2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不等式への招待 第10章

1 :不等式ヲタ ( ゚∀゚):2018/12/18(火) 21:47:07.65 ID:e1oKVpnI.net
ある人は蝶を集め、ある人は切手を収集し、ある人は不等式を集める…
          ___          ----- 参考文献〔3〕 P.65 -----
    |┃三 ./  ≧ \   
    |┃   |::::  \ ./ | 
    |┃ ≡|::::: (● (● |  不等式と聞ゐちゃぁ
____.|ミ\_ヽ::::... .ワ......ノ     黙っちゃゐられねゑ…
    |┃=__    \           ハァハァ
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

【まとめWiki】 http://wiki.livedoor.jp/loveinequality/

【過去スレ】
・不等式スレッド (第1章) http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1072510082/
・不等式への招待 第2章 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1105911616/
・不等式への招待 第3章 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1179000000/
・不等式への招待 第4章 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1245060000/
・不等式への招待 第5章 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1287932216/
・不等式への招待 第6章 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1332950303/
・不等式への招待 第7章 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1362834879/
・不等式への招待 第8章 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1498378859/
・不等式への招待 第9章 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505269203/
・過去スレのミラー置き場 http://cid-d357afbb34f5b26f.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public/

【姉妹サイト】
キャスフィ 高校数学板 不等式スレ  http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highmath/1169210077/
キャスフィ 高校数学板 不等式スレ2 http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highmath/1359202700/

【wikiなど】
Inequality (mathematics)
https://en.wikipedia.org/wiki/Inequality_(mathematics)
List of inequalities
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_inequalities
List of triangle inequalities
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_triangle_inequalities
Wolfram MathWorld
http://mathworld.wolfram.com/topics/Inequalities.html

448 :132人目の素数さん:2020/06/02(火) 06:27:38 ID:fgXdb1VU.net
ツイッターで拾ったこの問題の最後の問題5

https://i.imgur.com/LgaZhH2.png

449 :132人目の素数さん:2020/06/02(火) 12:22:08 ID:TPydHgX/.net
問題1
 三角形ABCとその内部の点Pは、AB=7、AC=8、PB=1、PC=4 を満たす。
∠BAC と ∠BPC の二等分線が平行であるときの、BCの長さを求めよ。

(解答例)
題意より、点Pは△ABCの垂心となる。
 AP⊥BC、BP⊥CA、CP⊥AB
二等分線の方向をx軸とすれば傾きは
 AP -1/5、 BC 5
 BP -3、 CA 1/3
 CP 3、 AB -1/3
よって
 A(0,0) B(21/√10, -7/√10) C(24/√10, 8/√10) P(20/√10, -4/√10)
長さは
 BC = 3√(13/5) = 4.83735
 AP = 4√(13/5) = 6.4498

450 :132人目の素数さん:2020/06/02(火) 14:08:28.88 ID:TPydHgX/.net
問題2
 nを4以上の整数とする。
ある正n角形の各頂点にはある頂点から反時計回りで1からnの整数が
書かれている。
この正n角形にn-3本の対角線(辺は含まない)を どの二つの対角線も
交わらないように取ると、正n角形はn-2個の三角形に分けられる。
(証明不要)
これらn-2個の三角形それぞれの得点をその三角形の3頂点に書かれた
整数の和とする。
n-2個の三角形の得点の総和として考えられる最大の値を求めよ。

(解答例)
Σ[k=1,n] (点 'k' を共有する三角形の数)
= Σ[k=1,n] (点 'k' を端点とする対角線の数+1)
∴ 点 'n' を端点とする対角線n-3本をとれば 2n(n-2)  (最大)

逆に 点 '1' を端点とする対角線n-3本を取れば (n+3)(n-2) (最小)

451 :132人目の素数さん:2020/06/02(火) 14:27:03.25 ID:TPydHgX/.net
問題3
 以下の等式を満たす正の整数の組 (a,b,c) を全て求めよ。
   a^(bc) + b^(ca) = c^(ab)

(解答例)
 a^(bc) < c^(ab) より a^c < c^a,
 b^(ac) < c^(ab) より b^c < c^b, 
∴ a^(1/a), b^(1/b) < c^(1/c),
一方
 1 < n^(1/n) < ・・・・ < 5^(1/5) < 4^(1/4) = 2^(1/2) < 3^(1/3),
と比べて
(a,b,c) = (1,1,2) (1,2,3) (2,1,3)

452 :132人目の素数さん:2020/06/02(火) 17:47:39.85 ID:TPydHgX/.net
問題4
 内接円を持つ四角形ABCDの辺 AB, BC, CD, DA 上に
それぞれ P, Q, R, S をとり、線分PRとQSの交点をKとする。
四角形 APKS, BQKP, CRKQ に内接円が存在するとき、
四角形 DSKR にも内接円が存在することを示せ。

(解答例)
 内接円をもつ ⇔ 2組の対辺の和が等しい。
だけでは解けぬ。どうするか?

453 :132人目の素数さん:2020/06/02(火) 18:21:12 ID:TPydHgX/.net
問題5
 ある2以上の整数dは、ちょうどk個の正の約数 d_1 < d_2 < ・・・・・ < d_k を持ち、
任意のk個の正の実数 x_1, x_2, ・・・・・, x_k に対して以下の不等式を満たす。
このようなdを全て求めよ。

(√x_1 + √x_2 + ・・・・・ + √x_k + 1)^(2d)
  ≦ (k+1)^(2d)・Π[i=1,k] {(x_i^d_i + k)/(k+1)}^d_(k+1-i)
  ≦ 2^(2d-k)・Π[i=1,k] (x_i^d + k^d_(k+1-i)),

ガラパゴス不等式と名付けたい・・・・

454 :132人目の素数さん:2020/06/03(水) 14:14:42 ID:Vj2o+qIA.net
[第7章.946]
 i-j=k をみたすn-k項と i-j=n-k をみたすk項 の計n項で Jensen する。
 n項の引数の和はkとなる。
Σ[i-j=k] f(x_i - x_j) + Σ[i-j=n-k] f(1 - x_i + x_j) ≧ n f(k/n),
k=1,2,・・・・,n-1 でたす。

--------------------------------------------------------
蛇足だが・・・・
 f(a) ≦ n ∫[a-1/2n, a+1/2n] f(x) dx,
より
 Σ[k=1,n-1] f(k/n) ≦ n∫[1/2n, 1-1/2n] f(x) dx ≦ (n-1)∫[0,1] f(x) dx,

http://suseum.jp/gq/question/2724

455 :132人目の素数さん:2020/06/04(木) 03:52:52.71 ID:UZmO2K4a.net
>>445
s = x+y, t=xy とおくと
 0 < t < 1 < s < 2,
16(1-x)(1-y)(x-y)^2 = 16(1-s+t)(ss-4t)  (← tの2次式)
 = (2-s)^4 - {(2+s)^2 -8t -8}^2   (← 平方完成)
 ≦ (2-s)^4,
より
(与式)≦ (s-1)(2-s)^4 /(16ss)
 = (2/√3 -1)^3 - g(s)(s-2/√3)^2 /(16ss)
 ≦ (2/√3 -1)^3
 = 0.003702332976 = M,

等号は s = 2/√3 = 1.1547 のとき。

10+M = 10 + (2/√3 -1)^3
 = (2/√3 +1)^3
 = 1/{3(2/√3 -1)}^3
 = 1/(27M),

M = 1/{27(10+M)} < 1/270 = 0.00370370・・・・

g(s) = {(√3)(2-s)^3 + (3√3 -4)(2-s)^2 + 4(3√3 -5)(2-s) + 8(7-4√3)}/(√3)
 > 8(7-4√3)/√3
 = 0.331615  (s<2)
∵ 5/3 < √3 < 7/4,

456 :132人目の素数さん:2020/06/04(木) 04:14:53.02 ID:UZmO2K4a.net
>>446
 q乗平均Q ≧ 相加平均A
より
 (x+1)(y+1) = (A+1)^2 - (1/4)(x-y)^2
  ≦ (A+1)^2
  ≦ (Q+1)^2,
∴ (x+1)(y+1)(z+1) ≦ (Q+1)(Q+1)(z+1),
∴ もし最大値があるとすれば、それは x=y=z に限る。

457 :132人目の素数さん:2020/06/04(木) 17:35:49 ID:UZmO2K4a.net
>449
△ABCの垂心をHとおく。
辺BCに関してHと対称な点をDとおくと、
∠D = ∠BHC = 180゚ - ∠A,
∴ Dは△ABCの外接円上にある。
 OA = OD
∴ ∠OAH = ∠ODH  ・・・・ (1)

△ABCを中点三角形とするような大三角形△A'B'C'を考える。
その垂心は三角形ABCの外心Oである。
相似関係より、
 ∠BAO=∠CAH, ∠CAH=∠BAO,
∴ ∠A の二等分線は ∠OAHの二等分線。
 ∠BDO=∠CDH, ∠CDH=∠BDO,
∴ ∠D の二等分線は ∠ODHの二等分線。
(1) より
 ∠BHC の二等分線 // ∠Aの二等分線

458 :132人目の素数さん:2020/06/06(土) 04:26:40 ID:klZxi4yn.net
[AMM, Problem 12154]
Let r_a , r_b , and r_c be the exradii of a triangle with circumradius R and inradius r. Prove
 r_a/(r_b + r_c) + r_b/(r_c + r_a) + r_c/(r_a + r_b) ≧ 2 - r/R.

459 :132人目の素数さん:2020/06/08(月) 02:55:50.02 ID:4nsS10XA.net
>>443
38419 -13895√2 -10836√3 = 9.489944×10^(-9),
1920 -42258√2 +33395√3 = 4.066451×10^(-10),

460 :132人目の素数さん:2020/06/08(月) 04:37:40.73 ID:4nsS10XA.net
>>443
97-56√3 = (2-√3)^4 = 1/(2+√3)^4,
99-70√2 = (√2 -1)^6 = 1/(1+√2)^6,
より
-28 +495√2 -388√3 = {-(√2 -1)^12 +(2-√3)^8}/28, ・・・・ (3)

461 :132人目の素数さん:2020/06/09(火) 10:39:14.84 ID:oCR5MqlE.net
38419 -13895√2 -10836√3 = 9.489944×10^(-9)  ・・・・ (6)
1920 -42258√2 +33395√3 = 4.066451×10^(-10)  ・・・・ (7)

(4)×2 - (5)×7
 -1181 +682√2 +125√3 = 4.84560485×10^(-7)  ・・・・ (8)

(6)×4 - (3)
 153704 - 56075√2 -42956√3 = 2.11768032×10^(-12)  ・・・・ (9)

462 :132人目の素数さん:2020/06/15(月) 09:49:34.02 ID:m4MzqaBi.net
>>377
 (1,n) から 1 ≧ y1
 (i,i) から 2-S_i ≧ yi,
 (n,n) から 1 ≧ yn,
 (i,j) i<j から
  S_(i-1) ≧ yj または 2-S_j ≧ yi  ・・・・ これが難解

なお (1,2) 〜 (1,n-1) と (i,j) i>j は不要

 S_k = x0 + x1 + x2 + ・・・・・ + xk,

463 :132人目の素数さん:2020/06/28(日) 15:44:40 ID:OH7XqlAJ.net
(1) 円周率πに対して、3.1<π<3.2を示せ
(2)ネイピア数eに対して、2.7<e<2.8を示せ

464 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 17:05:05 ID:4ejNywyM.net
(1)
>>102 で θ=π/6 とおくと
 18/(2 + 2 + √3) < π < 2(1/2 + 1/2 + 1/√3),
 3.140237343 < π < 3.15470054

(2)
特に x=1 のとき、剰余項を入れて書けば
  e = 1 + 1/1! + 1/2! + ・・・・ + 1/n! + R_(n+1)   (11)
   R_(n+1) = e^θ/(n+1)! < 3/(n+1)!
今(11)を用いて1/n!を計算して行けば、n=4 までは右図のようになる。
それらを加えてeの近似値を得るが、剰余項 R_5 < 1/40 だから
 2 + 17/24 < e < 2 + 11/15
 2.7083333 < e < 2.7333333

高木:「解析概論」改訂第三版、岩波書店 (1961)
 第2章 微分法、§25.Taylorの公式、p.66

465 :132人目の素数さん:2020/06/29(月) 19:07:55.63 ID:4ejNywyM.net
(1)
Simpson の方法 は(3)の応用である。
h=(b-a)/2n と置いて y_(2i-1) に隣る二つの区間に関する積分∫f(x)dx の
近似値として(3)のように
   (h/3){y_(2i-2) + 4y_(2i-1) + y_(2i)}
を取って i=1,2,・・・・,n に亘って総計すれば
 ∫[a,b] f(x)dx
  ≒ (h/3){y_0 +4y_1 +2y_2 +4y_3 + ・・・・ + 2y_(2n-2) + 4y_(2n-1) + y_(2n)},
これが Simpson の公式である。              ・・・・ (5)
 もしも(4)によって剰余項をも取るならば、総計して
 R = -{n(h^5)/90}f^(4)(ξ) = -{(b-a)(h^4)/180}f^(4)(ξ),
これは Simpsonの公式の誤差の限界を与える。
 一例として π/4 = ∫[0,1] 1/(1+x^2) dx からπの近似値を計算してみよう。
n=5 とすれば h=0.1
 π/4 = (0.1/3)(1/1.00 + 4/1.01 + 2/1.04 + 4/1.09 + 2/1.16 + 4/1.25
         + 2/1.36 + 4/1.49 + 2/1.64 + 4/1.81 + 1/2.00) + R
   = (0.1/3)・23.5619446 + R
   = 0.7853981535 + R
∴ π = 3.141592614 + 4R

 -1.333×10^(-5) < R < 1.667×10^(-6)
 {実際は R = 9.91264×10^(-9)}

高木:「解析概論」改訂第三版、岩波書店 (1961)
 第3章 積分法、§38.定積分の近似計算 p.127-128
 (貞治先生も筆の誤り?)

466 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 07:33:44 ID:VISrmZkI.net
u,v,w∈R^n
(||v||^2 ||w||^2 - (v,w)^2) ||u||^2 ≧ ||(w,u)v - (v,u)w||^2.

これは有名な不等式なん?

467 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 17:35:21.65 ID:ceNKIuAv.net
A_(i,j) = v_i w_j - v_j w_i (交代テンソル)とおくと
 成分は 1≦i<j≦n をわたります。
与式は
 ||A||^2 |u|^2 ≧ |(A・u)|^2 = (スカラー三重積)^2
で、コーシーの不等式です。
3次元の場合、右辺は(u,v,wが作る平行六面体の体積)^2 です。

・幾何学的解釈
 ∠(v,w) = a, ∠(w,u) = b, ∠(u,v) = c
とおくと与式は
 1 + 2cos(a)cos(b)cos(c) - cos(a)^2 - cos(b)^2 - cos(c)^2 ≧ 0,
すなわち
 4 sin((a+b+c)/2) sin((-a+b+c)/2) sin((a-b+c)/2) sin((a+b-c)/2) ≧ 0,
なので、角{a,b,c}の三角不等式です。

・参考
{u,v,w}がなす球面三角形の面積をSとすると
 {4 cos(a/2) cos(b/2) cos(c/2) sin(S/2)}^2
 = 4 sin((a+b+c)/2) sin((-a+b+c)/2) sin((a-b+c)/2) sin((a+b-c)/2)
 = 1 - cos(a)^2 - cos(b)^2 - cos(c)^2 + 2cos(a)cos(b)cos(c)
 = |1,cos(c),cos(b)|
  |cos(c),1,cos(a)|
  |cos(b),cos(a),1|
これはヘロンの公式の球面版と考えられます。(カニョリの式)

468 :132人目の素数さん:2020/07/02(木) 18:26:18.89 ID:ceNKIuAv.net
(訂正)
与式は
 ||A||^2 |u|^2 ≧ |(A・u)|^2
で、コーシーの不等式です。
3次元の場合、 ||A|| はv,wが作る平行4辺形の面積です。

・・・・・

>>467 の行列式の各行に |u|, |v|, |w|, 各列に |u|, |v|, |w| を掛けて元に戻せば
|(u, u) (u, v) (u, w)|
|(v, u) (v, v) (v, w)|
|(w, u) (w, v) (w, w)|
の形(Grammian)になり、
| u'|
|v'||u, v, w|
|w'|
= (スカラー三重積)^2
= (u,v,wが作る平行六面体の体積)^2
でした。

469 :132人目の素数さん:2020/07/03(金) 01:01:30.39 ID:nLp+q6d/.net
ありがとう。難しすぎて今は分からんけど。

470 :132人目の素数さん:2020/07/16(木) 22:03:57 ID:/5szD4rG.net
4(a^6 + b^6 + c^6) + 5(a^5b + b^5c + c^5a) ≧ (1/27)*(a+b+c)^6

471 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 02:28:47 ID:xiJ191gm.net
>>470
この手の同次数の不等式の係数というのは分母を払えば
(N個の係数1の単項式)≧(N個の係数1の単項式)
と書けるようになっていますよね?
このタイプ(特に巡回や対称の場合)の不等式に関して
どのようなとき不等式が成立するかの一般論ってあるんでしょうか

昔、考えたのは対称の場合で
指数のタイプ
(n,0,…,0)、(n-1,1,0,…,0)、…、(1,1,…,1)
に関してヤング図形的な半順序付けをしたとき
上の条件を満たすような係数になっていて、左辺の各単項に右辺の単項式への順序を下げる1対1対応があるとき不等式は成立するというものでした(これは確か証明できた)
これを使うと相加相乗などはすぐに示せます

逆に同次対称で上の係数条件を満たすような不等式はこの左右の順序を下げる1対1対応が存在するか?も考えたのですが確かこれには反例がありました

472 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 06:33:37.69 ID:/5BiIC+G.net
よくってよ

473 :132人目の素数さん:2020/07/18(土) 12:04:37.03 ID:dk77+tdw.net
2006年度東工大の問題

https://i.imgur.com/0aBFX3v.jpg

474 :132人目の素数さん:2020/07/19(日) 19:28:26 ID:WIR0lTu1.net
>>470
aa=A, bb=B, cc=C とおく。
(左辺) - (aa+bb+cc)^3
 ≧ 4(A^3 + B^3 + C^3) + 15ABC - (A+B+C)^3
 = 3{A(A-B)(A-C) + B(B-C)(B-A) + C(C-A)(C-B)}
 = 3F_1(A,B,C)
 ≧ 0,           (Schur-1)

∴ (左辺) ≧ (aa+bb+cc)^3 ≧ (1/27)(a+b+c)^6.

 (1+1+1)(aa+bb+cc) ≧ (a+b+c)^2  (コーシー) から。

475 :132人目の素数さん:2020/07/21(火) 17:57:10 ID:Q73vct+1.net
>>470
a^3 =A', b^3 =B', c^3 =C' とおく。
(左辺) = 4(a^6 + b^6 + c^6) + 5(a^5・b + b^5・c + c^5・a)
 ≧ (A'+B'+C'){(4/3)(A'+B'+C') +5abc}  (← 補題)
 = (A'+B'+C'){(1/3)(a+b+c)^3 + F_1(a,b,c)}
 ≧ (1/3)(A'+B'+C')(a+b+c)^3
 ≧ (1/3){(aa+bb+cc)(a+b+c)}^2,   (← コーシー)

〔補題〕
 a^5・b + b^5・c + c^5・a ≧ abc(a^3+b^3+c^3),
(略証)
 a^5・b + b^5・c + c^5・a
  ≧ (a^3+b^3+c^3)^2 /(a/b+b/c+c/a)  (← コーシー)
  = abc(a^3+b^3+c^3)^2 /(aac+bba+ccb)
  ≧ abc(a^3+b^3+c^3),      (← チェビシェフ)

あるいは
 (16a^5・b + b^5・c + 4c^5・a)/21 ≧ a^4・bc,  (← AM-GM)
巡回的にたす。                 (終)

476 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 07:47:23.22 ID:U4xy9LSi.net
〔演習問題1.90〕
a,b,c を非負実数とする。このとき、次を証明せよ。
 aa+bb+cc + 2abc + 1 ≧ aa+bb+cc + 3(abc)^(2/3)
  ≧ aa+bb+cc + 9abc/(a+b+c)
  ≧ 2(ab+bc+ca),

[9] 佐藤(訳), 朝倉書店 (2013) p.41

477 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 07:49:09.73 ID:U4xy9LSi.net
(略証)
左・中は AM-GM で出る。
右は通分して
 (a+b+c)(aa+bb+cc-2ab-2bc+2ca) + 9abc
 = a(a-b)(a-c) + b(b-c)(b-a) + c(c-a)(c-b)
 = F_1(a,b,c) ≧ 0,      (Schur-1)

478 :132人目の素数さん:2020/07/22(水) 14:59:40.78 ID:cBVWOvpo.net
a,b,c,d>0
a + (ab)^(1/2) + (abc)^(1/3) ≦ (4/3)*(a+b+c)
a + (ab)^(1/2) + (abc)^(1/3) + (abcd)^(1/4) ≦ (143/100)*(a+b+c+d)

Slovenia 2012 ( ゚∀゚) ウヒョッ!

479 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 14:32:02 ID:cdENLWJx.net
右辺の係数を λ_n とおくと
 λ_1 = 1.0
 λ_2 =(1+√2)/2 = 1.20710678118655 (a = (1+√2)^2・b)
 λ_3 = 4/3 = 1.333333333  (a = 4b = 16c)
 λ_4 = 1.42084438540961  (a = bp = cq = dr)
 ・・・・
[第8章.972-990]

[前スレ.041] あたりの【Kiran Kedlaya】はこれの改良版(?)

480 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 15:03:09.65 ID:cdENLWJx.net
>>475
〔補題〕
 a^{n+1}・b + b^{n+1}・c + c^{n+1}・a ≧ abc (a^{n-1} + b^{n-1} + c^{n-1}),

(略証)
 n=0 のとき等号成立
 n=1 のとき AM-GM
 n≧2 のとき
 a^{n-3} /b + b^{n-3} /c + c^{n-3} /a
 = (a^{n-2}・c + b^{n-2}・a + c^{n-2}・b) /(abc)
 ≦ (a^{n-1} + b^{n-1} + c^{n-1}) /(abc),
よって
 (左辺) ≧ (a^{n-1}+b^{n-1}+c^{n-1})^2 /(a^{n-3}/b + b^{n-3}/c + c^{n-3}/a)
                  (← コーシー)
 ≧ abc(a^{n-1}+b^{n-1}+c^{n-1}).

(別法)
 AM-GMで
 [nn・a^{n+1}・b + b^{n+1}・c + n c^{n+1}・a] /(nn+n+1) ≧ a^n・bc,
巡回的にたす。

481 :132人目の素数さん:2020/07/23(木) 20:57:22.44 ID:sHXJwhgv.net
異なる4つの実数が任意に与えられたとき
そこから |ab+1|>|a-b| を満たす異なる実数a,bが選べることを示せ。

482 :132人目の素数さん:2020/07/24(金) 22:44:47.85 ID:+6BjH0O/.net
>>481
tanで置き換えれば瞬殺

483 :132人目の素数さん:2020/07/25(土) 10:36:55.68 ID:g3fpMEvS.net
>>481

[高校数学の質問スレPart405] から。

4つの実数をx_iとする。(i=1〜4)
θ_i = arctan(x_i) (-π/2 < θ_i < π/2) とおく。
4つから上手く2つを選ぶと
 |θi - θj| ≦π/4 または |θi-θj±π| ≦π/4,
となる。
tanの加法公式
 tan(α-β) = (tanα-tanβ)/(1+tanα・tanβ),
より
 1 ≧ |tan(θi - θj)| = |(x_i-x_j)/(1+x_i・x_j)|,
よって x_i, x_j は条件を満たす。
等号成立は {x_i} がπ/4ずつ異なるとき。 [895,948-949]

例:tan(±22.5゚) = ±(√2 -1), tan(±67.5゚) = ±(√2 +1),

484 :132人目の素数さん:2020/08/05(水) 03:24:43 ID:ud0wEpwG.net
三角形ABCの外接円の半径Rと内接円の半径rに対して、
2/R ≦ (1/a)*sec(A/2) + (1/b)*sec(B/2) + (1/c)*sec(C/2) ≦ 1/r.

[AMM, Prob12168] ( ゚∀゚)ウヒョッ!

485 :132人目の素数さん:2020/08/10(月) 14:07:49 ID:WaC83EyQ.net
不等式botより

https://i.imgur.com/7iHjp4R.png

486 :132人目の素数さん:2020/08/11(火) 16:49:54.71 ID:sLooAqcf.net
〔Inequalitybot 98〕
aa ≦ 1, aa+bb ≦ 5, aa+bb+cc ≦ 14, aa+bb+cc+dd ≦ 30 のとき
   a+b+c+d ≦ 10
を示せ。   Hungary-Israel binational 2007, 1日目, 問2

487 :132人目の素数さん:2020/08/11(火) 17:00:55.87 ID:sLooAqcf.net
コーシーにより、
 (a+b+c+d)^2 /(1+2+3+4) ≦ aa + bb/2 + cc/3 + dd/4
 = (1-1/2)aa + (1/2-1/3)(aa+bb) + (1/3-1/4)(aa+bb+cc) + (1/4)(aa+bb+cc+dd)
 ≦ (1-1/2) + (1/2-1/3)・5 + (1/3-1/4)・14 + (1/4)・30
 = 10,
等号成立は (a,b,c,d) = (1,2,3,4)

488 :132人目の素数さん:2020/08/11(火) 22:11:26.18 ID:sSrJdUio.net
a,b,c∈R,
a^2 + b^2 + c^2 > 0,
-1/2 ≦ Σ[cyc] ab/(a^2 + b^2 + 3c^2) ≦ 3/5.

[不明] ( ゚∀゚)ウヒョッ!

489 :132人目の素数さん:2020/08/14(金) 08:44:28.46 ID:63pIFzc2.net
1824 アンケよろしく @gas1824s (2020/08/13 22:08:21)
回りくどいのでほかにいい解法ありませんかね #数学教えて
https://pbs.twimg.com/media/EfTYnxTUYAAefqC.jpg
http://twitter.com/gas1824s/status/1293897176909660161
(deleted an unsolicited ad)

490 :132人目の素数さん:2020/08/14(金) 09:01:51.38 ID:kEvbrh9S.net
(a^3+a^3+b^3)/3≧(a^3a^3b^3)^(1/3)=a^2b

491 :132人目の素数さん:2020/08/14(金) 09:49:28 ID:6FR6kR83.net
>>490
おい右辺w

492 :132人目の素数さん:2020/08/14(金) 14:32:03.90 ID:Vqud894y.net
>>489
a,b,c≧0 に対し
 a^3 + b^3 + c^3 ≧ abb + bcc + caa,
を示せ。
--------------------------------------
 差積 (a-b)(b-c)(c-a) の符号は正にも負にもなるから、
このままではマズイ。
(ついでに言えば、符号も変)

0 ≦ {(a+2b)(a-b)^2 + (b+2c)(b-c)^2 + (c+2a)(c-a)^2}/3
= a^3 + b^3 + c^3 -abb -bcc -caa,

とやるか又は AM-GM で

(a^3 + 2b^3)/3 - abb = (1/3)(a+2b)(a-b)^2 ≧ 0  >>490
を循環的にたす。

493 :132人目の素数さん:2020/08/18(火) 18:55:07 ID:Nf0TF7ck.net
そんなに難しくない問題

https://i.imgur.com/knbMWIu.jpg

494 :132人目の素数さん:2020/08/18(火) 21:30:28 ID:ymr8iYI5.net
「入試数学の純粋な難問」
0 ≦ x,y,z ≦ 1 のとき
 (x+y+z)/3 + √{x(1-x)+y(1-y)+z(1-z)} ≦ 3/2
を示せ。
--------------------------------------------------------
(x+y+z)/3 = A とおく。
x(1-x) = (3/2)(3/8 - x/3) - (x - 3/4)^2 ≦ (3/2)(3/8 - x/3),
より
x(1-x) + y(1-y) + z(1-z) ≦ (3/2)(9/8 - A)
 = (3/2 - A)^2 - (3/4 - A)^2 ≦ (3/2 - A)^2,
よって
√{x(1-x) + y(1-y) + z(1-z)} ≦ 3/2 - A,

495 :132人目の素数さん:2020/08/18(火) 22:13:30.32 ID:Nf0TF7ck.net
(x+y+z)/3=tとおいたら相加相乗平均でいけない?

496 :132人目の素数さん:2020/08/18(火) 23:14:15 ID:YNr/CS7O.net
続けて。

497 :132人目の素数さん:2020/08/26(水) 23:23:01 ID:oXbdk8QE.net
a,b,c>0
$\frac{a^3+b^3}{ \sqrt{a^2-ab+b^2} } + \frac{b^3+c^3}{ \sqrt{b^2-bc+c^2} } + \frac{c^3+a^3}{ \sqrt{c^2-ca+a^2} } \geq 2(a^2+b^2+c^2)$

2020 China Norther MO ( ゚∀゚)ウヒョッ!

498 :132人目の素数さん:2020/09/01(火) 21:06:34.76 ID:2xmHjvQW.net
Twitterから色々拾ってきた
https://i.imgur.com/wm73ysp.png
https://i.imgur.com/WZ2vouq.jpg
https://i.imgur.com/mRGlGoa.jpg

499 :132人目の素数さん:2020/09/01(火) 22:58:10.89 ID:g1e3GOfL.net
うむ、よく訓練された不等式ヲタだな。

500 :132人目の素数さん:2020/09/02(水) 00:03:43.87 ID:3yJQ3R53.net
(aa+1)(bb+1)(cc+1) = (a+b+c-abc)^2 + (ab+bc+ca-1)^2.

501 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 00:51:04.79 ID:PGJ1gE8Y.net
(a+i)(b+i)(c+i) = (abc -a-b-c) + (ab+bc+ca-1)i,
(a-i)(b-i)(c-i) = (abc -a-b-c) - (ab+bc+ca-1)i,
辺々掛ける。

502 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 01:07:54.34 ID:PGJ1gE8Y.net
>>497
a,b,c>0 のとき
 (a^3+b^3)/√(aa-ab+bb) + (b^3+c^3)/√(bb-bc+cc) + (c^3+a^3)/√(cc-ca+aa) ≧ 2(a^2 + b^2 + c^2),

(略証)
コーシーで
 (x^3+y^3)/√(xx-xy+yy) = √{(x^3+y^3)(x+y)} ≧ x^2 + y^2,
巡回的にたす。

503 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 02:47:25.14 ID:yitbZe7d.net
>>501
からくりを見ると、当たり前の等式だったんだなあ ( ゚∀゚)ハァハァ…

504 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 13:48:56.02 ID:PGJ1gE8Y.net
>>500
実数でやるなら
 a+b+c = s, ab+bc+ca = t, abc = u,
とおく。
 (左辺) = (abc)^2 + ((ab)^2 + (bc)^2 + (ca)^2) + (a^2 + b^2 + c^2) + 1
 = uu + (tt-2su) + (ss-2t) + 1
 = (uu -2su +ss) + (tt -2t +1)
 = (u-s)^2 + (t-1)^2,

505 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 14:48:46.83 ID:PGJ1gE8Y.net
>>498
(上)
〔問題214〕
自然数n∈Nを固定する。
i=1,2,・・・・・,2n に対して |x_i| ≦ 1 の値をとるとき
 Σ[1≦r<s≦2n] (s-r-n) x_r x_s
の取り得る最大の値を求めよ。
 IMO Shortlist 2015 A-3
 Inequalitybot [214]


(中)
△ABCにおいて、
 F = {(sinA)^2 + 2(sinB)^2 + 3(sinC)^2} / {(sinA)(sinB)(sinC)}
とおく。
(1) △ABCの3辺の長さを BC=a, CA=b, AB=c とおき、
さらに△ABCの面積をSとする。
F を a,b,c,S で表わせ。
(2) Fの最小値を求めよ。

(下)
Problem 26
正の実数 a,b,c が ab+bc+ca=3 をみたすとき、
 a(bb+cc)/(aa+bc) + b(cc+aa)/(bb+ca) + c(aa+bb)/(cc+ab) ≧ 3
が成立することを示せ。

506 :132人目の素数さん:2020/09/03(木) 16:26:15 ID:PGJ1gE8Y.net
(中)
(1) 正弦定理
 sin(A) = a/2R, sin(B) = b/2R, sin(C) = c/2R,

 S = abc/4R,
より
 F = 2R(aa+2bb+3cc)/abc = (aa+2bb+3cc)/2S,

(2)
ところで 面積S は a,b,c の関数である。(ヘロンの公式)
 (aa+2bb+3cc)^2 - 11・16SS
 = (aa+2bb+3cc)^2 - 11{2(ab)^2 + 2(bc)^2 + 2(ca)^2 -a^4 -b^4 -c^4}
 = (3・4・5){(bb/4-cc/3)^2 + 2(cc/3-aa/5)^2 + 3(aa/5-bb/4)^2}
 ≧ 0,
 aa+2bb+3cc ≧ (4√11)S,
∴ F ≧ 2√11 = 6.63325
等号成立は a:b:c = √5:√4:√3 のとき。

507 :132人目の素数さん:2020/09/04(金) 01:17:36.55 ID:USkdw4WV/
【誰でもOK】手堅く月50万を稼ぐ手順
https://www.youtube.com/watch?v=QRRcJ3D-6uI
動画編集者をレベル分けしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=Gq9-CmrpVHo
動画編集のディレクター需要が高まる3つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=9qyECT9f_ZE
動画編集者のディレクターになるメリットとデメリット
https://www.youtube.com/watch?v=PxK-wqLGrWw
【体験談】動画編集のディレクターという職業
https://www.youtube.com/watch?v=PLshf0PJyNo
動画編集者がYouTubeをやる3つのメリット
https://www.youtube.com/watch?v=V_b_lfaEtwQ
動画編集初心者が勉強始めてから案件獲得するまでの3ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=pEt7NGOqm4U
【動画編集】案件を得るための4つの営業先【超初心者向け】
https://www.youtube.com/watch?v=S_iyjOUq2ZI

508 :132人目の素数さん:2020/09/13(日) 23:58:13.39 ID:JpJgDqA9.net
a,b,c,d > 0
\sqrt[3]{ab} + \sqrt[3]{cd} ≦ \sqrt[3]{(a+c+d)(a+c+d)}

あばばばばばば
  ∩___∩         
  |ノ   ヽ/⌒)    あびゃば
  /⌒)(゚) (゚) /       あびゃあばばば
 / / (_●)ミ /         ∩――、
( ヽ |∪| /         /(゚)ヽ _ ヽ
 \  ヽノ /         / (● (゚) |つ
  /    /         | (入_ノ ミ
 |    /         | (_/  ノ
 | /\ \         \___ノ゙ー-、
 | /  ) )          /\    _ \
 (_ノ  ( \        (⌒O /\   (_ノ
     \_)        \ノ   /  、  )0

509 :132人目の素数さん:2020/09/14(月) 02:22:15.74 ID:8KYEGgmf.net
何かが変だ

510 :132人目の素数さん:2020/09/14(月) 04:14:30.54 ID:MMq0bu8b.net
何かおかしい、何となくそんな気がした。
TVに映る試合は俺とは全く縁もゆかりもない県同士の戦いだが、負けてる方をなんとな〜く応援している気分でいると、これまたなんとなくそろそろハルヒが騒ぎ出すような気がした。

511 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 07:33:01.17 ID:bL5lP9LW.net
>>488
等号成立条件だけ。
 最小値: {a,b,c} = {-1,0,1}
 最大値: {a,b,c} = {1,1,1} {1,1,2/3}

512 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 21:41:55.44 ID:oug42vb/.net
うむ

513 :132人目の素数さん:2020/09/15(火) 22:27:51.50 ID:5JiWovoE.net
うむ、エレガントな証明を見せてもらおうか。

514 :132人目の素数さん:2020/09/21(月) 22:00:12.84 ID:uwUcrYFn.net
>>488>>511
等号成立条件は、たぶんこうぢゃなゐかな? ( ゚∀゚)ウヒョッ!

(a,b,c,d) = (t, kt, (1+ 1/k)t, k(k+1)t), ただし k, t > 0 とする。

515 :132人目の素数さん:2020/09/22(火) 13:24:21.97 ID:7+NxYT1p.net
>>514
間違った。 >>513>>508 の等号成立条件。

516 :132人目の素数さん:2020/09/23(水) 14:21:02.58 ID:qMQmLmqf.net
xが0以上のとき 5x^3-3x+1>0

微分法で簡単に示せるですが
不等式エキスパートの人なら巧みな多項式変形とかで示せるですか?

517 :132人目の素数さん:2020/09/23(水) 21:07:53.46 ID:63e1O9oo.net
x√5 = X とおけば
 5x^3 - 3x + 1 > 5x^3 - 3x + (2/√5)
 = (X^3 - 3X + 2) /√5
 = (X+2)(X-1)^2 /√5
 ≧ 0,

ただし、x=1/√5 で極小になることを
微分などの方法で知る必要がある…

518 :132人目の素数さん:2020/09/23(水) 21:14:37.25 ID:yFt7+l2/.net
相加相乗平均だけで示せないかな

519 :132人目の素数さん:2020/09/23(水) 22:26:05.40 ID:UPCkCEIn.net
a≧b≧c≧d>0 かつ a+b+c+d=1 のとき、
(a+2b+3c+4d)(a^a)(b^b)(c^c)(d^d) ≦ 1.

520 :132人目の素数さん:2020/09/23(水) 22:35:07.36 ID:qMQmLmqf.net
x=0のときは明らかなのでx>0として 5x^2 + 1/x > 3 を言えばよいが
相加相乗で左辺≧3*(5/4)^(1/3) >3 。

式変形だけで、例えば
x^16 - x + 1 = (x^8-1/2)^2+(x^4-1/2)^2+(x^2-1/2)^2+(x-1/2)^2
みたいな感じの巧みな変形でいけないものでしょうか。

521 :132人目の素数さん:2020/09/24(木) 10:06:27.00 ID:qc+lGULo.net
>>518
 X^3 + 1 + 1 ≧ 3X,
は 相加相乗平均(AM-GM) と思ってもいいし、
コーシー
 (X^3 + 1 + 1)(1 + X^3 + 1)(1 + 1 + X^3)
 ≧ (X + X + X)^3
 = (3X)^3,
の3乗根と思ってもいい。

522 :132人目の素数さん:2020/09/24(木) 10:21:36.43 ID:3a+g1aMq.net
>>520-521
abc3数の相加相乗平均は、
(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ba)
= (a+b+c){(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2}
と変形できるので、a=X・b=1・c=1を代入して……って>>517と同じ式変形やないかーい笑

y=f(x) とした関数は非負だと x=1/√5 で極小値かつ最小値をとる。
極小値だけ移動した g(x)=f(x)-極小値 を考える→
x軸に接する
→(x-1/√5)^2 または (X-1)^2を因数にもつ
という考えと同じ。

523 :132人目の素数さん:2020/09/24(木) 22:14:11.72 ID:shPxNCvG.net
>>522
少し話が逸れるんだけど4次や5次の相加相乗にも同じように直接平方完成する変形があるんでしょうか?

524 ::2020/09/25(金) 01:49:19.72 ID:a6NySAb6.net
>>523
> 少し話が逸れるんだけど4次や5次の相加相乗にも同じように直接平方完成する変形があるんでしょうか?
なんと出来るらしい。
https://mathoverflow.net/questions/279969/wanted-positivity-certificate-for-the-am-gm-inequality-in-low-dimension

AMとGMの差は非負多項式で表すことが可能 https://gyazo.com/0e13cfb59b28c529dd5adbfed354bd16
具体的な恒等式(5次) https://gyazo.com/58b89593fc30a48f70ab35cee68d31e5
具体的な恒等式(2次・3次・4次)https://gyazo.com/4726111c57e1863fca1b9fcd64678b23

アドルフ・フルヴィッツによる1891年の論文
Hurwitz, A. (1891). Ueber den Vergleich des arithmetischen und des geometrischen Mittels. Journal für die reine und angewandte Mathematik, 108, 266-268. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-0348-4160-3_35
nが奇数の場合を示したらしい: 藤原和将・小澤徹(応用物理)による2014年の論文 Fujiwara, Kazumasa, and Tohru Ozawa. Identities for the Difference between the Arithmetic and Geometric Means, (2014).
http://m-hikari.com/ijma/ijma-2014/ijma-29-32-2014/ozawaIJMA29-32-2014.pdf
nが偶数の場合を示しているらしい: ハーディ・リトルウッド・ポリア『不等式』第2章

なおこの問題は、ヒルベルトの第17問題(いつも正の有理式は平方和で表せる)の特殊な場合でもある。

最初に見付けたのページは医師でアマチュア数学者の佐藤郁郎によるコラムだったが、いかんせん読みにくく参考までに。(NGなのでURL貼らない)
因数分解の算法(その11)
因数分解の算法(その14)
因数分解の算法(その18)

525 :132人目の素数さん:2020/09/25(金) 02:15:38.40 ID:Bm3x9keW.net
>>524
めっちゃ詳しくありがとうございます!
まさか本当に出来るとは驚きです
第17問題のwikiを読んだ感じでは非負な斉次多項式に対して一般にこういうことは出来ないようですね
この不可能性はモデル理論的な話があるようでこれも面白そうです

526 :132人目の素数さん:2020/09/25(金) 06:52:57.18 ID:kUKUaPs5.net
>>524
ウホッ!興奮してきた…

527 :132人目の素数さん:2020/09/25(金) 13:45:47.22 ID:C/C9yJEj.net
(x_1)^n, ・・・・・, (x_n)^n の相加平均をA, 相乗平均をG,
兩n = n(A^n - G^n) = Σ x^n - nΠ x,
とおく。
兩2(a,b) = aa +bb -2ab = (a-b)^2,

兩3(a,b,c) = a^3 +b^3 +c^3 - 3abc
 = (a+b+c){(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2}/2,

兩4(a,b,c,d) = a^4 +b^4 +c^4 +d^4 - 4abcd
 = (aa-bb)^2 + (cc-dd)^2 + 2(ab-cd)^2
 = (aa-cc)^2 + (bb-dd)^2 + 2(ac-bd)^2
 = (aa-dd)^2 + (bb-cc)^2 + 2(ad-bc)^2,

兩5(a,b,c,d,e)
 = a^5 + b^5 + c^5 + d^5 + e^5 -5abcde
 = (a-b)(a^4 -b^4)/4 + (a-c)(a^4 -c^4)/4 +
 ・・・・・ + (d-e)(d^4 -e^4)/4
 + a兩4(b,c,d,e)/4
 + b兩4(c,d,e,a)/4
 + c兩4(d,e,a,b)/4
 + d兩4(e,a,b,c)/4
 + e兩4(a,b,c,d)/4,

* (x-y)(x^4-y^4) = (x+y)(xx+yy)(x-y)^2 ≧ 0,

528 :132人目の素数さん:2020/09/26(土) 22:14:27.50 ID:lnmePYpg.net
>>527
なるほど、5次の場合は
1/4(x+y)(x^2+y^2)(x-y)^2
=1/6(x^3+y^3)(x-y)^2+1/12(x+y)(x^2-y^2)^2
を利用すると>>524の藤原小澤の表示と一致するのか
藤原小澤の論文は流し読みしたけどテクすぎて全然わからん
表示の仕方の自由度高そうだし何か行列式的な表示とか対称式の空間上の作用素みたいなのを見つけて綺麗に示せないもんかね

>>525
訂正
てっきり不可能性がモデル理論的に分かると思っていたけど今日モデル理論の本借りて見てみたら肯定的な証明が書かれていた
17問題が肯定的なのか否定的なのか混乱してきた…

529 :132人目の素数さん:2020/09/26(土) 22:49:49.44 ID:yIQAC3t7.net
元の十七問題はΣ多項式^2でかけるか?でそれは誰かの反例が出た
後に実閉体まで話広げるとΣ実閉包の元^2でかける事が証明された(Artin)
永田先生の可換体論の5章に証明がある

530 :132人目の素数さん:2020/09/26(土) 23:07:14.49 ID:lnmePYpg.net
自分の読んでる「幾何学的モデル理論入門」(最近、改訂版が出たばかりらしい)に実閉体の第17問題が肯定的に解けることを利用して有理数体の場合も証明できるかのように書いてるように見えるんです…

531 :132人目の素数さん:2020/09/26(土) 23:15:05.52 ID:yIQAC3t7.net
>>624
どんなステートメントが書いてあるんですか?

532 :132人目の素数さん:2020/09/26(土) 23:32:33.79 ID:lnmePYpg.net
こんな感じです
微妙な言い回しなんでもしかしたら肯定的に言ってるわけではないかも…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265448.jpg

533 ::2020/09/26(土) 23:44:50.71 ID:lzfEoiqI.net
>>528
> 17問題が肯定的なのか否定的なのか混乱してきた…
一部が肯定的に解決された(部分的に可能)
https://i.imgur.com/Jit5Abl.jpg

534 :132人目の素数さん:2020/09/26(土) 23:49:36.06 ID:yIQAC3t7.net
>>532
thx
確か上がってる反例はΣ整式^2では表せない例でΣ有理式^2では表せるんだったかな?
Artinの定理の正確なステートメント覚えてない(かつ永田先生の本が現在部屋のどこにあるかわからん)のでわかんないけどΣ有理式^2で表すのは有理係数でもいけるのかもしれない

 任意の実閉包の中で0以上 →Σ有理式^2で表示できる

だったかも
確か右が言えてない場合に標数0の加法的付値体て0未満になる構造が存在する事示してそれを上手いこと微調整して通常のRの中で0以下に出来る事を示すんだったような

535 :132人目の素数さん:2020/09/26(土) 23:56:47.06 ID:lnmePYpg.net
あー、有理式なら肯定的という可能性があるんですね
ありがとうございます

536 :132人目の素数さん:2020/09/27(日) 00:37:31.86 ID:KH9c7ePZ.net
3次のAM-GM差の有理式の平方和表現はどうなるんだろう

537 :132人目の素数さん:2020/09/27(日) 00:49:47.04 ID:KH9c7ePZ.net
あ、全ての有理数に対して非負な多項式で考えるから奇数次の場合は全ての変数を平方にしておかないといけなくて藤原小澤の結果の変数を平方にするだけか

538 :132人目の素数さん:2020/09/27(日) 01:09:34.88 ID:KH9c7ePZ.net
いや、そうなってくると藤原小澤も必要なくて古典的なフルヴィッツの形で示せてるのか
無知すぎてスマン

539 :132人目の素数さん:2020/09/27(日) 01:15:18.97 ID:T1BBTchP.net
有理式使っていいならAM-GMは簡単でしょ?
いわゆる2冪でやっといて減らす作戦でいける

540 :132人目の素数さん:2020/09/27(日) 14:36:59.49 ID:N42SrDUa.net
>>527
兩n(a_1, a_2, ・・・・, a_n)
 = (a_1)^2 + (a_2)^n + ・・・・ + (a_n)^n - n(a_1)(a_2)・・・・(a_n)
 = Σ[i<j] (a_i - a_j)[(a_i)^{n-1} - (a_j)^{n-1}] /(n-1)
 + Σ[i=1,n] a_i (Σ[j≠i] (a_j)^{n-1} - (n-1)Π[j≠i] a_j) /(n-1)
 = Σ[i<j] (a_i - a_j)[(a_i)^{n-1} - (a_j)^{n-1}] /(n-1)
 + Σ[i=1,n] a_i 兩{n-1}(i以外) /(n-1),

541 :132人目の素数さん:2020/09/27(日) 14:42:24.65 ID:hueUvkJf.net
ある人の作った問題

https://i.imgur.com/HLrsj0N.jpg

542 :132人目の素数さん:2020/09/27(日) 15:07:23.11 ID:Upg5ciqK.net
ある人って誰かね?

543 :132人目の素数さん:2020/09/27(日) 22:25:26.77 ID:KH9c7ePZ.net
>>541
n=2のときが本質で、他は帰納法でしょうか

544 :132人目の素数さん:2020/09/28(月) 01:14:12.03 ID:VdFe70Zi.net
>>541
数列 {a_n}n∈N と {b_n}n∈N が |a_n|≦1, |b_n|≦1 (∀n∈N) を満たす時、
次を示せ。
| Π[i=1,n] a_i - Π[k=1,n] b_k | ≦ Σ[j=1,n] |a_j - b_j| (∀n∈N)

(略証)
Π[i=1,n] a_i - Π[k=1,n] b_k
 = Σ[j=1,n] (Π[i=1,j-1] a_i) (a_j - b_j) (Π[k=j+1,n] b_k),
三角不等式により
(左辺) ≦ Σ[j=1,n] (Π[i=1,j-1] |a_i|) |a_j - b_j| (Π[k=j+1,n] |b_k|)
 ≦ Σ[j=1,n] |a_j - b_j|
 = (右辺),

545 :132人目の素数さん:2020/10/06(火) 20:34:14.40 ID:CqXEEU8P.net
〔問題944〕
a,b,c は相異なる正の数で、√a + √b + √c = 1 を満たす。
 f(x,y) = log(y/x) / (1/x - 1/y),
に対して、
 f(a,b) + f(b,c) + f(c,a) ≦ 1/3
を示せ。

高校数学の質問スレPart407 - 944

546 :132人目の素数さん:2020/10/12(月) 12:43:43.49 ID:xle55bMk.net
IMO2020ロシア大会第2問に不等式問題

https://i.imgur.com/5THoJvk.png

547 :132人目の素数さん:2020/10/13(火) 14:51:16.00 ID:Aceyovpj.net
>>545
0<x,y, x≠y のとき
f(x,y) = log(y/x)/(1/x - 1/y)
 = log(y/x)/(√(y/x) - √(x/y))
 = 2t/(e^t - e^{-t})・√(xy)
 = t/sinh(t)・√(xy)
 ≦ √(xy),
 等号成立は x=y のとき。

(左辺) = f(a,b) + f(b,c) + f(c,a)
 ≦ √(ab) + √(bc) + √(ca)
 ≦ (1/3)(a+b+c + 2√(ab) + 2√(bc) + 2√(ca))
 = (1/3)(√a + √b + √c)^2,
 等号成立は a=b=c のとき。

総レス数 1007
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200