2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18

1 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 19:58:57.21 ID:dATnLzNB.net
クレレ誌:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AC%E8%AA%8C
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)

そこで
現代の純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)スレとして
新スレを立てる(^^;

<前スレ>
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1699841221/
<関連姉妹スレ>
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696677610/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 70
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701399491/
IUTを読むための用語集資料スレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1606813903/
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (過去スレ落ち)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/

<過去スレの関連(含むガロア理論)>
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む84
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582200067/
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/

つづく

2 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 19:59:46.45 ID:dATnLzNB.net
つづき

<数学隣接分野について>
https://planck.exblog.jp/14987060/
大栗博司のブログ
2010年 08月 21日
フィールズ賞
今週はインドのハイデラバードで国際数学者会議 (ICM) が開かれ、フィールズ賞受賞者が発表されました。1990年以来の過去5回のICMでは、フィールズ賞受賞者のおよそ4割が場の量子論や超弦理論に関係する分野で研究をされていたので、今回はどうなるのだろうかと思っていました。
今回の受賞者のひとりはスタニスラフ・スミルノフさんで、ある種の2次元の統計模型がスケール極限で共形対称性を持つことを示し、物理学者のジョン・カーディさんの予想していた公式に数学的証明を与えました。場の量子論に数学的基礎を与えることは数理物理学の長年の課題ですが、2次元の共形場の理論では確実な進歩が起きています。前回の2006年のICMでフィールズ賞を受賞されたウェンデリン・ウェルナーさんの業績も2次元の共形場の理論に関係するものでした。
スミルノフさんはCaltechの大学院の卒業生なので、今回の受賞はCaltechにとってもうれしいニュースでした。
もうひとりの受賞者のセドリック・ビラニさんへの授賞対象は気体分子の運動論で、非平衡の状態からどのように平衡状態への移行が起きるのかの理解を進められたのだそうです。
物理学の提起する問題は、依然として数学の新しい発展を触発し続けているようです。
(引用終り)

下記フィールズ賞 2022年のコパン氏は、statistical physics関連
マリナ・ヴィヤゾフスカ氏も、E_{8} latticeは、超弦理論と関連があります。また、24次元はLeech lattice関連で下記”conformal field theory describing bosonic string theory”と関連しています
なので、フィールズ賞 2022年も、物理学との関連ありです

つづく

3 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 20:00:13.86 ID:dATnLzNB.net
つづき

また、IMUの新総裁 中島啓氏は、”紹介:理論物理学に起源を持つゲージ理論を数学的に研究することを中心テーマと している。また、この研究がカッツ・ムーディー・リー環や、その変形と関係 することから、これらの対象の表現論も同時に研究している。 主要な成果として、次のようなものを得た。(略) 箙多様体と名づけた・・”https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/nakajima.html
と記されています

なので、数学隣接分野も取り上げます!
(平たく言えば「なんでもあり」ですw)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E8%B3%9E
フィールズ賞
2022年(オンライン開催[注釈 3])[21]
ユーゴー・デュミニル=コパン(Hugo Duminil-Copin, 1985年 - )フランスの旗 フランス
For solving longstanding problems in the probabilistic theory of phase transitions in statistical physics, especially in dimensions three and four.

マリナ・ヴィヤゾフスカ(Maryna Viazovska, 1984年 - ) ウクライナ
For the proof that the E_{8} lattice provides the densest packing of identical spheres in 8 dimensions, and further contributions to related extremal problems and interpolation problems in Fourier analysis.
球充填問題を8次元と24次元で解決したことや,フーリエ解析における極値および補間問題への更なる貢献が評価[22]。

つづく

4 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 20:00:37.16 ID:dATnLzNB.net
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96
超弦理論
基本的な説明
超弦理論には5つのバリエーションがあり、それぞれタイプI、IIA、IIB、ヘテロSO(32)、ヘテロE8×E8と呼ばれる。この5つの超弦理論はいずれも理論の整合性のために10次元時空を必要とする。

https://en.wikipedia.org/wiki/Leech_lattice
Leech lattice
Applications
The vertex algebra of the two-dimensional conformal field theory describing bosonic string theory, compactified on the 24-dimensional quotient torus R24/Λ24 and orbifolded by a two-element reflection group, provides an explicit construction of the Griess algebra that has the monster group as its automorphism group. This monster vertex algebra was also used to prove the monstrous moonshine conjectures.
(引用終り)

つづく

5 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 20:01:21.64 ID:dATnLzNB.net
つづき

なお、
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
<*)サイコパスの特徴>
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(**)注;https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面
二葉双曲面 :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png

おサルさんの正体判明!(^^)
スレ12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/923 より
”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる
 #平成どうしたw」
昭和の末期に、どこかの大学の数学科
多分、代数学の講義もあったんだ
でも、さっぱりで、落ちこぼれ卒業して
平成の間だけでも30年、前後を加えて35年か”
”(修士の)ボクの専攻は情報科学ですね”とも

可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ***)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ
本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^

注***)鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり~!(^^;

なお
低脳幼稚園児のAAお絵かき
小学レベルとバカプロ固定
は、お断りです

小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^
テンプレは以上です

6 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 20:11:59.44 ID:M3gpxyz/.net
>>5
1は昭和時代に大学1年レベルの微分積分と線形代数で落ちこぼれたみたいだけどね
あれから40年(綾小路きみまろ かっw)

今だにガロア理論の本に出てくるデデキントの補題が理解できないらしい
正則行列もわかんないひとにはわかんないよ

線形代数って大事だね

7 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 20:17:13.41 ID:dATnLzNB.net
これ、面白い

https://toyokeizai.net/articles/-/726864
キャリア・教育浪人したら人生「劇的に」変わった
1浪で東大理V「開成で数学1位」から見たどん底
東大理Vに合格した彼が得た大きな気づき
濱井 正吾 : 教育系ライター

開成から理Vを目指したが・・・
東京大学でも「別格」だと言われる東京大学理科V類。1年で3000人程度の合格者を出す東大の中で、100人しか入れない最難関だと言われています。

今回お話をお伺いしたシーナさん(仮名)も、2023年まで42年連続で東大合格者数1位を誇る超進学校・開成高等学校内の実力模試の数学で1位を獲得するほどの秀才であり、東大理Vを目指しましたが、現役時の受験は落ちてしまい、浪人しました。

しかし、彼は浪人経験を経て東大理Vに合格した後、「今の仕事に浪人で培った能力が生きている」と語ります。

エリート街道を進んできた彼が浪人をして良かったと思う理由とは? 東大理Vに入るためにどんな能力が必要だったのか?

今回は「挫折を知る秀才」の人生に迫っていきます。

(その6)
「もともと大学在学中に家庭教師や塾のチューターをしていたのですが、わかりやすいと言っていただいて人の役に立てているのが嬉しかったですね。だから、医師になってからも人に数学を教えたいと思っていたのですが、仕事をやめて予備校講師になるという選択肢はさすがにリスクが大きいと考えていました。そう考えていたら、2020年にコロナ禍に入ったので、YouTubeで数学の動画を出してみようと思えたんです。

この決断ができたのも、浪人のときに、受験というチャレンジに本気で向き合えた経験が大きかったと思います。

ネットが強い今の時代は方法論よりも、行動量が大事で、その行動量を担保するのは自己管理だと思っています。どうやったら調子よく努力し続けることができるのか、浪人時代に養うことができたので、それをYouTubeを通じて伝えていければいいなと思っています」

自分自身を俯瞰して見られるように
挫折を経て「日本のトップ100」に入った天才の、試行錯誤しながら努力し続ける姿勢と、つねに自身を俯瞰で見るバランス感覚は、紛れもなく浪人生活がもたらした能力なのだと思いました。

シーナさんの浪人生活の教訓:失敗を経験したことで生まれる精神的な余裕が、のちの人生の努力量・行動量を増やしてくれる

8 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 20:21:03.09 ID:dATnLzNB.net
つづき

https://toyokeizai.net/articles/-/726864?page=2
東洋経済
キャリア・教育浪人したら人生「劇的に」変わった
(その2)
1浪で東大理V「開成で数学1位」から見たどん底
東大理Vに合格した彼が得た大きな気づき
濱井 正吾 : 教育系ライター 2024/01/14

シーナさんは東京都武蔵野市吉祥寺に、医師の父親と専業主婦の母親のもとに生まれました。幼稚園から中学校までは、ずっと学習院に通っていたそうです。

「両親は、特に勉強しろとは言わず、スポーツをすることで満足する家庭でした。母親は自分が運動できなかったので、子どもにはしっかり部活をしてほしいという思いがあったんですね。そのため、水曜日・土曜日・日曜日にリトルリーグで硬式野球をしていました」

野球のほかにはピアノもやっていたという彼の小学生時代の成績は、つねに5段階評価で5だった得意の算数を除いて、3〜4程度と中の上くらいだったそうです。

「学年120人中、40位くらいだったと思います。当時は根をつめて勉強していたわけではなかったですね」

そんな彼が熱心に勉強をするようになったきっかけは、中学1年生のときの両親とのやりとりでした。

「当時好きだった『新世紀エヴァンゲリオン』のDVDボックスがほしいと親に話したら、『学年のトップ10に入れたらいいよ』って条件を出されたんです。それで勉強を頑張りました」

そこで実際に10位以内に入ったことが成功体験となった彼は、友人たちから彼らの兄が開成(開成高等学校)や筑駒(筑波大学附属駒場高等学校)に合格しているという話を聞いて、高校受験を身近に感じ、中学2年生のときに「野球を辞めて高校受験をしたい」と両親に伝えました。

「受験をするなら続けられないと思って、野球は辞めたのですが、一大決心でした。小2から6年間野球をやってきましたが、自分よりもっと上手な人がいて、トップを取るにはなかなか厳しい世界だと思っていたんです。だから、勉強で成功するほうが、野球で成功するハードルよりも低いと思い、中学2年生からSAPIX荻窪校に通わせてもらいました」

SAPIXに入塾、半年で一番上のクラスに

9 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 20:44:53.05 ID:M3gpxyz/.net
>>7-8
高校時代がピークの人っているね
大学入ったらただの人、みたいな

10 :132人目の素数さん:2024/01/21(日) 22:49:13.53 ID:dATnLzNB.net
どもです
しかし、問題は社会に出てからでしょ
お金稼ぐ話と、別には社会で活躍することとか
日本では孫さん、米国ではイーロンマスクとか
そもそも、高校時代とかは全国模試があって、単一のモノサシ(偏差値)があったりするけど
社会に出たら、単一のモノサシは”お金”くらいしかないけど
日本で孫さんと、総理の岸田さんと、どっちが偉いとか
ノーベル賞もらった人よりえらいか?とか
全順序でない気がする

11 :132人目の素数さん:2024/01/22(月) 05:49:11.86 ID:S0706hIb.net
>>10
>問題は社会に出てからでしょ
>お金稼ぐ話と、別には社会で活躍することとか
>日本では孫さん、米国ではイーロンマスクとか
 数学と関係ないね 別の板で話しなよ

経済板
https://medaka.5ch.net/eco/?v=pc

>社会に出たら、単一のモノサシは”お金”くらいしかないけど
>日本で孫さんと、総理の岸田さんと、どっちが偉いとか
>ノーベル賞もらった人よりえらいか?とか
 偉くなりたい病?

意識高い系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E8%AD%98%E9%AB%98%E3%81%84%E7%B3%BB

12 :132人目の素数さん:2024/01/27(土) 10:18:32.61 ID:HL7mh5IY.net
遠隔レスですが
おっちゃん、ありがとうございます
今年もよろしくお願いいたします。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1699841221/876-878
0876132人目の素数さん
2024/01/20(土) 18:48:35.69ID:0wbCt1Hx
>>855-856
おっちゃんという言葉が関西圏ではよく使われているから
「大阪のおっちゃん」と書いても言語的には意味ない

0878132人目の素数さん
2024/01/20(土) 18:55:46.72ID:0wbCt1Hx
関東のおっちゃんです
それじゃ、おっちゃんもう寝る

13 :132人目の素数さん:2024/01/27(土) 10:44:58.60 ID:8mu8mYo+.net
同病、相憐れむ

14 :132人目の素数さん:2024/01/30(火) 05:46:02.12 ID:D5+SogOa.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終 了 |
   :/o   /´ . ........└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

15 :132人目の素数さん:2024/02/01(木) 11:25:14.62 ID:nkXreRAg.net
著者への激励と
スレ保守を兼ねて

https://www.アマゾン
孫子算経から高木類体論へ 割算の余りの物語 単行本 – 2024/1/25
大沢 健夫 (著) 現代数学社

まだカスタマーレビューはありません

https://www.gensu.jp/product/%E5%AD%AB%E5%AD%90%E7%AE%97%E7%B5%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E9%AB%98%E6%9C%A8%E9%A1%9E%E4%BD%93%E8%AB%96%E3%81%B8-%E5%89%B2%E7%AE%97%E3%81%AE%E4%BD%99%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E/
孫子算経から高木類体論へ 割算の余りの物語 単行本 – 2024/1/25
大沢 健夫 (著) 現代数学社
【内容】400 年前の九九/孫子の問題/ディオファントスの方法/フェルマーとオイラーの役回り/平方剰余の相互法則/ガウスの素因数分解/無限和と解析学/ルジャンドルの予想/円周率と無限級数/関数の分解/リーマンのゼータ関数/リーマン論文を読む/指標とディリクレのL 関数/代数的整数とその分解/素因数分解と類数/フェルマー予想とクンマー/複素数は不完全?/理想数からイデアルへ/アーベル拡大/ガウスの不満/トポロジーの視点

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E5%AD%90%E7%AE%97%E7%B5%8C
孫子算経
『孫子算経』(そんしさんけい、簡体字: 孙子算经; 繁体字: 孫子算經; 拼音: Sunzi Suanjing)は、南北朝時代に書かれた算術書であり、唐代に編纂された算経十書(中国語版)の1つとなっている。著者の「孫子」について詳細はよくわかっていないが、兵法書の『孫子』を著したとされる孫武より時代は下る。

16 :132人目の素数さん:2024/02/01(木) 12:23:31.77 ID:Nb14vqxL.net
>>15
激励ということは
著者より年長?

17 :132人目の素数さん:2024/02/01(木) 20:55:02.11 ID:o51DrX5C.net
>>16
>激励ということは
>著者より年長?

・いや ま、まだまだご活躍を期待しています
 という意味です
・彌永昌吉先生の『ガロアの時代ガロアの数学 第2部』は、これは手元にありますが 2002年なので96歳でしょうか?
 『若き日の思い出 数学者への道』は(不勉強で見ていないのです、今知りましたが)99歳の出版です
・「孫子算経から高木類体論へ 割算の余りの物語」>>15
 手元にありますが、奥付に”囲碁7段格”がないですね (^^;
・第11話「虚数乗法と類体」が良いですね
 よく分かります。”ヒルベルトは大論文[H1]でウェーバーの拡大体を類体と名付け、続けて絶対類体・・を導入しました”
 か、なるほどなるほど
 いい話を聞きました

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%8C%E6%B0%B8%E6%98%8C%E5%90%89
彌永 昌吉(いやなが しょうきち、1906年4月2日[1] - 2006年6月1日[1][2])は、日本の数学者。東京大学名誉教授。「弥永」と表記される場合もある。

『ガロアの時代ガロアの数学 第2部』 シュプリンガー・ジャパン、2002年8月 ISBN 4-431-70802-2
『若き日の思い出 数学者への道』 岩波書店、2005年6月3日 ISBN 4-00-006224-7

18 :132人目の素数さん:2024/02/01(木) 23:18:25.04 ID:Nb14vqxL.net
>>17
一松信先生が96歳の時の指摘に基づく話が
第3話と第5話と付録にある

19 :132人目の素数さん:2024/02/02(金) 06:08:52.74 ID:MbjxqnZP.net
小保方貼男「センセ、センセ」(ゆっさゆっさ)

ゆっさゆっさしてる場所が本家とは全然異なるがw

20 :132人目の素数さん:2024/02/02(金) 06:13:05.88 ID:MbjxqnZP.net
甘ったるい声で「センセ、センセ。教えてくださぁい」
https://www.j-cast.com/tv/2014/03/20199761.html?p=all
「最初はおしゃれできれいなお嬢さんだと思いました。
 とても明るく社交的でしたし。
 でも、徐々に違和感が募ってきました。
 小保方さんは特定の男性に対してだけしつこくすり寄るのです」

21 :132人目の素数さん:2024/02/02(金) 06:13:54.34 ID:2SXac4JK.net
高木先生が住んでいた家の前で
弥永先生を囲んで記念写真を撮った

22 :132人目の素数さん:2024/02/02(金) 18:44:55.56 ID:3jiIZ1yL.net
>>18
>一松信先生が96歳の時の指摘に基づく話が
>第3話と第5話と付録にある

一松 信先生:昔、四色問題 ブルーバックス 読みました
第3話:オイラー、リーマンのζの世界は不思議です
第5話:オイラーは天才中の天才ですね
付録:タクシー数 1729 ですね。5ch数学板でも話題になりましたね

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%BE%E4%BF%A1
一松 信(ひとつまつ しん、1926年(大正15年)3月6日 - )は、日本の数学者。学位は、理学博士(1954年)。京都大学名誉教授。日本数学検定協会名誉会長。

略歴
1947年(昭和22年)東京大学理学部数学科卒
1952年(昭和27年)立教大学助教授
1954年(昭和29年)理学博士
1955年(昭和30年)東京大学助教授
1962年(昭和37年)立教大学教授
1969年(昭和44年)京都大学数理解析研究所教授、のち名誉教授
1989年(平成元年)京都大学を定年退官、東京電機大学教授
1996年(平成8年)- 2004年(平成16年)東京電機大学客員教授
2006年(平成18年)11月 瑞宝中綬章受章[1]

人物
「すでに学生時代に多変数関数論の最高峰をきわめられた」[2]と紹介される。『数学セミナー』の「エレガントな解答をもとむ」によく問題を投稿している。

『四色問題 その誕生から解決まで』講談社〈ブルーバックス B-351〉、1978年4月。ISBN 4-06-117951-9。
『四色問題 どう解かれ何をもたらしたのか』講談社〈ブルーバックス B-1969〉、2016年5月29日。ISBN 978-4-06-257969-8。

佐藤幹夫・一松信著「数学を語る 現代数学を語る」、佐藤幹夫ほか 著、木村達雄 編『佐藤幹夫の数学』日本評論社、2007年8月。ISBN 978-4-535-78514-4。

23 :132人目の素数さん:2024/02/02(金) 18:46:30.19 ID:3jiIZ1yL.net
>>21
>高木先生が住んでいた家の前で
>弥永先生を囲んで記念写真を撮った

その写真は貴重ですね

24 :132人目の素数さん:2024/02/02(金) 23:08:10.53 ID:2SXac4JK.net
この年に世を騒がせたのは
キムヒョンヒ

25 :132人目の素数さん:2024/02/03(土) 11:01:34.87 ID:bG9av8HN.net
>「すでに学生時代に多変数関数論の最高峰をきわめられた」[2]と紹介される。

『数学ブックガイド100』(培風館、1984年)

多変数関数論サマーセミナーでは1990年ごろまで常連だった。

26 :132人目の素数さん:2024/02/04(日) 12:00:18.86 ID:4J8c8zQw.net
二名の聴講者相手に
多変数関数論の講義をした

27 :132人目の素数さん:2024/02/04(日) 17:22:30.43 ID:nLgILFYO.net
お疲れさまです

28 :132人目の素数さん:2024/02/04(日) 18:30:45.59 ID:Ble3bCny.net
昔のこと
一松先生の話

29 :132人目の素数さん:2024/02/05(月) 07:22:00.37 ID:88ShGHHQ.net
東京あたりでは最近の感染者数の増加が著しい

30 :132人目の素数さん:2024/02/05(月) 10:26:47.01 ID:G51s8wzo.net
数日前のTVでも見ましたが、100歳現役“町中華の鉄人”(下記)
一松先生も、100歳は単に通過点で頑張ってほしいです

(参考)
https://www.youtube.com/watch?v=5WbY0tSEtvU
100歳現役“町中華の鉄人”“化粧品販売員” 秘密は「食っての頑丈」 ギネス認定も【Jの追跡】(2023年12月9日)
ANNnewsCH 2023/12/09
コメント
@infiniti-bc9bc
1 か月前
これだけしっかりしてる100歳は凄い!!腰も曲ってないし、口調もしっかりしてるしホント凄い。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900000933.html
100歳現役“町中華の鉄人”“化粧品販売員” 秘密は「食っての頑丈」 ギネス認定も
スーパーJチャンネル テレ朝
[2023/12/09 17:00]

 100歳にして、週5日店に立つ“町中華の鉄人”。さらに、ギネスに認定された100歳!世界最高齢の現役化粧品販売員。2人の“100歳の仕事人”の流儀とは、長年愛される訳と元気の秘密を追跡します。

■週5日店で働く スーパーおばあちゃん

100歳のふくさんの姿を見て、自分も頑張ろうと思う客も多いようです。

31 :132人目の素数さん:2024/02/05(月) 22:58:20.01 ID:88ShGHHQ.net
103歳の父親が能登の被災者たちのことを心配しているという話が出ていた

32 :132人目の素数さん:2024/02/06(火) 11:13:47.78 ID:qv9umaXQ.net
自分の100歳を祝う記念研究集会で講演した数学者もいた

33 :132人目の素数さん:2024/02/08(木) 19:13:27.24 ID:JkdhNEAd.net
Struik 1894-2000
微分幾何が専門

34 :132人目の素数さん:2024/02/08(木) 19:23:33.51 ID:Zk1ZgX2m.net
>>33 オランダ人だな

35 :132人目の素数さん:2024/02/08(木) 20:47:15.71 ID:SisNSAhd.net
>>31

これですかね

(参考)
https://news.yahoo.co.jp/articles/958ae5642dd0af4498dd4811668b2b51410480f1
103歳、独り暮らし。洗濯や布団の上げ下げも自分でします……娘の映画監督が、絵本を刊行
2/5(月) 15:20配信
読売新聞オンライン
 『おとうさんは103さい』(さ・え・ら書房)の表紙に描かれているおじいちゃんは、自身の父、良則さん。現在103歳。広島県呉市で一人暮らしを続け、介護もほとんど受けていない。洗濯、布団の上げ下ろしを自分でして、新聞を読みながら、能登半島地震の被害者のことを「大丈夫かのう」と心配しているという。

映画に登場する良則さんは、ひょうひょうとして、ユーモアもあり、「ゆるキャラみたい」。絵本でも、近年の良則さんは「かわいらしく描かれている」が、若い頃の戦争体験も紹介している。「戦争で友人を失ったり、自分のしたいことができなかったり。気むずかしくて、投げやりだった父の姿は、映画ではうまく伝えられなかったので、絵本で描けて良かった」

子供の頃から、岩波書店のドリトル先生ややかまし村のシリーズに親しんできた。「児童書が好きだったので、自分が絵本を描くことができるなんて、とてもうれしい」(近藤孝)

https://news.yahoo.co.jp/articles/41c898831ea706da19c969e307d01f786924c950
103歳の避難者「うちほどいいところはない。戻らせて」 高齢者など身を寄せる「福祉避難所」 その先が問題
2/2(金) 19:17配信
FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/41c898831ea706da19c969e307d01f786924c950?page=3
■「福祉避難所」平時から備えが必要
103歳の村上はなさんは、眠れない日が増えているという話もあった。長引く避難生活などで、高齢の方たちには身体的・心理的なストレスが相当かかっていると思われる。 今回のケースでは医療法人が行先のない高齢者が多いことを懸念して、福祉避難所を開設したという。災害時における高齢者の広域避難のあり方には課題が残っている。
(関西テレビ「newsランナー」2024年2月2日放送)

36 :132人目の素数さん:2024/02/13(火) 21:12:09.65 ID:P6qchTRk.net
数学の小話 様々な零の発見 大沢健夫 大学への数学 2月号
零の発見 吉田 洋一 先生の本、中学校で学校の図書館にあったのを借りて読んだ記憶あります
いやー、懐かしいな

(参考)
https://www.東京図書
大学への数学
67巻(2023年度)2024年2月号 最新号1月19日発売!
P66
数学の小話 様々な零の発見 大沢健夫

https://bookmeter.com/books/479715
零の発見
https://viewer-trial.bookwalker.jp/03/18/viewer.html?cid=b730f273-2619-49f0-a1e7-c637460172cc&cty=0&adpcnt=7qM_t
試し読み

https://www.アマゾン
零の発見: 数学の生い立ち (岩波新書 赤版 49) 新書 – 1979/4/20
吉田 洋一 (著)
書評
Amazon カスタマー
5つ星のうち4.0 先駆者の英知に感謝
2020年10月15日に日本でレビュー済み

吉田洋一先生は、難しい概念を優しく解説される本が多い事で有名な先生です。例えば、微分積分学 (現在ちくま学芸文庫出版)(実数の連続(完備化)に関して難問?のε-δ論の概念を詳しく説明)や、ルベグ積分入門 (現在ちくま学芸文庫出版)(数学の様々な分野で登場する速度論の解説が分かり易い)等。

又、語学も堪能で教養本の翻訳も多い。例えば、ポアンカレ著 吉田翻訳 科学と方法(岩波文庫)(自然哲学を具体例と共に解説された名著)や、科学の価値等の翻訳がある。岩波文庫のポアンカレ著作集はどれも面白いので、興味があれば読んでみては如何でしょうか。
又、数学史では以下の本等を監修されています。
現代数学の系譜 シリーズ 共立出版 正田 建次郎氏と共に全14巻を監修されています。

本書は二部構成で、前半は零の歴史と自然数の算法の触りや、二進法を解説し、後半はギリシャ哲学(数学史)や数直線を利用し直観的に実数の連続(完備化)を理解させようと試みている。本書前半は現在当たり前に無意識に使用している、アラビア数字と、位取り記数法に欠かせない”零(0)”に着目し、その歴史と位取り記数法が現在使用されるまでに、様々な経緯で生まれた事を解説されている。

本書では割愛されているが、代数的記号法を取ってみても、その体系を作ったとされるヴィエト(デカルト)でさえ、今の私達が困惑する様な記法を使っている。そう考えると文化とは多様性の元に産まれるのだと改めて感じる次第である。

37 :132人目の素数さん:2024/02/13(火) 21:25:17.07 ID:12BgzyOF.net
箱入り無数目で大敗北をきっし他スレに逃亡

38 :132人目の素数さん:2024/02/13(火) 22:37:27.05 ID:+X+7vVe8.net
>>37
リーマン積分は?

39 :132人目の素数さん:2024/02/14(水) 04:53:38.10 ID:TCvAASJz.net
正則行列が分からん
リーマン可積分が分からん
そして選択公理が分からん

わからんづくしの1

40 :132人目の素数さん:2024/02/14(水) 10:49:14.02 ID:8ZQ5lxgO.net
>>37
>箱入り無数目で大敗北をきっし他スレに逃亡

・君は知らないだろうが
 囲碁には”手抜き”という考えがある
・昔、プロの囲碁教室で教えてもらっていたときに
 「相手の打った手にお付き合いせず 手抜きを覚えよ」と言われた
・要するに、”いま打つのは小さい”と思ったら、”手抜き”で別の場所を打つ
 そして、機が熟したとき またその場所に戻って そこを打つんだよw
 箱入り無数目15の307 (https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1707524330/307
 を見てね ;p)

41 :132人目の素数さん:2024/02/14(水) 10:54:46.34 ID:Svi5gd6l.net
>>40
>囲碁には”手抜き”という考えがある
>”いま打つのは小さい”と思ったら、”手抜き”で別の場所を打つ
>そして、機が熟したとき またその場所に戻って そこを打つんだよ

なるほど、↓これが手抜きですね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
307 名前:132人目の素数さん 2024/02/14(水) 10:34:42.22 ID:8ZQ5lxgO

・下記の等比数列の和の公式を見てね
 公比 r=2なら、無限和は2^Nじゃないの?
・だったら
 その総和は非可算無限でしょ! www

http://manabitimes.jp/math/948
高校数学の美しい物語
等比数列の和の公式(例題・証明・応用)2021/03/07

初項 a,公比 r,項数 n の等比数列の和は(r≠1 のもとで),
a+ar+ar^2+・・・+ar^(n-1)=a(r^n −1)/(r-1)
とも表せます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

42 :132人目の素数さん:2024/02/14(水) 16:26:08.90 ID:8ZQ5lxgO.net
>>41

↓これが手抜きの効果です

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1707524330/320-321
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋15
320132人目の素数さん
2024/02/14(水) 14:18:33.23ID:8ZQ5lxgO
>>319
なんだ?w
”沈没難破船”かい?ww

 有限小数の集合が可算は分かったけど
 で、どうしたの?
 時枝「箱入り無数目」の正当化にどう使う?

そもそもが、箱には任意実数r∈Rが入るよww
箱一個で、非可算通りですがな ;p)www

321132人目の素数さん
2024/02/14(水) 14:28:29.47ID:8ZQ5lxgO
有限小数の集合は可算です
 ↓
ところが、時枝「箱入り無数目」の箱には
任意実数r∈Rが入るので、非可算です

これで沈没だね
(”沈没難破船”だなw)
(引用終り)
以上

43 :132人目の素数さん:2024/02/14(水) 16:48:24.59 ID:6zEqEPdE.net
>>42
>ところが、時枝「箱入り無数目」の箱には任意実数r∈Rが入るので、非可算です
 手抜きというか間抜け

 ほれ、どうした?N=2^N カントールのパラドックスで自爆の大阪人

44 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 00:00:40.98 ID:snArf76e.net
面白いね
手抜きしたところを、相手の小さな石を取って喜んだらw
石塔絞りで、目のない重い石にされてしまったようですなww


https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1707524330/331
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋15
331132人目の素数さん
2024/02/14(水) 23:51:57.90ID:IokDU4Hd
>>328-329
>自然数各nについて、決定番号nの列は有限個
>同値類全体は集合は有限個の可算和なんだから
>非可算になるわけがないだろ

>>321より
”有限小数の集合は可算です
  ↓
 ところが、時枝「箱入り無数目」の箱には
 任意実数r∈Rが入るので、非可算です”
 と書いたのに、読めてないね、お主はwww
・いま、簡単に有限で箱3つに 任意実数r∈Rを入れる
 r1,r2,r3 としよう
 しっぽは、r3だ
 だから、数列r1,r2,r3=π(円周率) と 数列r1,r2,r3=e (自然対数の底)と
 この二つの数列は、しっぽ同値ではない
 つまり、r3には任意の異なる実数が入り、同値類の集合の濃度はRと同じで、非可算だ
・一方、r1,r2,r3=π(円周率) について
 しっぽ r3=π(円周率)を固定すると
 r1,r2 には任意の実数r∈Rが入るので 2次元ユークリッド空間と見ることが出来る
 即ち、R^2で集合の濃度は非可算

なんだかな
これ、中高一貫の高校生でも分かる話だよ
どっかの数学科修士卒だって? 大丈夫か?

45 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 06:16:47.72 ID:/+tDeogO.net
>>44
数学にはちっとも役にたたない囲碁の無駄知識披露してる暇があったら
以下の問題の答え、書いてな
君の誤解がわかるから

さて、質問

箱の中身の候補集合をS(有限でも無限でもいい)
列を可算長S^Nとする、
その場合の尻尾同値の類別の集合はどれか

1.S
2.S^N
3.それ以外(具体的に記せ)

46 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 10:03:35.15 ID:/VWIjnQ+.net
手抜きした方が評価値が上昇
井山・一力戦の現状

47 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 10:16:20.20 ID:sj8qH7fu.net
>>46 将棋は数学とは全く関係ないけどな

48 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 10:18:13.16 ID:/VWIjnQ+.net
井山と一力は囲碁

49 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 10:18:51.24 ID:sj8qH7fu.net
>>48 囲碁も数学とは全く関係ないけどな

50 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 10:54:02.84 ID:FS2Ghl2l.net
直接的には、役に立たないかもしれないが
間接的には、役に立つ(数学も人生も)

・囲碁・将棋の上達に、基本手筋を覚えろというのがある
 数学でも、基本手筋があると思うんだよね。それは、意識して覚えていかないと上達しない
・基本定石がある
 数学でも同じで、自分で考えた証明が「それ基本定石ですよ」と言われたり
・古碁の棋譜並べ
 数学でも同じで、古くても名著や重要古典論文の原典を読むのが良い
・最新のタイトル戦の棋譜を調べる
 数学でも同じで、新しい情報をインプットする

日常語で「駄目」は、囲碁用語から
「岡目八目」も、囲碁用語から
「下手の考え休むに似たり」は、囲碁将棋共通

51 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 11:08:51.46 ID:h9PoCcmd.net
でも、あなたもう60でしょ?
今さらそんなこと言ってもしょうがないのでは。
それに、手筋とか言うのは所詮は「経験的ないい手」
でしかないから、それでは抜きんでることはできない。
現に、囲碁将棋では人間はまったくAIに勝てない。

52 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 11:14:36.32 ID:ZM+h7GAz.net
手筋とか定石とか頭悪い公式暗記野郎のいうセリフ

53 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 12:34:50.57 ID:WruD72bE.net
いくらでも手が読めると次の手が決まらない

54 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 18:28:49.13 ID:FS2Ghl2l.net
>>51-52
>でも、あなたもう60でしょ?
>今さらそんなこと言ってもしょうがないのでは
>それに、手筋とか言うのは所詮は「経験的ないい手」
>でしかないから、それでは抜きんでることはできない
>現に、囲碁将棋では人間はまったくAIに勝てない
>手筋とか定石とか頭悪い公式暗記野郎のいうセリフ

コメントありがとうございます。スレ主です
・現実の複雑な事象を考えるときに、多角的視点や切り口で考えるという常套手段があります
 まず ”もう60でしょ? 今さらそんなこと言ってもしょうがないのでは”は
 アカデミックなプロ数学研究者養成の視点ですよね
 ”手筋とか定石とか頭悪い公式暗記野郎のいうセリフ”も、類似でしょうか?
・囲碁で言えば、プロ棋士養成で 二十歳前に アマトップクラスになった人が、院生になってプロ試験に合格してプロ棋士になれる
 しかし、その裾野は広く アマ初段やアマ初級レベルもいる
 数学も同様で、その裾野は広く アマ初段やアマ初級レベルもいる
(もちろん、アマであってもプロ級もいるかも(東大京大の物理学者とかね))
・さて、話は変わりますが、経済産業省が数年前から数学を重視しています(下記)
 いや、昔から数学と国力は比例するところがあります
 仏のエコール・ポリテクニークは、ナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされた。(ガロアが落とされた逸話は有名)(下記)
 大砲を撃って命中させるためには、高度の数学計算が必要です。当時の仏の数学者は、そんな戦争のための数学もしていました
・さて、アカデミックなプロ数学研究者養成の視点では、”所詮は「経験的ないい手」”でしかない
 ”手筋とか定石とか頭悪い公式暗記野郎のいうセリフ”も一理あるでしょうが
 経済産業省の旗振りの”数学を重視”視点は、そういうアカデミックなプロ数学研究者養成の視点ではなく
 ナポレオン エコール・ポリテクニーク の視点に近い気がします
 要するに、囲碁で言えば ”アマレベルの裾野を広げ かつ アマレベルの平均値をアップする必要がある” という趣旨だろうと

(参考)
https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001-1.pdf
未来人材ビジョン 経済産業省
2022/05/31「数学や理科を使う職業につきたい」と思う子どもは少なく、. 高い数学的・科学的リテラシーが十分に活かされていない
https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/risukei_jinzai/20190326_report.html
数理資本主義の時代 〜数学パワーが世界を変える 経済産業省
2019/03/26 数理資本主義の時代 〜数学パワーが世界を変える〜 ...

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF
エコール・ポリテクニーク
フランス革命中の1794年9月28日に、数学者ラザール・カルノーとガスパール・モンジュによって創設され、1804年にナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされた
https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89variste_Galois
Evariste_Galois
Having been denied admission to the École polytechnique, Galois took the Baccalaureate examinations in order to enter the École normale.

55 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 18:40:16.76 ID:FS2Ghl2l.net
>>53
>いくらでも手が読めると次の手が決まらない

ありがとうございます。
将棋のヒフミンが有名ですね(下記)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E4%B8%80%E4%BA%8C%E4%B8%89
加藤 一二三(かとう ひふみ、1940年〈昭和15年〉1月1日 - )は、日本の将棋棋士。
2017年現在、幅広い層から「ひふみん」の愛称で親しまれている[35][注釈 12]。

長考派・1分将棋の神様
常に最善手を探すタイプのため、長考を厭わなかった。この長考のために終盤は持ち時間が無くなり、秒読みに追い込まれることが多かったが、そこからがまた強く「1分将棋の神様」と呼ばれ、早指し棋戦の名手でもあった[9]。しかし本人はクリスチャンなので「1分将棋の”達人”」と呼ばれたいと語っている。

長考の有名なエピソードの1つが1968年の第7期十段戦第4局(大山康晴に挑戦)におけるもので、二日目の初手において、前日の大山の封じ手に対して、1時間55分の長考をした。大山の封じ手は自明であり、実際に加藤の予想通りのものであったが、1日目夜の中断時間中に5時間検討し、その上でさらに2時間近くの大長考をしたものであった。この手は最善手であり、最終的に加藤が勝利した(また、この番勝負で初タイトルを獲得した)[118]。

56 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 21:14:10.00 ID:/+tDeogO.net
>>54 
偏角の原理も知らんで「ガロア理論ガー」とかいってる馬鹿は
代数方程式も解けないから全く役立たずだけどな

57 :132人目の素数さん:2024/02/15(木) 23:00:07.31 ID:snArf76e.net
>>54
>数学者ラザール・カルノー

有名なカルノーサイクルは、長男のニコラ・レオナール・サディ・カルノーか
しかし、”『機械一般に関する試論』, Essai sur les machines en général という論文を発表し、それまでにベルヌーイらによって示されていたエネルギー保存の法則について、より一般的な証明を提示している”
とありますね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC
ラザール・カルノー
ラザール・ニコラ・マルグリット・カルノー(Lazare Nicolas Marguerite Carnot, 1753年5月13日 - 1823年8月2日)は、フランスの軍人、政治家、数学者。フランス革命戦争にあたってフランス軍の軍制改革を主導し、「勝利の組織者」と称えられた。
数学者としても功績を残した。著名な子孫たちとの区別のため大カルノーとも呼ばれる。
平民出身の将校
『機械一般に関する試論』, Essai sur les machines en général という論文を発表し、それまでにベルヌーイらによって示されていたエネルギー保存の法則について、より一般的な証明を提示している。

8月、カルノーは前線から呼び戻されて公安委員会の委員となり、軍事に疎いロベスピエールや戦争大臣ブーショットを助け軍事問題を担当し、能力を発揮する事になる。

この時期のカルノーは1日16時間以上を執務にあてたという。徴兵制度の整備、軍需工場の整備、軍制改革を指揮して総力戦体制を確立し、当時史上空前の規模であった14個軍団の創設にあたった。また、10月16日のワッティニーの戦いでは、ジュールダンとともに実戦部隊を率い、自ら陣頭に立って勝利を収めた。フランス軍は再び優勢に立ち、カルノーは一連の功績から「勝利の組織者」と称えられた。

政争と亡命
亡命中は数学の研究に没頭し、『無限小算法についての形而上学的考察』(Réflexions sur la metaphysique du calcul infinitésimal)を執筆する。同著は好評を博し各国語に翻訳された。

著名な子孫
ラザール・カルノーの子孫たちは各分野で業績を残した。長男のニコラ・レオナール・サディ・カルノー(1796年 - 1832年)は物理学者で、カルノーサイクルの考案者である。
参考文献
田村三郎『フランス革命と数学者たち―デカルトからガウスまで』(講談社ブルーバックス 1989年)

58 :132人目の素数さん:2024/02/16(金) 08:36:48.75 ID:BOFiAvpV.net
>田村三郎『フランス革命と数学者たち―デカルトからガウスまで』(講談社ブル>ーバックス 1989年)

1989年はフランス革命後200年であり
コーシー生誕200年

59 :132人目の素数さん:2024/02/16(金) 10:40:16.43 ID:SR9FGHcv.net
馬頭観音さま、足立恒夫さんではないかと言われる
大沢 健夫氏を、「相当な博学でもありますしね」と評される
なるほど

https://www.アマゾン
岡潔/多変数関数論の建設 (双書12―大数学者の数学) 単行本 – 2014/10/24
大沢 健夫 (著)現代数学社

馬頭観音
5つ星のうち5.0 この種の本で望まれる最高の出来映え。
2014年11月19日に日本でレビュー済み

最近、頭書とジーゲルのモジュラー関数論が出たことを知り、早速買って、取り敢えず頭書を読んだわけです。高校数学程度の予備知識をもった人の、岡潔が建設した多変数関数論とその周辺の道案内です。いやぁ〜、見事な出来映えです。ここまで書ける人は見渡すところ、この人しかいないのではないかな? 文章もお品がありますね。相当な博学でもありますしね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E6%81%92%E9%9B%84
足立 恒雄(あだち のりお、1941年(昭和16年)11月12日[1] - )は、日本の数学者。学位は、理学博士。早稲田大学名誉教授[2]。専攻は、代数的整数論・数学思想史。

「数学が汎宇宙的な普遍性を持つ真理の体系であり、一貫した発展を遂げているという思想」に疑問を呈し、数学は人類の種としての固有の財産であり、また時代・民族・個人に大いに依存しているという観点から、『√2の不思議』・『無限のパラドクス』・『数とは何か、そしてまた何であったか』等の啓蒙的な著作を多数著わしている。

60 :132人目の素数さん:2024/02/16(金) 11:16:16.55 ID:pkgqQLXm.net
アホでも数学者になれる法―大人のための数学教室 単行本 – 2007/12/1
足立 幸信 (著)

61 :132人目の素数さん:2024/02/16(金) 11:56:23.97 ID:pkgqQLXm.net
幸信さんはもうこの場に登場できない

62 :132人目の素数さん:2024/02/16(金) 12:02:17.93 ID:G0VW3ugW.net
やめて差し上げてもろて

63 :132人目の素数さん:2024/02/16(金) 12:44:07.79 ID:pkgqQLXm.net
>>59

>馬頭観音さま、足立恒夫さんではないかと言われる

ソースは?

64 :132人目の素数さん:2024/02/16(金) 13:12:10.06 ID:SR9FGHcv.net
ありがと
こっちの足立さんか!

足立幸信 (@kyouseikannon) / X
X · kyouseikannon
フォロワー 80+ 人
街の(独立系)数学者。ただし結構幅広い興味関心分野があります。 詳しくはHPを見て下さい。1947年生まれのジジイです。 mixiのH.Nは馬頭観音でどうでもいい ...

65 :132人目の素数さん:2024/02/17(土) 04:58:47.57 ID:4TNZ9I9+.net
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/bulletin1/ueda.pdf

66 :132人目の素数さん:2024/02/17(土) 05:01:10.44 ID:4TNZ9I9+.net
左端が足立幸信

67 :132人目の素数さん:2024/02/17(土) 13:32:01.04 ID:ZkaCY50W.net
>>65-66
フォローありがとうございます
足立幸信さん、在西宮市と書いてあったな(下記ですね。なるほど)

足立幸信さんも、岡先生の直系ですね
足立幸信さんから絶賛されるとは、たいしたものです

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%AE%AE%E5%B8%82
西宮市

68 :132人目の素数さん:2024/02/17(土) 14:44:25.89 ID:ZkaCY50W.net
>>54
>でも、あなたもう60でしょ?
>今さらそんなこと言ってもしょうがないのでは
>それに、手筋とか言うのは所詮は「経験的ないい手」
>でしかないから、それでは抜きんでることはできない
>現に、囲碁将棋では人間はまったくAIに勝てない
>手筋とか定石とか頭悪い公式暗記野郎のいうセリフ

戻る
・既に書いたが、トッププロ養成と幅広い裾のをレベルアップする話とは分けるべしは、>>54に書いた
・トッププロ養成で、藤井 聡太氏 稲葉聡の家で開催されていた研究会にも参加
 2015年3月の詰将棋解答選手権で史上最年少優勝を果たし、2019年まで五連覇(下記)
 三段リーグの期間中に、千田翔太の勧めでAIによる研究を始めている
 とあるので、AIの申し子であることは確かだろう
・AIについて、AIを使う人 AIに使われる人
 AIを使う人は、AIよりも高い視点で物事を考える人だと思うのです
 ”AIによる研究”は、いまや誰でもやってますから、それだけでは差が付かないw
・天気予報が分かり易いでしょう。いまや気象予報はコンピュータの数値計算が主流だが
 コンピュータの予報をチェックして、どうやって毎日の天気予報を出すのか?
 それは人間の仕事です。コンピュータを使う人ですね
 今後同じように、AIの出すアプトプットをどう使っていくか? それは人間が決めます
・数学とコンピュータ(含むAI)との関係、変わっていくでしょうね
 でも、AIを使う人 AIに使われる人 どちらになりたいですか?
・そして、数学プロも残るだろうし、アマでAIを使う人も沢山でてくるでしょうね

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E5%A4%AA
藤井 聡太(2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、日本の将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。
2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと[1][2]、そのまま無敗で公式戦最多連勝の新記録(29連勝)を樹立した[3][4][5][6]。その後、五段を除く昇段、一般棋戦優勝、タイトル挑戦、獲得、二冠から八冠までのそれぞれの達成[7][8][9]、名人獲得など多くの最年少記録を塗り替えた。さらに、史上初の八冠独占[10]、史上初の6年連続での年度勝率8割以上(継続中)[11]、タイトル戦番勝負における初登場からの連続獲得で歴代1位の20回(継続中)[12][13]、史上初の一般棋戦年間グランドスラム[14]など数多くの記録を残している。
奨励会時代
新幹線で関西奨励会に通い[22][33]、稲葉聡の家で開催されていた研究会にも参加していた[25]。小学6年生の時に史上最年少で初段となり[33]、史上最年少で二段に昇段する[33][注釈 2]。さらに2015年3月の詰将棋解答選手権で史上最年少優勝を果たし、2019年まで五連覇[22][41]。
三段リーグの期間中に、千田翔太の勧めでAIによる研究を始めている[51]。

69 :132人目の素数さん:2024/02/17(土) 16:58:02.28 ID:cV/VaoF4.net
>>67
数年前の「数学通信」に訃報が出ていた。

70 :132人目の素数さん:2024/02/17(土) 20:20:27.65 ID:cV/VaoF4.net
Adachi, Y. and Suzuki, M.,

A construction of hyperbolic hypersurface of Pn(C)
Math. Ann. 304 (1996), 339-362.

71 :132人目の素数さん:2024/02/17(土) 21:46:35.61 ID:ZkaCY50W.net
>>69-70
ありがとうございます
”数年前の「数学通信」に訃報”ですと、まだまだお若い年齢ですよね
余人を持って代えがたい まあ 特異点のような人だったでしょうか
馬頭観音氏のアマゾン書評はもう増えない、残念ですね

(参考)
https://www.hmv.co.jp/artist_%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E5%B9%B8%E4%BF%A1_200000000487646/biography/
足立幸信 | プロフィール | 【HMV&BOOKS online】
理学博士、数学者。昭和22(1947)年兵庫県生まれ。昭和44年京都大学理学部数学科卒業。同49年京都大学理学部研究科修士課程数学専攻修了、ユニチカ入社(システム部在籍)。同57年10月依願退職。同58年九州大学工学部研究生。同61年専門学校甲山国際文化学館講師。同63年姫路学院女子短大児童教育科専任講師。現在、神戸大学、京都工繊大学、兵庫県立大学各非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
『日本がやばい!!世界がやばい!! 日本の世直しで地球が天国になる独断的ジジイの75の緊急提言』より

72 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 00:10:41.71 ID:OzxasdRa.net
>>46
>井山・一力戦の現状

・そうか、棋聖戦七番勝負第5局か(優勝賞金 4300万円)
・さて、プロ養成の話
 井山 裕太氏は、小学1年”石井邦生九段に弟子入り。石井は囲碁の師弟としては異例の1000局もの対局(多くはネット対局)を通じて井山を鍛え上げた”
 は有名
 一力さんは、”祖父・一力一夫の手ほどきによって5歳で囲碁を覚えた。6歳から8歳まで地元の国際囲碁大学囲碁教室に通い、また阿含・桐山杯でプロに勝利したこともある大沢伸一郎[6]など地元のアマチュア強豪からも指導をうけた”
 とか
・要するに、小学生でアマトップの実力がないと、プロは難しいでしょうね
・でも、囲碁はプロの独占物ではないし、アマがあってのプロですよね
 数学も同じでしょう(きちんと数学に予算がつくために)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%8B%E8%81%96_(%E5%9B%B2%E7%A2%81)
棋聖戦 囲碁
優勝賞金 4300万円(47期より)
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/blog/20240216-SYT8T5044130/
一力棋聖が力強い打ちまわしで碁をコントロール、「自信になる一局」に? 第5局対局総括
2024/02/16
第48期棋聖戦七番勝負第5局中継ブログ 読売
3連覇へあと1勝に迫った一力棋聖「直線コースなら何とかなるかなと」、敗れた井山王座「無理気味の戦いに」
第5局の棋譜速報はこちら https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20240214-SYT8T5035612/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%B1%B1%E8%A3%95%E5%A4%AA
井山 裕太(1989年〈平成元年〉5月24日 - )
プロ入り前
5歳で父が買ってきたテレビゲームで囲碁を覚え、アマチュア高段者の祖父の薫陶を受ける。まだ小学校入学前の年齢にもかかわらず、碁を始めて半年で5級、さらに半年で3段になる。6歳の時、ミニ碁一番勝負に出場し、5人抜き。これをきっかけとして、小学1年の夏に番組の解説者だった石井邦生九段に弟子入り。石井は囲碁の師弟としては異例の1000局もの対局(多くはネット対局)を通じて井山を鍛え上げた。この番組のインタビューで何になりたいかの問いに「野球選手」、誰のようになりたいかとの問いに「イチロー」と答えた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%8A%9B%E9%81%BC
一力 遼(1997年6月10日 - )は、日本の囲碁棋士、河北新報社の新聞記者。宮城県仙台市出身[1]
経歴
河北新報社の社主で有段者だった祖父・一力一夫の手ほどきによって5歳で囲碁を覚えた。6歳から8歳まで地元の国際囲碁大学囲碁教室に通い、また阿含・桐山杯でプロに勝利したこともある大沢伸一郎[6]など地元のアマチュア強豪からも指導をうけた[7]。
2010年、東京都立白鷗高校付属中学1年時、夏季棋士採用で6月の院生順位1位により入段を果たす[13][14][15]。同年9月1日に初段。

73 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 07:09:10.19 ID:SIEeH6mZ.net
囲碁の話は囲碁板に書きなよ

74 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 07:56:00.18 ID:+VevjMQd.net
囲碁でも数学でも
コピペに過ぎないという点において
変わりはない

75 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 08:21:13.81 ID:SIEeH6mZ.net
>>74 囲碁でも数学でもコピペ・・・根っからの剽窃家ですなぁ

76 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 09:12:32.94 ID:OzxasdRa.net
>>75
>>>74 囲碁でも数学でもコピペ・・・根っからの剽窃家ですなぁ

なんか、引用と剽窃の区別がつかないのか
数学もだめ、社会の一般常識もだめ
それじゃ、現代社会で稼ぐのは大変だろう
「囲碁将棋の棋譜に著作権があるか?」
無いというのが通説だったが、最近下級審ですが判決が出ました

(参考)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d960d08cf83de6dfd99bb95da2d748d06a475b3f
「パンドラの箱」を開けてしまった「囲碁将棋チャンネル」判決
栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
1/21(日) 2024
「棋譜を再現して語る動画削除は”利益侵害” 大阪地裁”利用は自由”」という記事を読みました。

将棋の対局の実況中継を見ながら、自ら用意した盤面で「棋譜」を再現しつつ視聴者と感想を語り合う動画を配信するYouTuberが、「囲碁将棋チャンネル」(YouTubeチャンネルではなくBS/CSの放送事業者です)が、著作権侵害を主張してYouTubeに動画を削除させたのは不当だとして、約338万円の損害賠償などを求める訴訟を大阪地裁に起こした件で、「囲碁将棋チャンネル」側が敗訴し、118万円の支払を命じられたというお話です。

明らかに番組の映像や解説ナレーションの無断利用は著作権・著作隣接権の侵害になり得ますし、棋士の顔の使用はパブリシティ権の侵害になり得ますが、今回の話はそれとは関係なく、あくまでも棋譜(駒の進め方)という情報だけを無断で使用した場合にどうなるかというお話です。手短に言うとこのケースでは棋譜情報を使うのは自由という結論が出されました。

この判決は、当事者間の争いを超えて、今まで法的扱いがはっきりしなかった棋譜というものの位置づけについて裁判所が見解を示したという点で、将棋界全体への影響が大きいです。「パンドラの箱」が開かれたと表現している人もいます。今まで将棋関連団体や放送事業者は、棋譜に関して独占権を主張し、利用ガイドラインを強制したり、棋譜利用料を徴収したりするという業界慣行がありました。この判決が確定するとこの業界慣行が法的根拠なし(強制力なし)とされてしまう可能性があります。ちなみに、法的な位置づけがはっきりしないものが業界の慣習として許諾や取引の対象になっているケースは他にもあります。テレビ番組のフォーマットなどはその例でしょう。

77 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 09:18:45.74 ID:SIEeH6mZ.net
>>76
そもそも理解してたら引用せずに全部自分の言葉で書ける
できない時点で「盗人」ですなあ

78 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 09:33:00.17 ID:OzxasdRa.net
>>72 追加
>・さて、プロ養成の話

囲碁のプロ養成については、上記に少し書いた
では、数学プロ養成(大学レベルの数学研究者)はどうか?

・一例はガウスでしょうか
 いま、手元に高瀬正仁氏訳のガウスDAがあります
・後ろの索引を見ると、当時読んだ数学文献の人名が多数
 順に、ヴィエト、ウィルソン、ウェアリング、ウォリス、オイラー、オザナム、ケーニッヒ、ディオファントス
 ネイピア、パシェ、フェルマ、ブラウンカー、ペル、ベルヌイ、モーペルテュイ、ユークリッド、
 ライプニッツ、ラグランジュ、ランベルト、ルジャンドル、ロバートソン
・まあ、孫引きもあるかもですが、ともかく当時の彼らの業績を消化吸収した上でに
 ガウスDAが存在するということがよく分かる
・天才ガウスではありますが、先人の業績をよく勉強されている
 そのうえに、彼の独自研究がある

現代でも同様でしょうかね?

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%B9
ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス
略歴と業績
1777年 - ブラウンシュヴァイクに生まれる。
1792年 - 素数定理の成立を予想。
1795年 - 最小二乗法発見。
1796年 - 平方剰余の相互法則の証明。コンパスと定規のみで正十七角形を作図できることを証明。
1799年 - 代数学の基本定理の証明。
1801年 - 『整数論の研究』出版 複素数表記、現代整数の表記導入。
1801年 - 円周等分多項式の研究。
1807年 - ゲッティンゲンの天文台長になり、以後40年同職につく。
1827年 - 『曲面の研究』(羅: Disquisitiones generales circa superficies curva)出版、微分幾何学を創始。
ガウスの最も偉大な貢献は数論の分野である。この分野だけが、その全貌ではないにしろガウスの研究が体系的にまとめられて出版された。それが1801年に発表した Disquisitiones Arithmeticae s(DA)

79 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 09:35:28.07 ID:SIEeH6mZ.net
>>78
円分多項式の解き方 理解できた?
まだ、ラグランジュ分解式使ってねえ!とかトンデモ発言してない?

80 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 09:45:35.39 ID:OzxasdRa.net
天才少年と飯高茂先生
”「教える」なんておこがましい
「我々には何もできません。邪魔をしないことだけです」”と

(参考)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC09C830Z00C21A9000000/
13歳数学者、相棒は79歳教授 才ある子は好きにさせよ
孫正義を超えろ Z世代の天才たち(2)
2021年9月26日 2:01 (2021年9月28日 2:00更新) [会員限定記事]
「初等整数論は高校数学の知識があれば研究できるから、僕にとっては取っつきやすいんです」

大好きな数学の話題になると、梶田光は冗舌になった。一見すると普通の中学生の彼は、13歳にして数学者の顔を持つ。常識外の才能を持つ者は天から授かったという意味で「ギフテッド」とも呼ばれるが、本人は「僕は天才じゃない。親が好きなことをさせてくれただけ」という。

小学生で定理発見

「最初にxまでの素数の個数を求める関数を素数計数関数といい、π(x)で表す」――。2019年3月、当時10歳、小学4年生の梶田が書いた研究発表の書き出しだ。同年に参加した研究集会の発表テーマは「スーパー双子素数の個数公式と高橋条件」。その年の瀬には、完全数にまつわる新たな定理を発見した。

「数学は勉強というより、遊びに近いのかな」。赤ん坊の頃から電卓がおもちゃ代わりだった。記号が好きで、標識や音符に目を奪われていたという。世界にちりばめられた記号「数字」に特別な興味を抱くのも自然の流れだった。

自宅の壁に張られた九九の一覧表に関心を示したのが1歳の時で、2歳になる頃には9の段まで暗記した。「音で覚えるのが得意だから、10の段以降は苦手です。リズムが悪いでしょ?」

「教える」なんておこがましい
「我々には何もできません。邪魔をしないことだけです」。学習院大学名誉教授の飯高茂(79)は優しくほほ笑む。代数幾何で世界的に高名な飯高も、梶田の才能に畏敬の念を抱くひとりだ。小学4年生の梶田と出会い、これまでに何本もの共著論文を発表してきた。

常識外の成長曲線を描く天才の育て方を尋ねると「大人は何もしない方がいい」ときっぱり。「梶田君に私が『教える』なんておこがましい」とさえ言う。ふたりの共同研究は対等に進む。飯高がテーマを指示することは一切なく、梶田が興味を持ったことへ背中を押す。

ガウスやオイラーなど、歴史上の数学者には10代から功績を残す事例も多い。栄光の裏側には、特異な才能に気づいた家族や指導者、切磋琢磨(せっさたくま)する友人との出会いがあった。飯高は言う。「『超一流』になるために必要なのは、多くの良き偶然です」

81 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 10:02:30.67 ID:SIEeH6mZ.net
>天才の育て方を尋ねると「大人は何もしない方がいい」ときっぱり。
>ガウスやオイラーなど、歴史上の数学者には10代から功績を残す事例も多い。

凡才の教育法を尋ねられたらこういう
「大人が何をしても無駄」

60歳になるまで何も功績を残してない凡才が
それ以降に突如として天才になるなんてことは
絶対ないとはいわんけど・・・まあないね

82 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 10:32:02.37 ID:OzxasdRa.net
>>79
>円分多項式の解き方 理解できた?
>まだ、ラグランジュ分解式使ってねえ!とかトンデモ発言してない?

自分で馬鹿発言している自覚あるかな?w
「人間でいうたら、おでこに、パスワード書いて歩いてるようなもんやで」(長澤まさみ)

・直角三角形のピタゴラス定理には、100通りくらいの証明があるという
 ラグランジュ分解式も使えるだろうが、必須ではない
 本質は、円分多項式のガロア群が巡回群になり、巡回群は可解群で冪根解法ありだよ
・ガウスは、当時巡回群の理論など無かった時代に
 DA第7章 円の分割を定める方程式では
 原始根と周期で
 円分多項式の巡回群の性質を解き明かす
・円の分割に限れば、ラグランジュ分解式を使う手もあることは知っていたかもね
 しかし、DA第7章冒頭 335節に”積分∫dx/√(1-x^4)”(レムニスケート積分)
 でも同じことできるとほのめかしている
・”積分∫dx/√(1-x^4)”(レムニスケート積分)まで視野に入れると
 ラグランジュ分解式を使うのはやめておこうと思ったのでは? しらんけどな ;p)
・実際、高木「近世数学史談」冒頭 ガウスから友人ゲルリングへの手紙では
 ラグランジュ分解式なしで、三角関数公式のみで円の17等分を説明しているよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
ピタゴラスの定理
ピタゴラスの定理の証明
この定理には数百通りもの異なる証明がある。

https://www.bb-navi.com/cm-douga/CMnagasawamasami.86342.html
長澤まさみ 虫コナーズ CM 無防備篇 30秒版
KiNCHO 2020年4月
無防備篇。30秒版
「人間でいうたら、おでこに、パスワード書いて歩いてるようなもんやで」

83 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 10:51:43.48 ID:OzxasdRa.net
>>81
>凡才の教育法を尋ねられたらこういう
>「大人が何をしても無駄」
>60歳になるまで何も功績を残してない凡才が
>それ以降に突如として天才になるなんてことは
>絶対ないとはいわんけど・・・まあないね

数学科で落ちぼれて ひねくれたらこうなる典型だね

・プロ棋士タイトル戦 優勝賞金 4300万円>>72
 の背後には、何百万人のアマ囲碁愛好家がいます
・同様に、プロ数学者の背後には
 何億人の非プロ数学者がいて、日々数学を使っている
・プロのみが存在するのではなく
 多くの非プロが存在する

60歳で碁を覚えて精進する人
60歳で数学書を読んで精進する人
いいんじゃないの?

プロ数学者養成だけが、数学教育ではない
というか
プロ数学者養成の数学教育は、本来なかなか成り立たないのに
妙にプロ数学者養成に力点がある日本の大学数学教育の姿勢が垣間見える

日本は飛び級がないからかもね
東大・京大でプロ数学者養成をやらないと どこでやるんだ? みたいな

その風潮を受けて
数学科で落ちぼれて ひねくれる人が出てくるんだね

84 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 11:03:21.20 ID:OzxasdRa.net
東大数学科だけど、数学以外で活躍する人多数
例 植田和男日銀総裁、亀澤宏規三菱UFJのトップ、得居誠也PreferredNetworksのAI研究者(その世界では超有名)
これからも、そういう人が多数でてくるですしょうね

数学科で落ちぼれて ひねくれる人もいるでしょうが ;p)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%94%B7
植田 和男(うえだ かずお、1951年〈昭和26年〉9月20日 - )は、日本の経済学者[1]。第32代日本銀行総裁。専門はマクロ経済学、金融論。
学歴
1970年 東京教育大学附属駒場高等学校(現:筑波大学附属駒場高等学校)卒業
1974年 東京大学理学部数学科卒業、東京大学経済学部へ学士入学

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E6%BE%A4%E5%AE%8F%E8%A6%8F
亀澤 宏規(かめざわ ひろのり、1961年〈昭和36年〉11月18日 - )は、日本の実業家。株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役代表執行役社長兼グループCEO。
経歴
宮崎県出身[1]。宮崎県立宮崎西高等学校を経て、東京大学理学部数学科卒業[2]、東京大学大学院理学系研究科を修了した後、1986年に三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。

https://www.beam2d.net/ja/
得居誠也(とくいせいや)はPreferred Networksのリサーチャー. 東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻を 2022 年に修了. 2015 年から 2019 年にかけて,深層学習フレームワーク Chainer の開発をリード. 現在の主な研究・開発対象は深層学習及びそのソフトウェアスタック. 博士(情報理工学).
学歴
東京大学 理学部 数学科 (2006/04 – 2010/03)
栄光学園中学・高等学校 (2000/04 – 2006/03) 54期生

85 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 11:05:13.70 ID:OzxasdRa.net
>>84 タイポ訂正

これからも、そういう人が多数でてくるですしょうね
 ↓
これからも、そういう人が多数でてくるでしょうね

86 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 11:27:17.69 ID:OzxasdRa.net
>>81
>60歳になるまで何も功績を残してない凡才が
>それ以降に突如として天才になるなんてことは
>絶対ないとはいわんけど・・・まあないね

張 益唐を思い出したので、書いておくね
彼 2013年だと58歳か
彼の研究が、ジェームズ・メイナードのフィールズ賞に繋がったのです

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E7%9B%8A%E5%94%90
張 益唐(ジャン・イータン、1955年 - )は、中華人民共和国生まれのアメリカ合衆国の数学者である。数論を専門とする。
ニューハンプシャー大学(英語版)に講師として在籍中の2013年、隣り合った素数の間隔として無限回みられる値の最小値に関して、有限な上界を初めて確立する論文を数学誌『Annals of Mathematics』に提出した。この研究により、2014年のマッカーサー・フェローに選出され[5]、カリフォルニア大学サンタバーバラ校の教授に任命された[6][7][8]。
経歴
幼年期と教育
文化大革命の終結後、張は1978年に学部生として北京大学に入学し、1982年に数学の学士号を取得した。北京大学の大学院では数論を専門とする潘承彪(中国語版)教授の指導を受け、1984年に数学の修士号を取得した[1]。修士号取得後、数学者でもあった北京大学学長丁石孫と数学科長郊東皐の推薦を受けて[10]、パデュー大学大学院の全額支給奨学金を得た。張は1985年1月にパデュー大学大学院に入学して6年半在籍し、1991年12月に数学の博士号を取得した。
キャリア
張は学術的な職を見つけるのに苦労した。「その時期、学術的な職を得ることは困難でした。それは雇用市場の問題でした。また、私の指導教員は推薦状を書いてくれませんでした。」その理由は、張の研究が、彼の指導教員である莫宗堅(中国語版)の以前の研究の誤りを指摘するものだったからである。莫はこの研究に非常に不満であり、張への推薦状の作成を拒否した
1999年から[12]ニューハンプシャー大学で講師を務めた。2014年1月、ニューハンプシャー大学は素数に関する彼の発見に対して、彼を教授に任命した[13]。張は2014年にプリンストン大学に1学期滞在し、2015年秋にカリフォルニア大学サンタバーバラ校に移籍した[14]。
2013年11月にジェームズ・メイナードは別の手法により P(k) がある k ≤ 600 において成り立つことを示した[19]。2014年4月、Polymath8(英語版)により、その境界は k ≤ 246 まで下げられた[20]。
受賞
張は、2013年のモーニングサイド特別功労賞数学部門、2013年のオストロフスキー賞、2014年のコール賞数論部門[13][21]、2014年のショック賞数学部門を受賞した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89
ジェームズ・メイナード(James Maynard, 1987年6月10日 - )はイギリスの数学者
2022年、フィールズ賞を受賞[4]。
2013年11月メイナードは、素数間の隔たりの境界性に関する張益唐の定理[8]に、異なる証明を与え、任意の
mに対し、m個の素数の組のうち隔たりが有界であるものが無数に存在することを示すことで懸案の問題を解決した[9]

87 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 12:14:28.96 ID:OzxasdRa.net
メモ貼る

https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/bulletin.html
京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会
(京大数学同窓会)
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/bulletin7/yukie.pdf
同窓会誌第7号 (2023年8月25日発行)
教授退任のご挨拶
   京大での11年間と新たな一歩 雪江 明彦 11

88 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 13:21:41.64 ID:AYHaK0dx.net
>>82
セタシジミさんまだ言ってるの?
ガロア群が巡回群であることから、自動的にべき根表示が従うと
思ってる? どうやってそれを示すかが問題となり、その証明に
ラグランジュ分解式が使われるんですが。あと、ガウスD.A.の
どの式がラグランジュ分解式なのかページ数と行まで言わないと
自分じゃ見つけられんの?池沼ですか?

89 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 15:33:32.74 ID:OzxasdRa.net
>>88

ほいよ
下記 高瀬正仁氏、ラグランジュとガウスの差
下記をしっかり見てね
ラグランジュ分解式で話が終わるならば、ラグランジュが円周等分方程式を完結できて
ガウスを待つ必要はない
肝は、ラグランジュ分解式を超えたガウスの工夫の部分でしょ?

(参考)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/bessatsu/open/B50/B50.html
RIMS Kôkyûroku Bessatsu , Vol. B50  June, 2014
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/bessatsu/open/B50/pdf/B50_015.pdf
ラグランジュとガウスの代数方程式論の比較的考察
高瀬正仁 九州大学MI研究所/日本オイラー研究所
P227
7 ラグランジュとガウス

円周等分方程式の場合には事情はもう少し込み入っている.次数が低い場合には,ラグランジュに先立ってド・モアブルの工夫があり,円周等分方程式を代数的に解くことができた.ラグランジュは論文「省察」の第一部「3次方程式の解法」においてド・モアブルの成功の根拠の解明を試みて,「根の相互関係」に着目した.一般にnは奇素数として円周等分方程式x^{n}-1=0を考えると,この方程式はつねに根x=1をもち,多項式x^{n}-1はx-1で割り切れる.この割り算を実行すると,商はx^{n-1}+x^{n-2}+x^{n-3}+・・・+x^{2}+x+1となる.そこでこの多項式を0と等値して生じる方程式x^{n-1}+x^{n-2}+x^{n-3}+\cdots+x^{2}+x+1=0を解くことが問題になるが,この方程式のn-1個の根は著しい相互関係で結ばれている.

グランジュはこの相互関係に着目して,ド・モルガンの解法を説明した.方程式の代数的可解性を左右するのは根の相互関係である.これがラグランジュの省察のひとつの姿である.代数的可解性の源泉を根の相互関係に見たところはラグランジュの卓見だが,上記のような相互関係だけではまだ不十分で,適用可能な範囲はいくつかの低次数の円周等分方程式に限定されていた.
円周等分方程式の代数的可解性を全面的に保証するにはこれでは不十分であり,もっと精密な相互関係を明らかにしなければならないが,ガウスはこれに成功し,『アリトメチカ研究』の第7章において円周等分方程式の根は巡回的であることを明らかにした.

代数的可解性は根の巡回性に支えられているのである.円周等分方程式の領域ではラグランジュの省察は正鵠を射ていたが,具体的に表れたものはなお雛形に留まっていた.根の相互関係への着目という一点においてガウスに影を及ぼしたのは間違いないが,ガウスが発見した根の巡回性はラグランジュの到達した地点からあまりにも遠いところにあった.それでもラグランジュはガウスが遂行したことの意味合いを理解して,書簡を送ってガウスを称讃した.

90 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 15:41:02.17 ID:OzxasdRa.net
ついでに
https://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/sympo21/
第21回数学史シンポジウム(2010.10.9〜10)   所報 32 2011
https://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/sympo21/21_12sugimoto_no.pdf
杉本敏夫 ガウスの整数論の形成への試論

91 :132人目の素数さん:2024/02/18(日) 22:57:12.06 ID:OzxasdRa.net
>>86
韓国初のフィールズ賞、ホ・ジュニ氏は 学部時代は落ちこぼれで、late bloomer(遅咲き)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B1%E5%9F%88%E7%8F%A5
許吭
許 吭焉iホ・ジュニ、허 준이、June Huh、1983年6月9日 - )は韓国系アメリカ人の数学者である。
2022年フィールズ賞を受賞した[1]。

https://en.wikipedia.org/wiki/June_Huh
June Huh
Early life and education

Poor scores on elementary school tests convinced him that he lacked the innate aptitude to excel in mathematics. He later dropped out of high school to focus on writing poetry after becoming bored and exhausted by the constant routine of relentless studying.[6] Huh has been described as a late bloomer, both in terms of his career phenomena and with regards to his academic and professional development.[7] Huh matriculated at Seoul National University in 2002, but found himself initially unsettled. He pinned his initial career aspirations on becoming a science journalist and decided to major in physics and astronomy, but compiled a poor attendance record and had to repeat several courses that he initially failed at.[6]
(google訳(誤訳ありそうだがそのまま))
小学校のテストの成績が悪かったため、自分には数学で優れた才能が備わっていないと確信した。その後、彼は絶え間なく続く勉強に退屈して疲れ果て、詩を書くことに集中するために高校を中退した。[6]許氏は、キャリア現象に関しても、学問的および専門的発展に関しても遅咲きと言われています。[7]ホ氏は2002 年にソウル大学に入学しましたが、最初は落ち着かないことに気づきました。彼は科学ジャーナリストになることを最初のキャリアの夢として掲げ、物理学と天文学を専攻することに決めましたが、出席率が悪く、最初に失敗したいくつかのコースをやり直しなければなりませんでした。[6]

(ここから英文引用省略)
研究の初期には、ソウル大学に客員教授として赴任した日本のフィールズメダリスト数学者、広中平祐氏の指導を受けた。[1]いくつかのコースに落ちた後、許氏は6年生のときに広中のもとで代数幾何学のコースを受講したが、このコースは特異点理論に焦点を当てており、確立された教材ではなく広中の現在の研究に基づいていた。許氏は、このコースが研究レベルの数学への興味を引き起こしたと考えています。[6]許氏はその後、弘中氏とともに頻繁に日本を訪れ、彼の個人助手を務めながら、ソウル大学で修士号を取得した。[6]許さんは学部時代の学業成績が悪かったため、受験したアメリカの大学のうち1校を除いてすべて拒否された。彼は博士号を取得し始めました。2009 年にイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で学び、その後 2011 年にミシガン大学に転校し[6]、 2014 年に31 歳でミルチャ・ムスタシュの指導の下で執筆した論文を執筆して卒業した[ 8]。博士論文によりサムナー・バイロン・マイヤーズ賞を受賞

92 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 11:01:59.85 ID:7ZQ4pw/p.net
さて、戻るよ

>>54
>でも、あなたもう60でしょ?
>今さらそんなこと言ってもしょうがないのでは
>それに、手筋とか言うのは所詮は「経験的ないい手」
>でしかないから、それでは抜きんでることはできない
>現に、囲碁将棋では人間はまったくAIに勝てない
>手筋とか定石とか頭悪い公式暗記野郎のいうセリフ

1)AIと人間の関係
 SFでは、いろいろ語られてきました
 例えば、AIが ”1984年 (小説)”のビッグ・ブラザーの役を果たすとか(下記)
2)しかし、機械が人の能力を超えることは、古代からあった
 ”アルキメデスの言葉「私に支点を与えよ。そうすれば地球を動かしてみせよう”(下記)
 動力などを使えば、人よりも力が強く、動きも早くできる
 一方、いまでも100m走やマラソンある(車と人が競争するのは意味がない?w)
3)数学では、コンピュータのπの計算の歴史があります(下記)
 時代は下って、現代ではエクセルやMathematicaは当たり前
 そこに、AIが登場したというわけです
4)Q「じゃあ? 人間いらないの?」という疑問
 多分、そうはならないでしょう、当面は
 というか、AIを使いこなすというのが正解だと思います
5)そして、当面は ”数学において AIを使いこなすのが商売ネタ”かも ;p)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/1984%E5%B9%B4_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
1984年 (小説)
『1984年』(原題: Nineteen Eighty-Four)または『1984』は、1949年に刊行したイギリスの作家ジョージ・オーウェルのディストピアSF小説。全体主義国家によって分割統治された近未来世界の恐怖を描いている。欧米での評価が高く、思想・文学・音楽など様々な分野に今なお多大な影響を与えている近代文学傑作品の一つである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC
ビッグ・ブラザー(偉大な兄弟とも、英語: Big Brother)とは、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』に登場する架空の人物である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%B9
4世紀のエジプトの数学者パップスは、アルキメデスの言葉「私に支点を与えよ。そうすれば地球を動かしてみせよう。(希: δῶς μοι πᾶ στῶ καὶ τὰν γᾶν κινάσω)」を引用して伝えた[28]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
円周率の歴史
1850年頃 - 1873年
[値] (527) シャンクスの計算で正しかったのは、小数第 527 位までであった。その後、シャンクスは1872年に小数第 707 位まで達したが、この誤りが最後までつきまとった[72]。
計算機による計算の時代 — 20世紀後半以後 —
「任意精度演算」も参照
1949年
[値] (2037) ライトウィーズナーが ENIAC を用いてマチンの公式により 2037桁を 70時間かけて計算した[80][81]

93 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 15:51:17.07 ID:7ZQ4pw/p.net
化学の分野では、すでにAI活用が進んでいる
(”九州大学情報基盤研究センター 先端計算科学研究部門の美添一樹教授”の名前が・・)
もうすぐ数学分野でも
”「誰でも容易に利用」かつ「持続的な開発」のための第一歩”
が始まるかもね ;p)

(参考)
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2023/20230818terayama.html
横浜市大
薬から材料まで様々な機能性分子を設計可能なAIを開発
2023.08.18 TOPICS 研究 理学部
「誰でも容易に利用」かつ「持続的な開発」のための第一歩
横浜市立大学大学院生命医科学研究科 生命情報科学研究室の石田祥一特任助教、寺山慧准教授、理化学研究所(理研)革新知能統合研究センター分子情報科学チームの隅田真人研究員、津田宏治チームリーダー、九州大学情報基盤研究センター 先端計算科学研究部門の美添一樹教授らの国際共同研究グループは、薬から材料まで様々な有機小分子を設計できる分子設計人工知能(AI)パッケージChemTSv2を開発しました。
ChemTSv2は、欲しい機能を持つ分子を容易かつ効率的に設計することを可能とし、今後、様々な分野において分子設計AIによる機能性分子の設計に貢献することが期待されます。
これまでに様々な分子設計AIが開発されてきましたが、それらをユーザーが望む機能性分子の設計に利用するには非常に専門的な知識・技術が必要でした。
今回、この国際共同研究グループは、ユーザーが着目する分子の機能や分子設計条件の設定にのみ集中して分子設計AIの利用を可能とするPythonパッケージChemTSv2を開発し、無償で一般公開しました(図1)。ChemTSv2は様々な分子設計の需要に応えるため、高度な並列化技術も導入されており高速な分子設計を実施することも可能です。
本研究成果は、科学雑誌「WIREs Computational Molecular Science」に掲載されました。(2023年7月31日)

94 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 15:55:57.55 ID:vGGBaS7u.net
>>93 では、君も要らなくなるね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A0%E7%95%9C%E5%A0%B4

95 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 16:53:06.15 ID:7ZQ4pw/p.net
サイコパスのおさるさん>>5
それ君の趣味みたいだね
ご苦労様ですw ;p)

96 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 17:03:24.56 ID:Mz8LYC22.net
>>95 君は他人に美●しく●べられることでしか他人に貢献できなさそう

97 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 17:05:24.38 ID:7ZQ4pw/p.net
この大規模言語モデル(LLM)の課題は、かなり分かりやすくまとまっている
時枝「箱入り無数目」は、怪しいね と思える人が求められる
時枝「箱入り無数目」を、うのみにするアホはいらないってことだな ;p)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1707524330/

(参考)
https://www.skillupai.com/blog/tech/
https://www.skillupai.com/blog/tech/about-llm/
SKILLUP NeXt, Ltd.
大規模言語モデル(LLM)とは?仕組みや種類一覧、活用サービス、課題を紹介
2023.12.26

大規模言語モデル(LLM)の課題
大規模言語モデル(LLM)の課題として、次の3つが挙げられます。

ハルシネーションが起こる可能性がある
情報漏洩のリスクがある
学習データによっては回答に偏りが出てしまう

大規模言語モデル(LLM)に関するおすすめの学習講座、セミナー、コミュニティ
大規模言語モデル(LLM)に関してさらに理解を深めるのであれば、以下で紹介する学習講座やセミナー、コミュニティがおすすめです。
略す

98 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 17:07:38.03 ID:Mz8LYC22.net
大規模言語モデル(LLM)と「箱入り無数目」は無関係じゃね?
無関係なものが関係あると思うって・・・妄想じゃね?

99 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 17:32:22.72 ID:7ZQ4pw/p.net
追加

https://www.skillupai.com/blog/tech/about-gemini/
SKILLUP NeXt, Ltd.
最新の生成AI「Gemini」とは?特徴や3つのモデル、使い方などを解説 2024.01.30
2023年12月にGoogleによって発表された新たな人工知能モデル「Gemini」が、今大きな注目を集めています。少し前から大きな話題となっているChatGPTと比べてどのような点が優れているのでしょうか?

Geminiの特徴と強み
Geminiには、以下3つの大きな特徴・強みがあります。

ネイティブマルチモーダル
優れた推論能力
高品質なコード生成

それぞれ具体的に説明していきます。

つづく

100 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 17:33:40.30 ID:7ZQ4pw/p.net
つづき

ネイティブマルチモーダル
Geminiは、テキスト、画像、音声など複数の種類のデータを同時に扱えるネイティブマルチモーダルが特徴です。この特徴によって、ニュアンスを含んだ情報をより理解し、複雑なトピックに関する質問に回答できます。特に、数学や物理学の推論の説明に優れた性能を発揮します。

優れた推論能力
Geminiは、膨大なデータの中から識別が難しい知識を発見する能力に長けており、この能力によって高度な推論性能をもちます。そのため、複雑な文字情報や視覚情報を理解することが可能です。

この強みによって、科学や金融などの多くの分野において、研究や調査が加速することが期待されています。

高品質なコード生成

Geminiにはより高度なコード生成スキルがあることがわかりました。

このスキルは、コーディングを超えた複雑な数学や理論的なコンピュータサイエンスを含む、競技プログラミングに出題される問題の解決にも役立てられるでしょう。
(引用終り)
以上

101 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 17:35:49.61 ID:7ZQ4pw/p.net
>>98
AIのアウトプットには、しばしばフェイクが含まれる
そのフェイクに気づかず、鵜呑みはダメってこと
時枝のフェイクに気づかず、鵜呑みはダメってこと

102 :132人目の素数さん:2024/02/19(月) 22:27:32.58 ID:56S77LDy.net
Excelと数学ソフトで学ぶAI時代の基礎数学
だって
これは、AI時代だからこそ基礎数学の勉強が必要だと
そういう本でしょうね

(参考)
https://www.アマゾン
Excelと数学ソフトで学ぶAI時代の基礎数学 単行本 – 2023/4/10
M 道生 (著)

高校時代に数学を十分学べなかった学生もAI・データサイエンスに必要な数学的基礎知識
を得られるよう高校数学との接続を意識した書。行列・ベクトルはごく初歩から、微積分は偏微分までを平易に記述。マイクロソフト数式ソルバーと電卓のグラフ計算を利用。

目次
第1章 数学の基礎的事項と復習
第2章 集合と論理
第3章 関数・方程式とグラフ
第4章 数列と利率計算
第5章 指数関数と対数関数
第6章 微積分
第7章 線形代数
第8章 統計の基礎

103 :132人目の素数さん:2024/02/20(火) 06:08:13.31 ID:RHw6qqpA.net
指数関数と対数関数は大事だね

但し数学的におもしろいのは
実数方向じゃなく虚数方向

浅い知識でドヤる「ひろゆき」達にはわかんないだろうなあ

南無阿弥陀仏

104 :132人目の素数さん:2024/02/20(火) 06:10:28.16 ID:RHw6qqpA.net
ま、1はこういう本から始めたほうがいいね
頑張って

Excelと数学ソフトで学ぶAI時代の基礎数学
https://www.koyoshobo.co.jp/book/b620318.html

105 :132人目の素数さん:2024/02/20(火) 10:03:49.18 ID:3MPiJiWr.net
「平和学の父」ガルトゥング氏 死去
NHKニュースで知りましたが
ノルウェーの社会学者・数学者とあります

”1956年に数学で、翌年には社会学で博士号を取得[2]”か
しかし、”翌年には”とあるので、社会学の博士論文を1年で書いたってことか

”父親を強制収容所に送られた”とあるから、ユダヤ系ですね
1957年に、社会学で博士号を取得ね。「平和研究をやろう」と思ったのですね

(参考)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240220/k10014364311000.html
「平和学の父」ガルトゥング氏 死去 各地の紛争調停に携わる
2024年2月20日 7時10分 NHK
世界各地の紛争の調停に携わり、「平和学の父」と呼ばれたノルウェーの平和学者、ヨハン・ガルトゥング氏が今月17日に死去しました。93歳でした。

1930年にノルウェーのオスロで生まれたガルトゥング氏は、第2次世界大戦で祖国をナチス・ドイツに占領され父親を強制収容所に送られた経験などから平和研究を志しました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%B3%E3%82%B0
ヨハン・ヴィンセント・ガルトゥング(Johan Vincent Galtung、1930年10月24日 - 2024年2月17日)は、ノルウェーの社会学者・数学者。

オスロ大学にて、1956年に数学で、翌年には社会学で博士号を取得[2]。20代半ばの頃には、良心的兵役拒否者として12カ月間の単純労働に従事した[1]。その後、労働期間の延長を拒んだために労働刑務所に6カ月間収監された[1]。

主張
詳細は「平和学」を参照
戦争のない状態を平和と捉える「消極的平和」に対し、貧困、抑圧、差別など構造的暴力のない状態を「積極的平和」とする概念を提起した。

尖閣諸島の領有権を巡って日中が対立している状況に対し、中国と日本がそれぞれ40%ずつの権益を分けあい、残りの20%を北東アジア共同体のために使うという解決案を示している[6]。

106 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 12:20:13.84 ID:6ypA4YZB.net
戻るよ

>>54
>でも、あなたもう60でしょ?
>今さらそんなこと言ってもしょうがないのでは
>それに、手筋とか言うのは所詮は「経験的ないい手」
>でしかないから、それでは抜きんでることはできない
>現に、囲碁将棋では人間はまったくAIに勝てない

 >>80より再録
”ガウスやオイラーなど、歴史上の数学者には10代から功績を残す事例も多い。栄光の裏側には、特異な才能に気づいた家族や指導者、切磋琢磨(せっさたくま)する友人との出会いがあった。飯高は言う。「『超一流』になるために必要なのは、多くの良き偶然です」”
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC09C830Z00C21A9000000/
13歳数学者、相棒は79歳教授 才ある子は好きにさせよ
孫正義を超えろ Z世代の天才たち(2)
2021年9月26日 2:01 (2021年9月28日 2:00更新) [会員限定記事]
(引用終り)

・「『超一流』になるために必要なのは、多くの良き偶然です」(飯高)は、至言
・プロ囲碁将棋の棋士、プロ数学者は狭き門
 一握りの人、多くの良き偶然と才能にめぐまれた人
・その外に、プロ以外の多くの人がいる
 普通は、囲碁将棋は楽しむもの
 普通は、数学は使うもの

107 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 13:21:43.48 ID:6ypA4YZB.net
戻るよ

>>54
>現に、囲碁将棋では人間はまったくAIに勝てない

1)囲碁の場合、下記「自分自身と多数の対戦を行ってさらに訓練された」とあります
 つまり”自己対戦”で人間の数万年分の対局をこなして、訓練する
 ここが一つのポイント。機械だから、休みなし24時間碁を打ち続けることができる
2)もともと、数値計算でわかるように単純な「読み」や記憶では、人よりも上だったのです
 そこに、ディープラーニングを加えて
 かつ、囲碁では”自己対戦”手法が使える
3)一方、数学では”自己対戦”手法が使えない

 だから、数学AIマスターは まだまだ先ではないですか?

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/AlphaGo
AlphaGo(アルファ碁、アルファご)は、Google DeepMindによって開発されたコンピュータ囲碁プログラムである[1]。
2016年3月15日には、李世乭との五番勝負で3勝(最終的に4勝1敗)を挙げ、韓国棋院に(プロとしての)名誉九段を授与された[4]。また、2017年5月には、柯潔との三番勝負で3局全勝を挙げ、中国囲棋協会にプロの名誉九段を授与された[5]。DeepMind社は世界トップ棋士である柯潔に勝利したことを機に、AlphaGoを人間との対局から引退させると発表した[6][7]。

つづく

108 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 13:22:47.79 ID:6ypA4YZB.net
つづき

コンピュータが人間に打ち勝つことが最も難しいと考えられてきた分野である囲碁において[注釈 1]、人工知能が勝利を収めたことは世界に衝撃をもたらした。AlphaGoの登場は単なる一競技の勝敗を越え、人工知能の有用性を広く知らしめるものとなり、世界的AIブームを呼び起こすきっかけともなった。

2017年10月18日、過去の試合データを使わず、ビッグデータ不要で自己対局のみでスキルアップする新囲碁AI「AlphaGo Zero」を発表した[16][17]。生まれてから40日後には、5月に世界最強棋士、柯潔九段を破った「AlphaGo Master」に完勝した[18]。

2017年12月5日、AlphaGo Zeroのアプローチを汎化させ、囲碁以外のゲームにも対応できるようになったAlphaZeroを発表した。AlphaZeroは5000台のTPUを使用し、AlphaGo Zeroを8時間の学習で上回った[19]。

つづく

109 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 13:26:47.01 ID:6ypA4YZB.net
つづき

AlphaGoは当初、棋譜に記録された熟練した棋士の手と合致するよう試みることによって、人間のプレーヤーを模倣するように訓練された。ある程度の能力に達すると、強化学習を用いて自分自身と多数の対戦を行ってさらに訓練された[2]。しかし、AlphaGo Zero では、ルール以外の知識は全く与えずに強化学習をして、40日という短時間で AlphaGo Master に100戦して89勝するまでになった
(引用終り)
以上

110 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 14:00:33.12 ID:6ypA4YZB.net
>>106
>・「『超一流』になるために必要なのは、多くの良き偶然です」(飯高)は、至言

これだね
https://www.mag2.com/p/news/544717
mag2
韓国初のフィールズ賞受賞者が日本の数学者から受けた大きな影響
国際2022.07.07 by 『キムチパワー』

数学界における最高賞のひとつであるフィールズ賞。2022年度の受賞者の中に韓国初の受賞者がいます。今回のメルマガ『キムチパワー』では、韓国在住歴30年を超える日本人著者が、その許?吭煖ウ授のインタビューを紹介し、彼について詳しく語っています。

許?吭煖ウ授の韓国初フィールズ賞受賞が意味するもの
2022年度のフィールズ賞受賞者の一人、韓国の許?吭焉iホ・ジュンイ、39)教授。50年近く解けなかった難題「リード予想(Read’sconjecture)」を大学院時代に証明し、世界数学界を驚かせた人物である。

2015年には同僚2人と共にもう一つの難題である「ロタ予想(Rota-Heron-Welsh conjecture)」も解き、「ブラバトニク若い科学者賞」(2017)、「ニューホライズン賞」(2019)など世界的権威の科学賞を総なめした。昨年は国内最高学術賞である湖岩賞も受賞した。

そして昨年プリンストン大学に赴任。その直前には、6年間プリンストン高等研究所(IAS)の長期研究員と訪問教授を務めていた。IASはアインシュタインなど世界最高の知性が在籍したところだ。

さらに驚くべきことは、彼の人生の軌跡だ。幼い頃は九九もうまくできなかった数学放棄者(スポジャ=数放者。韓国ではこういう略語がはやっている)だった。

高校の時は詩人になりたくて退学して検定試験を受けてソウル大に入った。大学時代の専攻は数学ではなく科学(ソウル大学物理天文学部)。成績表にはFが数え切れないほど多かった。

スポジャ(=数放者)が世界数学界のスターになれた力は何だったのだろうか。米国にいる許教授に画像で会った。(朝鮮日報記者)

※ 朝鮮日報をかなり加工してお伝えする

「私は人々と話すのが大好きです。それに10年以上外国にいるので韓国人と話すことがとても少ないです。こんな会話がとても楽しいです」。画面の中のホ教授が無邪気な子供のように明るく笑った。小部屋に閉じ込められて一人だけの世界に没頭する映画の中の天才数学者のイメージとは全く違った。

―学部最後の学期の時、日本の世界的数学者である広中平祐(91)ハーバード大学名誉教授の授業が人生を変えたと聞いています

「教授が書いた『学問の楽しみ』があまりにもベストセラーでした。有名数学者が講義すると聞いて好奇心で受講登録をしました。科学記者もしばらく夢を見ていた時なので、もしかしたら後でインタビュー対象になるかも知れないという考えもしました。

広中教授専攻の『代数幾何学』の中で『特異点理論』を集中的に教えられましたが、とても難しかったです。専攻学生のほとんどが受講撤回をしましたが、私は最後まで聞きました。ある日、一人でご飯を食べている広中教授に先に近づいてゆき、学生会館でご飯を一緒に食べませんかと言った。その後、ほぼ毎日昼食を一緒に食べる『ご飯の友達』になった」

つづく

111 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 14:01:13.93 ID:6ypA4YZB.net
つづき

―特異点理論が以後の業績に影響を及ぼしたと知っています。どんな理論ですか
「『空間を理解する試み』である幾何学の一部です。私たちがよく想像する空間の共通点は表面が滑らかです。ところが数十年前、広中教授が『特異点』という滑らかでない空間研究に重要な寄与をしました。

それを応用して、私が大学院に行った時リード予想を解きました。リード予想はもともと離散数学領域だと思っていましたが、私は広中教授に聞いて慣れていた特異点理論を組み合わせて幾何学的方法論として解いてみました。後続研究として同僚と一緒に『ロタ予想』も証明しました」

「数学の話ばかりしました。囲碁の達人が下手の目線に合わせて説明するように簡単に。教授はさまよっていた私に生きながら追求する価値があることを見せてくれた恩人です」

広中教授の勧めで学部を終え、ソウル大学数学科修士課程に入った。

―09年、海外大学の博士課程に進学するために12校に志願書を提出したが、米国イリノイ大学1校だけだったんですか

「当然の結果でした。学部を6年も通ったし、成績も良くなかったから。それでも広中教授の推薦書のおかげでイリノイ大学で賭博をする気持ちで選んでくれたようです(笑)」

賭博の結果はジャックポットだった。博士課程初年度でリード予想を解決した。1年前、彼を落としたが、再びラブコールを送ったミシガン大学に移って博士号を終えた。
(引用終り)
以上

112 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 14:03:28.70 ID:6ypA4YZB.net
「数学の話ばかりしました。囲碁の達人が下手の目線に合わせて説明するように簡単に。教授はさまよっていた私に生きながら追求する価値があることを見せてくれた恩人です」

113 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 16:23:37.49 ID:6ypA4YZB.net
>>110

・『特異点理論』という
 数学の大型定石があった
・広中先生と親密になった 韓国の許?吭焉iホ・ジュンイ、39(当時))
 ほぼ毎日昼食を一緒に食べる『ご飯の友達』になって
 『特異点理論』のみならず、いろんなことを吸収した
・許?吭焉iホ・ジュンイ)は 大学院時代に、離散数学領域だと思われていた リード予想(50年近く解けなかった難題)
 を広中教授に聞いていた特異点理論(大型定石)を組み合わせて幾何学的方法論として解いた
・広中教授は”囲碁の達人が下手の目線に合わせて説明するよう”
 許?吭焉iホ・ジュンイ)に教えたのか

広中教授の教えに応える 許?吭焉iホ・ジュンイ)もすごい
波長が合ったのかもね
「『超一流』になるために必要なのは、多くの良き偶然です」(飯高)は、至言

114 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 16:36:53.99 ID:WSJMrfIJ.net
>>113
>大型定石
囲碁しか理解できん馬鹿が、なんかイキっとる

115 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 21:06:47.00 ID:tOySAlsH.net
>>112
>「数学の話ばかりしました。囲碁の達人が下手の目線に合わせて説明するように簡単に。教授はさまよっていた私に生きながら追求する価値があることを見せてくれた恩人です」

許吭焉iホ・ジュンイ、39)さん
多少囲碁のたしなみがありそうだ

116 :132人目の素数さん:2024/02/21(水) 21:28:35.76 ID:tOySAlsH.net
金沢語録:私はいわゆる碁キチであり、囲碁から多くのことを学んだ。最も重要な学びの1つが実利と厚みのバランスである
なんか、御大も似たことを良いそう ;p)
私も碁キチではないが、囲碁から多くのことを学んだ

https://researchmap.jp/7000018346
金沢 篤 researchmap
https://k-ris.keio.ac.jp/html/100015620_ja.html
慶應義塾研究者情報データベース
金沢 篤
2006年04月 - 2008年03月 東京大学, 理学部, 数学科 大学, 卒業

https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/researchers-eye/202212-3.html
三田評論 【Researcher's Eye】
鉛をかじる数学者 金沢 篤(かなざわ あつし)2022/12/27
慶應義塾大学総合政策学部准教授
専門分野/ 数学・数理物理

数学を教えるのは大変である。
理由はいろいろあるが、その一つに、将来役に立ちそうにないから勉強しても無駄だと考える学生が多いことが挙げられる。

そんな話を非常勤講師の宮地恵美先生にしたところ、寺田寅彦の随筆「鉛をかじる虫」を教えていただいた。
この随筆は鉛を食べて鉛を排泄する奇妙な虫と、それから連想される事柄を綴った作品である。
この一見無駄な行動をする虫の類比として、教育が挙げられている。
我々は学校で学んだことの大半を忘れてしまうが、忘れなかった僅少な一部がその人にとって重要な意味を持つ。無駄を嫌っては何もできない。

私はいわゆる碁キチであり、囲碁から多くのことを学んだ。最も重要な学びの1つが実利と厚みのバランスである。
厚みの概念の説明は難しいが、人間としての厚み、深み、面白みに通ずるところがある。厚みは活用が難しいため、無駄になる可能性もあるが、乱戦・長期戦になればなるほどその価値は増す。人間の厚みも同じであろう。

ところで「無駄」とは馬に荷物を乗せずに歩かせるのはもったいないという意味である。一方、似た単語の「駄目」は囲碁に由来し、「打つ価値のない場所」と「石の呼吸点」という対照的な2つの意味を持つ。例えばダメヅマリは周囲にダメが少ない石が身動き困難になる様子を指す。ダメの詰まりは身の詰まり、ヘボ碁にダメなし、とも言う。

そもそも無駄なく仕事をすることは不可能である(熱力学第2法則)。
一方で、無駄なことも必要なのであれば、それは無駄ではないのだから矛盾しているのではなかろうか、と数学者は思うのである。
そんな屁理屈ばかり言う私の話を妻はいつも右から左に聞き流しているが、これも無駄ではないことを願っている。
以下略す

117 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 05:51:54.34 ID:saDE2cha.net
>>115-116 1さん、長い間、お疲れ様でした

今後は囲碁・オセロ板にお書きください
https://medaka.5ch.net/gamestones/?v=pc

118 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 07:46:38.35 ID:liMOzQ9j.net
広中先生もプロ棋士と対局したことがある。

119 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 18:22:21.10 ID:EDL3aPyM.net
>>118 コメントありがとうございます

京都大学 化学研究所 2017 黄檗No47
京都大学 名誉教授 年光 昭夫氏
「当時の世界トップレベルのコンピューターはプロ棋士に3子くらい(ほぼ私と同じ)で、互先で勝つにはあと十年位かかるだろうと言われていたので、大変驚きました」って
”プロ棋士に3子くらい(ほぼ私と同じ)”は、町の囲碁道場ではアマトップクラスでアマ9段で十分通用する
大変驚きました ;p)

(参考)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/226491/1/Obaku47.pdf
京都大学 化学研究所 2017 黄檗No47
京都大学 名誉教授 年光 昭夫(元 複合基盤化学研究系 学際連携融合 教授)
Nature誌と囲碁昨年一月のNature誌に、Google社が開発したコンピューターが囲碁の欧州チャンピオンに互先で5連勝した、との内容を含む論文が掲載されました。
当時の世界トップレベルのコンピューターはプロ棋士に3子くらい(ほぼ私と同じ)で、互先で勝つにはあと十年位かかるだろうと言われていたので、大変驚きました。
ただ、これだけではNature誌に 掲載される訳もなく、論文の骨子はDeep learningという新しい学習法と、新しいアルゴリズムの開発のようでした。
前者は囲碁の技量上達に、後者は検討する着手点の発見に用いられたようです。
過去の情報を全て蓄積したうえで、それを判断材料にして自己対局を重ね、勝率の良い着手を学習するという、まさに革命的な自己学習法と言えるでしょう。
コンピューターの技量はさらに進歩し、現在では世界のトッププロを上回る、との説もあります。
人間の頭脳の使い方を考察の対象にしている私の方法論とは対極にある研究ではありますが、彼らの手法では上達の限界はあるのか、など、興味は尽きず、今後の推移を見守りたいと考えています。

120 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 18:30:37.70 ID:EDL3aPyM.net
広中平祐さんに聞く

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/363360/
西日本新聞 2017/10/3
AI時代 人の強みは「発問力」 広中平祐さんに聞く
数学 無駄や失敗も楽しみながら

 福岡市で8月、数学や理科が好きな中学生を対象にしたセミナーが開かれた。数学者の広中平祐さん(86)が代表理事を務める財団法人「数理科学振興会」が主催する「創才セミナー」。「創才」という言葉に込められたメッセージは何か。数学や理科を学ぶ楽しさって何だろう。広中さんに聞いた。(聞き手は編集委員・佐藤倫之)

 −広中さんの著書を読むと、数学に興味を持った原点として、中学校時代に出会ったある先生が登場します。
 広中 「タンジェント先生」ですね。サイン、コサインの三角関数から、僕たちは愛称でそう呼んでいた。大学に行かず、独学で検定を受け、教師になった人で、年配のやんちゃな男の先生でした。

 問題を解いて、先生に持って行くでしょ。すると「こうすればいいじゃないか」と教えてくれた後、「ちょっと待てよ」と、僕の解答を面白がってくれるんです。教え方も、一定の道筋を示したうえで「後はアイデアだ。考えろ」。がぜん、数学が面白くなった。先生が出してくれた問題で、今も記憶に残っているのがこの幾何問題=イラスト参照。三角関数をまだ習ってなく、2週間かかって解けたとき、「やったぞ」とうれしかった。どう証明したかって? うーん、厳密に証明するのは難しくてね。まあ考えてみてください。

 −セミナーでは、素数(その数自身と1以外で割り切れない数)やメビウスの輪(帯を180度ねじって接合)などの問題が出題され、中学生たちは3人ごとの班で考えた。興味深かったのは、図形の例題を参考に、中学生が問題を作り、そのアイデアを競うコンペだった。

広中 AI(人工知能)やロボットが急速に進化、普及する新時代を迎えようとしています。そんな時代に人がやるべきこと、考えることは何か。それは問題をいかに早く、理路整然と解けるかではなく、面白い問題をどう作るかではないか。「問題作りのテスト」なんて面白いかもと思ったんです。

つづく

121 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 18:30:52.53 ID:EDL3aPyM.net
つづき

 −「創才」にもつながっているのでしょうか。
 広中 そうですね。世の中には、天才や秀才と呼ばれる人がいますが、ほんの数パーセント。でも、社会を作っているのは、むしろそういう人たち以外の人々です。新時代を切り開いていく創造力は、知識だけから生まれるものでも、経験が豊富な人にだけ生まれるものでもない。自分の特性を発見し、じっくり育み、自分なりの形にしようと努める人が「創才」。誰もやったことのない事業やイベント、商い、問題を考えていく人づくりにつながる。

 −セミナー開講式で、広中さんは歌を歌った。「ケセラセラ」の一節で〈The future's not ours to see〉(人に未来は見えない、だから面白い)。
 広中 数学をやっていると、よく「何の役に立つのか?」と聞かれます。でも、今はあまり役に立たないかもしれないけれど、10年、100年後にひょっとしたら役立つかもしれない。無駄なように思えることを、人は考え、美しい理論を導き出したりする。それはAIにはできないことです。

 学問は登山に似ている。美しい山を見ると、眺めるだけではなく登ってみたくなる。途中、岩場があったり、息切れする坂があったりもする。そこを頑張って登り続けると、頂上には素晴らしい景色が広がっている。道に迷ったり、失敗したりもするでしょう。でも、失敗をしないと、成長も進歩もつかめない。どんな山でもいい。そんな経験が「創才」につながっていく。
(引用終り)
以上

122 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 19:03:38.32 ID:saDE2cha.net
1君 ポエムしか書けなくなったらしい

123 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 20:52:48.44 ID:liMOzQ9j.net
ポエムではないものを引用している。
広中先生は岡潔の言葉
「今日の一当は昨の百の不当の力なり」
も気に入られたようだ。

124 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 21:38:27.38 ID:2gUMwhP9.net
>>123

なるほど
検索すると、下記がヒットします
貼っておきます
教養ありますね

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/986098/5-6.pdf
一つは、冒頭引用した道元禅師の言葉「い まの一当はむかしの百不当のちからなり」です。 何か一つ の事を成就したその背後には、時代が早すぎたか、条件が 整っていなかったか、種々の原因によって成就しなかった 百の努力がある。

碑文は端折る

鳥取県・とりネット

https://wnichibun.hatenadiary.org/entry/20141218/1418887137
にちぶんにっき 早稲田大学日本語日本文学コース室のブログです。
いまの一当は、むかしの百不当の力なり、百不当の一老なり。
波留 20141218

今日のブログの題名は、
いまの一当は、むかしの百不当の力なり、百不当の一老なり。

これは、曹洞宗を開いた道元禅師のことばです。
仏道を求めても、一向に真実の道が得られない。しかし、あきらめずに教えに従い修行していくと、やがて真実が得られる――。

「百不当」とは、たとえれば、弓を百回射ても一向に当たらないこと。
ようやく当たった「一当」は、それまでの百回の外れを積み重ねたからこそのもので、それが「百不当の一老なり」ということばに表わされます。
この「老」は、年をとることというより、老練の老で、経験を積んで生み出された熟練さと捉えられます。

成功には、失敗の積み重ねと、失敗してもあきらめないことが必要です。
さらに、ただの「一当」でなく「一老」と言うには、「数撃ちゃ当たる」ではいけません。失敗のたびに試行錯誤することで、成功につながっていくということでしょう。

このことばは、「一当」よりも、「一当」を「一老」たらしめるための「百不当」の大事さを説いたものと考えられます。
その意味では、「努力は報われる」という前向きなことばというより、「報われるように努力しなさい」という修行の重要性に重点があることばなのかもしれません。
しかしどちらにしても、努力の積み重ねがやがて目標にたどり着くということは含意されていると思います。

修士論文を執筆されているみなさん。これまでの失敗や試行錯誤は、必ず修士論文の完成につながるはずです。あとひとふんばりすれば、自ずから「一老」は出来上がると思います。体調にだけ気をつけて、今の調子でなんとか走りきってくださいね。

125 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 21:55:55.33 ID:liMOzQ9j.net
正確には
「今ノ一当ハ昨ノ百不当ノ力ナリ」を
Kiyoshi Oka Collected Papersのために揮毫された。
英文による注釈も多分広中先生によるものだろう。

A success of today draws its strength from a hundered failures of yesterday. And indeed, one has no cause to speak of today's success
without yesterday's hundred failures - just as , for example, even a voyage of a thousand leagus begins with one first step.

126 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 23:36:56.78 ID:2gUMwhP9.net
>>125
なるほど
ありがとうございます

・やはり、囲碁・将棋と違って、数学は人の意志というのが大事だということでしょうね
(囲碁・将棋は、数学に比べて圧倒的に簡単です。将棋は9x9の盤だし、囲碁でも19x19の盤)
・但し、コンピュータの計算能力を活用するというのは、過去にも例があって
 古くはπの数値計算や、4色問題、有限群論での群論ソフトなど
・これからは、これにAI系の数学ソフトが加わる
 しかし、それを使いこなし 生かすのは 人ですね

127 :132人目の素数さん:2024/02/22(木) 23:45:21.06 ID:1F0XOhJv.net
http://www.youtube.com/watch?v=3TH597mKL2o&pp=ygUb44GC44Gw44Gf44Ot44O844CA5pa55LiI6KiY

128 :132人目の素数さん:2024/02/23(金) 08:01:20.98 ID:3Ae8VUGu.net
>>126 カルト宗教か

129 :132人目の素数さん:2024/02/23(金) 08:51:40.18 ID:t0Au/Qsl.net
道元の冒険

130 :132人目の素数さん:2024/02/23(金) 09:34:39.14 ID:3Ae8VUGu.net
「みちもと」って誰?w

131 :132人目の素数さん:2024/02/23(金) 11:24:49.42 ID:t0Au/Qsl.net
井上ひさしに聞け

132 :132人目の素数さん:2024/02/23(金) 15:03:46.74 ID:EvCplbzc.net
ちょっと古いが

https://wired.jp/2013/04/09/computers-and-math/
wired 2013.04.09
TEXT BY SANDRO IANNACCONE
TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI
「数学の研究にコンピューターを用いるべきか?」:学会を二分する問いについて
現在、数学の研究における理論や証明はどんどん複雑になっている。もはや人間の知性では十分ではなく、人工頭脳の助けが必要になっているように思われる。

ウォルコヴァーはこう語っている。「数学の宇宙において新しい真理を導き出すことは、ほとんど常に直感と創造性、天才のひらめきを必要としてきました。コードの列とクリックでは駄目なのです」。

実際コンピューター以前の時代には、あまりに長い計算を手作業で行うのを避ける必要から、予期しない非常に優れた結果が科学にもたらされてきた。象徴的なのは、数学者たちが積分法のようなエレガントな技術を発展させてきたことだ。要するに、困難で回りくどい証明は発見にたどり着く手段ではなく、その目的そのものなのだ。

このような数学に対する見方を支持する科学者は多い。こうした人々のひとりが、オックスフォード大学と韓国の浦項科学技術大学の教員を務めるキム・ミンヒョンだ。彼はこう語っている。「何らかの絶対的な真実にたどり着くことを究極の目標にして、理論を構築していると考える数学者はたくさんいます。しかしそのあとで、理論を構築するために発展させた方法こそが、理論そのものより重要であることに気づきます」。

キムによると、ここにコンピューターの重要な問題がある。コンピューターは、データから新しいモデルや理論を引き出すのに必要となる抽象化や直感のレヴェルをもち併せていない。

もうひとり、情報学の利用を厳しく批判しているのが、カリフォルニア大学バークリー校教授のコンスタンティン・テレマンだ。「純粋数学とは答えを見つけることではなく、それを理解することです。もし言うことができるのが『コンピューターが100万のケースを検証して、その定理を証明しました』だけなら、わたしたちは何も理解していないということです」。

他方でザイルバーガーは「仕方がない」と答える。コンピューターの不撓不屈の2進法の論理は、いまはまだにしても、いつかは人間による概念的理解を超えるだろう。すでにチェスのゲームでは、人間とコンピューターの間で起きたことだ(IBM元開発者「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」:日本版記事)。

「人間がこれまでに発見したすべての事柄のうち大部分は、コンピューターによってごくわずかな時間で再現することができます」と、彼は主張する。「わたしたちが今日取り組んでいる数学の問題の多くは、興味深いから選ばれたのではなく、それらがまだコンピューターなしで解決することができる問題のなかで残された、わずかなものだからです」。

133 :132人目の素数さん:2024/02/23(金) 15:22:36.45 ID:3Ae8VUGu.net
>>132
ガロア理論を理解するのは、ID:EvCplbzc の知性では十分でなかったが
任意の代数方程式に解があり、それがいくらでも正確に求められることは
ID:EvCplbzc の知性で十分かどうかはともかく、大学2年の複素関数論が理解できれば分かる

134 :132人目の素数さん:2024/02/24(土) 20:40:43.45 ID:ocRZVlQT.net
「明日できることを今日するな」

135 :132人目の素数さん:2024/02/24(土) 20:58:10.71 ID:Q628WNdQ.net
これ、良いかも
メモ貼る

https://searial.web.エフシー2.com/sea/index.html
満ちてくる海 (The Rising Sea) 日本語訳
これはRavi Vakil氏による代数幾何の素晴らしい教材の日本語訳(の試み)である。
元の出典は、検索すればpdfファイルを直接見つけることもできるが、
http://math.stanford.edu/~vakil/216blog/
からアクセスすると、最新版を得られる。私は2017/11/18版を使っている。
・しばらく更新がないが、ブログ(2020/4)にThe notes have been steadily advancingと書いてあった。)
・どう素晴らしいか:
事実や証明だけでなく背景にある考え方などについても詳しく書いてある。
内容を理解するために読者が立ち止まって考えるべきことを練習問題として行間に書いてある。
練習問題の難易度や重要性も書いてあったりする。ヒントもよく書いてある。

https://searial.web.エフシー2.com/sea/sea.txt?date=20210325
THE RISING SEA
Foundations of Algebraic Geometry
満ちてくる海 -- 代数幾何の源泉 --
Ravi Vakil (日本語訳の試み:searial)
http://searial.web.エフシー2.com/sea/index.html
更新:2020/10/31

内容:
序文
0.1 読者へ
0.2 熟練者へ
0.3 前提知識など
0.4(**) この本の目標

136 :132人目の素数さん:2024/02/24(土) 22:23:18.46 ID:Q628WNdQ.net
関連メモ

https://searial.web.エフシー2.com/aerile_re/index.html
・類体論寄り
・類体論と双対;関連概念の復習メモ (2023/10/29)
[2021]
・クロネッカーウェーバーの定理の局所への帰着 (12/5)
・Qの類体論、過去の振り返り (11/3-12/12)
・H^1(SpecQ,Z/nZ)とスペクトル系列 (11/7-)
・Qの3次拡大に対するクンマー類似 (9/30
・正標数大域体の拡大とノルム群 (9/23)
・局所体(3):正標数の場合の乗法群とノルム像 (9/20)
[2020]
・Q(2^(1/3))等での素イデアルの分解
・フロベニウスと楕円曲線の等分点
・ブラウアー群の完全列
・離散付値環上のエタールコホモロジー
・エタール層Z/nZとμ_n
・被覆 追記
・ガロア貼り合わせ、忠実平坦貼り合わせ
・類体論視点で立法剰余の相互法則
・類体論で説明する実二次体での平方剰余
・局所体(2):暴分岐拡大のノルム写像
・局所体(1):乗法群の構造
[2019]
・虚二次体の類体論、全体像の試み
 局所アルティン写像、楕円曲線、フロベニウス、ルビンテイト形式群まで結びつけたつもり
・虚二次体の類体論と楕円曲線の等分点
(多項式の素因数集合の現象の、虚二次体バージョンを記述したものである)
・類体論で説明する虚二次体での平方剰余
・類数1の虚二次体での平方剰余
[2018]
・円分多項式の既約性 Dedekindの方法のレビューと、私の視点の紹介
・楕円関数のいくつかの話題、虚数乗法の片鱗
  座標環のUFD性と因子の視点
・ζの関数等式(1) (2)
[2017]
・楕円曲線に付随するガロア表現  ・Fp上の楕円曲線スクリプト
[2016]
・多項式の素因数集合
(類体論の入口にある現象。以前にまとめたものをもう一度まとめ直したもの。)
[以下Yahooノートからの移転]
・アルティンハッセ記号の観察
・層空間のイメージの紹介
・既約剰余類がなす乗法群
・有限体と局所体
・2次体の話
・代数拡大とかガロア理論
・線形代数

137 :132人目の素数さん:2024/02/24(土) 22:23:52.94 ID:Q628WNdQ.net
追加メモ
https://searial.web.エフシー2.com/aerile_re/sou.html
層空間のイメージの紹介

138 :132人目の素数さん:2024/02/25(日) 05:29:38.81 ID:ynLPkG4t.net
>>135-137 
>これ、良いかも
君には無理 諦めな

139 :132人目の素数さん:2024/02/25(日) 08:44:18.39 ID:kWvSNncQ.net
>>138
ご苦労さまです
うん、君には無理だなw
だが、参考になる人は いるだろう

140 :132人目の素数さん:2024/02/25(日) 08:54:16.44 ID:kWvSNncQ.net
>>120
>https://www.nishinippon.co.jp/item/n/363360/
>西日本新聞 2017/10/3
>AI時代 人の強みは「発問力」 広中平祐さんに聞く
>数学 無駄や失敗も楽しみながら
> 福岡市で8月、数学や理科が好きな中学生を対象にしたセミナーが開かれた。数学者の広中平祐さん(86)が代表理事を務める財団法人「数理科学振興会」が主催する「創才セミナー」。「創才」という言葉に込められたメッセージは何か。数学や理科を学ぶ楽しさって何だろう。広中さんに聞いた。(聞き手は編集委員・佐藤倫之)
> −広中さんの著書を読むと、数学に興味を持った原点として、中学校時代に出会ったある先生が登場します。
> 広中 「タンジェント先生」ですね。サイン、コサインの三角関数から、僕たちは愛称でそう呼んでいた。大学に行かず、独学で検定を受け、教師になった人で、年配のやんちゃな男の先生でした。

 えーと>>110-111 より引用
>2022年度のフィールズ賞受賞者の一人、韓国の許?吭焉iホ・ジュンイ、39)教授。50年近く解けなかった難題「リード予想(Read’sconjecture)」を大学院時代に証明し、世界数学界を驚かせた人物である。
>広中教授専攻の『代数幾何学』の中で『特異点理論』を集中的に教えられましたが、とても難しかったです。専攻学生のほとんどが受講撤回をしましたが、私は最後まで聞きました。ある日、一人でご飯を食べている広中教授に先に近づいてゆき、学生会館でご飯を一緒に食べませんかと言った。その後、ほぼ毎日昼食を一緒に食べる『ご飯の友達』になった」
>―特異点理論が以後の業績に影響を及ぼしたと知っています。どんな理論ですか
>「『空間を理解する試み』である幾何学の一部です。私たちがよく想像する空間の共通点は表面が滑らかです。ところが数十年前、広中教授が『特異点』という滑らかでない空間研究に重要な寄与をしました。
>それを応用して、私が大学院に行った時リード予想を解きました。リード予想はもともと離散数学領域だと思っていましたが、私は広中教授に聞いて慣れていた特異点理論を組み合わせて幾何学的方法論として解いてみました。後続研究として同僚と一緒に『ロタ予想』も証明しました」
(引用終り)

いい話だね
広中先生は、「タンジェント先生」役を演じたんだね
福岡市 数学や理科が好きな中学生を対象にしたセミナーで話すのと同じ態度で、韓国の許?吭焉iホ・ジュンイ)氏に接した
許?吭焉iホ・ジュンイ)氏は、大化けして 2022年度のフィールズ賞受賞者になった
まさに、「創才セミナー」の大成功の例
すごい

141 :132人目の素数さん:2024/02/25(日) 09:12:57.20 ID:ynLPkG4t.net
>>139
>参考になる人は いるだろう
君はその中にいない
また、そもそも書き手が数学をそれほど理解してないので、そもそも参考にならんと思う
中卒レベルの素人には一生わからんだろうけど

142 :132人目の素数さん:2024/02/25(日) 09:15:50.84 ID:ynLPkG4t.net
>>140
>いい話だね
全然
努力もせずにただ名声だけに憧れる
君のミーハー精神が君の人生を全く無価値なものにした

143 :132人目の素数さん:2024/02/25(日) 10:32:00.83 ID:/rb+gpvm.net
特異点解消理論はアティヤらによって漸近展開の解析学にも応用されている。
Varchenko理論がBergman核の漸近展開の主要項の決定に用いられたことも
よく知られている。

144 :132人目の素数さん:2024/02/25(日) 14:36:06.06 ID:kWvSNncQ.net
>>143
なるほど
特異点解消定理の応用は広い

https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/symp/index.html
多変数関数論冬セミナー  (2016年12月15日(木)〜17日(土))
大沢健夫先生集中講義 

https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/symp/ohsawa.pdf
解析接続の問題に現れる解析と幾何
大沢健夫 九大集中講義 2016
数学はやればやるほど簡単になるはずであり、組み合わせの数は無限であっても、行き詰る
はずはないのである。岡潔 『一葉舟』(角川ソフィア文庫 2016)
目次
略す

P50
定理7.2. (cf. [Oh-8,9]) 5 次元以上のコンパクトな強擬凸CR 多様体は複素多様体内の実超曲面と
CR 同型である。

定理7.2 と解析集合のHartogs 型接続および広中の特異点解消定理を合わせると、5 次元以上の
コンパクトな強擬凸CR 多様体は∂MR の形のものに限ることがわかる。

145 :132人目の素数さん:2024/02/25(日) 17:28:08.16 ID:XjjsuVH8.net
また的外れのコピペやってる
いつもあんたがやると思ってたが、検索失敗だね
>>143のコメントは全く違う方向だぜ

146 :132人目の素数さん:2024/02/25(日) 17:45:12.46 ID:ynLPkG4t.net
>>145
しょうがないよ シッタカ大好きだから
「知らない」ことを認めたがらない傲岸不遜な人物
それが ID:kWvSNncQ

147 :132人目の素数さん:2024/02/28(水) 13:40:08.98 ID:YqrD7lG1.net
いいニュースですね
小森さんを見習いましょう!

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240227/k10014372671000.html
はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生
2024年2月27日 21時55分 NHKニュース

国立科学博物館で「ヤマイヌの一種」として保管されてきたはく製が、現在では絶滅したニホンオオカミとみられることがわかりました。ニホンオオカミではないかと最初に気づいたのは都内の中学生で、専門家とともに研究を進めてこのほど発表しました。

小森さんは小学4年生だった4年前、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫の特別公開イベントを訪れたときに保管されている動物のはく製標本1点が図鑑などで見たニホンオオカミと似ていることに気がつきました。

小森さん「これはニホンオオカミだなと ピピッときた」
論文を発表した小森日菜子さん(13)は都内の中学校に通っている1年生です。

小学2年生のころにニホンオオカミに興味を持ち、国内で保管されているはく製を見学したり、図鑑や学術書を調べたりしてその特徴について学んできたといいます。

ニホンオオカミと特徴が似ていることに気がついた当時の心境について小森さんは「額から鼻にかけての形が平らになっていることや、前足が短く、背中に黒い毛があるといった特徴を見つけて、これはニホンオオカミだなとレーダーみたいな感じでピピッときました。すごい頭の中で、踊り出したいというか、舞を始めるというかそんな感情でした」と振り返りました。

このレポートは図書館振興財団が主催するコンクールで文部科学大臣賞を受賞したほか、相談していた専門家の1人で、標本の歴史に詳しい千葉県にある山階鳥類研究所の研究員の小林さやかさんから「この調査結果をぜひ学術論文として世に残して欲しい」と提案を受けることにつながり、論文の作成を目指すことになったということです。

論文の共著者「日菜子ちゃんはすごい観察力」
論文で発表することを勧めた共著者の1人で、千葉県にある山階鳥類研究所の研究員の小林さやかさんは「最初にレポートを見た時から、かなり研究になるなと思っていたので、論文にまとまってよかった。日菜子ちゃんはすごい観察力というか、そういう面で才能があるなと思っています。私は手法を教えただけなんですが、好きなことを極めて、最終的にニホンオオカミの可能性が高いというところまで近づけたのはすごいよかったです」と話していました。

そして「興味を持ったことを1つ調べてみると、その先にどんどん広がる世界があると思うので、自分が関心を持った分野をどんどん深めていってほしいと思います」と小森さんにエールを送りました

148 :132人目の素数さん:2024/03/03(日) 09:31:33.05 ID:Psg4TF9l.net
昨日のTVニュースでやっていた
ほのぼのニュースです
数学でも、あるかも

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d31c5ce3fc808a64fa40d6dfc52291cdb7ba3b2
yahoo
ご当地おむすび日本一は福島の小学2年、永岡皐くん 地元リンゴを使った独創性あふれる作品
2/27(火) サンケイスポーツ

米と地域の食材・食文化を生かしたおむすび日本一を決める「公推協カップ第1回ご当地おむす美大賞」の本選考と授賞式が27日、大阪市内で開催され、福島市の小学2年、永岡皐(こう)くん(8)の「ふくしまリンゴおむす美」が大賞(賞金50万円)に選ばれた。

初めて開催された愛称「O1GP(オーワングランプリ)」には884作品の応募があり、?味?健康?地域性?独創性?デザイン?再現性、?SDGsを選考基準に、全国6ブロック(北海道・東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄)の地区代表を選出。この日は地区代表に選ばれた6作品を、選考委員と招待客が実食し、投票と審査で大賞が決まった。

グランプリに輝いた北海道・東北ブロック代表の「ふくしまリンゴおむす美」は、地元のリンゴを皮とともにタレ(しょうゆ、酢、だしの素など)に漬けこみ、かつお節や白ごまとともに握った独創的なもの。リンゴを使うことに、母の淑さん(37)も「子供だからできた発想」と驚いたそう。

行事のときに料理を作るという皐くんは、「普段は捨ててしまう皮も一緒におにぎりにしたら、おいしいんじゃないかなと思って作りました。リンゴの甘さを残したくて、漬ける時間も工夫しました」。リンゴを使うことにも「最初は不安だったけど、すごいおいしくできた」と、わずか1日で完成したという。会場に応援に来ていた家族に「優勝できないと思ったけど、大賞獲れたよ!」と笑顔で報告した。

準グランプリには、千葉・九十九里でとれるイワシを、地元産のピーナツ・みそとあわせ、バターでこんがり焼き上げた、関東代表「九十九里☆海と里の恵み にぼしとピーナッツのみそバタ焼きおむす美」(千葉・佐藤安さん)が選ばれた。

149 :132人目の素数さん:2024/03/05(火) 09:11:15.72 ID:gtUxSw/0.net
最近はのりなしおむすびがトレンディー

150 :132人目の素数さん:2024/03/05(火) 10:00:13.91 ID:s3ZCzNwa.net
体を動かして筋肉付けるスクワットなどのトレーニングや
姿勢を正す瞑想しながら座禅もするもんだんね
スクワットや背筋を付けるトレーニングをしたら何か筋肉が付いた感じがする

151 :132人目の素数さん:2024/03/06(水) 17:46:51.19 ID:GkBPE511.net
突然ですが
下記 Sakaé Fuchino 氏は、あの方?

(参考)
https://jp.quora.com/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E6%9C%89%E9%99%90%E3%81%AE%E7%84%A1%E9%99%90%E9%9B%86%E5%90%88%E3%82%92-%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF
quora
デデキント有限の無限集合を、実際に構成することはできますか?
Sakaé Fuchino
私の Erdős number は 2 です.執筆者は717件の回答を行い、40.7万回閲覧されています1月14日

できますが,そのためには,あなたは普通のものとは違う集合論の universe に住んでいる必要があります.

もう少し具体的には,上で言ったような universe は,例えば,無限個の L 上の Cohen 実数 (Cohen が連続体仮説の否定の無矛盾証明をしたときに用いた実数) があれば,我々が本当に住んでいる universe の内部モデルとして存在することが示せます.これは MA + ¬CH の仮定から導けます.

MA + ¬CHは,“正しい”集合論の拡張 (の候補の一つ) とみなされている公理系で成り立つので,この意味では,「デデキント有限な無限集合」の存在が証明できる (実はそのような集合が具体的に定義できる) ような (我々の住んでいる universe の) 内部モデルが存在する,と言い切ってしまってもいいようにも思えます.

152 :132人目の素数さん:2024/03/06(水) 23:53:06.10 ID:UPLSLbzu.net
>>144
メモ追加

https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/symp/index.html
多変数関数論冬セミナー  (2016年12月15日(木)〜17日(土))
大沢健夫先生集中講義 

https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~joe/math/symp/ohsawa.pdf
解析接続の問題に現れる解析と幾何
大沢健夫 九大集中講義 2016

P48
Coffee Breakベルグマン賞

2015年1月、筆者の元に航空便で賞金の小切手とともに受賞通知が届いた。
そこに書かれていた受賞理由は次のとおりである。

Takeo Ohsawa is erecognized for his deep contoribution the theory of the ∂¯-equation leading to
precise L^2-estimates for the extentions of halomorphic functions from submanifolds.
His work has led to important sdvances in wide variety of areas, including local structure of plurisub-harmonic functions, invariance of plurigenera, multiplier ideal sheaves, and estimates for the Bergman kernel.

153 :132人目の素数さん:2024/03/07(木) 08:28:36.12 ID:HiCaDQeT.net
>>152 タイポ訂正

His work has led to important sdvances in wide variety of areas, including local structure of plurisub-harmonic functions, invariance of plurigenera, multiplier ideal sheaves, and estimates for the Bergman kernel.
 ↓
His work has led to important advances in wide variety of areas, including local structure of plurisub-harmonic functions, invariance of plurigenera, multiplier ideal sheaves, and estimates for the Bergman kernel.

advancesね

154 :132人目の素数さん:2024/03/08(金) 13:11:10.22 ID:MhH+/eu1.net
メモ
https://jp.quora.com/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0-%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86%E3%81%8B%E3%82%89ZFC%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91
レーベンハイム・スコーレムの定理からZFC集合論における無限集合は全て可算だと知り驚きました。可算集合では充足不可能な無限を構成できる集合論はありますか? (数学専攻ではないです)

Sakaé Fuchino
元(日本の (平均的な?) 大学でも教育経験あり)執筆者は719件の回答を行い、40.9万回閲覧されています更新日時:1月14日

質問では, Löwenheim-Skolem の定理が,不正確な引用のされかたをしているので,まずそこから説明を始めさせてください.Löwenheim-Skolem の定理は,矛盾しない可算個の公理からなる,(通常の述語論理上の) 公理系には,可算な模型 (モデル) が存在する,という主張として理解できます.特に,この議論をZFC集合論に適用すると,ZFC の模型で要素の数が可算であるようなものが存在することが言えます.

可算な ZFC の模型の一つ 𝑀 をとると,𝑀 が非可算集合だと思っている集合 𝑎 ∈ 𝑀 について (ZFC では非可算集合の存在が証明できるので,𝑀 には,𝑀 が非可算集合だと思っている集合が含まれています),𝑀 が 𝑎 の要素だと思っている集合を集めてきても (この集めてきてできた集合を 𝐴 と呼ぶことにします.数学の記号では,𝐴 = { b∈𝑀 : 𝑀 は 𝑏 を 𝑎 の要素だと思っている } ) この集合 𝐴 は,𝑀 の部分集合なので,可算でしかありえません.

質問での「ZFC集合論における無限集合は全て可算」であるというのは,「可算なZFCの模型 𝑀 をとると,そこでの無限集合は (𝑀 の外から見た時には) 全て可算」である,と言い直せば,意味のある主張にすることができます.

歴史的には,この結果から Skolem は「だから集合論は矛盾する」と言いたかった (あるいは,少なくとも「集合論はあやしい」とは言いたかった) ようですが,これはちょっとおかしな気がします.

たとえば,33.3cm の高さの東京タワーの精密な模型があったとしても,そのことは,次の関東大震災で東京タワーが崩れ落ちることになることの証明 (や説明) では,ぜんぜんないでしょう.

つづく

155 :132人目の素数さん:2024/03/08(金) 13:11:39.19 ID:MhH+/eu1.net
つづき

不思議の感がわくとしたら,我々はこの Löwenheim-Skolem の定理の議論を,“本物の” 集合論の中でおこなっているわけですが,しかし,ひょっとすると,この我々にとっての本物の集合論が,神様の集合論から見ると,実は可算な模型の中での集合論にすぎないのかもしれない,と考えるときです.

ここで比喩的に話したことは,実はすべて数学的な実体がある (つまり問題文での「ZFC集合論における無限集合は全て可算」のような,自己撞着の状況は起こっていない) のですが,質問された方は「数学専攻でない」ということなので,これについては,あえて更に深い説明はしないことにします.

ここで本来の質問「可算集合では充足不可能な無限を構成できる集合論はありますか」に戻って,この質問の文言も,このままではうまく意味がとれませんが,これが「可算な模型を持たないような集合論はありますか」という意味だったとしたら,「集合論」というのを ZFC (の何らかの fragment) を含むような可算 (で無矛盾) な公理系の範囲で考えているなら,上で述べた形の Löwenheim-Skolem の定理から,答えは no です.

ただし,非可算な公理系を考えていいのなら (これは ZFC を考えるときのように,集合論を確立する前に考えることのできる公理系ではなく,それ自身,集合論の中で構成された公理系であるしかないわけですが) ,すべての実数 𝑟 に対して,新しい定数記号
cr を考えることにして,ZFC に,
“cr<q” ただし q は r<q となる有理数 (q は ZFC で定義可能であることに注意) および,“cr>s” ただし s は r>s となる有理数

という形の公理のすべてを加えた公理系を考えることにすると,この公理系は無矛盾で (「数理論理学入門」というような学向けの講義があったとしたら,この公理系の無矛盾性を示す,というのは,この講義での演習問題の一つになっているかもしれない主張です),したがって (一般化された) 完全性定理からモデルを持ちます.更に一般化された Löwenheim-Skolem の定理から,この公理系は連続体濃度の模型も持つことが言えて,この連続体濃度というのが,この理論の模型のもちえる濃度の最小になります.

もし,質問を変形して,「自然数の全体が模型での自然数の全体と一致することのない集合論はありますか」という質問を考えてみると (集合論の言葉で言うと「ω -model を持たないような集合論はありますか」) これの答えは yes で,これは ZFC に公理を一つ加えるだけで実現できます (演習問題: どんな命題を一つ加えるとこれが実現できるかを答えてください).

ここで「演習問題」と書いたところ,悪意のあるジョークとしか思えない,回答と称するものを送ってくる方がいらっしゃいます.本当に悪意があるのかもしれないし,そうでなければ,間違った聴衆に話しかけてしまったのではないか,という,とてもいやな気分を味わっています.とりあえず,どなたか,意味をなす解答を言っていただけないでしょうか?
(引用終り)
以上

156 :132人目の素数さん:2024/03/08(金) 13:59:40.20 ID:t2p4H4Pu.net
某スレからの亡命者、亡命先で大口叩く

157 :132人目の素数さん:2024/03/10(日) 20:51:00.03 ID:18SlYO6k.net
亡命と言えば
ベレンコさんは去年の9月23日に亡くなった

158 :132人目の素数さん:2024/03/10(日) 21:10:22.29 ID:RM//RX8S.net
ベレンコさんか

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E4%B8%AD%E5%B0%89%E4%BA%A1%E5%91%BD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ベレンコ中尉亡命事件(ベレンコちゅういぼうめいじけん)は、冷戦時代の1976年9月6日、ソビエト連邦軍(ソ連防空軍)の現役将校であるヴィクトル・ベレンコ中尉が、MiG-25(ミグ25)迎撃戦闘機で日本の函館空港に強行着陸し、アメリカ合衆国への亡命を求めた事件である[1]。ミグ25事件とも呼ばれる[1]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3
ヴィクトル・イヴァーノヴィチ・ベレンコ(ロシア語: Виктор Иванович Беленко, 英語: Viktor Ivanovich Belenko, 1947年2月15日 - 2023年9月24日)は、ソビエト連邦の国土防空軍軍人。

1976年(昭和51年)9月6日に当時のソ連の最新鋭機MiG-25に搭乗し、アメリカ合衆国への政治亡命を目的に日本に飛来、函館空港に強行着陸したこと(ベレンコ中尉亡命事件)で知られる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Viktor_Belenko
Viktor Ivanovich Belenko (Russian: Виктор Иванович Беленко, February 15, 1947 – September 24, 2023) was a Russian-born American aerospace engineer and Soviet pilot who defected in 1976 to the West while flying his MiG-25 "Foxbat" jet interceptor and landed in Hakodate, Japan. George H. W. Bush, the Director of Central Intelligence at the time, called the opportunity to examine the plane up close an "intelligence bonanza" for the West.[1] Belenko later became a U.S. aerospace engineer.[citation needed]

159 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 05:51:54.15 ID:kEMMPsib.net
亡命しそこねるとこうなる

アブドゥル=イラーフ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%95

160 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 05:55:16.60 ID:kEMMPsib.net
な、数学板から立ち去ったほうがいいよ

161 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 06:43:13.39 ID:u+yJBzlf.net
さもなければ?

162 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 16:34:57.99 ID:SfpYq/3Q.net
アカデミー賞おめでとうございます

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
『君たちはどう生きるか』(英語: The Boy and the Heron)は、2023年(令和5年)公開のスタジオジブリ制作[注釈 1]による日本のアニメーション映画。宮?ア駿原作・脚本・監督による冒険活劇ファンタジーである[4]。タイトルは、吉野源三郎の同名小説『君たちはどう生きるか』に由来しており、原作ではないが同小説が主人公にとって大きな意味を持ち関わる[5]。
宮?アの脚本・監督による長編作品では2013年公開の『風立ちぬ』以来10年ぶりとなった。
太平洋戦争中、母親の死をきっかけに田舎に疎開した眞人という少年が、新居の近くで廃墟となった塔を発見し、人間の言葉を話す謎の青サギと出会い、彼と共に幻想的な「下の世界」へと足を踏み入れるストーリー。
本作は、日本時間で2024年3月11日[注釈 2]にアメリカ合衆国で授賞式が行われた第96回アカデミー賞でアカデミー長編アニメ賞を受賞した。日本発の長編アニメーション全体で見ても、2003年3月23日の第75回アカデミー賞における『千と千尋の神隠し』のアカデミー長編アニメ賞受賞以来、21年振りとなるアカデミー賞受賞となった[6]。
ストーリー
現実世界における塔との出会い
太平洋戦争が始まってから3年目に、眞人は実母・ヒサコを火災で失う[7]。軍需工場の経営者である父親の勝一はヒサコの妹、夏子と再婚し、眞人は母方の実家へ工場とともに疎開する。疎開先の屋敷の近くには覗き屋の青サギが住む塔が建っていた。この塔を不思議に思った眞人は土砂で半ば埋もれている入り口から入ろうとするが、屋敷に仕える[8]ばあやたちに制止される。その晩、眞人は夏子から塔は、大伯父によって建てられ、その後大伯父は塔の中で忽然と姿を消したこと、大水が出たときに塔と母屋をつなぐ通路が落ちて迷路のようなトンネルが見つかり、危なかったので夏子の父親(眞人の祖父)によって入り口が埋め立てられたことを告げられる

つづく

163 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 16:35:24.08 ID:SfpYq/3Q.net
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B
『君たちはどう生きるか』は、1937年初出版の吉野源三郎による日本の小説。コペルというあだ名の15歳の少年・本田潤一とその叔父が、精神的な成長、貧困、人間としての総合的な体験と向き合う姿を描く。
当初『日本少国民文庫』第5巻として編纂代表の山本有三自身が執筆する予定であったが、病身のため代わって吉野が筆をとることになったとされる[3]。初刊は1937年に新潮社で出版、戦後になって語彙を平易にするなどの変更が加えられ、ポプラ社や岩波書店で出版された[4]。新潮社版も度々改版され長年重版した。
児童文学の形をとった教養教育の古典としても知られる[5]。
2017年には羽賀翔一による漫画化『漫画 君たちはどう生きるか』がマガジンハウスから出版され、2018年3月には累計200万部を突破した[6]。
2023年7月20日、岩波文庫において累計販売数が、長らく1位だった『ソクラテスの弁明』を超え、本作が1位になったことが発表された。タイトルと由来となった、スタジオジブリ制作、宮崎駿脚本・監督による長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』公開の反響を受けたものという[7]。
構成
旧制中学二年(15歳)の主人公であるコペル君こと本田潤一は、学業優秀でスポーツも卒なくこなしていた。父親は亡くなるまで銀行の役員で、家には女中と女中長がいる。同級生には経営者や大学教員、医師の息子が多く、クラスの話題はスキー場や映画館、銀座や避暑地にも及ぶ。
コペル君は友人たちと学校生活を送るなかで、さまざまな出来事を経験し、観察する。各章のあとに続いて、その日の話を聞いた叔父さんがコペル君に書いたノートという体裁で、「ものの見方」や社会の「構造」、「関係性」といったテーマが語られる、という構成になっている
(引用終り)
以上

164 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 22:19:35.68 ID:u+yJBzlf.net
二作品が受賞

165 :132人目の素数さん:2024/03/11(月) 23:14:59.86 ID:YMIXbCVd.net
日本人にとってより重要なのは
>アカデミー賞 「オッペンハイマー」が作品賞など7部門を受賞

166 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 08:03:30.25 ID:PJm9SO46.net
>>165
>日本人にとってより重要なのは
>>アカデミー賞 「オッペンハイマー」が作品賞など7部門を受賞

ありがとう
・「マンハッタン計画」を進めるよう アインシュタインが手紙を書いたことは有名
・数学者のノイマンが、「マンハッタン計画」に参加して貢献したことも有名
・”日本人にとって”だけでなく、人類にとって大きな影響を与えている
・例えば、ウクライナ vs ロシアで、ロシアの核兵器があるから 欧米は援軍を送れないのです

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
『オッペンハイマー』(英語: Oppenheimer)は、2023年より公開されているアメリカ合衆国の映画。世界初の原子爆弾を開発した「原爆の父」として知られる理論物理学者ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた伝記映画である。

カイ・バード(英語版)とマーティン・J・シャーウィンによる伝記『オッペンハイマー 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇(英語版)』(American Prometheus: The Triumph and Tragedy of J. Robert Oppenheimer)[注 1][注 2][6][7][8][9][10]の映画化であり、クリストファー・ノーランによる脚本・監督・共同製作で、製作費約1億ドルを投じた3時間の大作である。

ストーリー
赤狩りの嵐が吹き荒れる1954年、核兵器技術など機密情報の漏洩を疑われたジュリアス・ロバート・オッペンハイマーが公聴会で追及を受けるところから物語が始まる。

1926年、ハーバード大学を最優秀の成績で卒業したオッペンハイマーはイギリスのケンブリッジ大学に留学するが、内向的な性格からそこでの環境に嫌気が差して、ドイツのゲッティンゲン大学に留学する。留学先で出会ったニールス・ボーアやヴェルナー・ハイゼンベルクの影響から理論物理学者の道を歩み始める。1929年に博士号を取得した彼はアメリカに戻り、若く優秀な科学者としてカリフォルニア大学バークレー校で教鞭を取っていた。オッペンハイマーは自身の研究や活動を通して核分裂を応用した原子爆弾実現の可能性を感じており、1938年にはナチス・ドイツで核分裂が発見されるなど原爆開発は時間の問題と考えていた。

つづく

167 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 08:03:51.08 ID:PJm9SO46.net
つづき

第二次世界大戦が中盤に差し掛かった1942年10月、オッペンハイマーはアメリカ軍のレズリー・グローヴス准将から呼び出しを受ける。ナチス・ドイツの勢いに焦りを感じたグローヴスは原爆を開発・製造するための極秘プロジェクト「マンハッタン計画」を立ち上げ、優秀な科学者と聞きつけたオッペンハイマーを原爆開発チームのリーダーに抜擢した。1943年、オッペンハイマーはニューメキシコ州にロスアラモス国立研究所を設立して所長に就任、全米各地の優秀な科学者やヨーロッパから亡命してきたユダヤ人科学者たちとその家族数千人をロスアラモスに移住させて本格的な原爆開発に着手する。オッペンハイマーはリーダーシップを発揮して精力的に開発を主導、ユダヤ人でもある彼は何としてもナチス・ドイツより先に原爆を完成させる必要があった。一方で原爆開発に成功しても各国間の開発競争や更に強力な水素爆弾の登場を危惧していた。

1945年5月8日に当初目標としていたナチス・ドイツが降伏、原爆開発の継続を疑問視する科学者もいたが、未だ戦い続ける日本に目標を切り替えて開発を続けてゆく。1945年7月16日、オッペンハイマーたち開発チームが多大な労力を費やした研究は遂に実を結び、人類史上初の核実験「トリニティ」を成功させた。原爆の凄まじい威力を目の当たりにして実験成功を喜ぶ科学者や政治家、軍関係者たちを見たオッペンハイマーは成功に安堵する反面、言い知れぬ不安を感じる。原爆完成を受けてハリー・S・トルーマン大統領は日本を無条件降伏に追い込み、ヨーロッパで影響力を強めるソ連に対する牽制として広島と長崎へ原爆を投下、ついに日本が無条件降伏して第二次世界大戦は終結した。
(引用終り)
以上

168 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 09:01:22.73 ID:UzkxeLxM.net
>>165 日本人だけでなく、人類全体にとって、だろ?

169 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 09:08:13.66 ID:Yyb1kPVu.net
広島の高校で数学の話をした時に
オッペンハイマーの名を出した

170 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 09:59:20.97 ID:wpIVsM5P.net
なるほど

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
J・ロバート・オッペンハイマー(Julius Robert Oppenheimer、1904年4月22日 - 1967年2月18日)は、アメリカ合衆国の理論物理学者[2]。
理論物理学の広範な領域にわたって大きな業績を上げた。特に第二次世界大戦中のロスアラモス国立研究所の初代所長としてマンハッタン計画を主導し、卓抜なリーダーシップで原子爆弾開発の指導者的役割を果たしたため、「原爆の父」として知られる。戦後はアメリカの水爆開発に反対したことなどから公職追放された。
1960年9月に初来日して東京都・大阪府を訪れている。
生い立ち
ドイツからのユダヤ系移民の子としてニューヨークで生まれた。父はドイツで生まれ、17歳でアメリカに渡ったジュリアス、母はアシュケナジムの画家エラ・フリードマンである。弟のフランク・オッペンハイマー(英語版)も物理学者。
非常に早熟で、子供の頃から鉱物や地質学に興味を持ち、数学や化学、18世紀の詩や数ヶ国の言語を学んでいた。最終的には6カ国語を話した。一方で運動神経にはあまり優れず、同世代の子供たちと駆け回って遊ぶことはほとんどなかった。ただし、セーリングと乗馬は得意であった。

ブラックホール研究から原爆開発へ
1930年代末には宇宙物理学の領域で、中性子星や今日でいうブラックホールを巡る極めて先駆的な研究を行っていた。

第二次世界大戦が勃発すると、1942年には原子爆弾開発を目指すマンハッタン計画が開始される。1943年、オッペンハイマーはロスアラモス国立研究所の初代所長に任命され、原爆製造研究チームを主導した。彼らのグループは世界で最初の原爆を開発し、ニューメキシコでの核実験(『トリニティ実験』と呼ばれている)の後、大日本帝国の広島市・長崎市に投下されることになった(→広島市への原子爆弾投下・長崎市への原子爆弾投下)。両市への原爆投下後、ハリー・トルーマン大統領に会見したオッペンハイマーは「私の手は血塗られています」と告げたとされる[3]。

水爆反対活動と公職追放
戦後、10月にハリー・S・トルーマン大統領とホワイトハウスで初対面した際、「大統領、私は自分の手が血塗られているように感じます」と語った。トルーマンはこれに憤慨、彼のことを「泣き虫」と罵り、二度と会うことは無かった[4]。

つづく

171 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 09:59:43.68 ID:wpIVsM5P.net
つづき

冷戦を背景にジョセフ・マッカーシーが赤狩りを強行したことが、オッペンハイマーのキャリアに大きな打撃を与えた。妻キティ、弟フランク、フランクの妻ジャッキー、およびオッペンハイマーの大学時代の恋人ジーン・タットロックは、アメリカ共産党員であり、また自身も党員では無かったものの、共産党系の集会に参加したことが暴露された。1954年4月12日、原子力委員会はこれらの事実にもとづき、オッペンハイマーを機密安全保持疑惑により休職処分(事実上の公職追放)とした[5]。

1960年に初来日した。この際、バークレー時代の弟子・日下周一(故人)の両親に会い、弔意を表している。また、9月21日には文京区公会堂にて講演(翌年に大森荘蔵の翻訳で「科学時代における文明の将来」として発表[7])、同月23日には朝永振一郎ら日本人と座談会[8]を行なった。

死後の動き
2022年12月16日、米エネルギー省のグランホルム長官は、オッペンハイマーを公職から追放した1954年の処分は「偏見に基づく不公正な手続きであった」として取り消したと発表した[11][6]。68年を経ての処分撤回について「歴史の記録を正す責任がある」と説明した[11][6]。

人物
・弟のフランクが、ドキュメンタリー映画『The day after Trinity』の中で、「ロバートは現実世界では使うことのできない(ほど強力な)兵器を見せて、戦争を無意味にしようと考えていた。しかし人々は新兵器の破壊力を目の当たりにしても、それまでの兵器と同じように扱ったと、絶望していた」と語っている。また、原爆の使用に関して「科学者(物理学者)は罪を知った」との言葉を残している。
・1960年9月に来日した際に原爆開発を後悔しているかという質問に対して「後悔はしていない。ただそれは申し訳ないと思っていないわけではない」と答えた。ただし、この発言はFBIの監視下に置かれて以降のものであり、前述のような後悔の念が垣間見えるような発言を避けている。広島県・長崎県を訪れることはなかった。
・死の2年前のインタビューでは原爆開発について「大義があったと信じている。しかし、科学者として自然について研究することから逸脱して、人類の歴史の流れを変えてしまった。私には答えがない」などと話した。
(引用終り)
以上

172 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 10:30:48.04 ID:wpIVsM5P.net
コンピュータ、原子爆弾を開発…フォン・ノイマン

(参考)
https://gendai.media/articles/-/79538?page=4
2021.02.08
コンピュータ、原子爆弾を開発…フォン・ノイマンの天才すぎる生涯
マッド・サイエンティストの素顔とは?
高橋 昌一郎 プロフィール

コンピュータと原爆の開発
1940年9月、ノイマンは、陸軍兵器局弾道学研究所の諮問委員に就任した。士官採用されなかったとはいえ、試験成績は最優秀だったため、厚遇されたのである。
ノイマンが弾道学研究所に提出した機密論文「逐次差分の発生確率誤差の評価」では、標的に弾丸を当て損なった場合、次にどのような狙いをつければよいか確率計算する方法を示している。
現在の戦闘機から発射されるミサイルは、地上で動く人間を狙えるほど精度が高いが、その方法もコンピュータ自動制御理論も、ノイマンの導いた原理に基づいているのである。

ノイマンは、戦争省から「科学研究開発庁」の公式調査官に任命され、爆発研究の科学技術面の最高責任者となった。これによって、ノイマンは、陸軍・ホワイトハウス・戦争省に直結する3つの機関の重要関係者となったわけである。
1942年になると、海軍兵器局の顧問に就任したノイマンは、機雷戦に対処する方法から出発して、衝撃波の研究を行うようになった。
機雷の衝撃波を検証するためには、連続的に変化する非線形の衝撃面の状態を記述する偏微分方程式が必要であり、その方程式を解くためには、膨大な計算が必要になる。そのためにノイマンが中心になって進めたのが、コンピュータの開発だった。
一方、この年の9月に46歳のレズリー・グローヴス准将が原子爆弾プロジェクトの責任者に任命され、彼は38歳のカリフォルニア工科大学教授ロバート・オッペンハイマーをロスアラモス国立研究所の初代所長に任命した

オッペンハイマーは、アメリカ各地の大学や研究機関を廻って、トップクラスの数学者と物理学者を集めて、「マンハッタン計画」を開始した。そこでノイマン、ウィグナー、シラード、テラーの四人の天才ハンガリー系科学者が集結したのである。
人間離れした高度な知能から「火星人」と呼ばれた彼らがいなければ、原爆開発は短期間では成功しなかったに違いない。
ここでノイマンが中心となって推進したのが「爆縮型」原爆の設計である。これはノイマンが発見した重要な理論の一つだが、原爆の威力を最大限にするためには、落下後に爆発させるのではなく、上空でプルトニウムに点火させる必要があった。
そこでノイマンらが考えたのは、臨界点に達していないプルトニウムの周囲に三二面体型に爆薬を配置して、一定の高度で爆薬に点火、その爆発の衝撃によってプルトニウムを臨界量に転化させる方式である。
彼らは、この一連のプロセスを正確に制御するための複雑な数値計算を半年かけて行い、その設計は1944年末に完成した。

つづく

173 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 10:31:07.79 ID:wpIVsM5P.net
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/ZND%E7%90%86%E8%AB%96
ZND理論(ZNDりろん、Zeldovich von Neumann Doering detonation model)とは、1940年代にジョン・フォン・ノイマンによって考え出された火薬の爆轟現象を予測する理論である。
同年代にソビエトのヤーコフ・ゼルドビッチも同様の理論を考え出し、ソビエトの核兵器開発に役立てたと言われている。
この理論では有限率化学反応を認め、爆発を発熱化学反応の地帯が続く無限に薄い非連続な衝撃波(実際には平均自由行程の数倍程度の厚み)としてモデル化し、衝撃波による熱量の増大が爆薬自身の断熱圧縮によるものであると捉え、実質的に、爆薬の持つ温度などの化学エネルギーも全て、前方へ衝撃波を伝播するために利用されることを示し、ZNDモデルとして理論化されている。 まとめると以下の4点を前提条件としている。
1.流れは一次元
2.衝撃波面は非連続にジャンプしている。これは各種輸送現象(熱伝導、放射、拡散、粘性)を無視したため
3.衝撃波が通過する前の反応速度は0。通過した後の反応速度は有限。そして逆反応は起こらない
4.化学組成以外のすべての熱力学的変数は局所的に熱力学平衡に達している。
衝撃波面は非連続にジャンプしている。これは各種輸送現象(熱伝導、放射、拡散、粘性)を無視したため
衝撃波が通過する前の反応速度は0。通過した後の反応速度は有限。そして逆反応は起こらない
化学組成以外のすべての熱力学的変数は局所的に熱力学平衡に達している。
この理論は核兵器の製造に必須であるが、特別に機密事項というわけではなく、理論そのものは大学などで火薬学の研究で教えられており、論文や著書も公開されている。ただし、非常に難解であるため実用化できるほどの爆縮レンズを作れる人材が居るかどうかは全くの別問題である。曲率をもち、変化する衝撃波の扱いはZND理論に限らず極めて難解である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/CJ%E7%90%86%E8%AB%96
CJ理論(CJりろん、Chapman-Jouguet condition)とは、デヴィッド・レナード・チャップマン(David Leonard Chapman, 1869年–1958年)とジャック・ジュグエ(Jacques Charles Emile Jouguet, 1871年–1943年)が提唱した流体力学と熱力学に基づく一次元の定常爆轟波に関する理論である。チャップマンは1899年、ジュグエは1906年に論文を発表している。
現在でも爆薬の計算には広く用いられている最も一般的な爆轟理論である。
この理論では有限率化学反応を認め、爆発を発熱化学反応の地帯が続く無限に薄い非連続な衝撃波(実際には平均自由行程の数倍程度の厚み)としてモデル化し、衝撃波による熱量の増大が爆薬自身の断熱圧縮によるものであると捉え、実質的に、爆薬の持つ温度などの化学エネルギーも全て、前方へ衝撃波を伝播するために利用されることを示し、ZNDモデルとして理論化されている。 まとめると以下の4点を前提条件としている。
(引用終り)
以上

174 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 10:35:36.00 ID:wpIVsM5P.net
<コピーの混乱を訂正し、再投稿>
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/ZND%E7%90%86%E8%AB%96
ZND理論(ZNDりろん、Zeldovich von Neumann Doering detonation model)とは、1940年代にジョン・フォン・ノイマンによって考え出された火薬の爆轟現象を予測する理論である。
同年代にソビエトのヤーコフ・ゼルドビッチも同様の理論を考え出し、ソビエトの核兵器開発に役立てたと言われている。
この理論では有限率化学反応を認め、爆発を発熱化学反応の地帯が続く無限に薄い非連続な衝撃波(実際には平均自由行程の数倍程度の厚み)としてモデル化し、衝撃波による熱量の増大が爆薬自身の断熱圧縮によるものであると捉え、実質的に、爆薬の持つ温度などの化学エネルギーも全て、前方へ衝撃波を伝播するために利用されることを示し、ZNDモデルとして理論化されている。 まとめると以下の4点を前提条件としている。
1.流れは一次元
2.衝撃波面は非連続にジャンプしている。これは各種輸送現象(熱伝導、放射、拡散、粘性)を無視したため
3.衝撃波が通過する前の反応速度は0。通過した後の反応速度は有限。そして逆反応は起こらない
4.化学組成以外のすべての熱力学的変数は局所的に熱力学平衡に達している。
衝撃波面は非連続にジャンプしている。これは各種輸送現象(熱伝導、放射、拡散、粘性)を無視したため
衝撃波が通過する前の反応速度は0。通過した後の反応速度は有限。そして逆反応は起こらない
化学組成以外のすべての熱力学的変数は局所的に熱力学平衡に達している。
この理論は核兵器の製造に必須であるが、特別に機密事項というわけではなく、理論そのものは大学などで火薬学の研究で教えられており、論文や著書も公開されている。ただし、非常に難解であるため実用化できるほどの爆縮レンズを作れる人材が居るかどうかは全くの別問題である。曲率をもち、変化する衝撃波の扱いはZND理論に限らず極めて難解である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/CJ%E7%90%86%E8%AB%96
CJ理論(CJりろん、Chapman-Jouguet condition)とは、デヴィッド・レナード・チャップマン(David Leonard Chapman, 1869年–1958年)とジャック・ジュグエ(Jacques Charles Emile Jouguet, 1871年–1943年)が提唱した流体力学と熱力学に基づく一次元の定常爆轟波に関する理論である。チャップマンは1899年、ジュグエは1906年に論文を発表している。
現在でも爆薬の計算には広く用いられている最も一般的な爆轟理論である。
(引用終り)
以上

175 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 10:53:18.92 ID:wpIVsM5P.net
さて、まとめると
1.科学技術面について
 ・アメリカに亡命した天才ユダヤ人が、原爆開発に貢献した
 ・彼らの数学の力も大きかった

2.核兵器の問題
 ・1950年代からソ連崩壊まで、まじめに第三次大戦での人類絶滅が心配された
 ・オッペンハイマーもアインシュタインも、核軍縮・核廃絶に取り組んだ
 ・ソ連は崩壊し緊張は一時和らいだが、ウクライナ問題で再び緊張へ

3.日本の現実問題として
 ・北朝鮮が核兵器を開発し、核爆弾を搭載できるミサイルを開発している
 ・中国は核保有国であり、日本敵視の教育をし尖閣でトラブルを起こす隣国です

さて、日本はどうする
というのが、今後の課題

今年は、米大統領選の年で
”もしトラ”の予想も出ている・・

176 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:26:35.80 ID:soJz6Vxp.net
米欧中の三極化に抵抗するロシアとイスラムという構図の
世界情勢においては
米ソ冷戦時代とは異なる対応が求められよう

177 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:33:10.82 ID:wpIVsM5P.net
老舗 CQ出版 Interface 2024年4月号
で 数学特集
こんなのが売れる時代なんですね
”8-4 有限体上の楕円曲線とその有理点/8-5 楕円曲線上の有理点同士の演算”ね

(参考)
https://インターフェース/magazine/202404/
CQ出版
Interface 2024年4月号 (コンピューター・サイエンス&テクノロジ専門誌)
数学100[すぐに使える数式&プログラム付き!]
目次
イントロダクション  p.19
プロローグ1 ライブラリがあるからOK!と思いきや… 編集部pp.20-21PDF
プロローグ2 数学のススメ 宮下 修人pp.22-24PDF
プロローグ3 現場エンジニアが語る数学の知識が役立った6つの事例廣川 類pp.25-29PDF
第1章 基礎数学 コンピュータの数,人間の数の落とし 穴崎 成俊pp.30-32PDF
第2章 信号処理の数学
 1-1 三角関数/1-2 微分/1-3 積分/1-4 スカラとベクトル/1-5 ベクトル同士の積/1-6 行列の基礎米本 成人,喜楽 真伸,加藤 忠pp.33-45PDF
 2-1 低域通過フィルタ/2-2 高域通過フィルタ/2-3 帯域通過フィルタ/2-4 ノッチ・フィルタ/2-5 コム・フィルタ/2-6 フーリエ級数・フーリエ変換(FFT)/2-7 逆フーリエ変換(IFFT)/2-8 FFTバンドパス・フィルタ/2-9 スペクトル減算法/2-10 ウィーナー・フィルタ/2-11 システム同定/2-12 バイナリ・マスキング川村 新,米本 成人pp.46-63PDF
第3章 画像処理の数学
 3-1 画像の拡大,縮小,回転,平行移動/3-2 射影変換/3-3 アルファ・ブレンディング/3-4 平均値フィルタ(ぼかし処理)/3-5 フィルタ処理(エッジ抽出)/3-6 Cannyのエッジ検出/3-7 コーナ検出/3-8 直線検出・円検出/3-9 判別分析法/3-10 画像のフーリエ変換吉岡 隆宏,紺野 剛史,吉田 大海pp.64-74PDF

つづく

178 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:36:18.28 ID:wpIVsM5P.net
つづき

第4章 飛翔体の数学
 4-1 飛翔体の位置表現(基礎)/4-2 回転の表現の基礎(回転行列の定義)/4-3 回転座標系を考える(座標変換の定式化)/4-4 3次元の回転座標を表現する@方向余弦行列/4-5 3次元の回転座標を表現するAオイラー角/4-6 座標回転の表現の相互変換(SciPyの活用)/4-7 物理的な回転運動の表現(外積による角運動量の計算)森下 直樹pp.75-81PDF
第5章 クオータニオン(4元数)
 5-1 クオータニオンの基本(1)/5-2 クオータニオンの基本(2)/5-3 任意軸周りのベクトル回転の計算/5-4 クオータニオンによる任意軸周りの回転変換/5-5 同じ回転,逆回転,複数回転を行う回転変換/5-6 クオータニオンと回転行列の相互変換/5-7 角速度センサの姿勢可視化加藤 忠pp.82-91PDF

つづく

179 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:36:49.46 ID:soJz6Vxp.net
暗号にせよζ関数にせよ
「変換」がキーワード

180 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:38:20.59 ID:wpIVsM5P.net
つづき

第7章 統計の数学
 7-1 統計量(平均値,分散,標準偏差,期待値)/7-2 共分散,相関係数/7-3 補完/7-4 正規化,標準化吉岡 隆宏,紺野 剛史pp.108-111PDF
第8章 暗号の数学
 8-1 モンゴメリ乗算/8-2 バイナリ法を用いたべき乗算/8-3 RSA暗号/8-4 有限体上の楕円曲線とその有理点/8-5 楕円曲線上の有理点同士の演算/8-6 Curve25519を用いた楕円曲線暗号/8-7 AES暗号三好 茜音,野上 保之,池坂 和真,小寺 雄太pp.112-121PDF

第9章 量子コンピュータの数学
 9-1 量子コンピュータと量子ビット/9-2 量子フーリエ変換(QFT)/9-3 量子位相推定(QPE)/9-4 HHLアルゴリズム佐藤 拓也pp.122-127PDF
第10章 無線通信の数学松江 英明pp.128-133PDF

特設
ジョセフ・フーリエの人生から
フーリエ解析物語中島 隆夫pp.134-147PDF
(引用終り)
以上

181 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:41:54.97 ID:wpIVsM5P.net
URL だけなら通るか?
(参考)
https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202404/
CQ出版
Interface 2024年4月号 (コンピューター・サイエンス&テクノロジ専門誌)
数学100[すぐに使える数式&プログラム付き!]

182 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:42:55.94 ID:wpIVsM5P.net
なんか ”第6章 AIの数学”の部分がひっかかっていたみたいです

183 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:46:01.60 ID:wpIVsM5P.net
>>179
>暗号にせよζ関数にせよ
>「変換」がキーワード

ありがとうございます
まあ、数学の教養が求められる時代になっているってことですね

184 :132人目の素数さん:2024/03/12(火) 11:55:17.04 ID:wpIVsM5P.net
>>176
>米欧中の三極化に抵抗するロシアとイスラムという構図の
>世界情勢においては
>米ソ冷戦時代とは異なる対応が求められよう

ありがとうございます
そうなんですよね

・米欧 vs 中 みたいな多変数もからんだりw
・イスラム vs ユダヤ(イスラエル) で、アメリカ(主にキリスト教)はイスラエル支持なのですが
・イスラムの中も、イランを中心とするシーア派と スンニ派(サウジアラビアを盟主として アメリカが 石油資源確保で裏から支える)

ここにトランプさんが入って、引っ搔き回すとどうなるか? それが”もしトラ”です
今年から来年にかけて、先の見えない状態になりそうです

(参考)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/new-middle-east/sunni-shia/
NHK
2018-05-30 グラフィック:スンニ派とシーア派ってどういうこと?

185 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 00:16:21.83 ID:Wb4r6a5R.net
相加相乗平均は、昔から大学入試よく出題されると言われています(昔っから)
そういう一言は、あってもいい気がしますね
受験雑誌なのですから、大学入試との関係の話は 料理のスパイスみたいなものでして
ちょっと一言まぜると、味がよくなる気がしますね
楕円函数の話は、”変数を複素数まで拡張すると楽しいことが起きる”
”それは、大学へ入ってのお楽しみ”みたく、モチベーションアップになるよう書いてあげればいい気がします

https://ts-webstore.net/?pid=179568980
「大学への数学」2024年3月号
【特集】新高3・スタートダッシュの春
https://www.fujisan.co.jp/product/1598/new/
大学への数学 最新号:2024年3月号 (発売日2024年02月20日) の目次
・数学の小話
  ピーター・ポールの不等式と算術幾何平均

https://mikiotaniguchi.com/main/2/k2_180souka_soujou_heikin_no_kankei_main.htm
大学入試数学の問題 2022-08-04更新
問題の図をクリックすると解答(pdfファイル)が出ます。
大学入試数学の問題の目次ページへ 毎日数学楽しみましょう!
相加相乗平均の関係

186 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:35:01.33 ID:UUa9CzXV.net
>>182
6-1 線形モデルの定義

187 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:35:35.38 ID:UUa9CzXV.net
>>186
6-2 線形回帰モデルの学習方法 最小2乗法

188 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:36:03.03 ID:UUa9CzXV.net
>>187
6-3 線形回帰モデルの学習方法 勾配降下法

189 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:36:40.51 ID:UUa9CzXV.net
>>188
6-4 過学習に対抗するための線形回帰モデルの変形

190 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:37:03.38 ID:UUa9CzXV.net
>>189
6-5 ニューラル・ネットワーク・モデルの定義

191 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:37:29.23 ID:UUa9CzXV.net
>>190
6-6 ニューラル・ネットワーク・モデルの学習

192 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:37:49.03 ID:UUa9CzXV.net
>>191
6-7 活性化関数

193 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:38:14.87 ID:UUa9CzXV.net
>>192
6-8 重みの更新アルゴリズム

194 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:38:38.05 ID:UUa9CzXV.net
>>193
6-9 モデル性能を測るための計算式「評価指標」

195 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 09:39:06.50 ID:UUa9CzXV.net
>>194
全部通ったけど

196 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 10:20:28.17 ID:Wb4r6a5R.net
>>195
>全部通ったけど

うん、エヌジー ワードで組合わせもあるみたい
単独だと通るけど、組合わせでエヌジー になることもある

つづく

197 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 10:24:11.75 ID:UUa9CzXV.net
>>196
6-1 線形モデルの定義
6-2 線形回帰モデルの学習方法 最小2乗法
6-3 線形回帰モデルの学習方法 勾配降下法
6-4 過学習に対抗するための線形回帰モデルの変形

198 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 10:37:15.32 ID:Wb4r6a5R.net
つづき

(参考)(組合わせの話はないけがご参考)
エフ キュー
ホットライン(URLが通らない)
2021年3月13日

対策はないですが、URLを書き込む際はリンク先に気を付けてください。大手アフィサイトのリンクは規制される可能性が高いです。(未検証)

つづく

199 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 10:37:45.38 ID:Wb4r6a5R.net
つづき

関係ないですが、「エフ キュー
ホットライン」などのワードも リストに含まれているようです。何れも私のブログやTwitterアカウントに関連する文字列です。

また、コテハンやトリップがエヌジー ワードに入れられる事があります。私は何度も規制されました。気を付けてください。
規制についてより詳しく知りたい場合はこちら

//インフォ.5ch.ネット/index.php/
(引用終り)
以上

200 :132人目の素数さん:2024/03/17(日) 10:38:46.70 ID:Wb4r6a5R.net
>>197

ありがとうございます
深謝!

201 :132人目の素数さん:2024/03/18(月) 16:57:31.05 ID:qhZgLF4i.net
6-7 活性化関数
6-8 重みの更新アルゴリズム
6-9 モデル性能を測るための計算式「評価指標」

202 :132人目の素数さん:2024/03/18(月) 16:58:16.57 ID:qhZgLF4i.net
定義 学習

203 :132人目の素数さん:2024/03/18(月) 16:59:41.05 ID:qhZgLF4i.net
>>190-191を合わせて書き込むとNG
そして書き込めなくなる
ただしキャッシュを消せば復活する

204 :132人目の素数さん:2024/03/18(月) 20:56:22.31 ID:Tz0MIXzP.net
>>185
>「大学への数学」2024年3月号
>【特集】新高3・スタートダッシュの春
>https://www.fujisan.co.jp/product/1598/new/
>大学への数学 最新号:2024年3月号 (発売日2024年02月20日) の目次
>・数学の小話
>  ピーター・ポールの不等式と算術幾何平均

今年の東大入試数学
取りあえず貼ります

https://hocsom.com/toudai-sokuhou.html
2024年 東京大学入試 数学解答速報
速報です!
2024年 2月25日に行われた東京大学入試-数学の解答速報です。
速報性を優先するため誤植等がある場合がございます。予めご了承の上,ご覧ください.
理科(150分 I・II・III・A・B(数列・ベクトル))
第1問-III【楕円】 PDFリンク
第2問-III【微積分の雑題】 PDFリンク
第3問-B【確率と漸化式】 PDFリンク
第4問-II【関数の増減・極値】 PDFリンク
第5問-III【体積】 PDFリンク
第6問-A【整数問題の雑題(やや難)】 PDFリンク

文科(100分 I・II・A・B(数列・ベクトル))
第1問-II【面積】 PDFリンク
第2問-II【対数の雑題】 PDFリンク
第3問-II【三角関数の図形への応用】 PDFリンク
第4問-A【確率の雑題】 PDFリンク

https://www.zkai.co.jp/todai-exam/bunseki/rikeisuugaku/
zkai
2024年度「東大理系数学」徹底分析 傾向と対策
2024.02.26
1.今年度の入試を概観しよう
1-1.分量と難度の変化
1-2.2024年度入試の特記事項
1-3.合否の分かれ目はここだ!
2.さらに詳しく見てみよう
2-1.大問別のポイント
2-2.攻略のためのアドバイス

https://www.sankei.com/article/20240225-HTGC6HP4KFGPHP4MGOLLTHQ7GQ/?outputType=theme_nyushi
産経新聞
<速報>東京大学 前期 問題と解答例、分析
2024年度入試情報
2024/2/27 00:50
前期日程で実施された入試の科目別「問題・解答例・分析」を掲載します。
※問題は大学提供。解答例、分析は河合塾のページにリンクしています。

205 :132人目の素数さん:2024/03/18(月) 21:15:46.82 ID:E8XM5Lfj.net
>>204
マリグナントは大学入試に受からず大学に行けなかったことが実に悔しいらしい

206 :132人目の素数さん:2024/03/21(木) 07:00:36.85 ID:l9b4jnN4.net
「大学への数学」2024年4月号
特集
2024年大学入試問題
慶大・理工|早大・理工系|慈恵医大
東大|東工大|名大|京大|阪大|九大・理系

207 :132人目の素数さん:2024/03/22(金) 05:52:29.39 ID:cjhLnx3U.net
図形の観念、数の概念、そして群の発見

208 :132人目の素数さん:2024/03/22(金) 20:35:17.87 ID:cjhLnx3U.net
PSH関数の幾何、解析、そして変形論

209 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 09:05:17.34 ID:6USwmLvg.net
Vakil

210 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 11:42:42.92 ID:fTmD/Yd1.net
これ、いいね
高校生なのに えらい

https://www.asahi.com/articles/ASS3M7V0YS34UKJH001.html
朝日新聞デジタル記事
火を使わなくても爆発、なぜ? 化学の定説覆した高校生2人が米国へ
村上剛2024年3月20日

 よく知られた化学実験の定説に疑問を持ち、新たな説を示した仙台三高(仙台市宮城野区)の生徒が、5月、米国で開かれる国際大会で、成果を発表する。

 研究したのは、1年の大場誠也さんと志田京太郎さん。自然科学部に入部し、火であぶった白金の箔(はく)に水素ガスが吹き付けられると、爆発的に燃える実験を見て驚いた。2人は「水素に火などのエネルギーを与えていないのに、なぜ爆発するのか興味を持った」と振り返る。

 この現象はこれまで、白金の触媒作用で、箔の表面についていた酸素原子が水素原子と反応し爆発するためとされてきた。しかし、条件を変えて実験を繰り返すうちに、疑問を持った。箔を重ねて厚みが増すと、爆発が起こらなかったからだ。定説通りであれば、厚さは関係がないはず。表面だけでなく、裏面も関係しているのではないか――。試しに裏面にセロハンテープを貼ると、爆発は起こらなかった。

 分析を進め、箔の裏側にある酸素が、箔に開いた小さな穴を表側に通り抜ける時に触媒作用が起き、定着した酸素原子と水素原子が反応し爆発することを明らかにした。

 この成果は昨年、自由研究のコンテスト「JSEC(高校生・高専生科学技術チャレンジ)」(朝日新聞社・テレビ朝日主催)で高く評価され、特別協賛社賞の「花王賞」を受賞した。

 2月21日、花王の山田泰司・研究開発部門研究戦略・企画部上席主任研究員らが同校を訪ね、賞状を贈った。山田さんは「定説をうのみにせず自分たちで仮説を立て、実験し検証した。方法もユニークでよく考えられている」とたたえた。2人は「研究をより発展させ、触媒反応を効率化し、白金の使用量軽減を目指したい」と語った。実験では、箔が柔らかくて形が不安定なことや、ハサミで切る時の静電気に悩まされたという。

 2人は5月、米国・ロサンゼルスで開催される国際学生科学技術フェア(ISEF)に日本代表として挑戦する。ISEFは、例年60カ国以上から高校生ら千数百人が集う世界最大級の大会だ。2人は「この研究を世界で知られるものにしていきたい。似た研究をしている海外の高校生との情報交換にも期待している」と意気込んでいる。(村上剛)

211 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 07:05:49.67 ID:3aCel/wT.net
5度

212 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 10:18:16.75 ID:Sn8bFT1W.net
>>206
https://www.fujisan.co.jp/product/1598/new/
「大学への数学」2024年4月号 目次
・数学の小話
「春の思い出」と関数の問題
・巻頭言
 ディジタル変革期の数理科学を担う皆さんへ
(引用終り)

・数学の小話 「春の思い出」と関数の問題
 これは、現在の私には面白いが、高校2-3年のころの私には ちょっとレベルが高すぎと思いますよ
 ダンジョワと聞いて思いつくのは、「ダンジョワ積分」という単語ですが(下記)、高校生のときは知らなかった
・岡先生が、ダンジョワ先生と異なる間違った命題を考えたのは、成功への第一歩かもれない
 アーベル、ガロアも5次方程式の解の公式を見つけた後、正しい方向へ歩み出したという
・円板|z|<1上で解析函数を考えるのは、常套手段のようですが、普通の高校生は知らないでしょう
 そもそも、用語”解析接続”もどうか? べき級数(テーラー展開)の話くらいないと、「解析接続か、ふんふん」とはならないかも
 岡先生の研究から、層の理論が発展し小平先生のフィールズ賞に繋がった話があれば、面白いと思いますね
・巻頭言 ディジタル変革期の数理科学を担う皆さんへ 藤田宏 東大名誉教授 は、数学を学ぶ動機付けとして良いと思います
 (Apple、生成AI専門人材に年収4500万円!by日経 ご参照)

https://twitter.com/keisankionwykip/status/1298909071668518912
佐久間
有界領域でルベーグ積分がリーマン積分より強力なのは周知な事実ですが、ある意味でルベーグ積分よりも更に強力な「ダンジョワ積分」というのがあります
しかも単調収束定理やルベーグの収束定理、ルベーグの微分定理などのルベーグ積分で重要な定理が依然として成り立ちます
もっと有名になるべき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9D%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%A9%8D%E5%88%86
ヘンストック=クルツヴァイル積分
(狭義)ダンジョワ積分(narrow Denjoy integral)あるいはペロン積分 あるいはルージン積分は、いくつかある函数の積分法の定義のうちの一つで、リーマン積分を一般化したものであり、場合によってはルベーグ積分よりも有用なものとなりうる
この積分を初めて定義したのはダンジョワ(英語版)で1912年のことである

https://ameblo.jp/20001005/entry-12844822292.html
米国留学相談・英語教育・帰国子女入試
2024-03-18
Apple、生成AI専門人材に年収4500万円!by日経
エンジニア年収が4500万!ではなく4500万以上ってこと それって300K〜
AppleのCEOのティム・クックが発表した。生成AI専門人材急募のようだ
驚く額じゃない、と、思う
多分これは生成AI専門人材の最低賃金の基本給がここからはじまる、だと思う。他の株や福利厚生は別

アメリカの場合、新卒で採用される人でも実力があれば、この額で採用される。新卒か既卒かは関係ない
大学や大学院在学中から企業でインターンを経験し、腕を磨き、すぐに実践で活躍きる人材が多くいる
大学在学中に皆と同じ生活していたら、それはない
日本の皆さん、そういう世界があるってこと。そして皆さんはそれを目指せるってこと。どんな人生歩むかは、自分次第
(deleted an unsolicited ad)

213 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 10:33:29.71 ID:hk1dPYgr.net
>>212
若き日の本因坊秀策と準名人幻庵因碩の対局で現れた
「耳赤の一手」と
芝野虎丸と井山裕太の名人戦最終局を評した
張栩の言葉を知らないと
あの文章の真意は分からない

214 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 16:31:50.25 ID:Sn8bFT1W.net
>>213
>若き日の本因坊秀策と準名人幻庵因碩の対局で現れた
>「耳赤の一手」と
>芝野虎丸と井山裕太の名人戦最終局を評した
>張栩の言葉を知らないと
>あの文章の真意は分からない

それは むずいですね

https://www.weblio.jp/content/%E8%80%B3%E8%B5%A4%E3%81%AE%E4%B8%80%E5%B1%80#google_vignette
耳赤の一局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 03:10 UTC 版)
「本因坊秀策」の記事における「耳赤の一局」の解説
弘化3年7月21日(1846年9月11日)
右下の大斜定石で秀策が誤り、井上幻庵因碩の繰り出した秘手もあって秀策は劣勢に陥った。幻庵は自在に打ち回したが、126手目のトビ(白△)が緩手。これに対して秀策の打った黒127手目(図の黒▲)が「耳赤(みみあか)の一手」として現代に語り伝えられる妙手であった。この手を打つ直前までは井上の優位だったが、この手によって形勢は急接近したとされる。上辺の模様を拡大し、右辺の白の厚みを消し、下辺の弱石に間接的に助けを送り、左辺の打ち込みを狙う一石四鳥の手である。 対局を横で見ていたある医師はこの様子を見て、「これは秀策の勝ちだ」と断定した。周りの者が何故かと尋ねところ、「碁の内容はよく判らないが、先ほどの一手が打たれた時に井上先生の耳が赤くなった。動揺し、自信を失った証拠であり、これでは勝ち目はないだろう」と述べた。耳赤の一手という名は、このエピソードに由来する。

https://www.asahi.com/articles/ASRC173QGRC1UCVL031.html
朝日新聞デジタル
【詳報】井山挑戦者の狙いの一手 しばらく考えた芝野名人が封じ手
有料記事囲碁タイムライン
照井琢見 北野新太 大出公二2023年11月2日
17:56
名人が封じ手
 記録係の日野勝太初段が午後5時半を告げると、黒番の芝野名人は考え込んだ。立会人の張栩九段は「困ったことになっていると気づいたんでしょう」。
 あごに手を当ててしばらく考え、午後5時56分、名人は軽く左手を挙げて、65手目を封じた。

https://www.asahi.com/articles/ASRC36DGYRC2UCVL01T.html
朝日新聞デジタル記事
芝野虎丸名人が大逆転勝利 井山裕太挑戦者を破り、名人初防衛
大出公二 照井琢見2023年11月3日
 第48期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第6局は3日、神奈川県箱根町のホテル花月園で打ち継がれ、芝野虎丸名人(23)=十段を合わせて二冠=が、挑戦者の井山裕太王座(34)=碁聖を合わせて二冠=に大逆転し、243手までで黒番中押し勝ちした。シリーズ4勝2敗で制し、名人初防衛を果たした。
 芝野は連覇、通算3期目の名人獲得。昨年、芝野から名人を奪われた井山と攻守ところを替えての再戦は、開幕ダッシュの3連勝。その後連敗して迎えた本局は1日目に大きくリードされたが、2日目から追い上げ半目勝負に持ち込み、最終盤に差して逆転勝ちした

https://kifudepot.net/kifucontents.php?id=DgFuaKi6oFB63KCMPTcJ9g%3D%3D
KifuDepot
第48期名人戦挑戦手合七番勝負第6局
Date 2023-11-03
Game name 第48期名人戦挑戦手合七番勝負第6局
Black 芝野虎丸 (九段)
White 井山裕太 (九段)

215 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 16:57:30.07 ID:Sn8bFT1W.net
京都大学 前期 理系数学
問2:多変数複素関数ですかね z=(x,y)だから ;p)
問5:双曲線関数ですが、複素関数で考えると 三角関数の類似と見ることもできますね

https://www.sankei.com/article/20240225-DIMR6JBNIJA2DL77VE3FMMLLWQ/?outputType=theme_nyushi
産経新聞
<速報>京都大学 前期 問題と解答例、分析
2024年度入試情報
2024/2/27

理系数学
2.|x|<=2を満たす複素数xと|y-(8+6i)|=3を満たす複素数yに対して
z=(x+y)/2 とする。このような複素数zが複素数平面において動く領域を
図示し、その面積を求めよ

5.aはa>=1を満たす定数とする、座標平面上で、次の4つの不等式が表す領域をDaとする
x>=0,(e^x-e^-x)/2<=y ,y<=(e^x+e^-x)/2、y<=a
次の問いに答えよ
(1)Daの面積Saを求めよ
(2)lim a→∞ Saを求めよ

https://examist.jp/mathematics/explicit/catenary/#google_vignette
受験の月
双曲線関数 y=(e^x+e^-x)/2(カテナリー;懸垂線)と y=(e^x-e^-x)/2 のグラフ

216 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 19:57:32.39 ID:TeHaqGs+.net
「絶望に耐える心の強さ」は張栩が虎丸を称えて言った言葉

217 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 20:29:19.31 ID:Sn8bFT1W.net
なるほど
それか
しかし、受験雑誌に「絶望に耐える心の強さ」は、いらないでしょう
希望をもって、勉強にはげめかな

いま、大学への数学4月号の恒例 「受験報告」を読んでいます
1年浪人して、リベンジを期している方いますね
「絶望に耐える心の強さ」は、2浪以降でしょう

218 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 20:36:34.71 ID:EfB2Z1PA.net
>>217
・・・と、とうとう大学に入れなかった奴がほざく

219 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 06:38:46.67 ID:5Fb1Wlpd.net
尊富士の優勝も
同じ言葉で称えてよいだろう

220 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 06:40:46.33 ID:Nep4UdWP.net
・・・と、草相撲でコロッと負ける奴がほざく

221 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 06:45:46.87 ID:5Fb1Wlpd.net
辛抱する木に花が咲く

222 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 07:01:28.79 ID:Nep4UdWP.net
努力せん奴に成果など得られず

223 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 07:57:50.35 ID:S3DjZoBI.net
>>219
ありがとうございます
なるほど

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8A%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%BC%A5%E8%BC%9D%E4%B9%9F
尊富士 弥輝也(たけるふじ みきや、1999年4月9日 - )は、青森県北津軽郡金木町(現・五所川原市)出身で、伊勢ヶ濱部屋所属の現役大相撲力士。本名は石岡 弥輝也(いしおか みきや)。身長184.0cm、体重143.0kg。最高位は東前頭17枚目(2024年3月場所)。
新入幕場所での初日からの連勝数11で元横綱大鵬と並び歴代1位タイ。初土俵からの史上最速優勝者(10場所、2024年春場所・大阪府立体育館)。

来歴
中学校卒業後は鳥取城北高等学校に進学[5]。高校の同期にはアマルトゥブシン・アマルサナー(後の狼雅)らがいる。1年時に金沢大会で個人8強の実績を残すが、2年時の金沢大会で左膝前十字靱帯を断裂した[5][6]。3年時は全国高校総体個人3位、選抜高校相撲宇佐大会個人3位となったが、秋の国体個人準決勝で納谷幸之介(後の王鵬)に敗れた時に再び左膝を負傷し、3位決定戦は不戦敗となった[6][5]。

高校卒業後は日本大学法学部政治経済学科に進学し、日本大学相撲部に入部[5]。大学の同期には川副圭太(後の輝鵬)、大谷真惟らがいる。2年時に全日本大学選抜金沢大会準優勝、全国学生体重別大会135キロ未満級準優勝、全国学生選手権団体優勝などの実績を残すが、全国学生選手権団体決勝戦で今度は右膝を負傷した[6]。その後は、3年時に全国学生選手権団体優勝[6]、4年時に全国学生相撲個人体重別選手権大会無差別級16強となった[5]。2022年春に日本大学を卒業した[6]。

つづく

224 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 07:58:08.01 ID:S3DjZoBI.net
つづき

大相撲入門後
2022年8月16日に記者会見を開き、大相撲の伊勢ヶ濱部屋に入門することを発表した[6]。伊勢ヶ濱部屋師匠の9代伊勢ヶ濱(元横綱・旭富士)は青森県出身のため毎年同県内で合宿を行っており、石岡は中学生時代から部屋との交流を持っていたことに加え、9代伊勢ヶ濱や、部屋所属で高校の同窓生でもある横綱照ノ富士からは中学生時代より目をかけられていたこと、照ノ富士は膝の怪我などで大関から一時は序二段まで番付を落としてから横綱まで上り詰めた経歴を持つことも、入門を後押しした[7]。2022年9月場所で前相撲から初土俵。同期生には輝鵬(幕下15枚目格付出)らがいる。なお、新弟子検査受検時点で23歳であったため、入門に当たっては年齢制限緩和措置が適用された[5]。

新十両会見では年下の熱海富士に先を越されたことについて「悔しい気持ちになった。自分も早く優勝争いをしたい」と言いつつ「自分の持ち味、立ち合いをもっと強化していく。やるしかないという思い」と意欲を持った[18]。師匠の伊勢ヶ濱は「まだやらないといけないことが多い。青森(の人)は横綱にならないと認めてくれないよ」と冗談も交えて期待を寄せた[19]。2024年1月場所は初日から絶好調で、この場所の十両で唯一となる中日勝ち越しを決めた[20]。新十両中日勝ち越しは1場所15日制定着となった1949年以降史上8人目[21]。14日目の千代栄戦で押し出しにより12勝目を挙げ、千秋楽を待たず十両優勝が決定[22]。千秋楽も勝利し、新十両の場所は13勝2敗で取り終えた。

翌3月場所で新入幕を果たす。初土俵から所要9場所での新入幕は、年6場所制となった1958年以降の初土俵(幕下付け出しを除く)としては常幸龍と並ぶ史上最速タイのスピード出世、新十両から1場所通過は史上7人目となった[23]。新入幕会見では「記録で満足しているようでは先は見えない」とした[24]上で、1月場所で部屋の横綱の照ノ富士が幕内優勝を達成し、十両優勝した自身がパレードの旗手を務めたことを指して「自分でもいつかこの舞台で、最高の景色を見てみたいなという思いになりました」と幕内優勝を目指している旨を語った[25]。

14日目に元大関の朝乃山に敗れた際右足にケガを負い、一度は休場に気持ちが傾いたものの千秋楽に出場、豪ノ山を押し倒しで破り、個人優勝制度の正式導入後としては初[29]となる新入幕優勝を遂げるとともに殊勲賞、敢闘賞、技能賞の三賞も同時に受賞した。同一場所で三賞すべて受賞するのは琴光喜以来6人目、新入幕力士では大錦以来2人目である[30]
(引用終り)
以上

225 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 08:49:37.33 ID:5Fb1Wlpd.net
韓国の最高棋士決定リーグで
一勝をあげた仲邑菫にも
同じ言葉を贈りたい

226 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 21:14:45.23 ID:S3DjZoBI.net
>>225
>韓国の最高棋士決定リーグで
>一勝をあげた仲邑菫にも
>同じ言葉を贈りたい

ほー、よく見ていますね
下記か
2024-03-20 第5期ソパルコサノル最高棋士決定戦リーグ 仲邑菫 林賞圭 B+0.5 ですね
2024-03-25 第5期利鵬杯新鋭最高位戦予選 崔原進 仲邑菫 W+R もある

なお
2024-03-11 第5期ソパルコサノル最高棋士決定戦リーグ 朴廷桓 仲邑菫 B+R は負けても仕方ないだろう
朴廷桓は、韓国でもトップクラスで 日本ならいくつもタイトルを取っているクラスだから

2024-03-03 第5期ソパルコサノル最高棋士決定戦リーグ 仲邑菫 李昌錫
李昌鎬とは別人かな? 最近の韓国棋士はよく分からないな

仲邑菫さん、頑張って欲しいですね

(参考)棋譜
https://kifudepot.net/index.php?page=1&move=&player=%E4%BB%B2%E9%82%91%E8%8F%AB&event=&sort=
kifudepot
仲邑菫
棋譜一覧
               黒番 白番 結果 対局日
第5期利鵬杯新鋭最高位戦予選 崔原進 仲邑菫 W+R 2024-03-25
第5期ソパルコサノル最高棋士決定戦リーグ 仲邑菫 林賞圭 B+0.5 2024-03-20
第5期ソパルコサノル最高棋士決定戦リーグ 朴廷桓 仲邑菫 B+R 2024-03-11
第5期ソパルコサノル最高棋士決定戦リーグ 仲邑菫 李昌錫 W+R 2024-03-03
第35期女流名人戦リーグ  牛栄子 仲邑菫 W+R 2024-02-19
第49棋聖戦予選 仲邑菫 奥田あや B+R 2024-02-08

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%B5%E3%83%8E%E3%83%AB%E6%9C%80%E9%AB%98%E6%A3%8B%E5%A3%AB%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E6%88%A6
ソパルコサノル最高棋士決定戦
2期
リーグ戦(2021/1/25-6/17)
5 李昌鎬
6 李昌錫

227 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 08:17:59.10 ID:rhlrHq56.net
これいいね

https://logmi.jp/business/articles/330282
The Singularity Is Nearer
もし人間の1兆倍の知能を持つマシンが作られたら?
カーツワイル氏が語る、シンギュラリティ後の世界とAIとの共存
世界的なイノベーション&クリエイティブの祭典として知られる「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」。2024年も各界のクリエイターやリーダー、専門家らが多数登壇し、最先端のテクノロジーやプロダクト、トレンドについて講演を行いました。本記事では、発明家のレイ・カーツワイル氏の登壇セッションの模様をお届けします。同氏が、「コンピュータは物事をさらに良くしていく」と語る理由についてお伝えします。

前回の記事はこちら

もしも私たちの知性が100万倍になるとしたら?
ニック・トンプソン氏(以下、ニック):ところで、この本(『The Singularity Is Nearer When We Merge with AI』)は素晴らしいので、発売されたらみなさんはサイン入りの本を手に入れられると思います。(あなたの意見に)賛成でも反対でも、間違いなくもっと考えさせられます。

2045年に私たちは100万倍の知性を持つようになっていますが、起床して朝食をとるか、とらないか。私たちがもっと知的になったら、どのような1日になるかがこの本には書かれていませんね。

レイ・カーツワイル氏(以下、レイ):その質問に対する答えは今と同じです。まず、シンギュラリティ(技術的特異点)と呼ばれるのは、私たちがその質問を十分に理解していないからです。

228 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 08:21:58.77 ID:rhlrHq56.net
これ大事だね

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240325-OYT1T50293/
日本は米・韓より「偽情報にだまされやすい」、事実確認をしない人も多く…読売3000人調査
2024/03/26 読売新聞

https://www.yomiuri.co.jp/shimen/20240326-OYT9T50038/
日本人 偽情報にぜい弱 1次情報確認、最低41% 本社日米韓調査
2024/03/26 読売新聞

229 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 08:33:39.18 ID:5HNs28mU.net
ID:rhlrHq56
こいつダメだね

230 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 09:25:44.00 ID:LFrKnGgi.net
日本人 偽情報にぜい弱 1次情報確認、最低41% 本社日米韓調査
2024/03/26 05:00
[読者会員限定]

231 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 09:40:06.29 ID:LFrKnGgi.net
宍戸常寿・東大教授(憲法学)の話「日本は偽情報への耐性が弱く、深刻な状況にあることが裏付けられた。早急にリテラシーを高める取り組みが求められる」

いかにも東大の憲法学の講座担当者の見解

232 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 10:25:44.42 ID:Q7bNrKAi.net
これいいね
数学でもありそう

https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20240325-OYT1T50075/
元ドラフト1位投手、今は市役所職員として市民生活支える…野球の挫折経験が「未熟だった自分を変えた」
2024/03/26 読売

15年前、ドラフト1位の高卒投手としてプロ野球・オリックスで新社会人のスタートを切った甲斐拓哉さん。プロで活躍する夢はかなわなかったが、現在は長野県の松本市建設部維持課土木センターの職員として、市民の暮らしを支えている。

 小学3年生で野球を始め、中学時代に全国大会で活躍し、東海大三(現・東海大諏訪)高に進んだ。甲子園出場はかなわなかったが、球速150キロを超えるストレートとキレのあるスライダーを武器に、エースに成長。2008年秋のドラフト会議でオリックスの1位指名を受けた。

 周囲の期待も大きかったが、ドラフトの翌年1月に新人合同自主トレーニングに臨み、いきなりつまずいた。部活引退後の練習が不足し、投球フォームを見失った。「積み上げてきたものが一気にゼロになった」。その後は膝や肘の故障もあり、一軍での登板がないまま、12年に戦力外となった。

退団後は、BCリーグ・信濃グランセローズで野球を続け、3年間在籍した。純粋に投げる喜びを取り戻しつつあったが、私生活では結婚し、子どもが誕生。仕事としての野球に区切りをつける決意をした。

 16年4月に松本市に入庁し、土木センターに配属されると、大型特殊免許を取得するなど、仕事で使う知識を必死に学んだ。現場での地道な仕事が多く、体力的に厳しいこともあるが「ありがとう」と声をかけられると、やりがいを感じる。「野球で挫折した経験が、未熟だった自分を変えた。選択は間違っていない」と断言する。

入庁から間もなく8年がたち、後輩から助言を求められる場面も増えた。「市役所職員だからとか、プロ野球選手だからとかではなく、一人の人間として、誰からも信頼される存在になりたい」

233 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 10:41:21.07 ID:YCRuWpdD.net
無能が無駄に夢見るな

234 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 10:48:12.34 ID:LFrKnGgi.net
無駄な夢はない

235 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 11:04:20.93 ID:YQojQYjV.net
努力しないヤツにとって夢は全くの無駄

236 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 13:35:09.30 ID:Nlz3XdkJ.net
努力の仕方も人それぞれ

237 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 12:20:13.33 ID:mfAFv7ob.net
これいいね

https://toyokeizai.net/articles/-/740935
キヤノンの「トップ技術者」はセンサー開発の35歳
「超高感度SPADセンサー」誕生の経緯は?
吉野 月華 : 東洋経済 記者
2024/03/26

イギリスの科学誌『ネイチャー』が2022年に選んだ「ナノテクノロジーに革命を起こす4人のライジングスター」。その1人に名を連ねたのがキヤノンの森本和浩氏(35)だ。暗い場所でもカラーで鮮明な撮影が可能なほどの超高感度カメラに使われるSPAD(スパッド)センサー開発の中心人物である。
キヤノンは2023年から同社の技術を牽引する技術者を「トップ・サイエンティスト」として認定する制度を設けている。社内でただ1人選ばれた森本氏を直撃した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%B8%80%E5%85%89%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89
単一光子アバランシェダイオード(Single-Photon Avalanche Diode - SPAD)は、光検出器として働く半導体である。フォトダイオードやアバランシェフォトダイオード(APD)と同じ系列にあり、基本的にはダイオードの動作と共通している。

フォトダイオードやAPDと同様にSPADは半導体のp-n接合を基礎にしている。広い範囲の電磁スペクトルを照射することができ、ガンマ線、X線、ベータ線、アルファ線などの電離放射線や、紫外線(UV)から可視波長、赤外線(IR)に適用可能である。

https://global.canon/ja/news/2020/20200624.html#:~:text=3D%20imaging%20applications-,SPAD%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC,%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
2020年6月24日
キヤノン株式会社
世界初の100万画素SPADイメージセンサーを開発
SPADセンサー
SPAD(Single Photon Avalanche Diode)センサーとは、光子(フォトン)1個が画素に入射すると、あたかも雪崩(アバランシェ)のような増倍によって1個の大きな電気パルス信号を出力する電子素子(ダイオード)を画素ごとに並べた構造を持つセンサーです。光子1個から多くの電子に増倍させることができるため、撮像時の高感度化や測距時の高精度化に寄与します。

238 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 13:38:53.46 ID:mfAFv7ob.net
これいいね

https://news.yahoo.co.jp/articles/9796e4f5e8892198172940716cb46c4dd27be91a
news.yahoo
羽生善治も絶賛「チェスよりも圧倒的にいい」…日本の将棋ソフトが巨大資本のチカラなしに「飛躍的進化」を遂げた意外な理由
3/28(木) 現代ビジネス
 「iPS細胞技術の最前線で何が起こっているのか」、「将棋をはじめとするゲームの棋士たちはなぜ人工知能に負けたのか」…もはや止めることのできない科学の激動は、すでに私たちの暮らしと世界を変貌させつつある。

 人間の「価値」が揺らぐこの時代の未来を見通すべく、“ノーベル賞科学者”山中伸弥と“史上最強棋士”羽生善治が語り合う『人間の未来AIの未来』(山中伸弥・羽生善治著)より抜粋してお届けする。

 『人間の未来AIの未来』連載第2回

 『「ハエの触角に目ができる」…クローン技術のヤバすぎる「裏の研究」』より続く

将棋ソフトはいかに進化したか

239 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 14:25:51.71 ID:ahqji6Vw.net
これいいね
リーブさんね

https://www.riken.jp/press/2024/20240329_2/index.html
2024年3月29日
理化学研究所
京都大学

量子もつれの伝達速度限界を解明
−ボーズ粒子系における新たな理論的発見と量子計算への応用−

共同研究チームはリーブ・ロビンソン限界[4]と呼ばれる概念を考察し、情報伝達速度の持つ限界を理論的に解明しました。その結果、もう一つの基本粒子であるフェルミ粒子[5]と異なり、ボーズ粒子は情報伝達の加速という現象を起こすことを明らかにしました。この結果を用いて、相互作用するボーズ粒子を量子コンピュータ上でシミュレートする精度保証[6]付きの手法を新たに開発しました。

本研究は、科学雑誌『Nature Communications』オンライン版(3月21日付)に掲載されました。

この問題が解決されなかった主な理由の一つは、ボーズ粒子同士の相互作用がとても複雑で、すべての可能性を考慮することが困難だった点にあります。この課題に対処するため、共同研究チームは情報が最も早く伝わる条件を理論的に予想した上で、
その条件が本当に最適であることを数学的に証明することに成功しました。
この成果は、複雑な粒子の相互作用を理解し、情報伝達の限界をより深く掘り下げるための重要なステップです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BBH%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96
エリオット・H・リーブ
エリオット・H・リーブ(英語: Elliott Hershel Lieb、1932年7月31日 - )は、アメリカ合衆国の数学者・物理学者である。プリンストン大学の数学およびヒギンズ物理学名誉教授。統計力学、凝縮系物理学、関数解析などの分野で専門家として知られている。物理学と数学の両方で400以上の論文を発表しており、多作な著者である。マサチューセッツ州ボストン出身。
業績
主に多体系の物理学における業績を通して、物理学、化学、量子情報科学における数理的な研究の基盤を確立し、数学の解析学の発展にも大きく貢献した。現代科学においてこれほど広範かつ基礎的な貢献をした研究者は稀有であろうと言われている

https://www.kyotoprize.org/laureates/elliott_h_lieb/
京都賞
38回(2023)受賞
基礎科学部門 数理科学(純粋数学を含む)
エリオット・H・リーブ
/  数学者・物理学者

240 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 14:52:10.19 ID:1ypCa9VY.net
マリグナントは理解できなくて悔しいとき
苦虫かみつぶした顔でこういう

「これいいね!!!」(ヤケクソ)

241 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 22:19:49.81 ID:jihoAEse.net
これいいね というか・・
http://www.youtube.com/watch?v=f0loTiIFg9M

242 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 00:25:39.15 ID:d/FCHz8g.net
ありがとね。下記ね
https://www.youtube.com/watch?v=f0loTiIFg9M
第二の人生 定年後「俺には俺の生き方がある!」
Camper-hiroTV
2024/03/30
貴方はどんなことを考えて生きているのか?
私の生き方をお話ししたいと思います。
(引用終り)

つづく

243 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 00:25:58.40 ID:d/FCHz8g.net
つづき

さて、
1)第二の人生よりも、第一の人生が問題で 東大数学科わくたの勉強人生 が面白い
 でも彼はまだ修士か。彼の人生の先は長い
https://www.youtube.com/watch?v=KO-Zlbh4iB4
【天才】東大数学科わくたの勉強人生が化け物だった
情報Iは藤原進之介に聞け🔥 ITパスポートと数学の学び直し 2024/01/06

つづく

244 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 00:27:34.88 ID:d/FCHz8g.net
つづき

2)別に第一の人生で七転び八起きまで行かないが、失敗もあり、それも含めて導かれていたという下記志水廣先生
 大阪教育大の数学科に入学したが 数学科は第二志望で 第一志望は文系学科だったそう
 4分15秒あたりが「振り返ると導かれていた」という部分です
 まあ、御大(OTK)の人生も似た話かも(東大入学を2年間で蹴って京大へなど、凡人にはできない芸当だが)
https://youtu.be/7Uei8ogP50M?t=220
志水廣 動画583 夢現大 32 算数と生き方 「人生は選択の連続」
mugendaihiro 2022/02/03

つづく

245 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 00:38:04.01 ID:d/FCHz8g.net
つづき

3)下記9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した濱井正吾さん、上記1)の動画にも登場しています。彼もこれからの人生ですね
://東洋経済
キャリア・教育浪人したら人生「劇的に」変わった
合計「245浪」浪人生に話を聞き続けた彼の人生
YouTubeトマホークを運営する平山さんに聞く2023/04/02 東洋経済

自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した濱井正吾さんが、さまざまな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったこと・頑張れた理由などを追求していきます。今回は1浪して滋賀大学に進んだ後、自身の浪人経験をもとに浪人生にインタビューする動画の投稿を始めて人気を博し、現在は幅広い分野の人々に話を伺う登録者20万人のYouTubeチャンネル「トマホークTomahawk」を運営する、平山任真(とうま)さんにお話を伺いました。
(引用終り)
以上

246 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 06:06:16.08 ID:zK68uz5F.net
ID:d/FCHz8g は大学受験の壁を乗り越えられない高卒万年浪人でしたか
(完)

247 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 07:43:54.53 ID:d/FCHz8g.net
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」>>5
かな

君は、5ch数学板(当時は2ch)に来たとき
”数学板に来る数学科出身者はみな不遇で、それを思うと涙が出る”
みたく独り言ちていたね

第一の人生で失敗し
神経を病んだのか
妄想に苦しんでいるらしいね

第二の人生も
似たようなものなんだろうね

248 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 09:40:23.09 ID:GtfMp2Sc.net
>>247
>…かな
そういう妄想発言 要らないよ

>”数学板に来る数学科出身者はみな不遇で、それを思うと涙が出る”
「数学がどういうものか知らずに数学科に入って挫折したのは不遇」か
「数学が好きで数学の研究がしたいのにアカポスが得られなくて不遇」か
どっちかによって、言ってあげる言葉が違うけどね

前者の場合は「数学のことは忘れなさい」に尽きる
後者の場合は「アカポスにつけなくても自分のやり方で研究することもできる筈」というしかない

ID:d/FCHz8g はそもそも数学科の学生じゃないから前者だろ? 数学はあきらめな

249 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 16:00:31.46 ID:xpcPzyrn.net
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」>>5
だね

1)【天才】東大数学科わくたの勉強人生が化け物だった >>243
 わくた氏は、M2と紹介されていたけど、DRやるんだろうね
 いまどきは、数学DRからアカデミックポスト以外にも、いろいろ進路の選択肢はあるのだろうね
2)志水廣先生 「振り返ると導かれていた」人生 >>244
 運と実力とですね
3)濱井正吾氏(9浪はまい)【浪人専門家】https://twitter.com/hamaishogo1111
 (失敗体験を活かしている)
 浪人経験者の記事を東洋経済オンラインで連載中の教育系ライター。9浪早大→院試浪人中。宅浪・仮面浪人・予備校浪人・職場仮面浪人を経験した浪人専門家。著書『浪人回避大全』。兵庫県丹波市出身。TV出演→『激レアさん』『家つい』『東大王』『THE TIME,』等
4)で、おサルさん あなた
 『「数学がどういうものか知らずに数学科に入って挫折したのは不遇」か
 「数学が好きで数学の研究がしたいのにアカポスが得られなくて不遇」か
 どっちかによって、言ってあげる言葉が違うけどね
 前者の場合は「数学のことは忘れなさい」に尽きる
 後者の場合は「アカポスにつけなくても自分のやり方で研究することもできる筈」というしかない』
 って、それって違うんじゃないの?
 君の役割は、”濱井正吾”氏と同じで、失敗人生だった
 それを曝け出したところにしか、他人に対しての有意な価値はないとおもうよ
 上から目線のアドバイス? オチコボレさんがぁ? それって無意味でしょ!w
(deleted an unsolicited ad)

250 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 17:33:05.20 ID:nHKFDNHl.net
>>249
濱井正吾氏(9浪はまい)役は、ID:xpcPzyrnだろ
ウソついてもダメだよ 
高卒のままの自分を受け入れような
大阪大学工学部卒?詐称・ダメ・ゼッタイw

251 :132人目の素数さん:2024/04/02(火) 18:22:52.29 ID:xpcPzyrn.net
>>249 補足
4)で、おサルさん あなた
 『「数学がどういうものか知らずに数学科に入って挫折したのは不遇」か
 「数学が好きで数学の研究がしたいのにアカポスが得られなくて不遇」か
 どっちかによって、言ってあげる言葉が違うけどね
 前者の場合は「数学のことは忘れなさい」に尽きる
 後者の場合は「アカポスにつけなくても自分のやり方で研究することもできる筈」というしかない』
 って、それって違うんじゃないの?
(引用終り)

・そもそも、下記の2分類が正しいか?
 a)「数学がどういうものか知らずに数学科に入って挫折したのは不遇」か
 b)「数学が好きで数学の研究がしたいのにアカポスが得られなくて不遇」か

・人生のアドバイスとしては、もっと細分しないといけない気がする
 例えば、日銀植田和男 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%94%B7
 文転したけど、そして それがなぜかはしらんが、いま不遇とはいえまい
(植田和男総裁の年収は3554万円 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76497690Y3A121C2EE9000/
 亀澤宏規 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役代表執行役社長兼グループCEO。理学修士。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E6%BE%A4%E5%AE%8F%E8%A6%8F
(かれ 亀澤宏規氏 年収 2億5700万 https://irbank.net/E03606/fee

・数学科でオチコボレになって、あなたは 社会の底辺なんでしょ?
 でも そうでない人いるよ

252 :132人目の素数さん:2024/04/03(水) 00:40:21.57 ID:494pTcoM.net
確率を勉強してもパチンコやサイコロが強くなるわけではない。

253 :132人目の素数さん:2024/04/04(木) 21:34:30.07 ID:DfVtzvoK.net
”受験の月1979-2022年 共通1次 → センター試験 → 共通テスト 終わりなき難化の果てに完成した戦慄の集大成(難易度比較完全版)”
が面白い
大学への数学のネタにどぞ
なお、2024年の試験問題もチラ見したが、「ムズイ」印象あり

(参考)
https://examist.jp/legendexam/1979-2022/
受験の月
1979-2022年 共通1次 → センター試験 → 共通テスト 終わりなき難化の果てに完成した戦慄の集大成(難易度比較完全版)

センター数学 1993年 vs 2012年 驚愕の難易度差
1990年から2020年まで続いたセンター試験だが、1990年代初期に比べて2000年代の数学の難易度は別次元に高くなっており、もはや別の試験と言っても過言ではない

どれだけの差があるのかを誰の目にも明らかな形で示すため、1993年の数学?と2012年の数学?Bを横に並べてみた。いずれも60分100点満点、括弧内は平均点である

画像ファイルなのでクリックで拡大可能。それでも見づらい場合は一旦画像をダウンロードしてから閲覧するとよい

1993年 数学? (65.48) 2012年 数学?B (51.16)
恐ろしいほどの差であることが一目瞭然である
問題量の凄まじい差にはもう笑うしかなく

2012年と比較したのは、この年の?Bは極めて高得点が難しい厄介な年だからである(ただし平均点は例年並)。分量が尋常ではない上にセンター数学史上No.1とも評される超難問が紛れ込んでいる

2012年?Bは東大合格者の平均が91(理一)、87(理二)、97(理三)であり(河合塾調べ)、このレベルの受験生が60分フルに使っても9割とることが容易ではなかったことがわかる

これだけ分量が多いと丁寧にマークするという作業自体だけで約5分かかるため、計算や思考にかけられる時間は実質55分ほどしかない。点数配分を考慮すると、単純計算では大問1と大問2をそれぞれ18分、大問3と大問4をそれぞれ12分で解かなければならない。あまりに短い時間であり、完答するにはとてつもないスピードが要求される

以下、2022年追記
2022年、2014年に作成した当記事に大幅に追記することにした

上の話が完全に過去のものになってしまったからである

「時間制限的に2012年のくらいが限界かな」

そう思っていた時期が自分にもありました

しかし、それから10年後

「バ、バカな・・・あ、あっさりと超えやがった・・・最後の一線を・・・」

大学入学共通テスト数学の分量は、2012年のセンター数学の分量が可愛らしく思えるほどにまで増加していたのだ

お楽しみの比較は一番最後にとっておくことにして、その前に簡単に日本の大学受験制度における共通試験の歴史を振り返る

共通試験の40年間の変遷
単に分量が増えただけではなく、問題自体の難易度も大幅に上がっているのであしからず

2022年数学?Aの詳細については以下の記事へ
https://略す
2022年 共通テスト数学IA 既存の戦略完全崩壊で平均38点!!!最上位層を駆逐した異次元難度の恐るべきカラクリ
2020年に人類の前に突如現れた新型コロナウィルスによって部活動・大会・文化祭・修学旅行など普通の青春を奪われながらも受験勉強を頑張ってきたコロナ世代の高校生活の最後に待ち受けていたのは過去最大級の伝説であった

254 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 12:41:42.62 ID:pmkxw4g4.net
古文は?

255 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 13:16:48.89 ID:3u/JWqMu.net
古文ですか

https://www.toshin.com/kyotsutest/about_kokugo.html
共通テスト2024 国語全体概観 - 東進
第3問の古文は江戸時代の歌文集『草縁集』に載る擬古物語的小品「車中雪」。昨年度の『俊頼髄脳』(歌論)に続いて、和歌に関わる作品の出題となった。江戸時代の作品の出題は、本試験では2018年度センター試験『石上私淑言』以来。本文は一つだけで、問4に「桂」に関する現代文での説明文があるが、古文の引用はない。設問数が4つであることや、短い箇所の解釈・語句や表現に関する説明・和歌に関する説明・説明文の空所補充問題など、出題形式はほぼ昨年と同じであった。問3・問4(@)から(B)は、いずれも選択肢が4つであった。難易度は昨年並み。

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1949893
大学入学共通テスト2024 国語の分析速報 難易度は、大学入試
福井新聞社 2024/01/14
<古文>「車中雪」という題で創作された江戸時代の擬古物語であった(天野政徳『草縁集』所収)。主人公が従者とともに、桂(京都市西京区の地名)にある別邸に向かう場面と、別邸に着いたところが書かれていた。本文中に和歌が三首あり、すべて設問に関わっていた。問3では、本文中の和歌二首について修辞を含めた内容が問題になり、問4では、問3で問われなかった一首の内容が問題になっていた。例年問4は、共通テストの特徴である複数テクストを読む形式であったが、今年は、本文の表現を解説する現代語の文章を読み、その中の三箇所の空欄を埋める設問が課されていた。

https://www.sokunousokudoku.net/media/?p=11048
日本速脳速読協会
2024/01/22
2024年度実施 大学入学共通テスト 国語 文字数を分析 難易度は昨年並みだが、速読解力は必須
2024年1月13日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語は、文字数は昨年並み。出題意図が明確な問題が多かったものの、昨年同様複数の文章や資料を関連付けて答えを導き出す力が必要です。
全体としての難易度は昨年並みといえますが、表現力を問う問題も出ており、情報を整理してアウトプットする時間の確保のため、速く正確に読み解く力は必須といえます。

目次
文字数は約24,135文字で、昨年並み
原稿用紙60枚分の内容を読み解くためには時間配分が大切
国語以外でも資料読解力が求められる
2025年度からは国語で「実用的な文章」が出題される
まとめ

原稿用紙60枚分の内容を読み解くためには時間配分が大切
試験では、解く時間や書く時間に約6割が必要と言われています。
2024年度の国語の文字数は24,135文字で、原稿用紙60枚分です。日本人の平均読書速度は500〜600文字のため、通常の速さで読んでいては解く時間が足りなくなってしまいます。
制限時間のある試験では読書速度の違いによって時間配分に大きな差が生じます。
余裕を持って試験に取り組むためには、平均読書速度(1分間に500文字)の2〜3倍が必要です。

256 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 23:33:49.22 ID:Ey1ZpN/p.net
話題のハリウッドドラマ「将軍」に出てくる
大阪城がかっこよすぎる
https://www.youtube.com/watch?v=LX8BOLwDPfU

257 :132人目の素数さん:2024/04/10(水) 20:15:35.69 ID:MhfV+whc.net
いいね
https://gigazine.net/news/20240409-ai-go-human-level/
2024年04月09日 gigazine
AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性

しかし、AlphaGoの登場から数年後には、低レベルなプロ棋士でもAI登場前のトップ棋士に匹敵、またはそれを上回るような一手を差すようになっています。実際に以下のグラフでは、2010年代半ばからプロ棋士の差す手の質が飛躍的に向上していることが確認できます。

AIの登場後、プロ棋士は機械的にAIの差す手をまねるようになったのではなく、よりクリエイティブになりました。カールソン氏は「プロ棋士たちはAIを研究することで、これまで見られなかった斬新な動きやシークエンスが増え、よりクリエイティブになりました」と述べています。

香港城市大学のシン・ミンギュ氏らの研究チームは「AIの登場によりプロ棋士のレベルは向上していますが、『AI研究』がこの成長に占める割合は40%程度です。一方で、『人間の打ち筋の変化』が占める割合は60%にも上っており、AIの打ち筋から逸脱した定石が発達していることが伺えます」と(PDFファイル)報告https://www.pnas.org/doi/epdf/10.1073/pnas.2214840120しています。この結果についてカールソン氏は「AlphaGoの成功によって、人間はこれまでの一手を見直し、弱いヒューリスティックを捨てざるを得なくなりました。その結果、これまで見落としていた可能性に気付くことができました」と推測しました。

近年のプロ棋士のレベル向上は、AIシステムの登場がこのような効果を生み出していることの証とされています。新しい技術の登場は人間の可能性を広げ、人間に勇気を与えてくれます。一方で、人間が発達するAIに付いていけずに置き去りにされる可能性もあります。それでも、人間がAIから学ぶことで、これまで停滞していた閉塞(へいそく)感を打ち破り、技術をより高いレベルに押し上げることができるかもしれません。

カールソン氏は「私たちが持つ可能性は、私たちが思っている以上に大きいものです。チェスや囲碁のような競争の激しい領域でも、人間のパフォーマンスは可能性の限界をはるかに下回っていることがあります。おそらくAIは、より多くの領域でこうした可能性の限界を突破する方法を人間に教えてくれるでしょう」と述べました。

258 :132人目の素数さん:2024/04/11(木) 10:05:17.37 ID:+jvIwlAM.net
自然淘汰をAIは加速している

259 :132人目の素数さん:2024/04/13(土) 10:41:35.94 ID:AkaTH9ql.net
こんな記事が
『"数学的"に』と言えば受けるのでしょうか?
記事を読みましたが、内容がともなっていない気がします

https://toyokeizai.net/articles/-/745045
"数学的"に解明、「頭悪い」と思われる文章2大原因
「1行で表現」「塊」の意識だけで、書くスキル激変
深沢 真太郎 : BMコンサルティング代表取締役、ビジネス数学教育家
2024/04/11

深沢 真太郎 BMコンサルティング代表取締役、ビジネス数学教育家
著者フォロー
著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふかさわ しんたろう / Shintaro Fukasawa
一般社団法人日本ビジネス数学協会代表理事。ビジネス数学を提唱する人材教育のプロフェショナル。
公益財団法人日本数学検定協会主催「ビジネス数学検定」1級(AAA)は日本最上位。これまでに指導した人数は、延べ7000人。「ビジネス数学」の第一人者として確固たる地位を築く。
企業研修のほか学生やプロスポーツ選手などの教育研修にも登壇。
数学的な人材の育成に力を入れている。著書に『「仕事」に使える数学』(ダイヤモンド社)、『数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。』(日本実業出版社)など。2018年には小説家としてデビュー作『論理ガール』(実務教育出版)を上梓。

260 :132人目の素数さん:2024/04/18(木) 11:10:07.21 ID:5l0vuf/E.net
これ面白い
https://wirelesswire.jp/2024/02/86094/
WirelessWire News Technology to implement the future
1ビットLLMの衝撃! 70Bで8.9倍高速 全ての推論を加算のみで!GPU不要になる可能性も
2024.02.28

Microsoftの中国チームがとてつもないLLMをリリースした。それが「BitNet 1.58Bits」だ。

満を持して発表された1ビットLLMの性能に関するレポートは、衝撃的と言っていい内容だ。論文のタイトルも堂々と「The Era of 1-bit LLM(1ビットLLMの時代)」としている。

https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2404/16/news064.html
ITmedia AI+ >
生成AIでGPUがいらなくなる? 業界を揺るがす「1ビットLLM」とは何か、識者に聞いた
2024年04月16日 1
[斎藤健二,ITmedia]

米Microsoftの研究チームが発表した「BitNet」、通称「1bit LLM」と呼ばれる論文が波紋を呼んでいる。これまでのLLMとは違い、演算が軽くなるのに精度が上がり、そしてこれまで必須だと思われていたGPUが不要で、CPUでもLLMが動作することを示唆している。

1bit LLMでは、桁をとことん丸めて、-1か1の2値にしてしまおうという発想なんです。具体的には、ニューラルネットの中の重みパラメータの数値を、大胆に-1か1にしてします。これをBitNetと呼んでいます。

 この仕組みをLLMに適用してみようというのが1bit LLMの基本的なアイデアです。この基本アイデアに対して今回の論文では1つ工夫があって、-1か1だけでなく、0も加えて、0、1、-1の3値を使っています。3通りというのは、2の1.58乗に相当するんですよ。だから実際は1.58bitになります。

3値になると符号の計算になり、入力の和算だけでいいようになります。3値、つまり-1、0、1しかない場合、先の例だと、x0と1を掛けて、x1と-1を掛けて、x2と-1を掛けて、x3と1を掛けて足し合わせることになります。これはつまりx0-x1-x2+x3という、符号だけを変えて足し合わせれば良いことになります。掛け算がなくなってしまうのです。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02801/040900001/
世界が注目したAI論文をSNSで抽出、日本で話題沸騰の「1ビットLLM」
野々村 泰香 AI・データラボ 浅川 直輝 クロスメディア編集部/AI・データラボ
2024.04.12

261 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 20:34:41.20 ID:+2zd27AU.net
”上海での研究集会”は、内容が高3には難しすぎでは?
数学セミナー記事としてでも、ついてこれる人は何人いるか?
あと、最後のしめで受験生への励ましを、よろしく
受験雑誌なのだから
(岡語録:数学はやればやるほど簡単になるはずであり、組み合わせの数は無限であっても、行き詰るはずはないのである。岡潔 『一葉舟』角川ソフィア文庫 2016 名言ですね)

昔、高2、3と2年間読みました
そうそう、いま学コンが3コースに分かれましたね
当時、学コンは難しすぎで手が出なかった
東大入試なみ、いやそれ以上のレベルでむずいと言われていました
(東大入試は時間制限ありですが、学コンは時間制限なしですから)

https://www.fujisan.co.jp/product/1598/new/
「大学への数学」2024年5月号
発売日:2024/4/19
目次
・数学の小話
 上海での研究集会 大沢健夫

262 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 21:08:25.11 ID:WRaJc4pY.net
数学的な内容は三角形の面積の公式だけ

263 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 21:41:51.30 ID:+2zd27AU.net
そうでしたね
昔を思い返すと、「数学の小話」という題の連載は無かった気がする
受験雑誌「大学への数学」としての理想は
1)ある数学テーマがあって、そのテーマ関連の大学入試問題をまくらに振る
2)その大学入試問題の切り口として、ある数学テーマを取り上げる
3)数学史や発展事項について、語る
4)受験生へを励ます(しめ)
とまあ、こんな感じかと

受験生の悩みそうなテーマは、探せばいろいろありそうで
微分積分の歴史とか
複素数(ドモアブル(極表示))
ベクトル、行列、テンソル(テンソルは高校外ですがAI関連で最近話題に)
ネタはいろいろありますよね

264 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 21:58:38.21 ID:+2zd27AU.net
AIのテンソル

https://ウィキペディア
TensorFlow(テンソルフロー、テンサーフロー)とは、Googleが開発しオープンソースで公開している、機械学習に用いるためのソフトウェアライブラリである。

概要
機械学習や数値解析、ニューラルネットワーク(ディープラーニング)に対応しており、GoogleとDeepMindの各種サービスなどでも広く活用されている。

265 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 22:51:39.57 ID:WRaJc4pY.net
昔は淡中忠郎先生の「数学雑談」という連載があった

266 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 23:18:31.93 ID:+2zd27AU.net
淡中忠郎先生の「数学雑談」か。記憶に残っていないが
淡中忠郎先生の記事は、数学セミナーで何度か見かけたと思います
淡中忠郎先生の数学教科書もありましたね
しかし、下記のように淡中圏でお名前がこんなに有名になるとは、当時はさっぱり知りませんでした

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E4%B8%AD%E5%9C%8F
淡中圏

淡中圏(たんなかけん、tannakian category)とは与えられた体Kに関係するある付加的な構造を備えた、ある種のモノイダル圏Cである。

そのような圏Cの役割は、K上定義された代数群Gの線形表現の圏をおおよそ見積もることにある。この理論の多数の応用が今までになされてきた。

解説
名前の由来はコンパクト群Gとそれらの表現に関する淡中・クライン双対性である。この理論ははじめアレクサンドル・グロタンディークのセミナーで発展し、その後にドリーニュによって再考され、幾分簡易化された。理論は、副有限群あるいはコンパクト群Gの有限組み合わせ的な表現に関する理論であるグロタンディークのガロア理論に似ている。

より詳しくはSaavedra Rivanoの論評にあるが、理論の要点はガロア理論のファイバー関手
ΦをCから
K_Vectへのテンソル関手Tに置き換えることにある。
Φからそれ自身への自然変換がなす群、すなわちガロア理論における副有限群はTからそれ自身へのテンソル構造を保つ自然変換のなす群(単にモノイドとする場合もある)に置き換える。これは代数群ではないが、代数群の逆極限(すなわち副代数群)である。

https://en.wikipedia.org/wiki/Tannakian_formalism
Tannakian formalism

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E4%B8%AD%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8F%8C%E5%AF%BE%E6%80%A7
淡中・クライン双対性
解説
この理論は淡中忠郎とマルク・クレインにちなんで命名された。 レフ・ポントリャーギンが考えた可換群の場合とは対照的に、非可換コンパクト群の双対概念は群ではなく、Gの有限次元表現によって形成される、何らかの付加的な構造を持つ表現の圏Π(G)である。

淡中とクラインの双対性定理は、Π(G)の圏から群Gへの逆行列を記述し、その表現の圏から群を回復することを可能にする。 さらに、彼らは、この方法で群から生じうるすべてのカテゴリーを完全に特徴づけている。 後にアレクサンダー・グロタンディークは、同様のプロセスによって、淡中の双対性がTannakian formalismを介して代数群の場合に拡張できることを示した。 一方、淡中とクラインの理論は数理物理学者によって発展・改良され続けた。淡中-クライン理論の一般化は量子群の表現を研究するための自然な枠組みを提供し、現在では量子超群、量子亜群、およびそれらの双対ホップ環状体に拡張されている。

https://en.wikipedia.org/wiki/Tannaka%E2%80%93Krein_duality
Tannaka–Krein duality

267 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 23:45:12.65 ID:WRaJc4pY.net
「数学雑談」のタイトルの例
1965/12: フィボナッチの数列と黄金比
1977/7: p進数談義
1986/7: メルセンヌ数と覆面算
1986/10: 虫食い算の補遺とカプレカー数

ちなみに1986/7には河合良一郎先生の「インダス河の歌」
1986/10には「セミナーの条件」が載っている。どちらも
岡先生のエピソードが満載。

268 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 23:59:18.44 ID:WRaJc4pY.net
補足
1979/3: ユークリッドの「原論」その8

269 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 06:40:57.60 ID:BD9lrF19.net
「数学雑談」の文庫化を希望します

270 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 08:52:02.51 ID:b3dW93Nl.net
この行列の行列式はいくら

Q1
(1 1 1 1)
(1 2 2 2)
(1 2 3 3)
(1 2 3 4)

Q2
(1 1 1 1)
(1 0 0 0)
(1 0 1 1)
(1 0 1 0)

1さんなら即答か

271 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 09:06:06.65 ID:BD9lrF19.net
スレチ風

272 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 12:16:53.05 ID:b3dW93Nl.net
>>270
Q1,Q2とも1

ただ、n×n行列に一般化した場合にも成り立つかといえば・・・
(続く)

273 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 17:55:02.05 ID:7c4sPJ42.net
|1111| = |1000|
|1222| |1111|
|1233| |1122|
|1234| |1123|

|111111|
|100000|
|101111|
|101000|
|101011|
|101010|
=
|11|×|1111| ± |**|×|0***| ± |11|× |****|
|10| |1000| |**| |0***| |00| |****|
|1011| |0***| |****|
|1010| |0***| |****|

274 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 21:00:40.71 ID:BD9lrF19.net
荒らし

275 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 21:23:19.51 ID:NyMnJQNd.net
>>267-268
なるほど
「数学雑談」は、読んでいるんだ
というか、面白い題のときだけ読んだかも

”p進数談義”でなく、p進付値みたいな話があったような記憶が
非アルキメデスだとあったような

メルセンヌ数は、「数学雑談」とは関係ないが
「中学への算数」で、灘中入試と京大入試にメルセンヌ数が出題されたという記事
「中学への算数」にあったのをチラ見した記憶があります

灘中入試の問題の方が、京大入試問題より難しいんじゃないかみたいなこと
へーと思って、印象深く記憶に残っている

(参考)京大入試ではないが、メルセンヌ数の入試問題でヒットしたので貼ります
https://science-log.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E6%95%B0%E5%AD%A6top%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E6%95%B4%E6%95%B0top/%E6%95%B4%E6%95%B0%E7%AC%AC%EF%BC%91%E7%AB%A0%E7%AC%AC%EF%BC%93%E7%AF%80/
理系のための備忘録
1.3 入試数学の中の数論

続いてはメルセンヌ数と完全数に関する話題です。メルセンヌ数とは、
2n-1という形で表せる数であり、完全数とは、自然数N
について、Nを含むすべての約数の和S
がちょうど2N
になる数のことです。因みにS>2N
となる数を過剰数、S<2N
となる数を不足数と呼んだりします。

メルセンヌ数については1986年群馬大、2000年佐賀大、2002年九州大、2007年千葉大など過去に様々な大学の入試で取り上げられてきました。

276 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 23:35:58.63 ID:BD9lrF19.net
メルセンヌ数については
授業でRSAについて解説したときに
マクラで触れた程度

277 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 23:50:34.22 ID:NyMnJQNd.net
RSAはこれかな?

https://manabitimes.jp/math/1146
高校数学の美しい物語
RSA暗号の仕組みと安全性・具体例 2022/01/29
RSA暗号とは,公開鍵暗号方式の具体的なアルゴリズムです。RSA暗号の仕組みと安全性について解説します。

目次
前提知識(公開鍵・共通鍵暗号,整数の性質)
RSA暗号の仕組み・アルゴリズム
補足1:公開鍵・秘密鍵の準備について
補足2:復号化がうまくいく理由
RSA暗号の安全性と素因数分解
RSA暗号の計算例

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%95%E5%86%86%E6%9B%B2%E7%B7%9A%E6%9A%97%E5%8F%B7
楕円曲線暗号

楕円曲線暗号(だえんきょくせんあんごう、Elliptic Curve Cryptography、ECC)とは、楕円曲線上の離散対数問題 (EC-DLP) の困難性を安全性の根拠とする暗号。1985年頃に ビクター・S・ミラー (Victor S .Miller(英語版)) とニール・コブリッツ (Neal Koblitz(英語版)) が各々発明した。

具体的な暗号方式の名前ではなく、楕円曲線を利用した暗号方式の総称である。DSAを楕円曲線上で定義した楕円曲線DSA (ECDSA)、ディフィー・ヘルマン鍵共有(DH鍵共有)を楕円化した楕円曲線ディフィー・ヘルマン鍵共有 (ECDH) などがある。公開鍵暗号が多い。

EC-DLPを解く準指数関数時間アルゴリズムがまだ見つかっていないため、それが見つかるまでの間は、RSA暗号などと比べて、同レベルの安全性をより短い鍵で実現でき、処理速度も速いことをメリットとして、ポストRSA暗号として注目されている。ただしP=NPが成立した場合、EC-DLPを多項式時間で解くアルゴリズムが存在するということになり、ECCの安全性は崩壊する(公開鍵暗号自体が崩壊)。また、送信者が暗号化時に適当な乱数(公開鍵とは違うモノ)を使うので鍵が同じでも平文と暗号文の関係が1対1でない点にも注意(ElGamal暗号でも同様)。

一部の楕円曲線には、DLPを解く多項式時間アルゴリズムが見つかっているため、注意が必要である。

278 :132人目の素数さん:2024/04/23(火) 00:01:01.10 ID:hJsMQbos.net
メルセンヌ数でなく
フィボナッチ数列だったかも・・ (^^;

(参考)
http://shochandas.xsrv.jp/inquiry/inquiry007.htm
007 平成19年度前期 京都大学 理系・乙 ・・・ 場合の数  標準
 この問題は、教科書や参考書で見かけたことがあると受験生全員が多分思ったことだろ
う。ただ少しだけ、知っている解法からひねってある。そこに気がつけば、この問題は、「易」
に分類されるレベルだろう。(→参考:フィボナッチ数列)
京都大学 理系・乙(2007)
 1歩で1段または2段のいずれかで階段を昇るとき、1歩で2段昇ることは連続しないもの
とする。15段の階段を昇る昇り方は何通りあるか。

解2や
解3のやり方を一般化し、「1歩で2段昇ることは連続しないものとする」をはずして、フィボ
ナッチ数列の性質を導こうと思う。

 これらの式を、an+1=bn によって、フィボナッチ数列の式に直すと、それぞれ「フィボナッ
チ数を極める」の(性質7)(性質15)(性質5)になる。

279 :132人目の素数さん:2024/04/23(火) 06:31:55.42 ID:hJsMQbos.net
こんなのもあるね
https://www.suguru.cloud/seminar/sansu/Fibonacci/
フィボナッチ数列と中学入試問題
中学受験専門塾・優学習会 すぐるホームページ >

 もっとフィボナッチ数列をキワめる
 ・フィボナッチ協会という,フィボナッチ数列を日夜研究している協会があります。
 http://www.mathstat.dal.ca/Fibonacci/
 ・その協会では,フィボナッチ・クォータリーという雑誌を出しています。
 http://www.engineering.sdstate.edu/~fib/
 日本では,次のような本が出されています。
フィボナッチ数の小宇宙 フィボナッチ数の小宇宙
中村滋著
日本評論社
大変くわしい本。絶版?

自然にひそむ数学 自然にひそむ数学
佐藤修一著
講談社

黄金比とフィボナッチ数 黄金比とフィボナッチ数
ダンラップ著
日本評論社

フィボナッチのうさぎ フィボナッチのうさぎ
キースボル著
青土社

整数とあそぼう 整数とあそぼう
一松信著
日本評論社

フィボナッチ数列の中学入試問題編
 ・問題1 (2003東京学芸大付竹早中)
 ・問題2 (1998東京女学館中)
 ・問題3 (2005世田谷学園中)
 ・問題4 (2001日大豊山中)
 ・問題5 (2004実践女子学園中)
 ・問題6 (1994灘中)
 ・問題7 (1994東大寺学園中)
 ・問題8 (2005法政第二中)
 ・問題9 (1998駒場東邦中)
 ・問題10 (2001神戸女学院中)
 ・問題11 (2006早稲田中)

280 :132人目の素数さん:2024/04/23(火) 08:37:19.36 ID:pqJxgEen.net
フィボナッチのうさぎ: 数学探険旅行 Tankobon Hardcover – December 1, 2006
by キース ボール (著), Keith Ball (原名), 佐藤 かおり (翻訳), 佐藤 宏樹 (翻訳)

この本にはシャノンの第二定理の解説もある。
訳者の佐藤宏樹氏は能代清の弟子で
複素解析の著書もある。

281 :132人目の素数さん:2024/04/23(火) 09:09:39.59 ID:hXYOXd2/.net
>>273
|1111|
|1222|
|1233|
|1234|
=
|1111|
|0111|
|0122|
|0123|
=
|1111|
|0111|
|0011|
|0012|
=
|1111|
|0111|
|0011|
|0001|
=1

282 :132人目の素数さん:2024/04/23(火) 09:13:18.07 ID:hXYOXd2/.net
>>273
|1111|
|1000|
|1011|
|1010|
=
|1 1 1 1|
|0-1-1-1|
|0-1 0 0|
|0-1 0-1|
=
|1 1 1 1|
|0-1-1-1|
|0 0 1 1|
|0 0 1 0|
=
|1 1 1 1|
|0-1-1-1|
|0 0 1 1|
|0 0 0-1|
=1*(-1)*1*(-1)=1

283 :132人目の素数さん:2024/04/23(火) 09:22:41.57 ID:pqJxgEen.net
複素解析学 (現代数学ゼミナール 15) Tankobon Hardcover – December 1, 1991
by 佐藤 宏樹 (著)

284 :132人目の素数さん:2024/04/23(火) 09:40:23.79 ID:pqJxgEen.net
静岡大学ではまだ
複素解析が生き残っている

285 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 02:42:36.96 ID:x5NSY5NH.net
標数2の体であれば行列式とパーマネントには区別が無くなるのだろうか?

286 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 08:27:11.01 ID:ncSb9ELp.net
標数が2なら+=-

287 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 11:05:02.29 ID:8m+fGpmf.net
さて、あなたは大学教授で線形代数の講義を担当しているとします

試験で行列が正則か否かを確認させる問題を出題するので
正則行列をつくらなければならなくなりました

そこで今後、同様の事柄に対処するため
計算機で正則行列を発生させるプログラムを作ることにしました

もとめられる条件は以下の3点
1.生成されるのは正則な行列のみである(健全性)
2.任意の正則な行列は基本的に生成可能である(完全性)
3.コンピュータで実行可能である(実効性)

さて、上記3点を満たすプログラムを示してください
別にプログラム言語で記載しなくても日本語で結構です
ただ、プログラム言語で書けそうと思わせる程度には詳しく書いてください

288 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 11:31:15.53 ID:gF1SVBbF.net
>>285
パーマネントですか

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
パーマネント (数学)

線型代数学における正方行列のパーマネント(英: Permanent)は、行列式 (determinant) によく似た行列変数の函数(英語版)である。パーマネントは、行列式と同様に、行列の成分を変数とする多項式である[1]。Permutation(置換)と determinant(行列式)を合成したカバン語をもじったものである。英単語の「Permanent」から永久式[2]または恒久式[3]と訳されたこともある。中国語の名称は積和式。

パーマネントと行列式はともに、より一般の行列函数イマナントの特別の場合である。

性質
パーマネントを n本の列(または行)ベクトルを引数にとる写像と見るとき、多重線型対称形式(英語版)(引数となるベクトルの順番を入れ替えても結果は変わらない)である。

応用
行列式の場合とは違い、パーマネントは平易な幾何学的解釈はない。主な応用先として、組合せ論、量子力学におけるボソンのグリーン関数の扱いにおいて、およびボソンサンプリング(英語版)システムの状態可能性の決定において[8]などがある。ただし、2種類のグラフ理論的解釈をもつ(有向グラフの閉路被覆(英語版)の重み付き和、および二部グラフにおける完全マッチングの重み付き和)。

計算
詳細は「パーマネントの計算(英語版)」および「01値パーマネントの♯P完全性(英語版)」を参照
定義通りに素朴にパーマネントを計算しようとすれば、比較的小さい行列に対してさえ計算量的に不可能である。知られている最も速いアルゴリズムの一つは H. J. Ryser (1963) による包除原理に基づいたRyser法(英語版)で、以下のように与えられる[5]:99:

https://en.wikipedia.org/wiki/Permanent_(mathematics)
Permanent (mathematics)

289 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 11:49:09.66 ID:HN/4uP7/.net
>>287 面白い
1、やってみたら?

290 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 12:30:34.64 ID:HN/4uP7/.net
>>287
シッタカがドヤ顔でいいそうな答え

1.とにかく全部ランダムな数をぶち込んで正方行列をつくる
2.行列式を計算して0でなければ出力

まぁ、間違ってないよ 題意は満たしてるから
でも、求められてるのは、それじゃない感・・・

291 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 15:23:47.02 ID:gF1SVBbF.net
>>283-284

佐藤 宏樹先生か

https://researchmap.jp/read0011038
佐藤 宏樹
サトウ ヒロキ (Hiroki Sato)

所属旧所属 静岡大学 理学部 数学科 教授
学位
理学博士(名古屋大学)
理学修士(名古屋大学)

経歴 10
1984年 - 2002年静岡大学理学部 教授
1984年 - 2002年Professor, Faculty of Science, Shoizuoka
1977年 - 1984年静岡大学理学部 助教授
1977年 - 1984年Associate Professor, Faculty of Science,
1972年 - 1977年静岡大学理学部 講師
1972年 - 1977年Assitant Professor, Faculty of Science,
1970年 - 1972年静岡大学理学部 助手
1970年 - 1972年Assitant, Faculty of Science, Shoizuoka
Shoizuoka University

292 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 15:31:57.33 ID:gF1SVBbF.net
>>280
>訳者の佐藤宏樹氏は能代清の弟子で

能代 清(のしろ きよし)先生か
なつかしいな
お名前だけは、なんどかお見かけした

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E4%BB%A3%E6%B8%85
能代 清(のしろ きよし、1906年(明治39年)9月26日 - 1976年(昭和51年)10月18日)は、日本の数学者。理学博士。専門は複素解析。北海道帝国大学講師、旧制第一高等学校教授、名古屋帝国大学教授、ハーバード大学客員教授、名古屋大学名誉教授、東京理科大学教授を務める。1956年(昭和31年)、「函数論における集積値集合の研究」で第9回中日文化賞を受賞[1]。

著作
単著
『近代函数論』岩波書店、1971年。 - 2刷(初版:1954年)
共編著
淡中忠郎 著、小松, 勇作、能代, 清、矢野, 健太郎 編『代数学』(復刊)朝倉書店〈朝倉数学講座1〉、2004年3月。ISBN 4-254-11671-3。

293 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 15:51:30.91 ID:slgHQJj4.net
1ことID:gF1SVBbFは 287から目をそらしつづけてるな

1×1の場合は、0でない実数を出力すれば終わり

n×nで正則行列が出来てるとして、そこから(n+1)×(n+1)の正則行列を作るには、以下の手順を実行する
1.1番目〜n番目まで任意の実数、n+1番目に0でない任意の実数を入れた行ベクトルを作る
2.先のn×n行列に(n+1)列目をつくり、まずそこに0を入れたn×(n+1)行列を作る
3.2.で作ったn×(n+1)行列の各行ベクトルに、スカラー(0でもよい)×(1.で作った行ベクトル)を足す
4.n×(n+1)行列のどこでも適当な場所に、1.でつくった行ベクトルを挿入して、(n+1)×(n+1)行列にする

これでOK
この程度のこと、即答できないとか高卒?

294 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 19:12:27.26 ID:ncSb9ELp.net
>>293
しょぼい話題を振られても

295 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 20:59:35.73 ID:PzDP/+mv.net
>>293-294
>しょぼい話題を振られても

同意
これは、御大かな

>1×1の場合は、0でない実数を出力すれば終わり
>n×nで正則行列が出来てるとして、そこから(n+1)×(n+1)の正則行列を作るには、以下の手順を実行する
>1.1番目〜n番目まで任意の実数、n+1番目に0でない任意の実数を入れた行ベクトルを作る
>2.先のn×n行列に(n+1)列目をつくり、まずそこに0を入れたn×(n+1)行列を作る
>3.2.で作ったn×(n+1)行列の各行ベクトルに、スカラー(0でもよい)×(1.で作った行ベクトル)を足す
>4.n×(n+1)行列のどこでも適当な場所に、1.でつくった行ベクトルを挿入して、(n+1)×(n+1)行列にする

・くっさw
 数学的帰納法もどきかよww
・そもそも、厳密な数学的帰納法になってないんじゃないの?
・もし、院試の問題ならば、”正則行列の定義”は書き下しておかないとね
・その上で、書き下した”正則行列の定義”を、n×n行列→(n+1)×(n+1)行列のところで
 この(n+1)×(n+1)行列が書き下した”正則行列の定義”を満たしていることを論証する
 これを抜かすと、大幅減点だろうね

追記
・単に(n+1)×(n+1)の正則行列を作るだけならば、対角行列を作れば済む
・もっと簡単には、対角成分に1を入れておけば簡単でしょ? ;p)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E8%A7%92%E8%A1%8C%E5%88%97
対角行列(たいかくぎょうれつ、英: diagonal matrix)とは、正方行列であって、その対角成分((i, i)-要素)以外が零であるような行列のことである。
この対角行列は、クロネッカーのデルタを用いて (ci δij) と表現できる。

296 :132人目の素数さん:2024/04/25(木) 08:02:08.97 ID:9WSq8kyV.net
>>294
まあ、大学1年生相手にさんざん線形代数の講義をしてきたセンセイが
そういう言葉を吐くのは致し方ないと承知をしておりますが
しかしながら、その「しょぼい」問題に対して
>>295
>・単に正則行列を作るだけならば、対角行列を作れば済む
>・もっと簡単には、対角成分に1を入れておけば簡単でしょ?
とさらに「しょぼい」回答を返す大学1年落第生がいるわけで・・・

P.S.
>くっさw 数学的帰納法もどきかよww
>そもそも、厳密な数学的帰納法になってないんじゃないの?

誤 数学的帰納法
正 再帰

上記の修正を行った上で
もちろん、厳密な再帰になってますが何か?

>もし、院試の問題ならば、”正則行列の定義”は書き下しておかないとね
>その上で、書き下した”正則行列の定義”を、
>n×n行列→(n+1)×(n+1)行列のところで
>この(n+1)×(n+1)行列が書き下した
>”正則行列の定義”を満たしていることを論証する
>これを抜かすと、大幅減点だろうね

じゃ、君、やってみて
もちろん、できるよね?
できなかったら、大学1年の線形代数、落第だから

297 :132人目の素数さん:2024/04/25(木) 08:02:49.86 ID:9WSq8kyV.net
さて 295を書いたID:PzDP/+mv=1 へ
君、287の3条件理解してる?
君の答えは
「健全性」と「実効性」は満たしてるけど
「完全性」を満たしてないよ

だいたい、「以下の行列は正則か?」という問題で
対角行列ばっかり出せないだろ?w

君の答えは、>>293と対比させる形で書くとこうなる
1’.1番目〜n番目まで0、n+1番目に0でない任意の実数を入れた行ベクトルを作る
2.先のn×n行列に(n+1)列目をつくり、まずそこに0を入れたn×(n+1)行列を作る
3’.(なし)
4’.n×(n+1)行列の下に、1.でつくった行ベクトルを挿入して、(n+1)×(n+1)行列にする

要するに>>293に含まれちゃってるわけだ しょぼーい(´・ω・`)

298 :132人目の素数さん:2024/04/25(木) 08:04:06.84 ID:9WSq8kyV.net
さすがに対角行列は味もそっけもないので、ちょっと塩足すわw

1’.1番目〜n番目まで0、n+1番目に0でない任意の実数を入れた行ベクトルを作る
2.先のn×n行列に(n+1)列目をつくり、まずそこに0を入れたn×(n+1)行列を作る
3.2.で作ったn×(n+1)行列の各行ベクトルに、スカラー(0でもよい)×(1.で作った行ベクトル)を足す
4’.n×(n+1)行列の下に、1.でつくった行ベクトルを挿入して、(n+1)×(n+1)行列にする

これで、「対角成分のすべてに0でない数が入った上三角行列」ができる
「」が正則行列だってのは定義を確認すればわかるよな?

ついでにいうと、
A.対角成分のすべてに0でない数が入った対角行列の全体は群を為す
B.対角成分のすべてに0でない数が入った上三角行列の全体は群を為す
C.対角成分のすべてに1が入った上三角行列の全体は群を為す

Aは自明だろうが、B、Cもそうだから ウソだと思うなら確認してみ

299 :132人目の素数さん:2024/04/25(木) 08:06:09.90 ID:9WSq8kyV.net
ところで、一つ言い忘れてたけど
>>293の4って何気なく書いてあるけど
これが実はうまみ成分だから

たとえば、4のかわりに4'とした下の”プログラム”

1.1番目〜n番目まで任意の実数、n+1番目に0でない任意の実数を入れた行ベクトルを作る
2.先のn×n行列に(n+1)列目をつくり、まずそこに0を入れたn×(n+1)行列を作る
3.2.で作ったn×(n+1)行列の各行ベクトルに、スカラー(0でもよい)×(1.で作った行ベクトル)を足す
4’.n×(n+1)行列の下に、1.でつくった行ベクトルを挿入して、(n+1)×(n+1)行列にする

これだと「完全性」満たさないよ

Q.上記のプログラムで作れない正則行列の例を示せ

300 :132人目の素数さん:2024/04/26(金) 23:15:17.62 ID:A7Cl6sKK.net
これ面白い
https://wired.jp/article/how-quickly-do-large-language-models-learn-unexpected-skills/
wired
STEPHEN ORNES

SCIENCE2024.04.26
AIの「創発性」は幻影に過ぎない ── 大規模言語モデルの新たな測定で判明

2年前、BIGベンチこと「Beyond the Imitation Game benchmark」というプロジェクトで、450名の研究者がChatGPTなどのチャットボットに用いられている大規模言語モデル(LLM)の性能を検証するためにデザインされた204のタスクをリストアップした。そのほとんどのタスクで、モデルが拡大するにともない、パフォーマンスも予測可能なかたちで徐々に向上していた。つまり、モデルが大きくなるにしたがい、性能も同様に少しずつ上がるということだ。しかし、一部のタスクでは、こうした性能のスムーズな向上が見られなかった。ずっとほぼゼロだったパフォーマンスが、突然飛躍的に向上するのだ。ほかの研究でも、同じような飛躍が確認された。

同研究論文の執筆陣は、この飛躍を「ブレイクスルー」挙動と呼び、ほかの研究者は水が氷に変わるようなものとして、物理学で言うところの「相転移」になぞらえた。研究者は2022年8月に発表された論文において、こうした行動は驚きであるばかりでなく予測も不可能であり、人工知能(AI)の安全性、可能性、リスクなどに関する議論で考慮されるべきだと指摘した。そしてこの能力を「創発性」と名付けた。特定のシステムの複雑さが高いレベルに達したときにのみ生じる集団的な挙動を意味する用語だ。

しかし、実際にはそれほど単純な話ではないのかもしれない。スタンフォード大学の3名の研究者が新たに論文を発表し、そうした能力が突然生じるように見えるのは、LLMのパフォーマンスを測定する方法の問題だと指摘したのだ。そのような能力は、予測が不可能でもなければ、突然でもないと、彼らは主張した。「この変化は人々が考えるよりもはるかに予測しやすいものだ」と、スタンフォード大学のコンピューターサイエンティストで、同論文の筆頭著者であるサンミ・コイエジョは語る。「創発的な能力が存在するという強力な主張は、モデルが何をするかという点と同じぐらい、それを測定する方法の選択とも関係しています」

創発的ではなく、漸次的

301 :132人目の素数さん:2024/04/26(金) 23:19:10.11 ID:A7Cl6sKK.net
これいい

https://www.yomiuri.co.jp/science/20240423-OYT1T50116/
学校の科学ポスター「一家に1枚」、配布開始20年…理科離れに危機感抱いた化学者発案
2024/04/23 14:45 読売新聞

子どもたちに科学技術をわかりやすく伝えるため、文部科学省が毎年制作するポスター「一家に1枚」シリーズが、配布開始から20年目を迎えた。小学校の廊下などに貼られたおなじみのポスターは、子どもの理科離れに危機感を抱いた化学者の発案で誕生した。

 ポスターが初めて配布されたのは2005年。テーマは「元素周期表」で、車や電池など身近な製品に使われる元素を解説した。

 その後、「太陽」「南極」「海」などのテーマで毎年制作され、4月の「科学技術週間」に全国の小中高校や科学館などに配布される。今年は日常に潜む「数理」を扱った33万部が配られた。

 ポスター誕生のきっかけは03年、理化学研究所栄誉研究員の玉尾 皓平こうへい さん(81)の呼びかけだった。玉尾さんは化学反応「玉尾酸化」などを開発した著名な化学者で、当時、子どもの理科離れに危機感を抱いていた。

 そこで、周期表のポスターを考案し、04年に学校配布を文科省に要望。文科省は当初、消極的だったが、熱心な働きかけの結果、制作が決まったという。玉尾さんは「昔は居間に飾っている世界地図を見て、子どもたちが冒険に憧れた。周期表にもその役割を担ってほしかった」と振り返る。

 2作目以降は文科省主導で制作し、国の研究機関なども協力。学校で、おなじみの存在になった。玉尾さんは、ある科学イベントで会った大学生に「子どもの頃に『一家に1枚周期表』を見て科学に興味を持った」と声を掛けられた経験もある。「科学技術の道に進む子どもたちが、一人でも増えてほしい」と願っている。

 文科省は、過去のポスターについても最新のデータなどを更新したうえで、科学技術週間の特設ページ( https://www.mext.go.jp/stw/series.html )で公開している。

302 :132人目の素数さん:2024/04/27(土) 06:19:37.88 ID:QuF2K8cf.net
フィボナッチ数のポスターなら作ってみたい

303 :132人目の素数さん:2024/04/28(日) 07:03:22.38 ID:JbWAVbl4.net
岡潔が犬とジャンプしている写真をポスターにして
全国の小学校に配ってはどうか

304 :132人目の素数さん:2024/04/28(日) 07:37:47.99 ID:9CYAssOL.net
>>303
数学科希望者、激減の悪寒

305 :132人目の素数さん:2024/04/28(日) 08:15:10.32 ID:JbWAVbl4.net
岡先生を毛嫌いする代数屋からの
誹謗中傷が添えられていれば
そうなるかもしれない

306 :132人目の素数さん:2024/04/28(日) 09:21:12.97 ID:JbWAVbl4.net
遠山啓がポスターを作るとしたら
どんなものになるだろうか

307 :132人目の素数さん:2024/04/29(月) 10:05:21.66 ID:or3lrBic.net
久留島・オイラーの定理について
例や公式付きで
物語付きで
小学生向けの解説を書くかもしれない

308 :132人目の素数さん:2024/05/01(水) 08:04:40.01 ID:sgJI4piv.net
122位

309 :132人目の素数さん:2024/05/01(水) 08:04:40.31 ID:sgJI4piv.net
122位

310 :132人目の素数さん:2024/05/04(土) 23:26:23.13 ID:B+vDRgim.net
高木貞治 『代数的整数論』が、手元に来ました
図書館に頼んでおいたのです。県立図書館から取り寄せたという
なかなか、面白い本です。
序で「本書の校正に尽力された理学博士岩澤健吉君に深厚なる謝意を表する。昭和22年6月東京に於いて」とあります
”理学博士岩澤健吉君”ね
博士課程 彌永昌吉 か

https://hiroyukikojima.はてなブログ.com/entry/2019/08/12/011850
hiroyukikojima’s blog
2019-08-12
高木貞治の数学書がいまさら面白い

 ちなみに、『代数的整数論』のほうは、半分ぐらいまでを相当真面目に読んだ。数学科在籍当時、3年生にはグループを作って自主的に輪読をする演習科目があった。担当の先生は最後に審査をするだけで、基本的に学生だけで勉強をするのだ。十冊程度の候補の本から選択するのだけど、その中の一冊だった。ぼくらは3人のグループで週一回集まってこの本を読んだ。非常に難しくて、読解に苦労した。

 最後の教員の審査は、普通は口頭試問なんだけど、我々はペーパーテストを課された。先生が言うには、2年ほど前にこの本を輪読した先輩たちが、本に赤線をいっぱい引いていながら、本を閉じてみると束なったページが非常にきれいで、手垢がついておらず、全く読んだ形跡がなかった。つまり、ぜんぜん輪読なんてしてなかったのだ。そういう事件が発覚したので、ペーパーテストをするようになった、と先生は仰った。全く迷惑な話だった。我々の本は、ちゃんと輪読していたので、手垢で汚れていたというのにだ。

 ちなみに、『代数的整数論』は高木類体論の本で、要するに「ガロア理論の数論」だと言ってもいい。なので、この本を読むなら、先に拙著『完全版 天才ガロアの発想力』技術評論社を読んでおくと良いだろう。この本が当時あって、せめてこれを読んでからチャレンジしていたら、高木『代数的整数論』をもうちょっと理解できたかもしれない。(タイムスリップして、当時のぼくに拙著を渡すか。笑)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%BE%A4%E5%81%A5%E5%90%89
岩澤 健吉(いわさわ けんきち、1917年9月11日 - 1998年10月26日)は、日本の数学者。理学博士(東京大学)。プリンストン大学名誉教授。専門は整数論。
1945年理学博士(東京大学)の学位を取得、学位論文の題は「有限群とその部分群の束について」[1]。
出身校 東京帝国大学
博士課程 彌永昌吉

311 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 10:20:12.70 ID:IVZzp+jD.net
整数論志望の学生が大学院の口頭試問で
代数的整数全体が環であることの理由を聞かれて
答えられないことがざらにあったようだ

312 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 11:15:39.39 ID:hkqtykoW.net
証明はできるけど理由は知らない

313 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 12:31:39.73 ID:wlj0ETgX.net
証明のアウトラインが説明できなかったのはまずかった

314 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 14:48:39.52 ID:WLbxyLlj.net
「そんな自明な命題に証明は不要」と逃げると、落とされる
しどろもどろでも、冷や汗書きながら証明しようと努力すると、程度によるが「続きは修士で」と救ってくれるかも・・

315 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 15:16:27.85 ID:WLbxyLlj.net
>>311
>整数論志望の学生が大学院の口頭試問で
>代数的整数全体が環であることの理由を聞かれて
>答えられないことがざらにあったようだ

そうか
これは、御大か

サバキの手筋は、数学では定義から
1)まず、環の定義を唱える
2)代数的整数の定義を唱える
(整数Zにある代数的数αを添加した集合として、αは既約な次数2以上のn次代数方程式f(α)=0の根)
3)上記2)が1)の和と積の演算で閉じていることをいう
(真に自明なところは、とばしてよいだろう(和で閉じているとか)。だいたい、1)と2)がスラスラ言えれば、採点側も分かるだろう)

おそらく、”代数的整数全体が環であることの理由”は基本のキで、
A,B,Cと3問の冒頭の導入部分Aでしょうね
Aに応えられたら、次にB、その次Cという段取りだろう
(「イデアルが〜」とか出てきそう。イデアル勉強しておかないとね (^^;)
Aでコケルのはつらいかもね

316 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 16:16:18.59 ID:fBCTdg1W.net
囲碁しか知らん1は代数的整数の定義知らんし
もし知ったところでそれらが環を成すことは証明できんな

サバキだかシバキだか知らんが 1はマセマの線型代数からやり直せ

317 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 17:10:35.38 ID:WLbxyLlj.net
>>315 補足

1)整数の集合Zが環を成すことは既知とする
2)αは既約な重根を持たない(正規分離拡大)次数2以上のn次代数方程式f(α)=0の根として
 Zにαを添加したとき
 ガロア理論における有理数体Qにαを添加したときと同様に考えて
 α,α^2,・・,α^n による環Zのn次の拡大になり、環の公理を満たす

これが一つのスジですね

318 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 17:19:38.92 ID:WLbxyLlj.net
>>317 タイポ訂正

α,α^2,・・,α^n による環Zのn次の拡大になり、環の公理を満たす
 ↓
α,α^2,・・,α^n-1 による環Zのn-1次の拡大になり、環の公理を満たす

319 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 17:40:03.07 ID:WLbxyLlj.net
>>318 タイポ再訂正

α,α^2,・・,α^n-1 による環Zのn-1次の拡大になり、環の公理を満たす
 ↓
α,α^2,・・,α^n-1 による環Zのn次の拡大になり、環の公理を満たす

320 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 17:47:48.11 ID:WLbxyLlj.net
ご参考

https://hooktail.sub.jp/algebra/AlgebraicExtension/
物理のかぎしっぽ
代数的拡大体と最小多項式

最小多項式
最小多項式に関連した定理として,次のものが重要です.

体 F の代数的拡大体を E とし, α を E の元とします. E の部分体の中で, F と α を含む最小の部分体を F(α) とします. F(α) は F 上のベクトル空間です. Irr(α ,F)=n のとき, 1 , α , α ^2,...,α^n-1 は F(α) の基底になります.

321 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 19:29:08.60 ID:hkqtykoW.net
>>317
Z⊂Z[√5]⊂Z[(1+√5)/2]

Z[√5]もZ[(1+√5)/2]も環Zの2次の拡大でいいのか

322 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 20:13:01.55 ID:fBCTdg1W.net
1はやっぱり日本語が正しく読めない
Zにある代数的整数αを添加したものが環か?という問いではない
全ての代数的整数からなる集合が環か?という問いである

323 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 20:39:36.35 ID:HvNo6+XN.net
>>321
>Z⊂Z[√5]⊂Z[(1+√5)/2]
>Z[√5]もZ[(1+√5)/2]も環Zの2次の拡大でいいのか

・環の拡大次数については、詳しくはしらないが
 体の場合と同様に、拡大次数をベクトル空間の次数で考えれば是じゃない(次数は大雑把な指標だと)

>>322
>Zにある代数的整数αを添加したものが環か?という問いではない
>全ての代数的整数からなる集合が環か?という問いである

・そうかも。その説は認めるが
・口頭試問の対応スキルとしては、
 まずは、「自分はこう考える」と断って、自説を述べること
 期待する答えと違えば、ツッコミがあるので、それは次に考えること
・まずいのは、難しい方に先回りして、黙り込むことだな
 何もしゃべらないと、0点です

324 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 21:07:36.89 ID:hkqtykoW.net
>>323
>>317は嘘か

325 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 22:07:10.49 ID:HvNo6+XN.net
>>323
嘘では無い

326 :132人目の素数さん:2024/05/05(日) 22:08:28.68 ID:HvNo6+XN.net
>>325 リンク訂正

>>323
 ↓
>>324

327 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 00:28:13.89 ID:Co8XPBRF.net
>>323 補足
・代数的整数の全体 A は加法と乗法について閉じており、ゆえに複素数環 C の部分環をなす だね
・f (α) = 0 を満たすモニック多項式 f (x) ∈ Z[x] が存在する が、急所だ
・下記 ”性質 二つの代数的整数の和、差、積もまた代数的整数となる” のあとにあるように
 代数的整数 x, y のモニック多項式 f (x)=0、g (y)=0を使って、h(x+y)=0,h'(xy)=0のモニック多項式が構成できる(つまりx+y、xyが代数的整数になる)
 ことを示すんだな

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E7%9A%84%E6%95%B4%E6%95%B0
代数的整数
数論において代数的整数(だいすうてきせいすう、英: algebraic integer)とは、ある整数係数モニック多項式の根となる複素数のことである。代数的整数の全体 A は加法と乗法について閉じており、ゆえに複素数環 C の部分環をなす。この環 A は有理整数環 Z の C における整閉包となっている。

代数体 K の整数環 OK は K ∩ A に等しく、また体 K の極大整環(英: maximal order)となっている。全ての代数的整数はそれぞれ何らかの代数体の整数環に属している。x が代数的整数であることは、環 Z[x] がアーベル群として有限生成(即ち有限生成 Z-加群)であることと同値である。

定義
以下は α ∈ K が代数的整数であることの同値な定義である。ここで K は代数体(有理数体 Q の有限拡大)とする。原始元定理より、この K は適当な代数的数 θ ∈ C によって K = Q(θ) とすることもできる。
・f (α) = 0 を満たすモニック多項式 f (x) ∈ Z[x] が存在する。
・α の Q 上の最小モニック多項式 f (x) ∈ Z[x] が存在する。

代数的整数は有限拡大 K / Q の整元となっている。即ち代数的整数は環の拡大における整元の特別な場合である。

つづく

328 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 00:28:27.15 ID:Co8XPBRF.net
つづき

代数的整数をこのように定義する背景には次のような考え方がある[1]。まず、有理数に対する整数のように、代数的数全体の集合の中で「整数の集合」S が何らかの方法で定義できたとする。すると S は次の性質を持っているはずである。
(S1) S は加減算と乗算で閉じている。
(S2) S の元の任意の共役は S に含まれる。
(S3) 有理整数はすべて S に属し、S に含まれる有理数は有理整数のみである。
(S4) S は以上の性質を持つ集合の中でなるべく大きいものである。
このような性質を持つ集合 S は実は代数的整数の集合と一致する。実際、S の任意の元 α に対してその有理数体上の最小多項式 f を取ってみる。f の係数は α の共役達の基本対称式であるから、(S2)と(S1)よりこれは S に含まれる。f の係数は有理数であるから、(S3)よりこれらは有理整数である。よって f は有理整数係数のモニック多項式であるから α は代数的整数である。したがって S は代数的整数の集合に含まれる。代数的整数の集合は(S1)〜(S3)を満たす集合であるので、(S4)により S は代数的整数の集合に一致する。

代数的整数とならない例
P (x) をモニックでない整数係数原始多項式で、かつ Q 上既約であるとする。このとき P (x) の根は代数的整数とならない。(ここで原始多項式とは、係数の最大公約数が 1 であるような多項式のことを言う。これは「係数が互いに素であるような多項式」よりも弱い条件である。)

性質
二つの代数的整数の和、差、積もまた代数的整数となる。ただし一般に商は代数的整数とならない。これは代数的整数 p, q とその積 pq について、それらを根とするモニック多項式の次数を比べると、一般に pq のほうが高くなるためである。このことは終結式を求めて因数分解することで分かる。例として、代数的整数 x, y がモニック多項式 x2 − x − 1 = 0, y3 − y − 1 = 0 を満たすとし、加えて積を z = xy (⇔ z − xy = 0) とおく。これらの左辺の多項式から終結式を用いて x と y を消去することで、z に関するモニック多項式 z6 − 3z4 − 4z3 + z2 + z − 1 が得られる。この多項式は既約であり、z = xy を根に持つ。(xy は多項式 z − xy, x2 − x − 1 に対して y, z を定数とみたときの終結式となっている。このことは「与えられた多項式 f, g の終結式は f, g が生成するイデアルに属する」ことからも確認できる。)

https://en.wikipedia.org/wiki/Algebraic_integer
Algebraic integer
(引用終り)
以上

329 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 07:02:45.17 ID:eTuWQnHV.net
行列式が使えるかどうか

330 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 07:08:18.18 ID:PoRP52xc.net
>>325
つまり>>321は正しい

331 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 08:03:02.23 ID:hi35vIbq.net
>>323
>>Zにある代数的整数αを添加したものが環か?という問いではない
>>全ての代数的整数からなる集合が環か?という問いである
>そうかも。
「かも」は要らない

>その説は認めるが
認めないならその瞬間落第

>口頭試問の対応スキルとしては、
>まずは、「自分はこう考える」と断って、自説を述べること
「自分の考え」が誤りなら無意味

>期待する答えと違えば、ツッコミがあるので、それは次に考えること
試験官は突っ込まない その場で試験終了

>まずいのは、難しい方に先回りして、黙り込むことだな
>何もしゃべらないと、0点です
しゃべったから点数になるわけではない
問題取り違えたら0点 

君数学系大学院の院試受けたこと一度もないでしょ

332 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 08:11:56.85 ID:hi35vIbq.net
>>327
>代数的整数 x, y のモニック多項式 f (x)=0、g (y)=0を使って、
>h(x+y)=0,h'(xy)=0のモニック多項式が構成できる
>(つまりx+y、xyが代数的整数になる)ことを示すんだな
そんなこといわずもがな さっさと示せよ
できなきゃ 院は受からんな はい、さようなら〜

333 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 08:14:34.13 ID:hi35vIbq.net
大学1年の線形代数もわからんヤツには院試には受からん これ豆な

334 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 10:53:36.68 ID:Co8XPBRF.net
>>331
>>期待する答えと違えば、ツッコミがあるので、それは次に考えること
>試験官は突っ込まない その場で試験終了
>>まずいのは、難しい方に先回りして、黙り込むことだな
>>何もしゃべらないと、0点です
>しゃべったから点数になるわけではない
>問題取り違えたら0点 
>君数学系大学院の院試受けたこと一度もないでしょ

1)数学系大学院の院試受けたこと一度もないが
 口頭試問(試験の面接を含め)は、なんどかあるよ
2)そもそも、口頭試問を設ける意味を考えろよw
 口頭試問は、口頭試問なりの意味があるんだよ
3)下記の わんこらチャンネル 1230秒(20分30秒)あたりに
 京大と京都数理研で、筆記が通って面接のときの話がある
 ひきこもりで、「なんで学部でこんなに長年月が・・」という話から始って、先に進まないという
 これは、本来は想定問答(Q&A)を作っておくべき事項だったろう
4)口頭試問(試験の面接の一部)は、筆記で選別した中でさらに面接で合格者を絞ろうというものです
 なので、筆記の段階ですでに差がついている。トップ者からボーダーの者までね
 そして、相対評価だから、ある問題に答えられないからと言って即アウトでもない(筆記と面接の総合評価だ)
5)口頭試問の意義は、「ツッコミあり!」ってことだね
 筆記だと、直前に見て覚えていたこと記憶を吐き出すことで、点が稼げるとしても
 ちょっと突っ込むとボロが出るやつがいる。そういうのを、見分ける意味もある
6)なお、テクニックとして 下記の応酬話法というのがある(ビジネス用語)
 対人関係や面接に使える

(参考)
//ユーチューブ/aWPAHRsCU_Q?t=1230
僕がたどり着いた数学の勉強の仕方…わんこら式数学の勉強法はこうやって生まれた
わんこらチャンネル
352,578 回視聴 2020/05/30 #数学 #大学 #専門書
留年繰り返して7年で大学卒業した後
ニートになった僕ですが
そんな僕が挫折を繰り返してきた歴史と、たどり着いた数学の勉強の仕方について動画にしました
この勉強法がわんこら式と呼ばれるようになりました
大学の数学の専門書、解析入門1を使って
数学の勉強法について話します
色々な人の参考になれば嬉しいです

//www.hr-doctor.com/news/education/sales/management_salestraing1month2
HRドクターbyJAIC
応酬話法とは?重要性と6つの例、トレーニング方法を解説
更新:2023/07/28
応酬話法は、営業などでのお客様との対話をスムーズに進め、契約や成約に結びつけやすくするためのトーク術です。
ここでは、応酬話法の重要性と6つの具体例、お客様と接する営業担当者などに身につけてもらうためのトレーニング方法をご紹介します。
<目次>
応酬話法とは
応酬話法の重要性
応酬話法の6つの例を紹介
応酬話法のトレーニング方法とコツ
おわりに

335 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 11:26:59.39 ID:hi35vIbq.net
>>334
>口頭試問の意義は、「ツッコミあり!」ってことだね
 ヒントは一切与えないよ 日本語も正しく読めないヤツを救っても意味ないから

336 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 12:39:48.29 ID:Co8XPBRF.net
>>335
>>口頭試問の意義は、「ツッコミあり!」ってことだね
> ヒントは一切与えないよ 日本語も正しく読めないヤツを救っても意味ないから

1)君は、数学科落ちこぼれさんで、アカデミックポストについたことがないでしょ?
 だから、”ヒントは一切与えないよ 日本語も正しく読めないヤツを救っても意味ないから”
 とか 知ったかぶりするけど、大外れだろうね ;p)

2)わんこらチャンネル >>334に、
 京大と京都数理研の両方で、筆記が通って面接のときの話があるけど
 数理研はともかく、京大数学科学部生が京大の修士を受けたらさ
 面接官は、学部の講義や卒研ゼミなど学内で面識がある人だろう
 で、面接する方も「こいつは出来る」とか「こいつはいまいち」とか
 筆記試験の成績表も手元にあって、出来るやつは だいたいの確認程度です
(でも、面接もそつなくこなすんだな、出来るやつは)
 ボーダーのやつこそ、ツッコミが入る
(例えば、筆記のボーダーで3人 A,B,Cといたら、A,B,Cの差をつけないと面接の意味ないからね)

3)院試やる側もね、定員割れは避けたいわけだw
 場合によれば、”日本語も正しく読めないヤツを救っても意味ないから”と思っても
 誘導尋問で、ヒント出すとかはありでしょw
 それは、そのときの裏事情に依存する話で
 千客万来で、京大以外から優秀なやつが来たら、そっち採る(例:星裕一郎 東工大黒川研から修士RIMS 望月研へ)

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/cv.html
履歴書
星 裕一郎 (ほし ゆういちろう)
2004年 (平成16年) 3月 東京工業大学 理学部 数学科 卒業 (指導教官: 黒川信重教授)
2004年 (平成16年) 4月 京都大学大学院 理学研究科 修士課程 数学・数理解析専攻 入学
2006年 (平成18年) 3月 京都大学大学院 理学研究科 修士課程 数学・数理解析専攻 修了 (指導教員: 望月新一教授)

337 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 16:12:36.70 ID:hi35vIbq.net
>>336
>君は、数学科落ちこぼれさんで、アカデミックポストについたことがないでしょ?
そういう君は、工学部で大学1年の数学落ちこぼれさんで 大学2年以降数学してないでしょ?

君が「複素平面に無限遠点を付加するとリーマン球面」としったかぶるのは
複素解析の本をチラ見して、絵から理解できた唯一の事柄がそれだから

君は数学がわからないことがわからない、というかみとめたがらず
わかってるような嘘をつく 自分に嘘ついてるうちは何も学べないよ

>ボーダーのやつこそ、ツッコミが入る
入れないよ 助けてやる必要もどこが間違いか教えてやる必要もない ただ落とす
どうせ数学わからないんだから 
数学科の教授は正方行列=正則行列じゃないなんて
大学1年で落ちこぼれた君に教えてやる義理はない
考えないヤツには数学は無理 諦めな

>”日本語も正しく読めないヤツを救っても意味ないから”と思っても
>誘導尋問で、ヒント出すとかはありでしょ
君はほんとに底抜けの甘ったれだね
君みたいなパクチーをいれてやるほど大学院の数学専攻はお人好しじゃないよ
さっさと学部で卒業して就職してくれって思ってるよ

338 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 16:33:55.39 ID:Co8XPBRF.net
>>337
・君は、スレバに勝ちたいためだろうが、ロジックがいつの間にかねじれていくね
 気づいていないのかもねw
・例えば
『君はほんとに底抜けの甘ったれだね
 君みたいなパクチーをいれてやるほど大学院の数学専攻はお人好しじゃないよ
 さっさと学部で卒業して就職してくれって思ってるよ』
 って、だれが大学院の数学専攻を受験するっていうわけ?
・いつの間にか、論点すりかわり
 ロジックのねじれて気づかない
 ロジックの一貫性を貫くことができない
 そういう性格は、数学科には向かない典型だと思う
・君の性格なら、数学科で落ちこぼれて当然だったね ;p)

339 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 17:12:21.74 ID:hi35vIbq.net
>>338
口論で勝ちたがってるのは1でしょ 理屈にもなんにもなってない

>だれが大学院の数学専攻を受験するっていうわけ?
1の受験の意思の有無にかかわらず、受からない

>君の性格なら、数学科で落ちこぼれて当然だったね
君の人格では、大学1年の数学で落ちこぼれるのも当然
論理がわからないんだから

340 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 17:24:58.20 ID:aBr4mgia.net
カエルのツラに焼酎

341 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 17:29:11.76 ID:7z9EFS3L.net
大学1年で落ちこぼれたなら箱入り無数目が分からないのも当然

342 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 19:50:07.66 ID:Co8XPBRF.net
数学科出身で、箱入り無数目 に たぶらかされるなど 笑止
数学科なのらない方がいいぞ

343 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 20:08:31.42 ID:hi35vIbq.net
箱入り無数目でなんでムキになるのかわからん
よっぽど大学一年の数学が理解できなかったのが悔しいらしい

344 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 20:12:32.01 ID:PoRP52xc.net
>>327
Z[√2]は環Z[2√2]の何次の拡大?

345 :132人目の素数さん:2024/05/06(月) 20:20:50.66 ID:Co8XPBRF.net
数学科出身で、箱入り無数目 に たぶらかされるなど 笑止
数学科なのらない方がいいぞ

346 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 06:04:14.75 ID:+8MO0k1Z.net
箱入り無数目でなんでムキになるのかわからん
よっぽど大学一年の数学が理解できなかったのが悔しいらしい

347 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 07:45:35.88 ID:J7MRSS8z.net
数学科出身で、箱入り無数目 に たぶらかされるなど 笑止
数学科なのらない方がいいぞ

348 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 07:57:11.98 ID:wVbthrZa.net
箱入り無数目でなんでムキになるのかわからん
よっぽど大学一年の数学が理解できなかったのが悔しいらしい

349 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 08:09:19.55 ID:J7MRSS8z.net
数学科出身で、箱入り無数目 に たぶらかされるなど 笑止
数学科なのらない方がいいぞw

350 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 08:32:07.83 ID:s7PoxdHL.net
なんでムキになるのかわからん
よっぽど大学一年の数学が理解できなかったのが悔しいらしい

351 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 10:13:10.12 ID:J7MRSS8z.net
数学科出身で、箱入り無数目 に たぶらかされるなど 笑止
大学レベルの確率論をちゃんと勉強したかどうか? そこが分かれ目だな
いまどき、確率論で落ちこぼれた数学科生などシャレにならんw
数学科なのらない方がいいぞw

352 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 10:17:41.00 ID:ciSZnTHv.net
未知のものは確率変数、って大学レベルの確率論か?
大学数学で落ちこぼれた素人の戯言だろ

353 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 11:45:02.87 ID:KnH2NUrg.net
・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う

大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6
ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる

354 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 12:22:53.50 ID:4lq7NSOu.net
>>353
上3つ要らんよ、最後(4番目)だけ
箱の中身が、尻尾同値類の代表と一致する確率は?

大学学部確率論どうした?単位どうした?独立同分布どうした?

355 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 13:17:03.24 ID:KnH2NUrg.net
・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う

大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6
ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる

このスタートラインに立てない
数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p)

356 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 15:23:44.19 ID:6lQPajUX.net
>>355
>iid(独立同分布)として扱える。

可算個の箱のうち、有限個の箱しか開けてない場合は、ね
しかし、有限個の箱を除いた全ての箱(つまり無限個)を開けた場合は、
独立性の定義の範囲外 あくまで任意有限個での独立性しか言ってないから
日本語が読める人なら分かる 読めない●●は間違った拡大解釈して●ぬ

357 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 15:35:36.24 ID:KnH2NUrg.net
<繰り返す>

・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う

大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6
ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる

このスタートラインに立てない
数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p)

358 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 15:41:51.20 ID:e3zlm421.net
<繰り返す>
独立性は、可算個の箱のうち、任意有限個の箱しか開けてない場合にのみ、当てはまる
しかし、有限個の箱を除いた全ての箱(つまり無限個)を開けた場合は、独立性の定義の範囲外

まちがったスタートラインに立ってスタートしても、まちがったゴールの向こうの奈落の底に落ちる

359 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 17:30:24.25 ID:KnH2NUrg.net
<繰り返す>

・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う

大学学部確率論の範囲だろう。ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる
iid(独立同分布)として扱える。どの箱の的中確率も1/6
ちゃんと勉強して単位を取った者なら分かる

このスタートラインに立てない
数学科オチコボレさんを相手にしても、しかたないw ;p)

ahoは相手しない

360 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 20:24:55.81 ID:J7MRSS8z.net
>>328
>このことは終結式を求めて因数分解することで分かる。

ご参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E7%B5%90%E5%BC%8F
終結式
終結式(しゅうけつしき、英: resultant)[注 1]とは、2つの多項式の係数から構成される式である。そうして終結式の値が零になることと2つの多項式が(係数体の分解体上で)共通零点を持つことは同値になる。このことから2つの多項式が共通零点を持つための必要十分条件が元の多項式の係数の多項式として得られる。具体的には、次のようにして定義される:
略す

(対角成分に an が m個、b0 が n個)
右辺はシルヴェスター行列の行列式である。
終結式が 0 であることと2つの多項式が共通根を持つことは同値である。

多項式 f の導関数を f' で表すと、
Res(f,f') は f の判別式に等しい。

終結式は、数論で広く用いられている。有理係数あるいは多項式係数の2つの多項式の終結式はコンピュータで効率的に計算できる。それは計算機代数(英語版)の基本的なツールであり、たいていの数式処理システムの組み込み関数である。それはとりわけ、柱形代数分解(英語版) (CAD), 有理関数の逆微分、二変数代数方程式によって定義された曲線の描画に対して使われる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Resultant
Resultant

361 :132人目の素数さん:2024/05/07(火) 20:58:46.51 ID:J7MRSS8z.net
>>323
>Zにある代数的整数αを添加したものが環か?という問いではない
>全ての代数的整数からなる集合が環か?という問いである

・高木貞治 『代数的整数論』>>310では
 P7 1.3 代数的整数の節で
 「定理1 代数的整数の和、差及び積は代数的整数である」だね
 いまなら「代数的整数は環を成す」とでも書くところか
・高木は、冒頭の1.1 代数的の数の節で
 「定理 代数的の数から、加減乗除の四則によって、代数的の数が生ずる」
 と始める。いまなら「代数的数は体を成す」とでも書くところだろう
・つづいて、1.2 有限代数体の節を設ける
 ここで、用語”体”(数体)として、複素数の集合kから”体”を始める
 ちょっと、ここも古風です
・この1.1、1.2の結果を使って、1.3の定理1の証明は
 1.1の定理の証明を流用している
 口頭試問の>>311
 ”整数論志望の学生が大学院の口頭試問で
 代数的整数全体が環であることの理由を聞かれて
 答えられないことがざらにあったようだ”
 は、ここを突いているようだね

362 :132人目の素数さん:2024/05/08(水) 05:44:59.86 ID:c0TH2Ddg.net
1はマセマの本からやり直せ

269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★