2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「8千歩以上を週1-2日」10年後の死亡リスク大きく低下…増やしても効果同じ ★2 [蚤の市★]

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:12:13.96 ID:8J2ufyfH0.net
>>535
運動不足は死ぬまえに病気いろいろなるから金かかるぞ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:20:09.77 ID:6km8fHXV0.net
>>536
死んだ後にあーあの時は金かかったなあって振り返るのみ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:21:48.82 ID:WgZCaAIl0.net
>>537
病気の辛さを知らない言い分

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:29:05.62 ID:rK1Seha90.net
歩くよりも走る方が何倍も効果が上がるのは発表しないのは
次の金儲けに取っておく為だな

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:31:28.05 ID:NdpJOmK40.net
>>539
走ると疲労骨折やら腰痛や関節痛など

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:39:45.35 ID:6km8fHXV0.net
>>538
手術がいるような大病した事ないから分かんないけど、なる時はなるでしょ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:41:49.84 ID:+Aj62JC80.net
俺もそうだけどこういう事をやってる人は普段から食い物にも気を付けているので歩くだけでそこまでの効果があるのか因果関係は分からん

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:53:55.25 ID:tc4+sWJi0.net
自分は引きこもり気味なので、近所の買い物以外はほとんど歩かないなあ
昼間外に出ると人が多いのでイヤだし、夜は出歩くの怖いので、時々夜中にマンションの階段を1階から6階(最上階)まで意味もなく上り下りしてみることはあるけど8000歩は無理

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:59:43.45 ID:EskBcnJv0.net
>>542
運動は確実
なぜなら毛細血管増やすから
運動しないと毛細血管が減るから大ダメージになる

睡眠運動食事はセットで生きるということ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:03:02.95 ID:EskBcnJv0.net
>>543
メッチャ意味ある
階段は一番いい。スクワットというか人間で一番でかい筋肉が太ももだから

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:07:11.75 ID:47Gn8Ffe0.net
一日500歩ぐらいしか歩かないけど一日おきに2km泳ぐからそれでいいわ
歩くより膝や腰に負担かからんし

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:14:05.26 ID:tRvB7iOI0.net
洋服より靴選びに時間と金かけないとね
万年クロックスじゃ外反母趾になるしダメ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:16:24.22 ID:6km8fHXV0.net
長距離歩くならアシックスのゲルカヤノか、ミズノのLD40
まあまあ高いけど長持ちするから元取れる
クッション性が抜群。膝に負担かからない

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:17:15.95 ID:P2B+5eXA0.net
>>543
1階上がるのに19段として×5で95段
往復190段
5往復、できれば10往復したいところだね
いきなり働き出しても体力的についていけないから
社会復帰のためにも体力作りは大切だからね

引きこもりからの脱却のための階段だ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:25:32.65 ID:tRvB7iOI0.net
YONEXもオススメw

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:27:34.61 ID:9kqX5nkU0.net
脳活にもいいからね
勉強とウォーキングはセットにしたほうがいい

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:05:21.57 ID:xdzKnv4X0.net
>>434
犬は突然路上で歩くの拒否する

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:06:58.77 ID:zpm6tl4t0.net
ヨネックスもいいな

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:11:15.82 ID:+Aj62JC80.net
>>544
そうなのかそれは良い情報を知った
ただ筋肉は心臓負担多いとも聞くしよう分からん
バランスの問題なのかやり過ぎマッチョがダメなのか難しいな

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:15:04.55 ID:WgZCaAIl0.net
>>554
歩く程度で負担になるような筋肉は付かない

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:16:53.88 ID:JJpi6jTz0.net
おととい歩いた距離12.0km 上がった階数32階 歩数17624歩

きのう 歩いた距離14.2km  上がった階数37階  歩数21177歩

きょう 歩いた距離 2.7km  上がった階数4階  歩数3929歩

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:19:44.39 ID:7+Fmpkll0.net
腰痛持ちだったけど、歩き始めてから無縁だな
だいたい1日5000~7000歩

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:22:52.70 ID:XQbxH/880.net
逆に1~2歩を8,000日続けたらどうなる?

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:30:20.63 ID:j+KR0Qzo0.net
>>68
都会は地下鉄に乗るせいで階段も上下しまくるからな。

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:31:50.77 ID:3KBYKUt10.net
7千歩くらいじゃなかった?
健康的な歩数
一万歩歩くと関節がやられるとかいう話だったような

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:37:57.31 ID:3K36rzHQ0.net
歩くのは万能
全ての疾患に好影響ある

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:38:38.66 ID:Fp3hYgG70.net
痛くても何でも無理やり歩く。治るから。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:43:18.36 ID:3K36rzHQ0.net
神経に引っかかるような痛みだとゆっくり歩いたほうがいい
副交感神経優位になって痛みも緩和されるし筋肉がほぐれる
何でもかんでも早歩きする必要ない

歩く効用の一つに左右の筋肉のバランスが取れてきて骨格の歪みによる痛みも緩和されること

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:46:51.21 ID:WgZCaAIl0.net
>>563
またお前か

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:54:12.77 ID:3K36rzHQ0.net
またお前かw

でよろしく

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:54:35.20 ID:3K36rzHQ0.net
巣で言われると本当にやばい人と思われてそうになる

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:01:47.65 ID:B0Fdgzso0.net
ウォーキングみたいに速歩で歩くのと犬の散歩で歩くのとじゃ同じ8000歩でも全く違うから勘違いするなよ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:02:14.27 ID:/mA1kX+Q0.net
>>31
運動量で誇っていいのは毎日10kmのランニングから
休足日を与えるとして月間200kmランを何年も継続してやっててデブっているのかな?

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:07:54.30 ID:P2B+5eXA0.net
>>568
ジョギングで健康に良いのは3kmくらいだよ
10kmも走るより3km程度にしておいて
後は自宅てストレッチと自重筋トレ各種したほうがバランスが良い

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:08:24.92 ID:F6VahlUs0.net
糖尿病だが、毎日1万歩歩いてたらクスリ要らなくなったよ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:12:18.39 ID:3K36rzHQ0.net
ゆっくり歩くのでも別の効果あるんだよ
昨日長々書いたが

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:37:11.86 ID:2tvtRNoi0.net
>>548
自分には有用な情報だ
どうもありがとう

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:39:09.88 ID:2tvtRNoi0.net
>>570
そりゃ凄い
頑張ったね!

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:44:58.20 ID:xnFB2fMh0.net
>>572
いえいえ
足の形でどのメーカーが合うかはそれぞれだけどその二つはど定番です。どちらも2e、4eとありますよ
ゲルカヤノはランニングシューズのクッション系では最もクッション効いてる一つでよく長距離ウォーキングとかで履いてる人います。膝とか悪い人もよく履かれます
ミズノLD40はウォーキングシューズのトップシェアです。松岡修造がCMしてるので有名で、ソールは固めですけど長距離でも疲れず膝にも優しいです

ランニングシューズならゲルカヤノ以外にgt2000もど定番ですがこちらは軽いです。
いずれも試着してサイズ合わせた方が良いです

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:15:27.86 ID:P2B+5eXA0.net
>>571
読んでみたいからコピペしてくれ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:18:14.67 ID:xnFB2fMh0.net
>>325
昨日色々書き込みしたのはこのIDだよ

軽く、ゆっくり歩く効用とか書いてる

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:19:03.49 ID:xnFB2fMh0.net
>>575
565から辿ると色々書いてあるよ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:21:25.07 ID:P2B+5eXA0.net
リーボック エナジーラックス ドリフティウム 2.0
Reebok Energylux Driftium 2.0 Shoes

この靴もリーボック公式オンラインショップでセール中は1800~3500円くらいで購入できる
超、歩きやすいよ
全く足裏が痛くならない
1.5万円クラスの靴を7足くらい履いてきたけどこれが良過ぎて2足注文した
だから3足持ってる
最高だよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:24:46.07 ID:bu1ZFGcr0.net
仕事で毎日15000歩オーバーだよ。
足首が慢性的に痛くて
最近は甲の方まで痛み広がってきた

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:25:18.75 ID:plI+MFqB0.net
速く歩くのは、筋力つけるのと心肺機能を上げるのには良い
単純な運動効果はこちらの方が高い
ただ、交感神経優位。

ゆっくり歩くと、東洋医学的には気を巡らし気血を整える効用。ゆっくりとした動きの太極拳と同じこと。
ゆったりした動きと呼吸なので副交感神経優位になって、普段交感神経過多になってる現代人にとっては自律神経のバランスをとる効用。
あとは脳科学者の茂木健一郎も言及してるように、ゆっくりと景色を眺めながらぼけっと歩くことで脳のデフォルトモードネットワークが働き、マインドフルな状態になって脳が休まって整理される。瞑想と同じ効果
さらにはゆっくりした動きは筋肉や腱とかがほぐれるし痛みが和らぐので腰痛、肩こり、膝痛などの緩和になる

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:30:24.94 ID:plI+MFqB0.net
足の形違うから合うメーカーって人それぞれだよね

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:31:18.47 ID:W47BHsY90.net
正しいフォームでのウォーキングしろって事か、たらたら歩くのでも良いのか記事では分からん

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:39:19.67 ID:plI+MFqB0.net
ウォーキングなどの有酸素運動を続ける事で、脳の記憶や学習を司る海馬の神経が増え、思考力や学習力などに関わる前頭葉や、記憶力などに関わる側頭葉のボリュームが増すことが、ブリティッシュ コロンビア大学の研究で確かめられた。

ウォーキングを週に150分行うだけで、脳に変化が生じる。この量の運動をこなすのが難しいというでも、毎日5~10分の運動でも良いので、とにかく始めることが肝心だと、専門家は指摘している。

https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006022.php

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:40:42.25 ID:plI+MFqB0.net
フォームや速さとかはだいたいで良いと思う
時間や歩数も大体で良いので無理なく長く続けることが大事

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:42:23.52 ID:plI+MFqB0.net
速く歩くのと、ゆっくり歩くのとそれぞれの長所あるので、細かい事こだわらずに心地よいスピードで歩くことが良いんじゃない
鍛えたければ速歩でいいし、リラックスしたければゆっくり歩けばいいし

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:08:10.40 ID:B1yNOoob0.net
帰ってくるのが今ごろで朝の6時に家を出るから
ウォーキングは休みの日にしかできないわ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:58:58.61 ID:Lc8czTqP0.net
ウォーキング用の良いスニーカー買うのも大事だけど靴紐解かずに脱ぎ履きしてると効果半減だからな
ウォーキング前に紐を爪先側からギュッギュッと甲と隙間なく締め上げると歩く時膝腰への負担が天地ほどに違う
>>579
これも靴のフィットが甘いんじゃないかな
靴の中で足が泳いで無意識に強張っている
中足骨アーチパッドのある中敷き入れるといい
スニーカーなら全体敷き パンプスやローファーなら半分タイプのやつ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:04:38.68 ID:vSMUo8Dj0.net
靴の中で遊ばないぐらいが良いらしいね
けっこうみんな適性より大きめ履いてるらしいわ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:05:51.87 ID:sDUAFvd60.net
纏足かよ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:14:24.27 ID:jOBTwWIW0.net
>>574
詳しくありがとう
参考にしながらどっちか買います

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:16:46.15 ID:oiEX5cCj0.net
>>586
短い距離をちょこちょこやると結構伸びる

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:50:33.76 ID:xgK9nAAn0.net
>>590
足の形で合うメーカーは人それぞれなのでその場で合うやつでいいと思いますよ
ゲルカヤノを先に書きましたが、
アシックスのクッション系では、GT2000がど定番。
さらにクッションに厚みを持たせたのがゲルカヤノという位置付けです。その代わり少し重い。
両方ともランニングシューズなのにウォーキングで使う人多いやつ。メッシュなので夏場に蒸れないです
まあクッション系ならどのメーカーでも良いですけどね

ウォーキングシューズは皮で少し重いですが、振り子の原理で歩くのに特化して歩きやすいです。
ど定番はミズノのLD40。国内ではこれがダントツで売れてて、それ以外はニューバランス、ヨネックス、リーボック、アシックスとか
僕はLD40履いたことあるけど合わなくてランニングシューズにしました。合う合わないあります

紹介したのはどれも幅広ありますよ

まとめるとこんな感じです。
返信は不要です

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:45:26.62 ID:uQEYraKc0.net
どうなんだろうなぁ
オヤジも退職してから死ぬほど散歩してたけどダメだった
結局仕事と運動の「質」なんだとおもうよ
生涯現役が一番長生きのコツだと思う

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:45:10.63 ID:rrpXZaiO0.net
死ぬほど散歩してたから、じゃなかろうか
何かに追い立てられる感覚を持ち続けてたんじゃないかなー

飼えるのなら犬飼って散歩するのがいいような
世話しなきゃいけないという穏やかな義務感もできるし

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:54:48.59 ID:fSYqZeOa0.net
>>593
痴呆の方が怖いよな
ボランティアでもいいからなんか仕事してないとヤバい

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:35:37.87 ID:RlY5ANf+0.net
>>583
最悪まず立つ事から始めるといいんだよな
筋肉量と鬱度合いは反比例する、って身を持って知った
必要以上に横になってると疲れが取れるどころか鬱がひどくなったもんな

「やる気はやり始めないと出ない」というのも凄くよくわかる

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:39:23.90 ID:cU5V88370.net
>>596
野球の星野仙一(監督)も、
「気持なんか身体動かしてたら勝手についてくる!!!」って言ってた
如何にも昔の人って感じの無茶苦茶な言い方だったけど
俺も感覚で、“確かにそうだな”って思ってたけどやっぱりそうだよね

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:51:22.58 ID:E1mQH3bZ0.net
>>597
でもそれは優秀な選手が優秀なコーチにならないって例だね…

伝え方がよくない
それだと感覚派の人はいいけど多くの日本人はなんのこっちゃわからない。言ってることは間違ってなきけど伝え方が多くの人に伝えられてない

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:53:18.78 ID:uS9FXHRT0.net
>>596
まあそうだね
やれることからだね
運動は脳のBDNFを増やすので科学的にも脳に良いことは証明されてるけど、何も歩くことにこだわらなくてもやれる範囲で身体使えばいい
フラミンゴ体操みたいな片足立ちでもいい

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:53:47.67 ID:TEkOByyO0.net
>>593
何がダメだったか書けよ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:17:07.50 ID:vfVqfzQo0.net
8000歩なんか普通歩かないだろ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:21:29.81 ID:7zU3n5jD0.net
何でもいいからちょっとでも歩く時間作りゃいいんだよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:22:52.49 ID:il+d5mzf0.net
>>593
死ぬほど散歩てなんだよ
そんなんだから支障きたすんだよ
全身運動の散歩なんて若いときから
適度に動かしててなんぼだし
退職後だと他の体の要因もあって
不調のあるところに死ぬほど散歩では
不健康になってくだけ
若いときからの運動機能が低下してるのにそこにムリがたたればそら良いことない

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:30:22.20 ID:cU5V88370.net
>>598
そうなんだよね
当時、俺はスポーツしていてそういう感覚が敏感になっていたから
理解できたけど、スポーツしていない人はそういう感覚分かんないからね
まぁ、感覚的なコーチと選手同士なら分かりあえるのかもしれない

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:33:08.17 ID:cU5V88370.net
>>601
普通は2500~4000歩くらいだろうね
1時間は3600秒、1歩は1秒より少し短いから3600秒あれば4000歩くらい歩けると思う
でも3600秒(1時間)も歩くか?っていうとそんなには歩かない

駅まで12分、駅の中3分、駅から勤務地まで7分
それを往復で44分
サラリーマンでこんなもんか
大体2500歩くらいかなぁ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:10:10.25 ID:7M6dsXFE0.net
通勤電車移動ドアtoドアでも5000歩くらいいくからプラスアルファぎ大事なんやろなぁ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:40:21.42 ID:TEkOByyO0.net
>>605
日本人の平均歩数調べてみ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:05:53.23 ID:kSfb2cqH0.net
>>533
脈拍といえば久しぶりに献血したら脈拍数に条件があってぎりぎりだった
110くらいだと平常時でもある人いそう

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:11:22.99 ID:zTFp9lKm0.net
普段20~25万歩で月50万歩歩いたのが最高記録

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:42:08.80 ID:cU5V88370.net
>>607
本当かなぁ?
特に女性の7000歩台は信じられない
40~80代女性が1000歩くらいしか歩いていないイメージ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:44:06.54 ID:MgH80cZg0.net
>>610
1000歩って日々の買い物もできんだろ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:47:25.73 ID:cU5V88370.net
>>611
原付や電動自転車でスーパーまで行って
日用品は時々しか買わないから食品売り場を1周するだけなら300歩くらいで済むだろ
2日分買えば月15回で良いから月4500歩で済む

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:29:28.97 ID:WnkcXfqj0.net
>>611
スマホ持ち歩いて歩数測ってるけど休みの日に買い物するくらいなら車使う田舎なら1000歩もいかん
家の中では持ち歩いていないけどたいした歩数じゃないからな
仕事で一日動き回るときでも10000歩もいけば結構疲れるな

614 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 19:36:16.36 ID:Xt5u0I407
人生 山あり 谷ありなのに 歩けとな?
(ヾノ・ω・`)ムリムリ

615 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 20:48:32.17 ID:9vcpBZoBd
リバウンドしない程度がいいのだ 🐧

616 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 21:55:50.38 ID:IiMxDaG9J
去年の夏までは春から秋にかけて週末に釣りに出かけて
余裕で一日10000歩以上歩いていたが、釣り場が廃れて
釣れなくなって、近場の釣り場に乗り換えたんで、
日に8000歩も歩く機会はめったになくなってしまった。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:38:16.56 ID:OmViMLUc0.net
金欠が凄まじいので最寄り駅までのバス(2㌔ほど。坂もある)に乗るのを控えたら一日1万歩以上歩いてる日ばっかりになってしまった

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:41:58.74 ID:1dlGZnK10.net
週一回5万歩ぐらい歩くようにしてる
一日かけてあちこち歩き回ったら結構あっという間

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:46:53.18 ID:2QwfODhi0.net
iPhoneのヘルスケア見ると普通に出社してデスクワークで1日1万歩こえるよ
在宅だと200歩とかだわ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:47:23.14 ID:WRJetkWf0.net
ドラクエウォークは神ゲーですわ
もちろん無課金

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:52:08.20 ID:1dlGZnK10.net
ドラクエウォークは数百歩歩いて止まる、の繰り返しだから歩く時には一気に歩きたい自分には全く合わなくてすぐやめたわ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:09:05.64 ID:tcBMf92O0.net
>>422
大阪都中京都のほうが遥かに便利。
一戸建ても車を持つのが標準家庭だよ。

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:11:41.41 ID:xnt4hFtV0.net
>>621
ポケモンウォーク辞めたら桜や花とか季節の移り変わりを見てなかったことに気づいて唖然としたよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:36:11.72 ID:86toGo470.net
10年後の死亡リスク下げの為に週2で8000歩ウォーキングできたとして、更に10年後目指して週2で8000歩していく体力の為にはもう少し運動量上げないといけない気もする。

あと、ウォーキングジョギングやってみて分かったけど、日常動作での歩数と運動としてやった歩数では同じ歩行でもしんどさが違う。
なのでこの記事は日常生活とは別に週2で8000歩は運動しろって話だと思う。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:37:22.66 ID:CVDAFv+h0.net
>>4
わかる、俺もそんな感じ
健康になりたくて健康ってわけじゃないわ・・・・

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:38:50.73 ID:CVDAFv+h0.net
>>19
iPhoneなら初期のアプリに歩数計のアプリがついてくるぞ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:43:21.39 ID:8Y6yc3Iu0.net
>>618
歩幅70cmとしても5万歩って35kmにもなるんだが…

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:51:20.71 ID:mkYDhrUp0.net
× 歩けば健康
〇 健康に気を遣って歩く奴は食生活が良い

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:34:39.17 ID:NBPXqJ1r0.net
日々の通勤だけで8000歩以上いくって人は、
家から最寄り駅まで15分近くかかるとか、
東京駅の京葉線とか蔵前みたいに乗り換えが遠くて歩かされる人なんだろうか

630 :名無しさん@13周年:2023/04/05(水) 10:55:40.80 ID:ctzmIzQV5
同じ歩数でもノルマになってしまった方は御愁傷様ですw

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:57:46.50 ID:/RBsE5DN0.net
近所の爺さんは毎日3万歩以上歩くって自慢してたけどひざを痛めて医者に「歩き過ぎ」って言われてたw もう杖ついて歩いてるw

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:03:24.93 ID:+iMusVFb0.net
>>627
それぐらい歩くよ
最高一日50km歩いたこともある

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:06:20.25 ID:s5lTVxXM0.net
>>621
ウォークモードで最初に経験玉使って30分間
時々画面動いてるか確認するだけで歩いてるわ
目的地は一日一回近くに置いて処理

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:18:35.74 ID:KzBJekCQ0.net
>>631
年寄りは真面目で頑固だからムリしやすい
全身運動になるし歩行は簡単なことと
思ってるから
昨日より今日はたくさん歩こうなどと
思ってしまう
筋力も落ちてる年代のくせに歩数だけを
稼ごうとする
で歩きすぎて肝心の関節の膝ヤられて
歩けなくなる
年寄りは医師に相談してやらないと
結局健康のためにやっても不健康になる
何でも過ぎるのは良くない
睡眠食事運動は特に

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:26:32.09 ID:7oe67wJ70.net
適度な肉体労働が1番

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:28:23.02 ID:AxonYy4y0.net
勃ちっぱの仕事なら1日3万歩くらいは余裕だろ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:45:29.66 ID:fKsjG/dz0.net
>>632
なんで?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:46:14.96 ID:+iMusVFb0.net
>>637
週一回長距離歩くのが趣味だから

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:47:51.20 ID:ZZe/ZfSL0.net
>>635
高齢者は農家の人が一番健康そうなんだよな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:53:53.82 ID:fKsjG/dz0.net
>>638
趣味で50キロ
凄いね

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:09:39.64 ID:R1Ou8cmJ0.net
>>631
明治生まれの婆さんとよく乳母車で
散歩してたけど、同じ行程を歩いてみたら
60000歩有ったぞw

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:21:28.55 ID:X5RGx6PC0.net
>>640
江戸時代の旅人みたいw

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:05:38.81 ID:fXPXLule0.net
ドイツの統計によると10年間これを続けていれば
8年目、9年目の生存率は99%
逆に10年続けられなかった人の死亡率は100%らしい

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:21:20.73 ID:qefps6bs0.net
>>638
俺もたまに長距離を歩く
普段は登山やってるけど気が向いたら山裾を1周したりしてる

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:23:04.86 ID:oOEY6E4F0.net
ちなみにミズノのLD40はlong distanceの意味

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:20:02.49 ID:ccgtB2Ft0.net
1年で365歩歩けば充分だと思ってた

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:22:36.52 ID:QpIMoc8K0.net
>>6
イネ・ブタクサと色々有って…
本当に花粉がない時期は年に2週間だよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:26:56.59 ID:JtT+qhh/0.net
>>27
歩いてるのと変わらないなw

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:29:08.85 ID:XRc8nk8X0.net
>>617
ほっといても健康になれそうだよな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:30:08.08 ID:JtT+qhh/0.net
>>101
動かす筋肉を意識してなきゃ意味がない
ラジオ体操でも本気でやれば疲れる

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:32:17.65 ID:JtT+qhh/0.net
>>180
バスが通ってるところを
行けるところまで行って
帰りはバスを乗れば良い

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:32:58.25 ID:4T2f4ax+0.net
>>647
うぜーやつ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:35:21.07 ID:c8Tz3JbL0.net
歩数でポイント貰えるアプリ複数入れてるから毎日1万歩くらい歩いてるわ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:35:26.23 ID:JtT+qhh/0.net
>>315
歩けなくても車を運転してるからな
ブレーキ踏めるのか心配

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:35:33.59 ID:4gHLghsA0.net
>>460
発音なんて言い出したらアメリカでも東部、西部、南部やアパラチアンとか色々あるわけで。
訛り以外に喋り方とか。

ちなみに俺は頭部のイギリス風訛り女子も南部訛り女子も可愛いと思う。イギリス風訛り女子は
ロリがちょっと入ったゴスで、南部訛りはカウガール装束。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:40:36.41 ID:Hf9otRVc0.net
まあ一万歩辺りが膝痛めるかどうかのボーダーラインだな
一万歩で膝痛める年寄り多いから八千歩に修正された経緯ある
歩ける人は別にいいけど

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:43:02.04 ID:JtT+qhh/0.net
>>656
スネの筋肉が付くと
ヒザを痛めないよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:45:34.74 ID:JBUVWZwL0.net
>>25
80分かあ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:53:13.63 ID:YEaRuGH30.net
>>657
スネもいいけど基本的には前モモの大腿四頭筋鍛えると膝を保護するよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:54:18.55 ID:NpTGBzPh0.net
Google fitも一週間単位の項目あるし、てか今見たら出処はwhoだなハートポイント150て

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:48:52.55 ID:R1Ou8cmJ0.net
>>654
若い時からまともに歩けないで擦って歩く奴は
つま先が上がらなくなてて、そのくせくだらない腐れだけども、
腐れなりにブレーキペダルの上に足を置くのが常態化してたりする
咄嗟にブレーキとアクセルを同時に踏んだり
逆に踏み込むw

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:34:43.59 ID:+iMusVFb0.net
>>640
普段は30~40kmや
朝早くから歩きだして山行ったり川行ったり神社仏閣巡りしたりで夕方帰ってくる

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:38:53.62 ID:/Pv+A+jh0.net
ホームレスは何時も歩いてるよな
健康体なんかなあれらは

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:28:00.13 ID:Y8mSzAjD0.net
毎日ポケモンやりながら1時間半で9000歩だな。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:45:18.46 ID:7Vi6+iWV0.net
長生きしても楽しくないですけどね

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:47:46.03 ID:jDUDVJU10.net
志村さんが住んでた久我山とか道が狭いからな。
生前は犬を連れて散歩する姿が目撃されていた。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:22:19.06 ID:l/qcDr3I0.net
そうか
犬飼えば歩くの捗るんだな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:33:47.25 ID:gudVfK/E0.net
>>667
犬のスピードじゃ筋肉付かないよ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:25:57.67 ID:5lsshLxu0.net
学者とか研究者ってバカばっかりだな
日に8000歩も歩いたらヒザ関節の摩耗で年取ってから逆に歩けなくなるわ
交通機関が発達してなかった昔の人に寝たきり老人が多かったのはそのせい
寝たきりになると一気に弱って余命が短くなるからな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:40:18.25 ID:GZEfiChe0.net
週一で山登り降り6km(下りは走る)+急勾配階段を斜距離200m登り降りしてる

毎回終盤は足がガクガク

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:09:10.82 ID:b74JGBV40.net
仕事にもよるが、余裕で1万歩超えだわ
郊外田舎のほうが運動不足、都内電車通勤だと8千歩程度普通な人多いだろう

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:11:24.82 ID:DMCFnuX20.net
>>631
3万歩って一日中出歩いてるか、マラソン趣味か
老人で3万歩だと朝から晩までウォーキングコース歩いてそう

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:36:05.07 ID:xWhA8OTI0.net
>>671
田舎住みだけど、車社会で歩く奴は車道の端を歩けみたいな感じで町中でもないと歩道整備されてない
そんな道、人も歩いてないから不測の事態に救援呼ぼうと思っても民家も疎らでしかも田畑の奥にある
ウォーキングには適さない環境だし、学生は自転車で大人は車に乗ってしまうね
時々、猿や熊出没注意のお知らせもあるし

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:41:23.32 ID:xoGpmbIR0.net
>>656
そうだな おれも一万歩以上歩くと膝がガクガクしてくるなw 5千歩ぐらいがちょうどいい

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:44:09.57 ID:+GrZbCmi0.net
毎日平地を7千歩くらい歩いているが、階段を100段昇る方がキツい

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:21:34.83 ID:8tgZkoUR0.net
>>668

筋トレが目的なら歩くじゃ足りないよね
血流確保が目的の散歩でしょ🚶‍♀

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:45:30.99 ID:q8UDbecq0.net
>>3
怪しいところほど宣伝が激しい一例

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:10:50.34 ID:BsHdEzVF0.net
知ってる学者なんてまあ若い頃からよく
散歩で歩き回ってたが
結局基本身体動かしてないと脳も活性化されないと
よく語ってたし
頭脳派の先生だけど散歩なんてとバカにせず
ムリせず歩いてた
年取ってからは左手右手にポール持っても歩いてた
気晴らしにもなるし全身運動だしボケ予防にもなるし
新しいアイデアも湧いてくるし疲れりゃ休めばいいし
良いことだらけで気持ちが良いとさ
歩きながら視覚聴覚など覚醒刺激されるし
脳の思考域も活性化される
頭から足までの全身全体運動だからね散歩ウォーキングは
同じ環境に長時間座りっぱなしてのが脳にも身体にもよくない
狭義でのエコノミー症候群みたいなもんだから
座りっぱなしにならないように意識的にちょこちょこ歩く動く
ようにする

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:28:44.11 ID:MILDLBFf0.net
>>676
犬の散歩言ってるから、そりゃそうだろうよ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 15:34:44.71 ID:5NkaCZjk0.net
まあ登山家の爺さんとか元気だしな

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:18:20.10 ID:mMHvK4rJ0.net
ブルブルマシーンでも大丈夫かね
散歩は好きだが今年の花粉はクレイジー

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:42:42.33 ID:njLZ/uEh0.net
>>669
体重次第じゃないかな。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:14:40.76 ID:gudVfK/E0.net
>>681
体幹を鍛えるのが目的
道具なんて使わなくても
家で鍛えられるよ
知識は必要だけど

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:33:30.05 ID:BsHdEzVF0.net
>>669
昔は道も履物も悪かったしな
確かに歩き過ぎは良くない
まあ心配な人は医師に相談した方がいい

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:36:41.75 ID:YX+pYmar0.net
>>684
昔の人の方が今よりもはるかに体が頑丈だっただろ
寿命が短いのは栄養不足と医療が進歩していなかったから

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:37:34.77 ID:gudVfK/E0.net
>>684
フルマラソンを走るやつも居るんだから
歩くくらい簡単じゃね?w

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:39:13.10 ID:gudVfK/E0.net
>>685
塩分と炭水化物の取りすぎだろ?
タンパク質を保存する技術が足りなかったからな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:43:42.18 ID:LdFZqlKq0.net
早く死にたいから歩くの止めようかと寝る前には思うんだけど翌日には忘れて結局8km/1日
ぐらいずつ歩ってる。10年前に脳幹梗塞で倒れたりと生活習慣病のデパートだったがウォー
キングのおかげか糖尿以外は健康 w

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:01:28.36 ID:31nezb0P0.net
加齢で弱ったから週一で登山してたら劔岳とか槍ヶ岳普通に日帰り出来るようになった(笑)

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:22:17.42 ID:XBAHcCy+0.net
これ、翌年サボるとまったく効果ないのでは

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:31:10.94 ID:i3itl20h0.net
「8千歩以上を週1-2日」10年後の死亡リスク大きく低下…増やしても効果同じ

歩くことは良いことだが
札幌 大便 五輪 は悪いことです

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:54:50.95 ID:LUlxHRoF0.net
>>6
イオンにいって徘徊すればオールシーズンでいけるわ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:50:06.08 ID:8OW68vc70.net
都会在住なら繁華街をうろつくのが一番ウォーキングには良い
郊外だと?ひたすら退屈ってのはある、自分なりの楽しみ方がないとね

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:59:06.75 ID:3anAJ81B0.net
>>675
階段を登ると自分の体力がどのくらい落ちているかわかるな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:27:07.51 ID:104cJZSF0.net
>>668
大型犬にすればいい。疲れたら乗って帰れる。

総レス数 695
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200