2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★3 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/22(日) 14:22:05 ID:mX+rU8RN9.net
「年功序列と終身雇用」という日本型雇用形態から脱却しようとする「ジョブ型雇用」が広がっている。
従来の日本型雇用は、日本経済を衰退させた大きな原因だ。ジョブ型雇用がこれを打破することが期待される。

ただし、その導入は簡単なことではない。

■ジョブ型雇用の導入企業が広がる
「ジョブ型雇用」は、期待する貢献や責任範囲を従業員ごとに明記した「ジョブディスクリプション(職務記述書)」を作成し、
報酬を職責に応じて決める仕組みだ。従業員は自ら応募して、より高い職責に挑戦する。

日立製作所や富士通などの大手電機メーカーが導入している。
富士通は4月21日、ジョブ型雇用の対象を全従業員の約9割に拡大すると発表した。日立製作所は、7月にも「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる計画だ。

経団連が2020年夏に行なった調査では、419社のうち約100社が、検討中も含めてジョブ型に着手していた。

■功序列的な給与体系が日本を衰退させた
日本では、年齢が上がるほど、自動的に給与が上がる年功序列的な給与体系を採用している企業が多い。

それに対して、「ジョブ型雇用」では、職務ごとに異なる給与体系になる。
技能が認められれば、年齢が若くても高い給料を得られる。逆に、年齢があがっても、自動的に給与があがるわけではない。

また一定期間の雇用が自動的に保障されるわけでもない。職務を要求通りに遂行できなかったり、職務そのものがなくなったりすれば、解雇されることもある。

ジョブ型は、外国ではごく普通の雇用体系だ。むしろ、日本型雇用のほうが、世界的に見れば特異だ。

現在の日本経済の停滞は、日本の雇用・給与体制が硬直的であり、技術や社会の大きな変化に適応できないことが大きな原因になっている。

ジョブ型雇用がこれを変える可能性がある。変化の大きい時代には、企業も労働者も、新しい働き方を切り拓く必要がある。

(以下略、全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95391?page=3

※前スレ
【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653188082/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:50 ID:oiSIEp7h0.net
ならん
日本は超人社員を基準に査定するから

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:57 ID:OeOsapsu0.net
氷河期は本当にクソな人生を送るんだなw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:07 ID:4G4WtB2F0.net
1億総非正規社会

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:46 ID:5zXev+tr0.net
氷河期は報われないのさ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:54 ID:JRLIBc+v0.net
フリーランスは?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:24:21 ID:klV4nXTP0.net
>>1
日本経済を衰退させた原因は増税w

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:24:23 ID:Qt6xP+vs0.net
つーか、人を使うのが限界
人手不足の時代なんだから人を使わないことに金を使う

これからはaiには勝てないし大企業のリストラが始まる時代だよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:24:34 ID:EW8eWqQB0.net
これからは一割のスーパーマンと九割の時給1000円のバイトで占められる
十年後には1%足らずの超スーパー人材と99%のBIニートであふれかえる

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:25:27 ID:3xXYQxSx0.net
ジャブ型雇用

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:25:31 ID:J3T7sG050.net
衰退の原因は政治だろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:25:37 ID:6owfHd5B0.net
解雇規制の撤廃が先だろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:25:43 ID:yQGUccVY0.net
さっさと解雇規制撤廃して 仕事しないおっさん 仕事できないおっさん とっととゴミを追い出せよ!

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:25:49 ID:oI2M8xA10.net
氷河期層は多いのに見捨てると逆に社会不安の大きな要因になって
衰退加速するけどな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:03 ID:XKffBUPz0.net
いつからもう限界っていってるんだよ
さっさと不相応な給料貰ってる4-50代クビにしろよ
その浮いた金で若い奴ら雇った方がよっぽどマシだから

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:15 ID:uT/uU4eR0.net
名前だけで実態は年功序列がオチ
但しマイナス査定は除く

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:24 ID:umJSrMBA0.net
変わるわけないよ
政界見てみろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:25 ID:8xbhbyAX0.net
でも経営陣は昭和のままです

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:26 ID:IQBjqixC0.net
今後ますます帰化移民や外国人が働くようになる訳だから、
会社の処遇も国際標準に合わせないと。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:26 ID:o2ADl6Xr0.net
アメリカの真似してからどんどん少子化して、非正規増えて 所得も減ってるのにまだやるんやね

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:29 ID:rcKBQsar0.net
今の日本のいびつな世代間格差を是正しないと
日本経済は再生しない
そのためには40歳以上のバブル世代が
年金を受け取らないようにして
生活保護も受給できないようにして
月収数万で80代まで働いてもらう必要がある
今各企業で45歳定年制を進めているのもそのため
10代や20代が結婚し家や車を買える当たり前の社会を
もう一度構築しないといけない
ってうちの社会学の教授が言ってたは

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:44 ID:kXNLZmPG0.net
なるわけない


23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:01 ID:6hWNK+Ru0.net
年寄りは文句ばっか言ってる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:07 ID:SQ/9+axn0.net
>>12
公務員の身分保障を撤廃して終身雇用と年功序列報酬を撤廃しないとね
まず塊からw

25 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/05/22(日) 14:27:12 ID:X5KoYr710.net
ジョブ型雇用を低賃金化に悪用しようとしてるのがミエミエ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:23 ID:AYuEbIG30.net
終身雇用なくなったらお前ら終わりやんw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:43 ID:jYL6iMBQ0.net
公務員でテスト

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:44 ID:7KRR74nT0.net
新卒にジョブ型求めるのも無理があると思うが

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:04 ID:yQGUccVY0.net
社会人になっても続くアホな体育会系の上下関係が崩れたら 荒れるだろうなあ  ・・・・   めっちゃたのすみー(*^。^*)

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:21 ID:dli3bpj10.net
労働人口不足してるのになあ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:26 ID:jo8a9Yig0.net
当たり前無能でも新卒から高待遇退職ありえない

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:30 ID:El39QjmZ0.net
昇格試験が無くなるので、上司に嫌われたら評価を上げてくれず、格上のジョブにアサインされなくなるからもう出世できる気がしない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:34 ID:p6lf//X+0.net
公務員制度をジョブ型に変えるべきだね。民間企業がやることではないよ。ITとかの飛び込み成果のイビツな年齢構成しか対応しずらい。民間一般は、孫まで100年暮らせる事業を提供する方が合理的。社会的にもそれの方が優れている。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:46 ID:6owfHd5B0.net
現状を維持することばかりを考えることが、かえって衰退する原因になってる

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:54 ID:m4ot60Nk0.net
すっげええよな
30年前にも見たスレタイだわw

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:03 ID:jYL6iMBQ0.net
仕事しない高給取りなんとかならんのかな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:15 ID:V61Ua0Vc0.net
非正規の待遇ゴミな時点で日本は終身雇用しかないやろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:30 ID:7NqjNvZ80.net
>>1
どんな突破口だよ
悪い方へのブラックホールだろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:36 ID:oiSIEp7h0.net
ただでさえ減点方式なのにジョブ式なんか導入されたら難癖付けられて低賃金でコキ使われるに決まってる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:40 ID:cv1M4K1O0.net
海外では、高度成長の原動力として評価されてるんですけど

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:52 ID:5l13pE660.net
中途の使えるやつをどんどん採用するとして、新卒はどこで技能磨くのかね?
丁稚奉公でもするんか?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:30:19 ID:Yf9A/XWw0.net
ジャップ型雇用?
導入したところで成功例あんのか?
どうせ労働者にとって不利な部分だけ導入するいつものジャップ式だろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:30:23 ID:7NqjNvZ80.net
>>36
君は将来楽した無いの?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:30:27 ID:RVv4PRqp0.net
>>14
そんな多い層が社会の主戦力とは目されていないしな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:30:34 ID:p6lf//X+0.net
中国は古い産業文化の構成だって維持しているよ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:02 ID:0vCDdvWh0.net
>>21
バブルは53歳より上だぞ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:30 ID:AYuEbIG30.net
あ、ちなみに成果主義だとライン作業でどんなに頑張っても評価されないからw
それは通常業務。お疲れ様

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:32 ID:6owfHd5B0.net
>>40
高度成長の時代はとっくに終わってる

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:47 ID:o2ADl6Xr0.net
女性の社会進出以来の大惨事を招くな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:55 ID:tNSj5NxK0.net
日本人は生産性が低い無能揃いだからな
効率が悪いかわりに長時間労働で縛り付けるのが性に合ってる
そのかわりずっと面倒見てやるよってね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:32:00 ID:QSs3qFQK0.net
戦後日本の
新卒一括採用
年功序列
終身雇用

が異常だったが
戦後の復興のためにやむなく社会主義的な政策を取った
バブル崩壊でその意義も恩恵も無くなったのだから
30年前から本来の資本主義であるジョブ型雇用にさっさと移行するべきだった

団塊世代延命のために当時の若者にツケを押しつけて今ごろジョブ型雇用とかちゃんちゃらおかしいよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:32:13 ID:YwMQmGra0.net
なんか最初コレ見た時、中途半端過ぎるなと思ったけど
今は良いとしても結局肝心な時も中途半端だと
共産主義者に付けこまれるからな。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:32:13 ID:ZWLE4R/q0.net
駄目なのはシステムじゃなくて
経営陣なんだけどな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:32:20 ID:Yf9A/XWw0.net
>>21
バブルの時期すら理解できてない教授www
完璧にFランだな

55 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/05/22(日) 14:32:25 ID:X5KoYr710.net
ジョブ型雇用と年功序列は関係ないだろ。ほんとクソだな。。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:32:56 ID:zX61jkaa0.net
>>1
原因は雇用形態じゃなくて低賃金だということを認めない限りどうしようもない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:29 ID:OFzylPky0.net
単なる年寄りの賃下げ政策やろ
まずは経営陣を若手にしないで改革なんてできるわきゃねーだろw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:35 ID:TcB5F+pQ0.net
>>41
アメリカのようになるってなら
永久就職は30歳超えたくらいでするものだから
20代の若いときに色々な会社で働いて技術を自分で身に付けることになる。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:43 ID:p6lf//X+0.net
古くからの伝統産業を惜しげもなく棄てるのは日本人だけだろ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:46 ID:kJU88Hc80.net
派遣導入で日本はどうなりましたか?
日本の衰退は少子高齢化
これだけで説明されてますよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:49 ID:El39QjmZ0.net
自由にクビにはできないからガラパゴスジョブ型になる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:34:05 ID:EW8eWqQB0.net
>>41
長期のインターン生が丁稚奉公みたいなもんだな
飯代と交通費だけだして事実上タダ働きさせられる
企業が(あくまでも企業側が)気に入ればアルバイトからやってみる?て流れになる
無論超優秀な奴はいきなり役職付きて事もあり得るだろうが

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:34:14 ID:eX7QNfeC0.net
新卒一括採用
年功序列
終身雇用で世界をリードする企業がたくさんできたのに

それを捨てる理由はなんなのかと

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:34:16 ID:jbF5z31h0.net
またこの話か
雇用形態だけじゃなくて、雇用・就業・賃金全般のあり方を制度だけじゃなく日本人の意識も含めて一切合切変えないと逆効果にしかならないと思うがね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:34:30 ID:I95ciE240.net
雇用形態をジョブ型にするなら
学校の授業を科目別習熟度別の単位制を小学校から導入して
社会全体の意識も変えた方が

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:34:31 ID:OVZQUgqa0.net
日本は世界で唯一成功してる社会主義国(自称民主主義だが)なんだから格好つけてあまり弄らなくていいよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:34:47 ID:Kt6RXrzr0.net
織田信長と同じかな
過去にどんな活躍して業績残していても 今役に立たなければ即クビか左遷 入ってから辞めるまでずーっと結果を出し続けなければならない
でもそんなに有能な人なら自分で会社やると思うけどね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:35:05 ID:QSs3qFQK0.net
>>55
関係あるよ

ジョブ型雇用は会社が人材を育てない
最初からかなり有能で出来上がってる人が雇用される
年功序列は会社が職業訓練してくれる
その代わり転勤でも休日出勤でも長時間労働でもなんでも受け入れないといけない

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:35:25 ID:ocSH54iW0.net
これどういう意味?

結局、日本企業は現役世代の給与を上げたくないってこと?
奴隷として日本人を使いたいわけ?


じゃあ日本企業の役員を見つけだしてカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにするしかなくね?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:35:25 ID:3yrF+VT40.net
経済再生?
低賃金者ばかりを生み出すと経済が再生するんだねぇ?
メキシコみたいな治安にすりゃあ良いのかな?www

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:12 ID:OFzylPky0.net
>>66
成功した社会主義国なんてないよ
ある程度キャッチアップしたらオワコン化するソ連と同じ道

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:17 ID:uJZOKy5i0.net
新卒一括採用はやめないとだな。
あと、大学は入るの簡単にして卒業を難しくすること。今は逆だから大学まで行ってるのにダメなやつが多い。

73 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/05/22(日) 14:36:20 ID:X5KoYr710.net
個人のスキルと職務内容を正しくマッチングさせるのがジョブ型雇用で、
このためスキルと関係ない作業はしなくて済むんだよ。

総合職とか適当な名前つけて何でもかんでも作業割り振って放置するバカ管理職だらけでしょ。
これを無くすことが目的。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:38 ID:CmyLbe0A0.net
いかに賃金減らす理由つくりのための雇用形式なのに技能あればとか思ってる奴らアホだよな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:45 ID:W2mxeL740.net
>>63
逆じゃね?
それまでの巨大船では人が多くて速度も遅くなり沈みかけたから乗員を減らしたと思うぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:54 ID:QSs3qFQK0.net
>>63
焼け野原からの復興
欧米に追いつけ追い越せ
パクって改良魔改造
品質管理で超高品質
で良かったのが昭和30年から平成初期までの約35年間

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:37:06 ID:EW8eWqQB0.net
いくら海外が〜て言っても年功序列で守られたおじいちゃん経営者や役員が考えた内容だから
本気度なんて0だよ
精々40前の若手経営者が自分らで考えてこうしますならまだ分かるが

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:37:43 ID:Ez0h1QH30.net
指2本でしかタイプできない上司なんてディレートしてくれ

79 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/05/22(日) 14:37:58 ID:X5KoYr710.net
ジョブ型雇用のメリット完全に無視して低賃金化に悪用しようとするとか、ほんと腐ってんね・・

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:06 ID:ocSH54iW0.net
>>73
キミ、わりとマジでニートだろ?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:12 ID:El39QjmZ0.net
新卒は「新人研修」みたいなジョブディスクリプションもできるのかな?
社員には「新人研修主催」みたいなジョブディスクリプションも作る必要でてくるのか

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:16 ID:1p3Y5lJj0.net
奴隷を雇用して経済成長してきたが限界が来たので
奴隷の身分を不安定にして上級のうまみを保守しますてだけの事

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:34 ID:PNoXULJV0.net
公務員のジョブ型雇用は進んでいるよ。ただし窓口業務とか対人業務な非正規な人たち。
でも正規も、公務員は年功序列はふさわしくない職種が多いと思うので、その辺はジョブ型に移行すべき。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:35 ID:RzzPCAO30.net
>>21
バブルの年代も知らんアホ
これがゆとりという奴か

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:39 ID:CmyLbe0A0.net
日本の経済が決定的に衰退のって非正規の雇用緩和して低賃金増えて負のスパイラルになったからなのにさらに加速させるとか笑っちまうわ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:42 ID:EW8eWqQB0.net
>>71
今の日本なんて1980年時のソ連邦と同じだもんな
商店からは品物の種類と数が減りまくり(さもなくば値上げ)
インフラもサービスも劣化社会保障も破綻寸前
事実2025年以降復活は絶対無理と言われている

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:51 ID:W2mxeL740.net
>>77
そらそういう所は沈んでるし
日立のようにやってるところもあるわな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:25 ID:Si5craIs0.net
解雇規制のせいで企業がリスクとらないのは明白だからな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:32 ID:+qy4pDpo0.net
ジョブ型雇用で入社したけど、雇用システムとして欠陥だと思う。

何がしたいか、を重視して入社したやつらは少しでも思い通りの仕事が出来ないと転職していった。
新しい仕事をすれば失敗もするし、思い通りに仕事が進まないこともあるし、やりたくない作業も発生する。
結局はどんな仕事でも責任を持って最後までやり続ける気持ちがあるかの問題だと気がついた。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:56 ID:U8xe+grC0.net
やるやる詐欺
やっている感
どれだ?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:11 ID:jbF5z31h0.net
公務員と民間企業従業員の流動化も進めよう

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:11 ID:mB2CGSA20.net
>>56
これ。形は関係ないんだよ。給与総額が増えて拡大できるなら終身雇用でも成長する

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:18 ID:BlMFCQtO0.net
つまりどういうこと?
(´・ω・`)ノ やるーって言わなかったら全員窓際だからクビになるの?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:39 ID:QSs3qFQK0.net
>>73
上司や管理職は個々のスキル者を上手に組み合わせて成果を出すマネジメント能力が必要になってくるな

個々のスキル者は雇用契約に従って自分のスキルさえ最大限に発揮すればいい
契約以外の余計なことはしなくていい


うまく機能すれば日本再復興の足掛かりにはなると思うけど
無能者ほど契約以外の作業をやって無能上司に可愛がられる構図があるからなあ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:54 ID:PNoXULJV0.net
>>81
ジョブ型は、これが出来るという条件での採用なので新人研修なんて不要です。
そんな事は、応募前に専門学校等で身に付けてきているものです。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:12 ID:/2sggHG40.net
企業の願望、本音は
タダで働いてくれる奴隷、ロボット、労働力がほしい!
従業員に金なんかホントは1円も払いたくねえ!

ってのはわかるよ。
それが金儲け主義の企業だし資本主義の宿命だ。

だがそれじゃ国はおろか人間社会が成り立たねえわけだから
国として認めるわけにはいかない。
国は国民(労働者)が奴隷にならないよう、国家衰退にならないよう、
企業の金儲け主義とは異なる基準で国家運営をしなければならない。
要するに企業の要望には答えられない部分が厳格に存在する。

にもかかわらず自民党は
企業の会社運営目線で次々と企業主義の製作をぶち上げて
国民を奴隷に叩き落としてる。
それが日本だけ凋落してる現実なんだけどな(´・ω・`)

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:32 ID:hwFRJyh00.net
文句あるなら起業して搾取する側になればいいじゃんw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:02 ID:1vbH01v50.net
>>68
結局、人を育てると言っても簡単じゃない。
アメリカを真似れば良かった時代はどう育てれば良いかゴールは明確だけど、今は何をどう学ぶのが正解なのか誰もわからんし、育ててもやめられたらたまらん。
ジョブ型は株式投資と同じように自己責任で知識やスキル獲得に投資してリターンを得るという投資家スタイルになっていくことだろう。
企業はそういう投資家に報いる体制だけ作れば良い。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:19 ID:4M0k9qhU0.net
フリーランス雇用に続く人件費削減はこれですか?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:28 ID:St2Yeyzg0.net
韓国は通貨危機の時に日本型雇用から米国型雇用にかえて25年で日本を追抜いた
日本も米国型雇用に変えれば同じぐらい伸びるぞ、日本はノビシロしかない

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:33 ID:p6lf//X+0.net
つまり公務員制度の廃止。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:15 ID:PNoXULJV0.net
>>89
間違ってますよ、ジョブディスクリプションに基ずくジョブ型なら辞めていくほうが正しい。
ちゃんとジョブディスクリプションを書けていないほうが悪い。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:30 ID:UR+571Xl0.net
>>69
とりあえずミスリードと誤った判断してることに気付け。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:35 ID:rQ6v+M+V0.net
>>94
そりゃそうだ。
たとえば、家を一軒建てるのに、どういう種類の職人を取り揃えなきゃいかんか、を
ちゃんと考えられる人間。

で各職人は、契約に従って左官屋は壁塗りを、電気屋は電気工事をするだけ。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:38 ID:SQ/9+axn0.net
まず今の企業がジョブ型雇用でやっていく能力など備わっていないことを考えろとw
管理職も人事も今実務を仕切っているのはメンバーシップ型で雇用されてジョブ型など全く知らない連中。
もちろん経営者自身も知らないw
コンサルだけが盛んに言ってるw
そして出来上がるのは欧米の悪いとこどりの非正規搾取システムw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:55 ID:eX7QNfeC0.net
>>100
って言って何年経つ?
20年前からずっとそういうこと言ってて少しづつ変わってるけどどんどん悪くなる一方なんだけど

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:24 ID:QSs3qFQK0.net
日本人の労働の原型は農作業だからなあ

それがたまたま昭和30年代からバブル期までうまくいっただけの話で普遍性は無い
本来の弱肉強食資本主義に戻るだけ

あまりに格差が開くと世の中が不安定になって変な事件が頻発したりカルト宗教が流行ったり自殺者多発になって困るから
そうなる前に政府が時々介入

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:33 ID:JXLOS1RE0.net
早よやれ手遅れになるぞ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:34 ID:Si5craIs0.net
大学=モラトリアムではなくスキル身につけないと就職できないようになるってことだな
スキルが身についてないならクビ、非常にわかりやすい

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:34 ID:aMvVswSM0.net
人の評価ができないくせに

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:42 ID:El39QjmZ0.net
>>95
でも日本企業って教育云々ってやたら言うから
ジョブ型なのに新人研修やOJTとかやりそうだよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:54 ID:UgLsvtHI0.net
でも結局何も変わらないんだろうな
成果主義導入して何も変わらなかったし

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:55 ID:kJU88Hc80.net
>>48
派遣導入後の日本は文字通りのゴミ扱いなんですけど

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:23 ID:QSs3qFQK0.net
>>104
その各職人の働きがジョブ型労働のイメージ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:26 ID:ocSH54iW0.net
>>105
日本で叫ばれる「ジョブ型雇用」は全部それだよな

結局、日本人から搾取する枠組みを拡大したいだけ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:26 ID:p6lf//X+0.net
コンサルの主張は当たらない予言者として一般企業は拒否するパターン。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:27 ID:aoHIglfJ0.net
公務員が一番ジョブ型にしやすい気がする
公務員からまずやってみよう

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:47 ID:HLQcqCSQ0.net
世界中で日本にしかない新卒採用の制度は
日本企業にとって大きな足かせになっている

企業は何年もの間
戦力にならない人間に投資し
社内で戦力になるまで育てる必要が出てくる

何年もの間、企業は新卒に不要な賃金を払っている

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:53 ID:AXwdeZxa0.net
まずは能力のない公務員をクビにしましょうよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:00 ID:PNoXULJV0.net
>>105
なのでジョブ型と歌いつつミッション型という曖昧制度をコンサルが持ちかけて導入しています。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:07 ID:8xbhbyAX0.net
雇用の流動化を「正しい」みたいに考えた結果をついこの間見た気がするんだが

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:15 ID:or6A8xVH0.net
何で常に海外が正解だと思っちゃうんですかね
恥ずかしい名誉白人

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:23 ID:Bf/QrVU60.net
高報酬とセットにならないので
失敗確実であります

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:31 ID:Y0ZY9jm20.net
無能な部下に消えてほしいから賛成
ジョブ型賛成

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:44 ID:u6sc8LsN0.net
会社で必要とされる人材ならジョブ型だろうが終身だろうが雇ってもらえるだろ
ここで不平不満ぶちまけたり公務員に八つ当たりしているのは、そんなスキルもない社畜くんだね

まあ、これから起業する会社はジョブ型が多くなりそうだけど、今ある会社、それも終身雇用制で
年功序列管理を徹底しているようなところがいきなりジョブ型に転身するのは無理な話だ
銀行が一旦整理させてジョブ型の新会社を立ち上げるように仕向けりゃ別だけどね
経営者の代替わりがいいチャンスかもしらんけどさ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:58 ID:UwuDp/PC0.net
格差社会より、1億総中流のほうがうまくいくし、成長すると思うがな。

とにかく比例代表を辞めて、昔のように全て中選挙区、めちゃ強い政治家が出るようにしてくれ!

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:04 ID:ocSH54iW0.net
街中で経営者を見つけたらカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにするしかない

もう日本はそういうフェーズに突入してる





殺すしかない

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:09 ID:YNu/cizk0.net
日本企業は
ジョブ型なのにジョブディスクリプションが無いとか、
何でもやらせるために作業を曖昧に書いたりとか、
独特の変なジョブ型にしそうだから恐ろしい

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:15 ID:eX7QNfeC0.net
>>107
バブル期までうまくいったことを手放して
それに負けた国のやり方を素晴らしいと言って持て囃してるのはアホとしか思わないんだけど
ガラパゴス最強なのにそれを否定してる人はおかしい

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:21 ID:P5ncUihV0.net
ここが変だよ。安倍晋三

https://youtu.be/3jQhXkbuieo

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:21 ID:1vbH01v50.net
ジョブ型は労働者から知識資本家、知識投資家になるということだ。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:34 ID:6njgoHrI0.net
>>1
昇給見込み無しの完全社畜になりたいのか

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:42 ID:AXwdeZxa0.net
>>128
結局、総合職w

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:50 ID:lIy1SyTc0.net
政治家を定年65にしろ

80近い浮世離れしたジジイどもはさっさとクビにしろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:59 ID:XB5JSHEH0.net
 
●円安こそが移民労働をパージする最強の参入障壁!

名目賃金が上昇しない最たる原因は

①円高デフレ不況による、製造業装置業の海外脱出と国内雇用の縮退
②移民労働開放による日本人雇用ロスト
③移民労働浸透による賃下げ圧力恒常化
④移民労働の母国への送金により所得が海外流出、①~③がスパイラル化

だろ(゚Д゚)ゴルァ!

全て円高のせいだ!(怒り)

円安こそが移民労働に対する最強の参入障壁!!

所得を海外に流出させ、犯罪を起こし治安を悪化させ、日本人から雇用と賃上げを奪う移民労働をパージしろ!!

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:48:02 ID:p6lf//X+0.net
>>131
まず公務員から

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:48:08 ID:7NuPzEWv0.net
でも評価のやり方もちゃんとしないとジョブ型とは名前だけで海外とは全く別物になりそう

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:48:10 ID:aoHIglfJ0.net
>>123
それな
どう考えても給料据え置きで解雇しやすくなるだけだから普通の平社員にいいことひとつもなし
ジョブ型にしたら給料高くなる保証なんてどこにもない

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:48:29 ID:jbF5z31h0.net
自分の仕事だけやれば良いという風潮にはならないと思う
手が空いたら他の仕事をしろとか
同僚を手伝えとかそんなことになる

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:49:25 ID:p6lf//X+0.net
公務員制度と天皇制を廃止すればよいのだよ。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:49:39 ID:Tg89i8Ah0.net
欧米に右に習えで悪いところだけ真似して賃金カットの理由作りだけして衰退したのが日本ですw
海外が盲信的に正しいと思ってる連中は頭に蛆湧いて考えるの止めてるだろ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:08 ID:5lZMsdUW0.net
ジョブ型雇用の場合、自社の業務内容と組織構造がハッキリしていて
コノ業務は組織のドコの部門が担当すると明確になっていないと混乱する

職務内容を明確に決めて「決められた仕事だけ」をするのが基本
もちろん、ジョブ型雇用メインの欧米でも
実際には多少の範囲外をやることもあるが
「上からの指示で何でもやらせる」ことは出来ない

日本の場合、大企業は組織図も明確だろうが
中小企業が危ないかもしれない

日本の経営者に、紙と鉛筆渡して
「ここに、あなたの会社の業務内容を、簡潔に漏れなく箇条書きしてください
次に会社の組織図を書いて、箇条書きした業務を組織図に割り振って下さい」と質問したら
彼らは即座にそれを出来るだろうか

143 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/05/22(日) 14:50:26 ID:X5KoYr710.net
新人の場合は、過去に学んだ内容に応じた職業にしかつけなくなる。
文系の人がIT企業に入るようなことは皆無になる。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:46 ID:jbF5z31h0.net
>>138
据え置きよりも寧ろ下げるんじゃないかと
ジョブ型で業務を割り振った結果、人が足らねえという事態も有りそうだ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:59 ID:xK+597AM0.net
>>1
そうなると
ますます地方から若い労働力は逃げ
大都市に集中するよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:00 ID:Og72BNzL0.net
そりゃ出来高制にしないと頑張らないわな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:04 ID:RgJHHdn80.net
現時点でも社内アンケートで評価が不適切って結果が出てる
毎年何も改善されない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:20 ID:wWin2UAh0.net
限界に達したのは20年前だろ
今は崩壊してる最中だ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:24 ID:3yrF+VT40.net
>>74
> いかに賃金減らす理由つくりのための雇用形式なのに技能あればとか思ってる奴らアホだよな

現在の人事評価制度がまさにそれ。
それで賃金アップしました!という輩がほとんどいないのに、今度はジョブ制で技能次第で賃金が上がる!
と言ってる輩の馬鹿さ加減には笑いしか起こらないよな。

150 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/05/22(日) 14:51:28 ID:X5KoYr710.net
>>123
間違いなくそれ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:50 ID:NVCNRw3U0.net
>>1
氷河期世代以降は

若い頃は年功序列に苦しめられ

年齢が上がって年功序列のメリットを享受できると思ったら、ジョブ型雇用に切り替えられる

働いたら負けは事実だったわけだ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:59 ID:+fWnHwsE0.net
小生が就職した50年前から、「年功序列と終身雇用」は、
限界と言われていたのう。
50年経っても変わっていないし、この30年間は、
世界一の金持ち国なのも変わっていないな。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:11 ID:aoHIglfJ0.net
>>144
据え置きよりも下がる可能性高いね

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:12 ID:flcb23Y40.net
外国人株主にもっと配当金をあげるにはもう限界だよね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:19 ID:Ty/U+5yA0.net
ジョブ型てのは後付け感があるよね
退職金の問題なんでしょ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:34 ID:w9oejGVY0.net
年功序列・終身雇用で役員になった奴らにジョブ型とか言われてもね
まずお前らが辞めろと社員も思っているだろ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:37 ID:jbF5z31h0.net
>>152
世界一の金持ち国?w

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:42 ID:4Yzvjw0j0.net
>>15
そういう所は若い社員から敬遠されるだけだな。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:43 ID:Jjft6XAr0.net
成果主義
フリーター
派遣
ホワイトカラーエグゼンプション

雇用形態の改革で、雇用される側の人間が得することが一回でもあったかを考えれば容易に結果は想像つく
年長者や無能な人間の給料カットして、若手や有能な人間の給料が上がったこともない

ジョブ型を建前に人件費を圧縮して福利厚生も無くして
業務は現場に丸投げのまま、せいぜい平等に貧しく、というだけのこと
日本の企業は氷河期以来ずっとそんな感じ。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:46 ID:dlsYsUPD0.net
年功序列
終身雇用
単一民族
移民不可
婚姻減少
子無当然

完全に詰んでます
本当にありがとうございました

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:03 ID:y+9yLEUL0.net
年功序列で得した世代が下への梯子を外す構図

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:13 ID:zlB3it/n0.net
勝手に限界にされても

あと、未払い賃金払ってからな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:18 ID:Si5craIs0.net
努力しないでぬくぬく企業にぶら下がってこれた時代は終わりってことだな
すぐにでも転職できるスキルを磨いていくやつにはいい時代

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:26 ID:NoqeRvKX0.net
日本人は全員派遣になって
中抜きさせろってことが
言いたい記事な

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:30 ID:HyRuMHSu0.net
年功序列の上層部がコレを言ってるのが笑処
私は無能ですって声高らかに言ってるんだから

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:34 ID:HOKrFnEN0.net
 
 
 >「年功序列・終身雇用」はもう限界


そんなに儲からないなら、経営の仕方が相当悪いんじゃね?w

あるいは、

時代とっくに変わってるのに、ぜんぜん儲からない分野で
儲からないやり方の経営やってたんじゃね?




167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:44 ID:wWin2UAh0.net
>>141
と言って元に戻し利権を守りきった団塊ゴミクズ世代

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:57 ID:Tg89i8Ah0.net
>>158
その若い連中もいつまでも自分が若いままでいられるわけないの知ってるからなw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:01 ID:QSs3qFQK0.net
>>129
バブル期までうまくいったのは冷戦構造の下で
アメリカの子分になって
戦争はアメリカに任せて
外交もアメリカの言いなりになって
日本はひたすら工場労働者に徹することができたからだよ

アメリカも
「敗戦ジャップ国は資本主義国じゃないけど子分としての役割を果たしているならまあいいか」って大目に見てくれた

ソビエト崩壊後はアメリカも日本の運営を大目に見る必要がなくなってたかってきてばかり

中国やらアジアやらの台頭もあるし競争しないと勝てない
もう物真似で高品質が売りの日本製品じゃ中国には勝てない
どこの国でも安く作れるテレビ受像機でわかるでしょう?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:45 ID:El39QjmZ0.net
アホな日本企業がやりそうなジョブ型の例

・ジョブ型なのにジョブディスクリプションが無い(上の人間が下の人間の作業を把握していない無能なため)
・何でもやらせるためにジョブディスクリプションに作業を曖昧に書く
・等級がジョブ毎ではなく、これまでと同じく能力につく
・嫌いな奴はずっと給料低いジョブに隔離する(追い出しジョブ)
・ジョブ型なのに新卒一括採用はやめないから新人研修をやる

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:14 ID:WLSZi/vF0.net
>>123
20年前に導入されはじめた似非成果主義もそうだったからな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:24 ID:/2sggHG40.net
>>15
切られるとわかっている企業に来る若手なんかおらんやろ(´・ω・`)
破格の待遇や掲げてやっと見てもらえるかどうかだろ。
それで3年稼いたらハイさよなら、だろうにな。

割に合わないと思えば誰もいなくなるだろうに。
ノウハウも人材も残らない。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:35 ID:LY6jbjuE0.net
会社都合の解雇ってことになるん?雇用保険はどうなるん?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:55 ID:8xbhbyAX0.net
有能無能言うけど時代の流れで使えなくなる技能もあるし何より
加齢にはどんな人間も勝てないぞ・・頭脳的にも肉体的にも
「老害」と言われてる連中も若い頃は「有能な切れ者」だったんだし
下手に実績があるから発言力も大きくなるわけで

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:19 ID:m2u3VKcS0.net
一応真面目に仕事してれば定年まで居られるから真面目に仕事してたんだろ。
適当な理由で辞めさせられるのに誰が真面目に仕事すんだよ。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:26 ID:CmyLbe0A0.net
これ推し進めてる連中は年功序列の恩恵を存分に受けた人間だから腐ってるよな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:34 ID:mmldlE/k0.net
労働者のためになるような事を…今の支配者層が推進?んな訳ないやん

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:07 ID:kzuBahef0.net
勘違いしてる奴いるけどこれ感激してる奴らって9割がクビか給料さがるからね

有能なやつはもう既に自分で行動してる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:37 ID:QSs3qFQK0.net
>>159
実は日本は後進国なんだよ

法律遵守とか契約を双方が絶対守るとか
法律違反契約違反は罰を受けて社会から信用を無くすという感覚が希薄

そこら辺がいつも「空気」「同調圧力」なんかで曖昧だからせっかくの改革も必ずうまくいかない

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:42 ID:WLSZi/vF0.net
ジョブ型雇用になったら半数は今より収入が減るだろうから
ベーシックインカムみたいなセーフティネットがないと生活破綻者が続出すると思う

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:43 ID:Si5craIs0.net
>>169
当時は識字率が高い割に賃金が安く、朝鮮戦争ボーナスもあった
日本の労基システムのおかげで成長できたと勘違いしてるやつが多いのはびっくりする
恩恵あったのは基礎研究分野くらいだろうね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:58:07 ID:CmyLbe0A0.net
>>123
雇用側なるべく払いたくないから削る理由作りのためにやってるだけだからな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:58:11 ID:W8q8zKiV0.net
まずは企業内のぐちゃぐちゃな業務フローを改善することだよ
総合職のくせにこれはうちの仕事じゃないとか
そんなことは聞いてないとかひどい縦割り社会
コミュニケーション能力があるとされて採用試験に受かったんじゃないのかよアホどもめ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:58:27 ID:ocHAF+c70.net
てか根本的に枠組みが間違ってるのかもな
福祉なんか公務員でいいんじゃね
逆に公務員じゃなくても問題ない職業もあるんじゃないのか

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:58:38 ID:y+9yLEUL0.net
>>176
賃金カットして経常利益爆上げで
株価上がってストックオプションで更に得する仕組み
腐ってる

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:58:51 ID:4Yzvjw0j0.net
>>139
>手が空いたら他の仕事をしろとか
>同僚を手伝えとかそんなことになる

ジョブ型と矛盾する。
自分のポジションを明確にして守備範囲内できっちり業務こなすのがジョブ型であって
隣のポジションがエラーしようが処理にもたついてようが関係ないのがジョブ型。

でも日本の企業だとそういうのが許されない圧力を作るから問題なんだよな。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:58:53 ID:8KS7faQP0.net
年功序列男尊女卑癒着圧着縁故採用だらけの日本社会で成果型雇用とか無理だから
もう滅びるしかないんだよ割とマジで

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:15 ID:u0azfvl10.net
休日ぐらい仕事の話し止めろよ…

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:19 ID:53XT35kT0.net
日本は年功序列が良いだろ。若い奴は知識はあっても仕事を解って無いから。
成果主義を言い始めてから日本おかしくなった。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:22 ID:14F0ycNR0.net
個人 担当業務なくなると自動解雇
部署では 担当部署 課 部 本部 事業部 なくなると自動解雇

店・支店・工場 なくなると自動解雇

もう追い出し部屋は必要ない。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:38 ID:WLSZi/vF0.net
>>176
似非成果主義の時もそうだったけど
評価する立場の側の給料や地位だけ守ろうとするから
下の世代だけ割を食って犠牲になる

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:51 ID:yMHVrp0K0.net
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先が読めるといった
高い技能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、スキルがないやつに資格を取らせたり、職業訓練を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを雄弁に物語っている

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:01 ID:HyRuMHSu0.net
そしてその無能な上層部がぶち上げてるんだから間違ってるの誰でもわかるよね

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:17 ID:W8q8zKiV0.net
お役所が縦割り行政で決めたわけの分からないルールもなんとかしてからでないとね
色んな法律に基づいて書類の保管義務があるのに
今電子帳簿保存法で揉めてるわ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:22 ID:4Yzvjw0j0.net
>>185
でトップがパパ活で若い女と一緒に沖縄旅行漫喫する大企業があるから
ホント腐ってる。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:28 ID:e0b+8gnI0.net
>>170
日本の老害は流行りのバズワードは知ってるけど逆に言えばその程度だからな
後は自分で都合のいい勝手な解釈をして一方的に下に強要するだけ
それで日本流の仕組みの出来上がり

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:29 ID:WzU2uoy90.net
将来の給与が見通せないからローンは組めないな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:32 ID:4idRYGz70.net
>>21


199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:57 ID:QSs3qFQK0.net
>>181
そういう正しい分析を政府も野党も有識者もやらないで
ただムードで「〇〇改革!」「これからは〇〇の時代!」
とか掛け声ばかりでやってる感出して
大声出してる奴が雰囲気だけでなんかすごくいいことをやってるつもりになって
実態は何も変わらないのが過去の改革

成果主義導入とか

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:58 ID:RzzPCAO30.net
>>176
年功序列の関係ない役員だろ

こんなのどんなに取りつくっても実態は期間契約社員だろ
必ず儲けが出るように賃金設定し、必要人数だけ押さえれば良いから、無能な経営者にとっては魅力的だろうな

201 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/05/22(日) 15:00:59 ID:X5KoYr710.net
経営側のメリットしか考えてません、っていう姿勢をモロだしというねえ。。
腐ってる臭いを隠そうとしない。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:12 ID:Tv2JdCrc0.net
>>1
それよりも在日チョンとか中国人を皆殺しにするか国へ強制送還する法律作ってくれ
あいつらのせいで社会保障=税金食いつぶされる
高額医療制度とか中国人のゴミクズどもが使いまくっているだろ

中国人や韓国人を日本から排除する法案出せよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:19 ID:5jy/lMPy0.net
ジョブ型ってさ結局低賃金

俺結構なクオリティでシステム開発やプログラム作成出来るんだが、コンペ方式だとアホかと思うほど安い見積もりがバンバン出てくる
企業はもちろん値段だけを見て判断する

企業は比較するものがないから激安エンジジアのクオリティも客観的に見れない

延々と低価格のスパイラル

204 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/05/22(日) 15:01:30 ID:X5KoYr710.net
超いい加減な安全管理で26人殺した知床観光船の社長と変わらないよ。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:39 ID:yMHVrp0K0.net
勉強というのは脳の性能を上げる行為ではない。
頭の良い他人が考えた知識を脳に入れる作業だ。
俺はそれを否定してはいないし、むしろ必要と考えてる。
問題はその際に本当に頭の良い人間が弾かれて
社会が必要とする人々が社会の重要ポジションについてくれず、
自分の趣味の領域で自分の為だけに能力を使ってしまってることだろう。

これは知能テストの結果がエリートの養成には使えない今の教育制度に問題がある。
知能の高い子供は特定の学校に集めるとか飛級させるなどしていかないと
知能が高い人間ほど学校の勉強をつまらないと感じるので社会損失が起きてしまってる。
学校の勉強がつまらないのは当たり前で
馬鹿が頭が良くなったかのように錯覚させる為の知識を詰め込んでるわけだから
頭の良い人間よりも馬鹿が楽しく結果を出せるようにできている。

頭が良い人間は人が作った価値観ではなく自分の価値観で判断してしまう。
だから自分の興味があることに没頭し意外と学校の勉強をしない。
だから子供の頃に凄く頭が良くて成績良くても学校の勉強をしなくなる。

地頭の良さがハッキリわかるのは実は知識をあまり持たない小学生時代。
だから、某企業は昔、採用の際出身大学がどこであるかは問わないが、小学生時代の成績表を入試で提出させてた。
そして世界的大企業になったが、さすがに差別的なので止めその後ダメになった。
本当の頭の良さを見るなら教育の結果の大学の成績ではなく
小学生の成績や行動を見るのが一番わかるのだが実際それをやると問題にされるんだよね。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:41 ID:ReQZrv3K0.net
どうして日本が経済大国になったのか?
平成の30年は何故停滞したのか?という、
そもそも論があったほうがいいんじゃない?
やり方だけ変えても結果は出ないかもよ?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:46 ID:qQV4sAOU0.net
>>1
新卒入社をやってる限り無理
人件費削減政策にしかならない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:03 ID:W8q8zKiV0.net
>>184
広告代理店に税金を流して
Go Toトラベルとかを発注するくだらない仕事の奴らは民営化して欲しい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:14 ID:yMHVrp0K0.net
「日本株式会社」は「ジョブ型雇用ではなく、メンバーシップ型雇用だ」とよく言われるようになった。
メンバーシップの大本の組織の維持が最大の目的であるから
スキルに対して報酬を支払うという発想はなく、組織に対するロイヤルティに対して報酬を支払う。

面接試験では、組織に対するロイヤルティと協調性が判断される。
「同僚とうまくやっていける性格の人間であるか」「組織に対してロイヤルティを持つタイプなのか」を判断する。
野球部やラグビー部出身者の評価が高いのは、経歴から“組織人間”であることが実証されているからである。
これを通った人は、部長クラスの管理職面接にたどり着く。
ここでは、「上司とのコミュニケーションがうまくできそうか」「人間関係をうまく築けるか」が評価される。
つまり、メンバーシップ型の就職面接で評価されているのは「組織に対する協調性・ロイヤルティの高さ」なのだ。

その結果、でき上がるのが、これといったスキルがない、自分の働いている会社の人脈で生きる“会社人間”である。
会社内の人間関係と社内政治に詳しく、上司の考えていることを忖度し
上司の意向に沿うように仕事を進めることは得意だが、社外で売ることができるスキルは何も持っていない人々である。

その中で昇進していくのは、ロイヤルティが最も高そうな人。
その高さがどのように評価されるかといえば、上司の言うことを聞くかどうか、つまり「従順な人間であるか」である。
こうして昇進競争は“イエスマン競争”となる。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:18 ID:yMHVrp0K0.net
そのうち、いつもイエスと言うことが嫌になった人、自分の意見を持ち、どうしてもそのとおりにやってみたい人は、不満を感じ転職を考えるようになる。
しかし、こうした人も必ずしも恵まれない。
なぜなら、会社の意向に沿うような仕事ばかりさせられてきたため、社外で売れるスキルがないから、転職先が見つからない。
これがメンバーシップ型雇用の実態である。
つまり、就職時点からロイヤルティ重視の採用が行われ、
入社してからもロイヤルティの高さを判断するためにやっているかのような転勤・異動が行われる。

上層部にいる役員も、このシステムの中を巧みな遊泳術で泳ぎ切り、向こう岸にたどり着いた人たちだ。
彼らの心には、部下をロイヤルティの高さで判断する習慣が染みついており、
特定分野で高いスキルを持った人間を評価しようという気持ちはない。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:53 ID:yMHVrp0K0.net
>>206
1951年から1989年まで米ソ冷戦の下、アメリカの庇護を受けて成長したのが昭和日本
30年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://images2.imagebam.com/83/1f/85/70e0151354911363.jpg

逆にアメリカは対日本貿易赤字で困ったことになった
ところが、西側諸国と共産主義国との冷戦が終わって不沈空母としての日本も要らなくなった。

ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策がことごとく失敗する理由を知っているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。

「冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種することを目的とした英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、日本への国内政治干渉が行われてるんだ。

500年前のコロンブスの新大陸進出以来400年ほど続いたが
100年ほど前にやめざるを得なくなった「欧米人によるアジア・アフリカの植民地支配」を再び取り戻すための謀略の第一歩がターゲット国の人口削減

そして、最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり、
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにしている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。

飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、つまらない破廉恥罪でも逮捕し、おおげさにマスコミで取り上げて社会的去勢を行ったりして
非婚未婚晩婚に追いやり少子化を加速。

官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
日本の政財界内部にいる売国奴スパイが内側から援護してる

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:03:06 ID:14F0ycNR0.net
例えば

三菱UFJ銀行 日本橋支店 閉鎖
日本橋支店 勤務者全員を解雇できる。

伊勢丹新宿店 閉鎖
新宿店 勤務者全員を解雇できる。

つまり大量解雇し放題。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:03:20 ID:+esFvTHg0.net
>>206
今上にいる人達の否定につながる事はしませぇん^ ^

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:03:26 ID:XB5JSHEH0.net
 
●円安こそが移民労働をパージする最強の参入障壁!

名目賃金が上昇しない最たる原因は

①円高デフレ不況による、製造業装置業の海外脱出と国内雇用の縮退
②移民労働開放による日本人雇用ロスト
③移民労働浸透による賃下げ圧力恒常化
④移民労働の母国への送金により所得が海外流出、①~③がスパイラル化

だろ(゚Д゚)ゴルァ!

全て円高のせいだ!(怒り)

円安こそが移民労働に対する最強の参入障壁!!

所得を海外に流出させ、犯罪を起こし治安を悪化させ、日本人から雇用と賃上げを奪う移民労働をパージしろ!!

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:08 ID:vEYWJJrD0.net
>>1
スキルないやつはどうすんだよ。
労働人口の半数近くは何のスキルも持たないんだぞ。
こいつらの生活保護費とかをみんなで担ぐのはカンベン。
余裕ある企業が終身で雇い続けろよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:10 ID:13EElEkf0.net
新卒採用を徹底してきてよくほざけるね

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:35 ID:4idRYGz70.net
ちょっと考えただけでも格差助長の研ぎ澄まされた冷たいロジックだね
黙らせて従わせるのは容易と当然のように国を滅ぼす異常思想が通底してる
その空にはもうぼんやり地獄の薄雲が不気味な光を湛えて心を縛るだろうに

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:37 ID:euM3VHam0.net
これ頼む。
運送業に努めてるが60代くらいの糞老害ドライバーが楽して若い奴らよりも稼いでるのが気に食わん。
長く働いてこの会社は俺らが守ってきたんだから当然みたいな言い方。
本社もあきれてるし配車もあたまかかえてる
使えない老害のクビを早く切りたい

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:04 ID:St2Yeyzg0.net
全部企業に負担をかけるから企業は新しいことに挑戦も出来ないし給料も上げられない

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:09 ID:gAIbQXxV0.net
 
 
いつでも首を切れる非正規雇用の奴隷国家


竹中平蔵の派遣業利権


貧乏人から搾取し続ける外道


こいつらは殺されないと分かんねえんだろうなw


https://i.momicha.net/politics/1650550532476.jpg
https://i.momicha.net/politics/1650547025004.jpg

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:18 ID:jAV4yZJx0.net
公僕は年功序列

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:20 ID:/PAmhn9x0.net
ワクチン’2回まで’しか打ってない人は↓を確認ください。

コロナにかかりワクチン打ってない人(ワクチン2回目から半年以上経って効果を失った人も同様)の
3人に1人は再入院、8人に1人は5ヶ月以内に 死亡しています(イギリス 国家統計局およびレスター大学調査 ソースは下記)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。以降は自己責任で生きてくことになります。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。その資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人がコロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチン普及する前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をやめた方ももう一度だけ接種を再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が重要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である(PHOSP-COVID、https://phosp.org
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内の最大手の新聞会社)

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:27 ID:QSs3qFQK0.net
>>192
大正解

どこからのコピペ?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:33 ID:YQam0y+O0.net
なぜ日本企業でジョブ型雇用ができないか
簡単なことだ、ジョブ型人材の組織を編成するほど仕事がない
ほとんど一人屋台で済むから

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:37 ID:yMHVrp0K0.net
「敵は国内にあり」
まず世界を見渡してもスパイ防止法やまともな諜報機関が無い国なんて日本くらいだろう
愛国教育を排除しているのも日本くらいで、
国家転覆罪や国家反逆罪をまともに運用してないのも日本くらいだろう
目先のゼニ欲しさや保身の為に簡単に国を売る売国奴は思ってた以上に沢山いるし、
教育現場、テレビ、政界、広告、雑誌ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる

スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね
日本人はそろそろ目を覚ます時なのかも知れん
もはや日本人は性善説で物事を考えることを即刻止めるべきだ
「馬鹿はほっとけ」でやってきた日本だが、馬鹿をほっとくと、とんでもないことになるって、日本人は学んだはずだしな

とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:39 ID:PNoXULJV0.net
>>212
ん、地方支店はそれだらけだろ。もちろん異動先の提示はするけど。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:45 ID:gAIbQXxV0.net
 
 
いつでも首を切れる非正規雇用の奴隷国家


竹中平蔵の派遣業利権


貧乏人から搾取し続ける外道


こいつらは殺されないと分かんねえんだろうなw


https://i.momicha.net/politics/1650547009264.png
https://i.momicha.net/politics/1650547025004.jpg

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:58 ID:yMHVrp0K0.net
アメリカの植民地である日本は、半導体や自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。

だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から引き出し自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの投資銀行はアメリカ国内の企業に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのための投資に使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラ、Netflixなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなり、どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。

このアメリカと日本の関係は、そっくり19世紀のイギリスとインドの関係だと言ってもよい

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:00 ID:LGY6fuhF0.net
そもそも年功序列・終身雇用が適応されるのは大企業正社員と公務員だけだからな
大半の労働者にとってはもともとそんなもんは存在しない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:16 ID:wDqVoArK0.net
ジョブ型やってるけどもう時給労働には戻れんわー
スキル上げるほど倍倍ゲームで収益が跳ね上がっていくからやりがいMAX!!

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:21 ID:4idRYGz70.net
核心人材だけは揺るがない
ゾッとする縁故採用と悲痛な被搾取者
でもそこには搾取されるべきなにかはあった、

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:24 ID:RggfVo6N0.net
>>220
一回戦争をしてリセットだな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:26 ID:qCqzMIk60.net
>>206
日本のやってたこと、日本人の得意なことが当時の事情に合致してたってことじゃね?
その後、状況が変わっても産業構造(それに適した人材を造るための教育システムも含めて)の転換をせず、過去の成功体験にしがみついた結果がこのざまでしょ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:49 ID:jZjHW01d0.net
>>1
ならないね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:08 ID:YQam0y+O0.net
コピースキャンだって郵便取りだってジョブ型雇用だぞ?
日本企業でそれ専属の人間置けるか?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:13 ID:gAIbQXxV0.net
 
273 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/03(火) 22:16:09.15 ID:97ps85Et0
結婚しない。子供作らない。増税は嫌。移民は嫌。
何なのお前ら?!




非正規雇用を拡大させたのはジミン党

それによって格差社会が広がり、家庭を持つことが困難になった

すべてジミン党による売国政策によるものだ


https://i.momicha.net/politics/1651583913894.jpg
https://i.momicha.net/politics/1651583888517.jpg

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:48 ID:7NqjNvZ80.net
1の前提が間違っている

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:09 ID:gr42df5t0.net
男ってだけで優遇されてた男さん、
コレもう死ぬしかないでしょ
取り柄ないと大変ね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:19 ID:qNVCs6t00.net
>>218
その問題は年功序列じゃなくて、解雇規制な

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:28 ID:CGjxNW360.net
>>189
生活給としての年功序列であればよかった。

「年功」を能力と定義したことでおかしくなったんだ。
年を取ったからと言って能力は伸びない。
だが、生活上のイベントで色々とお金が必要。

だから、もともとの日本の年功序列は労働者の生活安定性の上ですごく良かった。
安心して子供も持てたし、家も買えた。

無理な年功の能力解釈と成果主義の組入で、むしろ生産性はガタ落ちした。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:31 ID:4idRYGz70.net
>>53
狂ってるね
株安局面で破産親告
乗り込む中韓国国営企業

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:34 ID:QSs3qFQK0.net
>>229
そうそう
新卒一括採用はもともと役所が始めた慣行

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:37 ID:j1HoLHUH0.net
自社の社員にジョブ型を求めると、自分さえ良ければいいが正解になるから、そこら辺どうにかしないと社内の教育が崩壊するな。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:09:15 ID:rQ6v+M+V0.net
>>215
企業もその余裕がなくなってきてるんだろ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:09:34 ID:wzNhe/pa0.net
経営陣が老害ばかりなんだから無理だろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:09:53 ID:4idRYGz70.net
>>67
馬鹿だね、きみ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:08 ID:QSs3qFQK0.net
>>211
俺の言いたいことの半分以上が書いてある

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:26 ID:kt27K6kY0.net
遊び人だけが賢者になれる。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:26 ID:6Gki6zT+0.net
>>243
欧州型にするつもりならそれが正解なんじゃないのか
日本型の企業体系を捨てないとジョブ型は成り立たないだろうから

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:28 ID:4idRYGz70.net
くそだぼエセ歴史プロパガンダ寄生虫

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:28 ID:RYKqlDIZ0.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:31 ID:CGjxNW360.net
>>207
ジョブ型雇用に切り替えるということにおいて、新卒採用はもっとも価値がない。

基本、そんなもの(枠)はなくなる。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:33 ID:gr42df5t0.net
仕事できる女性はどんどん仕事横取りすれば良い。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:39 ID:YQam0y+O0.net
日本人が昔からジョブ型雇用なんて無縁というのは嘘
戦国時代は騎馬武者から弓兵から槍雑兵から石つぶて投げる農民から舟の漕ぎ手まで役割分担が決まっていた

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:40 ID:LGY6fuhF0.net
>>189
> 若い奴は知識はあっても仕事を解って無いから。
この前提がおかしい
仕事は職人の奥義じゃないんだから5年もやってりゃ理解できる

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:43 ID:y3YubCoT0.net
行き着く先は企業総みずほ化

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:08 ID:e0b+8gnI0.net
老害「俺の考えたジョブ型、できた!ちゃんと”ジョブ型”という言葉から連想したぜ!!!」

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:28 ID:8xbhbyAX0.net
昭和の特撮ヒーロー番組に出てくる「悪の組織」みたいな会社が増えそう

行き当たりばったりな作戦で失敗するわトップは責任をとらんわ下っ端は使い捨てだわ
有能な奴は裏切ったり敵に回ったりするわ幹部「なぜ私が切られるのですか」と
悲鳴を上げてトップに始末されるわ・・まあ最後は組織そのものが消滅するけどw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:30 ID:/2sggHG40.net
>>218
自分が別の会社に行けば済むことじゃない?(´・ω・`)
有能なら引く手あまただっていって今の社会作り上げて来たのでは。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:33 ID:13EElEkf0.net
既卒を忌み嫌ってきた老害経営者らが、今さらジョブ型とか舐めてんのか?
空白を由とせず、即戦力と謳い息継ぐ暇さえ与えてこなかったくせに、、
仮面浪人とか小賢しいことせざる得ないくらい新卒一辺倒だったくせにさ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:34 ID:TIjFd2a00.net
もちろん全ての公務員にも適用されるんだろうな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:48 ID:9P8zqC7j0.net
オッス、オラ派遣社員
なんか正社員って手当も厚くて昇給も賞与も退職金もあるけどそれ以外は基本給に忠実に残業無くしたり、基準人員数を削って仕事が煩雑になったり、公休に有給休暇を使わせたりエッ?そんなの大丈夫か?みたいなの結構見るかな
そりゃ派遣社員だから諸事情で流しの現職務をアチコチでドサ回りしてるけど俺が正社員だった頃と比較して諸々キツくなってるなぁとは思うよ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:59 ID:qlLmyFSl0.net
>>68
ジョブの達成に必要なスキルを持った人間を雇うのであって
有能な人間を雇うわけじゃないぞ

雇われた人間は雇用時に定義された仕事内容しかしない

上司が何でも依頼できる便利な部下の代わりにはならない

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:12:12 ID:5hzlA4Gb0.net
一生低賃金って事は日本経済終了だな
車も住宅も持てない
より格差が拡がる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:12:21 ID:4Yzvjw0j0.net
>>203
いつまでもダンピング競争で採用決めてるから
質が低くなるだけ。
みずほのようなシステムトラブルが頻発するのは当然。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:12:44 ID:LGY6fuhF0.net
>>215
スキルなくてもできる仕事たくさんあるだろ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:12:47 ID:QSs3qFQK0.net
>>243
その
全体像や最終目的は知らない
自分さえ良ければいい職人タイプの労働者を
上手にマネジメントするのがジョブ型雇用する企業の管理職になるわけ

だから個々の労働者は自分のスキルさえ向上させておけばいい
転職も自由
自分のスキルを高く買ってくれるところにどんどん移動していい

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:12:47 ID:DCDcyvVy0.net
団塊Jr.が50歳くらいになったらコレか
最後の人口多い世代だからまだまだ使いようはあるんじゃないのかな
元祖の団塊みたいに高圧的な人は一部に思うし給料あがらないままの人もいるから働くと思うのにな
求人の年齢制限廃止されたらからバイト探しが 効率悪いわ
若い人が欲しいなら面接してくれなくて良いんだけど

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:13:03 ID:4idRYGz70.net
>>95
専門学校なんかの新たなインフラ代がどこに波及するかはわかりきってる
恭しい狂った亡国、巨大でひっそりした売国だね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:13:29 ID:4idRYGz70.net
何かの罪滅ぼしでも強いてるようだ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:13:37 ID:4idRYGz70.net
ははは

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:13:40 ID:7A63cAVX0.net
>>1
一律に方針決めるからだよ

家電を例にすると、昔は下請け抱えていると言っても大企業側の管理職が孫請けまで出向いて製品を作っていたけど
今は大半が企画立案、下請けに丸投げ、そこの下請けで生産ってノータッチ
昔の製造のやり方だと年長の方が仕事上手く回るので見合った給料は当然だけど
今の国内製造業は(日立は偶に昔のやり方の人いるけどね)パテント商社と化している
この場合、人海戦術でやるのと専門家は外部から臨時で雇うって形
製造業でコレなのに、大半占めてしまったサービス業で年功序列は逆に機能しなくなる

とは言え技術持っている零細も多数有って、年長者が持っている
ケースバイケースだよ、業種や企業体質で変化させるべき

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:13:56 ID:Mny5zuL70.net
都合のいいとこだけ持ってくるから絶対うまくいかないよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:10 ID:LGY6fuhF0.net
>>243
終身雇用でも俺さえ良ければいいというやつらばかりなので変わらんよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:30 ID:yMHVrp0K0.net
みなさんの中には、地方から上京し、都会で仕事していることに優越感を持ち、地方に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が村に残り、長女は隣村に嫁ぎ、
どうでもよい次男、次女以下が都市に飛ばされたのである。
実際都内でサラリーマンで働いてるものは農家商家の跡取りになれず、役場、教員、医師、地銀信金農協漁協林業のなどの地元での働き口のコネもなくて
口減らしに追い出された出来損ないにすぎない。
同様に、Fラン大学に通っている上京学生もUターンで地元の優良企業には採用されず仕方なく東京砂漠でつらい仕事に追われ
周りに大勢見かける若い女性は、為政者や上級国民の慰み者としての性奴隷の身分でいることが勝ち組だと洗脳させられており
平均的な男性には見向きもしないが、年を取ると捨てられてていく運命であり、
パパ活で産んだ私生児をシングルマザーとして育てられればましなほうで
下流男性と同様、狭いアパートに寝に帰るだけの毎日で一生独身のまま老いていく日々が待っているだけである。

https://img.huffingtonpost.com/asset/5c63cd0e2400007002a27eb6.jpeg

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:33 ID:HapAOeZq0.net
日本は終身雇用の解雇規制ガチガチだから無理じゃねーか?
専門分野の仕事のみの場合、その仕事が会社として出来なくなった場合に解雇出来ないのにやらせる仕事もない状況になる
無理やり適正のない仕事やらせても成果も出ないし元々の契約とも違うし
誰も幸せにならないだろ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:37 ID:4idRYGz70.net
>>127
なかなか冷静に文脈を追えてる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:51 ID:yKWle4QO0.net
より労働者が貧しくなりそうだね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:54 ID:8qz9Rh030.net
ジョブ型っぽくなるまで30年はかかるから今の現役世代には関係ない話だ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:04 ID:YQam0y+O0.net
アメリカ軍でミッションのために臨機応変に動けるのは特殊部隊だけ
アメリカ兵は基本所属する部隊での役割以外行わない

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:34 ID:4idRYGz70.net
浄罪
浄財
浄在

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:43 ID:QSs3qFQK0.net
>>273
日本人は経済的法律違反を屁とも思ってない奴が多すぎるからたぶんうまくいかないのは分かりきってる

裏切りと抜け駆け野郎ばかりが得して重役になれる土人社会

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:16:13 ID:CGjxNW360.net
>>264
そうかい?

自分のできる「ジョブ」を明確に持っている限り、会社の都合に振り回されないでいいんだぜ?

知らない仕事、やりたくない仕事、意味のわからない異動、転勤、日本の労働者があたかも奴隷のように受け入れていた当たり前は、当たり前じゃなくなるんだぜ?

ただし、スキルを上げてより上の賃金のジョブを狙わん限り、賃金は上がらんがね。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:16:16 ID:e0b+8gnI0.net
>>281
人財()がうんたらかんたら

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:16:17 ID:4idRYGz70.net
>>146
頑張らない人が多いような障害はなかったはずだよね

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:16:39 ID:6oHyuR2c0.net
>>1
そもそも年功序列や終身雇用なんて戦前には一般的ではなかったわけで、元に戻るだけの話しなのです。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:16:44 ID:YQam0y+O0.net
頑張らない自由、なんじゃそれ?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:16:51 ID:ZEAcs5Ev0.net
ジョブディスクリプションすらない日本の雇用情勢が変わるわけないよ
働き手がいなくなるまで現状維持するだけ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:16:56 ID:5vWj1+gZ0.net
90年代にやっとけばな
ぶっちゃけ半導体の開発が停滞した要因の1つだし

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:00 ID:4idRYGz70.net
>>284
浄在日のことね

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:03 ID:pihHxJXS0.net
氷河期を救うのではなく、周りを落とせば、問題解決。発想のてんかんです。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:09 ID:rQ6v+M+V0.net
>>274
俺がやらなくても、誰かがやってくれるだろ。それで首にもならんし。
だからねえ。

決められた範囲のジョブをちゃんとやってくれる方が、どれだけマシか。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:30 ID:WB5+Eycf0.net
こんなの共産と同じになるよ。
無能と決めつければ一生同じ賃金で使われるだろ…
働き手も忙しいと辛いからまともに働かない人間が結局残る。ダメ企業になる。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:39 ID:rRWPgWaL0.net
20年くらい前に言っていたぞ。良くもまぁ白々しく言えるな。こっちはすでに会社なんかもなくなってるは。仕事はできないくせに給与項目詐欺。ただの差別だぞ。きったねぇヤラセだらけのチンピラ集団。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:40 ID:dIqK0GGF0.net
もう終わりだねこの国

賃金下げたい、首切りたい、奴隷にしたいという強い意思が伝わってくる

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:44 ID:BbUPXD3q0.net
変化に伴い犠牲になる世代が出るのは確実だね

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:04 ID:LGY6fuhF0.net
>>203
ジョブ型って企業の方からJava経験3年以上は年収400万円みたいに提示してくるの
安い仕事には応募しなければいい

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:06 ID:St2Yeyzg0.net
正社員こそ家畜

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:10 ID:d2QvY6Y90.net
氷河期を殺すためだけの流れほんと草

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:15 ID:6Gki6zT+0.net
>>283
ただ、多分実際は知らない仕事をどれくらい貪欲に自分で学べるかって世界になるだろうな
なんせまじで誰も教えてくれないだろうし、10年前の経験しか持っていなかったら早晩解雇される

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:17 ID:Lg3B8jFQ0.net
成果主義で大失敗した富士通が導入する時点で悪い予感しかしない

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:28 ID:I9GBUoHf0.net
解雇規制緩くしないと無理だろ
不要になった業務担当してる奴どうすんのよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:39 ID:zlB3it/n0.net
>>205
相対評価だから教師が気に入らないと低評価という罠

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:50 ID:HapAOeZq0.net
>>283
会社がその仕事を常にやり続けるとは限らないし時代とともに消える仕事も出てくるし
その場合はどうすりゃいいわけ?
例えば日立のHDD部門だとかソニーHDD部門だとかはもうないし
例えばNTTの公衆電話部門だとかアナログ電話部門みたいに時代とともに消える技術は?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:04 ID:OoX9qBfK0.net
どんどん転職出来るようにならないと無意味w
会社に不要な人材が滞留して必要な人間まで
不安定になるだけだよ
社会保険も年金も個人が持ち歩く、又は4割
近い消費税払って国に養ってもらうしかない
簡単にそんな社会にはならない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:07 ID:4Yzvjw0j0.net
>>233
冨国強兵で欧米に追いつけ追い越せでやってきて
日露戦争に勝利した成功体験をいつまでも持ち続けて
太平洋戦争に突入した歴史から何も変わってないのかなと思う。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:13 ID:QSs3qFQK0.net
>>275
戦後
創価学会の会員がやたら増えたのは
地方の農村から都会の工場に出てきた次男三男四男を学会がやたらオルグしたから

農家の長男以外は先祖代々の宗教を守る必要が無いから簡単に創価学会(当時は日蓮正宗)に宗旨替えした

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:15 ID:4idRYGz70.net
書き込みなんてガス抜きだ
天使のように無垢で勝負できない臆病者だ
どうするんだ?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:21 ID:fNEwkFPf0.net
労働環境が先進国レベルに達していないのにジョブ型にするん?
法整備とかはスルーでジョブ型のみ入れるの?
それってジョブ型じゃねーぞ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:28 ID:LGY6fuhF0.net
>>269
今の新卒だって専門学校や大学出てるんだからスキル持ってるはずだろ?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:34 ID:C2dH/if60.net
まず、人事部が自社の業務の内容を熟知して適材適所な採用・配置を行う能力がないからな
単に人あたりが良くて口が上手い文系
テレビに良く出てくる社会学者みたいなもので、大した専門性もない

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:34 ID:xNZ+D/WG0.net
維新の言う通りにやらんと国終わるで
規制緩和と競争無しに成長無いで

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:48 ID:HapAOeZq0.net
>>302
それなんだよなぁ
他の業務に転用出来ない仕組みとか永遠に同じ仕事し続けることが出来ないのに
解雇も出来ないから企業側にとっても労働者側にとってもメリットないだろ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:49 ID:mOmN5/tM0.net
>>1
>従来の日本型雇用は、日本経済を衰退させた大きな原因だ

まず、この前提は正しいのか?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:05 ID:4PZ2WoIi0.net
>>276
いや、ジョブ型雇用なら決められた仕事で結果出せないなら解雇はできるはず。
元々、その仕事で契約したんだから当然。
違う仕事を会社が用意してやる必要なんてない。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:11 ID:xKzMOYke0.net
30年前からメディアや反日サヨクが
終わりだー終わりだー騒いでたけど…まだやってんのかよ

ノストラダムスの大予言とかも
1970年あたりから30年近くも大騒ぎして
出版社が定期的に本を出したりメディアで取り上げさせて
金を稼いでたな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:18 ID:+oZvBxfu0.net
第2母国語話せないのがだいぶ足枷

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:23 ID:YQam0y+O0.net
業務を全部見える化マニュアル化できなきゃジョブ型なんて寝言です

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:28 ID:rEv5ke4Y0.net
まず、人事がジョブ型人材が目利き出来ないのに

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:36 ID:RggfVo6N0.net
>>264
それが上の狙い

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:41 ID:g29foGJo0.net
社畜なんだから諦めるしかなくね?
嫌なら辞めろよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:48 ID:Xx6UESSA0.net
税関 検疫 税務署あたりはジョブ型がいいとおもう。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:51 ID:8qz9Rh030.net
>>300
うちに入りたいなら仕事覚えてから来いが現実になるな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:21:07 ID:HapAOeZq0.net
>>315
海外ではね
日本の解雇規制はそんな簡単じゃない
アホみたいな話だがそれでも会社がそいつに仕事をあてがえという

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:21:18 ID:xnKdNRXx0.net
魔法の言葉「及びその他の業務」これで解決や

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:01 ID:IYko3VVh0.net
日本の成果主義は賃金を抑えるためだからな
ほとんど他人と差はつかない

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:03 ID:PgYMc1Hh0.net
ジョブの定義なんて企業側のさじ加減だし賃金下げたいんだろうね

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:04 ID:/2sggHG40.net
>>283
給料か上がる保証がまるでないがな(´・ω・`)

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:05 ID:zlB3it/n0.net
>>264
毎年生産高落ちてるのに年貢上げて賄おうとして消滅する農村か

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:05 ID:loI6/xfz0.net
 
●円安こそが移民労働をパージする最強の参入障壁!

名目賃金が上昇しない最たる原因は

①円高デフレ不況による、製造業装置業の海外脱出と国内雇用の縮退
②移民労働開放による日本人雇用ロスト
③移民労働浸透による賃下げ圧力恒常化
④移民労働の母国への送金により所得が海外流出、①~③がスパイラル化

だろ(゚Д゚)ゴルァ!

全て円高のせいだ!(怒り)

円安こそが移民労働に対する最強の参入障壁!!

所得を海外に流出させ、犯罪を起こし治安を悪化させ、日本人から雇用と賃上げを奪う移民労働をパージしろ!!

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:37 ID:y3YubCoT0.net
>>325
魔法の言葉は「甲乙協議の上で」だろ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:51 ID:rQ6v+M+V0.net
>>324
それは、業務範囲を限定しないメンバーシップ型採用だから、じゃないの?
ジョブ型になれば、そんな言い分はなくなるって話じゃないの?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:06 ID:Y8FxApT30.net
>>1
経済成長って何?「どこの国の経済」?
日本の経済成長って何を基準にどう達成された結果を以て成長って言ってきた?

永遠に身体成長する老人はいるの?
国家が高齢化しているならば法から言語から変えて新しい国にする?
経済成長を前提とした金融算定に欠落欠損があるシステムでは?
イリーガルなロシアの国家外生産性は捕捉できた?

目につき易い対象へ変化を強制してもそいつは「持続再生可能な」成長じゃねえよなあ?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:10 ID:8qz9Rh030.net
>>325
俺よりできる人って書いて募集したい…

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:59 ID:LGY6fuhF0.net
>>304
新たなスキルを学び直すだけだろ
終身雇用は学ばなくていいの?だとしたらそれが日本企業が衰退した原因じゃね?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:00 ID:4idRYGz70.net
>>310
欲しいのはIT技術
天才ハッカーとされる裏コード持ちが一般人にいると思い込んでる振りをしてる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:02 ID:9BAbDmkV0.net
不透明な給与制度を国が見直しでもさせないとむりやな
無能の高給がなくならない限り無理
そんなんばっかなら若者の意欲は当然削がれる

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:04 ID:WB5+Eycf0.net
最低賃金の人がマックスできる人になったら一生みんな低賃金。
よって判定不能なので年功序列、解雇不能でいい。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:22 ID:UFT/9DQc0.net
>>172
会社にノウハウも人材も帰属しないってことでしょ
技術は個人の物で、それを会社が給料って形で買うのよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:30 ID:qCqzMIk60.net
業務が全てマニュアル化、目に見える化されたら、そのマニュアルの価値は場合によっては非常に高いものになるな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:38 ID:He7+wQZw0.net
個人事業やりなよ おすすめだよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:51 ID:zJPemIlN0.net
地方公務員から試行してみたらいい
公務員様に導いてほしい

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:11 ID:4idRYGz70.net
ITは893と同じ
フリーソフト配ってるようなのが普通の一般人だと思ったら大間違い

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:13 ID:Xx6UESSA0.net
ジョブ型の採用なら、派手な作り笑顔で写真とって、やりがいのある仕事ですとか心にもないことを書き散らす採用情報紙とかいらないね。どういう業務でどういう条件かを仔細に書いてあればいい。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:20 ID:/2sggHG40.net
>>304
会社は切り捨てるだけだから楽だよな(´・ω・`)
技術者はすべて自己責任でおなしゃす。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:34 ID:sp1voXPm0.net
何が腹立つって天下り廃止しない政府官僚は高みの見物な事


貧富の差が広がるだけ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:35 ID:WWXF+Bm/0.net
ジェネラリストが不要になってきたということでしょ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:42 ID:/2sggHG40.net
>>339
やすくかいたたこうって?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:43 ID:kzuBahef0.net
そのかわり一生勉強しづけないとダメになるな

年齢で守らないから年取るごとに能力下がりクビに近づいていく
これ自分たちが年取ったら自分に返ってくるからね

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:56 ID:6Gki6zT+0.net
>>338
根っこの話は企業側がもう年功序列、終身雇用を維持できないからこういう話になってんじゃねーかな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:06 ID:ko1qRMWd0.net
限界?
役員に億なんて年収やらなきゃなんとかなるだろ
日○なんかは社員の年収はほぼ上がっていないが役員は30年前の約3倍

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:14 ID:4idRYGz70.net
はははははは

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:26 ID:irqUgFyN0.net
経営サイド→出来ない仕事は外注、雇用で賄う
つまりは雇う側が判断出来ないってのが一番ヤバい

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:29 ID:y3YubCoT0.net
>>342
もうパソナが入ってきてんじゃん

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:39 ID:C2dH/if60.net
>>304
捨てる神あれば、拾う神ありで、古い技術でもメンテのために必要とする企業がある
それも無いようなら、自ら新たなスキルを身につけるしかない

アメリカなんか事務のOLでも、アフター5に専門学校や大学の社会人講座などを受けて新たな専門性を身につけている

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:51 ID:bQM31oPr0.net
大手はそれでええんちゃう?

中小はもとから出入り激しいから社長の気分で決めたらええ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:58 ID:NQZOoSFu0.net
こっちのほうがいいわ
IT未経験だけど一年中以内にネスペとccnp取るからこうぐうしてくれや?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:13 ID:5jy/lMPy0.net
>>297
企業が直でエンジニア雇うのは皆無じゃね
就業場所:三O住友 雇用主:OOスタッフ
社員3人BP10人とか普通にある

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:29 ID:8qz9Rh030.net
>>349
一生勉強を何か特別な事のように思ってる人間は普通にいらないと思う

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:48 ID:QHKrBXLn0.net
>>1
例えば、食事の時の席次を決めるようなどうでも良いつまらないことに関して、毎回毎回誰が上座にすわるかで頭を悩ますほど馬鹿馬鹿しいことはない。そこで、そんなつまらないことに関しては規則にしてしまえというのです。
でも、その規則は万民が納得するものでないと喧嘩になってしまいます。例えば、実力のある者が上座に座るなんていう規則にしてしまうと、実力の拮抗したもの同士が必ず喧嘩を始めてしまいます。だから、実力主義なんて喧嘩の元になるような規則は導入するなというのです。
それよりも、そんなどうでも良いことに関しては、年功序列にしてしまえというのです。それなら、その人の出自や貧富の差や世の中の貢献度に無関係に、運よく長生きできれば、誰にでも上座に座れるチャンスが与えられる。これが年功序列です。
だから、年功序列ってとても民主的で平等な規則なのです。でも、若者にはまだその恩恵を被ることができず、従ってその大局区的な平等性の合理性が理解できずに、不公平だと意を唱える人が多いようです。

このことからも判るように、世の中の規則とは、重要な事柄に関してその規則があるのではありません。その反対に、どうでも良いつまらないことに関して無駄な摩擦を避けるために存在しているのです。
別な言い方をすると、人それぞれ一生の間に滅多にないことですが、自分にとってどうでも良いというわけにはいかない深刻な事態が必ずやってきます。そんな時に、規則だからといってそれに唯々諾々と従っている人は、規則が何のためにあるかを理解できていない人です。そんな自分の人生がかかている時には、規則は破られるためにあるのです。

しかし、誤解しないでください。そんな状況は一生に何度もやってきません。せいぜい1度か2度でしょう。そのことも弁えずに、普段から気にくわないからといって規則を破ってしまう人は、皆からも嫌われ、本人も不幸になってしまいます。

それなのに、規則が何のためにあるかの意味を解いさないで、例えば年功序列を排除しようとする人が出てくると、世の中人間関係で摩擦が多くなり、実力主義が横行して皆さん喧嘩ばかりしている世の中を招来してしまいます。そして、人々を不幸にしてしまう。それの方がよほど弊害が大きいでしょう。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:49 ID:skWAau3s0.net
氷河期世代を若い時には将来昇給するからと安く使って、45歳になったらジョブ型と称してまた安く使う動きだろ?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:50 ID:/NWudWId0.net
できるならAIにしたいから人がいらん

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:55 ID:fmo5s5Y90.net
中小は何でも屋のがウケるよ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:59 ID:LGY6fuhF0.net
>>336
ITなんて「うちは専門能力より総合力重視だから」って
情報系の学部出てる大学生たくさんいるのに採らずに外資に持っていかれてるんだぜ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:28:17 ID:a6TzT9Rf0.net
何十年もおんなじことばっか言って…
いつ日本の雇用体系は変わるのよ?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:28:27 ID:OoX9qBfK0.net
>>349
だからジョブ型の欧米では中高年の大学生が
当たり前に勉強して学位取ってるわけね
そして小さな街で起業したりする
中卒同然でプロバスケ入っても大学で勉強
する人も沢山いる

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:28:42 ID:irqUgFyN0.net
>>349
元からそうだけどな
ハードウェアで雇用されたらソフトウェアの更新を
やらなくてもいいってのが年功序列型
経験なんて記録のゴミに過ぎないからな。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:28:51 ID:tglsXMlx0.net
年功序列なんてぶっ壊して正解
無能は低賃金、そんなの当然
こんな糞制度踏襲してたら日本企業の競争力が落ちる
俺は仕事出来るタイプじゃないけど、それでも賛成
給料上がらないより、競争力が落ちて
競合と戦えず会社が潰れるほうがよっぽど困る

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:00 ID:UFT/9DQc0.net
>>348
低い技術しかないやつはそうだろうな
高い技術を持ってる奴は吹っ掛ければいいし、何なら会社ごと奪うくらいでいい

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:11 ID:4idRYGz70.net
>>364
それなのに国内の人材を何故か叩く
まるで罠

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:20 ID:3yrF+VT40.net
>>365
完全に変わったでしょ?
終身雇用、年功序列はほぼ壊滅してるんだし。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:27 ID:4Yzvjw0j0.net
>>299
ゆとり以降はさらに地獄になるから残念だよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:50 ID:LGY6fuhF0.net
>>328
今でも労働者の多くは給料上がる保証なんてないので

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:58 ID:4idRYGz70.net
>>369
それはない
呪いの道がある
ひたすらに893

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:08 ID:/2sggHG40.net
>>335
学び直すだけの時間と
資金を給与分に上乗せして雇用するんですよね?

そうすると現状の3倍くらいは出さないとだめなのでは?(´・ω・`)

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:09 ID:Paur6Pd30.net
>>172
職場にノウハウが残らなくなるのはそうかも
属人化して仕事の引継ぎもしなくなるし
さらに企業は技術の空洞化が進む

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:09 ID:C2dH/if60.net
>>313
あとはご褒美人事で昇進したものの、数年後に大きな組織変更があって、給料高止まりのまま使い物にならなくなった管理職が多い

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:22 ID:pi0WcMDz0.net
ジョブ型なんてついでにやってよJAPANにできるかなぁ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:23 ID:ZxZzGJ/L0.net
>>365
だって何十年も働いて基本給が一年目のやつと同じとか耐えられないだろ。
地域限定職とかジョブ型雇用に近い雇用体系あるけど、それでも年に数百円の定期昇給がある年功序列を取り入れてる。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:37 ID:bQM31oPr0.net
外注や派遣に依存すると景気が上向いた時に人手確保に困るから良し悪しやなあ

381 :sage:2022/05/22(日) 15:30:49 ID:vqKpau/g0.net
>>211
ロックフェラー・センターとエンパイア・ステート・ビルみたいな目立つもの買っちゃったのがいけなかった
あれで本気出されてしまった

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:58 ID:QSs3qFQK0.net
>>360
田舎の
近代的な学校教育を受けていないような先祖代々お百姓さんやってる方のこの上なくありがたい知恵ですな

老人が若者をなだめているような感じ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:09 ID:IBWlQEeX0.net
それで人口減少解決するんですか
ますます減りますよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:10 ID:4idRYGz70.net
>>368
こういうの居る?
ははははは

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:44 ID:a6TzT9Rf0.net
>>364
日本企業ってコミュ力とか人間性重視とか
それこそ総合力って好きだよね
要はメンバーシップ型だから一緒にいて気持ちいい奴の方が中途半端な「実力派」よりいいワケだよね
結局は上から、先輩からみた可愛げや律儀さがものをいう

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:49 ID:z2xuh+DV0.net
>>302
日本は年齢差別激しいからな40超えたら終わりだよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:49 ID:NdKQxC+d0.net
どうやったらその人から能力を引き出せるのか
ということが重要じゃないかな。
リストラしたところで生活保護費がかさむだけじゃないかな?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:52 ID:KPopnTfk0.net
>>367
年功序列で高額退職金持ち逃げした世代って
初期のアップルpowerbookのまま使えないOSで何十年もそこにいただけってこと?
団塊のせいで日本衰退当然だった

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:53 ID:4idRYGz70.net
糞配管プロパガンダ乞食

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:11 ID:WB5+Eycf0.net
だから無能は誰が見極めるのさ。
仕事できようが評価の基準は企業が決めるなら無能だらけにしてもいいんだぞ。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:15 ID:gsco3S8X0.net
年功序列と終身雇用が明らかに日本をダメにしてるだろ
ゴミのようなジジイが多すぎる

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:19 ID:ko1qRMWd0.net
>>368
違う
能力に対してはボーナスや臨時昇給でで対応すれば良く安定した昇給昇格を全社員に保証すべきなのだ
その幅は高額でなくても良い
地位が人が作るのでありアウトロー的な天才ばかりを役付にするのは危険

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:26 ID:IvpuCr/N0.net
政府の経済対策が日本を疲弊させてる

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:43 ID:HirZNFP+0.net
ウチは管理職だけジョブ型になってるけど大して変わってねえんだよな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:44 ID:SVobMx+t0.net
>>371
今もほとんどの日本企業が年功序列、終身雇用で新卒採用しているのに、ほぼ壊滅とはどこの国のこと?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:45 ID:4idRYGz70.net
>>387
欲しいのはIT技術系
天使のように無垢で疑い無いね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:12 ID:ZxZzGJ/L0.net
>>391
心配するな。
中小企業では年功序列も終身雇用も初めから存在しない。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:14 ID:QSs3qFQK0.net
>>385
日本式メンバーシップ型

別名新興宗教型
ヤクザ組織型

法律も契約も関係ないよ
内部の掟がほぼ全て

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:16 ID:4idRYGz70.net
>>391
なんとなく、、

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:19 ID:LGY6fuhF0.net
>>349
> そのかわり一生勉強しづけないとダメになるな
会社に入ったら勉強しませんっていう会社員ばかりじゃそりゃ中国・韓国に負けるわ
勉強するようになれば少しはマシになるんじゃね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:29 ID:qCqzMIk60.net
>>368
仕事できない君の考えの通りにしたら失敗するんじゃないか?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:44 ID:irqUgFyN0.net
>>368
学校でも趣味でも社会に出てからも
競争に身を置いてないと判らない話だろうね

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:54 ID:4Yzvjw0j0.net
>>334
そんな人は誰も来ないだろう。
誰が無能の下に喜んで働くのか?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:03 ID:4idRYGz70.net
はははざまあハッカー

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:07 ID:lSXSg50F0.net
クソジジイどもの終身雇用守るために若い頃安月給でこき使われて今更変更とかなめてんのか?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:07 ID:QBVDZlov0.net
年功序列・終身雇用の議論は
大学の競争的資金の話を思い出させるな
まあ同じ結末になるわけではなかろうが・・・

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:10 ID:zVmCQGaQ0.net
年功序列で役職に付いた者たちが得意気に語ってるとムカつく

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:35 ID:itrSxchi0.net
職による。
言い出しっぺの法則として、官僚、議員さんからどうぞ。
やりすぎて素人ばかりになれば、知床遊覧船みたいなことが起こるのは目に見えてる。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:41 ID:C2dH/if60.net
>>314
サッカーに例えると、チーム(会社)が成熟期を迎えてメンバー構成がみんな『トップ下の司令塔』という役職になったら、誰がデフェンスして、誰がサイド攻撃するんだよ… って話

常に適材適所のプレーヤーを配置できるチームが強い

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:04 ID:bQM31oPr0.net
アメリカでは雇用契約の職種ごとにやっていいことダメなことの範囲が決まっていて、同僚がいくら忙しくても範囲外なら絶対に手伝ったりしないとか聞くけど
そういうの日本の会社じゃ無理じゃん?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:24 ID:a6TzT9Rf0.net
>>371
そうか?今でも転職活動やれば企業が真っ先にみるのは年齢、転職回数、勤続年数だぜ?
ジョブ型なら、そんなもんどうでもいいとは言わないが、最優先でみるようなことじゃないはずだがな?
新卒一括採用に入社式も相変わらず健在じゃん?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:47 ID:5jy/lMPy0.net
昨日10年前に辞めた会社から「OOさんの作ったツールでわからない所がありまして、改修お願い出来ますか?」

いやいやいやいやwそんな長期で使うこと想定してないし、なんなら「お前無能だから辞めろ」って上司からパワハラ受けて病んで辞めたのにマジかって思った。 所詮 技術力よりコミュ力の方が重要 プレゼン力磨いた方が良いよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:09 ID:z9TV/WAi0.net
人件費減らすための方便としてる限り無駄だろ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:13 ID:/2sggHG40.net
>>373
じゃあジョブ型とか言っても上がるわけないよな(´・ω・`)

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:15 ID:WB5+Eycf0.net
あえていうけど学校じゃ無いんだよ。競争とか馬鹿馬鹿しい。
どれだけ賃金を削るかそれだけって気づけよ。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:19 ID:irqUgFyN0.net
>>390
何を求めるのかの価値観だけだろ?
言う事を守れと指示するだけの無能と
価値を生みだすにはこうだと考える無能を
お前はどっちがコストパフォーマンスが良いと考えるんだよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:31 ID:KPopnTfk0.net
ごみ団塊に高額年収と高額退職金はらってきてた日本
収益を溝に捨てたようなもんだね
おかげで日本は欧米から三十年遅れ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:32 ID:RVv4PRqp0.net
>>367
その例えなら
ソフトウエアを徹底的に内製して
社内には都合いいけどよそでは通用しないというもののような

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:43 ID:H4hvI2z40.net
ジョブジョン型雇用

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:43 ID:4Yzvjw0j0.net
>>397
離職率高いからね。
酷いところは3か月も経たないうちに新入社員が0ってとこもあるから。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:48 ID:z2xuh+DV0.net
まぁ氷河期からすれば賦課式で取られてた年金を老後に自己積立式に切り替えますって感じだからやりきれないだろな。まぁ給料も年金もそんな扱いになるだろうが。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:54 ID:QSs3qFQK0.net
>>408
知床遊覧船は儲け第一主義で
客の安全のための法律もルールも慣行も一切守らなかったわけだろ

(弱者保護的な)法律を守らない奴は厳しく罰するという意識をセットにしないとジョブ型雇用なんかうまくいかない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:58 ID:sp1voXPm0.net
>>390
仲良し友達しか残らない可能性

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:15 ID:4idRYGz70.net
>>385
可愛いげや相性なんて背徳の胸騒ぎだ
複雑に入り込んだある種の縁故でしょ
あたかも支配してる風な

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:16 ID:irqUgFyN0.net
>>415
賃金を削っても利益は上がらない。
学校の学生に賃金発生してんのか?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:21 ID:13EElEkf0.net
>>412
どう返したの?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:36 ID:El39QjmZ0.net
職務内容=○○製品の電気設計。その他付随する業務。

という感じに、JDにその他付随する業務と書いて何でもやらせるようにする
まぁ見とけ
変なジョブ型をやる会社が沢山出てくるから

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:46 ID:3yrF+VT40.net
>>395
終身雇用っていつの間に50歳や55歳定年になったの?
年功序列っていつの間に定期昇給は1000円ほどで、後は資格級システムの事を言うようになったの?

一体どこの昭和企業の話をしてるの?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:08 ID:QSs3qFQK0.net
>>411
同感

どこの企業でも終身雇用年功序列意識は今でも根強い

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:10 ID:6IiSPFYE0.net
日々高度化するなか
今日もてはやされてるスキルも、明日には陳腐化
使い捨てなら、活躍期には破格の報酬で応えるべき

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:16 ID:DkJ1qomy0.net
少数の有能な奴を奪い合うヘッドハンティング合戦になるだけじゃね

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:18 ID:LGY6fuhF0.net
>>414
年功序列がなくなれば若手の給料は2倍くらいにはなるんじゃないの?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:20 ID:8qz9Rh030.net
>>403
いや俺より出来るなら俺の下になるわけ無いじゃん?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:24 ID:C2dH/if60.net
>>328
給料はポストに連動し、業績はボーナスと連動させるのが本筋
それをごっちゃにして、一時的な業績貢献のご褒美人事で昇進させるから、給料高止まりの使えない管理職が増える

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:39 ID:4Yzvjw0j0.net
>>393
下を無理矢理働かせておいて
上や公務員だけが裕福になるんだから
ホント「アベノミクス」は無駄に労働者を疲弊させるだけの政策だったわ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:46 ID:/2sggHG40.net
>>432
ならんだろ(´・ω・`)

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:49 ID:Xx6UESSA0.net
>>376
その辺り先進国アメリカの企業はどういう管理してるのかな。CEOはすべて知ってなきゃいかんのかな。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:49 ID:wnJ/AWCF0.net
昇給、昇格なしで沖縄の最低賃金で働かせれるようにしろ。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:54 ID:a6TzT9Rf0.net
>>397
まあ、中小企業は終身雇用や年功序列を維持できるだけの体力や余裕がないだけだけどな
別に一生いたいような給料や労働条件じゃないし

代わりにワンマンな社長に嫌われたりバカにされると本当にいづらくなる

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:55 ID:ka3FdL2V0.net
その制度のお蔭で会社は社畜として都合よく使えたのにね

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:56 ID:WB5+Eycf0.net
>>423 その通りです。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:56 ID:kBjXpoo50.net
ジョブ型の給料体系を作れなきゃ無理

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:09 ID:ZxZzGJ/L0.net
>>407
そうは言っても、20年30年勤めた結果だからな。
長く勤めただけでって言うけど、それがなかなか難しいわけで。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:10 ID:SVobMx+t0.net
>>405
そのクソジジイどもも若い時には安い賃金でこき使われていたんだよ
年功序列、終身雇用はそういう若い人材を低賃金でこき使うための制度だから

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:22 ID:o/dCHsJO0.net
会社自体もゾンビみたいに延命させるのやめてバンバン潰さなきゃ新しい産業生まれないよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:29 ID:+oAW6BTg0.net
https://i.imgur.com/ETTwF9w.jpg
ファーストリテイリング
年功序列の賃金体系

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:34 ID:3QH3fLpg0.net
下請け構造を解消しないと。
すぐ下請けに出すからな。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:43 ID:bQM31oPr0.net
おかしいのは、一般職とか専門職で採用した人間に総合職と同じ責任やモチベーションを要求する習慣なんだよな。
それは私の仕事ではありませんと明確に拒否するべきや

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:58 ID:wnJ/AWCF0.net
>>435
今まで調子に乗っていたから
替のきく奴隷なのをわからせないといけないのよ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:16 ID:4idRYGz70.net
>>412
改修なんてワンタッチ
そのボタンは眼鏡や突き刺すような一重にしか見えないだけ
ははははは

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:25 ID:UdVPSnBO0.net
余裕で年功序列で終身雇用です。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:31 ID:5jy/lMPy0.net
>>426
「おいくらくらいの予算をお考えですか?私の時間単価高いですが大丈夫ですか?」
って返したら「上司に確認します」って言ったきりまだ返事ないわ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:34 ID:z2xuh+DV0.net
>>439
ワンマン社長って嫌ならやめろ、こっちは働いてくれなんて頼んでないって平気でいうからなw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:55 ID:Zk8VFZmB0.net
仕事ってのは基本的に安定して食えればいいんだよ
昔からそうだし東西問わずそうだろ

高いハードルを超えた人だけ給与アップしますなんて社会に誰が対応するんだ?
格差を広げるだけだと思うけどな

20年前ぐらいの成果主義の失敗と何も変わらん

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:04 ID:C2dH/if60.net
>>335
日本の文系大学生と同じ
一度入ってしまえば、遊んでても卒業できる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:45.66 ID:z2xuh+DV0.net
>>452
下手すりゃタダでやれくらいに考えてかもな
日本の企業は従業員をもの扱いしすぎる

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:46.80 ID:9FYvUypF0.net
今日のレス乞食
ID:4idRYGz70 hissi.org/read.php/newsplus/20220522/NGlkUllHejcw.html

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:48.02 ID:bgYsziw90.net
竹中平蔵「もう限界…」

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:54.96 ID:HapAOeZq0.net
>>332
法改正をそのようにするしかない
今はそうなってない

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:02.30 ID:4idRYGz70.net
チームリーダー位の現場の先導者辺りを人質にして立て込もったら或いは呪いの闇が開くかもしれない

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:49.58 ID:HapAOeZq0.net
>>335
ジョブ型ってのは仕事を限定する契約
違うことやらせる話になるとそもそも今まで通りになる

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:09.93 ID:9FYvUypF0.net
>>283
マックジョブでもジョブと呼べますかw?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:14.11 ID:ag1cKsJD0.net
年功序列なんて公務員以外はとっくに終わってるでしょ
問題なのは本部にいる座ってるだけの糞役員共かな
こいつらどうにかしないと

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:16.91 ID:4idRYGz70.net
見え透いたさらしするなよ
はずかひいじゃないかID:tglsXMlx0

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:28.77 ID:gei9Zkkk0.net
ジョブ型推しの人は
自分が認められる側だと思ってる節があるけど
捨てられる側だったら悲しいストーリーになるな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:31.97 ID:d6s91d+p0.net
日本企業の衰退原因は中抜きだろ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:32.33 ID:5jy/lMPy0.net
>>456
マジそれな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:37.96 ID:4idRYGz70.net
ははははは乞食遺伝子売国部落奴隷が

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:52.74 ID:KydaoSIe0.net
瞬間最大風速を、さも平均風速として扱って社員に無理させるっつーか
社員の評価を意図的に下げる為のシステムが当たり前として作られてるから、それをぶっ壊さない限りは無理やで

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:01.25 ID:y3YubCoT0.net
I can't even hold a job PARKING CARS!

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:16.53 ID:Zk8VFZmB0.net
>>465
9割を捨てて1割を助ける話だからほぼそうなる

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:20.10 ID:BpFJGDRO0.net
>>13
入社したらすぐにベテラン社員並みに仕事ができると思っているの?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:24.35 ID:9FYvUypF0.net
>>467
元従業員だから指揮命令下にないし()

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:45.85 ID:aWMnm5dp0.net
この手のスレ見てると
自分が有能側だと思ってる人多いな
俺も同じくらいポジティブなら
今より多少人生楽しくなったのかもな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:47.79 ID:2r9basI10.net
別にこんな制度導入しなくてもバブル世代の使えない管理者が消えて新卒採用を徐々に絞れば自然と改善する
グループウェアの使い方が理解できないから使わないとかほざく老害は早く消えて貰いたい

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:51.42 ID:9FYvUypF0.net
>>472
便所掃除位はね!

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:14.56 ID:kJU88Hc80.net
>>471
ただでさえ低い日本の1人当たりGDPがもっと低下しそう

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:17.00 ID:jintdD2M0.net
>>7
日本経済を衰退させた原因は未来が無いのに社会保障費の増加

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:21.93 ID:cZCbOMps0.net
ならない
日本はマネジメント層の能力が低すぎる
まあプレイングマネージャーさせられることが多すぎるせいというのもあるが

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:23.99 ID:xke9geoy0.net
更に安く使われる人が増えて貧富の格差が開いて消費が落ち込むんじゃないかなあ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:41.02 ID:9FYvUypF0.net
>>465
マックジョブも含めての話ならモーマンタイw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:51.96 ID:+oZvBxfu0.net
>>474
仕事でババを引いてしまったという運要素もあるしな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:56.67 ID:ggVSAgkd0.net
>>427
派遣あるあるの付随業務というなんでも屋仕事

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:57.19 ID:+FqZxD/f0.net
>>28
そうなると海外みたいに大学が遊び場じゃなくなるしね

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:02.02 ID:qlLmyFSl0.net
>>456
欧米も似たようなもんだけどな

まずは無料で作っていただき
出来上がりが期待以上だった場合は、長期契約を結びたいと想います
って、フリーランスの技術者にタダ働きのオファーが結構あって
社会問題になってた

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:06.81 ID:9FYvUypF0.net
>>478
コロナで人口調整するはずだった

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:10.92 ID:14F0ycNR0.net
ジョブ型雇用になるから
今後は、5年に1回は解雇が普通になる。

解雇される前に転職するという
米国型の人生になるよ。

問題は米国のように活性化した労働市場がないから
そうそう転職できないという現実だ。

しかも35歳で激減、40歳超えるとまともな仕事がなくなる。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:12.33 ID:WZnW9+RL0.net
でも日本人の性格的には 給料が上がる頃に解雇が普通になったらますます結婚はしなくなるし子供も作らなくなると思うけどな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:23.31 ID:4idRYGz70.net
>>470
仄めかしにしたら複雑
効果ありそう
はははははじゃがいもキチガイ糞犬背徳

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:24.61 ID:RahJwgAb0.net
何言ってんだか、年功序列、終身雇用こそ日本唯一の強みだったのに、なくなったら誰もやる気をなくすのは当たり前
経営陣、もとい経団連は全員腹を切って死ぬべきだ
でなきゃ俺が皆殺しにしてやるよ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:37.08 ID:Iu2kYipT0.net
>>477

そいつらだけでGDP産出すればいい。
9割は国民じゃなくすればいけるでしょ。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:42.64 ID:iOBhKnPN0.net
先進国に労働者は要らないからな
途上国に投げた方が安上がり

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:06.98 ID:e0b+8gnI0.net
>>456
主観しか無くて他人は使い捨てのモノぐらにしか思ってないんだよな
他者への尊重という概念が無い
このあたりは「菊と刀」でも指摘があったけど
戦争で負傷した兵士もちゃんと治療するアメリカ
ろくな治療せずに使い捨てにする日本
珍しく傷病兵をまともに処置した場合も、その「処置」とは始末する事w

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:10.05 ID:Zk8VFZmB0.net
年功序列ガーとか言うけど上昇率が高くて多くが中流意識がゆとりを持って暮らせてたのが昭和の後期だと言うね
それを崩してダメになったんじゃねーのー

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:18.00 ID:LGY6fuhF0.net
>>472
数ヶ月のボーディング期間が終わったら一人前に働けるべき
その会社独自の「しきたり」があるんならそれは負債でしかないぞ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:27.52 ID:4idRYGz70.net
えなりが仕事なくなって嫌韓したから、だってさ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:32.79 ID:+E4s7MU50.net
金を必要以上に払いたくないどころか抑えたい側からすれば、名前は変えても中身は変えたくないわな
逆に金を一円でも多く出さなきゃいけない層を切って安上がり出来る年寄りを雇うという判断になるんじゃないの?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:33.94 ID:gsco3S8X0.net
>>412
プレゼン力は大事よな
自分はこれだけの事ができますよ、と自分を売り出せるスキルがないと
いくら技術だけあっても、環境に恵まれない限り厳しい

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:35.32 ID:SkdIKf1V0.net
>>478
診療報酬の名の下にこれだけ医療費安いのは社会保障のおかげだぞ
自由診療になりゃアメリカのように切り捨てになる

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:46.42 ID:4idRYGz70.net
ははははは

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:21.02 ID:z2xuh+DV0.net
>>473
だから物扱いしてると
ウチも辞めた人間に〇〇を聞いてこいとか
上に言われる事あるけど
そりゃ違うだろうと思ってる

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:27.25 ID:9FYvUypF0.net
>>499
メディケアで十分だってさw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:41.48 ID:4Yzvjw0j0.net
>>444
いつ首になるかわからない恐怖が無い分だけマシなほうだろよ。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:51.80 ID:kJU88Hc80.net
>>491
そんな国が海外から承認されると思ってんの?
今回のウクライナ侵攻のドネツク人民共和国のような自称国となるだけでしょ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:55.58 ID:/2sggHG40.net
>>491
ギロチン送りになった中世貴族がおまいわ(´・ω・`)

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:59.95 ID:1hC/+Zwq0.net
>>18
ここ20年実力主義だの成果主義だの言い続けて
その環境で出世した人間が今の大企業の経営陣だからな
にもかかわらず大企業の経営陣は
同じように東京の大学を出て新卒生え抜きでずっと同じ企業に勤め続け転職経験はゼロで
同じ企業なら近い入社年次で固まった高齢男性だらけ

どこも口では年功序列打破だとか我が社は多様性を重視しているとか
イノベーションをリードしたいとか口では言うが実際にやっていることは
昭和のイケイケで良かった部分を全部捨て去った悪い意味での昭和の続き

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:00.20 ID:9FYvUypF0.net
>>501
違うね
因みに経験あるよ
アホ杉て無視したけど

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:07.61 ID:6IiSPFYE0.net
>>432
若手期10年2倍
中堅期10年3倍
抜殻期20年非正規
でイイかな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:12.33 ID:4idRYGz70.net
ばーか配管糞犬ども

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:20.90 ID:83ITfHbm0.net
経営者がジョブ型無理だろ
終身雇用できなくなったなら、早く退任しないと

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:28.63 ID:a6TzT9Rf0.net
>>474
俺はジョブ型推しだけど、自分が優秀とか有能なんて思ってないよ
今の新卒偏重、メンバーシップ雇用、終身雇用だと22、3歳の時点での能力で一生が決まる理不尽さがあるからさ
安定はしてるけど、敗者復活がなさすぎて理不尽なところがあると思うから

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:32.66 ID:+oZvBxfu0.net
>>479
なぜプレイングマネージャーになってしまうんだろうね

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:34.72 ID:xke9geoy0.net
安く使いたい企業があの手この手でコストカットを正当化しようとしてるだけの様な
年功序列、終身雇用、人材育成
全部ダメになっていってる様に思うんだが

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:39.47 ID:LGY6fuhF0.net
>>479
それは年功序列でマネージャー職に就かせるからじゃね
マネージャー職こそマネージメントという専門能力必要なので
ジョブ型で運用するべきなんだけどな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:41.35 ID:mCMnVHse0.net
ジョブ型より、ちゃんと残業代を払うこと。給与を上げること。まともに給料払わないから時間のコスト意識が低く、全てに効率が悪い。平然と長々と多人数で会議を行ってもなんとも思わない。生産性が低くてどうしようも無い

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:45.83 ID:RVv4PRqp0.net
>>335
昭和の経済成長期には会社も大きく成長するという前提で
その時々の会社の状態に見合う人材になるよう内部で育成していくのが終身雇用の意味だったというしな
それを放棄したまま30年経ってしまったのが今の惨状で

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:48.30 ID:NTB5M/Ee0.net
ただルーチンワークだけやって仕事した気になってる無能が多いから俺は賛成。
やっぱり飯食ってけるだけのスキルは身に付けないとな。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:50.32 ID:kSSgYekT0.net
ちゃんと運用すればどっちでも問題ない
今の日本企業じゃどっちもまともにできないw

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:03.04 ID:kJU88Hc80.net
>>488
出生率0.8くらいまで低下しそうだな
若者の夢が海外への脱出となる

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:09.95 ID:14F0ycNR0.net
今後は
5年在籍が平均かもな。

担当職務って大体5年で消える。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:30.18 ID:Kp7S5boe0.net
>>465
この間誰か言ってたやんw
自分らは虐げられてる方なのに、ネットでは何故か経営者目線で
モノしゃべる奴らが多いってw

ネットでいくら粋がれてもリアルじゃ悲惨なのにねw
下手すりゃ一レスいくらの乞食みたいなのが経営者目線でレスしてるからなw

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:33.99 ID:cIbNf2ET0.net
こんなことを気にする前にワクチン接種者はどの道近々ドミノ倒しで共倒れしていくからそっちの心配しておいたほうが良い

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:42.51 ID:4HKBnuXs0.net
>>239
なるほど納得

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:51.04 ID:9FYvUypF0.net
>>510
事業って言うのは種を蒔いて育てていい肥え具合になったら売り払う
それを複数回こなして富豪になるんだよね
欧米の経営の基本はこれだから
経営者に専門技能は要求されない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:52.36 ID:UtpA7pn90.net
>>428
それは中小だな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:59.95 ID:a6TzT9Rf0.net
>>506
そうなんだよな
昭和時代のいいところを捨てて悪いとこだけが残る…なんてことにならなきゃいいなと思う

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:01.61 ID:888ITp/30.net
日本の終わり、途上国への道へ終焉の始まり

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:02.94 ID:y3YubCoT0.net
>>516
松下幸之助も困ったときには平然と解雇しているもんな。
それも自分の釈放をGHQに押しかけて訴えてくれた社員まで。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:07.24 ID:z2xuh+DV0.net
>>485
働く前なら日本もあるだろ
会社対会社でも
何か餌にして時間とらせて、結局はナシって
元従業員を自分の子分か家来なんかと勘違いしてる
オーナーや上層部が多いだろうと
そんなのに限って奉公を求めるくせに御恩はなしみたいな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:14.47 ID:14F0ycNR0.net
今後はホームレス経験とか
人生で何回かあるんだろうな。

嫌だなぁ。
公園で寝たいか?お前ら。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:15.53 ID:Zk8VFZmB0.net
>>513
そうだな
特に人材育成の放棄だな
自分で勝手に上がってくるやつ以外は必要ないって話なんだわ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:20.69 ID:u6MStxm90.net
何十年実現しない同じ事を言ってるの?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:30.53 ID:4HKBnuXs0.net
>>259
あと数年我慢するわ
そいつらの仕事が回ってくれば稼げるようになるからね
会社も定年したら再雇用しないって言ってくれてるからさ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:33.70 ID:zlB3it/n0.net
>>355
コボラーは賢かったな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:36.67 ID:Iu2kYipT0.net
>>504

中国が承認されているからいけるいける。
なんならその9割を棄民すればおけ。本籍を沖縄にしして沖縄を中国に無償割譲。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:59.33 ID:rQ6v+M+V0.net
>>511
俺も有能だなんて思ってないし、下がるだろうなって覚悟はある。
が、やってもやらなくても給料同じ、に対する違和感のほうが大きいな。

まあ、その解決策がジョブ型以外にあるなら、それでもいいけど。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:13.87 ID:ogQe9dE10.net
ジョブ型で働く男は結婚できてない現実に目を向けろよw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:24.01 ID:9FYvUypF0.net
>>529
仕方ないよ
敗戦する迄封建主義でやってきたんだからね!

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:24.66 ID:UrooqcRw0.net
日産株の評価損マイナス20万
確定損益マイナス21万
合計マイナス40万超えてるから日産車は買わないことに決めた

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:42.24 ID:QdFmAn3y0.net
>>21
その大学の教授なになりたい。そんなアホなこと言ってて給料もらえるとか裏山。

まぁ、九分九厘おまえがアホで教授の言ったことを540度曲がって解釈してるだけだろうけど。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:42.52 ID:gsco3S8X0.net
>>218
単価の安い仕事に回して給料下げたら?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:43.97 ID:43r79hCb0.net
分断だよね、階層つくる

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:56.84 ID:HapAOeZq0.net
>>490
強みだったのは昔のように技術進化が遅かった時代
今は新しい技術がどんどん生まれてきて変遷に追いつかなきゃ置いて行かれる時代だからな
昔ながらの製法でおじいちゃんやおばあちゃんの知恵袋が幅利かせる時代ではなくなったので

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:19.80 ID:Xx6UESSA0.net
とある県のビジネスサポーターとしてスポット相談業務を受けたときのはなし。依頼者の所に出向いて相談を受けるんだが、なんと最初の相談は無償で、まず人脈作りの場としてくださいだと。自治体からしてこういう姿勢。ただ働かせを自然にやってる。ことあるごとにボランティア募集だからねえ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:21.91 ID:Iu2kYipT0.net
>>505

今の日本に革命できるような力はない。
武力で鎮圧は可能

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:26.58 ID:kJU88Hc80.net
>>535
多分そのまま中国が本土をも占領して日本滅亡でしょ
国民をそんな扱いしてるならず者国家なんてアメリカも助けないしねw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:30.36 ID:z2xuh+DV0.net
>>533
その数年を老害の為に捧げるのかよ、、、

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:40.38 ID:4Yzvjw0j0.net
>>478
公務員が無駄に多すぎるのと
役所の無駄な手続きが多すぎる事。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:41.99 ID:a6TzT9Rf0.net
>>521
>自分らは虐げられてる方なのに、ネットでは何故か経営者目線で

何故か最低賃金引き上げを韓国みたいな極端な例を出して反対する奴は本当にわからない
経営者なら当然だけど、話の前後をみるとそうでもなさそうだし
モノしゃべる奴らが多いってw

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:44.55 ID:ogQe9dE10.net
非正規もジョブ型っていうと良い感じがするからな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:44.93 ID:YpEu5mmO0.net
仕事出来ないのに自分有能と思ってるゆとりが切られると言うオチかなw

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:50.59 ID:9FYvUypF0.net
>>218
雲助っていうの?
ドライバーやってる貴方に責任があるよ
早く生保受給者になれとしか

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:59.24 ID:Zk8VFZmB0.net
>>218
お前が60代ぐらいになる頃には老害として切られてる世の中になるから安心しろ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:00.72 ID:SkdIKf1V0.net
>>543
納得

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:15.29 ID:cJXfASGU0.net
ジョブ型はしんどいなぁ。
しんどいけど生きるためにはやるしかないならなら、やるが。使い捨てされて終わりな自分みたいな凡人を大量に作って更に格差を広げていくように感じる。
違うのかもしれないが。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:25.87 ID:dnEV6BjV0.net
最初からそうなると思ったよ
お前らバブル共が引退するまでは年功序列で氷河期をゴミの様に扱い
自分らが引退するとなるや実力主義にシフトチェンジ

なんも出来ねえクセに生き残ろうとする術だけは本当得意よなコイツラは

もう沈んで良いぞジャップランド

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:30.72 ID:MyYDosXB0.net
>>314
これが間違い

終身雇用の安定感こそ経済成長の根源だよ

目先の経費削減のために終身雇用を悪者にしたから、優秀な奴から辞めて会社が傾いたんだろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:36.72 ID:82e1jZCI0.net
>>533
再雇用は義務なんだよなぁ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:49.00 ID:e/ALOMdH0.net
根本的に間違い

泥棒を防波堤いうアホでは衰退続ける
日本に投資の価値なし

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:59.32 ID:9FYvUypF0.net
>>543
それは旧東ドイツに対しての物言いみたいなレスだね()

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:07.25 ID:/2sggHG40.net
>>533
まあ、そこまで会社が信頼できるならいいけどね。
大体の場合、なにかの理由つけて再雇用になると思うよ(´・ω・`)

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:25.07 ID:vNuXDhPn0.net
ほんと韓国の後追いしてるよなw
若年定年説って韓国の大手企業かよ
昔は笑えたんだがなぁ…

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:28.10 ID:mpqmvP1E0.net
アメリカのような能力主義の国はホームレスの数もすげぇよw
ジョブ型になると格差社会になって治安悪化までは容易に想像できる

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:29.33 ID:luxgVfn70.net
今のパートナーなんとかだと
仕事デキる奴が損してるからな
俺はデキないから
賢く得してるけど

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:32.79 ID:y3YubCoT0.net
>>543
昔は先進国なんて7カ国、工業国は6か国しか世界になかったんだしな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:45.13 ID:Zk8VFZmB0.net
>>556
それな
今の大会社の偉い方ってだいたいバブル組だからな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:45.13 ID:z2xuh+DV0.net
まあコレやるなら日本の社会モデルそのもの変えんとな
今だに終身雇用、家族4人、妻はパートしつつみたいなモデルで
国が試算してるから10-20年後には大きくクラッシュするだろ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:48.79 ID:4Yzvjw0j0.net
>>487
なので40前後で自営業が増える。
米国型じゃなくて韓国型の人生よ。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:07.61 ID:le7KdtSu0.net
そもそも日本人て評価するのがドヘタクソな上に
今評価する立場の奴らがモロ年功序列で上になってるだけの無能なんだが

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:19.73 ID:9FYvUypF0.net
>>555
ジョブ型になると無職が大量に沸くから
アメリカ合衆国の治安の悪い地域は大体これ
間違いない!
日本のいたるところに米花町が出来てくる!

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:20.05 ID:VFNTA2N40.net
それこそ、他社に渡り歩けるような優秀な人材なら、雇用されずに個人事業主で仕事やった方が良くね。
雇われなら利益の30~50%ぐらい会社に取られるだろうし。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:23.87 ID:z2xuh+DV0.net
>>568
チキン屋、日本では唐揚げ屋か

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:37.13 ID:/2sggHG40.net
>>545
当時の貴族も同じこと言っとっただろうに(´・ω・`)
民衆など蹴散らせば良い、貴族に勝てるわけがない、と。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:37.75 ID:WfH9O29t0.net
年功序列いやなら、
新卒主義をやめて、履歴書にも年齢欄廃止にすりゃええよ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:57.98 ID:le7KdtSu0.net
>>563
アメリカも二極化進んで殺人件数跳ね上がってるらしいしね
殺人する連中のほとんどが年収200万円台だからあからさまに貧困と格差が原因だし

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:02.80 ID:hUheHTUC0.net
経営者「安い給料で終身雇用が1番お得」

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:03.82 ID:EoRsAy0E0.net
>>1
何いってんだコイツ
オマエが雇用形態決定するわけじゃねえだろ。
年恋序列、終身雇用でイケる会社もあれば
そうじゃない会社もあんだろ

オメーはライン工かバイトしかしたことねえのかよ
ザコは黙ってろ知ったクチばっかきいてよ。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:12.47 ID:e/ALOMdH0.net
チョンと組んだ東芝が栄えるわけないだろう

学習能力無さすぎる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:25.60 ID:rS70aV7c0.net
年功序列、終身雇用が限界であるというがその理由を報道してる例はあまりないよな
いつものじゃっぷらんど方式でいきなりそんな風潮を作り出してそういうものだ!したがえ!
そして同調圧力!という流れだ

じゃっぷ方式雇用では世界と太刀打ちできないのだろうが
その代わりの雇用方式にすると太刀打ちできると目論むその理由はあまりよくわからなくて
とりあえずなんとなくやってみるとかそんなことなのだろうな

もちろん年功序列とか終身雇用とかは何もしたくない社員や何もしない粗大ゴミを量産している現状からして厳しすぎるのだが
じゃっぷらんどのビジネスはしょせんマクドナルドビジネスばかりなのだから最低賃金で働くワーカーだけでよくて
マニュアルをこなせることマニュアル通りに動くようにワーカーを監視できること
それだけが求められるという構図までかえる気はないのではないか

マスクつけて!はいっマスクつけます
カラアゲたべて!はいっカラアゲたべます

これしかできないんだから
読み書きもできないし
やる気もないし
何もしたくないし

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:30.72 ID:z2xuh+DV0.net
>>571
営業したくないとか、経理計算もしなきゃとか
専門技術あっても経営能力がないか、それを嫌いな人もいるからね

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:33.75 ID:re2aldNO0.net
まぁジョブ型もいいんだけどさ。
なんでも丸投げして何とかしてくれる人いなくなると、経営者のほうが困るんじゃないか?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:39.41 ID:SkdIKf1V0.net
>>557
違うんじゃね
退職金積み増しの早期退職募集しか人員整理の方法がないのが問題
無能だけに解雇を言い出せないから、他にあてがある優秀なやつから大量の退職金もらって辞めていく

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:44.54 ID:9FYvUypF0.net
>>573
『先生、ヒキニートは貴族に入りますか?』(AA略)

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:46.09 ID:TsNXLzMu0.net
ジョブ型はどうやって給料が上がっていくのかねえ、目覚ましい業績を上げた一握りだけ優遇されて、他は据え置きだと暴動が起きるぞ。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:05.47 ID:W4zOxUo+0.net
どーせ
「それは私の仕事内容を超えてますが」
「空気読もうよ、みんなやってるよ?」
みたいなのが蔓延すんだろ?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:07.61 ID:Pkl8yHbW0.net
ジョブ型か~
しまいには人間そのものが足手まといと化しそうだな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:13.44 ID:ruXPLq320.net
正しく評価出来ないのが難点よな
日本だと技術の安い買い叩きが起こり品質の低い物やサービスが溢れそう

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:13.86 ID:HapAOeZq0.net
>>560
例えばとてつもなく精度の細かい0.001ミリ単位で手作業で完全な形を作るのは
何十年も修行してやっと出来るようになる、みたいなモノがあったとして
何十年もやってる人は価値があったわけよ
今はそれをコンピューターが計算して機械が作る時代なので
そのコンピューターを扱える技術が必要になる
だから何十年も修行してとてつもなく精度の細かい技術はいらなくなった

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:23.46 ID:O1Qv9DTX0.net
公務員と国会議員からどうぞ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:23.64 ID:CFZZJlXe0.net
>>569
無能に評価されないってことはもっと無能だってことなんだけどな
なぜなら有能なら何をすれば評価が上がるかわかるはずだから

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:30.89 ID:tlRzSXCA0.net
>>335
学ばなくても給料増えるのが先進国だぞ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:35.59 ID:y3YubCoT0.net
>>584
据え置きどころか単価切り下げだろ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:42.38 ID:/2sggHG40.net
>>583
ナマポ獲得できれば王族レベルです(´・ω・`)

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:43.36 ID:YbwBq7Wg0.net
ジョブの内容を書き下せるジョブをまず募集しないとな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:51.91 ID:z2xuh+DV0.net
とにかく金を払いたくないんだろうな
ジョブ制&年俸制にして
退職金、ボーナス、ベアも廃止に持ってくだろうね

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:56.48 ID:e/ALOMdH0.net
敵国おもなすグローバル馬鹿につける薬なし

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:58.88 ID:QdFmAn3y0.net
>>69
日経ほか自称専門家のたわごと

NTT株買わないやつはアホ 済
中国に進出しない企業は潰れる 済
鉄鋼業はミタルに吸収されておわり 済
そもそも製造業は中国に負けておわり 済
クラウド化しない企業はおわり 済
ジョブ型にしない企業はおわり イマココ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:01.29 ID:5/bALZ470.net
>>584
据え置きどころかマイナスなのが現実
日本の平均年収はとうとうスペイン以下まで落ちぶれた

https://i.imgur.com/gZEHMhw.png

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:10.40 ID:cJXfASGU0.net
>>584
転職繰り返して実績積むのもなかなか大変なんだよね。逆に前職の年収がネックだろと言われたり。実績を積んでも買い叩かれる現実もあるので難しいなぁ。結局は自分の力がないだけってのが結論だとは思うが、それを逆に利用されてる気もする。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:10.77 ID:mpqmvP1E0.net
>>581
ジョブ型のカテゴリにもちゃんと雑務やる部隊がいるんでね?
くっそ年俸安いだろうが

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:12.23 ID:155SWge/0.net
なにか本当に”おかしなこと”でも起きない限り

もうないだろうなあこの国・・・

文句言っているうちに人生終わるよw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:18.58 ID:tlRzSXCA0.net
>>588
コンピュータ使わなければいいだけでは?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:26 ID:Iu2kYipT0.net
>>573

今のドンパチは頭数揃えたら勝てるわけでもない。
当時と未だと技術も時代背景も違う。日本には刀狩から始まる武器規制があるからまず無理

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:31 ID:a6TzT9Rf0.net
心配しなくても、あるいは期待しても
日本の雇用体系なんて変わりゃしないから
本当にこんな議論、何十年もやってるのに、
相変わらずメンバーシップ型の日本企業がほとんどだから

実際に転職活動してみりゃわかること

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:56 ID:p+/Lyu7M0.net
年功序列で出世してきた無能連中が、一丁前に能力評価すんの?
無茶な話だぜ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:00 ID:4lZHmNvm0.net
終身雇用のせいで衰退が~と言うより
バブル崩壊前あたりからリストラとかやり始めて
有名無実化してたからじゃないの

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:09 ID:FM60gndC0.net
平均能力が寄せ集まった集団がジョブ型とか言い出したら終わる世界。会社がなくならないといいね。自分の名前で稼げるほどスキルがあるとか怪しいものだ。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:16 ID:9FYvUypF0.net
>>588
それさっ
ヘラ絞り職人や
伝統工芸の職人さん
に面と向かって言ってみ!
真実なら臆することなく言えるよね

あと、フェラーリやランボルギーニ、ロールスロイスの素材加工系のエンジニアに対してもねw

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:20 ID:LGY6fuhF0.net
>>544
役所の連中は仕事をすれば給料をもらえるという世界で働いてるから
民間の、売上がないと給料もらえないという感覚がないんだよな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:27 ID:WhlR2kf+0.net
なんで「もう限界だから辞めざるをえない」ことが「日本再生の糸口」になるわけ?
ジャップの考え方って都合良過ぎだろ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:40 ID:HapAOeZq0.net
>>584
ジョブ型はそのジョブに対価を払われるから給料を上げていくって形ではない
高い技術を求められるジョブは高い給料を貰えるってだけだから
高い給料が欲しければ自分自身が高い技術を選んで身につけて売り込むしかない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:44 ID:9f9YFoJN0.net
>>584
海外だと経営者だけが得して平民は貧困に苦しんでいるな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:48 ID:53XT35kT0.net
>>255
そうかな?人間は若いうちは欲が邪魔してみんなホームラン狙いでスクイズやりたがらないから、チームは負けるんだよ。会社もホームランの本数しか見ないしな。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:50 ID:9FYvUypF0.net
>>593
『俺はナマポ王になる!!!』

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:07 ID:YpEu5mmO0.net
自分若いから有能、年寄りイラネとかその典型w

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:16 ID:CFZZJlXe0.net
>>571
その会社に取られてる分はバックオフィス分も多いわけで個人事業主になったら自分で雇用しなければならなくなるので

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:20 ID:YFxdRwA30.net
>>588
修行もせずに楽して一人前になるのか

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:24 ID:Zk8VFZmB0.net
大して新しい価値を発見できないごく普通の人間をたくさん使って仕事を回しながら、ごく一部の斬新な人間が先頭に立つことでうまく行くようになるんだと思うけどな

歩兵がいないと角も飛車も生きないだろ
その歩兵を無能と言って虐げて、みんなが角飛車になればいいって馬鹿じゃないの

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:28 ID:M9r+fkqA0.net
言葉としては格好良いし、外国では上手くいってる

日本だと営業経験ないのに「自分は営業が出来ます」なんて言える人少ないから結局流動化しないぞ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:34 ID:lk6pvQVm0.net
>>584
とっくに暴動起きてないとおかしいけど何も無いからこの先も無理無理
そりゃ竹中先生も今の時代は何しても殺されないからラッキーって言うよね
俺は経営側だけど労働者の皆さんには頭が上がらないよほんと

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:57 ID:LGY6fuhF0.net
>>555
しんどいか?
今の、会社から追い出されたら終わりという状況で働いてるほうがしんどいわ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:18 ID:a5jmRolH0.net
>>620
労働者への感謝が足りないよな
言葉じゃなく金額で誠意を表せよ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:24 ID:rS70aV7c0.net
>>584
決して良い例ではないが
じゃっぷらんどITは昔からある意味ジョブ型雇用が普及していて
自分で計画的にスキルアップをするためにジョブを選択しながらジョブを転々としていく
そしてじゃっぷらんどITの場合にはその果てが鵜飼であり
ゴミカスITドカタを飼育して売り買いするゴミカスビジネスだ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:50 ID:xgkwYNj60.net
キリスト教国みたく受け皿があればいいけど

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:53 ID:fE7CR/km0.net
人件費削減で有能人材流出
無能は居座る

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:07 ID:/2sggHG40.net
>>603
武器を持たない日本人同士で何を比較しとるんや(´・ω・`)

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:16 ID:WcwkWlSL0.net
ジョブ型は昇進も昇給もしないよ
もっといいポジションいいサラリーが欲しかったら自分で次のポジションにアプライする
これは良いことだよ、つまり必要以上に頑張りたくなかったら同じことやり続ければいい
もっと頑張りたかったら頑張れるポジションに移ればいい、自分次第

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:17 ID:LGY6fuhF0.net
>>569
だから評価が必要ないジョブ型の方がいいんじゃない?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:17 ID:lWtMIaC30.net
一部例外があるだけで基本的に日本人には無理

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:21 ID:6IiSPFYE0.net
ジョブ型と言うと即戦力、即戦力重視は組織の将来性に不安

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:29 ID:EPgvgtrR0.net
>>623
だから日本のITは質が低いんだよな
会社への忠誠心もなくすぐ転職する人間だらけでモラルがない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:33 ID:HapAOeZq0.net
>>602
使った方がいいモノが安く多くできるならやらない方が負けていくだけだろ

>>608
全然言えるよ
それが需要あって金になるならやってりゃいいし
そうでないなら需要が消えてなくなるだけじゃない
現実は売れるから金になるし売れないモノは金にならない
人が手作りでゴミ作ったとしてそれを欲しがるかどうかだけの話だから
手作りでしか作れない、価値のあるモノが需要あるなら買われるからやってりゃいい

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:36 ID:/2sggHG40.net
>>614
さがせ、この世のすべてをおいてきた(´・ω・`)

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:41 ID:By8BOK8g0.net
認知症の老人は自分が生きているのか死んでいるのかすら分からない
日本も同じ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:51 ID:oXJnlByZ0.net
やるなら戦争に捲き込まれて上級や腐れ公務員らが粗方絶命してからだろ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:17 ID:5/bALZ470.net
>>614
なお日本のナマポの捕捉率は最低レベル

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:19 ID:e/ALOMdH0.net
安保戦略がゴミだと肥やしになるしかない

まずは非核三原則バカを追放し

チョンなど押し付けられず
歩む道を選択をできるようにすること

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:22 ID:IEqVRbL/0.net
ジョブ型になると間違いなくクビになる奴が思い浮かぶなww

でもそんな奴らが世の中に溢れかえれば間違いなくこの国は少子化が加速するし治安も悪化するしあんまいい事は無さそうな気がする

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:43 ID:cJXfASGU0.net
>>621
しんどい。また一からプロジェクト関わってとからやりたくない。
コミュニケーションを普段から取ってるメンバーでプロジェクトこなしていく方が精神的には楽。手探りがないからさ。それに追い出されたらまた転職活動するけどジョブ型は常に仕事探し続ける必要もあるししんどい。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:51 ID:z2xuh+DV0.net
>>636
失業率の計算も海外基準にするとなw

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:05 ID:tup8OwkC0.net
>>631
環境としては海外に出た方が間違いなく待遇もいいよ
能力があればスキルも上がる

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:09 ID:4idRYGz70.net
>>549
ちょっと意味わからないけど

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:12 ID:YJgdX2+m0.net
ジョブ型にしようとしても転職回数多いのを許さない採用担当者をなんとかしないとな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:15 ID:fE7CR/km0.net
>>623
転職斡旋企業のせいで「育成しても無駄になる」と考える企業が増えた
大手だけが使える人材を独占するパターン

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:20 ID:LGY6fuhF0.net
>>631
日本人は転職しないから会社への忠誠心が低いというデータがあるんだがw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:21 ID:4idRYGz70.net
ははは

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:21 ID:LqGsKxR70.net
>>627
本当にそれが実現されるならいいけどね
実際は現状とごちゃまぜで経営者の都合の良い制度になってしまう

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:48 ID:5/bALZ470.net
>>631
すぐ転職するのはジョブ型だと当たり前なんだが
まさか会社への忠誠(笑)なんて求められると思ってんの?w
それはメンバーシップ型の価値観だぞ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:55 ID:yF9+orpm0.net
海外に出るのはいいだろうが
第2母国語できないのがだいぶ足枷なんだよな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:59 ID:QdFmAn3y0.net
>>120
不謹慎だが。。

コンサル
 ジョブ♪ジョブ♪
社長
 船長のジョブは操船な。
 給料安い免許持ってるやつ雇うわ。
 ベテラン首。
 運行管理者のジョブは俺がやる。
船長
 出航の是非のジョブは運行管理者。
 おれのジョブは船の操船。
観光客
 あぼーん。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:04 ID:e/ALOMdH0.net
米国が強いのは
ジャイアンできる武力あってこそ
じゃなきゃとっくに滅んでる

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:04 ID:HapAOeZq0.net
>>617
楽をしてるわけじゃなくやり方が変わるってだけ
手書き製図をとてつもなくしっかり書けます、って人も
製図はもうコンピューターでやった方がいいよね、となったら
手書き技術にこだわるんじゃなくコンピューターでやれよとなるだけだ
製図が世の中から消えるわけではない
昔のやり方をずっと修行してても追いつかないのよ
だってとんでもなく計算の速い人ががんばって修行しても電卓早く打てる人のが早く計算出来る時代なのよ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:32 ID:Zk8VFZmB0.net
>>627
実際には、同じことをやってるやつは解雇か最低賃金並みの低賃金で、頑張るやつが普通の給料を貰うという仕組みになる
いかに人を安く使うかって話だから

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:40 ID:rS70aV7c0.net
>>631
会社への忠誠心がないのは事実で
すぐ転職するのも事実だが
モラルがないのは会社予算を泥棒してるだけの一般的終身雇用と似たりよったりだ

ゴミカス鵜飼も終身雇用何もしない泥棒たちも同じくらいモラルがなく働きもしないw

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:51 ID:ehl80tEY0.net
>>605
おいおい職聖様の悪口はよせw

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:00 ID:4idRYGz70.net
>>524
本当は日本的じゃない
何故そうなるんだろ?
国際的な規模を獲得しないとバカンスしながら経営出来ないからだよ
代々ね
南京の腐った臭いがするねははは

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:03 ID:0D45RF330.net
おい!バイデンきたぞ!!!速報

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:13 ID:ERfqkIaS0.net
>>1
これやったところでさらなる増税で全て無意味で亡国化するんだろwww

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:33 ID:155SWge/0.net
氷河期はむしろこれがチャンスじゃないの?
世代として不当に扱われる障壁がなくなり自慢の能力を解き放つ時がくるだろうw

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:36 ID:wq+hc5Z90.net
日本人には年功序列、終身雇用が合ってるんよ実力が無くても年齢と共に賃金上昇する事で
消費も増える終身雇用という安心感で消費するゆとりも出るんよ今は貯蓄貯蓄で金を貯めるのが
目的になって消費が悪になって内需も伸びない負の連鎖や日本人には日本人の性質に合った制度を
行わないと意味が無い

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:38 ID:gei9Zkkk0.net
律義に年功序列・終身雇用やってるのって公務員くらいで
とっくに日本企業からは消えてるだろ
後ろ盾ないゴミは隅に置かれるか肩叩かれる時代じゃん

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:41 ID:4Yzvjw0j0.net
>>623
そうやって人を粗末に扱うから
IT成金は醜悪なものに見えるし、
まともな人はITには近寄りたくないって思うよ。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:50 ID:Zk8VFZmB0.net
>>638
まあほとんどが切られるだろ
10人に1人の有能だけ持ち上げるんだから

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:54 ID:4idRYGz70.net
>>530
ふざけてんの?
まずお前呼ばわりで社会人がない

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:04 ID:DeCylEzT0.net
>>557
終身雇用のいいところは、継続してノウハウを育てられることと人材を育成しやすいこと
悪いところは、ノウハウ・経営に革新が起きにくいことと人材が腐りやすいこと(徒党による隠蔽や賃金格差、年功序列等)

昔の経営者は海外の経営と日本の経営の違いを理解して、上記の悪いところを排除した日本式経営を目指してたけど
結局自分達だけ変わっても周りが変わらないのと、世代が変わって考えすらしなくなったのが経緯だよね…

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:09 ID:4idRYGz70.net
自然にね、自然に

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:14 ID:WgYAwaO30.net
これが間違いだったと気づくまでにまた20年くらいかかるんだよなあ。ホントに無能だわ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:29 ID:EoRsAy0E0.net
>>632
お前みたいなのなのが
何もしてないくせに商標登録とかすんだろな
お前みたいな思考のヤツは過去にゴマンと居たし
同じ行動をするから自分が賢いと思ってるなら
そんな事ないって自覚したほうがいいよ

オマエの思考から新しい「何か」は全く感じない。
新しい「何か」を思考出来てからエラそうに語れよ。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:51 ID:XdhkU52f0.net
キメセク☆ヤリコンパーティーやりまくっていた
日本の大企業幹部と
国会議員らを どうするんだい?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:53 ID:rUykeDJb0.net
>>1
自民党で派遣やフリーランスを推進してたのに
何か突破できたのか?w

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:09 ID:keiYltPp0.net
ジョブ型(っぽい丁稚奉公)雇用になるだけだろ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:12 ID:gvTeadhf0.net
まずは役員からクビにして新体制にする必要がある

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:13 ID:WcwkWlSL0.net
>>647
でも最低ラインでも高給とってる無能を解雇して
薄給な専門職の人にお金回せるようになってほしいね

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:22 ID:4idRYGz70.net
経営者と自分等の目的が同じだと信じたい弱さを抱えるから無能に見えて無能の闇へと通じる

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:41 ID:LGY6fuhF0.net
>>623
派遣、SES主体のSIerなんて中抜き+ジョブ型雇用だからな
本当のジョブ型になれば中抜きが無くなる分給料も上がる

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:55 ID:re2aldNO0.net
まぁ日本の問題は終身雇用、ジョブ雇用じゃなくて税金だよ。
企業の社会補償費負担分まで加味したら6公4民以上じゃないかな。そりゃ社会がおかしくなるよ。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:03 ID:rS70aV7c0.net
>>662
まあそうだろうなw
じゃっぷらんどITが終わってるのはみんな知ってるwww

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:16 ID:IEqVRbL/0.net
製造業だが派遣の女性と同じ仕事してる社員がいる
そんなゴミ社員、とっとと消えて欲しいんですがw

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:28 ID:DasU1u9a0.net
年功序列だの終身雇用だの言ってるけどとっくの昔から日本で派遣がふえてるがな
若い物を使い倒して日本に未来があるのか?
まあ権力持ってる年寄は自分等が得すれば良いもんな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:30 ID:Zk8VFZmB0.net
>>659
仕事の能力なんてステータスより経験値に近いから、ろくな経験ができなかった氷河期はろくな能力持ってないよ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:38 ID:8qz9Rh030.net
>>667
大丈夫だよ、そもそも日本でジョブ型なんて浸透しないから

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:48 ID:HtXgdUs10.net
>>652
日本人の根底にある「勤勉革命」の精神がそれを許さないんだよな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:52 ID:4idRYGz70.net
ジョブ型って、、
不細工を極めた言葉だね

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:09 ID:qU8jHvJM0.net
これに対応できるような人材は常に営業しながら仕事してるはずだから、条件いいところにすぐ引き抜かれるでしょ。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:13 ID:tup8OwkC0.net
>>659

30年の間で能力腐ってるのでは・・・

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:13 ID:5/bALZ470.net
>>673
あのーここは日本ですよ?
欧米ではないですよ?
日本企業(笑)が金を出すと本気で思ってるんすか?w

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:18 ID:HapAOeZq0.net
>>662
でもグローバル社会はそういう戦い方でシビアに戦わされるのよ世界と
マトリックスって映画見たことある?
始まってすぐに主人公が上司に呼ばれて、お前はうちの会社にいらないから明日から来なくていい、と言われる
使えないなら切り捨てるを繰り返して使えるよう働く側も技術を高める努力をし続けるしかない
だらだらとただ長くいるだけで給料上がっていく時代ではないし
そんな奴をだらだらと雇い続ける時代ではなくなってるのがグローバル社会

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:28 ID:CEcKWFdX0.net
キーエンスのような企業なくせよ
あれが成果主義を煽ってる
若いうちから金遣い荒くなってもろくな事にならないのに

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:30 ID:Lfww8VZHO.net
終身雇用撤廃で貧富の差が拡大し日本全体の経済はより一層停滞するだろうな
雇用が安定しなければローンを忌避するようになるからまず住宅や自動車など高額商品の国内消費に影響が出るんじゃないか

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:31 ID:v+W+1zX60.net
派遣が悪だったってまず認めろよ
じゃないとジョブ型雇用なんて派遣の延長にしかならない

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:39 ID:4idRYGz70.net
>>556
きみは?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:46 ID:a6TzT9Rf0.net
>>660
終身雇用や年功序列が全て悪いってわけじゃなくて、実際にそんなことやってる、その恩恵に預かっているのは大企業、優良企業、公務員だけっていうのが実態かと
99%が中小企業である大部分の日本企業には関係なく、何を今更…なんじゃ?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:54 ID:uD18H7iK0.net
ノースキルの年功序列のゴミ
歳だけ食った無能とっとと解雇しろよ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:12 ID:jXCHMbaV0.net
連合次第だろ
同一労働同一賃金も連合次第だった

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:28 ID:FauHANMP0.net
メンバーシップ型雇用の中でジョブ型雇用をするのが一番の失敗
わかりきっていることなのに、何故かそれに官民で注力しているここ最近の日本

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:34 ID:pILocNJ70.net
終身雇用はダメだとかアホ経団連ほざいて非正規拡大や成果主義導入して
えげつない速度で日本の技術力低下してさらなる経済低迷招いたのに
まーたくだらんこと言い出したな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:37 ID:LqGsKxR70.net
プロ野球みたいに毎年年俸交渉とかできれば面白いけどなあ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:37 ID:OT1QMbth0.net
今このタイミングでジョブ型雇用に切り替わったら
団塊世代で現役なのは役員や役職持ちが多いので完全にノーダメージ。むしろ人件費削減で報酬上げる余裕が出る。
バブル世代は定年まで残り10年前後で現行制度でも下げトレンドのため最小限のダメージで逃げ切り確定。
ゆとり世代から氷河期世代は年齢的に体力や学習力で一番稼げる時期を逃したためもう年収下がるしかない。
Z世代以降はゆとり世代氷河期世代の年収ベースで給料決められるのは間違いないので安く買い叩かれるだけ。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:41 ID:5/bALZ470.net
>>687
なら最低賃金2000円で給料出せない企業は今すぐ倒産しようね?
グローバルなアメリカのカリフォルニアはやってるよw

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:51 ID:4idRYGz70.net
>>585
ははは

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:55 ID:kR9vOgY40.net
老害団塊歩いた後にゃペンペン草もはえやしねー

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:55 ID:vyeEObyg0.net
昔のように若いうちは安い給料でも定年間近になればいい暮らしできる生活のほうが安定してるだろう
なんでジョブ型なんかにしないといけないのか

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:58 ID:AnLxUPCt0.net
別に構わんが安定した稼ぎのない男となんか結婚したくないわ
逆も然りだけど

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:59 ID:+oZvBxfu0.net
教育機能何もかえず雇用体系だけジョブ型にしたってなんも変わらんだろ
給与だけ抑えられそう

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:01 ID:DasU1u9a0.net
>>692
だよね
今の時代そんなの大手くらいだよな
殆どは不安定な中でやってるよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:06 ID:HapAOeZq0.net
>>668
別に俺が出来なくて俺が落ちぶれてもそれが世界の選択なんだろうからそれでよいさ
~だろうな、とか言ってる時点で何の根拠もない話に何も感じない
勝手に好きに予想ゲームしてればよい
その間に世界は進んで予想ゲームをしてる奴を置いていくのだから

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:27 ID:fmo5s5Y90.net
>>678
甘いならいいじゃん。ウザいのは派遣に正社員の仕事をやらせる派遣先

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:30 ID:QdFmAn3y0.net
>>688
30で家が建ち、40で墓かたつといわれてるあそこか。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:32 ID:6IiSPFYE0.net
年功序列廃止で年功者低給
老後2000万は壮年期に形成する必要になる

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:54 ID:4Yzvjw0j0.net
>>652
そばに電卓が無かったらパニックだなw
製図だって緊急時ならわざわざCADなんか使わずにフリーハンドで描いてFAXだよ。

現場とか知らないのってすぐコンピューターで~って
簡単に片付けてモノ言うからな。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:04 ID:7LtxqfBM0.net
>>694
同一賃金って馬鹿すぎる
同じ賃金になったら真面目に長くやってる人が損するだけ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:09 ID:4J2hWSD90.net
新卒一括のエリートコースとその他になるんかな
そうなると今の正規と派遣みたいな感じがベースになるんだろな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:34 ID:fmo5s5Y90.net
>>703
彼氏は安定して稼いでますか?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:36 ID:99zmc8ds0.net
まーた同じ日本人同士で世代間対立を煽る分断工作かよ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:52 ID:8DOAbfnC0.net
雇用形態で経済再生?
本当この国オカシイ。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:59 ID:LGY6fuhF0.net
>>710
CAD使ったらフリーハンドができないという都合のいい幻想

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:05 ID:Xq9PmHQw0.net
>>1 そんなやり方でいまのように税金が集められるか?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:12 ID:YJgdX2+m0.net
一億総IT土方になりそうな予感 いい方向に転ぶはずがない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:18 ID:EoRsAy0E0.net
>>685
体が付いてこない
若い無鉄砲さと張り合うのなんか今更やってられない
粛々とやるなら別だけど
今の職で困らんし。
時折現れる分断に騙された意識高い系の発達とか相手すんの疲れるよ。
やたら差別思考だしな。
若さしかない青二才なのに。
無駄に自己評価高いやつはキライなんだよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:20 ID:rS70aV7c0.net
ちなみにじゃっぷらんどITの特徴はスーパーハッカーがいないことであり
スーパープログラマーを必要としないようになっている
つまりマニュアル労働の組み合わせでやれることしかやらないことになっており
会社ごと案件ごとに似たりよったりなのに細かく受注条件をつけまくって御用聞きをして一品ものにしあげて単価をさげて利幅をミクロにしてしまう
そしてもちろん御用聞きが相手とよろしくやって全部盗む
その大元はもちろんじゃっぷらんどになってることも多いのだw

つまり泥棒だらけのマクドナルドだ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:36 ID:NBoqPhua0.net
下に対して上が多すぎてポストを用意できないってのが実情だろうよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:43 ID:jvMyZOlK0.net
>>652
そういう心のこもってない製品作って誰が得するんだろうな
職人の手が入ってない中国製は品質どうですか?

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:46 ID:H2D8xSaN0.net
ジャップ自体が限界で暗い未来しかない

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:52 ID:/TsDLb1d0.net
終身雇用だの年功序列だのは

大企業と一部の優良中小の話で、ほとんどの零細企業は関係ないからなw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:55 ID:hjct9AwN0.net
これにケチつけているのは自分たちの安定した豊かな暮らしが非正規により支えられていた事を知っていて非正規への厳しい仕打ちを見て見ぬふり決め込んできた正社員たちじゃないの?
気の毒にいよいよ足元が崩れてきたようだなw

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:59 ID:HapAOeZq0.net
>>682
頑張り、を評価する時代が長すぎたのだろう
真面目に努力してれば非効率でも評価してあげないと、とかは
日本の中だけで解決してる分にはよかったんだけども
グローバル社会になるとそうでない国がとんでもない新しい技術や
すごい発明をした時点でそれに負けてしまう
そこに対応するかずっと努力で何とかしようとするか

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:10 ID:Iu/YTCIh0.net
中抜きしなきゃなんでもいけるが

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:15 ID:rQ6v+M+V0.net
医者がそこらの会社員よりも高給取りなのは、それに見合った高度な仕事をしてるから。
それをケシカランとか格差がとか言う奴はいない。
会社員同士だって、そういう格差があってもむしろ当然だと思うがね。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:18 ID:O1Qv9DTX0.net
村社会の日本でこんなんやっても仕事教える奴居なくなって足の引っ張り合いになるの目に見えてんだろ。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:36 ID:B6lCuaL60.net
まぁやめてもそのまま崩れてくけどな日本企業

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:51 ID:eeWxfbsY0.net
>>728
格差肯定するネトウヨってなんで自分は底辺なの?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:52 ID:Zk8VFZmB0.net
>>687
その業界のトップ企業ならそうなんだろうけどさ
実際は下にたくさんの三流企業がいて、そこでは成長しなくてもだらだら長く働けてそれなりに暮らせる給料もらえるんだよ

日本はそういう社会構造になってない

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:07 ID:iMdobCoI0.net
変わらないといけないのは民間企業じゃなくて国の政策だろ
いい加減、見境なく改革してれば景気良くなるとかいう幻想を見るのはやめろよ
不景気、デフレ下において必要なのは改革じゃなくて国による積極財政。こんな当たり前の政策をなぜ取れないのか

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:17 ID:QdFmAn3y0.net
>>652
コンピュータなんてただのツール。使えるぐらいで自慢してはいけない。

高い給料はクリエイティブな部分から出てる。紙で有能なやつはCADでも有能。

漫画家が手書きからCGに移行してもうまいのと同じ。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:30 ID:HapAOeZq0.net
>>699
そう思うよ
安い金で安い人材使ってるところは消えていく
古い技術に金など払ってたらそれが出来ないし
使えない人材に一円でも払うより使える人材にその金注ぐ方が正しい

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:40 ID:W4zOxUo+0.net
>>733
財務省「金ねンだわ」

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:54 ID:4Yzvjw0j0.net
>>716
PC無い所だどどうするつもりなんだ?
PC購入してCADインストールするところから始めるの?
緊急時にそんなことしてる時間ないわ。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:58 ID:FauHANMP0.net
>>692
日本全体で終身雇用が減ったと言っても、20年前に比べて1割程度だぞ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:02 ID:Pk1EaufT0.net
・世界的に見れば特異

日本型のものをどんどん無くしていけばもはや日本に居続けるメリットないな
アメリカなんかに移住したほうが良い

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:08 ID:3a7/iZ9Z0.net
>>1
↑ B層を騙すためにA層さんよって書かれた記事

B層はバカだからA層さんたち新自由主義者にコロリと騙されて
自分から安定した雇用を放棄する。

野口悠紀雄の話を真面目に聞くやつはB層。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:13 ID:HpLfuJ9/0.net
>>20
アメリカは日本より経済成長してるからな。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:35 ID:ulu0IpoT0.net
>>737
CADないとか論外
ノートPCに入れて持ち歩くのが常識

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:42 ID:5/bALZ470.net
>>735
じゃあ最低賃金2000円の導入から進めてね
日本企業なんて全て潰れてしまえばいい
そうしたらアメリカ企業が来てくれて少しは賃金も上がるでしょう

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:59 ID:rkjGhoEx0.net
逆だろ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:09 ID:/TsDLb1d0.net
中小零細の正社員は既得権益なんかないし、アルバイトと大差なし

大企業限定のおはなし

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:10 ID:PZxy0jD70.net
ジョブ型だと人件費は上がるけどな
今は役割分担が曖昧なメンバーシップ型だから賃金据え置きでこき使えるが
ジョブ型だとそうはいかなくなる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:26 ID:LGY6fuhF0.net
>>737
フリーハンドで描けばいいんじゃないの?
PC使える状況でわざわざフリーハンドにこだわってるのは自己満足だと思うけど

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:41 ID:HapAOeZq0.net
>>710
なかったら、古いやり方出来ないと、じゃなく
それならなかったらにならないように対応するんだよ
データを保存するシステムが壊れるかも知れないから紙に書いておこうじゃなく
バックアップを複数とってシステムが壊れても復旧出来るように考える

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:41 ID:4Yzvjw0j0.net
>>742
それでもノートPC忘れてくる馬鹿がいるんだよ。
忘れたんで自分の会社戻ります、ってアホかよ。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:41 ID:zzngT8Oe0.net
氷河期世代がようやく年功序列で行けるかと思った矢先にこれ
氷河期世代は最後まで氷河期(有能者除く)

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:44 ID:YDIuh50H0.net
>>742
職人の勘以下だろ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:57 ID:11hsziCu0.net
検討中でこれから制度が変わってゆくんで、10年後に40、50歳迎える人は地獄だよな。

今の、30~40台。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:57 ID:Pk1EaufT0.net
どうせクソな日本型のシステムだけしっかり残るんだろ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:00 ID:6IiSPFYE0.net
人生80年、後半40年は社会のお荷物扱い

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:04 ID:20II4kR30.net
金銭解雇、失業保険の緩和

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:10 ID:JNP1OXo10.net
>>702
それは人口ボーナス期だからできたことでしかない

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:15 ID:zvSUym6R0.net
>>743
水道などのインフラ企業も外資に乗っ取られるぞ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:19 ID:tglsXMlx0.net
>>392
地位が人を作るのは全否定はしない
ただ、能力は人によって違う、というのも事実
ジョブ型と年功序列の決定的な違いは、
言うとおり、能力のあるやつが年齢に関わらず抜擢されるということ
そこに対してなんの問題がある?
それによって企業は競争力をつけることができ、世界と戦える
こんな糞制度じゃ世界と戦えないんだよ
前提として、グローバル企業で働いてるから
ひしひしと競合との競争を感じるんだよ
年功序列で雇われた無能なベテラン社員じゃ
絶対に競合に勝てない
片田舎の中小企業なら関係ない
ジョブ型は大企業ほど絶対に必要な制度なんだよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:28 ID:TbVuxkk50.net
頑張って成果を出しても給料や時給を上げてくれない
ジョブ型にしても大半の企業はこうなるだけ
今と何も変わらん

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:59 ID:C7W38NrD0.net
日本に導入しても、過度な責任を負わせたり、ジョブ型でチーム作ってリーダー任せたり、
「他の社員を手伝わずにすぐ帰る」とか「チーム意識が低い」とか内部批判が出て上手く行かなそう。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:07 ID:5/bALZ470.net
>>757
良いことじゃん
労働者をここまで安くこきつかう悪の日本の企業より外資様のがまともでしょう

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:12 ID:4Yzvjw0j0.net
>>747
だからPC使うような時間が無い場合の事言ってんの。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:25 ID:HapAOeZq0.net
>>722
心なんて商品に見えて表示されないよ
中国製は心がこもってないから品質が悪いのではなく
品質管理がなってないから悪いだけでしょ
お前は中国製の品質は心の問題だと思ってるのか?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:30 ID:Zk8VFZmB0.net
あんまり頭使わない単純労働に対しての給与が低すぎるんじゃないかと思う
エリートに高給を取らせるのはいいだろうが、社会を根っこで支えてるのはずっと同じことしてる単純労働者だったりする
そういう基盤に目を向けずに空だけ見てるのがアホやなぁって思う

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:31 ID:EGiuEwhF0.net
年功序列を止めるのは、公務員が自分の給料を下げる法律を作るぐらい難しい

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:39 ID:P3bEOLUF0.net
まず経営者層の給料を今の1割まで減らしてから言えよ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:42 ID:W4zOxUo+0.net
>>759
仕事内容や責任範囲が決まってるはずなのに無関係なところに応援に行かされるとかもありそう

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:47 ID:M9r+fkqA0.net
ジョブ型は仕事の価値をどうつけられるかってのが最適になるのか?
工場のオペレーターで若いのは20万、年寄りが40万で働いてたとする

ジョブ型は同じ値付けになるから例えば25万にすると若い人が一瞬増えるかも知れないが、ベテランは辞めていく
機械のことを勉強してそれなりの技術がついた時、よその会社でその年齢だと30万だよって言われたらそっちに移る
つまりその会社には25万の技能の人しかいなくなる

そういうバランスがちゃんと取れるなら成功するだろう

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:48 ID:HpLfuJ9/0.net
日本の経済を再生しない事には、高齢者も守れない。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:52 ID:JNP1OXo10.net
>>728
参入障壁が高いからだよ
弁護士が数増やしたらあっという間に平均収入下がったでしょ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:00 ID:D6q/V5z90.net
今だって年功序列になってないし終身雇用無くしたら企業成り立たんぞ
なんかこの2つ言ってれば企業良くなると勘違いしてるわ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:00 ID:Q5CiM74c0.net
氷河期高卒でIT業界行ったけど仕事できれば、二十代で正社員で年収600フリーなら月100とか稼げてたから感謝してる
今は実家に帰って農業手伝ってるw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:06 ID:5/bALZ470.net
大体が同じジョブ型ならアメリカ企業のほうが絶対良い
ジョブ型導入するなら全日本企業が滅んでほしい

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:09 ID:ZuJQsFuc0.net
競争が激しくなり一層の努力をしないといけなくなり、格差も広がり治安が悪くなる
昨今話題の無敵の人もどんどん増えるはず
何でそんな社会を望むのか理解不能なんだが
そんなに頭いいなら皆が適当に仕事しても楽しく暮らせる社会を考えてくれよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:20 ID:ayOH8zsx0.net
年功より社歴序列ってのが一番多いだろう
他が辞めて棚ボタ的に繰上げし
中途採用がその部下に入るという

女の考え方はこれに近い

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:21 ID:bz3H77JF0.net
無職が増えて治安悪化して雇用が減って配当が増えて株主ホクホク

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:39 ID:LGY6fuhF0.net
>>762
だから、PC使えないんならフリーハンドで描けばいいんじゃないの?
PC使える状況でわざわざフリーハンドにこだわってるのは自己満足だと思うけど
何か問題でも?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:44 ID:LOVQdZur0.net
グローバル化の末路

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:53 ID:QdFmAn3y0.net
>>735
セブンとローソンとファミマとイオンが奴隷を求めてる限り無理。この件では与党と野党の利益が一致してる。

安倍首相のときにチャンスがあったけど岸田じゃむり。

大手が奴隷をマニュアルで効率的に使うことが、自営商店の衰退の原因。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:01 ID:NBoqPhua0.net
>>759
何も変わらんどころか悪くなると思ってる
言葉で誤魔化して実態は改悪ってところだろう

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:19 ID:Zk8VFZmB0.net
高望みして出世してぶいぶい言わせるより、コツコツ真面目に長くやれるのが日本人なんじゃないの

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:31 ID:axN06zTZ0.net
>>1
ジョブ型にするのは、人件費を抑えるのが目的であって、衰退はこれでは止まらないだろう
例えばGoogleやAmazonが日本風の雇用をしていることが数年前に話題になったが、これらの企業は衰退していない

衰退の第一の原因は人口減少にあるのだが、
その背景には日本の企業が基本的に人にやさしくないこともある
「過労死」が英語 karoshi になったり、日本語由来で black company という用語ができたりしたことは、
日本の企業がいかに人を粗末に扱っているかを表している
だから生産性が上がらず、給料が減り、景気も冷え込む
子供も産みたくなくなるから人口も減る

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:35 ID:FauHANMP0.net
日本は今後は官民をあげて韓国型雇用に切り替えそうだね
40歳まではメンバーシップ型で、40歳以降はジョブ型と言うやつね

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:37 ID:M9r+fkqA0.net
>>767
外国のジョブ型だと許されない(というかお金が変わったりする)のに日本だと当たり前のようになんでもやるからな

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:47 ID:e/ALOMdH0.net
自国ファーストじゃない無能が
どうして貧乏クジ引くのか
と悩むとか間抜けすぎだろう

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:50 ID:5/bALZ470.net
ジョブ型導入するくらいなら、全ての日本企業を滅ぼして、アメリカ企業へ市場を譲れよ
俺なんかおかしいこと言ってます?

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:57 ID:gaxAhjCE0.net
年功序列・終身雇用こそが日本人の原動力だったのに
使い捨てが当たり前になってからの日本国の落ちぶれ方と言ったらハンパないね。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:02 ID:kTFAoEp70.net
年功序列制度を壊そうとする自民や維新に入れるバカどもって社会に出たときあるのかな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:05 ID:LGY6fuhF0.net
>>768
機械のことを勉強してそれなりの技術を身につけた人を31万で雇えばいい話

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:12 ID:rS70aV7c0.net
ジョブ型にしたとしても従来どおりのやり方
マクドナルド型の単純労働の組み合わせしか想定しないビジネスでありつづけるのであれば
簡単なサービスしかできないしあとは既得権益の勝負だけなので今後も見込みのないビジネスばかりがもてはやされるのだろう

そしてマスクをつけてカラアゲをたべる底辺ばかりが大量生産されて
ジョブ型で雇用される
ジョブディスクリプションにはこうかいてある

マスクをつけられること
カラアゲは支給されます

初心者歓迎!だれでもできます!

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:15 ID:HapAOeZq0.net
>>732
それを変えていかないといけないねって話だろう
古いやり方の三流企業は淘汰されて新しい小さい会社がまた生まれてくるさ

>>734
根底はそこだよ
技術能力が重視されてやり方は進化させていく
どんな素晴らしい技術能力を持ってても紙でしか書けません、はダメだから
新しいツールに対応していくしかないって事

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:25 ID:PyaPJ9Rx0.net
給料が安くて嫌なら

転職しやがれ‼

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:45 ID:Ra4vjq5G0.net
30年程昔に今後は実力主義でやっていくといったやつがいて人気を博して
結局は非正規だらけにして没落したな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:45 ID:TbVuxkk50.net
>>767
仕事早めに終わらせれたら定時前に帰るって
日本だと仕事やる気のない人だと思われちまうからね

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:06 ID:tup8OwkC0.net
>>782
>日本の企業がいかに人を粗末に扱っているかを表している

象徴的にIT土方と称して当時流行ったワードが最たるものだと思ったw

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:08 ID:3uMsY6s90.net
もうね
ハゲタカさんみたいなのに日本まるごと掃除してもらえw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:09 ID:EoRsAy0E0.net
>>774
そういうことだね。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:13 ID:eeWxfbsY0.net
>>787
年長者を敬わないゆとりの声がデカくなってきたのとタイミング同じ氣がする

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:19 ID:JNP1OXo10.net
>>792
ほとんどの人は転職したら給料下がっちゃうからなあ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:29 ID:HpLfuJ9/0.net
インターネット時代なんだから、日本に居ながらテレワークでアメリカとかの会社に入社したらどうだろうか?
日本の年功序列の会社なんて関係無くなる。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:43.12 ID:v8pBWGPL0.net
会社が社員を大切にしないなら、社員も会社を大切にしない。
内部告発もするし企業秘密も漏えいするし、
倒産させる破壊力を持つイタズラだってしちゃうから覚悟しろ。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:49.09 ID:WjA9vng/0.net
>>777
他でやれよタコ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:54.06 ID:a8amr9OE0.net
年功序列信じて賃金上がらずこき使われて年取ったらジョブ型で切り捨てって氷河期ワロスだな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:09.25 ID:JNP1OXo10.net
>>793
そりゃ実力ない人の方が多いんだからしょうがないだろ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:10.68 ID:UtpA7pn90.net
>>799
技術系はそうでもないぞ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:21.26 ID:e/ALOMdH0.net
とりあえずちょと断交し
駁撃してみろ

再生しまくるから

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:22.32 ID:5/bALZ470.net
>>798
いや年長者は敬えんでしょう
ジョブ型導入しようとしてるクズだって老人どもじゃん

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:34.68 ID:BsYHztec0.net
ジョブ型って別名派遣社員や契約社員のことじゃね
あっ(察し

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:43.95 ID:HapAOeZq0.net
>>743
最低賃金なんか何の意味もないんだよ
高い賃金の仕事はあってクズみたいな仕事に高い金払う必要なんかない
高い価値に高い金を払うってだけの世界になるのが正しい
お前の言い分ならお刺身にタンポポ乗せるだけで時給2000円払えとなるが
そんなもんに金を払うぐらいならタンポポ乗せる機械買った方が安いんだから
人間など雇わなくて構わんのよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:49.05 ID:okTm2TtE0.net
>>794
当たり前だろ
なんで仲間を無視して自分だけ良ければいいって考えなんだよ
ジョブ型になったらこんなバカが増えてますます衰退する

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:49.09 ID:HtXgdUs10.net
>>799
まあ人間関係で辞める方が多いですしね

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:03.91 ID:Zk8VFZmB0.net
>>791
いやグローバル化だ、世界と戦うんだってやる前に
内需振興だろ
足元の多くの三流企業がちゃんと生活できるようにならないと
空中戦だけやってて足元お留守なんだよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:18.90 ID:/2sggHG40.net
>>774
企業は自分らが儲かる(労働者の賃金を減らす)ことしか考えてないから、
その結果社会がどうなろうと知ったことじゃないのよ(´・ω・`)

ジョーカーが増えたとしてもそれは国のせいであって企業のせいではない。
という理屈。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:22.34 ID:PZxy0jD70.net
ジョブ型だと一人一人のミッションがハッキリしてるから「自発的に動け」「言われたことしかやらないのは困る」じゃ通用しないよ
管理職が業務全体や部下全員をマネジメントしないといけないが、
マネジメント苦手な日本人に向いてる働き方ではない

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:24.58 ID:jwcC8tqG0.net
 
>>805
うん
むしろ転職する度給料上がる
まあ実務経験持った上でもっと待遇のいいとこ探して転職するからだけど

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:37.43 ID:PyaPJ9Rx0.net
能力が無い

努力もしない

でも不平不満は一人前

嫌なら辞めろ

転職しろ

鬱陶しい

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:39.54 ID:fBYgNJRR0.net
>>584
業績でなく職責で決まるからでかいプロジェクトでリーダーやるとかで上がる
勿論そのためにはそこに抜擢されるだけの実績重ねる必要があるわけだが

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:48.28 ID:11hsziCu0.net
これって、今の30歳代を直撃するパターンだけど、40でほっぽり出されて生きてゆけるの?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:58.88 ID:CNozQpsk0.net
ジョブ型導入じゃなくて
健康保険廃止
年金廃止が日本の破壊と再生の起爆剤

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:04.35 ID:NBoqPhua0.net
誓ってもいいがこれを打ち出してるところの真意は経済再生じゃない
ただの人件費抑止だ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:06.42 ID:Y5vGj9qp0.net
>>810
会社が不要と考えた人材を60まで雇わなければならない、というほうがおかしい。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:09.74 ID:2EuWgXyQ0.net
>>814
終わったならこれもやっといてね
も無理だな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:10.93 ID:Ty/U+5yA0.net
既存の会社がやろうとしても無理だよね
元からそういう会社が伸びてくるしかない

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:19.73 ID:5/bALZ470.net
>>809
実際、アメリカ企業は払ってるよ
パートですら時給5000円のやつがいるのがアメリカ
ジョブ型導入するなら日本企業は全て倒産してアメリカ企業へ市場を譲れ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:21.25 ID:h/Q/v6VQ0.net
全国民社員ジョブ型雇用契約にして35歳になったら解雇される法律を作れ
これで日本経済は再生される

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:22.21 ID:Zk8VFZmB0.net
>>804
その、世の中のほとんどの人は実力がないし、仕事にそこまで前向きじゃない、ってことに気づかないとダメなんだけどな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:38.14 ID:fBYgNJRR0.net
>>815
転職すると給料上がるというか在籍し続けると給料が上がらないんだよな
同じ能力でも生え抜きより中途採用の方が給料高くなりがち

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:37.92 ID:OT1QMbth0.net
年功序列の終身雇用が青線で、ジョブ型雇用が赤線。
おそらく40歳過ぎたら年功序列の時より年収下げられる。
一番辛いのは40歳手間まで青線の給料で働いてきて、40歳くらいで赤線に切り替わるパターン。
赤線の想定で貰えてたはずの賃金は考慮されず、ジョブ型雇用の大義名分で年収を下げさせられる奴ら。
https://o.5ch.net/1yi2j.png

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:38.32 ID:tup8OwkC0.net
結局のところ、今の日本のIT分野の落ち目というか衰退っぷりは
相応の結果ってところですな・・

スレだと余裕を伺わせる書き込みも散見されるけど現実は異なり
台湾にすら抜かれる始末

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:39.73 ID:JNP1OXo10.net
>>805
そういう畑の人もより高い給料くれるところにどんどん転職して頭打ちになった会社に最終的に居座るのでやはり転職すると給料が下がる

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:46.47 ID:GZwJvoIr0.net
>>799
そもそも下がる転職とかする意味がわからんw
ま別業界に行くならありえるけど、それは今までのキャリア捨てるわけだし

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:52.36 ID:cYndJ2xw0.net
>>822
そんな社会はギスギスしていて嫌だけどな
気軽に仕事頼めない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:58.88 ID:wsMMH0rz0.net
>>798
ゆとりって言葉ってひとくくりにしてゆとり世代を馬鹿にしてきた高齢者をゆとりが敬うわけないでしょ
上の世代からゆとりって馬鹿にされたのを真似して氷河期は無能で馬鹿で低年収で非正規ばっかと馬鹿にするだけだよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:05.74 ID:HapAOeZq0.net
>>779
今はそれは海外から来てる外国人の安くても働く奴使ってるし
そのうち全部機械化されてセルフレジにしていくだけだろ
奴隷になんて誰もなりたがらないからやらなきゃいいし
やる奴がいなくなったら結果的に機械化するしかなくなるんだから

結局無能の受け皿として安い仕事がそこにあるだけなのよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:08.79 ID:4Yzvjw0j0.net
>>767
それが一番の問題になりそう。
それを拒否すると評価さげられたり、リストラの対象にされてしまうのが
日本企業の問題点だな。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:14.76 ID:5m7XncrA0.net
変わらんやろなぁ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:18.38 ID:hqjlHyZD0.net
野口かなあと思って読んだら、やっぱり野口だったw



もう野口にはさ、日本はもとより地球の経済を語らせるなよ!!

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:19.56 ID:3uMsY6s90.net
みなさん正社員になってしまえば一生安泰だと

そう思ってました?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:20.06 ID:DeCylEzT0.net
>>814
マネージメント教育を小学校から社会人まで全く受けてないから下手なんじゃなくて知らないが本当のところ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:27.56 ID:5/bALZ470.net
>>816
利益が少ない

賃上げもしない

でも労働者攻撃は一人前

嫌なら倒産しろ

アメリカ企業へ譲れ

鬱陶しいんだよ日本企業

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:28.24 ID:11hsziCu0.net
移民しかないよね。

みんな内心ではわかってるんだけど・・・・

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:38.98 ID:2EuWgXyQ0.net
>>810
自分がしごとできない分を仲間に押しつける方が
自分さえよければいいってクズじゃね?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:43.44 ID:jwcC8tqG0.net
>>827
ほんそれだね
技術とコネ持って最終的には独立した方が儲かる

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:43.77 ID:LGY6fuhF0.net
>>812
多くの三流企業では年功序列・終身雇用なんて関係ないということから目を逸らしちゃダメだぜ
そもそも40年間会社が存在する方が少ないんだから

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:44.01 ID:e/ALOMdH0.net
長期的視野での再生戦略は
チョンを押し付けるような
米国脳と疎遠になること

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:11.58 ID:h/Q/v6VQ0.net
ベテラン高給船長を解雇していった遊覧船社長は正しかったと?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:13.60 ID:yTVLSwCc0.net
>>842
仲間って助け合うものだろ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:18.09 ID:QdFmAn3y0.net
>>809
その場合はたんぽぽをのせる機械の製造とその下流で雇用が生じるから、たんぽぽを乗せる仕事はなくなってもかまわない。

逆に日本で高等教育受けた人間が、バングラデシュでも出来るたんぽぽ載せしてることが、日本の給料の安い理由。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:20.00 ID:AMCRDqOX0.net
年功序列って安心安全を求める制度だからな。
その考えが衰退の原因になる。
サッカーでも、苦しい時に敵陣地に攻め込む方がシュートチャンスが生まれる。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:25.63 ID:fBYgNJRR0.net
>>828
正しいジョブ型はそうはならんぞ
同じ職責であれば同じ給料なんだから山型になることはなくほぼ平らになる

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:27.01 ID:BsYHztec0.net
まあジョブ型まではいかないまでも職能等級で昇給額縛ってる会社多いだろ
何事も極端なことはいけないよ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:31.47 ID:CNozQpsk0.net
ジョブ型導入で唯一良いことは
育休産休の肩代わりをしなくて良くなることぐらい

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:34.35 ID:M9r+fkqA0.net
>>789
ちゃんと競争が働いてたりそれが読めていればそうなる
でも人件費が高くなるからってそうならないとその会社は低レベルのまま衰退していくことになるから
どんな会社でもバランスが取れるのか?ってのが大事になる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:43.56 ID:ddJtdMWd0.net
>>124
部下から無能な上司は消えて欲しいと思われてそう

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:45.05 ID:2EuWgXyQ0.net
>>832
ジョブ型雇用ってのはそういうものなんだよ
それが嫌なら今まで通りメンバシップ雇用すればいいの

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:48.37 ID:3uMsY6s90.net
みなさん非正規労働者を自業自得、自己責任だと


叩いたりしてませんでしたよね?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:52.92 ID:ss7zZD8T0.net
もう経済を再生させたことかあるやつなんて生きてないのな( •́ㅿ•̀ )
経済再生させたことが無いやつの「こうすれば経済再生する」

絶対嘘だから騙されるな( •́ㅿ•̀ )

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:54.69 ID:L9Lc9sFD0.net
むしろ何で無能に金出してたの?

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:02.92 ID:Zk8VFZmB0.net
>>809
そのタンポポを乗せる仕事でもそれなりに生きていけるのがアメリカだったりするんだよ
そこを見ないでどうこう言われてもな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:09.94 ID:e/ALOMdH0.net
日米韓いうアホがいくら考えてみ無駄

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:17.87 ID:IJsZggmT0.net
詐欺師が跋扈する日本の未来だな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:21.18 ID:2EuWgXyQ0.net
>>847
ほんとに助けあってますか?
一方的に助けられてませんか?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:38.44 ID:umPq42Ne0.net
こういうのって大体が労働者にとって不利な要素だけ採用して企業側にしか利点ないのがジャップあるあるだよなwww

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:40.40 ID:IKUtPLVd0.net
ジョブ型なんて言ってるけどアメリカなんかでやってるのとは違う日本風にアレンジされたなんちゃってジョブ型だからなぁ。
ジョブディスクリプションは上司と部下とで合意を取るなんて意味のわからないやり方だし、専門職も管理職になる以外のキャリアパスがないし、専門職の上司は専門知識のないジェネラリストだし。
成果型と大して変わらない体のいい賃金カットや解雇の口実になるだけだよ。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:45.70 ID:JNP1OXo10.net
>>858
無能だからという理由で解雇はできないから

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:45.83 ID:EoRsAy0E0.net
>>821
60過ぎても使ってる会社に対してコメントドウゾw
オマエラは老人にも劣る人材ってなってんだぞ。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:48.86 ID:HapAOeZq0.net
>>812
内需ってのは勝手に生み出されるものではないだろ
資源国は勝手に生み出されるけどな
掘ってりゃ油出てくるのを買ってくれるから

日本はそうでないから昔は勤勉な労働力を売って戦後焼け野原から
先進国にあっという間に駆け上がったけど今は労働力で戦うと
安い労働力がある国に勝てないから機械化などの技術で労働力を賄える国が内需を高める事が出来る

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:08.11 ID:rQ6v+M+V0.net
>>835
今でさえ、派遣社員が「その業務は契約外なので」と断ると
あからさまに不機嫌になるバカも結構いるしな。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:20.08 ID:PyaPJ9Rx0.net
お前がいなくなっても

誰も困らん

嫌なら辞めろ

辞めんなら黙って働け

鬱陶しい

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:23.23 ID:L9Lc9sFD0.net
そら鼻くそほじってるだけで金貰えたら成長しねえわ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:25.15 ID:ckW7GvrI0.net
>>21
バブル崩壊は1991年から始まって
その影響による就職氷河期が本格的に始まったのが1993年頃から

なので大卒だと1970年生まれ辺り(現在52〜3歳以上)までがバブル下の就活で分不相応にいい企業に就職できて
現在無能なのに高給で企業のお荷物化してる問題世代で
それより若い世代は就職氷河期世代で優秀なのが多い

若者からすると40歳以上は中年オヤジという括りで同じに見えるんだろうが
実はバブル世代は52〜3歳より上の世代だよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:26.45 ID:Zk8VFZmB0.net
>>858
有能だけ生きていくなら
地味な仕事をする人間がいなくなるから
本末転倒だな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:35.03 ID:IJsZggmT0.net
アメリカはグループワークだ
個人主義は嘘

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:36.44 ID:rS70aV7c0.net
同じジョブ型雇用でも
ジョブディスクリプションが

在庫の鶏肉と調味料から与えられた調理場でカラアゲをたくさんつくること

とかいてある場合と

鶏肉をちぎること

鶏肉にからあげこをまぶすこと

調理料を規定量に混ぜること

鶏肉をあげること

とかに分けられてる場合では大きくその難易度も自由度も異なる

そして前者ではスーパー唐揚げ屋が生まれる余地があり
カラアゲニストが金持ちになることがあるが
後者ではカラアゲニストはうまれないしみんなゴミレベルの貧乏人のままだ

つまりお前らのままだwww

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:38.03 ID:zC4uEkC+0.net
>>849
サッカーの試合に例えるの草
それなら生え抜きの選手切れなくてよわくなったとかに例えろよw

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:39.60 ID:KbhaZo6J0.net
>>769
高齢者守ってるから経済再生しないんだよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:56.91 ID:fWAFTLA40.net
1350でも子供二人私立だとカッツカツ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:59.10 ID:JNP1OXo10.net
地味な仕事ができるなら有能でしょう

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:08.91 ID:bHYf8UQ20.net
生きる事の苦しみさえ消えるというよ♪というゴダイゴのガンダーラの歌詞
子供の時は全然意味わからなかったけど大人になったら心に染みる

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:15.50 ID:byCIVaN70.net
まずは地方公務員を自衛隊に異動させて兵隊補充するとこから

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:20.58 ID:IJsZggmT0.net
>>876
高齢も若者も守ってるんだよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:37.56 ID:4anTFzh60.net
雇用規制を撤廃して人材の流動性を高めないと経済は成長しない。
当たり前のことなのにパヨクが必死に邪魔する。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:45.41 ID:xNZ+D/WG0.net
日本人が相対的に無能で働かなくなったから貧乏になった
それ以上でもそれ以下でもない。当たり前の話

だから新自由主義で規制緩和し、競争して個の能力を上げないといけない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:07.07 ID:wsMMH0rz0.net
>>858
解雇するの難しいから早期退職させようとしても2000万とか上乗せしたり介護の子会社つくって出向させたりアーリーリタイア支援とか虐めで辞めさせたりと負担が大きい
ニートを家から追い出すよりずっと大変

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:09.55 ID:4Yzvjw0j0.net
>>822
おちおち育休も産休もできなぇな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:13.29 ID:OT1QMbth0.net
>>850
今まで年功序列以外の人事制度が正しく運用された実績あるかね?w

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:16.41 ID:HapAOeZq0.net
>>824
だから5000円の価値がある仕事ならそれを払うだけだろって話
アメリカでその金を払ってるからその仕事がその価値があるわけじゃない
そのパートはその場所だからその価値になってるだけで
中国の山間部で同じ事やっても同じ金額ではないのと一緒
ロケーションによって同じモノも価値が違うんだから
5000円欲しければアメリカで働けばいいんでないの?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:49.53 ID:TbVuxkk50.net
>>810
仲間とか笑わせんなよw
基本、仕事仲間は平気で裏切りチクるもの
全てがそうとは言わんが、信用しすぎるの危険だぞ
利用されるだけだ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:52.16 ID:xNZ+D/WG0.net
競争に反対する奴って日本がグローバル競争に負けたら中国やアメリカが補償してくれると思ってんの?
なんで競争から逃げようとするのか意味不明w

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:58.14 ID:IJsZggmT0.net
>>882
違うね
ここは日本だ
島国
自信がある奴は海外行けば儲けられる

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:08.57 ID:5/bALZ470.net
>>887
だから日本をアメリカ化すれば日本在住でも時給5000円で働けるでしょ
つまり日本企業が滅んでアメリカ企業が来てくれれば良い

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:12.10 ID:3ooF0Ru80.net
定年は延長する。疲れたおっさんがやる気を出さずに解雇されないことをいいことに
ぶら下がっていれば、そこそのの高給と退職金をあてにできる時代は終わらせなけれ
ばならない。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:19.31 ID:E0yPJ2Rn0.net
役職だけ高い無能なジジイが
ジョブ型になれば消えると考えるのは夢持ちすぎで
結局は日本企業だから消えないと思います

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:22.34 ID:M9r+fkqA0.net
>>824
うちの会社のアメリカの工場で、機械の保全管理してる人は通常の社員と完全に違う雇用形態と給料だったわ
そんで凄え金貰ってて部下を雇う権力もあって驚いた

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:25.94 ID:4anTFzh60.net
仕事できない脳なしを雇い続けるほどバカらしいことはない。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:26.18 ID:O4hUNfsl0.net
生活保護が増えるだけ
逆に金かかる

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:30.29 ID:e/ALOMdH0.net
チョンを押しつけられ
中国がガス田開発に励めるような無能が政界トップにいる限り
勝算なし

諦めろ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:36.80 ID:2PIQ+eXI0.net
解雇規制緩和は避けられないわな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:38.57 ID:O4hUNfsl0.net
働かなくなるんだからな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:41.99 ID:dnEV6BjV0.net
>>881
高齢がどう守ってくれてるんだ?
食いつぶされてる様な気しかしないんだが...

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:49.04 ID:Zk8VFZmB0.net
>>867
いや日本人に元々あった勤勉さは捨てたもんじゃないと思うけどな
それを切り捨てて安い労働力を求めた結果、品質や安全性がないがしろになる世の中になりつつある

真面目にコツコツ手を抜かないってのを競争力として育てるべきだったんだよ
もはや無理だと思うが

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:54.11 ID:4anTFzh60.net
>>896
コンビニで働けば良いだけ。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:01.03 ID:G/9gPrvI0.net
>>882
リカレント教育もセーフティネットも全く話にならない。氷河期世代の支援を見たら、そんな事をしたら益々、解雇規制の強化一択だけど

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:04.52 ID:HapAOeZq0.net
>>848
そうなるとその高等教育に見合った仕事を選ばないアホの問題となってしまうだろ
何でその高等教育を生かした仕事せずにタンポポ乗せてるんだよとなる
出来る能力があるなら高等教育を生かした仕事に就けばよい

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:10.40 ID:/2sggHG40.net
>>887
日本の場合、5000の価値ある仕事を
中抜きしまくりで実務者には500円程度しか入らないから
日本人労働者は生産性が悪いwwww

とかになってんじゃねえの?(´・ω・`)

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:12.05 ID:EoRsAy0E0.net
>>871
俺○産に努めてたけど91にはもう駄目だったぞ。
資産を溶かして延命して97でギブアップってのが真相。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:13.92 ID:L9Lc9sFD0.net
嫌がらせされたら無能ってことだぞ
空気読めよ無能君

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:15.51 ID:4qqpdw/b0.net
年功序列や終身雇用がないんじゃ
働く意味ないだろ
死ぬまで人と争って競争しろと言うなら
原始時代に戻った方がマシじゃないの
いまのテクノロジーでさえ狩猟型と農耕型経済の住み分けを構築出来ないんだから
人間はやっぱりバカなんだよ
もうとっくの昔に働かなくても生きていける世界を作っていなきゃおかしい

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:26.33 ID:CNozQpsk0.net
英語力のなさなど
本当はもっと課題があるはずなんだがな
これの単品はただの人件費削減だね

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:26.70 ID:xxWl9RnL0.net
もう限界って
派遣拡大して下から吸い取ってたのに
もう薬きれたんか終わりだな改善要素が無い

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:27.11 ID:kWo7PrDT0.net
・39歳 高卒フリーター 実家暮らし 地方都市在住
・スーパー勤務 月収176000円
・身長182cm 体重73kg 高橋由伸似イケメン
・彼女いない歴=年齢 素人童貞
・男友達 2人 (ほとんど遊ばない)
・貯金 20万円
・免許取消処分中 (残り5ヶ月)
・愛車 ラクティス (維持費0)
・趣味 乃木坂46 インターネット プロ野球 音楽鑑賞 ホラー映画 風俗


 俺はこれからどうすればいい?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:30.14 ID:/1ksD77Y0.net
今いる会社がまさにそんな感じで、成績トップの1人だけがかつての年功序列の平均値みたいな給料になってて若いのが辞めすぎて問題になってる

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:36.03 ID:4anTFzh60.net
無能な高齢者をさっさとクビにしろ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:38.98 ID:4Yzvjw0j0.net
>>847
そうやって言う奴って人の善意を悪用してる。
用が済んだらバイバイだからね。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:00.16 ID:JNP1OXo10.net
アメリカの企業でも日本法人は日本の法律に従わないといけないのでアメリカ国内どんどん同じようにはならないよ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:20.42 ID:IJsZggmT0.net
>>889
日本人は競争に向いていない
搾取されるだけ
それだけだよ
本当に自信があるんなら、海外言って成功して日本に欧米型を導入すれば良いだけ
口八丁手八丁がのさばっているだけだよ
アメリカ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:28.36 ID:ZQqiugZi0.net
で、また氷河期がクビ切られるんだよ。
本当に悪魔の世代だ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:33.69 ID:4anTFzh60.net
>>912
若いのが辞めるのは会社がブラックだからだろ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:35.50 ID:5/bALZ470.net
>>915
じゃあ政治もアメリカと合わせれば良いよね?
日本の政治なんて要らんしw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:41.78 ID:2EuWgXyQ0.net
>>848
高校大学でたからって高等教育受けたことにはならんからなぁ今の日本
分数やアルファベットわからない奴がゴロゴロいる大学ってのは
ほんとに高等教育なの?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:45.10 ID:X6Bm3LHX0.net
年功序列なんて既にないし終身雇用も既にないでしょ。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:48.07 ID:u/q7BARM0.net
元々8割の無能を2割の優秀者が救っているのが社会なんだからしょうがないだろ
安易に変えると崩壊する

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:51.81 ID:FTuxwW2M0.net
海外から有能な人材欲しいならあっちの雇用体系にあわせるのはしょうがない

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:56.97 ID:HapAOeZq0.net
>>859
そのタンポポ乗せる仕事に価値を得られるロケーションなのさ
例えば同じパンを中国の山間部で売るのとシリコンバレーで売るのに同じ値段なわけがない
買う奴が多い場所では高い値付けをするなんて当たり前の話だろ?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:58.06 ID:4qqpdw/b0.net
個人でガツガツするしないのミクロの小さな話しは要らないんだよ
マクロで人間の生活を語れよ
人類はもう働かなくても生きていけるだけの知恵はあるだろ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:01.66 ID:QHCZoXpe0.net
いや、リストラする具体的なスキルも必要やで
法制度変えても人事部や経営者は人を切った経験ないからどう話せばリスク無く進められるかわかってない

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:05.80 ID:G/9gPrvI0.net
>>912
定着率の悪さは、会社と人事が悪い

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:19.71 ID:TbVuxkk50.net
>>882
いやパヨをなんか勘違いしているぞそれw
パヨは保守的な考えはしないから
むしろジョブ型なんて賛成派が多い

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:21.05 ID:xNZ+D/WG0.net
>>916
雇用が流動化すれば引き止めるために給料を上げるよ
搾取どころか企業の内部留保を吐き出させられる

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:25.93 ID:ZQqiugZi0.net
>>911
まず、どうして免取りになったのかココで告白すべき

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:26.95 ID:Zk8VFZmB0.net
>>900
家を買うにも親が金を出すから買えるんだよ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:30.75 ID:e/ALOMdH0.net
チョン切れないアホのバイデンが失脚すれば
少しはマシになるだろう


とりあえずチョンを爆撃してみろ
再生しまくるから

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:36.19 ID:7j5Q9EkF0.net
>>921
必死に反発してるのは公務員なんじゃね?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:37.56 ID:ddJtdMWd0.net
年功序列で社内政治の世渡りで登り詰めた経営陣や上の人間に能力を正しく判断出来るとは思えないし
人件費抑える口実に使われるだけだろうな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:48.07 ID:/2sggHG40.net
>>911
体の動くあいだは今の範囲で楽しく過ごせばいいのでは?
仕事億劫になってきたら

ナマポorジョーカー(´・ω・`)

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:50.73 ID:IJsZggmT0.net
>>900
お前も高齢になるんだよ
そもそもお前が周りの高齢より仕事ができれば自然と仕事はお前に来る
みながお前を頼る

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:07.59 ID:4anTFzh60.net
>>908
共産主義ではグローバル社会では生き残れない。
意味わかる?
会社が倒産するんだよ。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:10.90 ID:LmXKKKEd0.net
ジョブ型はポスト平蔵の時代における賃下げのツールだな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:18.91 ID:rS70aV7c0.net
ウーロン・マスクなら
ウルトラ級の鶏肉の生産法を考えたから
あとはお前ら旨いカラアゲたくさんつくれ
そしたら高い金払う!
でも下手くそはすぐクビにする
競争だぜ

として高給のカラアゲニストを雇うかもなwww

もちろんお前らには無理だ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:26.53 ID:G/9gPrvI0.net
>>929
でっ?失業して生活苦になった人間の支援は?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:28.50 ID:TbVuxkk50.net
>>925
センスあるやつはアプリ開発だけで食っていける
勿論テレワークでな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:30.11 ID:GqHFLN9j0.net
公務員の解雇規制は永遠に無くならない。
法改正が必要だが、世襲無能議員には改正案を作成する能力がないから

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:30.81 ID:bHYf8UQ20.net
>>880
これ採用すべきだね
道州制にして役所をデジタル化すれば十分可能

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:33.07 ID:CG97PZx50.net
40歳定年時代
残りの40年はアルバイトでカップラーメン生活推奨
もやしはOK

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:36.32 ID:ot3nkKOw0.net
雇用方式が経済停滞の原因じゃないだろに
そもそも

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:51.28 ID:5/bALZ470.net
>>937
だから倒産しろよw
日本企業なんてゴミ、終身雇用がないなら全てアメリカ企業以下
日本企業なんて不要なんだよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:00.01 ID:IJsZggmT0.net
>>929
上げないよ
他のやつと入れ替える
分かってないね
そんなのは数人
プロ野球見れば分かるだろう

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:01.50 ID:xNZ+D/WG0.net
>>940
アメリカみたいに失業保険を充実させれば良い

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:02.58 ID:4Yzvjw0j0.net
>>904
すんなり高等教育を生かした仕事に就けばいいんだけどね。

難儀して入学した大学で初っ端に教授から
「卒業しても就職先ありません」なんて言われた日には
どうすればいいのかと。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:09.75 ID:7j5Q9EkF0.net
>>929
もう既に優秀な人は流出しちゃってるけどね
残りカスに高い金払うのかどうか

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:15.83 ID:HapAOeZq0.net
>>891
アメリカ側にそれをやるメリットがあればやるんじゃない?
今はそうなってないってだけ

>>905
労働者がそれに納得して勝手にやってるからそうなってんじゃないの?
間の業者抜いて直接雇用してください!その価値が自分にはありますと売り込めば?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:19.33 ID:4qqpdw/b0.net
労働ってなんだと言う哲学のないバカはシステムしか語れないからね
人は何のために働くのか
こんなに大きな経済は必要なのか
もうとっくに答えが出ていないと恥ずかしいわ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:20.64 ID:dnEV6BjV0.net
>>931
となると親が貧しかったら詰みじゃんか...

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:20.96 ID:6IiSPFYE0.net
アメリカはジョブ型雇用じゃなく、ジョブ型M&Aじゃないの
新事業を始めるとき、その事業に必要な人材を集めるより
その事業が得意な会社を買うんじゃないの

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:31.27 ID:IrnD8hco0.net
全然語られないけど、ジョブ型になったら新卒採用、就活、新卒で失敗したら終わりなんてのがなくなり、転職当たり前になるんだけど。
アホみたいなブラック企業なんかはマトモな人間は来なくなる。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:31.72 ID:Asl960LF0.net
ジョブ型に変わり切る前に撃沈だな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:35.05 ID:4anTFzh60.net
>>936
無能な高齢者が終身雇用で給料取りすぎてるのが問題。
能力給なら問題ない。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:41.98 ID:S/JiPBo+0.net
定年直前バブルが1時間で終わる仕事を1日かけで優雅に処理してるのを見ると雇用規制は緩和すべきと思うわ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:48.04 ID:xNZ+D/WG0.net
>>947
使える人間は間違いなく給料が跳ね上がる
取り合いになるから

無能はクビになるけどw

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:48.51 ID:TbVuxkk50.net
なんだこいつww
ID:e/ALOMdH0

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:03.97 ID:G/9gPrvI0.net
>>948
財源は?それにコロナの支援を見て、とてもこの国が出来るとは思えないけど

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:04.66 ID:Zk8VFZmB0.net
>>925
それだよなあ
働かなくても生きていけるってのが人類の大目標だよな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:09.60 ID:Pk1EaufT0.net
まずは政治家を全員クビにせんと気が収まらんわこの国
変えるならすべて根本的に変えろや

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:14.94 ID:rsZTBbVk0.net
客観的な評価制度が確立しないと
どんな制度も無意味
年功賃金の方がマシ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:22.12 ID:xNZ+D/WG0.net
>>950
給料2000万にして取り返せば良いだろ
日本企業は儲かってる

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:22.32 ID:e/ALOMdH0.net
岸田のような非核三原則バカじゃ
米国とチョンが栄えるばかり

安保戦略なく肥やしになる戦略

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:24.78 ID:5/bALZ470.net
>>951
日本企業という邪魔者が存在するからアメリカ企業が来てくださらないんでしょ
日本企業という悪を滅ぼして三顧の礼でアメリカ企業を迎え入れれば良い

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:27.28 ID:zlB3it/n0.net
>>957
給与を傾斜配分しただけなのに何を言ってるんだろう

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:43.40 ID:IJsZggmT0.net
優秀な人材はドチラノ雇用形態でも成功する
実力も無いのに実力主義なんて言ってる奴は淘汰されていく

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:47.03 ID:PZxy0jD70.net
賃金はゴリゴリ上がるけどな
今は役割分担が曖昧だから賃金据え置きで難易度高い仕事振ることができるがジョブ型になるとそうはいかん

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:51.43 ID:xNZ+D/WG0.net
>>961
税金あげれば良いよ

972 :871:2022/05/22(日) 16:41:52.19 ID:qBA8Jz0x0.net
>>906
なるほど
だとしても1969〜70年生まれ辺りまでがバブル世代で
>>21の(というか若い世代に多い)40歳以上がバブル世代みたいな認識は間違ってるよね

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:03.88 ID:gaxAhjCE0.net
>>871
1993年の大阪は関空の建設工事がまだあったから言うほど不景気じゃなかったで。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:04.65 ID:4Yzvjw0j0.net
>>947
今の日本にお前さんの考えている都合の良い人材なんて
無尽蔵にあるとは思えないが。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:09.22 ID:KPopnTfk0.net
>>895
公務員と団塊民間人のことだね?

日本再建には公務員リストラも同時進行だね

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:11.34 ID:4anTFzh60.net
>>946
生ポは気楽だな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:19.81 ID:TbVuxkk50.net
>>962
いや働かなきゃ駄目だろ
ハトみたいになるぞ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:22.22 ID:HapAOeZq0.net
>>949
高等教育の需要がないロケーションでその技術は生かせない
ハーバード大学出ました、ネットもない水すら湖に汲みに行かないと得られない謎の山間部に住んでます、
はそりゃ何の役にも立たない可能性は高いわな
見合った成果を出せる場所に行くしかない

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:27.43 ID:Zk8VFZmB0.net
>>953
だから親ガチャってワードが流行ってる

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:27.47 ID:zlB3it/n0.net
>>972
10年前のコピペなら合ってるから

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:29.19 ID:7j5Q9EkF0.net
>>938
契約が個人vs企業になるだけで早い話「派遣」だもんな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:36.99 ID:e/ALOMdH0.net
嘘だと思うなら
チョン国と断交し爆撃してみろ

びっくりするほど再生するから

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:38.56 ID:HapAOeZq0.net
>>967
そうなるといいね

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:43.89 ID:rsZTBbVk0.net
>>921
欧米が能力主義だと思ってカスがいるんだよな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:47.50 ID:G/9gPrvI0.net
>>971
内閣府の統計を見てこいよ
馬鹿の一つ覚えで増税した結果が今の日本だろ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:51.58 ID:lx4nRjxn0.net
後継者はおらず高齢化率上がって会社ごとなくなる

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:56.03 ID:5/bALZ470.net
>>976
俺は労働者だけど?
アメリカ企業で働きたいんだわ
それを邪魔する悪の日本企業が許せない

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:43:13.26 ID:xNZ+D/WG0.net
>>985
じゃあ国債発行すれば良いよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:43:13.93 ID:L6APxNPw0.net
この傾向は止まることなく続いてくと思う
将来的には正社員制廃止

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:43:15.17 ID:Bf/QrVU60.net
>>626

金持ちは持ってんだよなぁ。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:43:17.96 ID:IJsZggmT0.net
>>959
いや、上がらないよ
総コスト押さえるから
普通の会社であれば、別にそんなやつは要らない
そんな会社は無名の発展途上の新興企業だけ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:43:30.41 ID:PltbbWOv0.net
あんまり、エルダー層を虐めると、痛い目にあうよ

どこの会社も

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:43:43.55 ID:HapAOeZq0.net
>>987
アメリカって今は飛行機で半日で行けるんだよね
行けばいいだけでは?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:43:59.70 ID:xNZ+D/WG0.net
>>991
間違いなく上がるよ
少しでも会社の足しになる奴は給料上がるから

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:44:01.66 ID:Zk8VFZmB0.net
>>977
ハトだっていきるために必死だろ
人はそういうのを無くすために進化してきたんじゃないの

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:44:03.19 ID:IJsZggmT0.net
>>992
みずほが言い例だろ
システムボロボロ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:44:03.49 ID:t4ZK8oma0.net
そんなのいらないから賃金を上げろよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:44:10.23 ID:IJsZggmT0.net
>>996
良い

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:44:11.72 ID:4anTFzh60.net
>>987
辞表出すのがそんなに難しいか?
パッと書いて出すだけだろ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:44:14.98 ID:5/bALZ470.net
>>993
日本企業は大嫌いだけど、日本文化は好きだから日本で暮らしたい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200