2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院選】 自民党も公明党も「勝利した」とはいえない 自民党に勝利を与えた希望の党、敗因は「存在の軽さ」 

1 :擬古牛φ ★:2017/10/25(水) 10:13:36.07 ID:???
★自民党に勝利を与えた希望の党、敗因は「存在の軽さ」

室伏謙一:室伏政策研究室代表・政策コンサルタント

第48回衆議院議員選挙、与党の勝利に終わったとされているが、総括すれば「自民党は勝利した」と言うより、
「希望の党に勝ちを与えてもらった」と言った方がいいだろう。(室伏政策研究室代表・政策コンサルタント 室伏謙一)

●希望の党が「完敗」したのは有権者 候補者の“粗製濫造”に不信感も

 今年夏の都議選では自民党への逆風が都民ファーストの会への追い風になったが、
今回は希望の党への逆風が自民党への追い風になったと言える。全く逆のことが時期を経ずして起こったわけである。

 筆者は、拙稿「希望と民進が自爆、結局「自民有利」という構図の情けなさ」において
今回の衆院選は自民党に有利に展開する結果となる可能性があると指摘したが、その通りの方向性になったといえよう。

 希望の党は200名以上の公認候補者を立てながら、当選したのは前職を中心にわずかその4分の1にも満たない50人。
民進党から希望の党に合流した前職の多くが落選の憂き目を見た。惨敗というより「完敗」である。
そして完敗の相手は自民党でもなければ立憲民主党でも共産党でもない、有権者である。

 解散直前に結党された希望の党、前議員や支部長として政治活動をこれまで行ってきた候補者が多くを占める一方で、
“ポッと出”と言ってもいい未経験のにわか仕立ての候補者や“政治ゴロ”、
“流れ者”と言ってもいいような選挙区をその都度転々としてきた候補者を掻き集めて公認候補者として擁立、
その勢いには目を見張るものがあった一方、いまだに残る都民ファーストの勢い、
小池人気を借りた政党や候補者の“粗製濫造”に不信感も募っていった。

●小池代表が活動すればするほど有権者は離れていった

 実際、希望の党に期待するという人の割合は最初から低かった。
これに加えて党代表に就任した小池知事のある種の優柔不断な発言や行動がマイナスの方向に作用したのはご承知のとおり。

 さらに、小池代表が都知事でありながら、まだ都知事就任から1年ほどしか経っておらず、
成果らしい成果もない状態で国政政党を立ち上げ、その代表に就任して前のめりに関わっていくことへの
批判も増えていき、有権者の小池離れにも拍車がかかった。

 つまり、希望の党や小池代表が活動すればするほど、有権者は離れていったということであり、
自ら作り出した有権者の“小池離れ”、“希望離れ”というか敬遠が今回の結果を招いたということである。

 政策的にも、「古い」と「新しい」の対立軸を作り、「しがらみ」からの脱却を中心的な価値として掲げたものの、
具体的な施策の中身はといえば、自民党が掲げる政策とあまり変わり映えがしないものが中心だった。

 小池代表自身も違いは「しがらみ」がないことと受動喫煙防止ぐらいだと言って憚らなかった。
そもそも公認の段階で政策はできておらず、公認を辞退した予定者の中には、
政策も何もない党に合流などできないことを理由にした者もいたぐらいである。

 希望の党の候補者は、街頭演説では「しがらみ」からの脱却と改革を強調して繰り返すばかり。
筆者が取材した限りにおいては、選挙戦が終盤へ向かえば向かうほど、有権者の拍手や声援は小さくなっていった。

 小池代表がかつて地盤とした東京10区、これを引き継いだ若狭候補は比例復活もできずに破れた。
昨年の補選の段階から決して「強い」とは言えなかった若狭候補、敗戦の弁において
立憲民主党が結党されて自民党批判票の受け皿が分散したことをその理由にあげていたが、
希望と立憲民主は必ずしも対立の構図になっておらず、立憲民主を支持した有権者は元々希望の党を支持していなかった人が大半である。

 対立軸はあくまでも「自民党vs希望の党」であって、自民党との違い以上に、自民党よりも希望の党、
有権者のまさに「希望」を託す先として、希望の党を選んでもらえる信頼を勝ち得なかったことが敗因であると考えるべきだろう。
(続く)
ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/146743

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2017/10/25(水) 10:13:55.79 ID:???
>>1の続き

●希望の党自体の「存在の軽さ」が災いした

 政策にしろ何にせよ、自民党は基本的には議論し、積み上げていくという手法を取ってきた。
そうしたことが、具体的内容の賛否は別として、街頭演説には滲み出ていた。

 北朝鮮問題で有権者を煽ったといった批判はあるものの、希望の党の「古い」と「新しい」や、
「しがらみ」云々のように議論を単純化することなく、比較的丁寧に説明しようとする姿勢に、
希望の党との比較においては「責任政党」を感じる有権者も少なくなかったのではないか。
それには急揃えで“付け焼き刃”の希望の党は太刀打ちできるはずがなく、結果的に自民党にとって幸いしたのだろう。

 小池代表は、今回の希望の党の惨敗は「自らの発言やおごりがその原因である」としていたが、
それよりも、以上のような希望の党自体の、ある意味で「存在の軽さ」が災いしたと考え、総括した方がいいのではないか。

「政治は子どもの遊び場ではない」というハンナ・アーレントの言葉があるが、
希望の党の結党、候補者の擁立、政策づくり、そして選挙戦、それら全てにそっくりそのまま当てはまるように思う。

 希望の党という「子どもの遊び」に振り回され、それに嫌気がさした有権者の票が自民党に流れて自民党に有利に働き、
また立憲民主党の票を上積みすることにつながったと言うこともできるだろう。

●自民党も公明党も「勝利した」とはいえない

 さて、その勝ちを与えてもらった自民党、「勝てば官軍」とは言うけれど、果たして諸手を挙げて喜べる、
勝利に酔いしれることができる状況だろうか?

 そもそも勝利したとは言っても選挙前の議席数とほとんど変わらず、現状維持といった方がいいような状態
(定数削減を無視して前回の結果と単純比較すると、自民党の議席は微減)。


 しかも、落選した前職も少なくなく、当選した議員でも前回の小選挙区当選に対して
今回はなんとか比例復活という議員もまたしかり。
議席は確保したものの、自民党にとっては厳しい選挙であったと考えた方がいいように思う。
また、議席数が変わらないというのであれば、「何のために解散総選挙をやったのか?」という
声が出てきてもおかしくはなく、既に関係者からはそうした声は聞かれていた。

 連立の相手である公明党については、議席を減らしたのみならず、前回は完勝した小選挙区で議席を失っている。
単刀直入に言って、公明党は負けたわけである。

 この結果を受けて与党、特に自民党内でどんな動きが起きてくるのか。
特に今回の選挙結果は派閥のパワーバランスに微妙な変化をもたらしたことには要注目である。

●ブレのない姿勢で支持を集めた立憲民主党

 一方、立憲民主党、選挙前の議席から大幅に伸ばし、55議席を確保して野党第一党に躍り出た。

 例えば、岐阜、静岡、愛知、三重の東海ブロックでは、小選挙区と比例代表を含めて立憲民主党は完勝、
東京ブロックでは前回の選挙で落選した候補や比例復活だった候補の小選挙区当選も見られる等、
数は少ないながらも、まさに大躍進と評されるにふさわしい結果となった。

 不用意かつ優柔不断な前原代表による民進党の希望の党への合流と、小池代表の排除の理論に対抗すべく、
民進党代表選の時と一貫性のある主張と哲学で枝野氏が立ち上げた立憲民主党。
そのブレない姿勢と、民進党の事実上の消滅により投票先に困っていた有権者の多くの支持を集めることになった。

 冒頭で述べた希望への逆風が自民への追い風となっていることに、
危機感を覚えた反自民票が立憲民主党を押し上げたと考えることもできよう。
立憲民主党は、結果として、民進党純粋系とでも言える勢力が残り、
民進党軸なし・日和見系がごそっと抜けたことで、気兼ねなく戦えたとも言えよう。

 その点では、民進党内でくすぶっていた内輪揉めが表面化・外部化したことで、
無用の叩き合いや足の引っ張り合いをせずに済み、それが躍進を後押しする結果になったと見ることもできよう。

続く

3 :擬古牛φ ★:2017/10/25(水) 10:14:03.65 ID:???
>>2の続き

●立憲民主党が共産党に取って代わった!?

 立憲民主党の勝利は「野党共闘の勝利である」とされることもあるが、
野党共闘の推進役かつ要のような役割を果たしてきた共産党、今回の選挙では大幅に議席を減らす結果になった。

 共産党の惨敗の理由として、立憲民主党に票が流れたことが言われている。
無論野党共闘の旗印の下に共産党が公認候補を各地で取り下げたことも影響しているだろう。

 しかし、共産党の票が流れたと言うより、元々共産党支持ではないものの、自民党でも、
ゴッタ煮状態だった民進党でもない人たちの受け皿としての役割を共産党が担っていたのが、
今回立憲民主党が結党され、彼らが求めていた受け皿により近い存在となったために、
立憲民主党が共産党に取って代わったと考えたほうがいいように思われる。

 見方を変えれば、これまでの共産党の躍進は組織票ではなく浮動票によるということであり、
共産党が今後躍進を考えるのであれば、戦略の練り直しが必要であろう。
もっとも、目標を反自民党勢力の結集と躍進に置くのであれば、ある程度はそれが達成されたと考えることもできるが。

 11月1日から特別国会が開会される予定である。通常であれば形式的なもので、会期は数日程度といったところとだが、
今回は臨時国会を冒頭解散で飛ばしていることもあり、また公務員等給与関係の定例的な関係法令改正を行う必要もあり、
さらに補正予算も編成され、審議される予定とも聞いているので、会期は30日程度となる可能性もある。

 選挙で当選すればそれで終わりではなく、国会議員の仕事はこれからであり、
その本領を発揮する場は言うまでもなく国会である。
会期が30日程度となれば、冒頭から、総理の所信表明演説とそれに対する代表質問という与野党対決の場になる。
変わり映えのしない国会となるのか、与野党の数のバランスは変わらないものの緊張感のある論戦となるのか、まさに本領が試される。

以上

4 :名無しさん@15周年:2017/10/25(水) 10:43:40.98 ID:8S21R4Cch
( 北大阪高等職業技術専門校 )守口高等職業技術専門校の悪態について、
( 北大阪職業訓練校 )守口職業訓練校の職員は
右かかと粉骨してるにもかかわらず、救急車をよばず、
捻挫と判断し、私は後遺症を負ってしました。
そういうの知事はどういう考えなのかわかりません。
 みなさん、どうおもわれますか。
西平 水谷 橋下 松井 殺殺殺 殺す  殺す  殺す。

5 :名無しさん@15周年:2017/10/25(水) 12:00:37.91 ID:TJReIJZjJ
   鳩 山 元 首 相 「 税 金 ド ロ ボ ウ 」

安倍政権が秋の臨時国会を開かない可能性が急浮上!
⇒鳩山元首相「7ヶ月も国会を休むとは税金ドロボウ」ネット「モリカケからまた逃げる」


   日 経 平 均 、 2 万 1 千 円 台 回 復 … 2 1 年 ぶ り

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00050085-yom-bus_all
これが安倍政権自民党を勝たせるため、
無理矢理でっちあげられたインチキ相場であることを知らない者はいない
投じられた原資は、すべて我々日本国民の年金資金である
https://twitter.com/東海アマ/status/918730152099450880
40代で低所得世帯の割合が増加 厚労省
http://www.news24.jp/articles/2017/10/24/07376060.html
※株価の高騰は選挙前に連日報道されていたのにこの手の報道は選挙が終わってからなのが露骨


   日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落

日本から始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。

総レス数 5
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★