2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ7

178 :132人目の素数さん:2024/05/16(木) 17:06:22.72 ID:X6WU9O5Y.net
>>166
>つながらないが
>何がいいたいのか?

・うん、つながってないね(認める)
・言いたかったことは、上記>>162の”いかにして哲学は100年前に滅亡したか”は
 下記の”19世紀以降は自然科学が急発展して哲学から独立し[4]”で、これを哲学の滅亡と誤解しているということ
 (数理論理学やコンピューターに乗るロジックも哲学から独立したと言えるでしょう)
・よって、分離独立していない部分は、当然滅亡などせず残っている
・次に、下記 西洋哲学 東洋哲学との比較にあるように
 ”東洋哲学は、釈迦にせよ孔子にせよ、「いかに生きるか」という人生に対する実践的関心が思索を方向づけている”という
・それが、最近話題になった『君たちはどう生きるか』(下記)にもつながっていると思う

人生哲学に関する部分は、これからも残っていくと思われる

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6
哲学(フィロソフィー 英: philosophy)とは、原義的には「愛知」を意味する学問分野、または活動[2] である。
「愛知としての哲学」は知識欲に根ざす根源的活動の一つだが[4]、19世紀以降は自然科学が急発展して哲学から独立し[4]、哲学は主に美学・倫理学・認識論という三つで形作られるようになった[4][注 2]。哲学に従事する人物は哲学者(てつがくしゃ、フィロソファー[5] 英: philosopher)と呼ばれる[注 3]。
概要
現代では以下のように、文脈によって様々な意味をもつ多義語である[要出典]。
1.(近代以前の用法[注 4])知的探究活動全般・学問全般を指す。したがって、学問に従事する人物全般・賢者全般が哲学者と呼ばれた
2.(中世ヨーロッパの大学制度)カリキュラムの自由七科を指す[6][7]。
3.(近現代の大学制度)人文科学の一分野(哲学科)を指す[注 6]。問題の発見や明確化、諸概念の明晰化、命題の関係の整理といった、概念的思考を通じて多様な主題について検討する研究分野である、などと説明される。この分野に従事する人物は哲学者または哲学研究者と呼ばれる[要出典]。
4.「ニーチェの哲学」などのように、個々の哲学者による哲学探求の成果(思想)も哲学と呼ばれる[要出典]。
5.「数学の哲学」「法哲学」などのように、各科学分野の「基礎論」、または実践に対する「理論」を指す[要出典]。
6.宗教や神学と部分的に重複する
「#哲学と宗教」も参照
7.その他の用法もある
https://en.wikipedia.org/wiki/Philosophy
Philosophy(英語版)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E5%93%B2%E5%AD%A6
西洋哲学
東洋哲学との比較
西洋哲学と東洋哲学を比較した場合、西洋は「学」としての哲学、東洋は「教」としての哲学という見方ができる[8]。すなわち西洋哲学は、学問として論理的観点に立ち、世界の本質の理論的解明を目指している[9]。一方東洋哲学は、釈迦にせよ孔子にせよ、「いかに生きるか」という人生に対する実践的関心が思索を方向づけている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
『君たちはどう生きるか』は、2023年(令和5年)公開のスタジオジブリ制作[注釈 1]による日本のアニメーション映画

総レス数 1001
785 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200