2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【創氏改名】ウキウキしながら「私、どんな日本名にしようかしら」 元小学校教諭の朝鮮半島回想録 [04/11] 

18 :名無しさん@13周年:2016/04/13(水) 04:14:13.28 ID:kSsCPA4iS
かばねにも姓という字を用いるし、って事は役職名から来てたり
集落から来てるのもあるんじゃんーの?
中国みたいに

19 :名無しさん@13周年:2016/04/13(水) 06:12:32.07 ID:m5RIOCiDr
>>18
日本の話をすると

氏(うじ) 一族を表すもの。
姓(かばね) 朝廷内における立場を示すもの。

たとえば
蘇我・・・氏
臣・・・・・姓
蘇我臣・・・氏姓(うじかばね)

もともとは簡単な話。これが平安時代になって一般民衆にも姓を与えたり、臣籍降下する皇子に
源朝臣や平朝臣といった氏姓が与えられ全国に拡散したり、貴族も武家も分家が増殖して家名が入り乱れたり、
地方の豪族はそれぞれに独自の地方姓をもっていたり、藤原氏源氏平氏から嫁取り養子取りした地方豪族が
藤原氏源氏平氏を名乗ったり、とめちゃくちゃになっていく。

朝廷ありきの氏姓が有名無実化していく一方、通称としてあった「字(あざな)」が一族および家名を示す「名字」となって
定着していくことになる。もともと「字」は後の屋号みたいなもので、住所や仕事などに依存していたので、
住所や仕事が変わると「字」も変えたりした。それが一族および家名を示す「名字」として固定化されていく。
ここで「氏」と「名字」の混濁が起こるわけ。さらに氏と名字が混ざったことで「氏姓」の「姓」も混じり収集がつかなくなった。

現代日本にあるのは家名を表す名字のみ。

20 :名無しさん@13周年:2016/04/13(水) 06:18:34.29 ID:m5RIOCiDr
>>19
>現代日本にあるのは家名を表す名字のみ。
現代日本というか、明治以降の日本ね。

だから創氏改名の氏が「うじ」だの「かばね」だのとか
中国では、朝鮮ではと言うのはまるっきり的外れ。
明治日本の創氏改名はあくまでも日本の制度下で行われたのだからね。
それが朝鮮の制度を破壊したと言うならそのとおり。まあ当時の朝鮮は日本国だしね。

21 :名無しさん@13周年:2016/04/13(水) 06:39:37.05 ID:kSsCPA4iS
姓とはもともとなんだったのかって言うから
身分役職や集落から来てんじゃね?って話

例えば三国志の燕人張飛じゃないが
何々荘(庄)の誰それ、の前半が日本では姓の役割をするようになったとか
明治になって○村(木村とか野村とか)という苗字を名乗ったのもだが
同じようなことを古代日本でやってても不思議じゃない

22 :名無しさん@13周年:2016/04/13(水) 08:41:17.72 ID:8jefjv3bf
【創氏改名】ウキウキしながら「私、どんなクリスチャンネームにしようかしら」

 元アメリカ朝鮮宣教師の朝鮮半島回想録 [04/11] 

23 :名無しさん@13周年:2016/04/13(水) 10:00:42.93 ID:dBvJjLIqw
クリスチャンネームはキリスト教の宗教名で、
仏教で言ったら戒名だわな。

キリスト教も布教初期には、
亡くなる直前に改宗の儀式してから、
あの世へいくとかやったりもしてたらしい。

総レス数 23
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★