2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★3 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/22(日) 14:22:05 ID:mX+rU8RN9.net
「年功序列と終身雇用」という日本型雇用形態から脱却しようとする「ジョブ型雇用」が広がっている。
従来の日本型雇用は、日本経済を衰退させた大きな原因だ。ジョブ型雇用がこれを打破することが期待される。

ただし、その導入は簡単なことではない。

■ジョブ型雇用の導入企業が広がる
「ジョブ型雇用」は、期待する貢献や責任範囲を従業員ごとに明記した「ジョブディスクリプション(職務記述書)」を作成し、
報酬を職責に応じて決める仕組みだ。従業員は自ら応募して、より高い職責に挑戦する。

日立製作所や富士通などの大手電機メーカーが導入している。
富士通は4月21日、ジョブ型雇用の対象を全従業員の約9割に拡大すると発表した。日立製作所は、7月にも「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる計画だ。

経団連が2020年夏に行なった調査では、419社のうち約100社が、検討中も含めてジョブ型に着手していた。

■功序列的な給与体系が日本を衰退させた
日本では、年齢が上がるほど、自動的に給与が上がる年功序列的な給与体系を採用している企業が多い。

それに対して、「ジョブ型雇用」では、職務ごとに異なる給与体系になる。
技能が認められれば、年齢が若くても高い給料を得られる。逆に、年齢があがっても、自動的に給与があがるわけではない。

また一定期間の雇用が自動的に保障されるわけでもない。職務を要求通りに遂行できなかったり、職務そのものがなくなったりすれば、解雇されることもある。

ジョブ型は、外国ではごく普通の雇用体系だ。むしろ、日本型雇用のほうが、世界的に見れば特異だ。

現在の日本経済の停滞は、日本の雇用・給与体制が硬直的であり、技術や社会の大きな変化に適応できないことが大きな原因になっている。

ジョブ型雇用がこれを変える可能性がある。変化の大きい時代には、企業も労働者も、新しい働き方を切り拓く必要がある。

(以下略、全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95391?page=3

※前スレ
【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653188082/

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:09 ID:Paur6Pd30.net
>>172
職場にノウハウが残らなくなるのはそうかも
属人化して仕事の引継ぎもしなくなるし
さらに企業は技術の空洞化が進む

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:09 ID:C2dH/if60.net
>>313
あとはご褒美人事で昇進したものの、数年後に大きな組織変更があって、給料高止まりのまま使い物にならなくなった管理職が多い

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:22 ID:pi0WcMDz0.net
ジョブ型なんてついでにやってよJAPANにできるかなぁ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:23 ID:ZxZzGJ/L0.net
>>365
だって何十年も働いて基本給が一年目のやつと同じとか耐えられないだろ。
地域限定職とかジョブ型雇用に近い雇用体系あるけど、それでも年に数百円の定期昇給がある年功序列を取り入れてる。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:37 ID:bQM31oPr0.net
外注や派遣に依存すると景気が上向いた時に人手確保に困るから良し悪しやなあ

381 :sage:2022/05/22(日) 15:30:49 ID:vqKpau/g0.net
>>211
ロックフェラー・センターとエンパイア・ステート・ビルみたいな目立つもの買っちゃったのがいけなかった
あれで本気出されてしまった

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:58 ID:QSs3qFQK0.net
>>360
田舎の
近代的な学校教育を受けていないような先祖代々お百姓さんやってる方のこの上なくありがたい知恵ですな

老人が若者をなだめているような感じ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:09 ID:IBWlQEeX0.net
それで人口減少解決するんですか
ますます減りますよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:10 ID:4idRYGz70.net
>>368
こういうの居る?
ははははは

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:44 ID:a6TzT9Rf0.net
>>364
日本企業ってコミュ力とか人間性重視とか
それこそ総合力って好きだよね
要はメンバーシップ型だから一緒にいて気持ちいい奴の方が中途半端な「実力派」よりいいワケだよね
結局は上から、先輩からみた可愛げや律儀さがものをいう

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:49 ID:z2xuh+DV0.net
>>302
日本は年齢差別激しいからな40超えたら終わりだよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:49 ID:NdKQxC+d0.net
どうやったらその人から能力を引き出せるのか
ということが重要じゃないかな。
リストラしたところで生活保護費がかさむだけじゃないかな?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:52 ID:KPopnTfk0.net
>>367
年功序列で高額退職金持ち逃げした世代って
初期のアップルpowerbookのまま使えないOSで何十年もそこにいただけってこと?
団塊のせいで日本衰退当然だった

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:53 ID:4idRYGz70.net
糞配管プロパガンダ乞食

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:11 ID:WB5+Eycf0.net
だから無能は誰が見極めるのさ。
仕事できようが評価の基準は企業が決めるなら無能だらけにしてもいいんだぞ。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:15 ID:gsco3S8X0.net
年功序列と終身雇用が明らかに日本をダメにしてるだろ
ゴミのようなジジイが多すぎる

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:19 ID:ko1qRMWd0.net
>>368
違う
能力に対してはボーナスや臨時昇給でで対応すれば良く安定した昇給昇格を全社員に保証すべきなのだ
その幅は高額でなくても良い
地位が人が作るのでありアウトロー的な天才ばかりを役付にするのは危険

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:26 ID:IvpuCr/N0.net
政府の経済対策が日本を疲弊させてる

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:43 ID:HirZNFP+0.net
ウチは管理職だけジョブ型になってるけど大して変わってねえんだよな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:44 ID:SVobMx+t0.net
>>371
今もほとんどの日本企業が年功序列、終身雇用で新卒採用しているのに、ほぼ壊滅とはどこの国のこと?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:45 ID:4idRYGz70.net
>>387
欲しいのはIT技術系
天使のように無垢で疑い無いね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:12 ID:ZxZzGJ/L0.net
>>391
心配するな。
中小企業では年功序列も終身雇用も初めから存在しない。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:14 ID:QSs3qFQK0.net
>>385
日本式メンバーシップ型

別名新興宗教型
ヤクザ組織型

法律も契約も関係ないよ
内部の掟がほぼ全て

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:16 ID:4idRYGz70.net
>>391
なんとなく、、

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:19 ID:LGY6fuhF0.net
>>349
> そのかわり一生勉強しづけないとダメになるな
会社に入ったら勉強しませんっていう会社員ばかりじゃそりゃ中国・韓国に負けるわ
勉強するようになれば少しはマシになるんじゃね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:29 ID:qCqzMIk60.net
>>368
仕事できない君の考えの通りにしたら失敗するんじゃないか?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:44 ID:irqUgFyN0.net
>>368
学校でも趣味でも社会に出てからも
競争に身を置いてないと判らない話だろうね

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:54 ID:4Yzvjw0j0.net
>>334
そんな人は誰も来ないだろう。
誰が無能の下に喜んで働くのか?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:03 ID:4idRYGz70.net
はははざまあハッカー

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:07 ID:lSXSg50F0.net
クソジジイどもの終身雇用守るために若い頃安月給でこき使われて今更変更とかなめてんのか?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:07 ID:QBVDZlov0.net
年功序列・終身雇用の議論は
大学の競争的資金の話を思い出させるな
まあ同じ結末になるわけではなかろうが・・・

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:10 ID:zVmCQGaQ0.net
年功序列で役職に付いた者たちが得意気に語ってるとムカつく

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:35 ID:itrSxchi0.net
職による。
言い出しっぺの法則として、官僚、議員さんからどうぞ。
やりすぎて素人ばかりになれば、知床遊覧船みたいなことが起こるのは目に見えてる。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:41 ID:C2dH/if60.net
>>314
サッカーに例えると、チーム(会社)が成熟期を迎えてメンバー構成がみんな『トップ下の司令塔』という役職になったら、誰がデフェンスして、誰がサイド攻撃するんだよ… って話

常に適材適所のプレーヤーを配置できるチームが強い

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:04 ID:bQM31oPr0.net
アメリカでは雇用契約の職種ごとにやっていいことダメなことの範囲が決まっていて、同僚がいくら忙しくても範囲外なら絶対に手伝ったりしないとか聞くけど
そういうの日本の会社じゃ無理じゃん?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:24 ID:a6TzT9Rf0.net
>>371
そうか?今でも転職活動やれば企業が真っ先にみるのは年齢、転職回数、勤続年数だぜ?
ジョブ型なら、そんなもんどうでもいいとは言わないが、最優先でみるようなことじゃないはずだがな?
新卒一括採用に入社式も相変わらず健在じゃん?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:47 ID:5jy/lMPy0.net
昨日10年前に辞めた会社から「OOさんの作ったツールでわからない所がありまして、改修お願い出来ますか?」

いやいやいやいやwそんな長期で使うこと想定してないし、なんなら「お前無能だから辞めろ」って上司からパワハラ受けて病んで辞めたのにマジかって思った。 所詮 技術力よりコミュ力の方が重要 プレゼン力磨いた方が良いよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:09 ID:z9TV/WAi0.net
人件費減らすための方便としてる限り無駄だろ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:13 ID:/2sggHG40.net
>>373
じゃあジョブ型とか言っても上がるわけないよな(´・ω・`)

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:15 ID:WB5+Eycf0.net
あえていうけど学校じゃ無いんだよ。競争とか馬鹿馬鹿しい。
どれだけ賃金を削るかそれだけって気づけよ。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:19 ID:irqUgFyN0.net
>>390
何を求めるのかの価値観だけだろ?
言う事を守れと指示するだけの無能と
価値を生みだすにはこうだと考える無能を
お前はどっちがコストパフォーマンスが良いと考えるんだよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:31 ID:KPopnTfk0.net
ごみ団塊に高額年収と高額退職金はらってきてた日本
収益を溝に捨てたようなもんだね
おかげで日本は欧米から三十年遅れ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:32 ID:RVv4PRqp0.net
>>367
その例えなら
ソフトウエアを徹底的に内製して
社内には都合いいけどよそでは通用しないというもののような

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:43 ID:H4hvI2z40.net
ジョブジョン型雇用

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:43 ID:4Yzvjw0j0.net
>>397
離職率高いからね。
酷いところは3か月も経たないうちに新入社員が0ってとこもあるから。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:48 ID:z2xuh+DV0.net
まぁ氷河期からすれば賦課式で取られてた年金を老後に自己積立式に切り替えますって感じだからやりきれないだろな。まぁ給料も年金もそんな扱いになるだろうが。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:54 ID:QSs3qFQK0.net
>>408
知床遊覧船は儲け第一主義で
客の安全のための法律もルールも慣行も一切守らなかったわけだろ

(弱者保護的な)法律を守らない奴は厳しく罰するという意識をセットにしないとジョブ型雇用なんかうまくいかない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:58 ID:sp1voXPm0.net
>>390
仲良し友達しか残らない可能性

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:15 ID:4idRYGz70.net
>>385
可愛いげや相性なんて背徳の胸騒ぎだ
複雑に入り込んだある種の縁故でしょ
あたかも支配してる風な

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:16 ID:irqUgFyN0.net
>>415
賃金を削っても利益は上がらない。
学校の学生に賃金発生してんのか?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:21 ID:13EElEkf0.net
>>412
どう返したの?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:36 ID:El39QjmZ0.net
職務内容=○○製品の電気設計。その他付随する業務。

という感じに、JDにその他付随する業務と書いて何でもやらせるようにする
まぁ見とけ
変なジョブ型をやる会社が沢山出てくるから

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:46 ID:3yrF+VT40.net
>>395
終身雇用っていつの間に50歳や55歳定年になったの?
年功序列っていつの間に定期昇給は1000円ほどで、後は資格級システムの事を言うようになったの?

一体どこの昭和企業の話をしてるの?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:08 ID:QSs3qFQK0.net
>>411
同感

どこの企業でも終身雇用年功序列意識は今でも根強い

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:10 ID:6IiSPFYE0.net
日々高度化するなか
今日もてはやされてるスキルも、明日には陳腐化
使い捨てなら、活躍期には破格の報酬で応えるべき

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:16 ID:DkJ1qomy0.net
少数の有能な奴を奪い合うヘッドハンティング合戦になるだけじゃね

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:18 ID:LGY6fuhF0.net
>>414
年功序列がなくなれば若手の給料は2倍くらいにはなるんじゃないの?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:20 ID:8qz9Rh030.net
>>403
いや俺より出来るなら俺の下になるわけ無いじゃん?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:24 ID:C2dH/if60.net
>>328
給料はポストに連動し、業績はボーナスと連動させるのが本筋
それをごっちゃにして、一時的な業績貢献のご褒美人事で昇進させるから、給料高止まりの使えない管理職が増える

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:39 ID:4Yzvjw0j0.net
>>393
下を無理矢理働かせておいて
上や公務員だけが裕福になるんだから
ホント「アベノミクス」は無駄に労働者を疲弊させるだけの政策だったわ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:46 ID:/2sggHG40.net
>>432
ならんだろ(´・ω・`)

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:49 ID:Xx6UESSA0.net
>>376
その辺り先進国アメリカの企業はどういう管理してるのかな。CEOはすべて知ってなきゃいかんのかな。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:49 ID:wnJ/AWCF0.net
昇給、昇格なしで沖縄の最低賃金で働かせれるようにしろ。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:54 ID:a6TzT9Rf0.net
>>397
まあ、中小企業は終身雇用や年功序列を維持できるだけの体力や余裕がないだけだけどな
別に一生いたいような給料や労働条件じゃないし

代わりにワンマンな社長に嫌われたりバカにされると本当にいづらくなる

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:55 ID:ka3FdL2V0.net
その制度のお蔭で会社は社畜として都合よく使えたのにね

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:56 ID:WB5+Eycf0.net
>>423 その通りです。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:56 ID:kBjXpoo50.net
ジョブ型の給料体系を作れなきゃ無理

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:09 ID:ZxZzGJ/L0.net
>>407
そうは言っても、20年30年勤めた結果だからな。
長く勤めただけでって言うけど、それがなかなか難しいわけで。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:10 ID:SVobMx+t0.net
>>405
そのクソジジイどもも若い時には安い賃金でこき使われていたんだよ
年功序列、終身雇用はそういう若い人材を低賃金でこき使うための制度だから

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:22 ID:o/dCHsJO0.net
会社自体もゾンビみたいに延命させるのやめてバンバン潰さなきゃ新しい産業生まれないよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:29 ID:+oAW6BTg0.net
https://i.imgur.com/ETTwF9w.jpg
ファーストリテイリング
年功序列の賃金体系

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:34 ID:3QH3fLpg0.net
下請け構造を解消しないと。
すぐ下請けに出すからな。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:43 ID:bQM31oPr0.net
おかしいのは、一般職とか専門職で採用した人間に総合職と同じ責任やモチベーションを要求する習慣なんだよな。
それは私の仕事ではありませんと明確に拒否するべきや

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:58 ID:wnJ/AWCF0.net
>>435
今まで調子に乗っていたから
替のきく奴隷なのをわからせないといけないのよ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:16 ID:4idRYGz70.net
>>412
改修なんてワンタッチ
そのボタンは眼鏡や突き刺すような一重にしか見えないだけ
ははははは

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:25 ID:UdVPSnBO0.net
余裕で年功序列で終身雇用です。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:31 ID:5jy/lMPy0.net
>>426
「おいくらくらいの予算をお考えですか?私の時間単価高いですが大丈夫ですか?」
って返したら「上司に確認します」って言ったきりまだ返事ないわ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:34 ID:z2xuh+DV0.net
>>439
ワンマン社長って嫌ならやめろ、こっちは働いてくれなんて頼んでないって平気でいうからなw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:55 ID:Zk8VFZmB0.net
仕事ってのは基本的に安定して食えればいいんだよ
昔からそうだし東西問わずそうだろ

高いハードルを超えた人だけ給与アップしますなんて社会に誰が対応するんだ?
格差を広げるだけだと思うけどな

20年前ぐらいの成果主義の失敗と何も変わらん

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:04 ID:C2dH/if60.net
>>335
日本の文系大学生と同じ
一度入ってしまえば、遊んでても卒業できる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:45.66 ID:z2xuh+DV0.net
>>452
下手すりゃタダでやれくらいに考えてかもな
日本の企業は従業員をもの扱いしすぎる

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:46.80 ID:9FYvUypF0.net
今日のレス乞食
ID:4idRYGz70 hissi.org/read.php/newsplus/20220522/NGlkUllHejcw.html

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:48.02 ID:bgYsziw90.net
竹中平蔵「もう限界…」

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:54.96 ID:HapAOeZq0.net
>>332
法改正をそのようにするしかない
今はそうなってない

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:02.30 ID:4idRYGz70.net
チームリーダー位の現場の先導者辺りを人質にして立て込もったら或いは呪いの闇が開くかもしれない

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:49.58 ID:HapAOeZq0.net
>>335
ジョブ型ってのは仕事を限定する契約
違うことやらせる話になるとそもそも今まで通りになる

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:09.93 ID:9FYvUypF0.net
>>283
マックジョブでもジョブと呼べますかw?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:14.11 ID:ag1cKsJD0.net
年功序列なんて公務員以外はとっくに終わってるでしょ
問題なのは本部にいる座ってるだけの糞役員共かな
こいつらどうにかしないと

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:16.91 ID:4idRYGz70.net
見え透いたさらしするなよ
はずかひいじゃないかID:tglsXMlx0

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:28.77 ID:gei9Zkkk0.net
ジョブ型推しの人は
自分が認められる側だと思ってる節があるけど
捨てられる側だったら悲しいストーリーになるな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:31.97 ID:d6s91d+p0.net
日本企業の衰退原因は中抜きだろ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:32.33 ID:5jy/lMPy0.net
>>456
マジそれな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:37.96 ID:4idRYGz70.net
ははははは乞食遺伝子売国部落奴隷が

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:52.74 ID:KydaoSIe0.net
瞬間最大風速を、さも平均風速として扱って社員に無理させるっつーか
社員の評価を意図的に下げる為のシステムが当たり前として作られてるから、それをぶっ壊さない限りは無理やで

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:01.25 ID:y3YubCoT0.net
I can't even hold a job PARKING CARS!

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:16.53 ID:Zk8VFZmB0.net
>>465
9割を捨てて1割を助ける話だからほぼそうなる

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:20.10 ID:BpFJGDRO0.net
>>13
入社したらすぐにベテラン社員並みに仕事ができると思っているの?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:24.35 ID:9FYvUypF0.net
>>467
元従業員だから指揮命令下にないし()

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:45.85 ID:aWMnm5dp0.net
この手のスレ見てると
自分が有能側だと思ってる人多いな
俺も同じくらいポジティブなら
今より多少人生楽しくなったのかもな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:47.79 ID:2r9basI10.net
別にこんな制度導入しなくてもバブル世代の使えない管理者が消えて新卒採用を徐々に絞れば自然と改善する
グループウェアの使い方が理解できないから使わないとかほざく老害は早く消えて貰いたい

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:51.42 ID:9FYvUypF0.net
>>472
便所掃除位はね!

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200