2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク二極化 在宅がストレスに→出社回帰 自由な働き方に社員満足→推進 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/08/06(土) 10:36:38 ID:4aCgADa59.net
テレワーク二極化 在宅がストレスに→対面重視で出社回帰 自由な働き方に社員満足→コロナ後も推進

 新型コロナウイルス流行の第7波が猛威を振るう中、テレワークへの企業の対応が割れている。継続しコロナ後も好きな場所に住みながら働けるよう制度を整える企業が出てきている一方で、対面のコミュニケーションを重視し原則出社に戻す企業も目立ち始めている。感染対策として導入が進んだテレワークは転換期を迎えている。(押川恵理子、妹尾聡太)
 ホンダ(東京)は5月から、新型コロナ対応として取り入れていた「原則テレワーク」をやめ、出社を基本とする働き方に切り替えた。広報担当者は創業時から現場、現実、現物を重視しており「オンラインだけではスピード感を持って進められない」と説明する。
 ただ、働く側からは「より良い働き方は一人一人異なる。働き方を一方的に決めないでほしい」との声も。栃木県で働く男性社員は出社を基本とすることで「優秀な従業員が辞めたり、就職先に選ばれなくなったりすれば、会社にとって損失につながる」と嘆く。
 楽天も、原則テレワークを改め、昨年11月から、従業員に「週4日以上の出社」を促す。担当者は出社の必要性を「長引く在宅勤務にストレスを感じる従業員もいる。感染防止を徹底してチームワーク向上につなげたい」と話す。

 一方、NTTグループはコロナ後もテレワークを基本とし、出社を「出張扱い」とする。全国どこでも好きな場所に住みながら働ける制度を7月に創設。出社の交通費と宿泊費は会社が負担する。全従業員約18万人のうち3万人が対象。転勤や単身赴任を伴わない働き方を拡大する。
 NTTコミュニケーションズも既に従業員の8割がテレワークを採用。職場の意思疎通や仕事の「見える化」など、環境を整えて働き方の自由度を高めた結果、2020年度の社内調査では従業員の満足度が過去最高となった。
 東芝は5月、国内連結子会社の従業員約7万人のうち事務部門など約4万4000人を対象に在宅勤務か出社かを選べるよう見直した。
 日本生産性本部が7月に実施した調査によると、テレワークの実施率は16.2%と、20年5月の31.5%から大幅に低下した。
 日本総研主席研究員の山田久氏は「テレワークは生活と仕事を両立させて働きやすいという利点があるが、チームワークや人材育成面が難しいという課題もある。各企業が最適解を模索する中で、対応が分かれてきている」と指摘した。
◆デジタル格差、進まぬ中小企業
(略)帝国データバンクの調査(今年2月)によると、テレワークの利用率は従業員300人超の企業が57.6%だったのに対し、101~300人が48.7%、51~100人が34.4%と規模が小さくなるほど低かった。こうした傾向を担当者は「従業員数の多い大企業は中小企業よりも費用面の余裕がある。仕事の進み具合を把握できるシステムなどを導入している企業が多いため」とみている。
 慶応大の大久保敏弘教授(国際経済学)は中小企業ではテレワークだけでなくネット通販への参入などもハードルが高いといい「政府は中小企業にただ補助金を出すのではなく、デジタル化が進むように中小企業に合併を促すなど知恵を絞った方がいい。デジタル化やグローバル化が進む中でどう生き残らせていくか。しっかり対策を取る必要がある」と話す。

東京新聞 2022年8月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194181

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:49:09 ID:HJHiWTVS0.net
NTTのグループ会社で勤務してる友人がいるけど、転勤で他県への異動が決まったものの引っ越し無しで在宅勤務してて羨ましい…

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:49:17 ID:4S2WayGP0.net
在宅がストレスに→出社回帰→満員電車→コロナ感染→自宅療養→在宅がストレスに→以下無限ループ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:49:31 ID:X2HpDKhP0.net
テレワークで逆にストレス減ったんだが。
テレワークでストレス溜まる奴ってなんなん?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:49:44 ID:h4p8XeBX0.net
ほんと昔からサボってる奴はテレワーク化で生き生きしてるよな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:49:57 ID:UHFmK1OX0.net
一人暮らしならいいけど
家庭持ちだと嫁さんの機嫌がヤバくなる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:49:57 ID:MKFJdYAz0.net
>>37
それは人を雇ったり、来客があるからだろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:50:03 ID:kChCcTuj0.net
ホンダやテスラみたいな、社長がテレワーク嫌いだから禁止→はい、テレワーク禁止で全員出社させます! みたいなのは会社ではなく宗教。テスラはマスクのカリスマ性で持ってる会社だからまだしも、ホンダの社長崇拝はヤバい。社会の評価とズレすぎている

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:50:13 ID:ivkfDR+80.net
>>40
同僚をいじめてストレス発散してきたやつ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:50:21 ID:WJgY7Po80.net
家だといまいち集中できない
今までオンオフがはっきりしすぎていたせいで在宅勤務に抵抗がある

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:50:25 ID:sDwTn2b70.net
職種で決まるんじゃないの?
俺とかSEだからテレワークでなんら問題がない。

会社だとノートPC+フルHDしか使えないけど、
自宅だと、その数倍のエリアの画面使えるから、家の方がいいんだよな。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:50:30 ID:+0aBslFK0.net
自宅が仕事場って駄菓子屋のBBAみたいで嫌ら

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:50:32 ID:jsqG3Lrt0.net
職種や役回りによって違うだろうな
うちはSE兼プログラマーだからリモートでもほぼ困らない。通勤電車から解放されただけでもありがたい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:50:38 ID:m8/3JyuH0.net
電車混んで迷惑だから、テレワークで済む奴らは無理に出社すんな。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:50:55 ID:I3v+k9zM0.net
>>22
出社を否定する意見がある時点で存在する

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:50:59 ID:PFWXWUFL0.net
「人間は自由の刑に処されている」と言ったのは確かサルトルだったか?w

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:51:02 ID:X2HpDKhP0.net
>>45
なるほど!そういうことか

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:51:32 ID:Or6VWzc30.net
マジ引きこもりになっちゃうから
用事作って外出するようにしてるわw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:51:54 ID:vFMGr40T0.net
アル中になったわ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:52:19 ID:HQvAFYhk0.net
毎日家はちょっとキツいな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:52:24 ID:TnhAOUTl0.net
仕事場以外のコミュニティが無いって人も辛そう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:52:49 ID:k2FQ+Lzq0.net
>>9
基本テレワーク出来る業種はリストラ対象

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:52:59 ID:MKFJdYAz0.net
>>47
自宅にGPGPUマシーン置いとくと音と熱がすごくてたまらんけどな
フルでまわしたら在宅手当じゃ電気代賄えない

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:53:36 ID:hJ2sLGzn0.net
ランサーズのド底辺ドカタみたいで嫌ら

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:53:40 ID:TUHZmNPH0.net
この時期は特に在宅最高だわ
クソ暑い中汗だくで会社に向かい、その後汗まみれや汗臭いまま仕事するとかモチベーション低くなって無理だわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:53:46 ID:eO3ywBeY0.net
テレワークいいなぁ
仕事自体は嫌じゃないけど、職場のBBAの自慢話聞かされるのが苦痛

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:54:10 ID:ivkfDR+80.net
高解像度モニタが家にいくつもある
ただそれだけで職場に出るメリットがなくなった

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:54:25 ID:it/9oRk10.net
ちょっとねえ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:55:02 ID:PUIZaxV+0.net
まあ自制心が必要だしな
仕事をやらされてるやつに自宅で必死に仕事しろと言っても酷だろう
仕事が好きなやつは家の方が色々と自由が効いてよりはかどる

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:55:16 ID:sDwTn2b70.net
>>59
電気代+1万になったのは確かだけど、
往復3時間の通勤がなくなったのはでかい。

月60時間以上時間浮くからな。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:55:18 ID:YOGI30Od0.net
うちの会社はテレワークと出社併用になって
社内に個人の座席もなくなった
フリー座席になった

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:55:23 ID:BoNPo3tq0.net
>>5
むしろテレワークやってるけど
あえて出社する人の方が偉いみたいな暗黙のルールとか勝ち負けが漂ってるらしいが

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:55:45 ID:MJtNTtQp0.net
>>51
ならまず出社至上主義をなくせ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:56:09 ID:PN5YUqCm0.net
検証が必要な部署だと、どうしても出社なんよ、テレワークなんて月3回できたら良い方なんだ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:56:11 ID:1l4qo+Ob0.net
おかげで地方にいるまま東京の給与、仕事ができてるわ。たまに買い物がてら出社している

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:56:47 ID:dhJiU5q00.net
嘘臭~

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:56:56 ID:PUIZaxV+0.net
出社するのが偉いと考えるやつはテレワークしたらサボってるやつ
自分がそうだから他人もそうだと思い込む

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:56:58 ID:bCp24DGG0.net
Googleは基本出社だったよね

75 : :2022/08/06(土) 10:57:10 ID:ZRIwEKd70.net
俺は出社派だったけど、今の状況だとテレワークせざる得ない。
コロナ前並みに混雑してるのにちゃんとマスク着用できてる奴3割くらいしかいない

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:57:15 ID:vqPZ1sUE0.net
結局は決定権者のなかではテレワークは異端でビフォアコロナの頃に回帰したいあの頃よもう一度という現状維持バイアスが強いんだろう
地域限定社員みたいな位置付けでテレワークメインの勤務を保証する代わりに大幅に給料を安くする会社も出てくるかもね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:57:25 ID:sDwTn2b70.net
結局職種。

複数の大モニタで快適作業できるのはテレワークのみ。
トイレ行きたいときに行ける安心さもあり、かなり快適だよ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:57:31 ID:EX7ALG9H0.net
上司ヅラできない中間管理職が一番ストレス感じてるんじゃないの?
それで「部署内皆在宅に不満を感じております!」って上に泣きついてるの

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:57:33 ID:6fnmHFWa0.net
一人暮らしならテレワーク最強だろう。家族持ちは自室がないと辛いらしい。特に夏休みとか家族が全員集合するときは。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:58:03 ID:sc7+V5Y70.net
底辺デジドカは昔からリモートやで

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:58:03 ID:tdUK+wkK0.net
IT だけど出社するのに上司承認がいるわ。
お客さんもすっかりテレビ会議慣れてなんの支障もない。すっかり太ったけども(´・ω・`)

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:58:03 ID:8keJUCUX0.net
日本の家は狭いからずっといたら邪魔だろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:59:05 ID:9Arbnu/j0.net
在宅がストレスとか病気やろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:59:17 ID:hBe3MiLL0.net
テレワークは従業員天国だからな
そら会社はオフィス回帰させたいだろ
それに抵抗した従業員が
交通費が無駄ですよ!オフィス賃料が無駄ですよ!
経費節減ですよ!!
...と嘘の理由で大騒ぎする姿が今から見えるよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:59:21 ID:tdUK+wkK0.net
>>78
スケジュールみんなに見えるからな。予定すっかすっかのマネージャーとかいるわ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:59:40 ID:cyi1DoIP0.net
自宅警備が快適すぎて2ヶ月に1度の美容室しかウチの敷地から出てない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:59:43 ID:HzHKkeMY0.net
高齢者と同居なんでテレワークで感染リスク回避

医療逼迫させないために社会貢献してる認識

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:59:51 ID:NvGc8LBg0.net
>>21
家以外は金がかかるだろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:59:51 ID:6fnmHFWa0.net
>>81
自分も太ったから最近は昔買ったエアロバイク漕ぎまくってる。なので痩せつつある。
何も器具がなければウォーキングでもいいぞ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 10:59:56 ID:4W/rdBh00.net
第6波が収束した時期に出社回帰したけど、
第7波が酷すぎでテレワークに戻した会社もあるらしいね

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:00:14 ID:vqPZ1sUE0.net
>>78
それもそうだし生産的なこと何もやらない社内政治だけが生きがいのような人もね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:00:16 ID:0+mEzJy80.net
出たい奴は出ればいいしテレワークしたい奴はすればいいだろ
なんでどっちか極端な感じで押し付けたがるんだろうか
会議くらいどこいたってできる

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:00:29 ID:mZl1ahaC0.net
Uターン就農とかと同じ胡散臭さが漂う

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:01:08 ID:X2HpDKhP0.net
メーカー勤務だけど
実機使って調査やテストする時だけ出社だわ
1年間のプロジェクトだとしたら
3、4ヶ月ぐらいしか出社してない。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:01:09 ID:sDwTn2b70.net
>>90
うちの会社も7波で初めての実被害でたよ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:01:20 ID:tdUK+wkK0.net
>>89
二日に一度くらい買い物で歩いたりチャリったりしてるんだけどね(´・ω・`)
たまーの出張やら出社で同僚と会うとお互い指差して笑ってる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:01:37 ID:NZSDwsnK0.net
睡眠時間が7〜8時間しっかり確保されて、
1日30分〜1時間の運動とプライベートもとれるので
以前よりも健康になったのは確か。
ただ人とリアルにふれ合わないので、新人はかわいそうな気もする。

初期症状なら経口薬でOKになるといいのにね。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:02:01 ID:k/4saMS/0.net
二極化はそりゃそうなるだろうなって感じだけど文句いう人はなくならないんだろうなあ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:02:17 ID:4xlafKbY0.net
>>40
同じく
テレワークでストレス減った
最初の3ヶ月くらいは疲れたけど2年以上経ってから凄く快適
ストレス溜まる人は一人暮らしの独身女性かな
とにかく同僚と話したい会いたいって人

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:02:49 ID:BqcZ288a0.net
家だと集中できないって出社してる人もいる
自分は家の方が落ち着いて仕事できて生産性上がる
在宅で問題ない仕事なら選択できるのが良いね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:02:53 ID:+hO/BtR30.net
在宅でも

膨大な量だときついよな

奥さんに仕事手伝ってもらうとかも
ありそうだし
深夜まで仕事つづくとかも。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:02:56 ID:tdUK+wkK0.net
うちの新卒採用もフルリモートだから新卒で1度も出社してないのいるわ(´・ω・`)
懇親会もリモートだったみたいだし

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:02:59 ID:nu2fJzNl0.net
バカだからやるかやらないかしか決められない。
両方使うという発想ができないのか。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:03:02 ID:I5NQYh190.net
リモートワークねえ笑

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:03:27 ID:MKFJdYAz0.net
>>77
都会はそうなのか
田舎だからオフィスも自宅もディスプレイだらけだ
オフィスもテレワークで人がいないからスペース2人分専有できるし

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:03:29 ID:I3v+k9zM0.net
>>69
そういう意見の時点でテレワーク至上主義だろ
どっちもメリットデメリットあるわけだし

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:03:32 ID:YLsIiir70.net
気分によって変えさせて欲しい
どっちも良いところも悪いところも有る

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:03:33 ID:eQNkM5Rl0.net
対面じゃないとスピード感ないって、業種とやり方によるだろ
試しながら合う方法採ればいい
こうであるべきって意識強すぎ、試しもしない企業多過ぎ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:03:37 ID:UHFmK1OX0.net
お昼寝タイムなくなる嫁さんの機嫌が悪くなる
子供の夏休みとか休校とか俺のテレワークとか

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:03:47 ID:loABIc+t0.net
子供いるとキツいよね

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:03:51 ID:zQCCYb9N0.net
まあ、リストラへの第一歩だからな、テレワークwは

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:04:15 ID:tdUK+wkK0.net
アバターで仮想社内を歩き回って同僚とエンカウントすると雑談できたりなの導入してほしいわ(´・ω・`)

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:04:27 ID:sDwTn2b70.net
>>97
うむ。以前より新人の成績が下がっている感じはする。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:04:40 ID:h8dBrwfS0.net
大企業だからテレワーク安定でよかったー
出社しなくて済むようになって体調良くなったわ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:05:02 ID:zd2apGEX0.net
うちの旦那は在宅ワークで鬱になった
在宅だと時間・休み関係なく上司が電話かけてくるんだよね
そのくせPCログは定時で制限されるという

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:05:02 ID:X2HpDKhP0.net
テレワークで毎日朝9時ごろまで寝られる
睡眠時間も増えてストレス減った
テレワークでストレス溜まる奴って家庭に問題あるとか
病気なんちゃう?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:05:37 ID:PmpxWNyz0.net
より上級様の年配様達の
ご都合主義 ご機嫌社会になったわけです。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:05:39 ID:sDwTn2b70.net
家族いるとって、今は書斎とか個人の部屋持てないのか。
となるとやりずらいだろうな。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:05:51 ID:loABIc+t0.net
姉は風呂場改造して会議参加してたらしい
シュールすぎる

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:06:04 ID:q2sBdn9d0.net
家族関係で外に出たほうがストレス発散になるのもいるだろうな
帰りに飲んだり出来なくなるし逃げ場がないとキツいだろうな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:06:11 ID:4xlafKbY0.net
テレワークは狡い
さぼってるに違いない

テレワークしたい
家で自分のペースでのんびり出来るから

こう考えてる人ってよくいるけど
さぼればバレるし家でも仕事量は変わらないし自分のペースだの自由な納期なんて存在しない

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:06:15 ID:zd2apGEX0.net
>>113
そりゃそうでしょ
まともに研修受けられないんだから

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:06:20 ID:VfxVGzdK0.net
全裸でオナニーしながら仕事できるから、やっぱりテレワークなんだよなぁ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:06:35 ID:FiCvOc7z0.net
>>111
そう思ってるの老害だけでしょ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:07:08 ID:UHFmK1OX0.net
ホテル住まいで人少ない事務所に出社
週2回ぐらいで家に帰ってる
お昼寝タイム奪われた嫁のストレス発散で子供にあたってるの遭遇するのがウザい

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:07:16 ID:TFut3tt/0.net
一番の問題はセキュリティじゃないの?
コロナ前は自宅に持ち帰るなんてとんでもないって風潮だったと思うが

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:07:19 ID:933r6hyu0.net
これ好き

https://youtu.be/oCvvRexi0DE

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:07:28 ID:S3bVCJXZ0.net
職種によるんじゃねーのとしか。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:07:32 ID:Nz+RPmYp0.net
>>116
テレワークは雑談とかしにくいので人との会話が減って孤立感が高まるとかなんとか。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:07:43 ID:6JfS94h00.net
殺人犯の山上の2019年10月twitter開始ってここで五毛党が散々世論操作してたのに野党が選挙でズタボロに負けた3ヶ月後か
選挙じゃ勝てないから殺せと中国に命じられてそう 半年ほど前に安倍総理が台湾について言及した際、中国から「頭を割られて血を流す」と脅迫めいたこと言われてたが、こういうこと計画してるから自信満々に言えたんやろね メンツを大事にする国だしな

ちなみにこの統一教会と関係ありだとオバマだのトランプだのポンペオだの
米国のトップやインドのトップそのたもろもろいるけどね 

野党もこんな感じ
【パヨク悲報】鳩山由紀夫元首相 統一教会決起大会に出席していた [157995642]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657774182/

【悲報】世界日報に立憲・枝野幸男、岡田克也、安住淳も登場していたwweewweewwee [928380653]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658563835/

第七波が発生しました
今回の波で国民全員が感染します
ワクチン3回打っていない人は外出をやめてください。また命と健康を守るために保護メガネ、防塵マスク、耳栓を使用ください
>>1-3>>1000

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:07:50 ID:Rqs/wWiF0.net
その人ごとの気性で向き不向きは間違いなくあるわな
おれはテレワーク向きだったが、おしゃべりな人や動くのが好きな人はつらかろう

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:08:29 ID:K9LKRFW20.net
日本人に自由を与えるのは危険

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:08:33 ID:vqPZ1sUE0.net
>>101
現実的な勤務時間やリソースと釣り合わない仕事量やノルマを負わせて鬱に追い込んだり失敗の責任取らせたりして退職に追い込むリストラ手法は前からあったな
そういう陰険な策略なのか単に仕事の割り振りが適切にできてないだけなのか

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:08:47 ID:qc6+U6It0.net
散財する女と頭のおかしな相手の両親と暮らしてるからストレスなんてレベルじゃない。
完全に騙された。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:08:48 ID:VfxVGzdK0.net
>>112
それええよな。メタバースワークしたい

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:08:58 ID:4xlafKbY0.net
うちの職場はコロナが収束したとしても今後もずっとテレワークで週1~2日出社になる
系列会社すべてがそう

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/06(土) 11:09:38 ID:ha4KmBKK0.net
冷房ガンガン効かせたフロアで仕事したいから出社してる

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200