するに骨と筋肉が絶望的に少ないって事でもあるのだろう
成長期にしっかりと運動してこなかったツケだ
そのまま減量だけ続けると確実に死に向かう事になる
むしろ増量して筋肉付けてからダイエットした方がいい
まずは20kgくらい増量目指してがんばれ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 08:42:35 .net
内臓脂肪を落とそうと食事制限や有酸素頑張る→筋肉中心にごっそりとカタボリックが進む→筋肉が欠落した状態で再び脂肪だけがつく
→前回のダイエット開始時よりも少ない筋肉、多い脂肪の状態からスタート→それでなくとも少ない筋肉が更に減る→そこにまた脂肪がつく

この悪循環の結果だろう

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 08:44:20 .net
巨デブの場合は食事制限と有酸素で筋肉ごと落とそうが、
もともとその巨漢維持するためにそれなりに筋肉が付いているからカタボリックに打ち勝てたりするが
さほど太ってない状態からのスタートでは筋肉が足りないのだから、
そこから削れば骨と皮と脂肪だけの状態に向かうに決まってるだろうに

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 10:04:10.26 ID:AZZyV8FH0.net
筋トレ初心者ならしっかり栄養取ってトレーニングしてれば筋肉減らない所か増えながら脂肪落とせるでしょ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 10:05:10.73 .net
>>740
そうだな
体重は増えるが

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 10:09:51.13 .net
腹の肉何とかしたいと考えて、体重を減らそうと考えるのがそもそも間違いってだけの話で
しっかり食って筋肉つけて相対的に体脂肪率を減らしていくことで活動代謝が上がり、
運動の継続やアフターバーンで適度に脂肪が減っていく
この結果体重が10kg増えようが体が引き締まるなら問題ないのだが、
体重計の数値は上げたくないという自己矛盾に陥ってどっちつかずになる奴が多い
そういうケースはだいたい失敗する事になってる

体脂肪減らしたいなら筋肉つけて増量
体重計の数字減らしたいだけなら摂取カロリー減らして有酸素すりゃいいが
体脂肪率が反映される頃には筋肉無くなってるってオチ
だから止めたらリバウンドでデブまっしぐら

腹直筋みたいな小さい筋肉を出す事にこだわってビッグ3喪失して
体重計の数値は下がりました、腹筋割れましたと喜んでるのはどうかと思うが
その後デブになろうがコロナで死のうが人の体だしどうでもいい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 10:21:58.83 ID:XpVqiAxU0.net
毎度誰も頼んでもない能書きを押し付けていくこいつはなんなの

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de2-Q6Op [122.135.248.150]):2020/09/05(土) 11:29:21 ID:0jE5owlj0.net
IDなしはアスペだよ
無視するしかない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad93-q9uz [106.73.24.65]):2020/09/05(土) 11:33:01 ID:bH6+tvwa0.net
NGIDに何も入力せず追加と、名前にip入れれば見えなくなるよ
自分は何も見えない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2247128.jpg

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 12:24:50.09 ID:GLJ/c9fT0.net
体脂肪「率」だから体脂肪を減らすだけでなく筋肉量を増やして相対的に率を下げるのは正しいんじゃないの?(´・_・`)
体重を下げるスレではないはず
体重下げたら筋肉減るのは当然で筋肉が減るから体脂肪率がなかなか減らないんでしょ
元々太ってる人はこの限りではないけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 12:27:22.14 ID:oQKqQgdh0.net
痩せたいなら筋肉ごと減らす方が速いし、
筋肉つけたいなら体重増えるのは仕方ない事
体脂肪率を下げるにはこの往復を繰り返すしかないと思う
階級別競技のアスリートやコンテスト出る人達はそうやって絞ってるのだし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 12:30:15.01 ID:GLJ/c9fT0.net
カタボリックは筋肉⇒脂肪の順だから脂肪が燃焼する前に止まったら筋肉しか減らないよね
食事制限中は常にこの状態だから筋トレしないと体重は減るけど筋肉ばかり減って逆効果という
筋トレしても減る事には変わりないけどしないよりは減りが鈍い

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 12:35:23.14 ID:q4EKs7Mu0.net
>>744
スレ住人なら知ってて当然の知識だしね
減量したら体脂肪率は下がらないしリバウンドしやすい
体脂肪率下げるには筋肉増量する事になるからどうしても体重は増えるし

筋肉だけ増やす事はできても脂肪だけ減らす事はできないのだから
筋肉をまず増やしてから減量は常識すぎる
たまに逆やってる人いるけどw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 12:51:54.40 ID:XpVqiAxU0.net
別に筋肉つけながら脂肪を減らすことはできるよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/05(土) 16:10:03 ID:CljN8FJt0.net
>>746
筋肉量は年単位では増えない。
BMIを減少させるのに、体重を減らさず、身長を伸ばせば良いって言うのと同じ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dac-QyLy [122.216.25.74]):2020/09/05(土) 16:16:47 ID:9CJCKwT40.net
>>751
どういう意味だ?
初心者なら5〜10kgは1年で増えるぞ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-wh0G [133.106.162.191]):2020/09/05(土) 16:38:24 ID:TIJuFIIVM.net
触れないで 長文で返してくるから

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-wh0G [106.181.119.40]):2020/09/05(土) 16:38:25 ID:NiX2URvda.net
触れないで 長文で返してくるから

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 17:38:16.58 ID:CljN8FJt0.net
>>752
タケノコじゃねーんだから増えねーよ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-Yyeh [126.35.205.80]):2020/09/05(土) 20:11:25 ID:kHIsX0R3p.net
1ヶ月で3kg痩せた嬉しい。
毎日朝晩3-5kmランニング(5分台/kmペース)と筋トレ(ダンベル4kg,8kg,12kg使い分け)すると痩せるね。
朝晩はプロテイン入りフルーツミックスジュースになってるけど…。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/05(土) 20:22:59 ID:CljN8FJt0.net
運動は関係ない。
運動で痩せるってのは単純に水分の問題だろな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-Yyeh [126.35.205.80]):2020/09/05(土) 20:27:11 ID:kHIsX0R3p.net
何がいいって体重だけじゃなく見た目も引き締まったのが嬉しい
足が細くなってウエスト引き締まってズボンがちょいゆるゆるになったわ
あとは顔痩せしたいなぁ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/05(土) 20:29:48 ID:CljN8FJt0.net
>>758
顔がでかいのは生まれつきか?
子供の頭の大きさは親父の頭の大きさに遺伝するぞ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-Yyeh [126.35.205.80]):2020/09/05(土) 20:33:48 ID:kHIsX0R3p.net
>>759
生まれつきやな
完全に遺伝だけど少しでもスッキリ見せたいのよ
身体が大きくなれば相対的に小さく見えるだろうしね!

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hH8l [1.72.6.202]):2020/09/05(土) 20:34:01 ID:VIpxW1zmd.net
毎日10キロ走ってたら600キロカロリー消費するからそれだけで食事制限無しで月3キロ行けそう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-JY7d [1.75.211.216]):2020/09/05(土) 20:36:43 ID:c7VMZw7id.net
よくそんなに走れるな
股関節やひざが無理だわ
臀部が張って腰が痛くなる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-Yyeh [126.35.205.80]):2020/09/05(土) 20:39:33 ID:kHIsX0R3p.net
>>761
多分だけど、最初はトレーニングによる筋肉の増加に伴う体重の増加と、食事制限による減量が均衡して体重のみを見ると変化は感じにくいかも
だから、食事制限しないと脂肪は減っても筋肉つくから体重は増えると思うな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-Yyeh [126.35.205.80]):2020/09/05(土) 20:41:50 ID:kHIsX0R3p.net
>>762
28歳だからまだ若いってのもあるかも
あとは入念なトレーニング前後のストレッチが大事かなぁ
ランニング用のシューズも目的に応じて使い分けると怪我のリスク低減するよ!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/05(土) 20:50:29 ID:CljN8FJt0.net
>>760
歯を食いしばるようなことをやめると顎周りがすっきりするぞ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-w0MF [133.106.92.64]):2020/09/05(土) 21:00:38 ID:qG0k8DgHM.net
毎日5キロだけ走ってるけどストレッチしてないや
早く走らないようにキロ6分以上ペース
意識して走ってるでー
体脂肪率10%まで長い

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hH8l [1.72.6.202]):2020/09/05(土) 21:05:08 ID:VIpxW1zmd.net
そういえば今朝の寝起きで始めて11%切って10.9%が出た
25%超から5ヶ月かかったわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ddb-Zh5B [42.126.234.240]):2020/09/05(土) 21:07:49 ID:S4N6uOor0.net
>>764
自分もランニング趣味なんだがシューズ何使ってる?
自分はゆるジョグはゲルカヤノでポイント練習はエアズームスピードライバル4使ってる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-Yyeh [126.35.205.80]):2020/09/05(土) 21:12:27 ID:kHIsX0R3p.net
>>768
まだ初めて1ヶ月だからそんなに詳しくないや、ごめんね
シューズはHOKA one oneっての使ってるよー

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3567-Lr2F [126.131.241.124]):2020/09/05(土) 21:18:06 ID:o7esj8Et0.net
1ヶ月か...

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-w0MF [133.106.95.221]):2020/09/05(土) 21:22:03 ID:ndX9vWc5M.net
ワークマンのアスレシューズハイバウンス今までで1番いいわ
軽いジョギングならこれ毎回買う

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ae-EdSN [124.240.243.103]):2020/09/05(土) 23:12:53 ID:8P18GBR30.net
体動かす仕事ならダイエットなんかいらんのだがなあ
1日8時間エクササイズしてる訳だからな
友達が転職でデスクワークから軽作業になったら半年で別人になってたわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 23:55:58.66 ID:OXzCItOq0.net
>>772
人によっては仕事になれて強度が足りない場合があるからその場合はやはり高強度の運動をする時間を作らなきゃいけないよなぁ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-GlaE [106.130.136.125]):2020/09/06(日) 00:29:32 ID:5UKy/o1ta.net
慣れようが慣れまいがMetsは変わらんぞ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 01:38:30.91 ID:af7Fa1gr0.net
食わなきゃ痩せる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 03:14:41.71 ID:i/CiRJTy0.net
>>603
それ言えてる 
それと食の細い人も弱いから早く死ぬ傾向

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 03:18:55.60 ID:Q5aYTIRY0.net
あと少ししたら歩いてくる(´・ω・`)
皆は何時に歩いてる(走ってる)?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 06:25:14.92 ID:qP2R0zEb0.net
6時〜6時半から30分くらいかな
ランニングじゃなくてエアロバイクだけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 07:01:57.73 ID:Rw61IkXU0.net
自分の下腹を上から見て、膨らみが一切無いのを一応の目安として生活している。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 08:47:48.75 ID:oEgr5haop.net
こんな桃尻と細い足にあこがれる
https://i.imgur.com/RBeULU4.jpg

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 09:03:21 ID:Of2C1i8N0.net
>>768
ミズノ良いぞ
クソダサいし高いけど性能は一級品だし日本人の足に合ってる

BMI30くらいの頃ランニング始めたてでボロスニーカーからミズノのウエーブスカイに履き替えたら5kmコースkm5分後半ペースからkm5分前半ペースに30秒も短縮されたからな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3567-Zh5B [126.124.112.75]):2020/09/06(日) 09:34:34 ID:i/CiRJTy0.net
>>780
確かに素晴らしいね。 
 
ところで、おやっさん女なの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ddb-Zh5B [42.126.234.240]):2020/09/06(日) 09:52:20 ID:gETSBCiq0.net
>>781
ゲルカヤノの前はミズノのマキシマイザー使ってた
多分コスパでいうならミズノだからゲルカヤノ履き潰したらマキシマイザーになると思う
それくらいの走力あればウェーブライダーあたりでも良さそうだね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 10:21:12 .net
そもそもデスクワークは体に悪い
ずっと着座していると太るからデスクワーク奴は離席する時間をこまめに作らないといけない
まあ離席しまくってるとサボってると思われるから、それができるなら苦労はしないのだろうが
適宜体は動かした方がいい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 10:50:01.45 ID:Qclw6Q/G0.net
>>780
隠し撮り??

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 11:16:15.28 ID:/0e3qHHZ0.net
>>716
謎が解けた
女で痩せすぎって言われるまでトレしても体脂肪率26%までしか下がらなくて何故なのかわからなかったよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 14:08:32.84 ID:lt1reL7vd.net
よく体重1キロ減らしたら腹部1センチ減るとは言うが、今んとこそんな感じで推移してるわ
ただウエストあと10センチ細くしたいから体重10キロ落としたらガイコツになってまうわ
どっかで腹の肉一気に落ちるモード入らんのか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 14:15:47.26 ID:2lEq9Q4Xd.net
腹筋やりまくれば結構引き締まる気がする
腹筋やり過ぎてウエスト太くなった人はボディービルダー含めて見たことがない(ステロイダー除く)
実体験でも毎日腹筋ローラーやってると体幹の体脂肪率は有意に低いし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:19:32.45 ID:yaAmfm850.net
逆腹筋とかドローインやればお腹引き付ける筋肉ついてウエスト細くなる
逆にプランクみたいな体幹トレーニングは太くなりそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-39yT [163.49.215.34]):2020/09/06(日) 15:36:55 ID:01jNm98NM.net
腹筋なんて数ヶ月に一回位真面目にやって、後は週2、回2、3分のプランクやってれば十分だよ
体脂肪落とす前に腹筋頑張るとその上に脂肪ついて余計腹回りが太くなるぜ
腹筋は台所で作られるが基本だよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:45:57.64 ID:jvtBj1Ked.net
腹筋なんて毎日1分の腹筋ローラー立ちコロ30回で十分人から褒められるくらいになるよ
鍛えてもウエストは太くならない
今は11%でウエスト70.5センチ
28インチのズボンがゆるゆる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:48:50.54 ID:EYuMeCzA0.net
腹筋ローラーはマジで効くわ
生まれて始めて横に割れ始めた

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:53:32.09 ID:BdKSpu9V0.net
腹筋なんて運動効率悪いのになあ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:55:32.23 ID:DOUSnpsg0.net
騙されたと思ってプランクと腹筋ローラーやってみる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hH8l [1.72.6.118]):2020/09/06(日) 15:58:22 ID:jvtBj1Ked.net
>>793
腹筋ローラーは腹筋だけに効くわけじゃない
腕にも肩にも胸にも入る
だからクランチじゃなくローラーがいいわけさ
そもそも筋トレは体の形を作るもので消費目的でやるもんじゃないよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3567-dTo6 [126.241.208.71]):2020/09/06(日) 16:03:18 ID:EYuMeCzA0.net
腹筋ローラーやってたら三頭も良い感じになって言う事無いわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-w0MF [133.106.77.7]):2020/09/06(日) 16:04:18 ID:DeHfsJTGM.net
腹筋ローラーだけはやめとけって

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-+abr [106.133.53.99]):2020/09/06(日) 16:07:41 ID:pKmTkV5Fa.net
浮き輪脂肪落としたいなら腹横筋鍛えてLISSの有酸素運動をやるしかない。
痩せていても腹が出てるのは腹横筋が弱いのが原因だし、太っていてもぽっこりお腹なのも同じだね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 16:16:03.77 ID:jvtBj1Ked.net
痩せてて腹が出てる人がいたらまず病院だと思う
内分泌異常や内臓肥大とか脂肪肝(アルコール性/非アルコール性)かもしれない
日常生活営んでいてそんな極端な人中々いないと思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 16:31:31.45 ID:yaAmfm850.net
初心者は腹筋ローラーなんてまともに出来ないだろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 16:39:30.68 ID:xuIypv/Td.net
膝コロなら余裕だろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 16:58:53.86 ID:5zNVHiX0a.net
>>558
彼にはジップロ○クがあるからね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 16:58:58.73 ID:wUXJNS850.net
無理無理
新橋のお父さん100人にやらせたら膝コロ5回正しいフォームで出来るお父さんは4~5人とかだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 17:05:27.42 ID:jEqaEF+6a.net
宅トレならなにが一番効率いいんだろうな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 17:07:55.43 ID:af7Fa1gr0.net
>>804
食事制限

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 17:16:46.68 ID:dJSFY8Vda.net
>>796
これわかる!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 18:04:38.77 ID:wUXJNS850.net
>>804
縄跳び

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 18:12:56.56 ID:jlE6uyLPM.net
腹横筋はアブローラーで鍛えられる?
プランクも必要?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 18:53:40.09 ID:rLPEhZA80.net
>>808
最近膝コロ始めたくちだけど
お尻で引かないように 背中丸めて
腹筋に強く意識もたせてると
インナーにもかなり効いてると思う。
プランクも地味に効くし
両方おすすめ。毎日やってます。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3567-dTo6 [126.241.193.203]):2020/09/06(日) 19:30:49 ID:LZLkcjat0.net
ってか腹筋ローラーはわりかし腕の力も使うから最低限三頭筋の筋力が無いとフォーム悪いと思う

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 19:46:30.36 ID:yaAmfm850.net
腕先に疲れるパターンもあるよね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 20:08:24.00 ID:meZl+wkJ0.net
みんな有酸素運動は仕事前に走ったりしてるの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:03:15.88 ID:6xV6YqML0.net
仕事後だぞ
22時くらいからランニングするわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 22:17:07.42 ID:9NpPjZ9ud.net
>>812
俺は朝 朝起きてすぐにEAA飲んでから

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:30:52.70 .net
ごちゃごちゃ言ってないで朝から晩まで体動かせばいいんだよ
こまめに動けばそれだけ筋肉使う
一日に運動に割ける時間なんてたかが知れてる
日常動作全てを運動に変換して行動すればいい
夜にはへとへとになるからベッドに入ったら即眠れるぞ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 00:15:49.45 ID:OhaXrNQM0.net
身長174.5cm 中年男
基礎代謝量 1565 kcal/ 日 https://www.nibiohn.go.jp/eiken/hn/modules/kisotaisya/index.html#

今日の摂取カロリー1078kcal さっき体重測ったら72.9kg これから約10km走る予定
昨日の摂取カロリー1664kcal 体重71.9kg 体脂肪率21.7% 筋トレ10分 ジョギング64分(距離10.7km)
一昨日の摂取カロリー1367kcal
一昨昨日の摂取カロリー3188kcal 体重72.6kg 体脂肪21.4% ジョキング74分(距離11.06km)
その前〃 1099kcal
その前〃 1981kcal 体重71.5kg 体脂肪率22.4% ジョギング62分

結構カロリー抑えてるしジョギングもやってるのに71kg台〜72kg台を行ったり来たりしてる
すんなり落ちてくれなくなったんだが何が原因か分かる人教えてくらさい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 00:23:15 .net
夜更かししてるからだろ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d1-XrX+ [157.147.229.206]):2020/09/07(月) 00:28:18 ID:zHcTd/NR0.net
一週間変わらないくらいでガタガタ言うな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 00:34:45.12 .net
蛇足だが食事に固形物が少ないと内臓の代謝が落ちるから基礎代謝の3割減くらいの値になったりもする
あと水分と一緒に塩分摂り過ぎてると引き込み量が増えて体重は減らなかったり
毎日のように走りまくってるせいでコルチゾール出まくって強制的に代謝にブレーキかけてる可能性もある

ウォーキングや散歩、日常動作としての歩行なら1時間だろうが2時間だろうが大した負荷じゃないが
心拍数上げて行うジョギングを1時間以上だと体が飢餓状態と判断して代謝を減らしたり遅らせたりする
また糖代謝も悪くなるので食った分がどんどん脂肪になる

いずれにせよ、睡眠不足や運動のしすぎなどストレス状態になると代謝が悪くなり太る
ストレスを軽減するためにもよく寝る事だよ
毎日7〜8時間は寝るようにして、翌日に疲れを残さない
毎日ゲラゲラ、ニコニコ笑えばいいと思う

焦らず10年くらいかけていい感じに仕上げていけば良いのさ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 00:50:59.81 ID:FwtDPnVp0.net
人間の身体がほんの数日で変わるもんか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/07(月) 00:59:24 ID:fAJLVtyn0.net
>>816
食ってる。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830c-46NQ [101.143.163.172]):2020/09/07(月) 01:01:57 ID:OsgqsVEC0.net
>>816
昨日までの5日間
食事9299kcal
3回ラン70kg×10km×3=2100kcal
基礎代謝7825kcal(5日)
筋トレと日常活動は不明として
約1000kcalのマイナス0.13kg減(計算上)

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 03:44:45.97 ID:xcyrv/1s0.net
>>816
カロリー低くても糖質多いもの食ってたら意味ない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 04:01:25.94 ID:Cyw2MdGj0.net
被験者人間で糖質のみ摂取の実験で痩せた成果が論文にあるからカロリーさえ計算すれば大丈夫
糖質云々はマウス実験

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 04:13:03.09 ID:AsR7Tb5B0.net
>>816
カロリー計算が間違ってるか1日に摂る水分量を考慮してないかだけじゃない
毎日体重測るタイミング同じとして本当にカロリー計算あってたら身体の水分量でかなり変わる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 06:49:25.71 ID:MCG8JIj90.net
>>816
そんなに走って食べてないから、すぐ痩せそう…

だって昨日揚げ物大量に食べさせたうちの旦那も174の72キロ
とにかくなんでも大量(二人前)に食べて、休日は昼まで寝てる
運動なんか全くしてない
これでずっと72だから、あなた2週間後ガリガリになってるのでは?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-39yT [163.49.215.34]):2020/09/07(月) 07:57:39 ID:/MyknioVM.net
昨日の昼焼肉食べたから今日の晩飯まで30時間のプチ断食をする
いつもこれで暴飲暴食しても太らんよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/07(月) 08:20:30 ID:fAJLVtyn0.net
>>824
体重が増える原理を調べてみな。
体重が増える理由がわかるよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 08:23:22.99 ID:kfb9v4g2M.net
>>816
たった数日で結果求めるな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 10:08:41.03 ID:zzn8rXTcM.net
>>816
すんなり落ちなくなったと言う事は継続してると推測するけど、自分も中年でほぼ似たような内容やってて1ヶ月で1.5kgしか落ちなかった時があった。こんなにやって落ちないのって思ったけど時期にその期間終わりそっかすんなり落ちてった。違うと言えば毎日基礎代謝分は食べてた。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:27:56.83 ID:EOeFNVtt0.net
>>816
短期的に見過ぎ
あと走るペースが遅ぇ
km4分半くらい出せねぇか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 10:40:38.64 ID:OtV135E60.net
速度は関係ねぇよ
脈拍数がすべて

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 10:40:38.95 ID:2KwV1o2a0.net
ゆいPは炭水化物抜きダイエット
れとりーばぁは筋トレ&ダイエット

この二人、この先どうなるんだろ
ゆいPはチートデーうまく使って凌いでるみたい
れとりーばぁは自宅に結構ガチな筋トレ器具揃えてきんにくんも絶賛

しかしこの二人痩せ始めてから仕事減ってないか
TVであんま見なくなったような
がんばれるーやももう全然だけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 10:45:40.76 ID:fAJLVtyn0.net
>>831
タイムは関係ない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 10:49:25.15 ID:fAJLVtyn0.net
>>833
120キロの人間が30キロの減量に成功したのは
確かに凄いが、25%減って表現になると、
70キロの人間が17.5キロの減量と同じ。
年齢が若いと基礎代謝量が多いから食事制限をすると
おもしろいぐらいしっかり痩せるよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 10:52:23.29 ID:fAJLVtyn0.net
体脂肪を落とすってのは、体脂肪と同時にその脂肪に含まれる水分をなくすってことだよな。
脂肪吸引をしたときの表現は重さではなく、
容量(500mlとか1000mlとか)。
脂肪の重さ表現にすると小さくなるからなのと、
含まれている水分が重さの主体だから。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 11:32:07.44 ID:tzvv2vjga.net
>>830
1ヶ月で1.5キロ体脂肪落ちてれば十分じゃない?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 12:15:00.26 ID:XHcl7Lt4a.net
皮下脂肪は変わらん何腹が出て来た時思ってたら去年の健康診断から中性脂肪86から307になっとった!
どうりで膨満感が続くと思ってた
たった1年でメタボ確定、積極的支援になってもたw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 12:53:47.69 ID:COqGnPbwa.net
どんなデブ活してたんや

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 13:21:14.95 ID:fAJLVtyn0.net
脂肪ってそんなに体に悪いものなのか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 13:23:50.59 ID:6gnHokVc0.net
多すぎりゃ体に悪い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 13:27:38.28 ID:6gnHokVc0.net
男なら20%以上は不健康ライン
女なら30%以上が不健康ライン
肥満のパラドックスは結局筋肉量と高額医療費のおかげだったってことで片付いたからちょいデブが健康寿命長いのってのは嘘でしたとさ
終わり

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 13:39:03.05 ID:oO121gM/F.net
たいして食べなくても体重が増えたり変わらない時期と
するするっと落ちる時期が交互にくる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 14:13:14.66 ID:cnCHDDAbd.net
皮下脂肪は防具だからむしろ良いもん
内臓脂肪は内蔵の働き悪くするから駄目

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:14:39.06 ID:WvKGxLZy0.net
男は20〜25%が1番健康寿命長いけどな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-ASOQ [219.66.28.123]):2020/09/07(月) 14:27:59 ID:fAJLVtyn0.net
>>845
>>842に戻る

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 14:44:25.95 ID:HXlxvY1c0.net
BMI22だけど体脂肪率23%
ウォーキング毎日やってますけど
体脂肪率19%以下なんてどうやればなれるのかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 14:48:50.09 ID:0BvVe0EMM.net
>>845
じょーよわーぁ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:50:08.46 ID:VwX394fE0.net
ランニングに変えなよ
BMI31からランニング始めたけど半月でBMI29まで来たぞ
オレくらい重いと7kmちょい走るだけで700Kcal以上消費するぜ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 14:50:20.38 ID:0BvVe0EMM.net
男がおマン子と同じ体脂肪率でどうすんだよっつー話

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:51:12.97 ID:iWKgKIDe0.net
女は20%でもアスリート体型だもんな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 14:52:08.62 ID:VwX394fE0.net
でも膝には気をつけろよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-GlaE [106.130.134.86]):2020/09/07(月) 15:43:34 ID:+FyGp2TKa.net
体脂肪率15%で内臓脂肪レベル1とか可能なのかな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 16:14:38.86 ID:kYkDl0mfM.net
>>819
ああ、じゃあプロテイン 置き換えはダメなのか?
鶏胸肉にした方がいいのかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b25-U1r9 [153.207.50.252]):2020/09/07(月) 16:39:30 ID:6gnHokVc0.net
プロテイン1杯くらいで日和るなよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1e-16Fo [49.129.243.208]):2020/09/07(月) 16:43:11 ID:Oxit2BQB0.net
プロテイン規定量とか少な過ぎるから最低でも1度に40グラム取れよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5c2-Zh5B [180.4.194.96]):2020/09/07(月) 17:40:58 ID:lRYg3bM10.net
さすがに3日続けて6000kcalオーバーは身体に脂肪が乗った感じがするなあ
また明日から節制の日々だ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b25-U1r9 [153.207.50.252]):2020/09/07(月) 18:16:19 ID:6gnHokVc0.net
今時ダーティバルクかよ
チョッパリらしいな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 18:39:03.02 ID:/2Sic55nr.net
>>847
そのBMIで23は圧倒的に筋肉が足りないんじゃないかな
まぁ家の体脂肪率はどうでもいい指標だけど、実際腹周りとかどうなんだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 19:30:47.43 ID:fUBgSHgla.net
BMI22以下で体脂肪率20%超えはとりあえず筋トレしたほうがいい
有酸素運動いらない
逆にBMI 22以上で腹筋割りたいだけなら有酸素運動だけでいい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 19:34:28.98 ID:O+NTpbNk0.net
体重は軽いんだけどお腹がポッコリ出てて体脂肪も多い
どうしたらいいんだろう?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 19:37:36.25 ID:DoJHBSBX0.net
BMI24で体脂肪12.5%ぐらいだけど内臓脂肪レベルは3です
1になるとどうなるんだろうね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 19:39:09.62 ID:S9V9qb9QM.net
>>861
食事制限と有酸素運動で一度絞ってから
飯増やして筋トレ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 19:40:36.30 ID:AsR7Tb5B0.net
>>862
普通にトレーニーじゃん

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 19:47:34.84 ID:C7L21B9Ca.net
タニタで計測体重57キロBMI20で体脂肪率8%で内臓脂肪はレベル1
体重60キロぐらいまで増やした時は体脂肪率12パーぐらいで内臓脂肪がレベル3.5〜4ぐらいだったような

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 19:51:42.76 ID:DoJHBSBX0.net
もう有酸素も食事制限もしたくねぇ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 19:55:24.14 ID:Tw5Xr3RL0.net
そんな追い込まれるならやらなくてもいいんじゃない?
2、3日休んである程度好きなもの食べてまたやり出したら?
少しゆるくしたりしてみたら?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 751d-yFBv [222.229.53.25]):2020/09/07(月) 20:20:36 ID:h5N3VqWD0.net
>>842
だから男性の方が平均寿命短いのですね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-Qmzn [59.140.152.93 [上級国民]]):2020/09/07(月) 20:43:52 ID:3jx3nu+k0.net
そうだよ
生命維持に必要な組織を極端に減らせば死ぬんだよ
20〜30%くらいで十分
減らして15%くらい
それ以下は命削ってるだけ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hH8l [1.75.0.98]):2020/09/07(月) 20:48:15 ID:23JKj8CGd.net
アジア人は糖代謝が著しく弱いからBMI22から有意に二型糖尿が増えるんだよな
そう考えると肥満の基準も今のより厳しくしたいとこではある

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-/1tI [49.98.48.59]):2020/09/07(月) 22:17:25 ID:AsR7Tb5Bd.net
HIITも筋トレ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232f-yCsQ [27.131.236.214]):2020/09/07(月) 22:32:15 ID:PIE/FfZq0.net
へそが縦にならない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b25-S2tG [153.162.205.51]):2020/09/07(月) 22:36:13 ID:YBMK1fTD0.net
いい加減BMIとかいうガバ指標をやめたらいいのに

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 22:43:51.64 ID:BgQMhnie0.net
9/7ジムのインボディではかったらBMI25.8の体脂肪率19.4だった。
二週間前はBMI24.9の体脂肪率19.6
マッチョマンに近づいてると思いたい。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 22:51:12.44 ID:/2Sic55nr.net
>>871
筋トレだけど、心肺機能向上と脂肪燃焼に効果的よ
有酸素ダレる人はHIITのがいい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 03:53:58.34 ID:df/5FOL30.net
>>816
食い過ぎ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 04:02:24.17 ID:df/5FOL30.net
>>816
フルマラソン走って消費できるカロリー、約2500Cal
1キロ落とすのに必要なカロリー、約7200Cal
1カ月にフルマラソン3回走ったところで
1キロしか減らない

つまりジョギングは、直接の体重減という意味では効果ない、長期的に基礎代謝アップしたいなら筋トレと合わせて好きにやればいいけど

つまりやっぱりおまえは食い過ぎ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-dTo6 [49.98.10.240]):2020/09/08(火) 06:43:51 ID:RgEaLQvad.net
基礎代謝アップに有効なのはとにかく食事と生活習慣だ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d31-Zh5B [122.27.148.94]):2020/09/08(火) 07:05:45 ID:FJQN2NZh0.net
面白いのはフィジーカーやきんにくんみたいな健康志向の強いビルダーは今日は食べたなーという時には有酸素運動強めにやるんだよな

普段の食事制限下では必要無いと言いながら
やはり脂肪付けたくないとか落としたかったら有酸素運動なんだな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 07:28:51.68 ID:vr6wHKj/0.net
日常的に筋トレするようになると分かるけど、カロリー消費の為に筋トレそこまで長時間出来ないから有酸素やるしかないって感じだと思う
同じカロリー消費するにしても、有酸素の方が楽に感じるから

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3567-dTo6 [126.241.241.75]):2020/09/08(火) 07:46:05 ID:6a3EJbiC0.net
食事直後に軽くでも動くとなんか脂肪に変わりづらいって聞いた

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 08:06:14.29 ID:6iIlCxFsd.net
血糖値コントロール

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:18:19 ID:NaTk84Nm0.net
そりゃあな
体脂肪率20%くらいなら健康的な食事制限で達成出来るけど一目見て締まってる!と思える様な体脂肪率10%以下とか目指すなら有酸素運動必須よ

仕事終わりに1時間でも走れば500~1000Kcalくらい消費出来るから毎日やれば毎日3食食べつつ2食生活くらいのカロリー減に出来ちまうんだ!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hH8l [1.75.0.110]):2020/09/08(火) 10:28:17 ID:6iIlCxFsd.net
1時間で1000消費するなら時速20キロは出さないと
これが軽いとかゴリラかよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:30:54 ID:7KFBj/eE0.net
BMI20代後半なら1時間で千Kcal消費は頑張れば行く
デブの頃のオレがそうだった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b25-U1r9 [153.207.50.252]):2020/09/08(火) 10:34:58 ID:lSpQ1RBE0.net
有酸素運動ってぶっちゃけ楽にカロリー消費できるからな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5de-QR0B [150.249.225.161]):2020/09/08(火) 10:40:42 ID:7NQuNZz10.net
ここ最近は、筋トレ&ランで絞っているが、
なんだかんだでランを多めにするとより体脂肪は落ちやすい。
この4ヶ月で体重9kg、体脂肪7%落とし今13%。74kg

筋トレ後に5kmと10km走った場合、後者は明らかに落ちるね。
5km程度だとそんなに落ちない。
デイリーでよく変動するので、一喜一憂してもしょうがないが、
短時間の筋トレでもランを10kmやれれば、すぐ10%台前半は行ける。
飯は蛋白多め腹八分、馬鹿飲みしない程度の節酒。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:52:12 ID:NaTk84Nm0.net
筋トレ寄りにしたいならランニングじゃなくてロープワークも良いぞ

消費カロリーはランニング以上水泳並み、しかもふくらはぎと二の腕の筋肉も鍛えられる
難点は膝と足首への負担が結構大きいって所だがそれもスキッピングロープなら軽減できる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4b-w0MF [133.106.86.17]):2020/09/08(火) 10:53:25 ID:CtVkBT5DM.net
男で体脂肪率20%ぐらいだと腹ブヨブヨなんだよな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b7-XrX+ [60.42.6.230]):2020/09/08(火) 10:57:46 ID:uxeU88ms0.net
>>887
10kmどれくらいのペース?
有酸素多めだけど、筋肉落ちない?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d1-XrX+ [157.147.229.206]):2020/09/08(火) 11:45:21 ID:xqdxiBdD0.net
フルマラソンだの極端な話じゃなくて一日ちょっとずつでもコツコツやれば長期間で差は大きくなるんだよ
意味ないなんてあるわけない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 12:23:37.96 ID:NIiGE0pE0.net
俺は総距離4kmくらいだけど十分減ってるぞ。
トレッドミルで220ー年齢で最大心拍数を割り出したらその60-65%の心拍数で40-45分少し大股で歩く感じ。
今だと傾斜4-5、速度6-6.5で心拍数が上がりすぎたら調整したりしてる。
筋肉を分解しないようにBCAAも事前に摂って有酸素運動をやる。心拍数が上がりすぎたり、距離が長すぎると筋分解も怖いしね。
やっぱり有酸素運動をやると脂肪は落ちるね。腹の脂肪が特に落ちてる。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5de-QR0B [150.249.225.161]):2020/09/08(火) 12:42:20 ID:7NQuNZz10.net
>>890

まあ、ワイの場合は、最近ランを早くしたいという目的もあるので、
ラン強めで、10kmなら50分くらいで走ってる。
ここはまあバイクでも、スイムでも、縄跳びでも強度が似てるなら
燃焼効も同等ではないかな。

ベンチプレスは100kgくらいはキープできてるが、
昨年末が105だったんで、若干カタボってるw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-P046 [106.130.124.52]):2020/09/08(火) 12:48:37 ID:SY4GxT4Va.net
市販品の体組織計でまともに体脂肪率測れるのはどれ??

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 12:53:12.45 ID:evyBb1Xd0.net
ない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 13:04:29.41 ID:NF+qoL3Ea.net
皮下脂肪は落とせるが内臓脂肪は落としにくい
だから減量しても栄養失調の難民のような腹になる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 13:06:51.65 ID:iLdo9/igr.net
>>896
普通逆じゃね?
酒飲みすぎとかでは

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 13:12:29.40 ID:uxeU88ms0.net
>>893
10km50分、早いね!。
昨年末は月200km超走ってたけど、
今年筋トレ多めにシフトしたら、体脂肪下がらなくなったのよね。
暑いからジムのトレッドミルだけだしw

もちょっとジョギング増やそう。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 13:24:19.43 ID:2pLWKFsxa.net
>>896
内臓脂肪なんて食事制限だけで減るよね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 13:32:10.90 ID:ERM642fM0.net
運動で痩せるのは非効率
食べ物を控えるのが一番らしいけど

ひきこもりで家で運動せず歩かずだけど
食事制限しても痩せないんだが、なんで?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 13:37:43.11 ID:6iIlCxFsd.net
食事だけで痩せるのは人並みの生活をしてる前提。
朝起きて学校なり会社行ってる人ね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b87-L/Tp [143.189.203.51]):2020/09/08(火) 13:47:39 ID:W562/UZW0.net
学校や仕事してる人で活動代謝が700キロカロリーくらいだっけ。一日中家で運動もしてないと基礎代謝約1500プラスちょっとくらいしか消費してないから、相当飯減らさないと厳しいのでは。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 13:58:51.64 ID:mHlcULL2a.net
ひきこもりで運動無し食事制限しても痩せないってまだまだ食い過ぎって事よね
人並みに動いて無いんだから人並み以上に制限する必要があるでしょそりゃ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 14:02:03.22 ID:7Imk9CYD0.net
でもさあ、引きこもりで食べないってシンドくない?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 14:04:28.82 ID:W562/UZW0.net
家に居ると食べちゃうよね。
引きこもりなら尚の事、運動勧めるけどな。
体力付くと色々と便利よ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 14:07:05.05 ID:N45pWcWpa.net
食事制限だけで体重減らした人って筋肉がなかったり張りがなかったりでいい身体とは言えないんだよな
大抵はいい身体にもなりたけりゃ健康体になりたいから食事に気を付けつつ運動もするわけよ
無酸素筋トレだけじゃなく心拍数ガンガン上げて心肺鍛えて血液ガンガンまわすのは健康にもいいよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 14:08:09.89 ID:6iIlCxFsd.net
無職ならいつでも運動できるしストレスもないから楽勝でしょ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 14:14:58.10 ID:evyBb1Xd0.net
効率云々は学校や仕事で日中時間がない普通の人の話であって
無職で暇なら運動した方がいいに決まってる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 14:43:38.01 ID:QAbRDtLQ0.net
>>896
ど素人か
黙ってろ!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:01:00.87 ID:7KFBj/eE0.net
食事制限で人並み以下のカロリーにするのは大前提だけど運動の消費カロリーは馬鹿に出来ないぞ

ランニングで500Kcalくらい消費したら少な目の晩飯をチャラにする事だって可能だし1000Kcal走ればラーメン半チャーハンの満腹昼飯をチャラにだって出来ちまうんだ!

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 15:05:29.28 ID:vr6wHKj/0.net
>>910
これだよね
食事減らすのが1番なんてわかってる
が、それ以上のペースで減らす為に運動してるわけで
今朝は11km走ってきてやっと500kcal消費ー
デブでもないし月間300km走っても実際には脂肪-2kg未満だから、じっくりやるしかないよなぁ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 15:11:50.91 ID:SY4GxT4Va.net
>>895
みんなインボディの数値の話してるのか?
それとも脂肪つまむやつ?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 15:14:27.40 ID:vr6wHKj/0.net
市販でまともに測れるのはないけど、目安としてって感じじゃない?
インボディは月一だけ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 15:36:21.84 ID:9H+7HH2md.net
あんまり有酸素したくねーんだよな老けるし絶対

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b25-U1r9 [153.207.50.252]):2020/09/08(火) 15:58:54 ID:lSpQ1RBE0.net
オーバーワークは有酸素無酸素関係なく老ける

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 16:22:01.97 ID:N45pWcWpa.net
高橋尚子みたいなレベルでもないなら適度な運動をしている人間の方が成長ホルモンが出ているから若いよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 16:38:39.96 ID:RiEBZ9GS0.net
むしろウエイトの方が老ける反動デカいぞマジで

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 16:40:37.02 ID:7KFBj/eE0.net
>>911
仕事前500Kcalに走って仕事後に500Kcal走ればあら不思議!
1日1000Kcalも消費出来ちまうんだ!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 16:47:03.70 ID:N45pWcWpa.net
要は皮下脂肪を落とし過ぎると頬がこけてげっそりして、
女なのに全身筋張ってるとかそんなレベルまで行くとそりゃ老けて見えるってこと

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 17:34:03.13 ID:plWCPala0.net
ビルダーは筋肉で皮膚張るし見た目若いの多いから老けるは信じてない
有酸素だけは老ける

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 17:42:12.88 ID:lSpQ1RBE0.net
山本義徳とか老け過ぎやん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 17:44:45.72 ID:plWCPala0.net
薬やってる連中引き合いに出すのはなぁ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 17:44:57.34 ID:gbBGb2VMd.net
ダイエットして急激に痩せたおっさんおばさんってなんであんな老け込むのかね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:49:33.23 ID:RiEBZ9GS0.net
筋肉膨張させた身体は年取って維持出来なくなったり生活スタイル変わってトレーニング量減ったりしたら急激にみっともない身体になるからな
すげー老けて見える
コロナに感染した品川庄司の庄司の身体見たか?あんなんなるで

逆に有酸素運動はやらなくなったり量減っても食事さえ気を付ければそこまで変化ない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 18:09:15.58 ID:v/HsQsgc0.net
>>900
食ってるから

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 18:11:28.72 ID:1CX/VbbN0.net
>>905
家に食う物ないから、ついつい外食しちゃう
(>_<)悪い癖

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 18:37:25.74 ID:xqdxiBdD0.net
太った体は放置して老けるとか気にしてどうすんの

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 19:32:38.16 ID:xv4AUm3ip.net
>>891
意味ないなんて言ってないよ
体重減の根本的な計算ができない奴が多すぎる

1キロ減の為に減らさないといけないカロリーは7200キロカロリーだという事だよ

フルマラソンで減るカロリーが2500キロカロリーなのも事実

摂取カロリ−(基礎代謝+生活代謝+運動)
=減らしたカロリー

あとは有酸素運動でも毎日のジョギングでも、基礎代謝アップでも、摂取カロリー減でもお好きにどうぞ

摂取カロリーを制限するのが一番楽だとおもうならそうすりゃいいし、ジョギングが楽ならそうすりゃあいいんじゃね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 19:34:26.44 ID:xv4AUm3ip.net
スレチだなすまんね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:38:02.98 ID:RiEBZ9GS0.net
走る消費カロリーは体重依存だぞ
BMI20以下の奴とBMI30の奴じゃ消費カロリーダンチ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 19:52:47.41 ID:21qLsqXua.net
このスレって同じ話題がループしがちだよね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b25-S2tG [153.162.205.51]):2020/09/08(火) 20:05:12 ID:plWCPala0.net
>>924
なんで例えてる人間が薬やってる奴とか病人なんだよ
そら不健康だろ
それしか思いつかないなら筋トレの有効性逆に証明してない?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-q9uz [1.72.8.41]):2020/09/08(火) 20:17:04 ID:04RkEdlxd.net
>>918
1日20km超えとかアホだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a515-n8ne [220.210.173.171]):2020/09/08(火) 20:19:34 ID:N5sHp3At0.net
傾斜15%の時速6kmで45分歩けば500kcalって簡単にいかない?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03eb-S2tG [133.123.6.138]):2020/09/08(火) 20:29:22 ID:X73Zwhtb0.net
傾斜15% 6キロで….簡単に500Kcal…
ってその強度こなせるなら
こんなところ覗いてないと思うわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK91-9jSb [00K0qNn]):2020/09/08(火) 20:32:34 ID:pKdYF7/4K.net
>>934
15%で時速6kmを歩ける奴はまずいないよ。その条件なら走らざるをえない
そしてトレミで走るなら15%の傾斜つける意味はない
エアプ丸だしだな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-boGI [106.129.210.57]):2020/09/08(火) 20:39:19 ID:2pLWKFsxa.net
素人がトレーナーの指導なしに自己流で安いシューズでアスファルトの道でジョギングしたら膝やられそう
有酸素運動は活性酸素の関係で癌になりやすくなるって医者もいるし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 751d-yFBv [222.229.53.25]):2020/09/08(火) 20:58:26 ID:r/L3dqPY0.net
>>915
太ってる人の方が若く見えるというのはあるね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 21:04:28.06 ID:+2d1nhG/a.net
縄跳びってどうなの?
よくボクサーが重いロープで縄跳びやってるけどウォーキングより効果あんの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:14:11 ID:Dvm4+ujZ0.net
>>939
ウォーキングどころか水泳に迫るカロリー消費だぞ
スキッピングロープで検索しろ
ボクサーが減量でやり込むのは伊達じゃないぜ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 21:17:18 ID:RiEBZ9GS0.net
>>933
そうか?
学生時代部活とかやってたら普通だぞ
オレも全盛期ならハーフマラソン余裕ですだったしデブって減量中の今でも10km×2なら走れる走れる
それに何年か前にTVに取材されてた自衛官の市民ランナーなんて自衛隊普通科の仕事終わりに毎日20kmランしてたよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 21:40:04.35 ID:pKdYF7/4K.net
>>941
陸上部以外で毎日20km走る部活て何部なんだ?w
ここは適当なこと言う奴ばっかだなw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 21:47:13.40 ID:7CAWo+7Od.net
PL野球部の1年生

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230f-GlaE [219.117.39.164]):2020/09/08(火) 21:54:05 ID:YqAfgZbG0.net
>>940
続けられればな

58kgの体重で計算
縄跳び
毎分120-160ステップ
時間 5分
運動強度
12.3 Mets
消費カロリー
62 kcal

ジョギング
分速134m(時速8.0k)
時間 8分
運動強度
8.3Mets
消費カロリー
67 kcal

続けるという点で見ると縄跳びの効率は悪い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231e-16Fo [125.198.10.37]):2020/09/08(火) 22:12:44 ID:Qgk09xc40.net
スマホで調べたらなんでもすぐわかる時代なのに

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e596-qMIb [124.25.251.220 [上級国民]]):2020/09/08(火) 22:14:46 ID:7ZAG5w0M0.net
長時間続けるのなら登山とロードバイクが最強だがお手軽じゃないしな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-QyLy [126.194.110.177]):2020/09/08(火) 22:16:31 ID:iLdo9/igr.net
市民ランナーとダイエットして減量するやつ比べんなよwww

ここだと平均以下の運動量で考えたほうが該当するやつ圧倒的に多いだろうし、そもそもそんなに走れるならダイエット苦労しねーわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf1-gca6 [118.14.155.90]):2020/09/08(火) 22:17:00 ID:4yo6zly1M.net
きんにくんとHGは若々しいな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:22:35 ID:RiEBZ9GS0.net
>>944
慣れれば余裕余裕
169/92から縄跳び始めたけど最初は5分飛ぶのにヒーヒー言ってたが1ヶ月もやれば15分2セット出来るようになってたから
75kgぐらいになる頃には毎日1時間跳べたぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:24:56 ID:RiEBZ9GS0.net
>>942
オレは高校羽球で大学空手
高校時代はアップで10km走ったしオレは自主トレで下校帰り道10kmランして帰ってたよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 22:31:36.92 ID:5mbJLiC2d.net
>>947
ほんとそれ
なに仰々しくほざいてんだか
普段から走りまくってる健康ランナーじゃねえんだよ俺等は

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 22:42:58.51 ID:YqAfgZbG0.net
>>949
時速8kmで走るってめちゃくちゃスローペースなんだよ
そのヒーヒー言いながらやる縄跳びの1.5倍程度の時間でこなせるならメンタル的に長期的にみてジョギングが楽

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 22:53:40.47 ID:YqAfgZbG0.net
一応俺も縄跳びやってたからの意見だぞ
ジョギングが気楽だわという答えに落ち着いた

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 22:53:54.99 ID:7QyH7ScwH.net
>>934
15度でやってるけど、4,8から5,2ぐらいで目標の脈拍数になるな
速度6km/hだと脈拍数140とかなって、疲労度ばかり増して消費カロリーが釣り合わずもったいないよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 23:41:08.88 ID:zOFf9oAg0.net
何か運動をして苦行をするよりも食べる量を減らせ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 23:41:40.03 ID:iLdo9/igr.net
結局全部合う合わないはあるからどれがいいってのないんだよね
自分は速筋割合が高いから有酸素長時間はやっぱ辛いしHIITや筋トレのほうが合うし、目指してる体もそっち

でも当然筋肉いらん脂肪だけ落としたいって人もいれば中間の人もいるだろうし

ただ1日20km普通でしょとか言ってるのは人の話聞けないんだろうなーとしか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:50:48.95 .net
走りたい奴は好きなだけ走ればいいが他の人にも強要したり自慢するような事ではない
そんな暇があるなら肉体労働でもすりゃいいのにとは思うが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 23:55:05.75 ID:JOh4EFvv0.net
縄跳びはふくらはぎ鍛えるのには良さそう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:59:49.33 ID:RiEBZ9GS0.net
>>952
まぁ楽ではあるな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 01:26:59.23 ID:LfuS1lhB0.net
一日20km毎日走ってたら筋肉落ちるペースやばそう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 04:55:21.83 ID:hmwhSt52a.net
普段筋トレやってるやつが有酸素するなら筋肉減るのが怖いだろうがやってないやつなら怖くないだろ
初心者程度の筋肉ならすぐつくだろうし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 04:55:37.35 ID:9K/NWXLd0.net
ここにいる奴らは食事制限必須というか既にしててそこにプラスしてなにをするかじゃないの

毎日摂取カロリーー消費カロリーでマイナス200kcalくらいで食事制限しておいて毎日30分くらいゆるジョグしとけばさらに200kcal消費出来る

月に1.6キロ程脂肪落とせるくらいにはなる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 06:55:28.65 ID:yU8ZLgu50.net
>>544
こんな適当な事というか嘘言うアホがいるのか、、

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 07:34:14.35 ID:8cbIQUZE0.net
>>955
そっちの方が苦行

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1302-qYNy [219.66.28.123]):2020/09/09(水) 08:26:33 ID:d0fVf8QU0.net
>>964
運動するから腹が減るんだよ。
運動をしないで食べる量を減らして、静かに寝たら?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 09:35:48.72 ID:9K/NWXLdd.net
勉強になります

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 09:53:01.72 ID:0LmMJeUId.net
たくさん食うなら朝が一番マシ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5150-Fu73 [218.228.0.23]):2020/09/09(水) 10:10:07 ID:MQgfaIe70.net
体重は以前と同等に戻したのに体脂肪率だけ一向に戻らず、
見た目もそこまで大差ないのにおかしいなあと思って
体組成計リセットして新規データで測ったら13%とか出て乾いた笑い出た。
以前は15%。ここ最近はリバウンドからの減量で20%で止まってた。
一回病院かどこかでちゃんと測ってくるわ…やっぱ確認程度だな家庭用は。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 11:12:35.92 ID:ii8BK38B0.net
摂取カロリーも栄養バランスも普通なら食う時間と回数は一般人にはほぼ関係ない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 11:24:56.70 ID:d0fVf8QU0.net
運動するのは勝手だが、運動で消費するカロリーって実はわずかで、その運動したことで飢餓感が強くなり、
消費したカロリーよりも食べるやつが大半。
で、摂取カロリーは低めに計算して、運動消費カロリーを過大に評価するから、単純に太る。
結論として、運動しないほうが摂取カロリーを気にするだけで脂肪が減るよ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 11:26:47.11 ID:ii8BK38B0.net
運動のカロリー消費が少ない言ってるうちはデブ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 11:49:15.68 ID:d0fVf8QU0.net
>>971
クロールで6時間ぐらい泳ぎ続けられるようなやつは別。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 11:49:40.84 ID:F1JT9BRfd.net
特に腹が減ってないのに食うのやめろ
食事中に満足したのに義務感で最後まで食うのやめろ
それだけで摂取量は減る

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 11:50:27.37 ID:hN6wAH62a.net
>>965
そんなこたない。如何にも運動しない奴の戯言だな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 11:53:23.73 ID:zp6vyvbL0.net
>>971
むしろデブなんて10km走るだけで800~1000Kcalも消費するのにな
1000Kcalってラーメン1.5杯分くらいあるで?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 12:00:45.23 ID:fxB6vvsua.net
逆に聞きたいけどデブが10Kmも走ると思う?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 12:02:58.55 ID:ii8BK38B0.net
な?デブだったろ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 12:07:15.63 ID:n1ESCd3lr.net
運動せずに痩せてもリバウンドまっしぐらだわ
マッチョか細いか好みだから好きな体型目指せばって思うけど最低限筋肉ないとハリもないし格好良くはないわな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:07:41.69 ID:zp6vyvbL0.net
10kmくらい余裕っしょ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 12:18:48.92 ID:8cbIQUZE0.net
距離じゃないんだよなー
脈拍数が上がらないとねぇ

トボトボとポケモンGOしながら10km歩いてもねぇ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 12:20:04.99 ID:8cbIQUZE0.net
次スレ立てたよ

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.19【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1599621555/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:43:01.83 ID:pRcowNRv0.net
デブラン10kmっていうとだいたい1時間くらいだと思うけどデブならこれくらいでも脈拍上がるべ、多分

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-qYNy [106.132.202.15]):2020/09/09(水) 13:30:50 ID:Sby2aDFaa.net
>>974
基礎代謝量を超える運動量を確保できるのか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 13:41:44.90 ID:n1ESCd3lr.net
>>983
運動量で基礎代謝超えるって何言ってるの?基礎代謝の意味わかってる?

摂取カロリーを基礎代謝と同量にしたら純粋に運動分で消費カロリー>摂取カロリーになるから痩せるってだけだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 14:05:10.11 ID:Sby2aDFaa.net
>>984
文字通りだけど理解できないの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 14:07:17.41 ID:Sby2aDFaa.net
>>984
年齢と体重で基礎代謝量っておよそ算出できるだろ。
その数値と同じ消費カロリーを運動で消費できるか?ってことだけど。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 14:11:02.02 ID:F1JT9BRfd.net
>>986
多分君は基礎代謝を勘違いしてる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 14:11:30.42 ID:ii8BK38B0.net
デブは摂取カロリーはんぱないから運動の消費カロリーがショボいと錯覚する

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e916-Dj7u [116.64.6.7]):2020/09/09(水) 14:40:44 ID:cd5e8zv+0.net
実際しょぼい
まず食事制限せずに運動すると食欲抑えられないし
食事制限が全て

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7f-0TEw [153.225.124.248]):2020/09/09(水) 14:44:45 ID:2wowzNQf0.net
そもそも運動する気もないやつに食事制限は続かない。
運動した直後だと食事の吸収も抑えられるのでやらない理由はないし、筋トレや運動しないダイエットで痩せたら一生食生活は元に戻せないで制限して生きていかないといけなくなる。
そんな疲れる人生送るくらいなら運動して食事制限してコツコツ痩せた方が良い。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e916-Dj7u [116.64.6.7]):2020/09/09(水) 14:47:27 ID:cd5e8zv+0.net
運動は疲れないのか…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc5-3UIE [126.35.201.127]):2020/09/09(水) 14:49:38 ID:/3s99taYp.net
一生食事制限しなくちゃいけないとかどんな理論なんだ?
減量期と維持期はカロリー違うでしょ
それと維持期のカロリーとってたら代謝なんてそんな変わらんよ。ウエイトやってて筋肉量たくさん増やしてるならまだしもな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b25-tlGr [153.207.50.252]):2020/09/09(水) 14:49:43 ID:ii8BK38B0.net
デブは極端な考え方しかできんから運動するしないの極端な選択しかできない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 15:16:41.19 ID:n1ESCd3lr.net
>>986
だからなんで基礎代謝量と同じ消費カロリーが運動で必要なの?
基礎代謝量は勝手に消費されるものだよ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 15:19:41.42 ID:Dcj4eFhVK.net
基礎代謝も理解できない素人と体脂肪一桁目指して試行錯誤する玄人衆じゃ話あうはずないな
だいたいにおいて
・基礎代謝
・BMI
このあたりのワードが出てきたら素人だよな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f193-stgU [106.73.24.65]):2020/09/09(水) 15:25:51 ID:LfuS1lhB0.net
>>994
レス辿れないからID無しのとんでも理論書いてた人だよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 15:42:29.21 ID:TX1RjAA5a.net
>>994
そこまで運動で消費できるか?って聞いてんだけど。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 15:43:56.14 ID:TX1RjAA5a.net
>>987
君は質問の意味すら理解できていない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 15:48:40.51 ID:n1ESCd3lr.net
>>997
難しいよ、だから?
摂取カロリーを基礎代謝と同じにすれば運動分は余剰の消費カロリーになるからその分痩せるのが人体なわけだけど、基礎代謝量と同じ運動量の担保ってどこからでてきたの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/09(水) 15:49:45.85 ID:cd5e8zv+0.net
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200