2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レクサス事故-元特捜検察のエースとトヨタの法廷闘争-リコール調査の専門家は「ブレーキの不具合で暴走」と証言した-システム不具合か★2 [トモハアリ★]

1 :トモハアリ ★:2020/08/16(日) 04:53:58 ID:mRRLBYwd9.net
 トヨタの最高級車レクサスの暴走による死亡事故で、過失運転致死罪などで起訴された元東京地検特捜部長の石川達紘弁護士(81)に対する第4回公判が6月30日、東京地裁で開かれた。

 国交省所管の独立行政法人で自動車事故などの技術的検証を担当した専門家が被告側証人として出廷。ドライブレコーダーなどの詳細なデータ解析をもとに「ブレーキシステムの不具合で車が勝手に発進、暴走した可能性がある」と証言した。「車に不具合はなく石川のアクセル踏み間違いが原因」としてきた検察側の主張が揺らいだ形で、検察側は、専門家による反論の意見書を提出すると表明した。(#1、#2より続く。敬称略)

(中略)

※石川弁護士の証人として出廷した「リコール調査の専門家」

 この日、石川側証人として出廷したのは、(中略)出川洋。
(中略)
 排ガス規制強化もあって、車はコンピュータやセンサーの塊となった。そのため「意図しない加速」、つまり、車に原因のある暴走が多発するようになったことを受け、その問題の専門家になった。日産退職後の2011年にリコール技術検証官。16年に退職するまで約50件の調査に携わった。

(中略)

※「ブレーキの不具合で暴走」と指摘
 
(中略)

 出川は、石川側の依頼で、警視庁の「鑑定書」や車載のドライブレコーダーやEDR(イベント・データ・レコーダー、事故車に搭載されていた事故記録装置)のデータをもとに事故の状況を解析。その結果、事故車は、ブレーキ制御コンピュータなど電動パーキングブレーキの不具合で、ブレーキが解除され、または制動力が弱まり、クリープ現象で発進。その後、急加速し途中でパーキングブレーキがかかったが、そのまま暴走した、との結論に至った、と証言した。

 石川の「アクセルペダルを踏んだことはありません。踏み続けたこともありません」との公判陳述を裏付けるものだった。

 出川は、事故車の発進時のドライブレコーダーが記録した車速、加速度を詳細に分析。物理法則に従ってGPS信号によるドライブレコーダーの表示データ自体の誤差を修正した。その結果、鑑定書が急発進の根拠とした加速度表示「0・21G」は「0・1126G」になった。これは、クリープ現象で発進したときの加速度に相当する、とし、警視庁の鑑定書は不正確で信用できないと指摘した。

 そのうえで、クリープ現象のような発進が起きたのは、パーキングブレーキの不具合でブレーキが解除されたか、ブレーキの制動力が弱くなったためで、その原因としては、パーキングブレーキシステムの設計ミスが疑われる、と証言。

 トヨタが、同社のレクサスNX200tなどについて、ブレーキホールドで停車中にシートベルトを外すなどすると意図せず動き出すことがあるとして「ブレーキ制御コンピュータの制御ソフトが不適切だった」と2016年12月にリコールした事実に言及。タイプやグレードは異なるが、事故車も同じメーカーのブレーキ制御コンピュータを使っている、と指摘した。

(中略)

※左足がアクセルペダルに届いたかどうか、が最大のポイント

(中略)

 石川によると、右足をドアに挟んだ状態で、両手でハンドルを握ることは可能だったが、左足はどうやってもアクセルペダルにもブレーキペダルにも届かなかった。事故前にシートを後方にずらして休憩していたのを思い出した石川は、得心がいった。

 警視庁側は、この事態を予期しておらず、石川の右足をドアにはさみ、前のめりになった姿勢にしたり、事故時に履いていた靴を改めて装着させたりしたが、それでも届かなかった、という。 

 警視庁はその後の19年2月8日、事故現場で事故車と同型の車を用意。防犯カメラなどの映像をもとにシート位置を事故時と同様にセット。石川と身長、体重が同じ警官を、右足をドア枠に置いた状態で運転席に座らせたところ、左足でアクセルペダルを踏むことができた、とする見分結果をまとめた。検察はこの見分資料を石川に示し石川を起訴した。

(中略)


※裁判所は再現見分を行うべきではないか

(中略)

 今からでも遅くはない。裁判所は再現見分を行うべきではないか。そうすれば裁判官の「左足が届いたかどうか」に対する心証は即座に固まるだろう。

(中略)


https://bunshun.jp/articles/amp/38850?page=1


https://bunshun.jp/articles/amp/38853?page=1

※関連スレ
レクサスはなぜ暴走したのか<元特捜検察のエースvs.トヨタ>対立する言い分
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1587736357

※前
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1597454292

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 07:50:08.99 ID:U4MNcDgf0.net
>>144
落ち着けよ

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 07:50:12.50 ID:UmrcPOi60.net
>>144
パンツにオートホールドあったらレイプ事件は発生しない。

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 07:50:48.80 ID:mK7aGu6W0.net
今は主流だけど、アイドリングストップの車は概ね危険だと感じる

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 07:52:13.04 ID:CZSvOmqK0.net
>>89
エンジンかけてても動かないよ。
Dレンジって言う動かすための操作がある。

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 07:54:44.75 ID:nGM/XBpE0.net
なんかさ、高揚感出すため録音されまエンジン音がスピーカーきら聞こえます

て人間舐めてるよなww

エクサス?

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 07:56:02 ID:CZSvOmqK0.net
>>32
なんて馬鹿な仕様にしてるんだと思ったら
>>80
の真似事したかったんだな。
劣化して搭載とかレクサスの名が泣くな。

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 07:56:52 ID:U4MNcDgf0.net
>>148
その辺はどっちが上下じゃなくて設計思想の違いだな
馬鹿はすぐに舶来信仰するから分かりやすいが

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 07:59:00 ID:UmrcPOi60.net
ドア開けて頭を出してバックしたら頭を壁に激突させて死んだ人いたな。

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 08:02:08.85 ID:AdcGgMeT0.net
老人以外で同じ事故起こして同じ主張してる人いるの?
不具合の原因は老人の判断能力や反射神経じゃないの?

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 08:10:58.16 ID:nGM/XBpE0.net
>>155
思想の違い?

事故想定されてないだけやろ

思想の違いで片付けられたら、ヒュンダイ現代の車にハイブリッドがないのも思想の違いだろ
てなるんか?

こと、安全に関するものは、思想とか関係ない

技術進化に対する安全機関の基準整備が遅れてる
10年近くね

今ドイツ車だと紫外線で光るデイライトがあるが
これはTDKが開発してる 実用化されてるが、

なんで日本車には採用実績ないのか

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 08:11:53 ID:eKe2UsE00.net
足元カメラを義務化すべきだな
イベント直前のみ記録するからプライバシーガーって問題も無いし

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 08:12:04 ID:XiqUtuYY0.net
やっぱり何かしらあるよね
MTだと起きないもの

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 08:13:32.32 ID:h2anWSnW0.net
>>160
MTはこんな態勢じゃ動かせないからね

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 08:55:21 ID:/igvPdh90.net
飯塚先生のコメントが欲しいな

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 08:56:27.03 ID:WvtsXgAr0.net
>>1
省略繰り返して全文引用だからなんの話かまったくわからん
なら冒頭の梗概だけでいい

おまえ虫スレ住人だから+民じゃねえだろ
センスないからスレ立て名前でNG
8月のブラックリストに追加

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 08:58:23 ID:Vd1+YAGA0.net
>>157
いないな、結構な地位まで行った老人は、何故か、名誉とか名声とかにとても拘る
自分も不始末を消す為ならなんだってやるだろう
所詮そう言う事、加担してる奴らも似たような奴らか金かのどちらかしかない

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 08:59:48.49 ID:MtQmAQcu0.net
>事故前にシートを後方にずらして休憩していたのを思い出した石川は、得心がいった。

いくらブレーキホールド、電動パーキング機能があるからとDレンジに入れたまま休憩しちゃ危ないだろ?
アクセルやクルコンレバーに当たったら解除されちゃうんだから

…クルコンまで入れてたか?まさか当時LSとNXが備えてた0車速が…

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:02:19.51 ID:Yg+XJO8I0.net
ブレーキホールドのままアクセル踏み込んだら急発進したんだろ
ドアを開けたらギアはPになるような仕組みじゃなかった

運転手もクルマも欠陥

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:11:02.50 ID:eKe2UsE00.net
>>166
車乗らない人?
ドアを開けたらパーキングって、別に当たり前に装備されるシステムじゃないやん?

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:13:33.73 ID:ObIJNFw/0.net
本題とは違うけどパーキングブレーキが電動ってのが頭おかしい
ワイヤー式に比べてコストも信頼性も悪化してるじゃん
何のための技術だよ

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:15:30 ID:AUCQ74oT0.net
思想の違いという人がいるが、トヨタ(レクサス)には頑とした安全思想がないってことだろ。
安全性は、衝突試験とかそういうことでは測れないんだ。安全は思想や哲学が作る。それがないトヨタは一流になれない。

>「事故車が「ドアが開いた状態で発進したのは不具合といえる」と証言。外資系メーカーなど4社の社名をあげ、「シフトポジションがDレンジで停止しているとき、ドアを開けると自動的にシフトがパーキングに切り替わる仕組みを(それらの社は)2014年には採用した。事故は2018年2月に起きた。(トヨタは)著しく遅れている。」

例えば、今の時期、同じスーパーでも「マスクなしでは入店させない店」と「マスクしたくないから強制していません」というところがあったとする。
どちらが安全で買い物客のことを思いやってるだろうか。

トヨタは後者なんだよ。
安全を確保しようという思想がない。

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:17:20.86 ID:eKe2UsE00.net
>>169
でも、それって罪に問えるん?

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:18:34.81 ID:EEh1nRWP0.net
大スポンサー様であるトヨタの悪口はテレビで報道されない

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:19:10.96 ID:1+HPHIdR0.net
>>148
これ不便
駐車の時にドアを開けて位置を確認したい時もあるのに
PになるのでいちいちDに戻さなきゃいけない

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:25:14.83 ID:axV+sBQo0.net
>>169
やっぱりトヨタの車作りは信用ならんな。

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:27:36 ID:YSE4nqny0.net
ちょっとアクセル踏んだだけで吹け上がる偽装アクセル開度をやめてくれないかな。あれでパワーあると思っちゃうバカいるから。

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:36:16 ID:dr3ZHv040.net
7分の停車ならパーキングにしろよ
フットブレーキなんか信用ならんわ
>>169
特殊な使い方していれば事故は必然に起こるわけだな

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:37:12.56 ID:TseHy3IQ0.net
>>35
現代社会はもっと複雑なシステムの恩恵受けているのに無視するの?
原始時代はシンプルだったかも知れんが。

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:38:41.11 ID:VeU4t3uQ0.net
アクセルペダルに直接ログ専用のスイッチを付けて取ってる訳では無いんだよね?

単にアクセル踏んでなくてもECUにアクセル全開の信号が入れば車は加速する
この場合当然EDRのログはアクセル全開と残るんだよね?

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:39:24 ID:ntrSsXdI0.net
>>169
トヨタに限らず、日本車の安全テストだけ高得点取れればいい考えは反対
ゼロ戦作っているときから何も変わってない

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:40:31 ID:uAKgeQG+0.net
>>77
坂道発進サポートとか似たような機能はある

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:45:19.12 ID:uAKgeQG+0.net
>>65
この場合、動き出したあとパーキングブレーキが作動した理由はなんなんだ?

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:46:45 ID:uAKgeQG+0.net
>>80
バックモニターつけときゃドア開ける必要もないしな

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:49:32 ID:uAKgeQG+0.net
>>134
止めようとしたが届かなかったんだろ

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:52:14.43 ID:uAKgeQG+0.net
>>73
>>135
間違ってるのはブレーキホールドのまま駐車(車外に出ようとした)事だわな

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:58:09.89 ID:lWx+EEc10.net
ブレーキホールドは停止時に使うもので停車時に使うものじゃないわな

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 09:59:36.58 ID:AUCQ74oT0.net
>>180

>>82とか>>36とか。
いろんなケースが考えられる。

被告人のストーリーは3つも異常な動作が重ならないと成り立たないので、無理がある。

動き出しちゃったので(トヨタ車には安全思想がないせいで)、慌てて左足でブレーキペダルを踏もうとしたらアクセルだったという検察のストーリーは、普通にあることだろうな。

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:01:47.14 ID:VeU4t3uQ0.net
2013年アメリカ
https://turatan.net/archives/201905214720.html

意図しない急加速が起きた場合、一度足を完全にブレーキから外さなければ加速を止められないことも分かったとのこと。

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:06:06 ID:uAKgeQG+0.net
>>185
いやどっちにもパーキングブレーキが動作した理由書いてないが

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:41:33.91 ID:1+HPHIdR0.net
フットブレーキを踏んで停車。ブレーキホールド機能でブレーキペダルから足を離す。

ブレーキホールド機能を作動させておくと、車を停止した状態が3分続くと自動的にブレーキホールド機能が解除されて電動パーキングブレーキに移行するが
何らかの操作をしたので「ブレーキホールド機能から電動パーキングブレーキに移行しないまま」のブレーキホールドの状態で降車しようとする。

ブレーキホールドを解除する動作をしてしまった。(ハンドルを触った?)

クリープ現象で動き出す

慌てて左足でブレーキを踏もうとするが遠いブレーキに届かず、近いアクセルを踏む

暴走

なんとか止めようと、手でパーキングブレーキボタンを押す? 左足でパーキングブレーキを踏む?

アクセルをブレーキと勘違いし全力で踏んだまま衝突

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:43:13.31 ID:lqOQd3oj0.net
こんな上級事案があったとは知らなかった
やはり起訴されてても被告呼ばわりしないんだな

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:51:30.74 ID:Vd1+YAGA0.net
>>169
まぁそれじゃ罪にはならんな、安全思想がどこまで無いといけないと言う基準が無い限り

頭のおかしい役人の言いそうな「安全思想」バカだな

車なんか作らないのが最も高い安全思想だな!、、、、バカさ加減に気付け

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:52:46.41 ID:OgfyzTXI0.net
>>172

「駐車の時にドアを開けて位置を確認したい時もあるのに」

絶対にやめてね、おじいちゃん…!
昭和のやり方だし、人殺すから、それ。

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:56:18 ID:RrXmUrtY0.net
スレタイ見てトヨエースがなんかやったのかと思った
はいジジイですよすみません

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:57:50 ID:hi7avrQS0.net
どちらに転んでも叩きの餌食になるネタ
裁判の行方が楽しみだw

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:58:23 ID:sie4Ah8F0.net
>>44
無理ゲーwww
ペダルに届いてないよ

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:59:39.33 ID:OgfyzTXI0.net
車の運転については
「俺の考え方こそが絶対的に正しい!」
「俺の運転方法や操作方法こそ正義である」
「他の人やメーカーもわかってない、俺こそが車について一番正しい認識を持ってる!」
「法律で○○となっているのは、実は□□ということなんだよ(←独自の解釈)」

てな感じで、ただの一般人なのに、なぜだか「車仙人」「運転の神様」のように振る舞う人が多いね。

昭和から長年運転しているだけなのに、その道一筋ウン十年の専門家になったつもりなんだろうねえ。

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 10:59:43.86 ID:sie4Ah8F0.net
>>157
福岡プリウスタクシー暴走事故

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:00:38.00 ID:1+HPHIdR0.net
■証拠
・Dレンジで衝突
・右足はドアに挟まれたまま衝突
・パーキングブレーキのパッドは焦げてた
・EDRのデータ「衝突4.6秒前からアクセル開度はずっと100だった」
・ブレーキペダルの裏に強く踏んだ時にできる圧痕

■クルマにトラブルが全くない状態でこの事故が起こるシナリオ

・ブレーキホールド機能で停車しているのにパーキングブレーキで停車したと勘違い
・ブレーキホールド機能を解除する操作
・降車する時にクリープ現象に気づいて、慌てて左足でブレーキを踏もうとして強くアクセルを踏む
・なんとか止めようとパーキングブレーキをかけるが、アクセルベタ踏みなので暴走

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:00:46.60 ID:sie4Ah8F0.net
>>171
それは本当。電通からのおったしかね?

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:03:02 ID:5J+R6tos0.net
>>158
安全装備こそメーカーの設計思想が出るんだが?

それがいいかどうかは将来の判断を待つしかないが
それを理解して使いこなせない馬鹿には困ったもんだね
そして機械が悪いと言い訳をする

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:04:00 ID:5J+R6tos0.net
>>169
お前がバカなことだけは分かったよ

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:06:19.87 ID:1+HPHIdR0.net
>>191
左側は車載モニターがあるから確認できるけど
右側は無いから
駐車場のラインからはみ出てないかとか
ターンテーブルにきちんと乗ってるかとか
確認したいじゃん
デカい車は大変なのよ
ポルシェのマカン

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:07:58.62 ID:Hg+j6DAF0.net
>>16
ほんとこれ
自分を守るには
ドライブレコーダーに加えて【ペダルレコーダー】を搭載したいよね
入力信号の記録じゃなくてペダルの映像を撮る
そいつを120度かえすと女子のry

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:08:09.21 ID:+UXdKUH20.net
ブレーキの不具合で加速はしねえよ

足が届いたかどうかを争点にして無理に犯罪を正当化しようとしてんの本当に草

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:08:24.67 ID:jrapUCEy0.net
マニュアルなら起こらなかった

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:10:40.28 ID:Hg+j6DAF0.net
>>197
下のシナリオが事実だとすると
アクセルとブレーキの同時踏み込みで
【アクセルが優先される】糞仕様だよね

設計思想に欠陥がある

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:12:09.56 ID:+UXdKUH20.net
日本国内で老人以外で発生しない事故なので

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:13:10.03 ID:Hg+j6DAF0.net
本質的に【安全な設計】っていうのはさ?
全部ONにした場合は必ず止まる動作に機能すべきであって
アクセルとブレーキが同時にONになってもアクセルが優先とか
チンパン脳の発想だよ?

ブレーキ優先は安全装置の基本中の基本

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:15:19 ID:QQq9VFlQ0.net
経歴の高い老人の異常なプライドからの思い込みだろ
老人は思い込み、決めつけが尋常じゃない
そこへ裁判に手練手管ときたww

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:19:24 ID:BXWTyr/w0.net
道は直線になったから、暴走してるならエンジン切ればよかった。

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:19:36 ID:l1DxWtx40.net
宇宙開発でもソフトのバグでやらかすことあるからな

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:20:02 ID:1+HPHIdR0.net
>>205
フットブレーキじゃなくてパーキングブレーキ

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:21:22 ID:rXtuM5rg0.net
大手すきな人いっぱいいるけど
クレーマーも度が過ぎると、資力が違う大手の大弁護団があるって
頭に覚えたほうがいいよw

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:24:13 ID:4TqbYYKR0.net
もうさ、ブレーキペダルだけでいいだろ
アクセル無くせ

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:26:12.90 ID:IRrucEvo0.net
老人とはLow人である。

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:32:31 ID:BRyy7rxD0.net
俺と妻の車に傷をつけて子供の自転車をパンクさせた木更津の50代の知恵遅れの土方佐藤裕一
器物破損&不法侵入の罪
こいつの嫁はドブスで餓鬼も知恵遅れ
生きる価値のない蛆虫
ビビッて逃げるゴキブリ
すべては汚くて臭い害虫産んだごみ屑親の責任
4

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:44:44 ID:ULzNjZCc0.net
>>191
こう言う人って、運転席のドア開けてダーッとバックすると思ってるのかな
微速後退するんだよ

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 11:54:25 ID:3BHSfVWd0.net
>>196
運転してたのは66歳の老人だろ

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 12:13:56.93 ID:MdcCFTIj0.net
ハイブリッド車は停止状態でアクセル踏んでも吹け上がらないだろ?

219 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 12:46:11.10 ID:y8ZEar1k0.net
パソコンのスリープみたいにタッチパネルや無線マウスに微動触れただけでロックが解けるみたいに停車状態ブレーキが解除されたんじゃ無いの?このレクサスの仕様は知らないがハンドルレバーやペダルを触れたとか…。●預かり知らぬバグは、さて置き、そく爆走できる状態エンジンオン時はライト全点灯や教習車みたいなランプが必要だ。

220 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 14:57:20.83 ID:t3b1H8cj0.net
>>105
流石トヨタ
ブレーキ制御で急加速するんか
ブレーキペダル踏んでスロット全開か?

そんなことありますかね?

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 15:53:04.81 ID:e1+5U4PA0.net
ソフトに不具合あったら大変だな。
今時の車の電動パーキングブレーキって普通のブレーキを制御してるだけなの?
普通にレバーを引くタイプの方が安心と思ってしまうのは俺がジジイだからか。

レクサスに突っ込まれた金物屋さんは無事にビルに建替え完了して1階で営業再開してたよ。

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 16:26:01.97 ID:TseHy3IQ0.net
飯塚さんの件も、上級+勲章+元特捜エースの力で逆転か?

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 16:44:23 ID:h2anWSnW0.net
>>222
あんなん無理だろ
最初に自転車引っ掻けたのは言い訳できない
その後偶然不具合出たとしてもだ

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 16:46:13.43 ID:ge8L80eK0.net
>>201
俺もでかい車乗ってるけど別にドア開けなくても分かるけどなぁ?
車幅感覚なさすぎじゃね?

225 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 16:55:59.86 ID:LM7xolPH0.net
【埼玉】テスラがコンビニに突っ込む モデルS [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597553306/
【千葉】ノートe-POWERが材木店に突っ込む 高齢者運転 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597547021/

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 16:57:57.43 ID:Ml1PsS/G0.net
これはもうペダルもカメラで録画するしかねーなw

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 16:59:30.82 ID:LM7xolPH0.net
俺も休憩中はシートを後ろにずらすが

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 17:17:49.91 ID:sie4Ah8F0.net
>>225
このスレ意識して、わざわざ車の名前入りスレッド作ったんだ。
雷は、トヨタ工作員?

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 17:23:59 ID:XayCEZkw0.net
トヨタVS国家権力か。見ものだな

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 17:27:03.42 ID:nLYV56bA0.net
無理ありすぎ

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 17:28:46.84 ID:nLYV56bA0.net
慌てて、しかも左足、しっかりとしたドライビングポジションでもない
この状況で間違いなくブレーキを踏んだと言い切るには無理がある、たとえ被告が若い人であったとしても

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 17:29:23.54 ID:VeU4t3uQ0.net
レクサスのコンピュータがHAL 9000状態になったのだ

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 17:35:54.06 ID:jyGenHSW0.net
よーしパパ違法な中性子線当てちゃうぞ〜

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 17:38:08 ID:jyGenHSW0.net
コンクリで固めてるわけじゃないんだから中性子線を当てりゃ何かが起こるはず

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 17:50:24.23 ID:VeU4t3uQ0.net
>>233
ソフトエラーだったら完全犯罪やんけw

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 18:17:36.86 ID:f36NpD6F0.net
>>232
ボトムズだな

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 18:35:14.57 ID:axV+sBQo0.net
>>220
カローラフィールダーで、実体験だと起こったな。
信号待ち中、ブレーキ踏んでるだけなのに、アクセル全開のエンジン音になって前に進み始めたので
スターター長押しで強制停止の操作をした。
ディーラーに報告して調査したが、なんの問題も無いってさ。

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 18:39:24 ID:jyGenHSW0.net
>>237
そんな案件が年寄りは対応できずにひたすらフットブレーキ硬直するから
踏み間違えニュースになる説もないけではない

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 19:10:00 ID:jNp9ge5W0.net
シートにきちんと座らずにブレーキ踏もうとすると、場所を間違えて踏むことは良くある話だ
アクセル踏んだんだろ

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 19:27:59.71 ID:WnZ9Kccu0.net
アカの重要な殺人デバイス

241 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 19:36:46.31 ID:xrlkw2GT0.net
>>232
2001年も2010年もとっくに過ぎちゃったな

242 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 19:57:47.47 ID:jyGenHSW0.net
数年前に宣伝してたオートバックス?で売ってるべダルの見張り番?だっけ?
こいつドライバーや自動車メーカーの意思を無視して勝手にアクセルコントロールしちょる
EDRに残ってるログはドライバーのべタル操作ではなくこの後付機器が出した命令を受けて受領したECUの回答なんじゃねぇの?
CANに割り込めば外部操作できる現状のセキュリティーをメーカーはどのように考えているか知りたい
詳しい人いるのかな?

243 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 22:07:51 ID:LM7xolPH0.net
>>237
動画があればなあ

244 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 23:03:34.21 ID:uAKgeQG+0.net
>>216
前に出せばサイドミラーでもラインは確認できるだろ
あとはハンドル真っ直ぐにしてバックするだけだ
ドアなんて開ける必要ない

245 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 23:05:10.01 ID:uAKgeQG+0.net
>>197
ブレーキペダルの圧痕が解決してないぞ

246 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 23:09:09 ID:+UKMrNJi0.net
>>244
使える物はなんでも使えばいいんだよ

247 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 23:18:44.29 ID:uAKgeQG+0.net
>>246
使えてたものが使えなくなるだけだからなんの問題もないな

248 :不要不急の名無しさん:2020/08/16(日) 23:31:05.95 ID:f36NpD6F0.net
>>247
え?

総レス数 275
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200