2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】小学校の『タブレット教育』─活用する学校ある一方、ただの連絡帳と化した学校も…格差はなぜ生まれるのか [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2023/05/21(日) 04:12:53.42 ID:O6z9ZUb49.net
国の「GIGAスクール構想」で、1人に1台ずつタブレットなどが配られたが、同じ公立の小学校でもタブレットを活用した教育レベルに大きな格差があることがわかった。なぜ格差が生まれるのか。

名古屋市東区の市立矢田小学校。
この日、体育の授業で、児童たちがリレーのバトンパスを練習していた。
その傍らで、児童が使っていたのは、タブレット端末だ。

女子児童:
「動画を見て思ったんだけどさ、他のところは上からやってるね」

別の女子児童:
「そうだね、(バトンの手渡しを)上からやってるね」

女子児童:
「(タブレットの動画を見ながら)ここの時に、渡してからがちょっと(スピード)ダウンしちゃってるから、そのまま。ばーっと走った方が…。今度ちょっと順番変えてやろっか、次、撮る人?」

(中略)

6年生の算数の授業では、子供たちは、全員タブレット端末を広げていた。

(中略)

「こういう授業をやると、できる子はそのまま続けていくし、できない子にもサポートに入りやすくなるっていう、自由進度的な学習を取り入れながら…。しかもこれは、ICTがあるからこそ上手くいっている

(中略)

子供たちの親世代が見ると、信じられないような光景が広がっていたが、この「タブレット教育」に大きな格差があることが、いま問題となっている。

(中略)

千種区にあるITプログラミング教室「クリエイターハウス」。
最大で1年待ちというこの塾。通っている子供には、ある共通点があった。

Q.学校でプログラミングの授業は?

男子児童:
「学校ではない。1か月に1回くらい」

男子生徒(中学1年生):
「小学校ではタブレットをあんま使っちゃダメだよって言われていて、それでこういう場所に通うようになりました」

学校でタブレットを使った授業がほとんどないため、プログラミングの塾に通っていた。

藤井さん:
「(GIGAスクール)構想自体は素晴らしい構想、考えだなというのは思っていますけれども、構想だけで実態が伴ってないなっていうのは、日々子供たちと接している中で感じているところです。スクラッチ(学習ソフト)禁止にされたとか、使っちゃダメだって担任に言われたとか言って、禁止令が発令されたりとか。クラス単位でもすごい差があったりとか、先生単位で差があったりとかっていうのを見聞きしています」

同じ名古屋市立の学校でも、タブレット教育に大きな格差があり、ほとんど活用できていない学校もあるという。

■タブレットがただの連絡帳と化す学校も

(中略)

鉄棒をしていた体育の授業でも…。
タブレットを活用することはなく、紙のプリントを見ながら練習していた。

実際、タブレットを何に使っているのか。子供たちに聞いてみた。

女子児童:
「(家での)勉強は特にタブレットを使ったりはしないです」

Q.何に使っていますか

女子児童:
「連絡帳とか見るときとか」

別の女子児童:
「充電するだけに今は持ち帰っている状況で…。ぶっちゃけ持って帰ってメリットがあるかと言われると、私的にはあんまりないなって思います」

子供たちにとってはタブレットがただの連絡帳と化していた。

(中略)

この小学校が特段遅れているわけではなく、名古屋市立の多くの小学校がこの現状だという。
なぜ、同じ名古屋市立なのに、格差が生じてしまうのか。

土屋校長:
「先生達の中には、やはりちょっとパソコン苦手だとか、こういうの使った授業ってやりづらいって感じてる先生もいることは事実。予算の中では先生達も精一杯、どうやって使うと効果的かっていうことを考えながらやっていますけど、まだまだ十分足りてないかなという風に思います

(中略)

「学校によってはそういったこと(ICT教育)に予算を非常にあてて、機械だとか人にそのお金を使って充実させている学校もあれば、一般の公立小学校だと、普通に予算がおりてきた中でやりくりしなきゃいけないものですから、そういった予算面での差かなという風には思うんですけど」

(中略)

“学校ごとの格差”だけでなく、先生1人1人の能力の違いによって格差があることを認識。先生に向けた研修会を行うなど対策を進めているが、格差をなくす根本的な解決策は見いだせずにいた。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4636473f557203327cccba89946c79e153503a4

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:17:46.64 ID:nOZVZWM50.net
えっ、動画見てるだけ?
動画編集くらいまではやったら
いちおう俺がわざわざ検索してやり方覚えないといけなくて手間だった域

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:26:43.22 ID:omhwmAUr0.net
ツボガーもやっぱりいつもの3%でしたwww

【Twitter】<#安倍晋三の国葬に反対します>「ツイッターデモ」3・7%の投稿で全体の半数 64歳男性1000回以上投稿「Botも使った」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674562649/

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:26:44.44 ID:13P8IynG0.net
活用って?
まずは教科書代わりになれば良いんじゃないの?
生徒からタブに書き込むのはナシにしないと
字が書けない読めない計算できないってなる

連絡帳で構わんだろ。
タブの機能なんぞその程度で充分だ。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:27:04.77 ID:omhwmAUr0.net
【3%によるSNSを利用した反政府工作の履歴】

・検察庁改正法案反対
・反ワクチン
・反アベノマスク
・五輪開催反対
・反ウクライナ
・国葬反対
・反コオロギ食 

「500万件超」検察庁法案抗議ツイート 
たった2%のアカウントによる投稿が全体の半数占める
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1589471636

「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」の拡散の半分は3%のアカウントによって行われている
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20201225-00214440/

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:28:30.60 ID:JiCR8fQ20.net
教科書として使うのならページをめくってあちこち見る事ができて
簡単には壊れない紙の方がいいだろうしな
動画見るのにはタブやPCだろうけど

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:29:40.36 ID:ZTG733GP0.net
喧嘩の道具に使えそう
頭叩いたり

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:30:42.84 ID:lDJ5CkKj0.net
活用マニュアルはないのかよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:31:17.20 ID:ZTG733GP0.net
>>8
他校が攻めてきた時持って出迎えましょうとかな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:32:10.32 ID:qXLZLffA0.net
iPad第6世代Cellularモデルは、オカズ端末として使ってます。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:33:16.62 ID:7VOR0SrF0.net
教師の質の差が確実に出てるよね

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:34:37.96 ID:PVzZZ+mn0.net
教師の性能に比例するだけ
皆知ってるだろ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:34:52.17 ID:7raUDGp40.net
>>8
ICTのSKYに分厚いマニュアルがあるけどまともに見たことがある先生はいないだろうな。教育委員会から与えられたことしかしてないでしょこんなの。

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:37:45.50 ID:3GMkZY8W0.net
児童がプログラミングなんかしてもしょうがないよw
マンが好きがマンガ描くくらいのノリならいいけど

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:44:26.36 ID:jDR5bZsc0.net
教師がタブレットの事習ってなければそんなもんだろ
教える方が解ってないんだから生徒も気の毒なもんよ
生徒に頭下げて教えてもらえw

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:46:37.03 ID:uNdjNtJI0.net
>>4
エクセルに数字打って紙に出して電卓で計算してfaxで送るのと(弊社)数字入れたら計算されて先方と共有されるほど違う

今の先生が通常業務をまわすだけでいっぱいいっぱいなんだろうな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:49:45.23 ID:uNdjNtJI0.net
>>14
機械に指示を出す勘所を養えればいいね
これはAI使うのもそう変わらない

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:53:01.01 ID:KNrgNFhs0.net
学校の先生って勉強しなくてもなんとかなってっちゃう職業だからこそ教師格差がすげえな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:53:30.07 ID:ZnTEIVb20.net
タブレットは国が無理やり押し出した教育の1つで本当はPCを与えていろいろできるようになる方が役に立つんだけどね

タブレット教育は国に騙されてるよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:55:44.89 ID:ZnTEIVb20.net
Appleやその他のメーカーがタブレット機材を広めるための無駄な教育に過ぎないんだよ

ほとんどはスマホとPCで事足りることなのになー(棒)

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:56:36.18 ID:mYA9ZILB0.net
つうかタブレットを教材の道具として全ての科目で使用して果たして勉強した事が児童の記憶に刻まれやすいのかな?

何だかんだ重要な部分を脳に記憶として刻むには勉強する場所自体も台所や廊下や階段とその都度変えて周りの風景ごと一緒に変えた方が記憶として刻まれやすいし
タブレットのみで全ての科目勉強するのって何かそういった記憶に刻まれやすくなる外的要素を損ねてしまってるような気がして少し疑問なんだよね

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:16:27.66 ID:3IMinySZ0.net
自治体が無能だから
教師が無能だから

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:18:38.41 ID:/T50L6qJ0.net
そりゃど田舎クソ田舎の土人に電子機器与えても何もならんよ
使いこなせるのはネットコンビで発展した東京都と地方都市くらい
クソ田舎のサルはタブレットをまな板と思い込むのが精一杯w

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:22:12.11 ID:0m66CAWn0.net
文部科学省から全国一律に学習指導要領みたいなタブレット活用方法は降りてこないのか

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:23:48.27 ID:kzMKz1q+0.net
座学とかは塾に丸投げしろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:23:55.03 ID:QZEngJ8W0.net
とりあえず教科書内容全部タブレットに入れろ
それだけでクソ重ランドセルから子供が解放される

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:24:16.53 ID:6GPQy0200.net
エロ動画視聴端末

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:25:14.90 ID:eEyUorMN0.net
スカートの中とか撮影するやついそう

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:26:20.67 ID:qIYqneSR0.net
教科書を全部タブレットで賄えば良いんだよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:27:47.38 ID:qRVtNZbJ0.net
>>27
俺もガキの頃に持ってたらそう使うわ
ネタは漫画のエロシーンしかなかったもんな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:29:22.78 ID:O7TwyC550.net
先ず、教科書出版してる会社が教科書の内容全てタブレットでも見れるようにダウンロード出来るようにしる。
教科によっては写真や動画、音声で、よりわかりやすく理解しやすくなるデータを提供しろ。
地理や歴史とか国も一体となってそういうデータ作成しろよ。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:34.40 ID:zforQiGN0.net
>>1
もう日本式詰め込み教育の終焉なんだよ。
タブレットを自由な発想で児童に使わせているところと、
思考停止で使わせない地域とでは将来雲泥の差を産むね。

今後の教育は数値化し難い発想力と思考力がキモ。

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:34:48.97 ID:qRVtNZbJ0.net
理想だけ押しつけて放置
お金儲けに利用されて終わりw

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:38:08.13 ID:lEw39a+W0.net
重くて疲れるし破損の機会を増やすだけだから持ち帰るのは無駄の極みだわ
学校用と家用で最低二つ用意してデータだけ共有すればいい
その為のもんだろ
教える側が旧世代な発想してるなら紙とペンに戻れよ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:41:52.74 ID:1kSzX/e10.net
そりゃ現場の人間に丸投げすれば現場の状況に依存したバラバラの結果になるのは当たり前やろうにこんな回りくどい文章書いて何が言いたいんやろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:42:44.66 ID:b1ZEaWqa0.net
勉強に特化してないからなあ
アプリインストール制限して配布せんとだめやろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:43:26.86 ID:SJtLro9z0.net
言われたことしかできないテンプレ脳が主導してパソコン教育を考えた結果
ITなんだから全ての学校の同じ学年なら同じ使い方ができるのに
それが出来できないパソコン教育を導入して教えるほうが古い概念に囚われているから

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:45:55.64 ID:4qs8OFUh0.net
学校側からすれば最後の一人が対応できないと
「じゃぁ紙のままで」ってなりがち。

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:51:24.28 ID:3PfyFY2i0.net
貧乏人が多い地域は活用できない
自宅に接続できる環境がないから

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:52:42.11 ID:5iyXfqvT0.net
こういうのって指導要領で決めてないのか

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:53:12.58 ID:3PfyFY2i0.net
すなわち可処分所得によって通える学校を分ければ良い(公立でも)
貧乏人は幼少の頃から肉体労働特化教育をすれば建設業界の人手不足も解消

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:54:57.61 ID:HDrn06zl0.net
マスごみは、「格差」とか「難民」などの言葉を使いたがる。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:58:54.33 ID:5iyXfqvT0.net
>>1の話でいえば、体育の授業でタブレット使うって上の方で決めなきゃ、
今までプリントでやってる先生は、わざわざやり方を変える動機がないだろ
情報の授業だけ作ってもダメなんだよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:59:54.97 ID:0THKfKsQ0.net
20年くらい昔、今からの子供はword、Excelあたりは義務教育的にできるんだろうなぁ、、と思ってたがそんな事はなかった。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:01:09.23 ID:G6/1mRMh0.net
>>41
分けるなら学力で分けろよ。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:07:50.05 ID:IKJ6clIR0.net
gigaスクールとやらで、
全国の小中学生の全員にタブレットを
持たせるために、
4500億もの税金を突っ込んで
750万台のタブレットをばら撒いた。

すでに2年余り経過しているが、
これほどの費用と手間をかけた
それに見合う効果は出ているのか?

ただ単に現場を混乱させただけ。
こんなことは、始めから
わかりきっていたことだが。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:08:56.52 ID:AKXGU67P0.net
愛知のうんこ猿共は反日までは読んだでw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:11:01.74 ID:Uvk2uB9Y0.net
>>41
学校はブルーカラーを無視して就職活動させんのはおかしいよな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:11:16.62 ID:d0MJ9V/n0.net
動画による授業が増えたら
教師要らなくなっちゃうからね

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:11:57.75 ID:atDBMS/K0.net
タブレット端末配布自体は、誤りではない。
ただ現場が、使えてない。
現状、充電のために持って帰って、ランドセル重くして、腰を悪くしてるだけ。
アイデアは色々あるけど、学校というのは、なかなか保守的なところで、変わろうという圧力がかかったのは、コロナとのときだけ。
先生たちも極端に高齢化してるから、しょうがない。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:19:58.48 ID:DgrVVWPo0.net
休みに入るとタブレット持ち帰ってきてたがうちの子も使ってる様子はなかったわ
今の子は中学生からプレゼンの授業あるの驚いた
PCで資料作りをして皆の前で発表するらしいよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:25:19.01 ID:9NTlla9h0.net
教師が使い方を知らない
資料を画面共有せずに黒板に貼ってカメラに映して話してるのを観て唖然とした

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:23.21 ID:vmmd+rGnW
教師にやる気を出させるのがとても困難だからしょうがない
免許更新制が維持されてれば、まだマシだったろうけど

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:37:21.45 ID:kYCN8Nui0.net
私立小だけどipadを買わされて使ってるよ
授業では理科の観察とか社会の見学、総合の授業で使ったりする
音声資料や撮影動画像の宿題はオンライン提出
あと、タイピングの宿題も出てる
毎日充電するために持ち帰ってて重い重い言ってるわ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:38:53.96 ID:RHy9PzvD0.net
視力落ちそうやな。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:42:34.64 ID:8VlSFTKX0.net
今の60代ぐらいならPC使えて当たり前なのに
苦手な教師が不思議すぎる

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:21.67 ID:KGDj62U40.net
>>11
これなんよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:48:17.04 ID:8VlSFTKX0.net
>>52
時間がないのかもね
画面共有の仕方なんてGIGAサポ設置されてるから待ち時間なしですぐ聞けるんだけど
それで少し学ぶより黒板に書いた方が早いと

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:51:16.66 ID:KGDj62U40.net
AI技術がもう少し発達したら教師って職はなくなるかもしれんな
馬鹿が教師してるのが癌だとおもう

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:00:40.17 ID:KgpwKwOq0.net
タブレットやインフラを
国が予算さいてやってるのに
ちゃんと活用できないバカ教員ども

そのくせ人員不足だ
待遇改善
人員補充
を声だかに喚く

な?こんな奴らの集まりなんだよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:08:03.09 ID:IKJ6clIR0.net
こういうふうにしたいらしい

https://youtu.be/KP6PxCRSphg

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:11:24.53 ID:e6W/dp+U0.net
子どもが落とし捲くって故障ばかり
ガキには本が一番なんだよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:13:15.04 ID:8Cuo7gpb0.net
ペーパレス化の徹底だけで充分な気がするけどね

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:14:37.48 ID:e6W/dp+U0.net
本なら一年使えるからな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:24:31.39 ID:G6/1mRMh0.net
莫大な予算を注ぎ込み、ポンチ絵作家をたくさん育てようという実に壮大な構想だな!

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:25:17.28 ID:gRBTIT530.net
同じ学校でも先生自体がITに強いか弱いかでも違うよね
以前ITめちゃ強な担任だったときはこんな使い方もあるんだ!的な感じで色々使い倒してたけど
今の担任はIT音痴なのかほとんど使ってないみたい
多分子どもたちのほうがタブレット使いこなせてる

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:27:04.74 ID:Q2s3JKF20.net
ストレージが脆弱なタブレットなのがギャグめいてるが
俺ならテキスト全部入りのUSB配るかな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:29:39.29 ID:q2X3Cmnl0.net
先生も大変やな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:29:50.94 ID:PqwUoEEk0.net
アホとハサミは使いよう

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:30:41.57 ID:M3/rsP0R0.net
タブレットに興味を持つかどうかはエロを見れるかどうかで決まる

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:31:02.33 ID:Kwzse3Vz0.net
学校や教師の格差もだけど、Wi-Fiない家庭の格差(でも携帯代に数万使ってるとか)も大きいんだろなぁ

でも学問の基本は紙とエンピツでしょ
あくまで補助

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:32:43.67 ID:M3/rsP0R0.net
>>5
残りの97%もコオロギなんぞ食わんだろ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:33:20.48 ID:5J+ajgQx0.net
日本人の大人の大半が、高い金出して高機能なスマホもっても、使ってるのはSNSとyoutubeくらいだからな
そもそも教えられる人がいない

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:35:36.97 ID:OGpdl2tI0.net
動画観るしか能がねーじゃん
こういう教育は自分たちでなんとかしようとか創意工夫が生まれないから
ダメになっていく典型
伸び代がある小中学の義務教育期間からコレじゃ
社会に出てスマホ撫でるしか能がない大人になる

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:36:20.33 ID:feMeScvS0.net
>>71
3000円でデータ無制限なのに何が携帯に数万円なんだろ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:36:37.47 ID:hQCrIu3P0.net
>>56
いまの50〜60歳代ってPC98の頃から「パソコン?いつかやんねえとなぁ」って漠然と思ってたところにWindows95やらインターネットやらが出てきて、いよいよ危機感持って勉強した人が多いんだけどね

特に公立だと文科省の決定がないと動けないし動かないんじゃないかな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:37:55.78 ID:ejAtlTF/0.net
>>1
単に、専任講師雇わないからだよ
英語みたく

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:38:30.19 ID:6PnP5SMv0.net
アプリが充実してないWindowsタブレットの学校は、ほんとゴミになってるね。 

カメラ撮影はクソ画質で、Windows標準アプリだから写真編集や動画編集すら満足にできない。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:39:58.25 ID:VpQ7ZrXQ0.net
税金と時間の無駄だから、紙とペンに戻せ。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:41:30.22 ID:M3/rsP0R0.net
>>76
俺なんか初めてのPCから自作だよ
友達にスパルタ教育されたわ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:41:31.00 ID:ejAtlTF/0.net
現場の先生の大変だろう
教えても手元でググられたら
板書で教える理由がないとバレるし

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:42:46.30 ID:hOUEhr160.net
>>56
職や世代に関係無く決まった入力は出来るけどそれ以上を求めたらダメだよ

説明された作業以上の事は「理解」を放棄しているから信じられない事を繰り返しやらかすし
本当に出来る人は見つかると余計な作業を振られるので黙って居ることが多いってのが現状

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:43:07.64 ID:5iyXfqvT0.net
情報だけじゃなくて、いろんな教科にタブレットをこうやって活用しましょうって方針決めないからこうなるんだって
現場任せにしてたら、今までプリントで済んでたものをわざわざ手間暇かけて変えないだろ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:43:54.09 ID:p3PgGfbB0.net
その学校は名古屋IT教育のモデル校で特別に研究指定されてきた学校なんだから一般的ではない
そのレベルの人員と予算と時間のつぎ込みを全校にしてみたらいい

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:45:40.55 ID:Z/3PJUWU0.net
うちの自治体じゃ配布したChromebookが軒並みガキ共にぶっ壊されて修理コストがかかり過ぎて予算無くなったとさ。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:47:38.82 ID:lDJ5CkKj0.net
>>84
マジ? だとするとめちゃくちゃミスリードな記事じゃんこれ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:49:49.66 ID:0Su5lP9V0.net
>>28
なかなかなかなか大変だけど、

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:52:23.94 ID:eBu6gfVz0.net
大体有効性の検証もなしで現場に突っ込むのがどうかしているよ
文科省はやった感だけで何でもやりすぎ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:53:31.03 ID:L9gbVPpN0.net
タブレット使え、使い方は学校に任せるじゃあそうなるわ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:54:46.37 ID:p3PgGfbB0.net
>>86
マジだよ2019年4月からモデル校になってるコロナなんて影も形もない頃からタブレット環境整えてた

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:54:58.49 ID:+z2dvohn0.net
小学校で特別支援学級担任してるけど、タブレットのせいで困ってます。
「この課題終わったらタブレットしていい?」とか、
指定した以外のものをやるなと言っても、エデアルとかいう事実上ただのゲームを勝手にやり始めるし、
タブレットしたくて駄々こねるし、タブレットしたくて社会と体育は通常学級でと決まっていても特別支援学級から動こうとしないなど、問題がたくさん。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:59:05.51 ID:u3t1ATA30.net
>>1
小学校で数学ではない、日本オリジナルの計算学“算数“を教えるのは何故なのかな?

その上でパソコンでやる事をパソコンをすっ飛ばしてタプレットでやる意味って何だろうな
計算機すら使えない子もいるし
偉い人達の考える事はよく分からんな
パソコンで出来ることの中からタプレットやスマホという
少ない性能の機器でもできる事をそうしたサブやサードといった持ち運べる機器を使って
作業出来る機器で作業やプレゼンと言った事をやるのではないのかな?
動画の視聴もそうだよな、見るだけならガラケーでもいけるからな
もっと見やすく高画質を求めたからこそスマホやタプレットのような大きな機器を選んだにすぎないからな

タプレット授業って、ホントに何を幼い子供に教えたいのだろうな?
偉い人たちの考える事はよく分からん
タダのガジェット自慢か?うちの学校では•••みたいな?
それなら分かるよ
出来る事でもやれる事でも無い、自慢してマウント取る事が目的ならば
使わされる側の事なんて関係ないからな
使いきれてない事に文句を言われてるなら尚更な事だけど

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:59:12.55 ID:QS44V1/H0.net
殆ど活用できてねえよ
馬鹿じゃねえのw

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:02:33.39 ID:OuoTyNHw0.net
んー、まあたぶれっともええけどそろそろ効果のほどを検証したほうがええんちゃうか?
本当に効率的に学習できているのだろうか?
もし出来ているというならそのマニュアルみたいなものが作成できてるはずだが
できてないなら紙への回帰というか
実際一部の国ではそーいう流れもあるわけで
どーにもちぐはぐというか
やるだけやってほったらかしはよくないよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:04:57.67 ID:M5rx9CcV0.net
タブレットなんてゲームか買い物か動画見るだけだろ?まあ便利だが

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:50.40 ID:eNqCxwD40.net
そりゃ教師の質で決まるんだから
たまたま運良く詳しい教師がいなかったら文鎮だろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:09:45.76 ID:E/VoYmC90.net
運動系で動画見るのは非常にいいけど
それタブレットひとりひとりに配る必要あるか?って話だな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:12:48.15 ID:JPUkwzX40.net
全体をぱっと見渡せる紙の教科書のが便利

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:12:54.04 ID:v25uAGhB0.net
タブレットを何か既存の科目で使っているの?既存の科目で
使うんじゃなくて「タブレット活用」みたいな科目でも作って
そこでタブレット使えばいいんじゃないの?既存の科目はその
ままで。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:14:54.94 ID:L9gbVPpN0.net
>>98
これにつきるのよ。お互いに便利なとこもあるし不便なところもあるけど。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:18:32.06 ID:aSjsDkCc0.net
教師が勉強したくないって終わってる

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:18:34.25 ID:6nZIkvoH0.net
タプレットと書く人を初めて見た

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:18:58.54 ID:ufNyBDru0.net
アナログ脳ばかりなのに活用せる方法思い付くわけがない
学校の先生はITパスポートの受験必須にしたほうがいい

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:20:35.82 ID:BVWeK2da0.net
タブレットの宿題すら無くなった
プリント配布も個別のメールですむ話

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:24:37.64 ID:2LKhZKf60.net
教師のやる気によるからね。教師は新しい知識や、
外部からの意見を取り入れず、自分の考えだけで
動く人が多い様に思う。
定期講習も拒否して、中止に追い込む事は得意だが。
もちろん少数だけど、どう教えたら良いか
真剣に取り組み、やる気のある先生もいるが
その先生と、他の先生との落差が大きすぎる。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:26:17.56 ID:v25uAGhB0.net
>>104
プリントは解答もメール提出?それとも印刷して紙で提出?

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:27:37.59 ID:D7rM6g7E0.net
液晶画面から記憶するのは紙から記憶するより2割ほど多く時間がかかる
紙でいいじゃん

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:27:53.12 ID:K0yqGbdl0.net
タブレットでワード・エクセルなんて使ったことがない

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:30:21.84 ID:v25uAGhB0.net
>>105
もともとうまくいくはずのものならその意見に賛同だが、
もともとうまく行くはずのないものなら賛成しかねる。
つまり、一連の政策がもともとうまくいくはずのことなのかどうか。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:30:51.42 ID:l8u7TKtI0.net
タブレット買ってもほとんど使ってない

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:35:09.31 ID:6GUxI2eT0.net
情報の授業頻度はどうなんだろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:40:53.79 ID:BVWeK2da0.net
>>106
学校の連絡プリントだけメールで配布される
宿題は紙のみ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:42:04.12 ID:O6ilVH2p0.net
アプデかなんかで春休みも持ち帰らず 今も手元に無いw
いつ戻ってくるんだ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:42:10.19 ID:cNU+fVxO0.net
教える側が準備も出来てないのにとりあえず買わせた
いつもの日本

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:44:14.61 ID:BVWeK2da0.net
最初は見られた動画も端末の制限がかかって見られなくなった
オンライン授業なんか一度も実施されず
本当に単なる連絡端末
しかもパスコードかかってて親が見るのはめんどくさいし

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:44:50.76 ID:Kg01DyRO0.net
ノートの方がいいよ
でもこの国は癒着が酷いからぼったくりロースペ端末買わされるんだよな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:46:02.50 ID:jCRtIfJ/0.net
教える側なんてどーでもいいんだよ
紙がタブレットにかわるだけの話だし
問題は学力向上に本当に役にたっているのか
紙のほうが覚えやすいような気がしてならない
まあ5ちゃんのおっさんはがっこうがーきょうしがー言いたいだけなんだろうけど

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:47:26.75 ID:TuxC0FUC0.net
道具さえ与えたら使いこなせる?
chat gpt 実装したら先生も学校いらんだろ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:47:34.03 ID:X+RIOxjv0.net
この手のツールは人によってその性質つまり強み弱みを正しく理解できて使いこなせる人とそうでない人とに差ができるな
ただ配ってあとは先生各自の裁量でとなるとその差が如実に現れる
ただそれが先生個人だけならいいが、多くの生徒に影響する点が看過できない

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:48:09.76 ID:TAg2QXve0.net
常に形から入る文系脳

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:50:11.95 ID:wMjDmgnS0.net
タブレットのほうが学習効率いいのかあるいは紙のほうがいいのか
学校に集まってみんなで授業するんだから紙でいい気がするけどな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:51:23.72 ID:UETKiX3d0.net
itにくわしい父母を教師にした、家族教室にすればいい
どんな訓練でも教師は経験者なのに
素人を先生にしちゃいかん

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:52:07.14 ID:QS5pCR0U0.net
>>119
今までもプリント教材や教え方のレベルは教師によってまったく違ったので問題の本質は変わらない。
教師の創意工夫を是とするか均質化を優先するか。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:53:53.45 ID:O2Sr1Sjl0.net
別にITとやらを教えるわけじゃない
従来の学習の道具として紙より学習効率がいいかどうかが大事

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:24.48 ID:r01PboPc0.net
最も保守的なロートル教員と最も貧乏な
家庭に公立校は足並を揃える制約がある。
どっちも切り捨てられれば楽だけどね。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:55:45.28 ID:X+RIOxjv0.net
>>117
コンピュータの有利な点は大量な中からの検索と整理とその正確性が一番と思う
たとえば、長く難解な論文はそのままだと読む気も起こらないしどこかをつまみ読みしようとしても手がつけられないが、PDFテキスト化してその中から自分の知っている関心のある情報に関連する単語を検索すると該当箇所が全部マーキング表示され抽出される、その自分が分かる情報を切り口にして理解を進め、その作業を繰り返すことによって、徐々にその文献全体を読み解くことができるといったもの

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:56:34.14 ID:iBtUtHDo0.net
ただ富士通やNEC食わせる為ですから。

柔軟性のない日本にICT化は無理だよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:57:14.27 ID:5UJMV9G70.net
>>125
切り捨てられる側の人間がなんか言ってる

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:57:45.33 ID:pvO6QVxp0.net
>>126
うるせー馬鹿
小学校の授業のスレだアホタレ
どんだけ頭悪いんだお前

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:58:01.22 ID:RORUc46r0.net
目的が不明瞭なのよ。
タブレットはいろいろできるけど。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:00:18.09 ID:awl5PsYs0.net
書かないと覚えない

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:01:20.77 ID:X+RIOxjv0.net
>>129
己が使えなければ他人のために使えない
このコンピュータ入って久しい現代でもその使いこなし具合の格差は大きい、それを職場でちょっとした新たな試み仕導入してもついてこれる人とそうでない人とが居て痛感するからな
紙のが確実なので全部紙でいい、電卓が確実と真顔で言う人はいる

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:02:38.50 ID:SKE7pwjg0.net
まあ確かにな
学校に集まって授業するわけだからタブレットである必要ってあんまないかもな
先生方や児童がもし戸惑って授業が進まないようじゃ本末転倒だわな
時期尚早かあるいは小学校教育ではそもそも必要ないのか
そろそろ検証を
もしタブレット導入で学力が落ちるようならシャレにならん

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:03:56.47 ID:Kwzse3Vz0.net
>>80
オレも学生の頃にスパルタ教育された
まだMS-DOSだったので、config.sysやバッチの組み立て方から叩きごれたな
その時の友達に感謝

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:05:01.31 ID:X+RIOxjv0.net
どういう情報の扱いがコンピュータが向いていてどういう情報の扱いがリアルが向いているか
ある意味哲学的課題を学校に限らずあらゆる人は自分なりに日々よく考え直したほうが良いと痛感する
これの何が便利なのか不便なのか
ここまで紙でここからここまではタブレットここはリアル物体を使うのがいいとか
そこらへん大多数の人は何も考えてない

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:05:05.08 ID:5sNskuaQ0.net
過失だけでなくいじめでわざと同級生のタブレットをぶっ壊す子はいないのかな
そういうのも子供同士のじゃれあいだから我慢しろというのはきついだろ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:05:16.20 ID:FB6iKnqt0.net
先生が馬鹿だと生徒も馬鹿になる

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:05:58.79 ID:HxZNpNct0.net
泥タブ壊れまくり
交換保証があっても、一定数までしか在庫を確保していないからって
児童生徒には一年半前から壊れたままのタブレットを持たせたまま
こんな状況で授業やったら差別にしかならんよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:06:44.02 ID:0At1P2lD0.net
ん?
PCなんてのは教育されるようなもんじゃなかったけどね俺らの時代は
みんな勝手にやって勝手にスキル積んだだけ
なんだスパルタ教育って
あほくさ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:08:19.08 ID:B9+141dp0.net
>>135
お前だけちゃうかw
考えてるから使い分けてるのであって

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:10:08.95 ID:WakE0g+F0.net
前半のリレーの話は前に見た気がする

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:10:18.08 ID:X+RIOxjv0.net
主導する文科省の人らが情報化の意味をよくわかってないといけないが多分わかってないだろう?
まず最初に文科省かどこかでいくつかの模範的使い方講習を先生向けに差し上げたほうがいいな。
おそらく拡散するために映像教材が良いな、うまいやり方と下手なやり方の対比でやると、もっとよい
使いこなしの模範パターンとダメなパターンをいくつか見せてその中から先生らは真似してもそれらを組み合わせて作っても良い
そしてそれを総合評価型競争入札に付してプロに作らせたら良い
いやその前に発注者である文科省自身の要件定義つまり何が目標か明確でないといけないな
ICTの利点と欠点について今一度よく考えろ、いや、、デジタル庁の人ですらわかってないかなぁ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:11:01.76 ID:X+RIOxjv0.net
>>140
大方はできてないと思うぞ
具体例出して語ってくれ。俺はすでに書いた。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:15:45.22 ID:homcCddW0.net
>>76
50代、初めて買ったパソコンはモノクロノートの98NSR、MS-DOS、パソコン通信やってたけど、そんなの大学の同級生の1割程度だった

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:17:16.14 ID:X+RIOxjv0.net
今のコンピュータは何ができて何はできないか
この辺がわかってないと(結構な高学歴高知能の人ですら)何でもできると錯覚するらしく
「人間がやってきた○○の業務をコンピュータにさせたらいいから作れ」という訳のわからない指示を出してくる
そんなの無理だぞとコンピュータの限界を分かれば明白に分かるが分からないので受けてしまって苦労する
近年AIそして最近CHATGPTが出てきたがそれぞれがどういうものか理解できてる人は少なくあれもこれも何でもさせたらいいやんと簡単に言い放つ人がそこら中に居るように

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:20:42.50 ID:L++haBEe0.net
PCを活用できている学校の授業内容をコピペしないのがPCを活用できていない学校の限界

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:22:14.71 ID:X+RIOxjv0.net
道具を使いこなすには実は哲学を持っていないといけない
簡単に「分かってる」と言う人は実はほとんどわかってない
「やっぱり分からんなこれ」って言う人はある程度わかってる

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:23:07.70 ID:clBCm30y0.net
教師によって差が出にくいように、ある程度強制力を持たせたマニュアルなどで統一した方がいいと思うけど、そんな余裕もないんだろうな。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:23:08.18 ID:WsQdjn9y0.net
導入事例多数見てきたけどタブレット使ってるかは学校によってかなり差があるのは事実
ロッカーに入れっぱなしで使ってない学校もあればプログラミングさせたり動画つくらせて発表させてるところもある
税金使ってる感覚ないからダメなところは本当にダメ、ドブに捨ててる
ど田舎やジジイ先生でも使うところは積極的に使ってるし
都内や若い先生多い学校でも放置してるところはある
学校や教育委員会のやる気によるんだろな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:24:17.13 ID:fKRIJcD00.net
猫に小判、豚に真珠、ガキにタブレット

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:28:26.59 ID:fKRIJcD00.net
まずコンピュータがどういうものか学ぶ方がよっぽどマシじゃね
多分この時点でほとんどのヤツが脱落する

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:30:55.33 ID:XhyId0YA0.net
タブレット導入がデジタル化(誤用)に詳しくなるとかなんなん

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:34:07.86 ID:PfhOgmIK0.net
たまたま出た一例ではあるんだろうけど
>>1のリレーの話なんてハンディカムが普及し始めた
40年前にやっとけぐらいの話だろ
スタート地点がそもそも何周遅れなんだよっていう

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:34:26.05 ID:X+RIOxjv0.net
記事の例だと、リレーのバトンパスを上から渡す子と下から渡すのとで、タイム差があるのか、それぞれでしやすい子の身長差とか手足の長さとかあるのか、それぞれのやり方での成功率はどうか(日本リレー代表はオリンピックで素早く受けられる新しいやり方を試したが本番で失敗した)
そういった多角的分析を加えないとな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:35:11.93 ID:k7vhOxfQ0.net
塾講師やでんじろうなどのYou Tube動画を見せておけばいいじゃん

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:45:54.99 ID:u9ovc4030.net
>>92
予算の切り替え 無いものを導入すると巨大な市場になる
あとは各種育成データ収集とその継続保全費(クラウド)
高齢国会議員達が自分で動画撮って上げられる人材どんだけいると思う?
いなくていいんだよw「動画撮って上げるおしごとを作る」即ち利権
意味なんて最初からない
なので必要な政策提言なんて無意味で
与野党共にひたすら「ケチ付け続ける」GoTo地獄八景何周目?が繰り広げられる
(審議の概ね8割は賛成)
IT先進国の何の能力資質技能が向上し引き換えに何を失ったか?を比較で出してみればいい
間違いなく子供の睡眠時間は「失って」いるだろうw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:47:14.89 ID:X+RIOxjv0.net
リレーのバトンパス1つでも、
新方式は素早く渡せ走力で不利な我が国も上位に食い込めるがパス成功率は微妙で失敗すると棄権になる
従来方式は時間がかかるが確実性があるものの入賞は狙えないが実力なりの成果が出る
先のオリンピック陸上リレーはこの二択だった
バトンパスの順番は誰君から誰くんにするのがベストかなどシミュレーションにコンピュータは役立つが、最後にどちらの方式でパスするか選択するのは人間の判断となる

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:47:57.09 ID:I7XYMiIU0.net
小さい時から端末触らせてやらないとどんどん経験値が開いていくからな

159 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:49:10.12 ID:ZXly6VMX0.net
■二俣事件と山崎兵八刑事 

1950年、静岡県警の山崎兵八刑事は
二俣事件における紅林麻雄警部補(当時)の手法について裁判で内部告発した
すると紅林と警察署長は山崎刑事を精神障害だと言いがかりをつけ
偽証罪で逮捕、名古屋大の乾憲男教授が60日に及ぶ精神鑑定を行い
妄想性痴呆症と診断され不起訴
警察を退職させられた上、公安委員会より精神異常を理由に自動車免許を取消
(※精神障害がでっち上げである事は言うまでもない)

山崎氏は5人の子を抱え、運転免許の取消により就労可能な職が限定され
経済的に困窮
追い打ちをかけるように1961年に不審火により自宅が全焼
次男が犯人を目撃していて証言すると、静岡県警は次男の付け火と言い張り
執拗に自白を迫ったが、失敗して最後には失火として事件を処理

実際には山崎氏が事件の証拠資料を大量に自宅に集めていた為
二俣事件での不正、不法行為の発覚を恐れた静岡県警の現職警官が
山崎氏宅に放火し、証拠隠滅を図ったものとみられている

なお静岡県警側の火災を巡る不審な動きからも明らかなように
山崎氏宅放火事件は、静岡県警による組織犯罪であった疑いが高い
(※紅林による拷問事件自体、県警上層部の意向の疑いが強い為である)

なお山崎刑事の名誉は未だ回復されておらず
反対に悪徳警官らは処分も処罰もされていない

ソース
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%85%B5%E5%85%AB
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E4%BF%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
スクショ
https://i.imgur.com/ipxdMr1.png
https://i.imgur.com/OmcsSLt.png

160 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:49:20.19 ID:ZXly6VMX0.net
■兵庫県警による内部告発者に対する嫌がらせ事件

2012年、明石市在住の建設業Y氏(41歳)らは
兵庫県警監察官室、同捜査第2課に内部告発を行った
すると監察官室と捜査第2課はY氏らに圧力をかけ口封じを目論んだ

2012月3月頃からY氏ら捜査2課に尾行されるようになる
あからさまな尾行を続け、対象者の行動を制限したり
精神的な圧力をかけたりするのが狙いの強制尾行と呼ばれる悪質な嫌がらせだ
強制尾行はレンタカーやスクーターも含む車両約10台使用の大がかりなもの
イシイ」、オノ、キタ、ナカムラら事情聴取等で顔を合わせた警察官らも従事

「3月2日のことです。私が神戸駅でタクシーに乗ろうとしたら、
尾行してきたナカムラが『俺も乗せてくれ』と乗り込んでこようとするんです。
押し問答のすえ、タクシーに乗るのをあきらめ、JRに乗りました。
その間もナカムラはずっとついてきます。新長田駅で降りてダッシュし、
迎えに来てくれた知人のクルマに飛び乗りました」(Y氏)

「介護の必要から母親のマンションで生活していますが、
警察は近くの駐車場にクルマを停めて、何カ月も監視しています。
先日は郵便ポストをチェックしているのを目撃しました」(Y氏と仕事上の付き合いがある女性)

「警察は、私が経営する店まで来て、『○○さんはいますか』と尋ねるんです。
しかも、私が不在とわかると、『店の外で待たせてもらいます』と。
従業員もお客さんもビックリしますよね。
それだけでなく、息子の自宅や会社まで行くものですから、
親子関係もギクシャクしています」(別の知人女性)

上記女性2人は精神的なダメージが大きく、心療内科に通う事になったという

ソース
incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-82ba.html(リンク切れ)
https://i.imgur.com/KaxFz65.png(記事のスクショ)

161 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:49:30.63 ID:ZXly6VMX0.net
■兵庫県警による警官犯罪の揉み消しとストーカーでっち上げ事件

2021年、兵庫県警伊丹警察署地域第一課の警官が交際女性と揉め
女性が車のドアノブを掴んでいるにもかかわらず、車を急発進
速度を上げて10m以上引きずり、女性に大怪我を負わせる事件を起こす

すると上司の警部補が尼崎東警察署の署員達と結託
女性をストーカーにでっち上げ、スマホに残る警官との交際記録を全消去させ
警官と関わったらストーカーとして扱うと恫喝、事件を有耶無耶にした

なお週刊FLASHが報道した時点では警官、上司共処分されていない
同事件のようなケースは通常ならば殺人未遂罪が適用され、重く罰せられる

動機に関しては、警察では部下の不始末は上司の責任とされ
人事に響く為、自身の出世に影響が出る事を恐れた上司が
部下の事件を揉み消したのではないかと考えられる

ソース
smart-flash.jp/sociopolitics/163635
スクショ
https://i.imgur.com/hjrXebX.png

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:49:37.18 ID:I7XYMiIU0.net
>>155
それだと無能教師の居場所無くなるから、必死で反対するんよ

163 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:49:41.79 ID:ZXly6VMX0.net
■氷見事件

2002年、富山県内で悪質な連続強姦事件が発生
被害女性らの証言をもとに作成した似顔絵と顔が似ているというだけで
男性を警察署に任意で引っ張り、断続的に3日間朝から晩まで長時間取り調べ
疲労困憊で思考力も判断力も低下していた男性に対し
「お前の家族も『お前がやったに違いない。どうにでもしてくれ』と言ってるぞ」
などという?を取調官が付き、自白を誤導、絶望した男性は自白して逮捕
ただし逮捕状は男性の自白前に裁判所に請求し取っていた

取調室では「はい」か「いいえ」しか答えられない状況に男性は置かれ
男性を犯人とする出鱈目な捏造調書が作成され
被害者宅の間取り図に薄紙を載せ、それを男性になぞらせ、清書させて
男性が被害者宅の間取り図を知っており、秘密の暴露を行ったとでっち上げ
家宅捜索をして男性宅から犯行に使用された証拠が見つからないと
男性宅から出たものが犯行に使用されたと捏造
矛盾する被害者の証言は全て見間違いだった事に捏造
男性と真犯人の身体的特徴が一致しなくても無視
事件当夜、犯行時刻に男性に通話記録があり、完璧なアリバイがあっても無視
科捜研は氷見署からの依頼がなかった事を理由に男性のDNA鑑定を未実行

起訴され裁判になると、弁護人も男性を犯人と決めつけ勝手に示談を進めたり
失望した男性は気力を失い、実刑判決を受けて服役する

出所後に真犯人が見つかり、大騒動となったが、県警からの処分者はゼロ
処罰された者も全く出ていない

この冤罪事件の怖ろしいところは、事件が起きたのが2000年代に入ってからである事と
この取調官が富山県警捜査一課係長の警部補で、県警のエースだった点にある
冤罪発覚後に処分者が出ていない事から、県警上層部の指示によって起こされた組織的冤罪事件の疑いが持たれている
なお取調官の警部補は男性が無実と知りつつ捏造調書を作成し犯人にでっち上げた可能性が高い点も指摘しておく

ソース
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E8%A6%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6
スクショ
https://i.imgur.com/hOpbqV2.png

164 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:49:52.14 ID:ZXly6VMX0.net
■朝木市議転落死事件

カルト教団の脱会運動を支援し、その為にカルトから敵対者に認定され、自転車のパンクさせられたり
デマ中傷を書かれた怪文書をばら撒かれる誹謗中傷被害に遭ったり、同じ活動に従事していた矢野市議が凄惨な暴行を受ける事件に遭うなどしていた
東村山市の朝木市議が、ビルから転落死した

現場に残された証拠等から他殺の線が濃厚であったにもかかわらず、警視庁東村山警察署は遺体発見から僅か数時間で
事件性は薄いとの判断を下し、自殺の線で捜査を進め、自殺として事件処理する

同事件を担当した八王子支部にはカルトの検察官がおり、何故か関係者なのに事件から外されず
それどころか東村山警察署副署長が遺体発見から事件性薄いとの判断を下した数時間の間に
これら検事と面会して事件処理について意見交換する等の不審な行動があったと言われていて
(※この件はウィキペディアの時系列でも確認できる)
警察側がカルトと癒着し、その結果、カルトに都合の良い自殺で処理した疑いが濃厚とされる

なお同僚の矢野市議の凄惨な暴行事件は明らかにカルトがやらせた事件であるにもかかわらず
警視庁は犯人を逮捕していないという異常な状況となっている

スクショ
https://i.imgur.com/DbwTDrF.png

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:51:46.83 ID:VuQ43QCO0.net
教育現場には不要なツール
パソコン室を用意してそこで使えばいいだけのこと
PC、タブレット、スマホ、そんなものは各家庭で与えて教えたらいい
無理して学校で使ったところで社会に出る頃には全く違うインターフェースに置き換わってるんだから意味ない

166 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:53:01.88 ID:ZXly6VMX0.net
■やりすぎ防犯パトロール問題

2009年にツカサネット新聞の市民記者が記事を配信して発覚した問題
記事が配信された際には、警察が防犯ボランティアの住民に指示を出して
組織的な尾行と監視、付き纏い等のストーカー行為、会話の盗み聞き等を
している悪質な組織的ストーカー行為の問題と思われていた

ところが2013年頃、爆サイ掲示板にて、コンビニ店員が警察官から
防犯活動への協力願いと称しておかしな依頼をされたという告発を
スレッドを立てて行い、すると似たような依頼を受けたという人達が
続々と名乗り出る

曰く
・写真の客がレジに来たらニヤニヤしろ
・指示されたら家のドアを思い切り閉めろ
・家の前を近隣住民が通過するから、指示されたらわざとらしいクシャミをしろ
・ブレーキランプを改造した車に乗っている
・出入口を塞げと言われた
・写真の人物が来店したら指示するのでジャイアンツの話をしろと言われた

これらはガスライティングと呼ばれる悪質な精神的虐待行為で
特に警察が行わせているものは、企業が従業員を解雇する為に産業医を悪用し
精神障害にでっち上げていた事件で使用された手口と酷似していた為
警察が市民を自殺に追い込んだり精神障害にでっち上げている疑惑が浮上

現在では、二俣事件の山崎刑事、兵庫県警の内部告発者潰し等のように
警察は内部告発者や警察にとっての邪魔者を潰す目的で
精神障害者へのでっち上げや強制尾行による嫌がらせを働く体質がある事が
解っているので、このやりすぎ防パトの被害に遭った人達というのは
警察にとって都合の悪い人物だったのではないか
という見解が最有力となっている

なお現在も同問題は主要新聞紙とテレビのキー局の報道局が報道していない為
正式な問題として認められていない
※この問題は1984年の第39回国連総会において採択され、1987年に発効した「拷問等禁止条約」に違反する国際法違反の犯罪行為です

ソース
https://i.imgur.com/TXqbvBN.png
https://i.imgur.com/DePUc0l.png

167 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:53:12.37 ID:ZXly6VMX0.net
■愛知県警春日井警察署によるストーカー捏造問題

創〇学〇がA氏一家に組織的にストーカー行為を働き、個人情報を盗んでいた
2014年1月、彼らは癒着する愛知県警幹部と図り、A氏をストーカーに捏造、告訴状を警察に受理させてストーカーにでっち上げる
以後、愛知県警と春日井警察署はA氏をストーカー認定者として扱い
学〇と共に男性に対するストーカー行為とガスライティング行為、個人情報晒し、重度のプライバシー権侵害行為を繰り返す

●不正が行われた時の春日井警察署生活安全課長
室田敬治(子ども女性安全対策課調査官、足助署副署長、少年課次長、生活安全特別捜査隊長等を経て西尾署長で退官)
●やりすぎ防パトでA氏を自殺に追い込もうとしたり、精神障害にでっち上げようとした時の生安課長
吉岡利高(生安総務課調査官、管理官、副署長、監察官を経て、江南署長にて退官。転居強要行為をA氏一家に創〇学〇と共に仕掛ける)
●直後の後任
奥村悟(千種署警務課長に異動の後、何故か豊田市役所に移っている模様)
●現在の生安課長
青山征司(青山もやりすぎ防パトを実行している)
●青山の前任者
白川智之(現人身安全対策課管理官・人身安全対策担当。この下郎もA氏を自殺に追い込もうとしたり、精神障害にでっち上げようとした)

愛知県警と春日井警察署は今なおA氏一家に対する嫌がらせを止めておらず、不正を隠蔽しているという
【愛知県警と春日井警察の行いは1984年の第39回国連総会において採択され、1987年に発効した「拷問等禁止条約」に違反する国際法違反の犯罪行為です】

※2023年の統一地方選で、3回も連続当選を決めていた公〇党候補が、同選挙区は前回と投票率はほぼ横ばいであるにもかかわらず
3000票以上(得票率では4%近く)も低下させて落選させる椿事があった為、この問題との関係を指摘する声もある
創〇学〇と警察がミスを犯した結果、2021年頃より、一部の市民に上記の不正がバレ、口コミで広まり、創〇学〇と春日井警察の悪評が立ったからである
https://i.imgur.com/b0hoC9a.png

168 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:53:24.56 ID:ZXly6VMX0.net
これで終わりです。警察の実態は、ご覧の通りで、ただの犯罪組織です。
警察は絶対に信用しないようにして下さい。

140 名前:前スレの転載[sage] 投稿日:2023/04/02(日) 08:47:04.83 ID:NzGhYkQr0 [9/10]
522 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/04/01(土) 18:04:34.45 ID:ZYQ9uI8i0
今の情勢からいって、新設される広報室は、海外の王室みたいな「リベラルな情報公開」ではなくて、明らかに秋篠宮関連の批判封じのための機関だろうね。

535 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/04/01(土) 18:12:21.53 ID:M80YOCVj0
>522
今の警察って俺が転載したレス読んで貰えたらわかるけどやってる事が滅茶苦茶で
既にナチスドイツのゲシュタポやら、旧東ドイツのシュタージに相当するような、国民を監視し弾圧する秘密警察化してるよ
そんな警察を率いる警察庁で官僚(警察庁警備局経済安全保障室長か)やってた連中なんて、ろくな奴じゃないよ
もう警察庁って組織自体が腐りきり、おかしくなってるから、そんなとこの官僚がどんな奴かなんて言うまでもない
その事は中村格氏見てたらわかるでしょ?
性犯罪揉み消したり不当逮捕の指示を出したような輩が警察庁の長官やってる組織なんだよ

■補足資料
総理「秘書ご子息」の「ゲーセンのケンカ」に捜査1課投入した次期警察庁長官
2019年11月28日
www.dailyshincho.jp/article/2019/11280800/?all=1
握り潰された準強姦逮捕状 被害女性の告白
2017年05月09日
www.dailyshincho.jp/article/2017/05091700/
[補足コメント]
本来捜査に関与しない刑事部長が逮捕状の執行停止を命ずれば、それは「逮捕するな」という上からの無言の指示となる
そうなれば現場の警察官は萎縮し、上からの指示に歯向かってまで、起訴するのに必要な勝利を揃える事はしなくなる
事実、伊藤詩織氏準強姦事件でも、逮捕状の執行停止後、警察官の態度が変わり、まともに捜査しなくなっている
事件捜査の大部分は警察が担っており、検察は警察が集めた証拠で起訴・不起訴を決める為、そうなれば不起訴になる
従って、逮捕状の執行停止は、事件の揉み消しを意味している
またそんな事をした中村氏が警察庁長官になったのだから、警察は、まともな組織ではないという事だ

169 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:53:34.96 ID:ZXly6VMX0.net
61 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/04/23(日) 14:08:45.35 ID:BitdkWQn0
>>25 の愛知県警春日井署の件だけど
この事件、ただ事実関係を捻じ曲げて、ストーカーにでっち上げただけじゃないんだってね
告訴状を出した本人は、捏造被害に遭った相手の事を、ストーカーだと思ってなかった
ところが創価学会の幹部が執拗に「告訴状を出せ」と迫り、必死の説得をしたものだから
それに応じて、渋々、告訴状を提出した
何故ならこの告訴状を出した人物が、学会員だったからだよ
幹部からの指示だから、要求を呑まざるを得なかった

元春日井警察署生活安全課長の室田敬治さん
あなた、この経緯、よく知ってるよね?
創価学会幹部が告訴状を受理しろと言ってきたから
本来なら受理される筈のない告訴状が受理される不正が行われた経緯について
被害者が告発の準備を始めた時、この不正が露見すると困ると言って
春日井署員を使って執拗な強制尾行を行わせた後任の吉岡利高さん
あなたもよく知ってるよな?

ストーカーだと思ってもいない人物の告訴状を作らせる
しかもその事実関係を捻じ曲げに捻じ曲げて、ストーカーにでっち上げたのが実態だった
ところが告訴状の外形上は真正ストーカーに見えるように巧妙に小細工してある.
これが警察のやる事なんですかね?

170 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:53:45.43 ID:ZXly6VMX0.net
91 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/13(土) 21:41:24.04 ID:TJMSM6jX0
>>77
ここ、普通に取り調べでボコって来る(^ω^)
交通違反したら見逃す代わりにチップ求めてくる(^ω^)

平常運転だから問題ねーよ

125 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/13(土) 22:45:56.33 ID:tNDFkVIn0
>>92
春日井警察って一応大規模署なんだけどな
署長は警視正だし、次の人事異動で部長になったのも出してるし
課長も警視なんだが、悪評が絶えないんだよな

129 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/13(土) 22:48:41.03 ID:tNDFkVIn0
>>92
ついでだから書いておくと、春日井警察が嫌がらせで警官付き纏わせてたのも、実は被害者に匿名で情報提供があって
事案をでっち上げて執拗に警察官や警察車両を付き纏わせてるんだと、春日井警察署のやっていた不正を告発した人がいたんだよ
それで手口が解ったんだが、中日新聞は全く調べやしないw
当然、報道もなし
呆れた話だが中日新聞と愛知県警は癒着してんだと
吉岡時代にそういう事が行われたのも、被害者が警察を告発しようとして証拠集めしたからだが
それでも中日新聞は動きゃしねえからな
マスコミ名乗るな!って思うわ.

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:55:38.38 ID:2LKhZKf60.net
>>155
大学とかは、講義をYouTube化させてる所もある。
授業、見落とした部分や、もう一度見たい所があると便利。
高校は、リモート講義もそうだし、ネットで調べるのも普通。
小学校でも、工夫はいくらでもできるのだが、
先生達はやる気なしが大きい。文句しか言わない。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:56:01.68 ID:I7XYMiIU0.net
キチ沸いてわろすw
何が琴線に触れたかな?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:56:45.75 ID:b1ZEaWqa0.net
小学校の基礎がある前提で高校大学はそれができる

174 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:56:58.13 ID:ZXly6VMX0.net
622 名前:備えあれば憂い名無し[] 投稿日:2023/05/03(水) 10:59:28.91 ID:LSZKSZ1V [1/2]
福田村事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%9D%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6
福田村事件(ふくだむらじけん)は、1923年9月6日、関東大震災後の混乱および流言蜚語が生み出した社会不安[2]の中で、
香川県からの薬の行商団15名が千葉県東葛飾郡福田村(現・野田市)三ツ堀で地元の自警団に暴行され、9名が殺害された事件である[3][4]。

■被害者

香川県三豊郡(現・観音寺市および三豊市)の薬売り行商人15名。うち犠牲者は、妊婦や二歳、四歳、六歳の幼児をふくむ9名(妊婦の胎児を含め、10名とする場合[9]もある)[11]。

■加害者

検挙されたのは、福田村の自警団員4名および隣接する田中村(現柏市)の自警団員4名[9]。

この8名が騒擾(そうじょう)殺人罪に問われたが、被告人らは「郷土を朝鮮人から守った俺は憂国の志士であり、国が自警団を作れと命令し、
その結果誤って殺したのだ」と主張しており、また、当時の予審判事は、裁判の前から「量刑は考慮する」と新聞に語っていた[9]。
他方、彼らが検挙された頃、田中村の会議で4名の被告に「見舞金」の名目で弁護費用を出すことを決め、村の各戸から均等に徴収している[9]。
.
判決は、田中村の1名のみ「懲役2年、執行猶予3年」の第二審判決を受け入れたが[9]、
あとの7名には大審院で懲役3年から10年の実刑判決が出された。
しかし、受刑者全員が、確定判決から2年5ヵ月後、昭和天皇即位による恩赦で釈放された[12]。
「中心人物の一人は、出所後、(田中村)村長になり、(柏市に)合併後は市議も務めた」と四国新聞は報じている[13]。

175 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:57:08.63 ID:ZXly6VMX0.net
623 名前:備えあれば憂い名無し[] 投稿日:2023/05/03(水) 11:05:55.41 ID:LSZKSZ1V [2/2]
>>622の福田村事件みたいな前科があるからね

殺人事件まで起こしたのに、村人は責任を一切取ってない
村人たちは悪い事をしたとも思ってなければ、俺達は悪くない、と言い張り、罪を認めようともしない
これが「市民による自警団」とやらの実態

やりすぎ防パトもこれと変わらないよ
仮に、本当に防犯でやってるんだとしたら、少なくとも被害者達は、そんな事をされなきゃならない謂れはない

仮に被害者達がそれを証明できたとしても
加害者となった住民達は、自分らがする必要もない人物の尾行や監視をして、執拗に嫌がらせして、精神的苦痛を与え、
重度の人権侵害を働いた事に対して、悪い事をしたとも思わなければ、罪も認めない、謝罪すらしないだろうし
それどころか、どうせ、悪いのは変な情報を渡した警察だの、警察に疑われるような事をしたやつが悪いだのと言って
一向に自分達の罪を認めないだろう

そういういい加減な輩共がやっているのが防犯活動なんだよ
.
警官の中にも高圧的で罪を認めずたちの悪いタイプがいるが、そういう連中の集まりが、積極的に防犯活動をやってる
だから市民を活用した防犯なんて止めた方がいいんだよ
ろくな事にならない

176 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:57:19.10 ID:ZXly6VMX0.net
愛知県警は問題起こしまくりだからな

愛知県警大失態09年捜索願もほったらかし→殺人だった
www.sponichi.co.jp/society/news/2013/08/31/kiji/K20130831006520310.html(ウェブアーカイブに記事あり)
愛知県岡崎市の山林で4年前から行方が分からなくなっていた女性=当時(35)=の遺体が見つかり、愛知県警は30日、殺人容疑で交際相手の男(44)を逮捕、送検した。
09年に捜索願が出ていたが、県警は家出と判断し、今年まで事件として捜査していなかった。県警内からは対応の不備を認める声も出ているが、評論家は「謝って済む問題ではない」と厳しく批判している。

殺人の疑いで逮捕、送検されたのは、浜松市中区葵西の会社員船戸勝章容疑者。

逮捕容疑は09年6月1日ごろ、当時住んでいた愛知県岡崎市井ノ口新町のアパートで、交際相手の無職大森規子さん=同県春日井市=の首を両手で絞めて殺害した疑い。
「他に交際相手ができ、口論になって殺害した」と供述している。

規子さんの父親(67)は同年7月、春日井署に捜索願を出していたが、同署は家出と判断。再三にわたり「事件ではないか」との指摘にも今年まで事件として捜査していなかった。

取材に応じた父親によると、規子さんが「岡崎市に行く」と言ったまま行方不明になったことから、捜索願を出した。
船戸容疑者が当時住んでいた岡崎市のアパート付近の駐車場で規子さんの車も見つかった。「娘は船戸容疑者のところだと思う」と伝えたが、同署は船戸容疑者から事情を聴いていなかった。
その後も「家出ではなく、事件ではないか」と数回にわたり春日井署に伝えていたが、県警によると、同署は規子さんが頻繁に家を空けていたことなどから、事件性があるとは判断していなかった。

転機が訪れたのは今年5月。別事件を捜査する過程で規子さんの親族から事情を聴いた県警捜査1課が捜査を始め、船戸容疑者が浮上した。
県警は供述に基づき岡崎市の山林を捜索し、29日に規子さんの頭部の骨などを発見した。死体遺棄罪の公訴時効(3年)が過ぎているため立件できない。
県警内からは「当時の対応に不備があったと言われても仕方がない」と、問題があったことを認める声が出ている。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:24.45 ID:b1ZEaWqa0.net
>>172
誰もこんなスレで感動してないけど

178 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:57:33.59 ID:ZXly6VMX0.net
>>176の続き
父親は「娘が殺害されたことは悔しくてならない。警察組織の事情もあると思うが、春日井署と捜査1課の間の情報共有に疑問も感じている」と話している。

▼小沢遼子さん(社会評論家)届け出ていた方はたまったものじゃない。警察が謝っても遺族は救われない。被害者感情が犯人よりも先に警察に向いてしまうだろう。
警察の失態が大きく印象を残す事件だ。殺人の原因は金か痴情関係がほとんど。当初、少しでも調べていれば、すぐに交際相手にたどり着けたのではないか。

[ 2013年8月31日 06:00 ]

179 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 09:57:44.00 ID:ZXly6VMX0.net
以下他スレの転載

G20警備書類を紛失 愛知県警課長、処分検討へ
2019年11月25日 12:22
www.nikkei.com/article/DGXMZO52561820V21C19A1000000/
>愛知県警春日井署警備課長の警視が、名古屋市で22、23日に開かれた20カ国・地域(G20)外相会合に関する警備の関係書類を紛失していたことが25日、県警関係者への取材で分かった。
>書類は見つかっておらず、期間中にトラブルは報告されていない。県警は処分を検討する。

他にも挙げたらきりがないが、春日井警察はミスや不祥事がめっちゃ多い
これも挙げておくか

「警部補ら2人が捜査書類を偽造」  2018年10月12日
www3.nhk.or.jp/tokai-news/20181012/0001311.html(リンク切れ)
>愛知県の春日井警察署の警部補と巡査部長が、不法残留の疑いで逮捕したフィリピン人について、
>裏付け捜査がしやすい別の容疑で逮捕したように装うため、ウソの捜査書類を作成したなどとして書類送検されました。
>書類送検されたのは、春日井警察署の警備課に勤務する47歳の警部補と36歳の巡査部長です。

ちなみにここ、大規模署だから、課長は警視だし、そこそこ人材も集めてる筈なのに、これ
これだけ出せば流石に信用して貰えるかもしれないが、>18>20も本当の話
室井って奴が生安課長時代に、ストーカーの告訴状の不正受理が行われて、ストーカーへのでっち上げが行われたってのも
この書類偽造も相当悪質だし(実は他署でも相当悪質な書類偽造が起きてる)、警察学校で変な事でも教えてるのかね?
吉岡とかという警視が悪い事をやったというのもガチだし.

180 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 10:00:50.69 ID:ZXly6VMX0.net
虚偽の補導票作成 昭和署員、実在少女の名前使い
www.chunichi.co.jp/s/article/2015080690085627.html?ref=hourly
名古屋・昭和署の三十代の署員が、実際には補導していない少女を補導したことにして、虚偽の報告書を作成した疑いがあることが、
捜査関係者への取材で分かった。愛知県警は処分を検討している。
関係者によると、問題の署員は、少女を深夜徘徊(はいかい)などで補導したとの虚偽の補導票を作成した疑いが持たれている。
署員は、過去に非行があった実在の少女の名前を勝手に使っていたという。
少女は、実際は中学校を卒業したはずの年齢に達していたが、書類上は中学生と記載されていたため、偽造が発覚したとされる。
署員は「実績を上げたくて、やってしまった」などと説明しているという。
補導票は、飲酒や深夜徘徊などの不良行為があった少年を補導した際、地元警察署が連絡先や交友関係などを記録して保管する。
(中日新聞)

181 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 10:01:00.93 ID:ZXly6VMX0.net
愛知県警が2警官を書類送検 証拠変造や隠滅
www.chunichi.co.jp/s/article/2015080690123845.html
愛知県警は6日、証拠を変造したり、隠滅したりしたとして男性警察官2人をそれぞれ書類送検した。いずれも同日付で依願退職した。
このうち、中村署刑事課の巡査部長(53)については、事件現場で採取した容疑者の足跡が不鮮明だったため、
後日容疑者の靴を押しつけて証拠を改ざんしたとして、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とし、証拠隠滅容疑で書類送検した。
県警によると、今年3月10日、名古屋市中村区のコンビニで発生した事後強盗事件で、巡査部長の後輩の巡査2人が粘着シートで容疑者の足跡を
採取した。ただ、不鮮明だったため、巡査部長がその後、事件現場に残されていた容疑者の靴を粘着シートに押しつけて、鮮明な足跡に変えた。
証拠の足跡は事件の証拠としては採用されておらず、裁判など刑事手続きに影響を与える恐れはないという。鑑識係は、より鮮明な足跡や指紋などを
採取すると組織内で高い評価を得られるといい、巡査部長は「若い係員の評価を高めてやりたかった」と話しているという。
また、県警は、処理を怠った事件の証拠品を自宅に持ち帰っていたとして、東署警務課の警部補(59)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とし、
公文書毀棄(きき)、証拠隠滅容疑で書類送検した。
県警によると、警部補は知多署、西枇杷島署、東署刑事課に勤務していた1995年~今年3月15日の間に、
捜査書類504点、証拠品6点を自宅に持ち帰った。事件処理を放置していたことが発覚するのを隠すためだったという。
(中日新聞)

182 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 10:01:11.21 ID:ZXly6VMX0.net
愛知県警は不祥事の総合商社なのか
2012年11月2日(金)10時0分配信日刊ゲンダイ
news.nifty.com/article/item/999/gendai-000177771/(リンク切れ)
<すでに今年の懲戒16人>

愛知県警でまた不祥事が発覚した。
昨年、警察学校の教官だった男性3人が、生徒である女性警官に悪質なセクハラ行為をしたとして26日、停職や降格の懲戒処分を受けた。
県警監察官室によると主任教官(47)と警部補(38)は昨年9月、学校を卒業する警察官40人と旅行をした際、
主任は宴席で複数の女性警官の肩や尻を触りまくり、警部補は女性警官が寝ていた部屋に侵入して、空いていた布団に潜り込んだ。
また別の教官(45)は昨年3月の卒業旅行で、就寝中の女性警官の部屋に入り、体を触ったりいやらしい言葉をかけたりした。
「一般人なら強制わいせつや強姦未遂で逮捕される事件です。女性から被害報告がされていましたが、“身内”だからと甘くなったのでしょう。
主任と45歳の教官は停職6カ月で済み、依願退職。警部補は2階級降格で『巡査』になりながらも、平然と警官を続けています。信じられません。
さらに許せないのは、県警が処分を発表したのは、愛知のキャバ嬢死体遺棄事件で容疑者2人が逮捕されたのと同じ日。
とにかく記事の扱いが小さくなる時機を見て発表したのがミエミエです」(地元紙記者)
松岡亮介警務部長は「警察官を指導教養する学校教官が、このような事案を引き起こしたのは遺憾」とのコメントを出したが、全ては“計算ずく”だった。

<シャブにチャカ、ストーカーに泥酔運転>

それにしても愛知県警は不祥事のオンパレードだ。すでに今年は、今回を含めて16人が懲戒処分。内容も悪質でタガは外れっぱなしだ。
覚醒剤を取り締まる生活安全刑事課の巡査部長(55)が勤務中にラリって、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕。
さらに自宅から米国コルト社製の拳銃1丁も見つかり、再逮捕された。
暴力団捜査をする捜査4課の巡査部長(42)が不倫相手に別れ話を切り出されて逆上、
女性の携帯電話に48回にわたり「おまえだけは殺す」「絶対に殺す、今から行くからな」などのメールを送り、脅迫で逮捕された。
刑事(53)が酒を飲んでミニバイクを運転し、パトカーに追突するというマンガのような事故もあった。

183 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 10:01:36.80 ID:ZXly6VMX0.net
>>182の続き
「愛知県警の不祥事多発は有名で、8月に警察庁長官官房審議官を務めた敏腕の本部長が送り込まれましたが、全く効果はありません。
本部長は真剣に悩んでいて、今後の忘年会シーズン、飲酒禁止令も検討しているようです」(捜査事情通)

禁酒で不祥事がなくなるとは思えない。
(日刊ゲンダイ2012年10月30日掲載)

強姦未遂容疑で29歳巡査部長を逮捕 愛知県警 「他にも数件やった…」 - 産経ニュース
www.sankei.com/affairs/news/150817/afr1508170024-n1.html(リンク切れ、ウェブアーカイブに記事あり)
記事要約
女性を強姦しようとしたとして愛知県警は8月17日 県警北署地域課の巡査部長・望月康太容疑者を強姦未遂と住居侵入の疑いで逮捕。
望月容疑者は容疑を認め「他にも数件やった」と供述しており、余罪や動機を詳しく調べる。
逮捕容疑は23年9月26日午前4時15分ごろ~午前5時15分ごろ、名古屋市の30代の無職女性のアパートに侵入し、乱暴しようとした疑い。

184 :犯罪組織警察:2023/05/21(日) 10:01:47.42 ID:ZXly6VMX0.net
わいせつ行為続けて警察に就職! 「警察官になり改心するつもりだった」って…
リアルライブ 2012年02月10日(金)14:45
www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_8725/
愛知県警はなんとも、ハレンチな男を雇ったものだ。愛知県警捜査1課などは昨年12月27日、強制わいせつや同未遂などの疑いで、同県警豊橋署地域課巡査の森崎港平容疑者(21)を逮捕した。
容疑は同年11月28日午後0時15分頃、名古屋市内の県営住宅に侵入し、中学1年の女子生徒(13)の体を触るなどした疑い。
また約15分後、300メートルほど離れた別の県営住宅の玄関先で、中学2年の女子生徒(14)の口をふさいでわいせつ行為をしようとした疑い。
この結果、名古屋地裁は1月16日、同容疑者を強制わいせつ未遂罪などで起訴。これを受けて、愛知県警は同容疑者を懲戒免職処分とした。
しかし、これでは終わらなかった。取り調べのなかで、余罪が発覚。
県警の発表によると、同容疑者は10年4月下旬頃、名古屋市内の集合住宅で、帰宅途中の女子高校生(当時)の後をつけて自宅に侵入。
手で口をふさいで「叫んだら殺すぞ」などと脅し、乱暴しようとした疑い。女子高校生が抵抗したため逃走した。同容疑者は2月8日、強姦未遂と住居侵入の疑いで再逮捕された。
それはあくまで犯罪の一部。県警によると、同容疑者は高校生だった06年頃から、実家のある名古屋市や勤務先があった豊橋市で計約25件のわいせつ行為をしたと認めており、裏付けを進めている。
同容疑者は「わいせつ目的だったが、強姦するつもりはなかった」と一部の容疑を否認しているという。
同容疑者は抵抗や反撃が少ない小中高校生を狙い、「警察官になり改心するつもりだった」と供述しているというから驚きだ。
愛知県警はこんなハレンチな男を採用した上、5年余も逮捕できなかったことになる。昨年7月には豊橋市内のわいせつ事件現場近くで不審人物として住民に通報され、職務質問を受けていた。
当時は警察官の身分を明かした上で、犯行への関与は否定していたが、名古屋市内の一部現場にあった遺留物のDNA型が同容疑者と一致し、逮捕につながった。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:52.71 ID:Ypa1Nny/0.net
セレロンのノートPCなんて3万円前半で売れよ。なんで5万円もしてんだ?
(最近家電量販店に行っての感想)

かと思えば、コアやライゼンのCPUノートPCは20万円もする・・・・・・・
コロナ禍以前は半額の10万円程度だったのに・・・・・・。ふざけているの?

だからAmazonとかメーカ直販サイトでの購買が流行っちゃうわけだわ。
トラックドライバーさん、すんません・・・(;´Д`)

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:14.63 ID:EfbPYOzs0.net
スクラッチぐらいは自由にやらせれば良いと思うんだけど
ハマる子なら人の参考にしてプログラム改造し始めると思うし、他の言語にも手を出し始めると思う

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:38.73 ID:EfbPYOzs0.net
>>31
それだけでもできればだいぶ意味あるんだろうけどな。
今の子の荷物、お年寄りが使っている乳母車みたいなのないと持ち運び困難なレベルで荷物多いんだろ……

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:57.82 ID:X+RIOxjv0.net
>>165
たしかに。。
小学校のときやらされたそろばんはあれ結局なんだったんだと思ったが
考えたらそれより少し前はスーパーでもそろばんで釣り銭計算してたんかな
つまり実生活で使ってた
その後レジはタイプライターみたいな機械にガチャガチャ入力し計算終わったらチ~ンて鳴るのに変わったの憶えてる
また小学校高学年のとき教科書の参考コーナーに近年電子計算機の発達で活字を表記する研究が進んでる(後のワープロソフト)というのが荒いギザギザ文字の写真が載ってて未来技術スゲーて思った記憶がある
つまり日々進歩するから、せっかくタブレット習っても大人になった未来にはソロバン化するかもしれんな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:53.56 ID:IvofyYuu0.net
金払わせて買ったにもかかわらず、
アプリは指定のアプリしか入れちゃダメで
アプリ使用時間は監視されてて
全く意味無し
学校という所がいかに駄目かを勉強するには完璧なデバイス

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:24:49.22 ID:VuQ43QCO0.net
>>188
基礎的な素養として学習するべきは不変なものが基本であるべきだと俺は思う
ソロバンやワープロは使用目的が明確だし比較的長いスパンで使えたものだからそれが無駄とは思わないけど、それでも長期間に亘り全員がやるものではなかった
タブレットはタブレットを使うことそれ自体が目的なわけで、しかも短期間で置き換わっていくという点から無駄そのもの
何も考えていないバカ政策としか言い様がない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:03.94 ID:lefuVKak0.net
プログラミングって塾あんのか

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:30.37 ID:oKWvMmHc0.net
これアルアルなんだよ。
中区内で引っ越した時に学区が変わって知ったんだけど
元々いた学校はまさに連絡帳程度でほぼ必要なかった。
転校先は何かPPTっぽいのとか個々で作ったりコロナ自粛期間もテレワークの授業まで活用してる。
反面、授業の質は元々の学校の方が10倍以上レベルが上というか教師の質がよかった、で各種行事案内も非常に内容の濃い読み易い作り。
同じ市立でしかも隣町の学校ですらこれだけ差があるのは困る。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:47.76 ID:oKWvMmHc0.net
名古屋はタブレット端末を貸し出ししてるから負担はないけど
ストレージ容量の残りがギリギリなので要らないものは消していかないと固まるよ。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:50.05 ID:VlVsPnLW0.net
>>11
ホントこれ。
教師が優秀なところはちゃんと活用できてる。
無能教師が使いこなせていないだけ。

もう今の時代、教師の年齢は関係ないね。
どんなに年寄りでも教師ならせいぜい50歳代までだろ。
この年代でPCやタブレットを使えないと言うことは、
しょせんは、その程度のヤツだというだけ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:41.55 ID:1hz+ZP270.net
眼に悪いから使わない判断した学校があるのかと思ったがそうじゃなかった

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:28.48 ID:5t/u+Yj/0.net
富士通がだいぶ儲かっただけ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:45:23.87 ID:aSjsDkCc0.net
>>194
教師も免許更新試験を受けさせれば良くなるのかな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:59.99 ID:ZI45djSf0.net
>>14
LOGO でいいじゃん、今なら Scratch か

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:55.65 ID:zngltFut0.net
>>1
一つだけ言える。

この小学校、リレー遅そうw

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:28.99 ID:WI75qXD30.net
連絡帳て、タブレットごと持ち帰るの?
LINEで送ってはだめなのか、

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:04:47.31 ID:N7eRMDeV0.net
タブレットの活用まで含めての必修にしないとやらなくてもいいなら
活用できる教師と活用できない教師の差がえらいことになるわな

GIGAスクール構想の理念は良いが現場を分かってないやつらが業者の言いなりで
細かい所まで詰めずに見切り発車しただけだよね

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:06:32.81 ID:+BHNTL4z0.net
重いんだよね
毎日持ち帰るのかわいそう

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:13:30.26 ID:L44IApex0.net
高い連絡帳だなぁ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:11.59 ID:HhQ+2qAh0.net
>>155
NHKにやらせたらいい
すでに子会社あって膨大なコンテンツ抱えてる
ドラマやバラエティなどの予算回せば小中高の授業なんて余裕でカバーできる

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:22.78 ID:J7fDm1GX0.net
タブレットに教科書が全部入ってるんじゃないのかよ
意味ないじゃん

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:55.19 ID:b1ZEaWqa0.net
>>200
言うに事欠いてLINEとか恥ずかしくない?

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:57.38 ID:b1ZEaWqa0.net
>>199
まあ走ることに全力注いでもうこれ以上無理だからと最後のひと押しで求めるとこだよな
バトン渡し

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:33:47.21 ID:BU+FGwj80.net
教科書に加えて重いタブレットを持ち帰るので運動になる

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:27.80 ID:NRU1npiC0.net
過保護な親がランドセル乗せたママチャリ押しながら登下校に付き添っている

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:10.23 ID:Fj1TL/9Y0.net
タブレットってエロ動画を少しでも大画面でこっそり見るために持ってんの?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:12.19 ID:AQcQf8dg0.net
もっともらしい理念は掲げるが、やってることは国賊。日本です

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:50:17.34 ID:DSji4kJH0.net
欠席連絡がなぜか電話。

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:52:44.84 ID:sc3R8ZLD0.net
勉強した記録は中学行くと見直せないよねぇ。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:54:13.95 ID:ugECv0un0.net
タブレット使うなら、教員一人一人に使い方任せるんじゃなくて
自治体レベルで統一した使用法をつくって公表した方がいいと思うんだ

つか、それしないで少人数の枠の中で使うのってコスパタイパ悪すぎて
いろいろ駄目でしょ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:57:59.46 ID:ZAQkOgQA0.net
そりゃあ現場に任せてたら格差出てくるわな
タブレット配って好きなように使ってくれと言うだけじゃ駄目

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:01:23.08 ID:zp3wVwg80.net
それ、スマホで良くね?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:04:34.69 ID:6wPautSN0.net
大人の活用方法と大して変わらないと思うけど、学校や生徒が何か特別な使い方でも思いつくのか?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:04:53.23 ID:72NSs+4n0.net
やっぱり直に教える教師がIT強者か弱者かで変わってくるんじゃね?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:14:34.97 ID:f0HRdynS0.net
>>1
利用者に立ったソフト開発ができないFラン理工系ITドカタのせい

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:17:57.51 ID:4aq/0k2s0.net
そこにいる教師が優秀か無能かって話だろ。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:22:48.43 ID:VuQ43QCO0.net
>>201
元から能力差が天地ほど乖離してるのが教員という職業だろ
別にタブレット活用だけの話じゃない

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:23:17.63 ID:B4H8BIgX0.net
デジタル教材(ソフト)が無いとただの箱

もちろんタダでは無い

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:25:36.79 ID:/eO0ygQF0.net
教員がボトルネックなんだろ
役立たずの高齢教員の給料下げて若手に回せよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:26:35.18 ID:/0deAN630.net
>>58
PCだってタブレットだって、まともに使おうとすると周辺機器を揃えないと無理だよ
そしてその周辺機器がクソ高いんだな
タブレットで電子教科書のメリットは自習で威力を発揮するんだから、教室で一斉に授業なんてのには合わないよ
教室は紙本と黒板の授業に合わせたフォーマットだからね
だから教室フォーマットの教師に タブレットを使った授業を要求するのはおかしいんだよ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:27:02.53 ID:NuAswcBp0.net
【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 ★4

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:30:06.42 ID:poPPGgyb0.net
そりゃ教師の教育が出来ているところと出来ていないところで格差が出るの当たり前だよな
それにソフトメーカーが撤退or検討している現状、完全に特需だけで持続してやる気無かったの透けて見えるし

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:32:22.21 ID:UBFDi3Hn0.net
アプリ作れるレベルまで行けば神どころかカネ得られるぞ
チャットGPTが組み方教えてくれるやろ
もったいない

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:38:22.13 ID:WO1w4z9F0.net
イラストレーターの人が言ってたんだけど、最初からコンピュータで何かを描くと
それなりに上手くできるからオススメできないらしい
だから、下書きを必ずさせて、コンピューターでは見やすさや色の配色をバランスだけ
を教えて出来るだけ機械は触らせないようにしているそうだ
あと、カメラやスマホの手ぶれ補正もそうだけど、今の子供に
「手が震えるから三脚を用意したほうが撮りやすいよ?」と言っても通じないのは
機械の技術が進歩した弊害とも言えるが、こういう便利さに依存しないようにするのも
大人の役目ではないだろうか

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:39:38.83 ID:fKRIJcD00.net
>>217
所詮はタブなんて動画やブラウジングするおもちゃだもんな
仕事で使うにしてもタッチパネル受付かシンクラ用に使うくらいしか用途ないんじゃないか

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:42:03.67 ID:eQoxL+9B0.net
子供たちがタブレットに触れることが目的なんだから、どう活用するかは二の次

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:42:39.26 ID:FtYDf6m60.net
>>56
使える使えないと教育での活用とは違う
PCもろくに使えない教師と思っているかもしれないけど
じゃ逆にPC自慢のおっさんがPCを教育に活用して教室で教えられるのか?
知的な人間ほど問題意識が高くて懐疑的にもなりるんだよ
そこのところを誤解している馬鹿が多すぎる

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:43:09.38 ID:/0deAN630.net
>>145
そんなのITだのAIなんだのでトップを走っている連中が 車の自動運転が簡単に出来るとヤラカシただろ
何十万キロもハンドルを握っていた儂からしたら、今のPC…スパコン富嶽でも無理だと判っていた…同じだな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:43:24.91 ID:MnTgFo990.net
>>228
お前は洗濯機使わず洗濯板で洗濯しとけ
技術に頼って昔の方法を知らなくなることは別に悪いことじゃない

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:45:00.39 ID:FtYDf6m60.net
知ったかぶり度がChatGPT以上のやつがいるな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:46:39.81 ID:WO1w4z9F0.net
>>233
洗濯板っておたく何歳だよw

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:47:43.89 ID:7Jk1BByq0.net
タブレットに関わらず同じ公立のくせに小学校ごとで教育内容の差が大きすぎるのが問題なのよ
マクドに行って「うちビッグマックやってないんですよ。代わりに店長の気まぐれバーガーどうですか?」とか言われても困るだろ
なんで公立学校でマニュアル統一しないんだ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:49:37.81 ID:clBCm30y0.net
>>228
手ブレ気にする必要なくなったんだから、その労力を構図などを考える方に割り当てた方がいい写真に繋がると思うけど。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:50:52.85 ID:AGe9zOI50.net
こう考えるのだ
マジにタブレット採用県とPC仕様の機器採用県で分かれているじゃない
前者は慣れのためでココはそれで良いのでは
後者はプログラミング考えてでそれは神奈川とかで他県
元々都道県単位で着地点に格差があるのだから、当たり前の話しでは

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:51:58.07 ID:VuQ43QCO0.net
>>228
一理あるが、年々覚えることが増え続ける現代社会で個別の作動原理などをいちいち理解していたらキリがない
お前はお前が理解していることを身につけるまで長い年月の積み重ねをしてきたことを忘れてはいけない
自分が専門とするもの以外の大抵のことは使い方を知っていればそれでいいんだよ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:52:18.26 ID:M71t33M40.net
あれだけ騒がれてたのに
標準化の準備がされてなかったのが衝撃
タブレットを売るのが目的だったのかな?w

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:52:40.76 ID:WO1w4z9F0.net
>>237
結局そういう「いい写真」が誰かのマネになっちゃうらしい
こういうネット社会だから、グーグルで写真探してそれを参考にする子供が多いって
言ってた

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:53:13.56 ID:WO1w4z9F0.net
>>239
せやな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:55:10.05 ID:7Jk1BByq0.net
>>228
プロ目指すつもりでもなければ便利なものに依存しないメリットって特にない場合が多いからな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:57:00.66 ID:X+RIOxjv0.net
>>232
自動運転は流れてくる風評聞いてもかなり楽観的な人が多いよね
まあ試行錯誤しない限りはいつまでも文明は前に進まないものではあるけどその陰には犠牲もやむなしなんだよな
国内の自動運転研究者が過去に起きた自動運転車の事故を分析してる話を聞いたけど視野が己の専門分野限定で小さいなと思ったな
外野席なのでこの視点からは調べたのかとかはツッコまなかったけど
いわゆる普通の人が満足するような誤動作事故が滅多に起きないマシンが出るのはちょっと先のことだろうなと思った

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:58:47.34 ID:KXvrp/br0.net
>>241
プロの写真家にならないならマネで十分だろ
小学生100人中何人が写真で食っていけると思ってんだ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:59:02.74 ID:clBCm30y0.net
手ぶれ補正に依存するのがNGなら、ではAFや露出補正、各種デジタル技術はNGではないのか、究極は太古のカメラで銀塩で撮れということになってしまう。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:59:31.77 ID:VuQ43QCO0.net
>>241
え?それじゃダメなの?
なんで?写真とか主に自分のためにすることなんだからそれで良くない?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:59:46.61 ID:nBhtQ+ls0.net
>>223
若手の方が口だけで何もできないんだわ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:00:45.25 ID:7Jk1BByq0.net
>>228
そもそも三脚に頼らずに脇締めて撮れ、カメラ構える筋肉鍛えろていう話もあるが

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:00:53.53 ID:y14zBpv00.net
教師しだいだろ
担任がFラン卒だと子供マジで可哀想

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:01:05.55 ID:VuQ43QCO0.net
>>248
老害には老害の、若輩には若輩の問題児がいる
それを並べて比べることの無意味さよ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:01:33.81 ID:WO1w4z9F0.net
>>247
イラストレーターとしてはそれだとダメみたいw

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:02:11.41 ID:NvY1MlY60.net
いやむしろ高機能連絡帳こそいい使い方だろ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:03:04.10 ID:VuQ43QCO0.net
>>249
明るい場所で動きの少ないものを撮るならそういう話しもあるかもだけど、シャッタースピードを長く取る環境だとそうはならんだろ常識で考えて

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:04:13.65 ID:nBhtQ+ls0.net
>>14
しかも教えてんのは時給1500円の学生バイトだからな。
情強のつもりで情弱なのよ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:04:26.23 ID:VuQ43QCO0.net
>>252
みたい、とは何かね?
そもそも写真の話をしていたのにイラストーレーターの話はどこから出てきた?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:05:06.97 ID:nBhtQ+ls0.net
>>251
老害老害言ってる奴の95%は何もできない口だけゆとりバカ。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:07:48.53 ID:VuQ43QCO0.net
>>257
その残り5%はお前の弱気かw

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:07:52.68 ID:5+hYSmz10.net
ヨーグレット

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:08:42.90 ID:/0deAN630.net
>>246
手ブレ補正が付いていてもブレない様にガッチリ構えて撮ると綺麗な写真が撮れるよ
ブレ補正はブレ減少機能でしか無いからな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:12:07.29 ID:7Jk1BByq0.net
>>254
長時間露光で三脚使うのは今も変わらないんじゃないかな

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:13:37.47 ID:STl3LZZC0.net
同じ学校でも先生によって違い過ぎる

うちの子の前の先生だと
土日にしたことを画像とコメントでアップさせるので、他の子の興味や生活が分かって親子共々楽しかった

今の先生はただ毎日持って帰らせるだけ
やらることはタイピングとチャレンジタッチモドキだけ
意味ないわ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:13:59.26 ID:b0oB0IpJ0.net
子供が夏休みの自由研究をパワポで作ってて驚いたよ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:18:19.79 ID:VuQ43QCO0.net
>>261
だから撮影に関する一般の会話で筋肉を鍛えろとはならんだろって言ってんだよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:18:27.27 ID:rRKySK3f0.net
まず政府がITボロクソなのに教師に教えるレベルまで強要するのはどうなんだと

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:19:13.51 ID:oiFrCv870.net
教師が無能だから

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:22:27.69 ID:ugECv0un0.net
パワポ使いこなせても駄目なのは大人ならわかるでしょ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:22:56.51 ID:+xL45I/U0.net
タブレットが来たな
これからこれを使っていくが
いいかおまえら、検索で
エックスビデオズとか入れるなよ
わかったな!?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:25:01.99 ID:AGe9zOI50.net
>>268
バイデンもワードに入れてください

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:25:32.60 ID:SaCGqLmT0.net
>>253
紙でいいだろ
耐候性最高だし、メンテもいらん、故障もせん

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:26:42.12 ID:X+RIOxjv0.net
>>268
子供に専用のテレビを買い与えると11PMで縛り逆さ吊りを見たり、英語学習にと買い与えたラジカセはヤンタンやオールナイトニッポンでええかええのんかを聞くことに

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:30:59.16 ID:7Jk1BByq0.net
>>264
三脚用意できないような場面ではがっちりホールドして撮るしかないわけで
(これは望遠で撮影する時は手ブレ補正ありでも同じ)

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:33:13.69 ID:0Kwz8tuE0.net
配布物が一向にデジタルにならん

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:34:48.30 ID:Qp0jEE400.net
なんでタブレットなんだろうな
汎用性的に「」スマホかクラムシェル型PCのがよくねーか

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:37:04.26 ID:scjhmulu0.net
>>3>>5
銃撃事件以来、壺と印鑑の売れ行きはいかがですか?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:41:50.16 ID:SaCGqLmT0.net
>>274
小学生に物理キーボードとかな漢字変換は厳しかろう
値段と重さと画面のピクセルサイズの問題もあるし

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:42:21.53 ID:7Jk1BByq0.net
>>274
教科書やノートとして使うの考えるとスマホは小さすぎるし、当時のPCは高すぎるな
今ならChromebookがいいと思うが

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:45:08.32 ID:SaCGqLmT0.net
本気でやるなら、教科書参考資料用とノート用の2台体制必須だろう
資料用は表示機能だけでもいいけど、画面サイズは見開きA3(折り畳んでA4)ぐらい欲しい

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:46:36.47 ID:ZIxv0c+T0.net
>>265
それな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:46:39.86 ID:F3yndJb/0.net
あんまり使っちゃダメだよというのからデバイスの使用時間と学力の相関を考慮してる感じはするよね
タブレットの使用もどういう使い方で学力がどうなるかまで出して欲しい気はするけど

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:46:40.86 ID:ocZOglk60.net
>>276
>>277
それでタブレットちょうどええやんとはならんだろ
単に小学生に不要なオモチャになるだけやん

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:48:06.34 ID:8NGzbpBz0.net
まず教育者が使いこなさないと

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:48:21.54 ID:3oWzL4bO0.net
学校の教育現場なんて日本社会の中でもかなりIT音痴な業界だったから仕方ないよ

先生達も一般的な社会人経験ないからちょっと世間知らずだし

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:50:35.32 ID:7Jk1BByq0.net
>>281
小学生に持たせるデジタルデバイスとしてはタブレット悪くないと思うぞ
それを活用できてるかどうかは別の話
PCとかスマホ持たせたら活用できるってわけでもないし

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:50:36.47 ID:SaCGqLmT0.net
>>281
bad, worse, worstからbadを選んだだけ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:51:53.13 ID:F3yndJb/0.net
大勢の18もフワッとした認識を繋げてそれっぽい真逆の判断をしたりするからなー
タブのせいかは分からんけど使い方は上手いことやらないとと思う

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:55:55.16 ID:b1ZEaWqa0.net
>>230
子供を馬鹿にしすぎ
必要な時に触り出しても形にはなる

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:58:31.06 ID:PwEp3GRo0.net
活用してようがしてまいが
そんなことは大した問題ではない。
子供たちの学力がどうかって話でしょう?

手段と目的を取り違えてるよね?

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:59:58.68 ID:7Jk1BByq0.net
タブレットをどう使うかについて上から具体的な指示を出さずに現場任せなのが問題なんだと思うけどね

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:02:45.93 ID:6C+NPywP0.net
タブレットで特別できることなんかあるのか
ただのデカいスマホみたいなもんだろ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:05:42.26 ID:H+6Jk25W0.net
赤毛をバカにした男子の頭をぶん殴るようだし

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:06:04.55 ID:b1ZEaWqa0.net
>>290
どっちかに寄せるなら小さいPCかな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:09:40.97 ID:TMkS/nLI0.net
タブレットは使い勝手良さそうにみえても実際は使いにくい…

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:09:52.90 ID:kLDJtwKi0.net
連絡帳のiPad proくそワロタ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:10:15.90 ID:ocZOglk60.net
>>284
>>285
それじゃ最初からタブレットもいらんやん
勝手に家庭でやれやで済む話

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:15:41.44 ID:B6uIJ9jo0.net
米国でもタイプ覚えれるのは10歳以上とされてて
基本タイプは中学からが一般的
だから日本の小学校で
IT教育するのにタブレットは順当な選択
この場合問題なのはハードじゃ無くて
ハードを活かせない人間(教師)の方

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:16:21.60 ID:SkugW88K0.net
小学校で児童の一人に一台のタブレットを与える(親が購入する)というのは、実は子供にF1マシンをポンと与えるようなもの。
強大なトルクとスピードが出せるF1マシンでも素人が乗ってもハンドリングを誤ってスピンして炎上させるだけ。F1マシンはそれを乗りこなせるドライバーとセッティングを出すメカニックがいてすべての性能を引き出せる。

これと同じで「タブレット(F1マシン)を与えておけば子供が自分たちで乗りこなしてチェッカーフラッグを得るんでしょ」ってアホな大人が何の知識も経験もビジョンも無く学校だとか子供に丸投げするから高い費用だけ使ってゴミになるんだよ。
日本ではモノを与えたらそれですべてが終わった気になるバカな大人に支配されている。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:16:29.31 ID:td/dCAnX0.net
無駄すぎ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:16:34.41 ID:/3ns1+9c0.net
大体
ハイスペックなパソコンだって使うのゲームくらいやろ
ただの手段なのに何を勘違いしたのか

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:21:31.54 ID:KJMico1H0.net
算数は紙に書かないで電卓アプリ使うようになるのかな
漢字も別アプリ起ち上げて変換すれば答え見れちゃうし
そういうところをどうするか気になる

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:28:38.18 ID:J7fDm1GX0.net
>>228
アナログカメラの時代は、ちゃんとピントの合った写真を撮ること自体がまず大変だった
何枚も同アングルで撮ってコスト的にも無駄が多かった
あんなのは単純にクソで、滅ぶべきだわ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:30:59.93 ID:0smgr0n70.net
ゲーム作れるからscratch禁止とかやってる学校あるのがほんとしょうもないんだよな

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:33:13.98 ID:b1ZEaWqa0.net
>>302
作ったやつが自慢げにばら撒いて遊ぶだけのやつ多くなると得をするのが一人だけだからな
あ、じゃあ俺も作ろうとはならん

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:33:34.42 ID:o7rMfzCo0.net
ロリコンだらけで教えられる人がいないw

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:34:02.97 ID:0Kwz8tuE0.net
>>302
どんどん作らせるべきだな

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:36:05.19 ID:2BnghDGY0.net
>>302
そういうのは自前のタブレットでどうぞ!

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:37:06.51 ID:WHtdTAM20.net
どういうこと?
ギガスクール構想とか大層な名前つけておいて、タブレット買わせてどう使うかは教師に丸投げなの?
無能教師でも対応できるような簡単なアプリも用意してないのかよ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:38:27.92 ID:TzpDL+I60.net
>>307
予算をつけてタブレットを大量に買い付ける(そしてキックバックをもらう)スキームが本命で
その後のことなんか誰も何も考えてないよ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:41:16.70 ID:nBhtQ+ls0.net
>>307
タブレットを使ったからと言ってサピックス早稲アカ勢が大人しく授業を聞くわけでもない

タブレットを使ったからってモブ生徒がサピ早稲アカ勢の学力に届くわけでもない

タブレットを使ったからって、通分ができない、3桁のかけ算が出来ない、大造じいさんの気持ちが読み取れない子供がそれらを出来るようになるわけではない。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:45:26.50 ID:QsnwSxkx0.net
>>301
撮り鉄が発狂するぞ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:46:29.10 ID:SaCGqLmT0.net
>>295
そらそうだろとしか言い様がない
アイテム配布だけで国民教育が変わるなら世話ないわ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:48:01.17 ID:0smgr0n70.net
子供がプログラミング学ぶとき、ゲームプログラミングは非常に強力な動機づけになる。30年前の子供はベーマガ読んでプログラム打ち込んでゲーム作ることでプログラミング学んでた。
学校に端末室が作られると、教師はワープロやペイントソフト教える他に、プログラム書ける子を選んで他の子に簡単なゲームプログラミングを他の子に教えさせるようなことを技術の授業でやってた。
ゲームプログラミングにはアルゴリズム、条件分岐、論理演算などの他、簡単な物体移動を含むプログラムであれば三角関数や放物線など数学的な要素が多数含まれており、プログラミングを通じて数学の素養を身につけることができた。
ゲームプログラミング禁止してるいまの学校は30年ぐらい時代遅れなんだよ。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:49:01.23 ID:M3/rsP0R0.net
>>297
タブレットつーてもスマホと操作は何も変わらんだろ
スマホ持ってる子供なら難なく使えると思うぞ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:50:48.67 ID:l4swAFOf0.net
まるで実績の上がらないなんちゃって進学校は全員タブレット、映像授業を取り入れてるとのこと
一方、東大トップ10の進学校の教員の友人に聞いたら、英数国、全部プリントでやってると言っていた
こういうのは流行りに乗る乗らないと一緒
本質を見極める力があると乗らない

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:53:05.10 ID:UYkIVrZJ0.net
規制解除してheavy-Rでも見てるんだろ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:54:00.24 ID:MbmzezGu0.net
アメリカで散々データとって研究してたはず
内容にもよるが基本的に紙の方が学習効果が高い

アメリカの教科書はクッソ厚くて重くて高い
金持ちの子供は紙の教科書、貧乏人はタブレットでどんどん格差が開く

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:58:49.25 ID:WqgYeW+q0.net
教える大人がスマホでLINEしか使えません、て無能が多過ぎるのが最大の原因だろ。
スマホでさえ、自分の業務や担当教科にどう活かせるか?すら一秒たりとも考えた事が無い輩なんだから。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:59:10.08 ID:nBhtQ+ls0.net
>>312
chatGPTがさらに進化するので無駄

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:59:55.45 ID:yO+futjo0.net
公務員教員てレベル低すぎなんだよ、意欲も低い

イジメがあっても面倒だから知らないフリして放置
何かあっても責任取らないから関わらないよう見ないよう逃げてる

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:01:00.62 ID:ZTt+NoqW0.net
タブレットは教科書の代わりにはならんのにバカじゃねえの

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:03:04.03 ID:nBhtQ+ls0.net
>>316
こういう研究は結論ありきになるからバイアス半端ない

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:04:31.89 ID:0bnQyNXI0.net
そんな頭の悪い教師の授業を受けさせるくらいなら授業は有能教師がやってる動画を見せろよ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:05:11.74 ID:MbmzezGu0.net
>>312
30年前の子供でベーマガやら見て色々やってたのは全体の何割だ?1割もいないだろ
俺は昔小遣いお年玉貯めてMSX買ったが、そんなガキは誤差もいいところ
学校教育でやるなら最低でも9割の子供がついてこられる内容にしないといけないので
まあ無理よ

ていうかそもそも学校でやる必要ないでしょ
ホントに需要があるならプログラミング塾ができるはずだからそっちでやればいい
実際にはその需要すらなくて、繁盛するのは中学受験塾と公文式だけ
それが現実

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:05:47.65 ID:pIhPWBzz0.net
学校任せなのが元凶だろ
国が介入しろよ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:08:55.98 ID:UBw8/AdS0.net
教科書全部タブレットにぶち込んで教科書無くせばいいのに。
毎年の教科書代でタブレット買ったと思えば安いでしょ
今はデジタルデータで教科書も作ってるんだし、PDF辺りでまとめてDLさせろよ

紙じゃないとダメって言うなら最初からタブなんて要らない物だし
タブ普及させるなら教科書要らないし、どっちかにしろって話。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:09:00.96 ID:4S6MnsXF0.net
COCOAとかハーシスとかを排出する国が介入したらまた富士通Japanが首突っ込んで収拾が付かなくなるよw

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:10:12.19 ID:udNXM/BX0.net
タブレットを使い慣れるだけでも、良い勉強になるだろうね

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:10:22.93 ID:jcD/0wVW0.net
無駄な物を買わせて癒着している業者を儲けさせるのが目的の利権タブレットだからだろ
活用方法なんてどうでも良いという事

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:11:29.23 ID:WqgYeW+q0.net
>>322
> そんな頭の悪い教師の授業を受けさせるくらいなら授業は有能教師がやってる動画を見せろよ

おかげさまで中高だと学校によってはスタサプなどが禁止されてる所もあるよ。
まあ、生徒側は完全に無視して見てるけど。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:12:36.78 ID:7Jk1BByq0.net
>>323
実際、小中学校向けのプログラミング教室は多いらしいよ
意味があるかどうかは別として

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:13:33.78 ID:4faSmhop0.net
政府がLINE使ってるレベルで国がITCを推進しても意味ないと思うが

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:16:12.44 ID:9DynxnuF0.net
だからポケコンでいいって言ったのに!

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:17:14.71 ID:YGCQ61jS0.net
>>329
スタサプって駅弁教育学部の模擬授業レベルの代物だけどな(笑)

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:23:05.23 ID:ugECv0un0.net
で、さ。
5年後くらいに学習効果はありませんでした
ってなっても、それまでの10年でタブレット導入したという「前例」が成立したせいで
タブレット自体が無くなることはないんだぜ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:23:47.81 ID:7Jk1BByq0.net
>>332
大学入った時関数電卓だけでいいって言われた
実際ポケコン買ったけど使わなかった

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:24:03.21 ID:aUsSc5HZ0.net
利権の極み

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:28:43.67 ID:Bo6zA2nb0.net
>>333
学校教育がそれ以下ってやばない?

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:30:41.59 ID:20GrNEnS0.net
>>332
アラフィフだけど小5のときにPB-100を買って小学校に持って行ってた。
BASICを覚えるに算数のドリルが役立ったよ。
ドリルの1ページは基本的に同じ作業の繰り返しなので数字のインプットだけで足し算や引き算が出来るようにプログラム作った。
もちろん先生には怒られたw

339 :朝鮮漬 :2023/05/21(日) 15:59:28.95 ID:2OdFgGZ20.net
『戦争と平和』を読んで単なる冒険譚だと思う人もいれば、チューインガムの包装紙を読んで宇宙の秘密を解き明かす人もいる。」

って事や("⌒∇⌒") キャハハ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:51.47 ID:M3/rsP0R0.net
>>335
俺高校でも関数電卓使ってたよ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:09:34.46 ID:M3/rsP0R0.net
>>339
ガムの包装紙と乾電池で火を起こすくらいはやった

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:15:26.91 ID:ary1PmeM0.net
>>337
スタサプレベルの授業やってたら一月もたずに崩壊するよ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:01.30 ID:ufNyBDru0.net
>>235
ブーメランだな
お前が言ってることは時代遅れってことだ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:39:59.84 ID:Kef+8jKX0.net
>>325
教科書タブレットは俺なら嫌だな。紙のほうが圧倒的に自由度高いでしょ。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:46:51.13 ID:GGOC5XPz0.net
>>1
PC教室に1台ずつ置いてログインIDでクラスごとに操作させればいいだろwなんで自前でタブレット端末とSIM契約強制なんだよw

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:48:15.72 ID:GGOC5XPz0.net
>>2
ようつべやーになったら勝手に編集覚えるだろw

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:02:42.60 ID:ieegFkSr0.net
はい残念。

スマホ使用時間と偏差値の関係

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/b01dfcb07eb2cc6745bc07edb16fb5848a5a9d10

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:03:54.60 ID:ieegFkSr0.net
>>347
4時間以上=お前ら

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:13:23.28 ID:nBhtQ+ls0.net
>>347
川島隆太とその弟子という段階でもうね・・

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:16:28.01 ID:B4H8BIgX0.net
キョーシガー

以前に、ソフトウェアや
アプリケーションは

どうだったのか

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:20:02.26 ID:Dv7X+0aE0.net
>>13
教師なんていそがしいからね。
そんなもんに時間使ってる暇ない

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:27:56.86 ID:XKimMFSW0.net
タブレットなんて使いこなせて当たり前なんだから
別にどうでもよくない?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:28:43.76 ID:XKimMFSW0.net
>>325
それは視力に影響するからないんじゃないの

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:33:19.07 ID:TzpDL+I60.net
>>347
か、川島…w

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:59:32.74 ID:EswxGm8S0.net
今の時代は置き勉を許さないから、子供の荷物が重すぎるってのが今問題になってるんだし、普通に教材を全部タブレットに入れてしまえばいいのに
許可書メーカーや教材メーカーがタブレット向けの教材を売ればいいと思うのだが

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:01:01.35 ID:EswxGm8S0.net
過渡期の問題ではあると思うが、教科書メーカーが教科書データ、問題集データ、教師のパワポデータを売るようになれば、自然とタブレットにシフトしていくような気がする

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:45:42.66 ID:5/kUHWX40.net
タブレットより紙教科書がいいよ。タブレット忘れてくるのがいるし落としたり、全員で繋ぐと速度が遅くなったり。

中学受験塾も半分アプリでやるんだけど、やっぱ、手を動かして実感がある勉強法がいいと思う。「教科書のあの辺に書いてあったな」みたいな、そういうの大事。

iPadだと「アプリを選ぶ→それぞれアプリの決まりがあって一瞬考える→カレンダーとかフォルダをタッチして目的の場所に行く」という作業が毎回ある。小学生だとモタモタするわけ。慣れてる子は早いけど。だから目的の画面に行くまでにイライラ。紙ならすぐだし、忘れた子も隣の人に見せてもらえる。

テスト勉強もタブレットでやった勉強は記憶に残りにくいみたい。実験映像、回転図形、図形の切断面なんかはタブレット、スゲーってなるから使い分けて欲しい。あと重いから学校に置かせて欲しい(充電も学校で)

合唱の課題曲や運動会の振り付け、遠足の時のリアルタイムで写真で情報共有とか、便利な部分はある。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:01:33.79 ID:B4H8BIgX0.net
そもそも

電子化された
教材ソフトウェアが

あるのかどうか(使っているのかどうか)

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:44:14.23 ID:2zeYa+Aw0.net
全生徒分のタブレット買わせることができたから目標達成じゃないの

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:58:37.18 ID:7hLsp2bf0.net
>>319
最近の時代スピードに付いて行けないんだよな日本の教育システムだと。
このままだと大学受験に特化したアホが量産され続けるだけ。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:02:43.84 ID:L5ViQs8q0.net
連絡帳と視聴覚教材ならスマホで十分。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:05:52.69 ID:zwnI5ZK70.net
教える人次第、格差無くしたきゃオンライン、ビデオ授業始めなよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:07:37.51 ID:3KAQj+AX0.net
>>325
教科書をタブレットにすると学童で宿題ができなくなる
機器壊れるからほとんどの学童はタブレット使用禁止にしてるし

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:08:11.31 ID:db/6eeEg0.net
緊張感のないTV授業なんてやっても眠くなるだけだろ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:10:50.48 ID:3KAQj+AX0.net
入試準備だけでロクな経験もなく小中高が終わっちゃう今のシステムなんとかして

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:10:53.02 ID:xz/l7CLv0.net
>>46
効果があるどころか、底辺は授業中も動画見たりゲームしたりするようになったり
発達系が家で親の制御も効かないほど
ゲーム漬けになったりしてて
悪影響しかないんだが。
うちの学校は市内で一番統一テストの成績はいいけど
賢い子の家庭ほどタブレットスマホは使わせてないし、
学校としての活用率も市最低レベルで指導がきたわw

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:11:52.71 ID:xz/l7CLv0.net
>>56
パソコンは使えるけど
生徒に配布されてるChromeブックは使えないんだわ。

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:13:55.28 ID:3KAQj+AX0.net
タブレットになってよかったのはインフルとかコロナとか嘔吐下痢とか
感染症で一定期間学校休まないといけないけどもう元気になった子が
家でもオンライン授業受けられることとと、学校プリントが配信になったから
休んでも情報タイムラグが起きなくなったことくらいなんだよね
あとは弊害のほうが多い気がするわ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:21:07.96 ID:xz/l7CLv0.net
家でタブレットやスマホある程度コントロールしてるのに、
学校で持たせるから困ってるって家庭も結構ある。
親の制御も効かないレベルでハマる子もいる。
親子関係には悪影響しかないよ。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:23:16.18 ID:Plv//Y+q0.net
教員っって出てりゃ誰でもなれるのか?
どのレベルの大学まで認められるのか知らんが・・・

それでタブレットすら覚えられない教えられないって問題ありすぎるだろ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:27:27.46 ID:3KAQj+AX0.net
>>370
自分の事務作業にPCやタブを使えるだろうけど
授業に活用するのはむずかしかろ
子どもは隙あればゲーム始めるし壊すし
体育で動画撮影なんかいじめの温床になりかねんし

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:28:53.65 ID:5/kUHWX40.net
>>369
うちの学校は動画サイトやゲームは接続できない設定になってる。そういうのしたらいいのではと思うけど。

ただNHK教育とかも観られないんだけどね。アプリは勝手にいれちゃダメになってる。破ると怒られることになってる。ただ
電車のなかで開いて不注意になったり、歩きながらみてたり廻りの迷惑になる行為してる子いるみたい。

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:33:06.78 ID:p8pr6s7/0.net
タブレットを使っただけで教育レベルが上昇するとは考えられないけど
デジタル機器に対する馴れは必要かな
日本の年寄はアナログ思考が強すぎるわ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:35:13.87 ID:homcCddW0.net
アプリなんてどんどんアップデートされる未完成なものなのに、そんなに安定して授業に使えるの?
動画とか図形とか使いようはありそうだけど、表面的なことばかりになりそう

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:36:57.82 ID:xz/l7CLv0.net
>>372
制限最初はかかってるけど
中学なんで得意なやつが普通にすり抜けるw
んでそれを周囲に広めてもう大人の制御なんて聞かないなんでもあり状態よ。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:37:37.52 ID:homcCddW0.net
>>373
確かに、今までアナログでやっていたことをデジタルに置き換えると、ただの道具なんだけど根本的な思考パターンを変えないとかえって効率が悪くなるから疲れるわ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:40:43.06 ID:yxciaHc40.net
教科書重たいヤバイとか言ってるのに頑なに電子書籍化しないのはなんでなんや
利権か

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:41:54.21 ID:rAQ5garH0.net
電子化電子化て本当中学生おじさんて現実知らないんだな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:42:03.26 ID:D1zAnUiS0.net
>>56
自動車の運転免許を持っている人が皆、教習所の教員や白バイ隊員並みの
運転技術と知識を持っているとは限らない。自分が使うことと他人に教えることは別。

ハーバードやオックスフォードを卒業した日本人が、学習障害の可能性がある中学
1年生にアルファベットを指導して定着させられるかどうかも別。優れた指導法がある
かもしれないし、「なんでわからないんだ! どうして努力しないんだ!」とお手上げに
なるかもしれない。

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:42:06.24 ID:3KAQj+AX0.net
>>377
書き込みにくいし電子化望まない人のほうが多いんだろ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:43:03.20 ID:rAQ5garH0.net
>>380
山川の日本史とかびっしり書き込みしてたなあ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:45:09.84 ID:fhTfa+qn0.net
仏つくって魂入れず

形式だけ整えても教師の側が、にわか知識詰め込んだだけだから
素人が素人に教えるようなもの
間抜けすぎて笑うこともできん

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:47:04.65 ID:GseY2Vt+0.net
5chのジジババはいまだに手書きでファックス()だからw

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:50:46.56 ID:79h0m9260.net
都立の進学校でまともにリモートができなかった時に代替でスタサプやらせてたぞ
それで正解だったんだけど学校の存在意義が・・・

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:51:09.37 ID:TM+l6jj50.net
>>377
すでに小中の過半数以上がデジタル教科書整備されてる
いまだにアナログ教科書なのは時代についていけない老害教師がいるところだろう

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:56:01.72 ID:VPgbnu0m0.net
>>384
監視役は必要だから意義はある

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:56:38.64 ID:B6uIJ9jo0.net
そもそもタブレットの使用は主に小学校だから
特に低学年のスカスカ教科書を
タブレットに置き換えても問題ないどころか
インタラティブなど工夫すれば
幾らでも優秀な教材に化ける筈だけど
その教材を作る予算を国が用意しなかったから
今は重たい板きれを子供に背負わせるだけの
苦行を強いても誰も止めれない

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:13:11.19 ID:YfznfGN30.net
>>385
たしかデジタル教科書の方がコストかかるはず
指導者用デジタル教科書とか、かなり高額だよ
ライセンスや使用期限もあるし
著作権の問題もあるし、教科書会社も商売だからねぇ

紙教科書だと、テキストデータやパワポ教材くらいは指導書についてるはずだから、貧乏学校はデジタル教科書にはまだ手を出さないよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:25:10.46 ID:3KAQj+AX0.net
低学年は紙のほうがいいよ
すぐ壊すし学童じゃ使っちゃいけないから
タブレット持ち帰りはランドセル重たくするだけで可哀そうだわ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:28:30.42 ID:db/6eeEg0.net
学校での壊れた時のリカバリー率ってどれくらいなの?

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:39:58.60 ID:BhpiWGbs0.net
ゲームやり放題?

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:49:35.44 ID:vz7Fyy050.net
>>5
これ見ていつも思うんだけど、2%が半分って、残り250万も検察庁法改正案に反対しますのツイートしたのすごくね?

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:04:21.24 ID:kIepC4Kp0.net
>>312
俺はワイヤーフレーム使ったアクションゲーム作りたくてベクトルや回転行列頑張って勉強したわ
まだバーチャファイターやリッジレーサーが世に出てなくて、ゲームでのポリゴンとテクスチャーマッピングが一般的ではなかった頃

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:37:21.02 ID:RgQoVVtt0.net
>>393
就職してプログラミング学んだ時ベクトルや回転行列がするっと頭に入ってきて
これ高校数学やる前にやっときたかったわと思ったわ
高校の時数学めっちゃ苦手でいつも赤点スレスレだったし

だけど小学生でscratchはじめて回転行列ベクトル使いまくって何かしら作ってたわが子は
高校生になって数学物理で困ってるしそううまくいかんもんなんかな

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:37:26.57 ID:K4kO2Hmc0.net
>>366
統一テストは今採点中なのになんでそういうホラをふくのか?

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:18:45.87 ID:A4vklCwv0.net
この前発表になったGoogle様謹製のPixelタブですら79800円なのに十万もするAndroidタブなんてどこで売ってるの

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:41:26.56 ID:Tpcr9QaG0.net
>>395
今年とは書いてないだろ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:46:50.69 ID:w6ylShme0.net
まず教師が低偏差値の文系っていうところでICT機器を扱えないことに気付かなければならない

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:48:06.56 ID:MMOhvvNu0.net
タブレットは、

あくまでもツール
ソフトウェアを使う為の

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:49:39.04 ID:uBwZK6P+0.net
ジジババせんせじゃ使いこなせないだろ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:52:29.02 ID:MMOhvvNu0.net
そもそも

肝心なソフトウェアが無い(買ってない)んだろ?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:56:36.04 ID:Xz+ywbAC0.net
AIも検索も使うか使わないか どう使うかはその組織の才能とかしか言えない
タブレットを豚に真珠レベルの使い方をする学校はそのレベルというだけ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:57:45.86 ID:bhDylmsW0.net
宿題アプリで自動採点
教科書全PDF化で持ち帰りなし
これで良いじゃん

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:58:57.83 ID:bhDylmsW0.net
まずは教科書持ち帰り止めさせろ
重過ぎる

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:59:59.98 ID:LTUUPYjm0.net
>>355
今のところ、教科書ノートに加えてつ
その日は使わないタブレットを毎日持ち帰りさせられてる
教科書も重たくなってるし昔の子の倍の重量背負わされてるよ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:05:02.85 ID:bhDylmsW0.net
教師としても宿題のタブレット採点のが凄く便利だと思うけど
民間のタブレット教育が成り立ってるんだから出来る筈

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:06:24.78 ID:bhDylmsW0.net
>>384
イーロンマスクは学校は集団で楽しむ場所にすべきと言ってたしそう思う

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:07:52.15 ID:MMOhvvNu0.net
>>406
買わないといけない

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:08:12.26 ID:bhDylmsW0.net
タブレットは低学年には不要
精密機器なんてすぐ壊すし重過ぎる

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:25:39.08 ID:sIDCVbhF0.net
>>228
なにが問題なのかわからん
イラストも写真も労力少なく良いものができるなら良いこと
職業にしようとしてる人は自発的に努力するでしょ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:33:25.65 ID:9/QslwSI0.net
>>228
アートはツールの使い方もセンスやからなあ
それを良しとするかしないかは個人の判断やな
この工程をツールに任せてしまうと自分は納得できんとかそういうことやろ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:35:39.43 ID:c90Ul6030.net
chromebookってパソコンじゃねーだろあれ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:35:58.49 ID:E/eM6toh0.net
タブレット端末とパソコンはそもそも利用シーンに相違があるのに、予算組んで調達しておしまいな行政に問題が…

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:36:11.36 ID:MMOhvvNu0.net
エデュケーションな話なのに

アートガー
アートガー

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:38:27.99 ID:jZu7sw950.net
連絡帳で使われてるならいいんじゃないかな時間割とか身近なところから触れさせればスマホで足りそうだけど

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:52:51.97 ID:P16C6Azv0.net
スマホで授業とかやってたら完全に遊んでると思われそうだよなw
親とか文句言いそう

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:14:52.83 ID:NTtoHr/M0.net
老害達が未だ上に居座ってるところは学校とかでなくとも
この手のものは扱えんよ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:26:06.06 ID:cmrAAokl0.net
>>401
あるよ
毎度おなじみのベネッセのやつが

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:02:26.04 ID:BHHZTiBI0.net
>>228
手ブレ補正あるから三脚は使わないって何か問題か?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:03:46.82 ID:BHHZTiBI0.net
>>241
それ手ブレ補正関係なくね?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:05:40.84 ID:AV36NfPf0.net
教師の質の差以外の要素があるんか?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:07:53.12 ID:efr6JR9b0.net
むかし買ったけどノートPCでいいやんと思って
使わずにいたタブレットを活用してみようと使い始めたけど
ノートPCの方がいいやんでやっぱり使わなくなりそう

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:08:42.39 ID:RgQoVVtt0.net
理科の動画撮影とオンライン授業はともかく
ほかに何をどう活用すればいいと思う?
体育の動作確認のための動画撮影なんていじめがはじまるぞ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:28:47.69 ID:Y/pJ6Igh0.net
>>1
教える側が無能だからに決まってんだろ
それ以外に何があるのか

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:32:50.83 ID:boH0foG80.net
教師ってバカしかいないからなw

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:48:58.76 ID:Aaz3nNvS0.net
ゴメン、俺のタブレットはマンガとエロ動画視聴専用端末になってますわ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:53:03.57 ID:UOI+DsWi0.net
>>56


428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:39:47.42 ID:XLgl8S6X0.net
パソコンの大先生以下じゃん

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:03:15.91 ID:K4kO2Hmc0.net
手段と目的がごっちゃになってるのがおかしい。

タブレットを活用することが目的なのか?

学力向上が目的なのか?

タブレット活用しても学力低下しちゃ意味無いんだけどな。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:08:42.80 ID:8HkFXW510.net
休み時間やお昼でもタブレットで遊ぶ子供が目に浮かぶw

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:41:58.77 ID:AWAB9H+50.net
すららとかショウインとかの自立学習型の塾で、流行ってるところはフォレスタメインでタブレットが補助になってる現状

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:10:05.55 ID:rTELqrNG0.net
どうせ、タブレット配布しても黒板を撮影するような時短行為は禁止なんだろ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:28:37.82 ID:iKBUOcUu0.net
タブレットがありゃいいってもんじゃないし
教育用ソフト必要だし単に予算不足とか?

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:35:12.03 ID:tqPj5T/r0.net
>>367
Chromebookなら、Googleアカウントでログインするだけだろ?
なにが使えないのかわからん。
Linux環境とかならわからんかも知れないがそんなこと小学校ではやらんやろうし

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:46:41.57 ID:xfsP5T9s0.net
底辺校だとタブレット触ってるだけで勉強している気になってて駄目だわ
ベネッセとかで学校ごとの上がり下がりを調べてるみたいだから
その辺ちゃんとデータを出してほしいけど、タブレットで成績下がったってのは自己否定になるから出さないんだろうな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:34:23.54 ID:3gXIavEJ0.net
書類の重しになるし付箋を貼れば予定帳になるタブレット優秀すぎ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 05:29:41.20 ID:tggbBQly0.net
>>434
ドキュメントスプレッドシート。
ワードエクセルに長けてるベテラン勢ほど年齢的に
新しいの覚えるのしんどいのもあって嫌がってる。

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 05:42:33.35 ID:95EfvwWV0.net
宿題もテストももう全部タブレット
問題も自動生成で採点も自動 これだけで教師の手間相当減るんじゃねーの
オンラインで各生徒の進捗も確認できる
わからない人にはどこからでもやり方教えたりできるし
やれよ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:56:52.92 ID:C+xdxFzW0.net
この手の話は、「タブを有効活用しろ」とトップが号令をかけないとね。

以前にITが普及し始めたときに、うちの会社で「連絡はメールてはなく電話でやれ」と通達を出した間抜け役員がいた。
その後、更迭されたけれど。
そういう人はクビにする位でないと。

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:55:55.52 ID:zirrcilB0.net
教師はタブ用の教材作れないしなぁ
作れても勝手なことするなと怒られるだろうし

441 :名無しさん@13周年:2023/05/23(火) 14:58:24.92 ID:/gI7Ak6Fg
教師がわかるから教えるとか言うて俺のほうが知ってたりする

442 :名無しさん@13周年:2023/05/23(火) 15:00:31.34 ID:maIKPTxg9
会社員の加害者を○○課長などと報じるのか

言うのであれば野球選手の山川穂高氏が
書類送検が当然のはず

山川穂高選手が書類送検は○○課長が書類送検
と言っているのとなんら変わらない

幾らなんでも分かるはず

メディアは嘘に嘘を重ねる為に社会常識
さえ放棄している

国民が馬鹿にされている事を理解しなければ
児童虐待メディアは馬鹿にし続けるという事

443 :名無しさん@13周年:2023/05/23(火) 15:08:45.32 ID:78BwrPhwf
イット革命の 日本ですから

世界中から日本だけが30年間落ちぶれているんですよ (((*≧艸≦)ププッ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:36:55.27 ID:c8iUHnfH0.net
教師一人一人にこの手の教材作らせるって発想が時間の無駄を許容してる

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:39:38.23 ID:pBpahyf10.net
AI「インドの小学生たちがタブレットでスクラッチのプログラミングしてる動画を役人も教師も子供もみんなでそろって観ましょう 現状ではそれで沢山でしょ ただそれは15年ぐらい前の映像ですが

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:10.39 ID:NMUmrT/f0.net
>>438
宿題タブレットは学童が嫌がる

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:57:36.13 ID:3LCUTOXz0.net
連絡帳代わりっていいことじゃん。
見たら既読がつくんだぜ。
聞いてない、貰ってない、無くしたなんて言い訳ができないんだぜ。

子供がそう言うのは仕方ないが親も教師とか?
それだったら仕事してる価値がないから死んだ方がいいぞ。

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:07:12.56 ID:npqlmQRp0.net
日本の学校教育はカリキュラムに沿って教えることに徹しているからね
考えることを促したり自発性を養うことより、枠組みに沿ってそれを忠実に再現することが求められる。
おそらくタブレットの活用方法がまだ定型化されてないんだろう。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:50:22.65 ID:1KdCXodp0.net
夜9時には使えなくなるんだよな。
宿題が出来なるのよ。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:07:42.37 ID:Z+H+hi7H0.net
>>447
お前の様な阿呆に言われる義理はないな。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:09:46.57 ID:eLM4QRdd0.net
>>449
9時になったら小学生は寝ろってことだ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:35:40.68 ID:I9HEGAlt0.net
>>1
>先生1人1人の能力の違いによって格差がある
そんなのタブだろうがタブじゃなかろうが普通にあることじゃん
教えるのがクソ下手な教師はごろごろいる

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:22:31.85 ID:5x3txqyK0.net
記事にもあるように、まさに音楽体育美術に有効利用かできるじゃないか。

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:23:48.88 ID:5x3txqyK0.net
>>449
え?9時以降に宿題?小学校でそれは優先順位の認識を破壊するなよ。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:28:23.32 ID:O5zDubCb0.net
学校の教師だから頭が良いって訳じゃないからな
日本史はペチャクチャ喋るのにタブレットの前で七転八倒

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:44:20.19 ID:7jMmyUM00.net
タブレットは、中途半端だしな。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:52:13.99 ID:rRRLm5820.net
GIGAスクールってコロナ禍で企業を救うための方策だからな

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:14:18.49 ID:kMtviP0a0.net
>>439
号令かけてるのにコノザマなんだよ。
教員の方が権力強過ぎなのも問題だし、それに人員不足が拍車をかけている。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:16:32.51 ID:kMtviP0a0.net
>>457
> GIGAスクールってコロナ禍で企業を救うための方策だからな

全然違う。
もともと欧米どころか中国やインドにも遅れているICT教育を重点的にやっていこうという案で10年以上前から計画されていたが、
新型コロナの閉校問題があったから「前倒しされた」んだよ。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:17:45.75 ID:Ug2+QeS40.net
新しいこと考えるの面倒だしね
好奇心がなくなったら人間やめるべき

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:19:11.21 ID:9RfHBfYe0.net
だからか色々ちぐはぐだよね
タブレットで宿題出されると共働き世帯は宿題できない
親が見張ってないと関係ないゲームとか始めてキリなくやっちゃうし

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:20:37.88 ID:XJbQQPti0.net
>>458
タブレットを使うことが目的ですか?

それとも学力上げる方が重要ですか?

タブレットを使うと大造爺さんと残雪の気持ちが理解できますか?
三桁の掛け算が解けるようになりますか?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:34:41.59 ID:ZqQMUYrl0.net
>>450
無職と言うのが聞いたんだな。
聞いてないが通る底辺職場なんだな。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:38:16.85 ID:ZqQMUYrl0.net
>>461
それも変だよな。タブレットでやったらやったキロがクラウド上に残る訳で、教師としたら宿題やった結果がタブレットで一発で分かるよな。
宿題家に置きわすれたが使えなくて親に宿題やってないのが証拠つきで教師に突きつけられるのにw

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:38:48.87 ID:ZqQMUYrl0.net
やったキロだって
記録な。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:39:12.28 ID:kMtviP0a0.net
>>462
あえて言えばどっちも、だろ?
逆を自分で考えてみればタブが使えれば勉強出来なくても良い。
勉強さえ出来ればITはアーパーで良い。

君はどっちなの?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:46:23.42 ID:9RfHBfYe0.net
>>464
記録が残る云々より、学童保育が保育中のタブレット破損を恐れて基本使わせないんよ
本人が過失で壊したならともかく別の誰かが壊す可能性があるのがアカン
両家の親が出てきてどっちが壊した弁償しろだの始まるとめんどくさいし
だけど政府は共働きすすめて学童保育にいく児童増やそうとしてるし
3号廃止して専業主婦追い詰めようとしてるし
なのにICT進めてて少子化対策もするとか言うててやってることが何もかもちぐはぐ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 23:24:20.86 ID:XJbQQPti0.net
>>466
お前はタブレットも使えないし3桁の掛け算も出来ないじゃん(笑)

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:19:27.24 ID:eNIRYeB40.net
ICT活用出来る金持ちはますます富を得てタブレットも買えない家庭は貧困に落ちてゆく
まあ自然と共に生きるのも悪くは無いけど

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:22:14.02 ID:eNIRYeB40.net
ICT活用組と活用できない組は別れて良いよね
ハイテク最先端が正解って訳でも無いし
田を耕し酒食らって50手前で死ぬのも人生かなと

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:33:58.41 ID:YK/xTa7Y0.net
子どもがバシバシ落とすから直ぐ壊れるんだよだから本の方がいいんだよバカ自民公明党

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:34:39.21 ID:IQUvii+b0.net
情弱ガキは使いこなせんから無駄
えっちしよう

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:50:01.26 ID:e9JyrFG60.net
低学年は
無限の落書き帳を
手に入れたようなもんなんだから
もっと簡単に
例えば字を綺麗に書く練習とか
習字の延長でペン字みたいな
あと絵とかそれこそ塗り絵とか
落書き帳として使うだけでも
価値があるともうけど
今の学校って持たせる癖に
使用制限すごいよね?
本当に何をしたいのかわからない

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:57:11.19 ID:s4I1/T1t0.net
使用制限がすごいかどうか
なんで無職のお前にわかるの?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:10:19.54 ID:D7XVWBNz0.net
勝った…。


英語のヒアリングとかに使えば

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:18:35.62 ID:xkCUyerK0.net
だから、「えいぽんたん」というサービス終了した英単語学習スマホゲームを
国が買い取って遊びながら学ばせろっての

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:24:33.85 ID:jFrsbOZ30.net
うちの子の学校はロイロノートと言うアプリで
全員授業受けてるし
宿題もタブレットで提出だけど
学校によって全く違うのかね

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:41:04.19 ID:s4I1/T1t0.net
学校によって全く違う、という記事に対して
「学校によって全く違うのかね」???
馬鹿?

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 21:19:54.21 ID:32MJyxVt0.net
>>470
活用しない組の中高一貫校は?

活用しないサピックス早稲アカは?

総レス数 479
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200