2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生活保護のCWだけど質問ある? part.456

1 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 06:38:44.06 .net
雑談から質問までどうぞ

おにぎりが食べたいと書き残し餓死した男性のことを忘れるな!
公務員は万死に値する!
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180424-00084373

北九州市の悲劇
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160921-OYTET50018/



※次スレは>>950が立ててください

前スレ
生活保護のCWだけど質問ある? part.451
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1692725253/
生活保護のCWだけど質問ある? part.452
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1693421830/
生活保護のCWだけど質問ある? part.453
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1694601179/
生活保護のCWだけど質問ある? part.454
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1695207551/
生活保護のCWだけど質問ある? part.455
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1695697960/

103 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 11:55:11.83 .net
殺人でもあるまいし、高齢ナマポが死んで何が問題なんだよ
殺人鬼やレイプ魔でもあるまいし
ちょっと弛んでるくらいの若い奴には刑罰科すより働いて貰ったほうが社会のため

104 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 11:55:32.51 .net
岸田首相、生成AIで「科学技術の大衆化」を [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696209676/

別にAIに日本はほとんど成果出してないからね?中華ばかりだよ

105 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 11:56:20.53 .net
0199ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 22:45:56.22ID:xBH54Pb10
技術は大衆化されるとレベルが下がるんだよ。トップクラスの器材と優秀な頭脳を持つ科学者とエンジニアが構築し、
その恩恵が実際の製品やサービスとして大衆に還元されるというのが正しいのだ。物を作るという事が、何も分かっとらんのよ。

それすると発展しないんだよねぇ
汎用化させてこその技術
漫画業界とかとくにそれ

106 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 11:56:53.86 .net
>>103
それじゃ殺人の合法化になるから失当

107 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 12:39:49.78 .net
>>81-97
お前も連投コピペ貼ってんじゃねえよ
お前のが役立たずな書き込みなんだよ
>>63の方が余程犯罪なの覚えとけよ
てか>>52-57の配信者信者のお前とその他の奴らはウザいからここから去れよ
役立たずだし迷惑だから

108 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 12:45:05.73 .net
>>98-102,104
お前もだよ、ゴミ野郎
ここはニュースのスレじゃねえんだから別の所へ行ってけや
>>107
ホントここはゴミな連中しか居ないよな
「ナマポ」言ってる連中だから当然か

109 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 12:49:05.20 .net
>>81
このチンピラもどきの政治団体は
>>3-7
の人達を使えばすぐに去ってくれるよ。所謂魔除け
親分の吉村知事の立場が危うくなるからね

110 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 13:16:49.84 .net
にしかわ連呼の失当の誤用は大爆笑だな
自分がナマポでないなら審査請求→不服訴訟ができないのは事実なのに失当呼ばわりしてるし
知識ゼロの役立たずなんだから少しは弁えろよ、ゴキブリ野郎

111 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 13:34:28.02 .net
いくら言ったところでナマポメインのスレで制度自体を理解してない奴の主張は使えないわな
さいたま市独自に金額は決められないのに議会でナマポは貰いすぎだって主張した市議と同じ

112 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 13:37:11.95 .net
>>107-110
その証拠がなく失当

113 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 13:46:30.26 .net
>>112
証拠はないだけでは道理にかなってないことの証明にならず失当にはならないので失当
ていうか、お前の失当主張って全部失当だし

114 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 14:01:23.22 .net
節約しても足らないのが高ストレス。

115 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 14:33:08.27 .net
>>114
生活費が足りているからネット繋がっているので失当

116 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 15:54:37.83 .net
>>115
生活保護基準会議の中で生活保護世帯のスマホ保有率は9割となってるので失当
資料ぐらい見てから来てくれないかな…保護基準会議後に知ったか丸出しでやってきたナマポでもない役立たずの新人さんよ。

117 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 15:59:01.78 .net
だから娯楽に使う金あるってことだろ。
電話機能だけならプリペイド携帯でもっと安くすむ
ネットは生活必需品ではないんだから

118 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:01:55.36 .net
>>113
道理があっても失当になるのでその主張そのものが失当である
そもそも道理には具体的定義がないので客観的判断の対象とならない
道理を持ち出すものは嘘つきであることが多いのはこのため

119 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:02:14.81 .net
>>114
?

120 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:02:45.38 .net
>>115
脳内会話では第三者に理解できない
これが西川と一般人との圧倒的能力差

121 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:03:19.61 .net
>>116
ソース書かない限り証明にはならない

122 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:03:47.90 .net
ほう?生活保護世帯のスマホ保有率は一般世帯を超えているとは面白いデータでてきたな

デジタルを活用する際に必要となるインターネットなどに接続するための端末について、2021年の情報通信機器の世帯保有率は、
「モバイル端末全体」で97.3%であり、その内数である「スマートフォン」は88.6%、パソコンは69.8%となっている

令和4年版 情報通信白書|総論 - 総務省

123 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:04:16.58 .net
>>117
今やネットも必需品だぞい☆
TVと同じく情報の主体であり、政治家などがyoutubeで情報発信していることからも一般的な政治活動の場として設けられている
そのためこれを最低限度から除外するのはもはや不可能に陥った

124 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:05:25.19 .net
>>122
一般もそんなものだぞ
スマホについては賃貸で本人確認のためか強制するのがいるのと、将来的に自立するならスマホないと雇用されないゾーンがある
(派遣など)

125 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:06:29.84 .net
>>123
必需品なら支給されるので失当

テレビも完全デジタル放送化に生活保護世帯はアナログ放送対応の変換端末が配布された

126 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:06:35.37 .net
スマホ保有についてはキャッシュレスも関係あるんだろうな
ついでにスマホ経由の購入になると支出調査もしやすいと・・・

127 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:07:25.88 .net
>>125
そもそも合法に計算していない時点で失当
厚生労働省は支給基準を検討する際に生活保護法8条を満たしていない

128 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:08:12.16 .net
ジジババ以外ガラケーの奴なんかいないだろw

129 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:12:05.35 .net
>>127
え?今月から16000円増えた世帯もあるのに?逆に単身高齢者の減額は2年先送りされている温情配慮のハズですが?

130 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:15:16.78 .net
>>128
ソシャゲスレでカスがガラケーだったな5年前だが
やくざ気取りのアホw

>>129
温情じゃなくてCPI下位10%を下回ったから下げられなくなったんだよ
一般との対比とか言い続けて比較対象を20%から10%にしたり違法な引き下げを繰り返していたのに、それすら下回ったからね
主に物価高が原因
もう生活保護のほうが一般より低いのが統計で明らかになった
なお、OECD諸国の平均的生活保護支給額の1/7しか日本は支出していない

131 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 16:15:32.39 .net
あ、GDP比ね

132 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:16:49.74 .net
本日の買い物
1救急車
まじで多いな

133 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:19:57.83 .net
【これが彼らの正体です】ついに2人ともボロが出ましたね。これから日本は不景気なのに物価だけ上がり続ける最悪な時代に突入しますよ。もう彼らに日本を任せることはできません。。
https://www.youtube.com/watch?v=hFVoVqCJzTQ

134 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:37:09.45 .net
>>127
>>125のレスとして大真面目に失当、ていうより不適切かつマヌケ
総務省及び厚生労働省は1世帯1台はテレビが必要と判断したわけだからな

135 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:40:17.50 .net
>>121
自分で調べればいい話だから必要なし
新入りのお前を古参が甘やかす必要がないし、お前が成長しない

136 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:41:44.15 .net
そもそも失当だとしたら自分は何割だと考えるのか反証すれば済む話だから結局は9割説を否定できないだけだろ

137 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:44:46.04 .net
>>118
辞書の意味を無視して失当を乱発した自分の愚かさを否定したいだけの主張
よって失当

138 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:47:07.83 .net
>>117
プリペイド携帯って終わったんじゃないの?
東京都が法外援護として求職者に買い与えてたけど今もやってたっけ?

139 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:50:03.35 .net
>>137
にしかわ連呼はその主張をして通るかどうかの検証すらしてないからな
保護基準議論で出てると書いてあるスマホの保有率調査すら調べないんだから幼稚園児みたいに甘えだけで生きてきた人間なんでしょう
だからコイツの言うことはアテにならない

140 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:51:39.70 .net
増えた世帯はどういう世帯なの?
子持ち世帯?

141 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:54:09.82 .net
ちなみに固定電話の保有率が激減してるのをお忘れなく、頭の悪いにしかわ連呼くん
大家のところに電話をかけて呼び出してもらうって時代は90年代には終わってたしね。

142 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:55:22.06 .net
>>140は受給額が増えた世帯のことです

143 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:58:04.91 .net
プリぺのサービスやってるのはソフトバンクだけ。来年1月に終了。

144 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 17:59:38.22 .net
>>140
3級地の夫婦での4人世帯や2級地3級地の母子3人世帯
ちなみに本当は粛清されるはずだったのは1-1の単身世帯、特に高齢者

145 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:04:22.84 .net
俺は2級加算ナマポで新車でPCXを買い
スマホはiPhone15ProMaxホワイトチタニウム
PCはWin10ノートのメモリー8GB Corei5で充分
80タンス貯金もあって彼女も居る
自分で言うのもなんだがエリートナマポだな

146 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:06:34.53 .net
>>143
3Gが終わるだけで4Gプリペイドで継続するよ
今でも公式で販売してるし

147 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:06:39.62 .net
ちなみにスマホを娯楽として使うかどうかは料金プランやWi-Fiの有無次第じゃないの?
未だに月末になると通信規制に苦しんでる人がいるってことは外でもオンラインゲームやってるような廃人は意外と少ないのかも知れないし

148 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:07:02.84 .net
>>1
長澤純(1983-?)まだ生存?

149 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:11:20.00 .net
>>145
彼女と二人乗りできる125は裏山

150 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:31:25.49 .net
>>144
日本の指導者である竹中は、90まで働けと言ってるからな
高齢者冷遇は必ずくるよ
個人的には、ナマポにもう1区分の年齢ができると思ってる。

151 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:34:19.60 .net
労働力不足で当てにしてた移民や外国人労働者が円安給料30%オフで来ないからな
なら貧乏な老人と軽障害者を働かせるしか無い

152 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:36:54.80 .net
一部を除き、うつ病とか医者が自分の儲けのために作り出した病状だからな

153 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:53:04.75 .net
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031966728&fileKind=0

出なかったらすまん
ナマポ世帯の携帯(スマホ、PHS含む)の保有率は85%。必要ないからないが9%、金に余裕はないからないは3%だね
ちなみに2019年調査だけど当時の携帯電話に占めるスマホの割合は約8割

154 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 18:56:00.03 .net
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&layout=dataset&toukei=00450314&tstat=000001066889&stat_infid=000031966728&metadata=1&data=1

ダメみたいだからリンクしとくわ

155 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:07:19.30 .net
二人世帯なら二人2台で200%なるわけだし1人でスマホ2台持ちなんかも結構いるから世帯普及率はあまり意味ない
特養でスマホ持ち込み禁止てとこも聞くし実際は70歳以上の半数も持ってない

総務省|令和3年版 情報通信白書|デジタル活用支援

年齢別に見ると、18〜29歳では98.7%と、利用率がほぼ100%に近いのに対し、
年齢が上がるにつれて利用率は低下し、60〜69歳では73.4%、70歳以上はわずか40.8%にとどまっている。
このように、高齢者はスマートフォンやタブレットの利用率が低く、特に70歳以上の高齢者の利用率が低くなっており、情報通信機器の利用状況は世代間格差が見られる。

156 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:11:33.75 .net
>>155
この質問では台数は聞いてないから最初は間違い
あと、世帯所有率の話をしてる時に個人所有率の話をされてもね
確かに家計調査を受けてる世帯に聞いてるから複数世帯率は高いが、ナマポの大半は単身だろ

157 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:14:14.04 .net
linemo(2480円)とソフトバンクに障害あった時用にpovo(0円)持ち歩いてる
なんでサブがいるのかというと性格の話だな
CWが来る時は一応サブのスマホは隠す

158 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:15:07.00 .net
普段よくネタになる生活保護世帯の半分が老人のデータがあるのだから
生活保護受給者のスマホ所持率は一般世帯より突出して高いとなるね

159 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:17:28.37 .net
ていうか、彼ってなんで元データの資料をちゃんと読まないのかね
うちは電気容量で持ってないから電子レンジの保有率90%は焦ったわ
給付金前だからパソコン18%はこんなもんだろうけど。理由は知らんが車も4%は持ってるね

160 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:22:10.53 .net
こういう調査はどこがどの世帯対象に調査してるかじゃないの?
空気清浄機35%食器洗い機25%て家族持ちメインに調査しないと行かないしょ

一時期ポイ活アンケートサイトやってたけど持ってる設定にしないと調査対象にならないから盛るのが普通

161 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:29:27.65 .net
>>34
このリンクからじゃダメみたい
↓から “生活保護” を選んでいけばいいようだ

社会福祉施設 生活保護関係 東京都

https://www2.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/houjin/DBHP_Page2.htm

162 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:34:54.58 .net
>>160
実は厚労省は中核市以上の自治体を選んでその中から数十世帯に家計簿をつけてもらってる(うちも2人世帯時代にやった)
その世帯に合わせて調査してるやつ。確かに別のデータを見ると若年者が少ないね
あと、中卒以下、高卒がそれぞれ30%ずついるのに大卒ナマポが3%しかいないのも衝撃的(在学中を除く数字)
そりゃ大学に行かせろ話が出るのも無理はないかも

163 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:40:43.59 .net
給付金どうなった?一律10万配りそう?

164 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:44:23.31 .net
今回は1人一律10万が期待されているね

165 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:45:30.05 .net
>>163
20日の臨時国会召集近辺までお待ちを
首相は給付も含めた補正予算は出す。冒頭解散はしないと言ってる。対象や現金で配るかとかはわからない。
前回の3万円でクーポンで配るのを認めたけど現金以外て配った自治体が袋叩きにあってたし

166 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 19:55:19.33 .net
JCBやvisaの商品券配ればいいだけなのに

167 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 20:00:18.57 .net
岸田首相のインタビューの主なやり取りは次の通り。

 ――新たな経済対策の意義は。

 政権発足から2年間、経済政策「新しい資本主義」を進めてきた。30年ぶりの賃上げの動きや株価の上昇など、
経済に新しいステージへの兆しが出ている今、この動きを定着させる重要な時期を迎えている。世界的なエネルギー危機などを背景として、国民は物価高に苦
しんでおり、国民生活を守らなければいけない。

3万円で守れる国民の生活って、どこのアフリカの国?

168 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 20:12:22.04 .net
やはりナマポは怠け者と怠け者の末路がほとんどだな。若い時からろくに働かず、老後はナマポになっても社会的ルールも守らないクズばかり。世間様から毛嫌いされて保護費など上がるはずがない。

https://news.goo.ne....shincho-1031745.html
>> 独り身となった佐藤容疑者は3年前までは、町内にある古いアパートの一室で一人暮らしをしていた。大家の親族が言う。
「佐藤さんが住んでいたのは6畳程度の部屋です。家賃は2万〜3万円でした。ここには十数年前に転居してきて、当時から生活保護を受給していました。部屋でまきストーブをたいたり、迷惑な人でね。家賃も支払わなくなったので、退去してもらいました」
 部屋を追い出された佐藤容疑者が向かった先は、町営のアパートだった。住民が明かす。
凶行に及んだ佐藤容疑者とはいかなる人物だったのか。彼を古くから知る近隣の住民に話を聞いた。
「40年以上前の話になるけど、基次は川湯温泉でバーテンをしていた。バーテンといっても、ただで酒を飲めるから手伝っていた、という程度。給料らしい給料はもらってなかったはず。日銭に困ったら、たまにホテルの番頭をやったりしてね。とにかく、プラプラしていて働かないんだ」

169 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 20:21:15.81 .net
西側連呼、自分で出せって言っときながらデータを出されたら、どうでもいい話を始めたな
自分でデータを引っ張ってこれない新入りなんて古参に馬鹿にされて終わりなんだが
普通のスレの新人なら古参に馬鹿にされあら顔を真っ赤にしてデータ探してくるのにコイツは失当でない話を失当って言ってるだけだし

170 :〠:2023/10/03(火) 21:16:04.70 .net


171 :今日のところは名無しで:2023/10/03(火) 21:25:16.81 .net
>>144
なるほど、ありがとうございます
独り者の自分には関係ない話だった
下げられないだけ良かったが食品が高すぎて厳しい

172 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 02:59:58.00 .net
岸田のアタマは解散と選挙と支持率だけしか考えてない。

173 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 03:58:59.43 .net
>>134
厚生労働省やほかの省庁が法解釈権を持っているわけではないので失当

174 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 03:59:28.58 .net
>>135
立証責任を転嫁しているので失当

175 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 03:59:49.67 .net
>>136
同様に立証責任の転嫁なので議論として不公平であるから失当

176 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:00:14.71 .net
>>137
すべての辞書が正しいわけではないので失当

177 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:00:45.06 .net
>>138
一応終わった
外国人とヤクザが身バレしないように使ってたのが原因

178 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:01:11.96 .net
>>139
西川は主観妄想でしか反論しないから誰にも受け入れられず失当
まさに朝鮮や中国であろう

179 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:01:40.09 .net
>>140
家族持ち世帯
逓減率で下げすぎてたからね
元々単身世帯が一番貰っているんだよ

180 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:02:01.53 .net
>>141
その証拠がないので失当

181 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:02:53.64 .net
>>144
まぁ1-1の単身世帯下げようって発想がただの値下げ発想だから、間違いなんだよねぇ
特に高齢者世帯敵に回したら政治的にもまずい

182 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:03:09.31 .net
>>145
言うだけならだれでもできる

183 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:05:02.28 .net
>>146
個人情報登録必須ということ

184 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:05:43.72 .net
>>150
竹中にお前が働けって言ってやれw

185 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:05:58.78 .net
>>151
低賃金だから無理

186 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:14:55.52 .net
>>153
それ全員調査じゃないから保有率にはならないよ
ただの統計調査
さらに統計として見るにしても標本総数が書いてないので失当

ちなみにインターネット利用率だと「全く利用していない」が52%もいるな

187 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:22:24.87 .net
>>155
富裕層高齢者はネットやスマホ使い込んでるから単純に金の問題だろうねぇ

188 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:22:59.86 .net
>>156
その調査では複数世帯も結構な割合がいるからダメ

189 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:23:33.78 .net
>>157
その言い訳は無理がある

190 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:23:51.10 .net
>>158
老人は低いぞ?

191 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:24:31.31 .net
>>159
統計調査は母数が出てないと正確性を争えないからだめなんだよ・・・
ただの参考資料に過ぎない

192 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:26:25.08 .net
>>162
山本太郎が言ってたやつだな
まぁ貧困層が低いのもあるけど生活保護は特出して低かったはず

193 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:27:12.60 .net
>>164
まだ内閣が情報ださない

194 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:28:49.22 .net
>>167
最低限度の生活保護がすでに下回っているから、給付金で補足しないと足りないんだよ
3万円でたりるわけじゃなくて、最低限に満たない部分を給付金で賄っているのが実態

195 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:29:26.20 .net
>>168
その証拠がなく失当

196 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:30:31.38 .net
>>169
古参新人以前に西川の証拠は証拠となっていない
証拠とは客観的に認識できるもので判例の言い回しを引用するならば「通常人が疑いの余地を差しはさまず真実だと確信できる程度の高度な蓋然性」があるものである

197 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:31:06.81 .net
>>172
岸田は新資本主義と言いながら財界貴族主義やっているから海外からも評判が悪い

198 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:33:07.67 .net
給付金の名称を重点支援地方交付金にしたのか
地方交付金ってプレミアム商品券のことやぞ・・・
地方自治体に渡しても必ずしも受給者に給付されるとは限らないから必ず本人に給付する制度にしなきゃだめだろう

199 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:35:04.85 .net
現在の3万円給付金の申し込み期限が10/31までだとさ
だから、次の給付は冬用にしてもちょっと遅れて政権叩かれるかもね
電気代支援はやめられないだろうし、富裕層に課税して貧民に金を配らないことを重点政策にしているな
典型的な貴族主義

200 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:38:51.90 .net
https://www5.cao.go.jp/keizai/index.html

ここ見とけばOK
9/29から内閣がずっとさぼってるけどw

201 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:40:13.34 .net
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kotei/files/pdf/2015/stock23q2_point_jp.pdf

固定資産でも法人のほうが多いじゃねーか・・・
民間住宅ですら半分ちょいか

202 :今日のところは名無しで:2023/10/04(水) 04:41:49.38 .net
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/youten.pdf

>消費者態度指数の動きから見た9月の消費者マインドの基調判断は、改善に向けた動きに足踏みがみられる。(下方修正。前月の表現:改善に向けた動きがみられる。)
8-9月は全部赤字で草www
賃上げもなされず、物価だけ上がり続けてればそりゃこうなるわな

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200