2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

初心者質問スレ 164

1 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 19:27:36.03 ID:wLSqCfMZ.net
.
     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。

   質問者は、聞き逃げしない。ちゃんと礼を言って終わりにしてください。
   質問者は、ほとんどの場合 説明不足ですので
   質問者から うまく話を聞き出すのも技術のうちです。
   回答者は、仲良く。煽らない、ケンカしない。偉そうにしない。

初心者質問スレ 163
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1702317494/

初心者質問スレ 162
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1695078477/

初心者質問スレ 161
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1688537776/

初心者質問スレ 160
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1681023785/

2 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 19:31:42.79 ID:gzCdgBu1.net
>>1
初心者質問スレ161が使いかけで残ってるけど放置でいいのかな?

3 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 19:33:58.37 ID:zC2JzEst.net
>>1
ディスクリートでも4つ使えばトランスファーゲートができるのは確認してるんだが、前スレのプルアッププルダウンというのはどういう意味なんだろうか
4つも使うと普通のゲートだけつかう回路と大差なくなりそうなんですよね
https://i.imgur.com/4sHTASW.png

4 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 19:39:18.38 ID:zC2JzEst.net
間違えた
こうか
ボディダイオードを対向させて無効化
https://i.imgur.com/YhE9YyV.png

5 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 19:47:50.39 ID:zC2JzEst.net
ただあんまり電流が流れてないから微妙か
たしか4つ使えばできた気がするんだが気のせいだったか

6 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 19:49:47.22 ID:gzCdgBu1.net
入力のSin波は2.5Vbiasの±2.5Vで

7 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 19:53:23.38 ID:gzCdgBu1.net
そして出力も2.5VにBIASした抵抗で

8 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 20:17:16.26 ID:zC2JzEst.net
本当のトランスファーゲートなら電流の向きが左右関係なく流れるはずなんですよね
これだとこの部分の電位がよく分からない感じになるからだめなんだろうな
https://i.imgur.com/eLpZjiW.png

9 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 20:20:40.58 ID:zC2JzEst.net
まぁ4つもトランジスタを使う回路のことを考えても無駄か。

10 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 20:31:48.08 ID:gzCdgBu1.net
>>8
なので>>6>>7で両方向に流れることが確認できる

11 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 20:37:01.62 ID:gzCdgBu1.net
>>9
FFを作ろうと思ったらNANDやNORの組み合わせとTG使った方とどっちが簡潔にできるかな…

12 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 22:31:34.37 ID:zC2JzEst.net
この桁上げ先見加算器って並列度が高いとゲートチャージが遅くなって結局RCAのように順次計算していくのと同じ時間がかかりそうなのですがなぜ高速なのでしょうか
http://ifdl.jp/akita/class_old/old/07/lsi2/02.html

13 :774ワット発電中さん:2024/03/16(土) 22:56:21.43 ID:K6bqTaqW.net
「桁上先見加算器」って中国語かよ?
Radio Corporation of America

14 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 00:20:29.88 ID:Q1AkN5Dd.net
>>12
一番下にあるこの図はCarry lookahead adderだけど
https://ifdl.jp/akita/class_old/old/07/lsi2/cla4.gif
ripple carry adderをこの図のようにゲートの記号を使って書いてみたら?

乱暴な言い方をすれば図が横に長くなるほど伝搬遅延が大きくなるって言える

15 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 01:05:56.70 ID:SEtp99BM.net
あの無駄に長く繋げたNOT回路のやつ、普通に長い方が一個あたりの遅延求めやすいな
長くした意味あったわ

16 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 10:09:18.99 ID:kd02COBa.net
1対1で接続して、そのトランジスタをつかったときの遅延は求められる。

>>12さんが心配している通り、C-MOSの場合はひとつの出力にぶらさがるデバイスの数でも遅延が変わってくるので、
複雑な回路を作ることを前提にするなら、単純1列で得た遅延だけでなく、実回路に即した評価回路を作らないと
わからないでしょね。

17 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 10:25:17.01 ID:SEtp99BM.net
たしかに
今度は並列度を何パターンか用意した基板も発注するか

18 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 10:26:41.15 ID:SEtp99BM.net
小出しにするとコストがかさむから色々実測したいものが出て来てからにしたほうがいいな

19 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 10:47:19.37 ID:fKpWZt0/.net
何でもシミュレーションで出来てしまう時代に
実機で実験する態度はとても評価したい。

20 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 10:58:06.35 ID:SEtp99BM.net
シミュレーションで遅延評価しても信用できなくね

21 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 10:58:57.46 ID:SEtp99BM.net
よほど厳密にモデル作ればいいんだろうけどそれのモデリングで本当に合ってるのかもわからんし

22 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 11:06:25.49 ID:kd02COBa.net
とりあえず、入力容量の小さいFETの選定はしないと。

ゲート容量が1000pFのインバータが、5V 1MHzで動いたら、単純計算で5mA流れます。
ICの中だとゲートあたり、数pFもないはずです。

そのうえで、いろいろな回路の基本になる、NAND回路ぐらいは評価する方がいいでしょう。

23 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 11:14:51.30 ID:SEtp99BM.net
ディスクリートだといろんな寄生容量とか避けられないだろうし消費電力を抑えるのはむずそうだな

24 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 12:17:05.49 ID:SEtp99BM.net
同じ型番なのにいろんなメーカーから出てるのはなぜ?
特性も違うのに

25 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 13:27:43.52 ID:kd02COBa.net
仕事だと、型式だけで部品を指定することはないですし。メーカーと型式はセット。

その上で。
後発メーカーが同一型式で売ることについて、国際的なルールってあるのかなって気がします。
商標登録は、国際的なルールだけど、ディスクリートみたいなものにいちいちしてるかな。

26 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 13:37:45.65 ID:SEtp99BM.net
特性違うから互換品とかでもないのに同じ名前にする意味がわからん…

27 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 13:44:42.58 ID:zjqzFw9k.net
2N7002は2N7000のSMD版かと思ったら全然特性違ったりするしね

28 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 14:37:57.22 ID:nZBRbrs6.net
末尾が0か2かでパッケージが決まるようなルールってないと思うのだが。

29 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 14:46:27.05 ID:A47P7oo/.net
同じ名前も色々あるだろうけど
たとえばNJM4562とOPA4562みたいなやつ?

それとも各社の2N3055のPDFの
ELECTRICAL CHARACTERISTICSで違いがあるものがあるとか?

30 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 14:55:18.71 ID:zjqzFw9k.net
おおスマン、これは型番が似てるから俺が勝手に思い込んでただけだな

NXP 74HC4040とTEXAS SN74HC4040が機能は同じで周波数上限が違うとかそういう感じか

31 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 15:15:00.90 ID:SEtp99BM.net
いや、完全に同じ名前で各社から出てるやつ

32 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 15:32:05.79 ID:dyoOLUpy.net
74HC番号はメーカ間共有
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/168.html

トランジスタ
JEITA(日)命名 2SC番号→メーカ固有番号
JEDEC(米)命名 2N番号→セカンドソースメーカで番号共有、互換性は自己責任

33 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 15:39:25.98 ID:/D5cp7k4.net
ちょっとしたおもちゃや、テレビゲームくらいまでのサイズのものの修理に
直流安定化電源が欲しいのですが、スイッチング方式とレギュレータ方式では、
スイッチング方式を選ぶべきでしょうか。
出来れば日本製を思います。

34 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 15:52:57.91 ID:SEtp99BM.net
>>32
そういうのじゃなくて普通にAO3400とかBSS138で調べるといろんなメーカーから出てる

35 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 17:20:53.72 ID:UhJd2/XO.net
>>33
電圧計と電流計が付いていることが必須です。
メトロのMTR-18が小型で良いと思います。
ヤフオクで出ています。
中古で十分です。

36 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 17:57:45.29 ID:3TngBqxU.net
>>33
高周波回路とかなら分かるが、おもちゃやゲーム機の修理ごとき
別に安い中華スイッチング電源でも充分だと思うけどな

37 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 18:01:44.82 ID:nZBRbrs6.net
>>34
・オリジナルの許可を得た正式なセカンドソース
・自称同等品
・売れそうだから同じ名前に

のようなものがあると考えられる。このこと自体は企業や人間の営みなんだし、ありうることは理解できるだろう。
区別することは難しいと思う。心配なら名のあるメーカーのものを買おう。


このこととは関係なしにロジック回路の実験にAO3400はやめたほうがいいよ。

38 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 18:13:15.00 ID:nZBRbrs6.net
アマゾンでも安いスイッチングタイプの安定化電源が出回ってる。
工作仲間が買ったものが3.3Vみたいに低い電圧のときに1V近いリップルがあったと。
マイコンだと正常に動作しなかったそうだ。
こういうのだと、オシロを持ってない人だと問題に気付くことが難しい。

中古の安定化電源だといっけん正常でも可変抵抗がガリっていて電圧を調整していたら電圧が
ところどころ飛んでしまうものもある。
なれた人ならば、修理ができるかもしれないし中古で十分だろう。

39 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 19:00:07.57 ID:enWLDRyv.net
>>35
あの電源はいいですね。
小型なのにアウトプッスイッチが付いている。
電圧計電流計はないと使いにくいね。

40 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 19:16:25.27 ID:DZhGywfO.net
>>35
中古で十分って、新品はもうないでしょ。
メトロニクスもなくなったし。

41 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 19:21:51.70 ID:iYpgqWd0.net
文脈からみてそういうことじゃない

42 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 19:42:13.00 ID:enWLDRyv.net
>>40
現存の新品メーカーのものを買わなくても、メトロなら長い実績があって良いと思う。
新品を買わなくても良いと思うと言う意味です。

43 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 19:44:37.48 ID:v5rxzGmM.net
>>33
予算次第です。いくら迄出せますか?
アナログメーターじゃ無ければいやだというならメトロも良いでしょうが、
そうでなければデジタル表示推奨しますよ、断然便利

44 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 19:47:07.30 ID:A47P7oo/.net
>>スイッチング方式とレギュレータ方式

スイッチングレギュレータ方式が軽量、安価なのでお勧めです
ACアダプタという名前でたくさん売っています
正式名称は知りませんが、トランスを使って100Vから降圧する形式のものは
完成品はかなり重くて、高価なので、こだわりがなければお勧めできません

実験用として、いろいろな用途に使うなら
電圧が調整できて、電圧計、電流計を備えた、「電源装置」という製品を買うのがよいでしょう
新品で買うなら、ほぼ全部スイッチングレギュレータ方式で
トランス降圧型は中古になると思います

45 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 20:25:43.25 ID:rbpng154.net
スイッチング電源はトランスで降圧していないのかφ(..)メモメモ

46 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 20:35:06.57 ID:SEtp99BM.net
100MHzくらいのオシロスコープが欲しい
前にds1054zを買ってリミッター解除したが売ってしまった
また買おうかな

47 :33:2024/03/17(日) 20:54:26.85 ID:/D5cp7k4.net
親切なレスありがとうございます。
予算は中古であれば、1万〜2万円前後までを考えていますが、
節約できるならしたいと思います。
仰る通り、中古を買ったほうがよさそうですよね。
電圧計と電流計はありで考えてました。

本日菊水電子でマンガでわかる直流安定化電源読んできました。
電気の知識が甘く申し訳ありません。

48 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 21:03:22.83 ID:enWLDRyv.net
>>47
おっしゃる通り、電圧計電流計はあった方が良いです。
特に電流計は、人間の血流のように回路の状態が良くわかります。
細かい値を正確に知る必要はなく、増えた減ったが視覚的に見える針式の電流計が
ベストです。デジタルでは増減変化は見えません。
ご紹介したメトロのMTR-18は、針式で、小型で
僕も使っていますが、とても使いやすく、お勧めします。

49 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 23:00:15.69 ID:v5rxzGmM.net
>>47
それだけ予算があるのなら新品が買えます。
A&D 直流安定化電源 AD-8723D です。アマゾンで1.2万くらい、他所でも1.5万くらいです
日本メーカーですが、製造は中華だと思います。
何より新品なので保証が付いています、欠点は出力ON/OFFがないことですが、慣れかと思います。
接続前に電圧を調整し、一度電源を切って接続することをしています
なお、古い人はアナログメーター云々を言いますが、世の中そういう製品はほぼありません。
数値を直接読めるのは便利です。この機種、今ヤフオクに5千円位で出ています、買いだと思います

50 :774ワット発電中さん:2024/03/17(日) 23:41:32.69 ID:fKpWZt0/.net
OWONの60V5Aっての買ったけどファンがうるさくて使う気がしない。
あとUIも使いにくい。
電流がグラフで出るのは便利なんだけど・・・

松定のP4K18-2がオススメ

51 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 00:08:09.34 ID:q8XC1K5n.net
>>49
針式電流計を使ったことがありませんか?
回路を繋いでテストする時、
出力OFFで事前に電圧を調整します。
次に出力をONしますが、この時に注目するのは
電流です。短絡していたら勢いよく針が振り切れ、
異常をすぐに察知でき、出力をOFFにすれば回路は壊れません。
一方デジタル表示は、数値が安定するまでどうなっているかわかりません。この差は大変大きいです。
買ってきたものばかりを使ってる人には、ありがたみはないかも知れませんね。

52 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 00:14:14.90 ID:q8XC1K5n.net
>>50
出力電流が少ない時はFANを回転させないように改造するといいと思います。
温度でON/OFF出力するICが売られていますので、
それを出力トランジスタに貼り付けてFANをオンオフさせると良いですよ。

53 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 00:27:15.09 ID:mbpojWpE.net
A&Dと安藤電気

紛らわしかったよなぁ

54 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 00:36:27.19 ID:TlFBxs0t.net
>>51
昔々は針式しかありませんでしたから針式を使っていました、テスターもね
高いのからどんどんデジタル表示になっていき誰も針式を使わなくなりました。
電源もテスターも同様です、いまは針の物、別の測定器で使っていますが、数値を読むのに苦労します
なお、電源はCC(コンスタントカレント)設定できますのでショートでは無問題です
あれ、電圧下がってるな、そうかショートか、と思ってどこがショートか探しますね
>>650
海外の製品って、日本みたいに狭い部屋で使う事を想定してなかったりしますのでファンがうるさいのもありますね
52さんのようにするか、どこが熱源なのかを調べて、熱を検知してファンのスピードを調整すると良いです
パソコン用でいろいろあります、お探しください

55 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 02:04:16.63 ID:q8XC1K5n.net
>>54
>いまは針の物、別の測定器で使っていますが、数値を読むのに苦労します
針式が優れているのは電流計です。電流計は、数値の厳格な読み取りは2の次、
電流の変化を表示してくれるのが重要なんです。
「いつもより変化幅が大きいな」という異常がわかるのは針式ならではです。
いつも同じ8の字の数値では、変化をつかみ取ることは難しいです。
あなたもこの先やっていくうちに分かってくると思います。
精密に読みたければ、デジタルの電流計を直列に入れれば良いのです。

>あれ、電圧下がってるな、そうかショートか、と思ってどこがショートか探しますね
そうですか電流制限ですか。
それではDCDCコンバータは一生起動しないかもしれませんし、
モーターも回らないかもしれませんね。

56 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 02:35:50.23 ID:Zi6nuMhr.net
>短絡していたら勢いよく針が振り切れ、
>異常をすぐに察知でき、出力をOFFにすれば回路は壊れません。

壊れない時は壊れないし、壊れる時は壊れる
それはアナログだろうがデジタルだろうが関係ない

57 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 03:46:50.41 ID:/vrmYhMB.net
オートトランスや直流安定化電源で、少しずつ電圧を上げていけば安全では?

58 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 04:43:33.64 ID:03T+LZko.net
テレビゲームってレトロ系なら良いけど最近のなら結構容量いるし多出力あった方が便利な気がする
まあ最近のは直せないか、、、

59 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 08:21:59.70 ID:MNG0Voof.net
回路が壊れるか壊れないかで、電源の針式、デジタルの議論か。
壊れる条件はいろいろなので、これなら大丈夫、という万能の方法はないと思う。

個人的には、作った回路に初めに電源を投入するときは、CCが有効と判断したらCCを使うことが多いかな。

人間の応答時間は0.2秒ぐらいはある。メーターが想定外に振って、ヤバっと感じて体が動き出すまでがこの時間。
電源のスイッチを落とすまではもう少しかかりそう。多くの半導体が十分に壊れる時間です。

60 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 10:29:12.70 ID:0CyV8u3Y.net
>>59
> 回路が壊れるか壊れないかで、電源の針式、デジタルの議論か。
文脈から言って違うと思う。

61 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 10:34:22.69 ID:TlFBxs0t.net
>>58
多出力機、HPのE3630Aを使っています、1つは6Vまでなので5Vまでの機械に、残りはプラスマイナス25Vまでなので両電源のオペアンプに
と使い分けしてます、出力用のスイッチが無いのが欠点ですけどね、なるべく絞ったところから電圧上げてます
でもついうっかり上げ過ぎることもありますね、CCは無いけど最大電流少ないし保護回路が働いて回路を壊したことはないですね
大電流は別の電源を使っています

62 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 12:37:01.95 ID:ycerd2n5.net
>>59
確かに針式のほうが反射的に分かるね。
CC付いてればLEDで分かるけど。

63 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 14:05:49.52 ID:3KlJg551.net
質問です
10MHzの3.3V-0Vのデジタル信号を+5V- -5Vに変換する回路はどうすればいいですか?
TC4011とかで調べたんですが応答が遅いようでした。
マイコンの信号を政府電源のOP AMP回路に使いたいです

64 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 14:08:39.30 ID:3KlJg551.net
>>62
私の自作電源の電流計は2.5級のクソ安いやつなので
ショートとかの過電流で針が「カン」と当たる音がするので音でもわかるので便利です

65 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 14:16:01.93 ID:DBwiIG/j.net
>>51 で大事なのは
>短絡していたら勢いよく針が振り切れ、
異常をすぐに察知でき、出力をOFFにすれば回路は壊れません(間に合わなかったらもちろん壊れる)
こっちじゃなくて

>一方デジタル表示は、数値が安定するまでどうなっているかわかりません
こっちだろ

66 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 17:15:25.89 ID:mbpojWpE.net
>>63
PI4ULS5V202
https://www.diodes.com/assets/Datasheets/PI4ULS5V202.pdf
12MHzのSPIで動作確認出来たよ
ちなみにこのシフター VCCA>VCCB でも動作するから便利なんですよね
このICは2chだけれどもシリーズには1chものもありますよ

67 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 17:16:25.88 ID:mbpojWpE.net
>>66
ごめんなさい
+5V と -5V なんですね
だと上記ICでは動作しませんね

68 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 18:21:15.85 ID:JyqbHe3b.net
>>67
ありがとうございます。
そうなんですよ、単電源から両電源へのレール変換って、
結構めんどくさいんですよ。OPAMPを±2.5Vにして、
通常のゲートICで、とも思ったのですが、
今度は0-5V→2.5-5V変換もやっかいで。
(直列抵抗後に+5Vで吊れば行けるかな)

69 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 18:29:51.77 ID:/vrmYhMB.net
全然違うかもしれませんが、10V以上で使えるウィンドウコンパレータはどうでしょう
うまく設定すれば、3.3V-0VのHigh-Lo電圧にウィンドウを合わせられるのではないでしょうか

自分が見たのは、生産終了ですが
ISL55141, ISL55142, ISL55143
High-Speed 18V CMOS Comparators
Vcc to Vee -0.5V to 19V
? 65MHz Operation
? 9.5ns Typical Propagation Delay
? Programmable Input Thresholds
? User Defined Comparator OutputLlevels

70 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 21:00:06.95 ID:1z4MjF7C.net
出力電圧の仕様がソコソコで良いとかなら
RS232のドライバIC、例えばMAX232をツェナーとかでレベル制限して使うとかじゃ駄目なん?

秋月で売ってるコレとか
maxプラスマイナス5.2Vぐらいまでしか出ないから
テストしてみて納得できるなら、そのまま使うとかもアリじゃね?

https://akizukidenshi.com/catalog/g/g116063/

71 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 21:01:30.93 ID:1z4MjF7C.net
あ~
10MHzまで要求してんのか…
それだと厳し~な~

72 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 22:26:22.66 ID:JyqbHe3b.net
>>69
ありがとうございます。素晴らしいです。
よくこんな素子をご存じでしたね。何用のICなんでしょう。
確かに廃品のようですが、探したらデジキーに売っていました。
なんとルネサス製。2015年のデータシートですから、こないだまであった...?
ありがとうございました。

73 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 22:28:58.40 ID:JyqbHe3b.net
>>71
そうなんですよね。10MHzまでとなると、ほとんどECL-TTLインターフェイスかなというくらい。
OP AMPの動作を0V→1/2VCCにした方が良いのかもしれません。
実はOP AMPの結果を再び0-3.3に持ち上げたいのです。
やはり計画がよくないですかね。ありがとうございしまた。

74 :774ワット発電中さん:2024/03/18(月) 22:53:28.19 ID:TlFBxs0t.net
>>73
Npn TRのベースにRをつけて入力、コレクタに抵抗で5V、エミッタはアース、
Pnp TRのeを5V. BはnpnのCへ、CはRを付けて―5V.Cが出力、もしくは
ダイオード2個直列、アノードが入力
カソードにRで―5V.カソードに4倍以上ゲインのオペアンプをつなぐ

75 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 04:25:49.95 ID:Jq9ITKee.net
パソコンのBIOSってハーバードアーキテクチャ?
機械語の読み出しとデータの読み書きが別々の仕組み?
それともBIOSのプログラムはいったんメモリに読み出される?

76 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 04:31:48.32 ID:/kZ86wsl.net
最低限の最小メモリはBIOSにもあるんじゃない?
起動段階でそのうちマスターブートレコードからメインメモリにコピーしてCPUにバトンを渡すと思う。
と思う理由は、メモリ外して起動してもBIOS画面出るハズ

77 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 06:43:14.07 ID:Q/MRcH3Y.net
昔のBIOS ROMはDIPだった、CPUのバスがそんなに高速でなかった時代はバスにつながってたと思う
https://i.ebayimg.com/images/g/z40AAOSwQKxgm20p/s-l1600.jpg
今はチップセットがシリアルEEPROMから読み出してチップセット内のRAMで実行されるのかな

78 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 06:46:39.65 ID:auarR8aA.net
>>75
ハーバードとかは、メモリ素子の接続形態の話ではなくて、CPUの構造の話。
BIOSが、というのはおかしい。

79 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 11:10:04.03 .net
>>77
CP/M時代のブートストラップローダを思い出した

80 :33:2024/03/19(火) 13:07:51.81 ID:lX2oSnjA.net
サイズ的には松定のP4K18-2はとてもよいものですね。

デジタルかアナログかという問題に関しては、テスターでも反応が素早くわかるという点でアナログ、
正確な数値を把握できる、記録するのに便利という点でデジタルもよいですし。

推薦いただいた通り小型サイズで試していきたいと思いますが、アナログデジタル、どちらも買ってしまいそうで、
計測器沼にはまってしまいそうな印象です。

ありがとうございます。

81 :33:2024/03/19(火) 17:09:40.23 ID:lX2oSnjA.net
33です。

文章に誤りがあったので、第2段落修正します。
このスレは頭がいい方が多いので、混乱させてしまいそうです

---------------------------------
デジタルかアナログかという問題に関してですが、普段使っているテスターでも同じように感じていました。
反応を直感的に素早く把握できるアナログ、正確な数値の把握と記録に便利なデジタル。

----------------------------------

修正ここまで

右脳優位がアナログ、左脳優位がデジタルといいますけど、相性や状況によりけりでしょうね。
故障への対処であれば、アナログのほうが確かに早そうです。

アナログとデジタル、どちらもついてるのがベストではありますけど。

82 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 18:18:54.87 ID:xElOa4yw.net
BIOSは0番地付近にマッピングされてて
PCとSPの初期値が書かれてる
OSが立ち上がったらMMUで別のアドレスにマップされる

83 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 18:30:27.43 ID:oMKu1mUk.net
PCの初期値がBIOSに書かれてるとすると
BIOSに飛べない気がする。

84 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 18:53:10.57 ID:kbp+KXhf.net
フラッシュメモリから直接CPUにロードされるということ?
>>82

85 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 18:55:24.93 ID:Qkzb0vC5.net
起動後に物理的にswap(すり替え)してCPUを騙す

86 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 19:51:21.24 ID:FCvFeUHR.net
>>83
CPUはまず最初に0番地を見るように作られている

87 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 19:58:39.51 ID:Jq9ITKee.net
https://opencores.org/projects?expanded=Processor
こういうところにあるマイコンのコアみたいやつってどうやってつかうの?
メモリとかフラッシュは外付けかな

88 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 20:02:46.17 ID:Qkzb0vC5.net
FPGAとconfigROMか

89 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 20:03:23.06 ID:Jq9ITKee.net
Z80ならそもそも外付けか
こういうのをZ80ボードに繋げたらCP/Mマシン作れるのかな
https://opencores.org/projects/a-z80

90 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 20:08:45.03 ID:Jq9ITKee.net
FPGA上のZ80でCP/M動作させてC言語コンパイルしたい

91 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 20:21:08.95 ID:kbp+KXhf.net
FPGA難しい
昔買ったけど使い方よくわからなくて放置してる

92 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 20:28:51.67 ID:Qkzb0vC5.net
>>90
やればええがな

93 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 20:34:51.09 ID:VIdjW8RX.net
>>85
8bitの時代だね。

94 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 22:58:34.49 ID:vD/FVdwC.net
>>86
というか、リセット直後だから000になってるんだな。

95 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 23:15:19.26 ID:VIdjW8RX.net
プロセッサによって違うからマニュアルをちゃんと読もう

96 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 23:32:15.10 ID:fbjR6T2L.net
8080はリセット直後
0番地のリセットベクター(≒割り込み関数ポインタ)読み込み
Vectorの指すアドレスからReset プログラムを開始する
ただし、他の割り込みのベクタテーブルも0番地附近にあり
ベクタを書き換えるときに0番地のROMが邪魔になる
(リセット処理でROMよ消えてなくなれと念じる)

8086はffff:0000h番地(物理アドレスはffff0h番地)
Reset Vectorが記述されて一番上位のアドレスにROMを実装すればよい
ほかのベクターテーブルは0番地附近にあり
RAMを実装しておけばよい

80286以降も同様の考えで
ROMが邪魔にならないように工夫してる

Z80は割り込みモードがあって8080互換性があったりなかったり
・・・だったと思う

97 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 23:41:33.25 ID:kbp+KXhf.net
FPGAで基板上のスイッチが繋がってる144番ピンと基板上のLEDが繋がってる9番ピンを接続するコードを書いたら一応動いたんだけどグランドを指で触っただけでLEDが付いたりして不安定
多分スイッチがプルダウンされてなくて直接電源と繋がったり切れたりしてるだけなんだろうけどどうすればプルダウンできるのか
これをリセットスイッチ代わりに使うことが多いらしいけどいちいちみんな外部に抵抗つけてるのかね

98 :774ワット発電中さん:2024/03/19(火) 23:56:06.04 ID:ASpEzsPQ.net
内部プルアップ機能とか無いんですかね

99 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 00:07:57.22 ID:PfSfO7Ia.net
Weak Pull-Up Resistorを追加すればできるみたい

100 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 00:17:37.21 ID:wBdEXsCe.net
なんかその設定試したらスイッチ押しても点灯しなくなる
weakってのがよくわからんしプルアップならボタン押してないとき常に点灯しそうだけど普通に消灯だしよくわからん
なんか設定が間違ってるのかもしれん

101 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 00:18:55.26 ID:wBdEXsCe.net
もう寝ないと

102 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 01:01:32.66 ID:PfSfO7Ia.net
ネグレストホテルにたどりつくまで

103 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 02:12:31.94 ID:O2R9YpIp.net
HDL言語の習得ではステートマシンが書けないと苦しい。
カウンタやフリップフロップだけではだめで順序回路を記述できないと複雑なものは作れないとおもうので
ステートマシンを一つの目標に。

104 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 07:47:29.49 ID:znm7v6Km.net
そういえばMC6800はリセットベクタがFFFE,FFFFだったな

105 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 10:07:35.91 ID:QnTsmXI1.net
>HDL言語の習得ではステートマシンが書けないと苦しい。
if (clk'event and clk='1')みたいなのがいっぱい出てきてなんかメンドクサイ・・・
決まりきってるんだから、たとえば「clk=@1」とか簡単に書ければいいのに、とか思っていた遠い記憶・・・

106 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 10:11:31.52 ID:QnTsmXI1.net
>>100
何の話か知らんけど、weak pull-upは弱いプルアップだ。たぶん数10kΩ相当。
外からそれが見えるかはしらん。少なくとも入力ピンにはそれが掛かるから「開放でもぜんぜん構わないぞ安心しろお前ら」というもの。

107 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 10:18:07.40 ID:QnTsmXI1.net
>>96
Z80はPC=0で起動して、あとはプログラマに任せたぞ、という設計。
割り込みモード云々はプログラムが動き出してから設定する話。起動時は8080と同じモード0。

……と思っていたが、8080ってリセットベクタとかなんとかハイカラなもの積んでるの!?

108 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 10:26:19.70 ID:QnTsmXI1.net
>少なくとも入力ピンにはそれが掛かるから「開放でもぜんぜん構わないぞ安心しろお前ら」というもの。
少なくとも入力ピンにはそれが掛かるから「安心してください吊ってますよ」というもの。
と書いた方が、ぐだぐだのおっさんレスらしくてよかったな。

109 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 11:07:30.30 .net
そう言えばCP/Mのアセンブラのプログラム開始番地は ORG 0100H だったよね

110 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 12:21:11.41 ID:FUVxdFUK.net
システムコールが call 3 だったか call 5 だったか
もう忘れたな

111 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 13:19:25.58 ID:yUdhnj6g.net
テスターをピンヘッダに繋ぎたいです
サンハヤトから出てる↓のメスタイプってありますか?

https://shop.sunhayato.co.jp/cdn/shop/products/image-sup-200-02_4c77ae97-b423-49c9-8e45-6cc6d59bbf30_710x710.jpg

112 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 14:11:21.70 ID:H646oAVu.net
female-femaleのデュポンコネクタを作るだけでよさそうな

113 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 16:32:03.23 ID:r8BfQelX.net
>>111
これの事? サトーパーツのTJ-2-J

114 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 17:18:27.12 ID:/Uxna8gf.net
>>111
ブレッドボードと組み合わせて使うジャンパ線にオスメスタイプがある

115 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 17:19:13.58 ID:/Uxna8gf.net
>>114
あーそれだとミノムシ併用が必要だった

116 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 17:22:02.70 ID:AntgeZsR.net
>>111
この手のコネクタは0.635角が差し込めるよ。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g105682/
写真のハンダ付けされた側には、テスター棒の先を差し込めるような物をハンダ付けする。
>>113のような。
TJ-4でも行ける

117 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 18:54:28.19 ID:cxUbuRCb.net
JLCPCBで支払いが行われなかったとか言って勝手に基板洗浄取り消しにされて意味不明
支払い情報入れたから払えてるはずなのに
基盤と部品には払えてて基板洗浄は別で払うのか?

118 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 19:47:48.73 ID:yUdhnj6g.net
>>113
これだとブレッドボードとかピンヘッダで使うQiコネクタ?は細くてささらなさそうです

>>112 >>116
Qiコネクタ?のメスメスやオスオス、オスメスケーブルはたくさん持ってるんですけどテスターに付けるメスが欲しくて

119 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 20:45:51.28 ID:xZn1vGkG.net
weak pullupでいけたわ
そもそもこのスイッチ、押したらグランドに接続されるやつだったわ
だからプルアップでいいのか

120 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 20:48:12.94 ID:PfSfO7Ia.net
充分な睡眠が必要なんじゃないのか

121 :774ワット発電中さん:2024/03/20(水) 21:15:39.66 ID:EjhaxXn+.net
strong pullupのほうがいいぞ、

122 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 00:05:02.72 ID:5DLCzpDI.net
>>118
ならあとは線を接続するだけでは?
既製品でないとダメな理由があるのかな

123 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 00:46:10.34 ID:N37qS1SM.net
>テスターに付けるメスが欲しくて
秋月のそれにTJ-2とかTJ-4をハンダ付けすれば良いと思うけど
それではダメな理由を教えてほしい。

124 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 00:47:57.62 ID:BoNbFmb1.net
>>109
>そう言えばCP/Mのアセンブラのプログラム開始番地は ORG 0100H だったよね
ジャンプテーブルやら、FCBやら、コマンドラインやらが先頭にギュッと詰まっていて、その次の100Hからがユーザ用だね。

>>110
>システムコールが call 3 だったか call 5 だったか
CP/M 2.2互換とかいうOSでは、システムに戻りたければ0000h、システムコールは0005h、INTは0038hだった。

125 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 11:06:28.49 ID:E1aVNLks.net
0は判るけど5はなんで奇数番地にしたんだろうな
頭沸いてるというかダサい

126 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 15:52:36.34 ID:cnzoNJkv.net
>なんで奇数番地にしたんだろうな
0004Hとかがよかったの? なぜ?

127 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 18:40:48.46 ID:XXKhm2lL.net
0から4は何かに使おうとしてたんじゃね

128 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 20:15:56.22 ID:FIEWkwDg.net
CP/Mメモリマップ
http://star.gmobb.jp/koji/cgi/wiki.cgi?page=CP%A1%BFM%BB%F1%CE%C1%A5%E1%A5%E2

129 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 21:35:28.07 ID:BoNbFmb1.net
>0は判るけど5はなんで奇数番地にしたんだろうな
なんで3にしなかったんだろうな、なら分かるけど、奇数番地を嫌う理由がわからない
親でも殺されたか

>>128
MSXってF380H以降にシステムワークを置いてるけど、CP/MのBIOSエントリなんかも頭にあったんだろうな、と思った。

130 :774ワット発電中さん:2024/03/21(木) 23:38:30.54 ID:13pDNZnZ.net
>>128
BDOSコールってなんなん

131 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 11:01:08.13 .net
>>130
リンク先の「システムコール一覧」に対応した各種ファイルやI/O操作などを行う

132 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 11:47:11.24 ID:3TBP9Sed.net
TK-80は、8200 ADRSET RUNだった

133 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 14:15:56.49 ID:SUvKv6f7.net
ld de,str
ld c,9
call 0005H
ret
str:
db 'これがBDOScallの例$'

134 :774ワット発電中さん:2024/03/22(金) 21:49:19.41 ID:2Hp2PeRP.net
俺もそれに近いかな
Ankerの強みは間違いなくばら撒きによるステマと不良品と申告のあったものに対する迅速丁寧な対応で製品自体は正直魅力が低い
ただ安心を求めるこどおじにとってはそこが何より重要でそこを言われるとそうですねとしか言いようがない

135 :774ワット発電中さん:2024/03/23(土) 15:09:50.53 ID:NxrBB6SN.net
などと意味不明なことを呟いており

136 :774ワット発電中さん:2024/03/23(土) 20:24:45.06 ID:YuUtrCWN.net
>>125
その頃は8bitの時代で、偶数番地も奇数番地も対等だったから
別に頭沸いてるわけじゃね〜な

137 :774ワット発電中さん:2024/03/23(土) 21:08:06.79 ID:LOjIIGrl.net
>>136
そう言うことか。納得。よくわかった。

138 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 12:09:16.33 ID:9q1r6eFm.net
2種の試験受かっただけの素人です。
自宅に監視カメラを設置したく、インターホンの横に設置する予定なのですが、インターホンにつながってるVVFから電気を取ろうと思ってます。
この場合、インターホン裏でワンタッチコネクタで監視カメラモニターの電源を取るために接続しても問題ありませんか?
ブレーカー~インターホン の間のVVFを切断し、並列でもう一つ追加するつもりです。
コンセントなどからでしたら渡り用の所に追加で挿すだけですが…

電気屋に工事を頼んだ場合、どうするのでしょうか?わざわざ天井裏などでジョイントボックスの所からやるのですか?

業者の方など経験がある方、ご教授いただけると幸いです

139 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 12:22:25.98 ID:nJIqbzYc.net
>>138
このど素人が!!!

140 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 14:03:12.44 ID:LtbNNA++.net
ドアホンと言えば毎回思い出す

ハードオフに、パナソニックのドアホン売ってたんだわ
2200円で

んで、その値札に
「PANASONICのドアホです」

って書いてあって、おっそうだなって思った

141 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 14:05:16.60 ID:MP9ByS70.net
質問

ギボシ端子は一般的に丸い形状をしてますが、平らな形状をしてて着脱可能な端子の名前は何というでしょうか?
ロツカースイッチの平らな端子に着脱可能なコードを接続したいのですが、検索する単語が見つからず困ってます

142 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 14:06:30.05 ID:qx0qnAvi.net
ハードオフといえば、
サイコロスコープって書かれたオシロのジャンクが売られてたな
シンクロスコープのつもりだったのか

143 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 14:16:55.73 ID:DqWi6CfU.net
>>141
平端子はスペードコネクタ

144 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 14:19:30.11 ID:EQrilt87.net
>>141
ファストン端子 というものかもしれない

145 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 14:26:49.38 ID:MAkn7EIL.net
>>141
ぎぼし端子で検索すると希望の物も出てくる
それをクリックすると、ぎぼし端子、ダブル メス、だと

146 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 14:26:57.17 ID:wCWEVei/.net
>ギボシ
エーモン平らな端子

>インターホン
「電気工事士の方 ドアホンについて 2人目」スレが
スレの大量絶滅後も生き残ってる・・・
マジレスするとプロの工事士に現地調査してもらったほうが
良い案件の様に思われる

147 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 14:31:16.86 ID:MAkn7EIL.net
平らな方は、平型端子

148 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 14:31:18.39 ID:cdbqf9xS.net
>>138
2種とやらは、名前書けば受かるの?

149 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 15:19:46.97 ID:ORYYr+Tt.net
見かけ平型端子のメスに
ギボシオスをダブルで接続してるのあるね

150 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 16:27:19.73 ID:9q1r6eFm.net
>>148
そうみたいですね

皆さん誰も答えられないようですし

151 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 17:41:53.50 ID:ydEvQ1yV.net
>>138
インターホン裏には埋め込みボックスあるんだろ?
その中で接続するなら何ら問題ない
というのが自分の認識

152 :774ワット発電中さん:2024/03/24(日) 18:16:52.67 ID:9q1r6eFm.net
>>151
ご回答いただきありがとうございます。

おっしゃるとおりボックスは有りますのでそこで結線し埋め込みコンセントをつけて壁内で接続しようと考えていました
やはり渡り線と同じような感覚でボックス内でやっても問題はないのですね
有益な情報ありがとうございます

153 :141:2024/03/24(日) 19:54:46.82 ID:MP9ByS70.net
皆さん有り難うございました!

スペードコネクタ、ファストン端子、平らな端子、平型端子…検索するのが大変なくらい色々な呼び方が
あるのだと感心しましたw 個別にお礼レスはいたしませんが、皆さん全員に感謝しております

154 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 11:05:54.78 ID:fvxfTUp8.net
商用電力の受電プランに関する話題は、ここの板自体違う感じするけど、誘導してもらえると
助かります。今年4月から色々変わる様子で、プラン変更考えています。

155 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 12:24:50.85 ID:J7KWeq8u.net
初心者です。
基板にハンダ付けされているチップLEDの+-の向きや色を確認するとき
テスタを当てると暗く光りますが、光らない物もあります。
暗くて良いので光らせるにはどうしたら良いでしょうか。

156 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 12:36:27.98 ID:fvxfTUp8.net
>>132
TK-80を1月頃入手したんで参考になりますwまだ埃が積層していて起動確認していませんが

157 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 12:45:34.76 ID:8qmBPDeb.net
>>155
5V電源を使い,1kΩくらいの抵抗を介して電圧をかけてみてはどうだろうか

158 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 13:12:59.06 ID:J7KWeq8u.net
>>157
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
繋がっている先のICとかが壊れてしまわないか不安ではあるんです。
じゃテスターはいいのか?という話になるのですが。
試してみます
ありがとう

159 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 20:34:41.17 ID:af6ZVDsS.net
電圧印加での確認はファイナルアンサーとして有用なことだが
回路基板のパターンを読む、
LEDの外観上のプラマイの違いも覚えるのものスキルアップ

160 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 21:28:55.16 ID:9Rreauam.net
賃貸部屋にアース線付けられ所無いんだけど
部屋に洗濯機置いて使ったら違法になりますか?

161 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 21:35:29.01 ID:w1YWieOj.net
防水パン置けよ

162 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 22:59:37.69 ID:8qmBPDeb.net
>>160
ならない
もちろん,接地するに越したことはない

163 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 00:32:40.56 ID:j0+lMnr8.net
LEDは新品なら脚の長さで非常に高い確率で極性がわかる(やっかいだけどたまに違うものがある)
昔はお皿がついている方がカソードと考えてもよかったけれど、今は必ずしもそうではない。

164 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 01:48:11.96 ID:VcgU2XsU.net
>>163
質問者はチップLEDみたいだけど...

165 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 07:46:31.61 ID:jxbEpbIF.net
チップは輪郭切り欠きが大抵マイナス
マイナスは足が幅太い場合ある
蛍光材なしなら覗いて違いあり

アレイに並んでるようなのは一個光らせたらあとは外観で読める

166 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 09:40:47.93 ID:Z9+gF/Uv.net
>昔はお皿がついている方がカソードと考えてもよかったけれど
昔でも秋月で買うと逆のがあった。

167 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 10:50:53.91 ID:g2uoAbk6.net
>>163
針状の電極からお皿に注がれるイメージで極性覚えていたよ

168 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 12:00:53.45 ID:jxbEpbIF.net
秋月は2個入りとかでもデータシートついてたりしたな
慣例はあるが個々のデータシートが全て

169 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 12:36:20.88 ID:VXsCnBaB.net
言えばデータシートだけくれたりした。

170 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 14:42:41.39 ID:g2uoAbk6.net
共立だと3階でデータシートのコピーとらせてくれたりしたけど
コピー代案外高かった

171 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 18:40:15.41 ID:cmObyFln.net
アーク溶接機を作りたい、バッテリー直列溶接が簡単だけれど水素ガス発生やバッテリー寿命のなど問題あるので
コンセント電源を使って溶接回路100AC入力(容量足りない場合2系統から入力)でDC36V10A程度を作りたい
買えば1万程度で溶接機売ってるけど安く作るのが目標でジャンク品の中古DCアダプタを複数直列並列で容量を稼いで作ることは可能でしょうか?
殻割りして出力段の調整はするつもりでいるけれど。
スイッチング電源特有のなにかしら問題が出るのでしょうか?

172 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 19:59:36.23 ID:3kUybIIX.net
10A程度じゃ溶接なんか出来んと思うが…最低でも
50A、出来れば100A以上は欲しいところ

173 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 20:23:57.56 ID:cmObyFln.net
間違えました。36V50A目標です。

174 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 20:25:35.21 ID:VXsCnBaB.net
そもそも36Vに意味があるんだろうか?

175 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 20:26:50.29 ID:cmObyFln.net
たとえ実現できたとしても中古アダプタ買い集めるだけで1万円超えるかもしれませんね。

176 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 20:29:49.91 ID:j8W88Ie1.net
インピーダンスマッチングについて教えて欲しいんだけど、素子と線路の接合部はどうやってもマッチしないのではないしょうか
それは特に問題ないのでしょうか?

177 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 20:37:31.53 ID:g2uoAbk6.net
>>171
根本的に知識が抜けてるけど、トランス式の溶接電源で重要なのは電流制御
具体的にはギャップトランスで定電流値を設定している
ハンドルくるくる回すのはトランスのコアを動かしてギャップを変化させている
つまり回路の目的は定電流電源

178 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 20:39:43.63 ID:g2uoAbk6.net
あと、交流や直流の場合はその極性で溶けかた変わるのでそれも要検討

179 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 21:46:25.73 ID:VU+oA/MG.net
最近よくある12V5Aアダプタで30台分
300円で入手として9000円
安いか?

180 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 00:12:10.48 ID:W8YeZR7x.net
単純につないでも電流制御しないときれいな溶接は無理そうですね。
材料費や制御考えると溶接機はオークション品狙ったほうがいいのだろうね。
レスありがと、でわ

181 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 05:06:28.36 ID:uq5Hy/a/.net
当たり前~

182 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 06:01:58.38 ID:eC8XKiLL.net
でわ

183 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 12:37:02.68 ID:SCfQQK/W.net
蛍光灯の交換で質問なのですが
使用している蛍光灯のグロー球が長寿命点灯管のE型口管なのですが
これは電子点灯管に代用出来るのでしょうか

https://i.imgur.com/b8WDncl.jpg

184 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 12:59:29.69 ID:e/QSaYvK.net
グロー式専用(グローは外す)cl-205-6k
グローラピートインバータ全共用エコデバイスEFCL20LED-ES/28N

185 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 13:01:23.58 ID:e/QSaYvK.net
>>176
kwsk

186 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 13:01:25.64 ID:RaP1GFzF.net
長寿命点灯管を電子点灯管で代用できるかという話であればできる
E型の電子点灯管(FE1E)を使えば良い

187 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 14:28:22.65 ID:SCfQQK/W.net
ありがとうございます。
とりあえずこれと20型18Wの蛍光灯で大丈夫でしたのでつぎは電子点灯管を買ってきます

https://i.imgur.com/p61te3r.jpg

188 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 20:32:47.60 ID:yF1oklvv.net
伝送線路は2本の線が近いですが電気容量が大きくなってチャージに時間がかかって伝達が遅くなったりはないのでしょうか。

189 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 21:30:15.94 ID:uq5Hy/a/.net
ありますが、それも考慮しての伝送経路でしょう。

190 :774ワット発電中さん:2024/03/28(木) 15:47:16.96 ID:i76XSa4p.net
>>188
伝送線路 伝達時間 でググれ
大学のpdf教科書?、第10章 伝送線路 がある

191 :774ワット発電中さん:2024/03/29(金) 08:26:42.95 ID:guPILM8M.net
ざっくりした質問ですいません。
容量を満たすことが出来れば
アルミ電解コンデンサをフィルムコンデンサに置き換えることに
メリットがあるように感じたのですが
何でも置き換えると、やらかす場合もあるのでしょうか

今予定しているのは極性のある電解コンデンサの置き換えです。
33μF、55V

https://i.imgur.com/SzlbD7v.jpeg
画像はパナソニックの抜粋です。
https://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/b3

192 :774ワット発電中さん:2024/03/29(金) 08:55:34.36 ID:d7vXt4u5.net
>>191
いいと思うよ。
3cm角で1000円超えだろうけど。

193 :774ワット発電中さん:2024/03/29(金) 11:55:30.78 ID:o6sYTTvL.net
一部のオーディオ界隈でよく行われてるよ
電気的なことより音質云々でだけど

194 :774ワット発電中さん:2024/03/29(金) 13:45:12.12 ID:DLjaAOwD.net
場所次第だな、位相のずれや短絡故障モードの有無には注意

195 :774ワット発電中さん:2024/03/29(金) 20:10:45.87 ID:7gZKnhmr.net
>>191
電源のデカップリングに使っている場合、ESRが下がる影響で発振することはある

196 :774ワット発電中さん:2024/03/29(金) 23:49:30.28 ID:c8UQbsnj.net
有り難うございます。
調べました。3端子レギュレータがいると発振するのですね。

基板を眺めていたところレギュレーターはこれだけでした、
https://www.kashinoki.shop/?pid=149457637
3端子ではないから大丈夫なものですかね
オシロ持っていないのでぶっつけ本番になりそうです。

197 :774ワット発電中さん:2024/03/30(土) 00:07:02.47 ID:CelejgOT.net
自動車用かね、懐かしいな
長持ちさせたいのかな? 電解でもいいじゃんとは思う

198 :774ワット発電中さん:2024/03/30(土) 00:23:20.30 ID:59G8/ZPg.net
驚きました。車用です。
80年代のお古なので出来る所から交換と考えていました。
パソコンによく使われているような固体コンデンサはやり過ぎのようで
容量小さめなのでフィルムでも良いのかなといった経緯です。
元の状態から変えすぎない方が良さそうですね。

199 :774ワット発電中さん:2024/03/30(土) 06:56:31.45 ID:CelejgOT.net
データシートに車載用と書いてあるしw
年代的には80年代の中盤〜後半かな?
ECUでも話題になる四級塩電解コンデンサの液漏れはギリ80年代〜90年代前半で、その対象ではなさそうだが
電解コンデンサで付け替えるなら日本製の125℃品を選択するね

200 :774ワット発電中さん:2024/03/30(土) 16:04:29.87 ID:ojcKDqe4.net
不具合が起きる可能性もあるし、新品の電解コンに交換でいいんじゃないかなと思う
車内で使うなら、電解コンの中でも耐熱が高いのにしておくと安心

201 :774ワット発電中さん:2024/03/30(土) 17:33:08.43 ID:nKOminto.net
今125度品なんてあるのかぁ

202 :774ワット発電中さん:2024/03/30(土) 18:47:08.41 ID:2ubsOPyo.net
Rubycon
https://www.rubycon.co.jp/products/al-radial-lead/series#series-chart
Nichicon
https://www.nichicon.co.jp/_assets/images/products/catalog/corporate/digital/chart.pdf
Nippon chemi-con
https://www.chemi-con.co.jp/products/aluminum/chart/#aecLeadSec

203 :774ワット発電中さん:2024/03/31(日) 05:13:26.45 ID:5/YOFPxa.net
千石くらいでしか買えないかな

204 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 01:35:15.00 ID:zUTPqa3Z.net
3端子の水晶(ムラタセラロック)が破損したので交換したいのですが
同じ周波数のものが廃盤でした。

2端子の水晶はまだ入手できるので
真ん中のGNDは接続なしでも大丈夫かなというところで行き詰っています。

パターン側のGNDの先は他のGNDに合流しています。

205 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 02:16:12.75 ID:jTv36lmG.net
セラロックはコンデンサ内蔵なんだろ
水晶を使うなら両端子にコンデンサ2個をつないでグランドに落とせばOK
コンデンサは水晶の負荷容量の2倍ものを付ける

206 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 07:43:31.34 ID:7l+nGlTT.net
村田にこだわらなきゃあるんじゃないのか?

207 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 13:16:55.15 ID:4Is9nToW.net
>>205
ありがとうございます!
コンデンサ内蔵見落としておりました。
近くに2個のコンデンサを逃がすスペースがないので
中華製のコンデンサ内蔵セラミック発振子に目移りしてみます。。

208 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 18:44:06.37 ID:G+F2TPl+.net
裏面にチップコンデンサで良いんじゃないの?

209 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 19:04:18.72 ID:iG5sES28.net
裏側はすぐケースがあって3mmくらいしか余裕ないです・・

210 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 19:09:39.91 ID:9nBEBubU.net
これを機会にオーバークロック

211 :774ワット発電中さん:2024/04/03(水) 05:14:47.19 ID:O86fZXsB.net
とある美容機器のトランス式acアダプターですが
コンセントにつないで機器を一度もONにしなければ
熱を持つことがありませんが
1度でもONにするとOFFにしても謎の待機電力が発生し続けて熱を持ちます。
(使用中の70%程度)

スイッチングタイプだとこうはならないような感じですが
仕組みとしてトランス式は常時ONになってしまうのですか

212 :774ワット発電中さん:2024/04/03(水) 10:16:59.95 ID:zikFi+Ah.net
>>211
自分では全然わからないが
1. 電力を実際に測ったのか?
2. 美容機器をACアダプタから外しても消費電力は変わらないのか(つまり美容機器ではなくACアダプタで消費電力が発生してるのか)
を書いたほうがいいと思う

213 :774ワット発電中さん:2024/04/03(水) 11:54:18.55 ID:RX4SoN9d.net
>>211
トランス式は機器を接続していなくても熱を持つよ。
説明書に使わないときはコンセントから抜いて下さい、みたいな注意書きが書いているはず。

214 :774ワット発電中さん:2024/04/04(木) 04:20:26.10 ID:lQAUHqU9.net
>>211
待機電力が何ワットなのか気になる。コンセントを挿した直後で動かさない消費電力、散々使い倒した後OFFにした消費電力の違い
前者は熱を持たないとは言う物の炊飯器の保温みたいな状態でなかなか冷めさせてくれないだけなのか?
一度動かすと本当に妙な消費電力で浪費し続ける場合も特殊だけどあるにはある(故障、設計が悪い)

215 :774ワット発電中さん:2024/04/04(木) 08:36:27.01 ID:yx/So+ZF.net
>>211
ぼくも>212さんの「2」に近い疑問をもった。
----------------------------
手順1.ACアダプタをコンセントに挿し、美容機器につないだ、まだ美容機器は一度もONにしていない。→ACアダプタは熱を持たない。(消費電力について言及なし)
手順2.美容機器をONにした。ACアダプタと美容機器のトータルで「X」の消費電力が発生している。
手順3・美容機器をOFFにした。X×70%の消費電力が続き、ACアダプタは熱を持っている。
----------------------------

確認 上記の手順1〜3の理解は合っているか

疑問1.手順3 において、美容機器と、ACアダプタを切り離しても、X×70%の消費電力が 続くのか

疑問2.手順1 において、消費電力はゼロなのか

216 :774ワット発電中さん:2024/04/04(木) 12:05:47.17 ID:hSKOKvox.net
osコンデンサって液漏れしますか?

217 :774ワット発電中さん:2024/04/04(木) 12:35:13.17 ID:IkwCSyt/.net
>>215
テスターも持ってない初心者にそこまで聞くのは酷だろ

218 :774ワット発電中さん:2024/04/04(木) 16:59:55.51 ID:AeJ4FVdP.net
>>211
一度もONにしない場合は熱くなるのに時間がかかるだけじゃね

219 :774ワット発電中さん:2024/04/04(木) 20:00:14.74 ID:otZRtRqk.net
>>217
消費電力と積算の電力がわかるタップはあると便利だよ

220 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 08:17:24.60 ID:gaL0+2rA.net
板違いかもしれないが一応信号処理スレがあったのでここで質問
適切な板・スレがあったら誘導してくだしあ

https://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/pages/200131_02.php の記事の
最後の窓関数 https://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/thumb/200131_02/15.jpg の根拠がわからんので
出典を見つけてほしい。導出してもらっても構わん
サイトには聞いてみたが3週間以上音沙汰なし
数学板で聞いたが答え付かず(付く気配すらなく)dat落ち

221 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 08:19:57.59 ID:eBp7SdwO.net
>>219>>217にそんなふうに言うのは、>217=>211という認識だろか。

>217は、いろいろ情報を出してくれといった>215をたしなめた第三者だと思ったが。

222 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 10:18:50.74 ID:rljgKhRP.net
>>220
これかな
https://www.allisone.co.jp/html/Notes/Mathematics/Fourier/Gibbs/Gibbs_phenomenon.html
https://vrlab.meijo-u.ac.jp/edu/gibbs-phenomenon.html

223 :219:2024/04/05(金) 10:38:15.31 ID:lrDUmuqw.net
>>221
単なる一般論を言ったつもりだよ
普通はテスターより消費電力チェッカーと電池チェッカーの方が安全だし役立つ

224 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 12:14:28.55 ID:7eV1Gl1X.net
電気の経験浅いので教えてください。
AC100Vを整流してDC141Vを作りそれを電源にしてリレーなどを動かしたいです。
負荷をon/offするNch-MOS-FETの耐圧選定で心配があります。

FETの耐圧Vdsは、200V品でも大丈夫でしょうか。
リレーコイルにはダイオードを付けていますので、
逆方向のサージはありません。

さすがにVds150VのFETは余裕がないと思いますが、
200Vではいけないのでしょうか?

225 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 12:20:11.38 ID:7eV1Gl1X.net
思いつきですが
200V 15AのFETなので200 x 15 = 3000Wまで行けるので
1A以下なら3000Vまで耐えられそうですがどうでしょうか。

226 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 12:21:50.56 ID:26Umfv5J.net
>>225
余裕

227 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 12:58:32.92 ID:vuEPa3jQ.net
>>225
「MOSFET 絶対最大定格」でググれ

228 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 13:41:42.98 ID:gkXqMh63.net
雷サージに対して余裕がないかもね
テクニカルにはSiCFETが面白そう

229 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 13:49:46.10 ID:QXzB0N21.net
めも
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kida/notes/fourier.pdf
http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/publications/2006/FourierTrans2006nov.pdf
http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/fourier/fourier-lecture-notes.pdf
http://wikiwand.com/ja/窓関数
http://www.allisone.co.jp/html/Notes/Mathematics/Fourier/window-function/index.html

230 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 14:02:13.53 ID:7eV1Gl1X.net
>>226 227 228
ありがとうございます。
>>226さんの余裕という言葉には自信をもらえます。
キーワードで検索したページをいくつか見てみてましたけど
「絶対最大定格に対しては、十分なマージン(余裕)をもって設計する必要があります。」
と書いてありましたが、1.2倍以上とかはわかりませんでした。
141V→200Vだと1.4倍あると思いますので、
このくらいなら良いでしょうか?
200VはOKで201VはNGということなのか、混乱してしまいます。

231 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 14:26:55.10 ID:6/24oWAS.net
雷を考慮だとバリスタで対策かな

232 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 15:25:40.59 ID:HprzCauc.net
>200V 15AのFETなので200 x 15 = 3000Wまで行ける

VとAを一緒に考えるなっつーかWで考えるな
それぞれ別の絶対定格だと思え

実際にはジャンクション温度も関係ある

233 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 16:12:57.46 ID:zWM4NWVw.net
>>225
>>1A以下なら3000Vまで耐えられそうですがどうでしょうか。

スイッチとしてのFETにかかる電圧がいちばん大きいのは、オフつまり電流がゼロのとき
いちばん小さいのは完全にオンのとき

234 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 16:29:51.61 ID:gkXqMh63.net
整流前にSSRでオンオフしたほうが幸せなんじゃないか?
手段を絞ってからの質問は良いものとは限らないね

235 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 16:33:18.34 ID:26Umfv5J.net
>>224
くれぐれも、高い電圧のDCは扱いに気をつけてね
ACより色々厄介

236 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 16:35:14.42 ID:gkXqMh63.net
DCでアークが遮断できなくて丸コゲまであるな

237 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 17:35:01.44 ID:6zH3TwXx.net
>>233
>スイッチとしてのFETにかかる電圧がいちばん大きいのは、オフつまり電流がゼロのとき
発熱は P=VxI P=I*I*R P=V*V/R と習いました。
なのでon←→offの遷移の途中がFETが一番熱くなると思います。
電圧もかかって電流も流れるから。
もう少し勉強してきます。


>>234
>整流前にSSRでオンオフしたほうが幸せなんじゃないか?
SSRは部品が高いですし、DC141Vならトランスが不要で軽くできます。
マイコン電源+5Vは3端子レギュレータで作る予定です。

>>235
>くれぐれも、高い電圧のDCは扱いに気をつけてね
ありがとうございます。
アンプのプレート電圧には400Vとか使っていますので、
大丈夫と思います。

238 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 18:06:00.06 ID:MlZBg04B.net
データシートに書いてると思うけど
マウンテントップなグラフは一見してわかりやすいよなぁとは思う
例: https://i.imgur.com/TMDFcJa.png

239 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 18:11:32.54 ID:MlZBg04B.net
>>238
400V/40A
とよく書かれているけどこのグラフを見ればそんな訳ねーよな
と納得しています

例図は IRF740 のデータシートからです

240 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 19:37:43.16 ID:Pr9ORBeo.net
>>237
DC141Vから5Vを3端子レギュレータで作るの?

241 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 20:12:31.67 ID:PgyHv7gR.net
抵抗かましゃなんとかなるんじゃね?
mAクラスだろうし。

242 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 20:41:43.71 ID:zWM4NWVw.net
>>237
>>なのでon←→offの遷移の途中がFETが一番熱くなると思います。

これ自体はあってます

FETが壊れるのは
・電圧が絶対最大定格を超えたとき(Idがゼロでも)
または(かつ、ではなく)
・電流が絶対最大定格を超えたとき(Vdsがゼロ付近でも)
または
・ほかのどれかが絶対最大定格を超えたとき(Id,Vdsがゼロでも)
または
・(Vds, Id)が、>>283さんのグラフで上方向や右方向にはみだしたとき

243 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 20:45:03.43 ID:mRd+wI9j.net
誘導雷なら祈れ!直撃雷ならアキラメロン

244 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 20:46:30.16 ID:3HsPQHM+.net
GoogleのS/N比が悪いのは質問者の責任ではないが
都合のいい情報を信じて都合の悪い情報を無視するのは
裏付けを取ろうとしないリテラシーの低さに起因するもので
質問者の責任だ

245 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 21:46:27.59 ID:6zH3TwXx.net
>>240
>DC141Vから5Vを3端子レギュレータで作るの?
はい、LM317は1.25V〜何Vでも使えると書いてあったのを覚えています。

>>241
>抵抗かましゃなんとかなるんじゃね?
その通りです。2本の抵抗で電圧が設定できるタイプです。

>>242
FETが壊れるのは
>・電圧が絶対最大定格を超えたとき(Idがゼロでも)
ありがとうございます。
ということは、最大200VのFETなら141VはOKなのですね。
もう少し言うと150Vはいいけど151Vは壊れるということでしょうか。
そのへんの加減がわからないのです。
コンデンサの耐圧も抵抗のワット数も同じで
計算で0.25Wだった場合1/4Wの抵抗でOKなのかどうかです。

246 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 21:51:54.03 ID:1i010K2p.net
>>245
LM317の一次側電圧はmax40Vなのが殆どだよ
なのでLM317を使うなら一次側を40V以下にする工夫が必要かと

247 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 21:57:20.39 ID:apH2f1+U.net
みんな釣りに親切だなwww

248 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 22:04:07.42 ID:3HsPQHM+.net
>>227で全部出てくるからなw
東芝、サンケン、ロームと情報の確度も十分だ
メーカーの資料を読む気ゼロでは釣り呼ばわりされて当然だ

249 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 22:10:23.25 ID:gkXqMh63.net
>>248
「絶対」のイメージは日本のメーカーと海外のメーカーで差異はあるってよ
海外のほうはビタ一文まからんという位置づけっぽい

250 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 22:33:33.97 ID:eBp7SdwO.net
>>245
>LM317は1.25V〜何Vでも使えると書いてあったのを覚えています。
そんなことを覚えるくせは感心しないな。
今、データシートで確認しよう。

251 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 22:34:32.09 ID:zWM4NWVw.net
>>245
絶対最大定格は、一瞬でも越えたらいけない値なので、余裕を持たせないといけません
絶対最大定格が150Vなら151Vでは、確実に壊れるとおもって設計しなければいけません

以下、自己流
商用100Vは、現実のコンセントでは(101V±6V)なので、整流後に最大 約151Vとなり
耐圧166V以上のFETを選びます
コンデンサは、リップル分も考えて、その電圧の1.1倍以上の耐圧のもの
抵抗は0.25Wなら、四倍の1W以上を放熱が良くできるように基板から浮かして取り付けます

252 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 22:50:54.78 ID:16ZG+iad.net
>>245
最大定格に対して余裕を取るのをディレーティングというけど
電圧、電流なら70%とか80%とか装置の使用環境や位置付けにもよる
AC100Vなら±10Vくらい考慮して

抵抗の電力は温度が上がるのを嫌うなら大きく取る
2倍とか3倍は普通

253 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 22:52:57.32 ID:gkXqMh63.net
>>251
目安4倍はそう思うけど、抵抗を基板から浮かすと空間の断熱層ができるのでは?

キツい場合は足を長くする、シリコーンに埋める、パターンを広くする(面実)を選択するなあ
浮かせば足は長くはなるか

254 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 22:57:33.48 ID:zWM4NWVw.net
>>253
約1cmぐらいは基板から浮かせますが、断熱層になりますかね?

255 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:03:24.80 ID:3HsPQHM+.net
>>249
いや東芝だって一瞬たりとも超えてはいけないって書いてあるでしょ
何なら設計に必要な解説も公開されているしリファレンスデザインを見れば
実践的なディレーティングも推定できる

256 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:05:30.46 ID:gkXqMh63.net
>>254
なる可能性が高いと考える

空間を変えての実験の経験はないけれど、裸基板に対して樹脂に充填した基板の発熱素子の温度は実測でいくらか低い
もちろん、対流というか排風による排熱がちょっとでもあれば様子は変わるけどね

257 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:11:22.90 ID:gkXqMh63.net
>>255
その規定された数値において一瞬たりとも、はそうなんだけれどその他条件に範囲を認めるか否か、認めるとすればどの程度か、考え方が違うみたいよ
外人はabsoluteはabsoluteであると言い切るし

258 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:18:48.58 ID:gaL0+2rA.net
>>222
該当する窓はないね

259 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:19:48.95 ID:gkXqMh63.net
>>256自己レス
樹脂充填はでの推定は別の要因が絡むね、正しくない

260 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:27:43.73 ID:eBp7SdwO.net
>外人はabsoluteはabsoluteであると言い切るし
日本人以外の気質習慣がぜんぶ同じみたいな認識はどうかしている。大雑把すぎ。


ともかく、絶対最大定格の「一瞬たりとも」の「一瞬」は「0.0000001fsでも一瞬やでー」みたいなガキ定義ではないです。
「一瞬」がどれぐらいの時間を指すのかは、同一のデータシートの中でも項目で違うこともあります。
データシートはしっかり読むべきだし、項目間で矛盾があるように見えたら、こういうところで尋ねたらいいのでは。

261 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:32:30.91 ID:3HsPQHM+.net
>>257
そのような曖昧な定義をしている例を挙げてくれ
少なくともここ最近の資料では国内メーカーも海外メーカーと大差ないように見える

262 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:37:14.75 ID:gkXqMh63.net
絶対最大定格の99.999999999999%を狙う人も少ないしな

263 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:51:51.80 ID:gkXqMh63.net
>>261
昔デバイスメーカーから聞いた伝聞なんでソースはない、すまんね

時代が移ると一致してくるのはそうでしょう、破壊しない勘所が徐々に明らかになるから
MOSFETで挙げても、アバランシェエネルギーの規定は耐圧規定のみより後年のものだったかと

264 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:55:11.91 ID:6zH3TwXx.net
>>246 250
>LM317の一次側電圧はmax40Vなのが殆どだよ
>そんなことを覚えるくせは感心しないな。
>今、データシートで確認しよう。
失礼しました。NJMのデータシートを見たら40Vがmaxと書いてありました。
では、入力に抵抗で落とします。130V/25mAとして10K 2Wを並列して
入れることにします。ありがとうございました。
(以前ナショセミのデータシートに書いてあったような気がします)

265 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 23:59:12.94 ID:6zH3TwXx.net
>>251
ありがとうございます。
>整流後に最大 約151Vとなり耐圧166V以上のFETを選びます
これが知りたかったです。10%の余裕ですね。僕もそうします。
どうもありがとうございました。

>抵抗は0.25Wなら、四倍の1W以上を放熱が良くできるように
これはどうして4倍なのでしょうか。FETで1.1倍ですが。

266 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 00:00:53.13 ID:KTB8vtfn.net
>>253
>シリコーンに埋める、
シリコンって、熱伝導良いのでしょうか?
熱がこもってしまうイメージがありますが

267 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 00:04:32.02 ID:g0K+4n9z.net
絶対だぞ!

268 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 00:04:53.40 ID:WNTiDuZE.net
>>261
あいまいな定義の例とは言えないけれど、手持ちのデータシートだとIRFP4242PbFのパラメータの項目と配置が他によくあるFETのデータシートと幾分異なってる

269 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 00:07:30.08 ID:KTB8vtfn.net
>キツい場合は足を長くする、
リードを伝ってパターンに放熱するのも経路のうちだから、
長くするのは良くないと思います。
RFxxFなどのリード型ツェナーダイオードは基板からのリード長さが規定してあります。

マージンの幅は、会社のルールが決まっているみたいで、
特に電解コンデンサは2倍程度見る会社が多いですね。

270 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 00:33:16.56 ID:WNTiDuZE.net
>>266
経験的には埋めたほうが温度が低い
単純に熱伝導率の比較では空気は小さい
空気だってこもらなければ=密封に近くなければ放熱が期待できるのは間違いない

>>269
足を長くするの、昔の電子系製作雑誌に書いてあった
けど、言われてみればその通り セミテックのCRDのデータシートに足が長いと熱抵抗が上がるグラフがあった
これも撤回だね、ご指摘ありがとう

271 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 00:46:09.70 ID:SnzxD2Vx.net
>>264
その場合は必ず25mA以上消費するように工夫しておかないと簡単に定格超えちゃうから気をつけて
消費電流を下げる行為が素子の破壊に繋がるってのは感覚的には気づきにくいので要注意

272 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 00:55:00.08 ID:WNTiDuZE.net
100Vで25mAか…

273 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 02:16:48.35 ID:2l2zGroa.net
>>271
ありがとうございます。
そうですね。負荷が軽くなっても良いように、LM317と抵抗の間から
10Vツェナーでも入れておきますかね。10Vx25mA→500mWクラスRD10F
マイコンで20mA、LM317で5mAの計算です。

274 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 06:45:57.53 ID:hw8w4e87.net
>>265
抵抗器はね
容量ぴったしの電流なんか流したら最早電熱器なのよ
抵抗本体が長期間耐えられるかも微妙だし基板や周りの部品にも熱が伝わるから耐えられない
だから抵抗は流れる電流の最低でも倍以上の容量を使う

275 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 07:52:36.20 ID:K2S2XpoL.net
>>269
普通は寿命や安全性を気にして2倍ぐらい見込むよね。大手メーカーのコストを意識したAVC家電全般でも趣味人向けの入門書も同じく

276 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 09:05:33.25 ID:h1xjJO7c.net
抵抗のディレーティングだけど電力については×0.5ぐらいにしているところが多かった印象。電流換算なら×0.71ですね。
ディレーティングというルール自体、部品定格と照合して行うことが多いはずで、抵抗については電力と電圧、あとは温度範囲ぐらいで
既定されるような気がする。電流で半分って規定するかな。

脚を高くして空中に逃がすことができた、スルーホールタイプは別だけど、今は面実装が多い。
抵抗が50mWの熱を発する場合は、それが1608であっても2012であっても、近隣部品に与える熱量に大差はないと思う。

同じ消費電力なら、小さいパッケージの抵抗ほど、温度が高くなるのは事実なので、高精度な用途なら大きめのパッケージを選ぶとかはあるね。

277 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 09:23:39.67 ID:WNTiDuZE.net
KOAのMFシリーズとFAITHFUL LINKのMFUシリーズ、同じ6mmサイズ、足の太さも似たりで前者は1/2W、後者は1W
発熱と放熱の原理は大差ないだろうから、後者だったら電力のx0.5でも使う度胸はないわ

278 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 09:48:13.88 ID:y52G0Nd3.net
電線でもあるよね。
同じ断面積の銅線でも許容電流が違う
被覆の違いで耐熱性が違う
制御盤なんかで、細くて都合がいいからと選定してるのあるけど
その二種類を一緒に束ねたら意味無しというか限界近くの状態では危険

279 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 10:20:11.21 ID:QRVAgh/I.net
>>274
最低2倍の根拠は何ですか?
1倍ではいけない理由も併せて教えてください。

280 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 10:26:02.08 ID:SnzxD2Vx.net
1倍で良いかどうかについては、最低でも抵抗器の「定格条件(周囲環境条件を含む)」より安全側での使用になるのかどうかを確認すべきだろうね

281 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 11:07:38.68 ID:2l2zGroa.net
>>279
2倍と言うのも、自分が決めた自分のルールだから
根拠を書いても答えられるわけないと思うけどね。

282 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 11:10:44.44 ID:h1xjJO7c.net
>>279
×1にしていたら、なにかの条件で定格を超える恐れがあるのではないの? と普通は考えると思います。
抵抗にある電圧をかけて、定格電力いっぱいの設計だとして、
・電圧が上に変動したらアウト
・量産したときに、抵抗値のばらつきがあって、抵抗値が低いとアウト
・定格電力は周囲温度60とか70℃までで定義されていたりしますが、これは自然対流が良好な場合であることが多いです。
筐体内、周辺の部品や自身の熱がこもって自然対流が良好でない場合は、温度が上がります。それは大丈夫?

定格とは違いますが
・抵抗値は大丈夫? 定格いっぱいになっているときは、抵抗体自体の温度も上がるので、精度にきびしい用途だと問題になることがあります。

あと抵抗の場合はディレーティングが故障率にも関わってくる(めいいっぱいで使う方が故障しやすい)ので下げて使うのがふつうです。
定格の半分にするか70%にするかは、メーカーによって考え方は変わるでしょうけど。

283 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 11:40:14.40 ID:WNTiDuZE.net
他にはね、1個の部品の故障で他の部品が燃焼しない、を満たすための設計の起点としてとか

284 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 12:10:05.77 ID:iiiGa/VD.net
大抵のデータシートには絶対最大定格で使用した場合は
信頼性が低下する可能性があるって書いてあるしな

285 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 12:29:18.20 ID:NXZ0wo2K.net
絶対だぞ!

286 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 14:29:55.34 ID:2l2zGroa.net
>>282
メーカーによって異なると言うのは何故ですか?
安全に対する考え方でしょうか?

287 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 14:58:27.81 ID:nBvMv37o.net
>>286
例えば小型軽量を重視するか信頼性を重視するか

288 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 15:06:53.96 ID:WNTiDuZE.net
どういう商品群を持っていてどういう環境で使われるか

289 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 16:46:51.32 ID:w1xfFJEB.net
>>286
メーカーによっても違うだろうし、同じメーカーでも作るものによっても変わる可能性があります。

だいたい同じになる傾向はあると思いますが、それはたまたま同じになっているだけだと考えるほうが自然です。

ディレーティングを厳しくすることは、設計の条件を厳しくすることなので、小型化とかコストとかの制約にもなります。
どこまで厳しくするかは、一定しないものです。

290 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 19:40:40.15 ID:OsbBwm2J.net
分かる人いたら頼む
https://toshiba.semicon-storage.com/info/application_note_ja_20210831_AKX00708.pdf?did=60679
10ページのゲート、T1間抵抗RGKの求め方がわからん
今日一日ググってたけど同じ質問はかなり見つけたが求め方がわからない
やってみたら20Ωでも200Ωでも動くことはわかったけど

291 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 20:52:03.04 ID:h1xjJO7c.net
ぼくも何かの本を見て決めた経験しかないけど。
フォトトライアックに電流が流れて、その電流×抵抗がトリガ電圧になる、という考え方でいいはず。
厳密なものではないと思う。

292 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 20:56:03.48 ID:OsbBwm2J.net
>>291
なるほど、ありがと!

293 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 21:14:32.43 ID:y52G0Nd3.net
トライアックといえば、ダイアックだかトリガーダイオードとの組み合わせが定番だけど
双方向ツェナーダイオードみたいなものなのかな
そしてこれのツェナー電圧で、絞れる最小出力に関係するのかな
キットなんかではゼロまで絞れないのが比較的多くあったので

294 :774ワット発電中さん:2024/04/07(日) 09:15:31.72 ID:UKu475ME.net
ツエナーダイオードは、端子間が一定電圧に達したら、その電圧のままで電流が流れるけれど、
ダイアックは、端子間が一定電圧に達したら、電圧がすとんと落ちて電流が流れます。

調光器は、ONにするタイミングを半波をコンデンサへのチャージとダイアックの電圧で決めてるけれど、
ダイアックがONになったときに、ダイアックの電圧が落ちることで、コンデンサの放電もしています。

295 :774ワット発電中さん:2024/04/07(日) 09:31:20.02 ID:CSbfx3UG.net
それ自体がサイリスタみたいな特性なんでしょうかね

296 :774ワット発電中さん:2024/04/07(日) 10:20:45.27 ID:5rR1fKg0.net
おんなじ記号だもんね

297 :774ワット発電中さん:2024/04/07(日) 10:29:05.32 ID:zOvJwS3M.net
双方向サイリスタ

298 :774ワット発電中さん:2024/04/07(日) 10:47:22.30 ID:CSbfx3UG.net
サイリスタといえば
トランジスタ発明でいざこざあったショックレーが事業初めて開発したんでしたっけ

299 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 02:17:53.24 ID:tM3BgX23.net
>>278
家庭用のテーブルタップなどでも芯線の太さだけでなく被覆が夏場で放熱が滞りってしまいビニールが溶ける・柔らかくなるかが重要

300 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 02:45:11.47 ID:tM3BgX23.net
>>279
逆に1.5倍、2倍、5倍、10倍の余裕を持たせたら死んでしまう1.0倍を限りなく追求するチキンレースみたいな思想は何なんだ?
コスト原理主義者か

301 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 07:44:07.17 ID:23zhe//U.net
リリース間近かになってからディレーティングルールに引っかかる部品があることが発覚したとかだと、苦しむことがある。

302 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 10:50:42.82 ID:uDHuhI91.net
自分に都合の良い情報のみを信じ、都合の悪い情報を無視する人でしょ。お前らの会社にもいるだろ?

303 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 20:09:26.76 ID:mcEigeMj.net
抵抗は定格電力100%で使うな by イチケン

304 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 20:36:43.60 ID:O4GFqS/y.net
君は1000パーセント 欲しいよ

305 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 22:26:27.69 ID:oaNzolTp.net
1/2Wくらいから気を使う
1/8Wなら定格ぎりでも気にしない
さすがにONしっぱなしとかなら気にするけど

306 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 01:42:12.41 ID:TvqO7oIh.net
1MΩ

307 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 07:56:33.09 ID:TsEPKb1K.net
>>305
ワット数に関係あるんかな?

308 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 12:01:31.70 ID:osCmWDZJ.net
一般家庭の蛍光灯やLEDシーリングライトから雨漏りした場合でも、それらの電気をOFFにしていたら、ブレーカー落とさずとも他の電気設備は使えて漏電の危険はないのですか?
Xで雨漏り事例探してると蛍光灯から雨漏りってのが結構見つかります
蛍光灯も乾かせばまた使えるみたいですが、これは単に雨水が電気配線内に入ってないだけですかね?

309 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 13:28:40.85 ID:RqwIzz5f.net
確証バイアスの一例

310 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 13:39:32.14 ID:DqcNjKZr.net
>>269-270
もうレス遅いかな?
SEMITECのは熱容量の大きな基板での事だからそうなるけど、普通のパターンだったらそうはならない
RFxxFツェナーダイオードって、RDxxFの事だろうけど、線は長いほうが放熱よく、パターン面積広く取ると収束するってグラフだね
基本、線を長くして本体は空中にというのが良いね、本体全体から放熱するからね
触れられないほどに熱くはしないというのが基本かな
抵抗なんかは実験で何Wの抵抗なら何Wの消費電力迄使えるというのがわかるからそれを超えないようにするのが良いね
それがギリだったら基板から浮かすのがよいね
ショート試験で本体が燃えたり、基板が燃えたり、接触している線の被覆が燃えるのは製品としてはダメだけど
その時も基板から浮かすと回避できるかも

311 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 13:44:50.79 ID:0wF5mlvU.net
>>307
発熱量が少ないと適当にやっても勝手に放熱してくれる

312 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 17:52:41.05 ID:spZ3YcQW.net
>>219
書き込み失敗でちゃんと返答出来てなかったです・

ワットチェッカー読みで
コンセントに挿したとき 0W
使用時 5W
機器のスイッチをOFFにしたとき 3W
機器からACケーブルを引っこ抜いたとき 3W

忘れずに抜くなりタップスイッチで電源切らないとダメなのですね。
ネットで色々調べていますが起動後?の常時ON仕組みがわからず。。
常時ONというより非効率なため待機電力が高いだけ と見れば良いのでしょうか。

313 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 18:08:29.33 ID:bNifTpkx.net
>>312
すげー不思議w

>機器からACケーブルを引っこ抜いたとき 3W
これはACアダプタを抜いたときだよね
確かに使用開始した時にACアダプタのモードが変わってるような感じだな

314 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 18:56:22.53 ID:pEjgwvuF.net
よし、原因究明のため殻割りしよう
回路が分かれば、ここの精鋭たちが瞬時に答えを出すだろう

315 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 19:34:40.00 ID:EKDlc0K9.net
>>313
左様でございます。
一度ONにすると機器から切り離しても
ずっと何かを消費しているモードです。


殻割するなら替えを用意しないと・・
sr-1250j 曙林電子という白いものです。
接合がエポキシかも・・繋ぎ目に沿って破壊しないとダメっぽいです。

316 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 21:11:02.76 ID:j0+Etyys.net
>>312
そのACアダプタは故障気味、すくなくとも正常ではない、ので
修理するのも方法の一つですが、ケース加工も必要になるなど、手がかかります
修理するのと同時に、新品を手配しておくのが美容にも良いでしょう

時間がある>メーカー窓口、あるいは購入先に窓口があるなら相談
        最悪は「初耳。知らないです」または「修理するので送ってください」
        最良は「代替品を送ります」

時間が無い>十分な知識がある>オークション情報では12V0.5Aセンタープラス5.5mmらしいので、12V1Aぐらいのを探して買う

     >自信が無い>現物を持って家電量販店に行って、詳しそうな店員に選んでもらう。本体も持っていけば確実

317 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 21:56:29.26 ID:xiCLaMVN.net
たいへん丁寧にありがとうございます。
5.5mmの情報まで・・!(前の前にあるのに測っていませんでした)
 
手持ちだと13V2Aのセンタープラスがありましたが既に口を切ってあったので
夜な夜なはんだづけはやめて持ち越しますね。

318 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 22:11:56.47 ID:kuuQcnIj.net
よく見たらアダプタが5.5mmのDCプラグではなくて
赤白のオーディオケーブルなんかとRCAケーブルでした。
コンポジットケーブルというのかな・・・
これはもう半田で結線コースですね?

319 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 22:20:40.61 ID:j0+Etyys.net
>>318
13V2Aを流用するのは良くないと思います
いったん動いても、忘れたころに故障したら原因を解りにくくしかねません

>>赤白のオーディオケーブルなんかとRCAケーブルでした。

これはさすがに見たことがありません
なにがどうなっているのか分からないのでアドバイスのしようもなく。
全体1セットと個別パーツの写真があれば、ひょっとしたら誰か分かる人がいるかもしれません

320 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 22:24:32.16 ID:7dxG576j.net
>>312
ワットチェッカーの仕様かな
市販のワットチェッカーは測定対象を概ね5W以上としてるものが多い(手元の2種類がそんな感じ)
恐らく一定以上の消費電力が発生するまで0Wの表示になる仕組みだと思う
一度表示をしたらある程度低い消費電力までは表示が継続する仕組みなんだと思う

検証するなら細かな数値が測定できる環境を用意するのが良いと思う
例えば、DMM(デジタルテスター)とかのAC電流レンジとかで測定してみる

321 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 22:28:10.38 ID:kuuQcnIj.net
>>319
すいません。こうなっております。
https://i.imgur.com/2AKnNUo.jpeg

機器側が白オス
アダプタ側が白メス

RCAだよということで白メスにオーディオの赤線さして見ました。

322 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 22:47:02.99 ID:TxkTaxSZ.net
スーパーファミコンを思い出す。
すっぽ抜け防止で採用してるんだと思う
直接DCジャック変換するものはないし
プラスとマイナス間違えないように繋いだ方が早い

323 :774ワット発電中さん:2024/04/09(火) 22:48:20.09 ID:j0+Etyys.net
>>321
ヤフオクを眺めて見ると同じようにRCAメスのものがありますねえ v1049610966
トランス式の新品の入手は無理でしょうから
やるとすれば
スイッチング式の12Vで0.5A以上のものを手に入れて、極性を確認しながらはんだ工作でしょうか

324 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 00:10:46.03 ID:7T3vBtNa.net
>>311
>発熱量が少ないと適当にやっても勝手に放熱してくれる
発想はおかしいです。設計者なら、よほどの人でない限りはそういう発想にはならないでしょう。
ワット数の小さい抵抗は発熱量が少なくても、たとえパターンやリード線で放熱しても、
そのワット数が定格上の限界なんですよ。

325 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 00:45:42.74 ID:ANi85oyX.net
>>324
定格以上では使わないよ

326 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 03:56:06.24 ID:FA5+ii+v.net
>>325
最近のここの議論で抵抗は2倍のものを使うと決まったよ。
1608=1/10W→1/5W

327 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 07:51:25.34 ID:7T3vBtNa.net
ここで決まったことなんて何の拘束力もないけどな。

でも抵抗を定格いっぱいで使う設計はしないものです。

> 1608=1/10W→1/5W
「1/10Wの抵抗は1/20Wまでで使う」
「回路において1/10Wを消費する抵抗であれば、1/5W以上のものを選択する」
かな?

パッケージとワット数はじわじわ変わってきてます。あまり紐づけしてしまわない方がいいと思います。

328 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 08:32:43.48 ID:N/Rmw3TT.net
>>323
重ね重ね有り難うございます。
早速スイッチングACアダプタを注文しました。(アリエクスプレスで150円!)

329 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 09:06:23.24 ID:ANi85oyX.net
>>327
まあ考え方だね
例えばduty50%は定格いっぱい?じゃあ1%は?
仕事なら設計要領に従うけどね

330 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 12:56:31.84 ID:MePoy2iW.net
>>329
結局、マージンは各社のノウハウかな。
その根拠は、過去の事故事例から社内で決められた。
電解コンデンサは1.7倍以上の耐圧を使うと聞いたことがある。
落とし穴は、セラコンの電流だね。

331 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 14:04:34.19 ID:XmK3WADc.net
>電解コンデンサは1.7倍以上の耐圧を使う
高すぎてもダメとかなんとか・・・

332 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 20:50:47.61 ID:Q/SflsB8.net
ケミコンの耐圧高すぎ感じ悪いはたびたびどっかで聞いたことあるが、
根拠に言及なく信じていない
在庫からチョイスするとき無駄にでかい耐圧をセレクトはせんが
なけりゃ10倍であれ気にせん

333 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 22:27:00.22 ID:KLk+QvMc.net
ケミコンは電圧のディレーティングをしても寿命にあまり影響しないというのと
長期間保管してると漏れ電流が増えてしまうというのがあって、電圧が低すぎると
未使用で保管している状態に近くなるからではないかな

https://www.chemi-con.co.jp/products/relatedfiles/capacitor/catalog/al-technote-j.pdf
7ページ 5-2 印加電圧と寿命
13ページ 8.保管について
あたり

334 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 23:09:58.28 ID:FjOLqRWF.net
こっちのほうがしっくりきた
https://www.chemi-con.co.jp/faq/detail.php?id=alLowVoltageLoad

335 :774ワット発電中さん:2024/04/10(水) 23:40:07.64 ID:7T3vBtNa.net
そこにも書いてある通り、
>低電圧で使い続けている場合には問題はありません。

低容量のケミコンだと、「適切」な耐圧のものを選ぶこと自体難しいわけだし。

336 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 02:43:26.94 ID:uwd9Nf1n.net
なんでクランプフィルタってフェライトなんですか?
鉄のほうが透磁率高いですよね

337 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 03:13:28.77 ID:jXAqaCe9.net
休みすぎた電解コンデンサを活性化させるため未実装の状態で定格ギリギリのDCを通電し続けて膜を修復するならわかるけど
実際の使用状態時は回路構成にもよるが未知のピークのことをも考えて耐圧の余力を十二分に確保しましょう。みたいなアドバイス
電池式ラジオキットに入っている電解コンデンサは16Vや25Vだし一般的な電気製品も低容量になると耐圧が25/50で10倍近いレベル

338 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 03:33:46.19 ID:jXAqaCe9.net
>>336
Command R+の回答
フェライトは高い透磁率と低い電気伝導率。高周波までノイズを低減できる。電気伝導率が低い方がノイズ吸収力が高い
鉄は高周波の磁気特性が悪く高周波ノイズに不向き、錆びて経年劣化もするのでクランプフィルターにはフェライトが適しているのです

ChatGPTの回答
高周波ノイズ対策、軽量性、サイズの縮小、安価性、耐久性

Claude3Haiku
低コスト:フェライトは鉄に比べて製造コストが低く抑えられます。鉄は特殊な鉄合金が必要になりますがフェライトは安価です
高周波特性:フェライトは高周波に強く、ノイズ除去に適しています。数十kHzから数MHzといった周波数帯域において鉄より優れた磁気特性
小型化:実装面積を下げられます
低損失:渦電流損が小さいため、高周波回路での発熱が抑えられます
加工性:焼結成型が容易なため最適な形状に加工しやすい利点が有ります
すべてにおいて鉄に比べて優れているためフェライトが広く採用されています

339 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 06:04:43.01 ID:OMBGPnCL.net
>>335
それな
昔はトランジスタラジオ用に4.7uF/6.3Vとかあったけど今じゃすぐに見つかるのが4.7uF/50Vだったりするし

340 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 06:53:46.24 ID:2vJeBFHN.net
6.3Vという数字は真空管の名残かな
でもA電源利用するとしても整流するともう少し高くなるし

341 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 06:55:42.71 ID:2vJeBFHN.net
電解コンデンサ、絶縁皮膜さえできれば逆電圧でも大丈夫じゃないかと思うんだけどそうではないんだな不思議
昔安全弁なかった頃、遠隔爆弾ごっこやったなぁ

342 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 06:56:57.68 ID:2vJeBFHN.net
それで思い付いた
ケースを外した状態で逆接続を観察してみようと思う

343 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 08:23:49.90 ID:sStEeQ5T.net
逆電圧は陽極の酸化皮膜を取り去るから

100V-240VのACアダプタを普段は日本で、たまに海外で使っても注意点はないよな
整流後に電解コンがあるはずだから、その程度の電圧レンジなら許容かと

344 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 09:40:24.54 ID:io3HMZEk.net
電解コンデンサの逆接続も1V以下ならリーク電流は小さくなってまあ問題なく使える。
無極性電解コンデンサは、二つの電解を逆接続しているわけだし。

なので無極性電解コンデンサは、極性が頻繁に変わるところには使わないようにとされている。

345 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 11:39:06.99 ID:2vJeBFHN.net
なるほどね

>>343
パソコンのアダプタとか海外の240Vでも変換コネクタだけで普通に使ってるけど
差し込むときのパチッ音は結構大きい
240Vの国はコンセントにはスイッチも併設されてるから(全部かは知らないけど)
差し込んでからスイッチを入れるのがマナーみたい
日本の延長コードにも各個スイッチが流行りだしたのはその真似事かもね

個人的には100Vという低い電圧はデメリットの方が多くも感じる

346 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 15:38:30.95 ID:MsEyLyLX.net
>日本の延長コードにも各個スイッチが流行り〜

いやあれは待機電力削減がメインでしょ

347 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 17:31:14.03 ID:2vJeBFHN.net
そうなのか、スイッチコストの元取れるのかな

348 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 17:31:50.22 ID:2vJeBFHN.net
スイッチコストって書くとウィスキーみたい

349 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 17:53:53.86 ID:OH0aJVTB.net
>>347
コストじゃない
環境への投資だよ
あと東北の震災での電力不足

350 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 18:07:49.07 ID:2vJeBFHN.net
>>349
使わないときはコンセント抜けばいい結論

351 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 18:21:28.37 ID:GNXJVo5k.net
>>350
便利さと安全性だね

352 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 19:05:05.56 ID:MsEyLyLX.net
>>350
頻繁に抜いたり挿したりしていたら断線するし刃の摩耗も起こる
まぁ挿しっぱなしにしするのも、トラッキング火災の原因になるけど

353 :774ワット発電中さん:2024/04/11(木) 19:15:45.64 ID:io3HMZEk.net
接触しつつあるポイントに突入電流が流れてパチっていうのは…
コンセントに差し込むときにおきたら、コンセントとプラグの間。
差したままスイッチを入れたら、スイッチの接点。
ダメージくらってイヤなのは後者な気がする。どうなんでしょう。

354 :774ワット発電中さん:2024/04/12(金) 21:01:40.16 ID:4RVJ54Y3.net
電工ペンチの使い方について
例えば今回も
0.75sqハーネスを 0.5-0.75用の箇所で締めるとき
https://i.imgur.com/gOatE6a.jpg
この状態から抜けないことが多くて...
スパナ等で軽く叩いて落としてます
原因と対策と予防について誰か詳しい方頼みます
https://i.imgur.com/3krvOp5.jpg
ペンチとギボシか固着し困ってます

355 :774ワット発電中さん:2024/04/12(金) 21:46:32.06 ID:sI51HTN0.net
>>354
そんなもんじゃない?
被覆咬んでるからそこはなおした方がいいよ

356 :774ワット発電中さん:2024/04/12(金) 21:56:09.43 ID:EGFRiLNz.net
>>355
ペンチとギボシが固着しスパナ等で叩き落とす
というのは普通なの?そうですか
被膜噛み気をつけます

357 :774ワット発電中さん:2024/04/12(金) 22:12:26.39 ID:EGFRiLNz.net
YouTubeなど見てみると
自分のように固着してる人が皆無なので
何かしらの原因があるのかなと思って

358 :774ワット発電中さん:2024/04/12(金) 22:15:17.08 ID:IP+vZamP.net
>>356
その圧着工具が良くないです。
別のを買って使ってみるか、
エンジニアとかいうメーカーの
PA-xxとかいう「なんちゃって圧着器」にしてみたらどうかな。
一番正しいのは正規の圧着器で行うことだよ。

359 :774ワット発電中さん:2024/04/12(金) 23:09:51.22 ID:EGFRiLNz.net
>>358
そうなんだ。あれはエーモンの買ったばかりのやつ

360 :774ワット発電中さん:2024/04/12(金) 23:55:25.64 ID:XqnVMpLt.net
良いのが欲しいならホーザンのがおすすめ
高いけど

361 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 00:41:00.08 ID:4bI9y+Fq.net
>>355
広い方のカシメは被覆も噛むもんでしょ
でないとギボシ抜く時に芯線に負担がかかる

362 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 01:07:55.09 ID:i1yohm3B.net
>>359
もう少し言うと、買ってきたばかりだと圧着部分がキツくなっている。
その原因は、安い工具は鉄板をプレスで打ち抜いて製作するので、圧着部分にバリが出ているが
それを綺麗にする手間が掛けられない=雑な工具であること。
もうひとつは、Youtubeなどで見るヤツは、過去にたくさんカシメているのでバリも取れ
ガバガバに広がってくるのでもう引っかからない。
少し金を出すと圧着部分を手当てしてあるので綺麗にカシメが出来る。
正規の圧着器は職人さんが1つ1つ丁寧に噛み合わせを調整しているので抜群の信頼性。
だから1丁10万とかする。非正規の圧着器ではうまく出来ない。

363 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 02:01:09.64 ID:ITM5IcRJ.net
>>361
写真拡大して見て

364 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 02:24:23.06 ID:VfpF3ex1.net
関連質問なんですが、

通常、圧着端子って、
https://www.fujiterminal.co.jp/products/cp/terminal/crimp/
という形していて、端子の金属部分を圧着器で潰す訳ですが、
端子には絶縁被覆付圧着端子
https://www.fujiterminal.co.jp/products/cp/terminal/insulation/
というのもあります。色が付けられて便利だと思います。

しかし前出の「金属-金属」のカシメ方法に比べて、
樹脂の被覆が付いている分、カシメ力が弱くなるように思うのですが、どうなんでしょうか。

JSTやニチフが作って売っているので専用の圧着器では問題ないのでしょうけど、
ホームセンターやカーショップの「ペラペラ圧着器」でうまくカシメられるのでしょうか?

365 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 02:47:09.72 ID:BOXqYF6f.net
無理

366 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 05:54:42.96 ID:7noHQ1eS.net
カシメ力がカメムシに空見

367 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 06:51:04.74 ID:PEZPkC4L.net
圧着を変形量で管理する=圧着工具の機械的ドンツキまで締めるなら、樹脂スリーブがあっても同様にかしまるんじゃない?

368 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 07:04:28.91 ID:PEZPkC4L.net
叩き落とすのは、あるあるでしょう
工具の端子への当たり面がツルツルでなく、微細なメカニカルな噛み込みが残るから
正規の工具は当たり面がピカピカで、ていねいに後処理してある

369 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 07:34:51.34 ID:WGKc5FK7.net
>>354だけど案外普通レベルの事象なのね
少し安心
>>362なるほどそういう理屈なのね気にしないことする

370 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 07:41:18.08 ID:WGKc5FK7.net
すみませんもう一つ質問
圧着スリーブ B形 でこのように分岐を作るのは問題ないですよね?
https://i.imgur.com/x1etGQa.jpg 上から収縮チューブ施工
0.5-1.5用スリーブ使用 ハーネスは0.75

今までギボシでやってたけれどこちらのほうが楽で更に速く
&失敗がない&コンパクトなのでこちらがいいかなとも思って

371 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 08:16:31.64 ID:PEZPkC4L.net
銅線用裸圧着端子規格 JIS C 2805の注記で、「複数本の電線を圧着する場合は,同じ材質で,類似の線径の軟銅線を使用する。」とある
何本でもいいのか? なぜ類似の線形でなければならないのか? 線径は1本<2本となるが、1本のほうがかしめ不足にならないのか? などなど疑問は残る
複数本は許容するけどかしめ後の良不良は見極めてね、ってことになるんじゃないのかね

0.5-1.5用スリーブ使用 ハーネスは0.75 の条件なら問題は引き起こしにくいように思える

372 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 09:17:23.60 ID:WGKc5FK7.net
>>371
そうなんだ。バイクのLedフォグ等の電装品分枝だけど
いつか外すときが来るかもと今のいままでギボシY作り
やってたけれど過去10年外すことなてなかったし
ギボシ外すくらいなら
ハーネス長さに余裕を持たせ切断したほうが圧倒的に簡単な気がして

373 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 09:22:42.11 ID:HuFYGuLp.net
>>370
その条件なら問題なし
>>372
>切断したほうが圧倒的に簡単
現場でもそうだよ
ギボシ端子を使用するケースはギボシを使わざる得ないケースのときだけ
ただし作動テストはきちんとやること

374 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 10:48:14.84 ID:TIOUsKCP.net
>>372
その通り。
結合してあるギボシを外す時、ほぼ「電線を引っ張って」おこなうから、いい加減なカシメだと線が抜けてしまう。
だからペラペラ圧着器やなんちゃって圧着器は
良くないのです。

375 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 17:08:15.08 ID:YmJ7Nrf3.net
ここで聞くのが適切なのか分からないが新スマホにしてから濡れてる状態だと充電できないと出るようになった

その前のスマホは濡れてても1年以上普通に使えてた

そこで濡れてても充電できるようにしたいんだけどリスクはどれぐらいある?例えば15w程度ならいいけど60wで濡れたままやると壊れるのだろうか

376 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 17:54:47.96 ID:L4SN3YA+.net
コンデンサーやら基版のサビ落としに
お酢を使ってもいいんすかね?

377 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 18:07:28.63 ID:L4SN3YA+.net
写真あっぷします
https://i.imgur.com/5JY2VLZ.jpeg
裏は意外とキレイ
https://i.imgur.com/vZ6o8VG.jpeg

電子部品をワイヤーブラシで磨くのもなんか違うし・・・

378 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 18:29:25.15 ID:2NwieHCh.net
ビニルテープではなくアセテートテープを見た目きれい用に雨に晒されるところに巻くのはあり?
絶縁目的じゃなし

379 :774ワット発電中さん:2024/04/13(土) 23:56:29.53 ID:zsuWDcis.net
エアコンの修理は忙しくなると配管を保護するテープの巻き上げる方向が逆のトンデモ業者がやってくる風物詩(の書き込み)
逆向きだと雨水が全部入っちゃう…

380 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 00:27:15.16 ID:IWe0/eY1.net
>>378
その用途なら何も問題ないというかそういう目的でも使われるでしょ

381 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 00:28:02.09 ID:iLyQvUE+.net
>>362
それってさ真鍮ブラシでバリ取りするの良さそうだな

382 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 05:33:43.77 ID:NR7oJ07s.net
細かなアドバイスだけど、圧着する線はよじると圧着部分で切れやすくなる
剥いたまままっすぐの状態で圧着するのがセオリー

383 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 07:03:48.18 ID:2jqcWmcX.net
カナレのBNCコネクターを専用の工具で新人が作ると力を込めてないのに軽い力でピンコンタクトもシールドも丸ごとすっぽ抜けるのに
仙人みたいな人が同じ道具で作ってるのに全力で抜けない。オシロ程度の重さ程度なら余裕で吊れるんじゃないか?
破壊試験に合格する違いはそれか!(何か違う)

384 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 07:07:46.47 ID:NR7oJ07s.net
抜けるのが適正、という場面も稀によくある

おじいちゃん、それ締めすぎですみたいな端子台ネジとか

385 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 12:06:38.35 ID:0nXDbBAH.net
>>383
その工具はラチェットがついていないの?
ラチェットがあれば誰かやっても同じになるはずだけど。

386 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 12:16:14.41 ID:uz3V77gz.net
ラチェット付き圧着工具は「そこまで握りこめば戻しうる」というしくみに過ぎない。
そこから先に握りこむことを防ぐ仕組みではないから、作業者によるばらつきは出てくる。
あと、圧着部分が抜けやすいかどうかは、電線の処理でも変わるしね。

387 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 16:12:54.08 ID:0nXDbBAH.net
それは違うだろ
誰がやっても均一以上に仕上がるのがラチェットの役目。

>圧着部分が抜けやすいかどうかは、電線の処理でも変わるしね
そんなの正しく加工した上での話に決まってるだろ>
皮を剥き足らなかった、剥きすぎたなどで抜けるのは論外。

388 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 16:53:31.48 ID:uz3V77gz.net
自分のシナリオに合わないことは論外として想定しないとか何なん

389 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 17:58:39.41 ID:phlY47Gf.net
ラチェットはラチェットだぞ、385は勘違い、以下が正解、自動リリース機構だ
「てこの原理を最大限利用したデザインにより、少ない力での圧着が可能です。
はんだ付けを必要としない端子等の圧着作業に。
精密なダイスと自動リリース機構付ロックシステムにより、規格に適合した圧着作業が繰り返し行えます。
(工場にて規格に適合するように精密に設定されています。)」

390 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 19:41:52.87 ID:SUJ9qE8/.net
terms and definitionsでメシが食えるな

391 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 19:47:35.05 ID:7ryLxtQ4.net
>規格に適合した圧着作業が繰り返し行えます
誰でもできるって言ってない?

392 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 20:05:34.49 ID:i/pYhTkt.net
防水に関してお尋ねしたいのだが、
ほとんどの半導体は水没しても平気だし、
基板もレジストしていれば水没してもゴミが附着しても平気ですよね

市販製品の基板がレジストされていないのは
放熱の為か何か理由があるのかな?

メカニカルな接点モノがあればアウトなのは当然だけれど
それ以外で水没や浸水で電子機器が壊れる理由ってどんな原因があるの?

393 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 20:09:25.85 ID:3cKhi7Uy.net
思い出した。

BNCの圧着で網線の処理がいいかげんで、圧着部とケーブルの間にたるみがあると、断線に至る傷みが早いことがあった。
(このときは納入業者さんをかえた)

ふつうのディスクリートワイヤーの圧着よりも、電線の処理がシビアだったはず。

394 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 20:14:38.92 ID:3cKhi7Uy.net
>市販製品の基板がレジストされていないのは
それは防水コーティング、防水ポッティングのことでは。
(通常の基板はレジストはされている。用語の問題)

防水コーティング、ポッティングは、厳しい環境で使われる基板では行われているよ。
たぶん、なにより費用が発生するし、調整方法やコネクタ接続にも制約が大きくなるので、
防水コーティング、ポッティングで得られるメリットと
防水コーティング、ポッティングを施すデメリットを比較すれば
多くの場合で施さない選択になるのではないかと思う。

395 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 20:23:27.18 ID:i/pYhTkt.net
>>394
ありがとう。用語から調べ直してみました
樹脂ポッティングなんてなかなか大胆ですね
知らずに野外で使用する機器にやってましたけど
シリコンやフッ素コーティングでも
マスキングなどいろいろ気を遣う必要があるみたいですね
使用環境次第っていうのもわかりましたです

396 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 20:43:06.58 ID:QTMwyx9u.net
>>308
照明から雨漏りというよりも、天井裏に雨漏りして、それが天井の配線穴から照明に垂れたのでしょ。
乾かせば使えるんしゃね?
あと他への漏電は、例えば壁コンセント内へ水流れたら駄目だろうね。

397 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 20:54:28.05 ID:SUJ9qE8/.net
水が付着したところに電位の異なる金属部位があれば、それが溶け出してリークの経路を形成するよな

→例えば抵抗の電極間でリークすれば実質の抵抗値が下がり誤動作につながるので、部品は壊れなければいいだけではない
→乾かしても導電性の汚染が残ればトラッキングを起こしかねないし、配線が水が伝っていく経路になるケースもまれではない

398 :774ワット発電中さん:2024/04/14(日) 22:34:57.56 ID:+1lL9Ujc.net
>>392
水没するときと言うのは大抵きれいな水道水ではなく雨水や泥水につかることになる
そうすると水分が乾いても泥や不純物が付着したままになる
これが導電性を持ち部品の足やパターン面のハンダやランド間を短絡することで動作がおかしくなる
他に電解コンデンサはゴムキャップで封止されてる構造だから内部に水が入る可能性はある
あとは指摘の通りスイッチとかコネクタや基板上に直接付けられた接点なんかの不調を招くことによる

399 :774ワット発電中さん:2024/04/15(月) 00:17:56.78 ID:t2bJWUAZ.net
>>398
ありがとう。なるほど、そういう壊れ方をしている訳ですね
組みつけられた状態でレジストするだけで防げるものかと想像したりもしていたけれど
ポッティングとかやってるのを見るにつけ水没浸水の想定レベルもある感じですね

400 :774ワット発電中さん:2024/04/15(月) 02:16:33.64 ID:6k8TINTR.net
>>394
日立の洗濯機が故障したので基板を見たら全面防水コーティングに部品が半分ぐらい浸かってた(小物の電解コン頭ギリギリまで)
コネクターの部分だけ深さ10ミリのプラ板で囲って製造中に樹脂が流れ込まないようにしていた

401 :774ワット発電中さん:2024/04/15(月) 02:22:52.92 ID:6k8TINTR.net
>>392
汚れた水を抱えながら端子間に跨ると濡れても乾いても抵抗や容量が劣化する
半導体も一般部品も吸湿したり錆びたり端子の根元から水分が入っていく。半田も劣化する。プリント基板も劣化する
では樹脂を流し込めば完璧かと言えば、放熱が間に合わなくなる。樹脂の選定が悪いと化学成分が犯してしまい放置プレイより悲惨になる
エアコン屋外機、洗濯機、水回りで使う可能性が高いシェーバーや電動歯ブラシとアダプターは樹脂コーティングが多い

402 :774ワット発電中さん:2024/04/15(月) 05:37:30.17 ID:fhhoI9ex.net
プルプルの寒天みたいなのでモールドしているの見たことある

403 :774ワット発電中さん:2024/04/15(月) 20:17:08.13 ID:+7Pk33fF.net
充電式のバリカン持ってるけど何の防水対策もしていない本体の水洗い禁止だった、
風呂場で使うくらいいいだろうと思って使ってたらあっという間にスイッチが錆びた

404 :774ワット発電中さん:2024/04/15(月) 21:44:09.25 ID:6o9X1WEl.net
教えて下さい。

三相交流から単相交流は何故できるのでしょうか?

三相→各相が60度ずれてる
単相→180度ずれてる?

三相のうち2相使っても下のようにならなくないですか?

405 :774ワット発電中さん:2024/04/15(月) 22:49:29.88 ID:9IxbXTdO.net
>三相→各相が60度ずれてる
120度じゃね?
3相なんて簡単なんだから紙にでもグラフ書いて目で追ってみればいいじゃん
直ぐに謎が解けると思うぞ!

406 :774ワット発電中さん:2024/04/15(月) 22:56:43.99 ID:2XtciMPX.net
>>404
>何故できるのでしょうか?
変換トランスを使うか単に3線から2本引っ張るか、らしいよ

>単相→180度ずれてる?
単相2線なら、ニュートラル線に対してライン線が1つの正弦波電圧を持っているだけで、ずれという考えは無い
単相3線なら、ニュートラル線に対するライン線1とライン線2の正弦波電圧は180°ずれている
後者の場合、変換トランスに中間タップを付けてそれをニュートラル線にしてるんじゃないかな

407 :774ワット発電中さん:2024/04/15(月) 23:46:43.62 ID:g/GHTcxt.net
>>404
取り出す相の位相ずれだけ低い電圧の単相交流が得られる
正弦波の性質

408 :774ワット発電中さん:2024/04/16(火) 06:54:18.37 ID:849Wl4up.net
>>404
3相のうちの2本間の電位差は200Vがピークで最低が0V
これが50Hzや60Hz周期で繰り返してるに過ぎないから位相とかどうでもいいことだ

409 :774ワット発電中さん:2024/04/16(火) 07:34:46.01 ID:4L6suCV9.net
>>408
それだとAC35V+DC50Vだね。

410 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 01:20:43.00 ID:MfxKLuPw.net
みなさん試作・実験で使用する負荷って
なにか決まったもの用意してるんすか?
5V用、12V用、AC100V用とか

411 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 04:22:40.57 ID:Fc1zDp/T.net
低電圧なら電子負荷(キリッ) 一度は書いてみたかった(持ってない)
商用と言えば力率,VA表示ができるA・V独立A/D変換するワットチェッカーの裏技でEEPROMのズレを再設定するハッキング情報によると
AC110V電源(海外基準)と1000W相当の純抵抗(オイルヒーターみたいな構造のヒーター)で負荷を与えると校正できると書いてあった

412 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 05:14:19.46 ID:uu89tQ/C.net
校正という言葉を細かく説くと
そのオイルヒータの特性が校正によって保証されていないと意味がない
原器から引き継がれる保証が連鎖する構造だから

413 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 05:16:32.01 ID:uu89tQ/C.net
書いたもののこの話題は計測マニアが暴れる場合があるので、自分はこれで終わりにします
鉄オタと同じ系統の人が寄って来やすい話題なので

414 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 05:56:51.74 ID:XXWCh+cs.net
>試作・実験で使用する負荷って
セメント抵抗

415 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 06:02:05.23 ID:UKYv1DlH.net
>>410
https://aliexpress.com/item/4000983065228.html
このような抵抗だけの簡単なものはすぐ作れるけど温度変化で計測値が変わるので大雑把な事しかわからない

電源を自作したり改造したり修理するようになると多くの人が電子負荷を自作する
マルツの記事が参考になると思う
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/118.html
記事では10Wセメント抵抗を使っているが、50Wや100Wのメタルクラッド抵抗もオススメ
https://aliexpress.com/item/32983939190.html

壊れたATXを解体するとPowerMosFETやアルミ放熱器が取れる
デジタルメーターを付けるのも良い

416 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 06:45:57.08 ID:LtRelO4b.net
電子負荷は何度も作ろうと思ってPowerMOSFETやら放熱器やら用意したけど中途半端な状態で放置してある

417 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 09:27:23.49 ID:ukePYQvx.net
アマで買えばおk

418 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 09:36:14.21 ID:UKYv1DlH.net
こんなやつだね
https://aliexpress.com/item/1005005210461952.html
DL24 結果をスマホに転送できる

419 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 09:57:57.09 ID:DpY91yGv.net
>>415
>温度変化で計測値が変わるので大雑把な事しかわからない
計測値が変わらないなら計測する必要ないだろ。

420 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 10:13:14.08 ID:lfW1f1IJ.net
>計測値が変わらないなら計測する必要ないだろ。

1. 定負荷で計測することはあります。
2. 負荷がどれだけ変化したか分からない状態で、負荷が変化して計測することの有益性の方が低いような気がします。

ところで、たとえば多摩のTHRシリーズの温度特性を見てみると+100〜400ppmとなっています。
ワーストで150℃上昇するとして、すごく単純な計算で6%の変動。
「大雑把な事しかわからない」の「大雑把」には程度があります。
1割ぐらいでも問題にならない用途もあれば、0.1%でも問題になる場合があります。一律にダメだと考えるのではなく用途に応じて考えればいいと思います。

421 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 10:39:04.13 ID:LEe28Zez.net
それは、計測値が変わらないんじゃなくて
抵抗値が変わって欲しくないってことだろ。

422 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 12:39:31.51 ID:HDX1Etsb.net
>>420
あっちつかず、こっちつかずの
どうとでも取れる優等生的意見ですね。

423 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 13:36:32.96 ID:UEkLIld7.net
>>422
具体的な条件を提示しないなら現実はこんなもんだろ

424 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 13:44:31.10 ID:38RZD1R/.net
中庸平均玉虫色、どうとでも取れるのが「優等生」的とされる。
まさに日本の文化、民族性、伝統ではないか。

425 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 13:48:32.59 ID:MxoZE+S1.net
>>422
ここでどっちかにつく見解を求める方がおかしい。

基本的には、深堀りすればするほど選択の要因は増えるから、どっちどころか
あらゆる方向に決まりにくくなるもの。
それを絞るのは条件を重ねることしかないよ。

誰かの味方をしたり、誰かの側に立って話をするわけでもないでしょ?

426 :404:2024/04/17(水) 13:49:58.10 ID:KTfUkly9.net
120°ですねm(__)m

よくやって良いかは別として一時的な電源確保で3相のうち
2本から単相をとると言うのがYoutubeにあがってたり話に出るのですが、

120°ずれているのになぜ単相がとれるのかものすごく不思議だったのです。
そして図にしてみて200Vがとれるのは分かったけど、なぜ綺麗なサイン波に
なるのかはやはりわからず、、(30度から50度位は二相の交わりが鳥のくちばしみたいな形なのに)三角関数をちゃんと勉強すれば良かった。。


https://i.imgur.com/gC0ZW4r.jpg

427 :774ワット発電中さん:2024/04/17(水) 15:39:32.37 ID:8ogxbDVb.net
デルタ結線の電源なら単相の2端子から取るだけ
スター結線の電源なら和積の公式から位相差0を除き定数x正弦波になる

428 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 11:48:13.37 ID:B+091m/M.net
>>426
三角関数の和積公式
結局位相ズレsin波の2つの差はsin波にしかならん

429 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 11:55:59.83 ID:B+091m/M.net
数学も単に公式覚えさせて例題でテストするんじゃなくて
三相の内2本から単相取り出すとどうなるかとか
ニュートンの冷却方程式みたいに何秒で何℃冷めるとかってのを組み込んで勉強させればいいのにね

430 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 12:17:54.35 ID:a4vnA2e8.net
量子力学かなんかで微分方程式やったけどさっぱり覚えてない
数学で習おうが物理で習おうがそんな変わらんよ

431 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 12:33:38.84 ID:GqxTipWU.net
NFBについてるこれってなんですか?
見た感じトリップする値を変更できる?、警報を出すだけ?
知ってる人いたら教えて下さい。
ttps://i.imgur.com/dZAZ4F2.jpeg

432 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 13:12:57.54 ID:ahWyX3Cb.net
オバカタレントのランプがついてますね

433 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 13:23:05.25 ID:ApJPtwlP.net
Negative Feed Back

434 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 14:08:54.01 ID:gaVqxfYg.net
Note: Find the Bookleaf.
Check its own datasheet and manual.

435 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 14:11:36.45 ID:dPeaQsFi.net
None Food breaker 非食品破壊業者か

436 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 15:00:55.77 ID:GqxTipWU.net
>>431
解決しました

437 :774ワット発電中さん:2024/04/18(木) 23:14:19.41 ID:ZCyUk6dn.net
どんぐり

438 :774ワット発電中さん:2024/04/19(金) 15:10:16.30 ID:FdPPUjGt.net
ころころ

439 :774ワット発電中さん:2024/04/19(金) 16:24:24.01 ID:DBMK0LMV.net
嬢ちゃん一緒に遊びましょ

440 :774ワット発電中さん:2024/04/19(金) 20:18:56.51 ID:ObPXsbUY.net
のび太さんのエッチ!

441 :774ワット発電中さん:2024/04/20(土) 14:31:53.39 ID:8Ptj73iA.net
・5G/4Gハイスピードモデム(技適有り)を利用可能
・GbE有り
・Androidが動作可能
なSBCって無いかな。楽天モバイルやpovoを据え置きで利用ための端末として使いたい

442 :774ワット発電中さん:2024/04/20(土) 16:51:47.65 ID:8Ptj73iA.net
M.2(PCIe)付きのSBCに技適付きLTEモデムカードを挿すみたいになるのだろうか
USBモデムでもいけるのかな?
モバイル用ならスマホが腐るほどあるけど据え置き用になるとマジでない

443 :774ワット発電中さん:2024/04/22(月) 19:24:05.56 ID:XOchvWSD.net
自宅の配電盤内にCTなどを設置して電流を計りたい場合って電気工事士の資格は要るの?

444 :774ワット発電中さん:2024/04/22(月) 20:17:58.13 ID:YudNmX20.net
配線外して割り込ませるなら必要
クランプメータなら不要

445 :774ワット発電中さん:2024/04/22(月) 20:58:49.48 ID:xLwBVBJp.net
業務用の機器の電源ケーブルが
単相200Vのプラグオス形状になっています。
-.- ←こんな形です。

メーカーの仕様書には
推奨200V10A または100V15Aとあります。

変換プラグを使用すれば
家庭用のコンセント100V15Aで
使用出来るのでしょうか。

変換プラグが見つからなかったので
やってはいけないことなのかと思いまして質問しました。
お願いします。

446 :774ワット発電中さん:2024/04/22(月) 21:03:56.69 ID:xLwBVBJp.net
https://i.imgur.com/ku0VHNv.jpeg
画像リンク書き込めたらこちらです。
単相200V 接地極付 250V 20Aの形です。
┐- ←この形です


447 :774ワット発電中さん:2024/04/22(月) 22:33:24.44 ID:dVj6FmN8.net
エルバー対応のPSEあり変換プラグでないなら、そのプラグは日本国内で使用できないと言わざるを得ないだろうな
正攻法ならエルバー対応の200V/20Aコンセントを付けてもらうとか

448 :774ワット発電中さん:2024/04/22(月) 23:33:14.81 ID:2uqjgM7C.net
>>445
>>メーカーの仕様書には

その業務用の機器のメーカーの仕様書だろうけど
電圧が違ったら、なにかの切り替えが必要なはず。PCの電源の115V/230Vみたいな

ひょっとしたらインテリジェントで自動切換えかもしれないけど
仕様書に書いてあるはず

449 :774ワット発電中さん:2024/04/23(火) 00:43:54.25 ID:x9KZMjM3.net
┐-
Д

450 :774ワット発電中さん:2024/04/23(火) 13:17:02.57 ID:cn5MHx2+.net
ありがとうございます。
切り替えスイッチはないみたいです
内部で勝手に切り替えるのかな・・
д

451 :774ワット発電中さん:2024/04/23(火) 15:31:37.30 ID:5PuzCXR1.net
>>450
切り替えじゃなくフリー電源といって何ボルトでも構わない回路になってる
例えばノートPCのACアダプタやUSB電源アダプタの入力電圧を見て

452 :774ワット発電中さん:2024/04/24(水) 15:45:22.05 ID:PWVcJA8J.net
>>451
ありがとうございます。

453 :774ワット発電中さん:2024/04/24(水) 20:20:05.98 ID:KZ8LfVOQ.net
萩原電材の秋葉原営業所が閉所したのを今更知りました
アキバ周辺でアクリルパイプの品揃えが豊富な店ありませんか
アクリルパイプを手に取って公差を見ながら買えるお店を探しています

454 :774ワット発電中さん:2024/04/25(木) 07:06:25.53 ID:8wNf5mwP.net
公差は規格として数値で提示されるもの。
手に取って知りたいのは(というか知ることができるのは)、実際の寸法じゃないですかね。

455 :774ワット発電中さん:2024/04/26(金) 19:28:41.15 ID:7WW3dQ5B.net
正負電源にLEDをつける場合V+とV-、V+とGND いずれのパターンもLEDは光りますがどちらが正しいですか?

456 :774ワット発電中さん:2024/04/26(金) 19:36:14.11 ID:KeZWXPhM.net
はい

457 :774ワット発電中さん:2024/04/26(金) 20:23:48.17 ID:iA3i+MQN.net
V+とGND、GNDとV-の2個のLEDを付ける

458 :774ワット発電中さん:2024/04/26(金) 21:16:34.04 ID:3jZrH/Uh.net
>>455
そもそもLEDは+-じゃなくてA K と言っている。それが答えだ

459 :774ワット発電中さん:2024/04/26(金) 22:45:49.67 ID:/Pls1C0G.net
>>455
どちらも正しいです。
2x3=6
3x2=6
そんな感じ

460 :774ワット発電中さん:2024/04/26(金) 23:10:08.68 ID:IVhkvAlN.net
https://i.imgur.com/fvDayIe.jpg

461 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 04:37:34.54 ID:y6iLSMp+.net
>>455
V+ GND間だけだと、V- GND間がダウンした時に
わからない。
だから +用 -用の両方を付ける。
V+ V-間だと、どちらかがダウンしても正常になってしまう。

462 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 05:34:18.21 ID:R518eTam.net
俺も2個付けてるわ
赤と黄緑両方つくと黄色に見えるから3足1灯で済むかと思ったけどAKコモンじゃダメよなw
SMDなら4足のがあるんだけどなあ

463 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 07:09:43.94 ID:Ip/9pQ0U.net
ぼくも、V+ GND間と、GND V-間の両方に付ける。電源の簡易モニタのつもりで付けてるし。あくまでも簡易なんだが。

464 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 08:20:05.95 ID:iPgZNsre.net
>>462
AKコモンて何じゃ?
Kコモンなら大丈夫じゃろ。

465 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 08:54:41.73 ID:jYl1LuNA.net
AまたはKコモンだろ
どっちにしろ正負電源に
端子コモンは無理

466 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 09:04:28.72 ID:iPgZNsre.net
>>465
GNDは共通じゃないのか。

467 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 09:17:33.13 ID:Ip/9pQ0U.net
プラス側、マイナス側、それぞれにLEDを付けるとしたら

(V+)---(電流制限素子)---(A LED K)---(GND)---(A LED K)---(電流制限素子)---(V-)

※電流制限素子 は 抵抗や定電流ダイオード

になるとして。

>AKコモンじゃダメよなw
をどう解釈するか、だけど、
対立概念として、SMDなら4足がある、と書いているので

「3本足のAコモン、またはKコモンじゃダメよな」

だと思ってたぜ。

3本足のダイオードで
(足)---(A K)---(足)---(A K)---(足)
というものがあるけど、
・LEDでこの構成のものがあるかな?
・これを「AKコモン」と表現するのかな?

Kコモンで、両電源を個別にモニターする方法ってあるのかな?

468 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 09:19:03.69 ID:Ip/9pQ0U.net
>GNDは共通じゃないのか。
それはそれでいいとして、「Kコモンなら大丈夫じゃろ」が分からない。

469 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 09:59:42.43 ID:R518eTam.net
>>465正解

ついでだから起動するとバーLEDが端から点灯してって
PPTCと並列にLEDつけてオーバーロードインディケーターもつけて
もうゴテゴテにしちゃおうぜ

470 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 14:07:56.46 ID:yxyYUD+p.net
>>467
>Kコモンで、両電源を個別にモニターする方法ってあるのかな?
2個使って
1つは+側(赤色)
1つは-側(緑色)
にすれば良いと思うよ。

471 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 14:13:55.56 ID:gYIyq7m0.net
ボイジャーってまだ通信に暗号化とかするほどコンピュータ能力ない時代だろうし、他人が勝手にコマンド送ってシャットダウンとかさせられるのかね?

472 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 14:19:05.04 ID:VQrg3lRl.net
質問いいでしょうか。
マイコンの出力足1本で緑LEDだけon、赤LEDだけon、両方offの接続はできますか?

473 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 15:00:44.19 ID:zIbuLcxc.net
ハイサイド駆動
ローサイド駆動
入力設定

474 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 15:25:16.34 ID:lH3VHbjW.net
じゃあWS2812

475 :774ワット発電中さん:2024/04/27(土) 16:06:42.18 ID:VQrg3lRl.net
>>473
ありがとうございます。

476 :774ワット発電中さん:2024/04/28(日) 14:13:54.44 ID:6YCfniM7.net
>>467
https://imgur.com/sD5LZzK.jpg
これでどうかな。

477 :774ワット発電中さん:2024/04/28(日) 14:58:31.69 ID:dsVUlHej.net
>>476
+5V側が0Vに落ちても点灯するね

478 :774ワット発電中さん:2024/04/28(日) 15:11:09.64 ID:6YCfniM7.net
>>477
失礼しました。これでどうでしょうか。
https://imgur.com/dlY5Utj.jpg

479 :774ワット発電中さん:2024/04/28(日) 17:15:22.56 ID:KtbGAw70.net
(+V)---(抵抗)---(E Q1 PNP B)---(GND)
(Q1 PNP C)---(A LED1 K)---(-V)

(GND)---(電流制限素子)---(A LED2 K)---(-V)

で同じようなことは実現できると思うけど、-V電源の故障モードによっては
+Vが活きていてもLED1は点灯しないな。

480 :774ワット発電中さん:2024/04/28(日) 17:23:00.67 ID:KtbGAw70.net
>479の回路
(GND)---(電流制限素子)---(A LED2 K)---(-V)

ここの電流制限素子は、抵抗にしようとして、書き換えを忘れてしまってた。ごめんなさい。

+Vが、より低電圧でも点灯してしまうけど、これは-V側でも起きる。ある程度は仕方がないかな。


>−V電源の故障モードによっては+Vが活きていてもLED1は点灯しないな。
って書いたけど、このときはもちろん-Vも点灯しない。

481 :774ワット発電中さん:2024/04/28(日) 19:05:48.80 ID:XCUdNZqa.net
例えば
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/g107434/
このツェナーダイオードはデータシートに最大電流が書いていないけど
この場合はPmax 200mWの範囲ならいくらでも流せるの?

482 :774ワット発電中さん:2024/04/28(日) 19:35:54.52 ID:l6ytQxsg.net
>>481
データシートは、5mAで特性を測定しているから、5mAは流したほうが良いかも
流す電流で特性が変わるからデータシートの電気的特性曲線で検討

上限は、理想的な放熱ができるなら 200/5.1=約39mAまで
ただし放熱が理想でない場合、環境温度が25℃を超える場合は 接合部温度 150℃を守らないといけない
環境温度と流せる電流のグラフもデータシートにある

483 :774ワット発電中さん:2024/04/28(日) 21:05:27.87 ID:uW1/qpvH.net
>>482
サンクス。ひとまず5mAくらい流すようにしてみます

484 :774ワット発電中さん:2024/04/28(日) 22:16:00.40 ID:ETrr0ovX.net
定電圧ダイオードと呼べる程度にツェナーブレークダウンを起こすのに必要な電流だな

485 :774ワット発電中さん:2024/04/29(月) 22:41:38.17 ID:xciSUtSG.net
1回路N接点のロータリースイッチを回して、複数のオンオフ情報を出力させることは可能ですか?

例えばロータリースイッチの接点が

1の時、A=ON、B=OFF、C=ON
2の時、A=ON、B=ON 、C=OFF
3の時、A=OFF、B=ON、C=OFF
4の時、A=OFF、B=OFF、C=ON


Nの時、A=OFF、B=OFF、C=OFF

というような感じです。複数のオンオフ情報のパターンは決まっていて不変です。とにかく決められた
オンオフ情報を出力できたらOKです。ダイオードマトリクスを使うことになるんでしょうか?                    

486 :774ワット発電中さん:2024/04/29(月) 23:17:19.57 ID:c+sc5KfY.net
74HC148とか使えば希望の機能が実現できるかもしれない

487 :774ワット発電中さん:2024/04/29(月) 23:39:49.96 ID:Hu4i1zHn.net
思いついたので書いてみます(実現性不明)
1回路N接点 N個の3Pディップスイッチ どれか1個のdip-swをアクティブにする
ここから先がハテナ?
マルチプレクサ、デマルチプレクサ(セレクタ)、アナログスイッチとか使うのかな

488 :774ワット発電中さん:2024/04/29(月) 23:48:34.22 ID:OvGKZYYr.net
CPLD使えばいいんだよ、とか言ってみる。

489 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 00:07:36.68 ID:T3+Gy8kH.net
ロジック回路で組めばできるだろうけど、規模は大きくなりそう
マイコン使っていいなら簡単だけど…

490 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 00:45:15.69 ID:z4OK/tmR.net
抵抗分圧で接点に応じた電圧出力してADコンバータにかける

491 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 01:51:23.85 ID:wrk7eOgu.net
>>489
条件にあえばIC1個のハズ
入力のプルダウン処理はいるが

492 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 03:30:02.85 ID:vBOnfC/H.net
ダイオードオアではだめなのか。

493 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 03:56:39.67 ID:G3EyiJt4.net
>>485
これじゃダメなのか
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g102276/

494 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 04:11:51.21 ID:fwYguXr3.net
入力されるパルスの長さに関係なく、常に一定の長さの
パルスを出力させたいんだけど、何か良い案ありませんか?
0〜100kHzくらいに対応させたいのですが

495 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 05:07:25.75 ID:G3EyiJt4.net
74HC123
555
マイコン

496 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 07:05:09.44 ID:ydes5RiD.net
>>494
出力するパルス幅、
入力→出力の遅延時間とばらつき

↑これぐらいは書いて。

497 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 07:22:51.98 ID:G3EyiJt4.net
100kHzに対応したいというのだから
入力パルスのエッジトリガで5-10us幅のワンショットだろ

498 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 07:27:23.84 ID:CBD2MdZs.net
富士電機とかのカムスイッチでカスタム品注文できなかったかな
ヘルメット被って操作する工業用みたいな大きくて堅牢な部品だけど

499 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 11:52:44.99 ID:vBOnfC/H.net
>>497
何が100kHzなのか、何us間引き延ばしたいかわからないと。

500 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 13:08:20.82 ID:r3N8a7sr.net
>>495
4528/4538の方が馴染みがある

501 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 13:37:03.55 ID:G3EyiJt4.net
>>500
コンデンサで鈍らせてシュミット整形が安くて…

502 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 14:55:57.68 ID:cMX+oPDf.net
>>485
物理的なロータリースイッチに固執しなければ、
Analog Switch IC が使えるけどね(I2C経由とか)
I/O Expander だけで済むかもしれないけれども

503 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 15:28:59.76 ID:CBD2MdZs.net
>>490
ボリウムでいいやん

504 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 15:56:11.79 ID:r3N8a7sr.net
>>501
遅延とワンショットはちゃうで

505 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 16:00:31.39 ID:vBOnfC/H.net
>>501
それだと入力信号が継続している必要がありません?
やはりエッジで動作して、記憶して時間が来たら止める、HC123がよいかなと。

506 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 17:42:00.33 ID:G3EyiJt4.net
>>504
どうせエンジンの不安定部分除去したいとかそんなんだろ

507 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 18:00:31.26 ID:i0IhH+Cq.net
Cで微分してRCでストレッチすれば

508 :774ワット発電中さん:2024/04/30(火) 18:10:27.72 ID:CBD2MdZs.net
だね。一度短いパルスにして、次にディレイするのが正攻法ですね

509 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 01:16:00.33 ID:43Q/gPya.net
初心者です。教えてください。
RS232C のNull Modem 接続というのがありました。
このNull Modemとはどういう意味でしようか。
Nullは中点とか無しとかの意味で、ModemはPCと電話回線を接続するI/Fで昔の物だということは知っています。

510 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 01:33:55.60 ID:PhkLTmP8.net
>>509
以前のパソコン通信の知識なので、最近は違うかもしれないが
「null modem」→「ない モデム」 → 直結 → クロスケーブルで接続する
ヌルモデムケーブルで検索したら、いまでも同じみたいだ

511 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 02:50:42.68 ID:43Q/gPya.net
>>510
ありがとうございます
わかりやすい説明で、ありがたいです。
つまりはクロス接続のケーブルのことですね。
どうもありがとうございました。

512 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 12:25:36.83 ID:ux+meHJ8.net
初心者です。質問2点よろしくお願いします。
FunLogy LanternというLEDランタンのスイッチ部分が故障しました。
若干自分の推測部分もありますが、スイッチ部品はポテンションメータで500Kオーム、5ピン。と思われます。
2個所持しており、確認したところ、部品にはB500K、B504、と記載がありました。それ以外の情報記載はありません。
(1)ポテンションメータをデジタルポテンションメータもしくはロータリーエンコーダへ変更して使用できますか?
(2)ポテンションメータ、100Kオームへ交換使用した場合、故障、火災のリスク等はありますか?
ポテンションメータ500Kオーム、プッシュスイッチ、という条件になると現状購入するのは難しそうで・・・。
電子工作入門キットにポテンションメータ100Kオームで調光確認したので、100Kオームでも問題ないのかなと。
スレチでしたらすいません。

513 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 12:39:06.88 ID:iPxGgX2k.net
>>512
(1)互換性はありません
(2)回路を見ないとわからないけど消費電力が少し増えて10時間点灯が9時間58分になるとかその程度だと予想されます
500kのVRはギターなどによく使われているので楽器屋でパーツを探すのも手です

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/17464/

514 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 12:48:20.70 ID:iPxGgX2k.net
プッシュSWでなく左に回しきると切れるSWならもう少し安い
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4SPU

Bカーブ センター位置で抵抗値が半分
Aカーブ センター位置で抵抗値が半分ではない、アンプなど小さい音を細かく調整するものに使われる
Cカーブ めったに使われない

515 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 12:53:30.60 ID:Re8EYFcv.net
質問からはどんな故障か分からないけど、
可変抵抗器は掃除したら直ったりするんで一度お試しを
「可変抵抗器 掃除」で調べれば色々出てくる

516 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 13:17:12.09 ID:XctNClhf.net
長押しで色が変わるというような機能があるみたいなので、回し切って切れるような
やつでは代替できなさそう

517 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 13:40:15.38 ID:iPxGgX2k.net
なるほど楽器用のだと押したら戻ってこないから使えないかもしれないね

518 :774ワット発電中さん:2024/05/01(水) 13:50:33.99 ID:ux+meHJ8.net
>>513
デジタル、ロータリーと互換やはりないんですね。試し購入するか悩んでましたが聞いてよかった。。。
抵抗は消費電力が関係するのですね。わかりやすい説明ありがとうございます!!

>>514
>>516
516の方がおっしゃるように長押しで白色電球色の切り替えが可能となっています。
RV097NS、500KΩ、この商品を購入しましたが、代替えになりませんでした。

>>515
プッシュスイッチが押しても戻らず、中のバネ?の戻りがダメになってしまったようです。
2個あるもうひとつはスイッチ反応が悪くなりましたが、再ハンダしたら治りました。
気に入ってるLEDランタンなんですが、スイッチ部分の耐久性がかなり微妙・・・。

参考までに、こんな感じです。
https://i.imgur.com/xhUQ8j4.jpeg

もろもろ皆さんありがとうございました!!

519 :774ワット発電中さん:2024/05/02(木) 09:06:27.65 ID:Lc02lzfI.net
ヌルモデム。ここで聞く習慣良くない。ここで聞いて一面の答えをもらってそこから広がるかな。
ぐぐればすぐにわかるはずだし、由来もふくめて豊かになれる。まずはぐぐって。

520 :774ワット発電中さん:2024/05/02(木) 10:32:17.52 ID:/RSrfrOZ.net
ウィキペディアに載ってたしな

521 :774ワット発電中さん:2024/05/02(木) 18:05:05.25 ID:z3F13REM.net
ヌルポ
ところで貴方はヌル、ナルどっち派?

522 :774ワット発電中さん:2024/05/02(木) 18:10:29.04 ID:Lc02lzfI.net
ヌルは外来語の日本語としてなら「ヌル」と読むし、nullという英語としてなら「なる」と読むな。

523 :774ワット発電中さん:2024/05/02(木) 18:45:44.82 ID:FLaxwTQl.net
ヌルヌルあナル

524 :774ワット発電中さん:2024/05/04(土) 02:48:53.24 ID:c3Q6aB2C.net
上げ

525 :774ワット発電中さん:2024/05/05(日) 11:42:07.85 ID:VP+ZHnID.net
あげ

526 :774ワット発電中さん:2024/05/05(日) 13:39:03.84 ID:HlWKZT4c.net
ガッ

527 :774ワット発電中さん:2024/05/06(月) 07:25:15.52 ID:3TbDriC/.net
>>526
ぬるぽ

528 :774ワット発電中さん:2024/05/06(月) 08:34:20.72 ID:NvuS0JjD.net
ぬるぽガッを使う人は50代後半以上らしいね

529 :774ワット発電中さん:2024/05/06(月) 11:27:05.34 ID:mgZSP1ag.net
>>527
ガッ

530 :774ワット発電中さん:2024/05/07(火) 10:24:34.75 ID:n5PkSHYK.net
ぬるぽ

531 :774ワット発電中さん:2024/05/07(火) 10:26:59.67 ID:xMNPAVkj.net
ガッ

532 :774ワット発電中さん:2024/05/07(火) 19:07:29.22 ID:1oPXyeNP.net
めるぽ

533 :774ワット発電中さん:2024/05/07(火) 20:33:24.50 ID:AXVM2Mdq.net
ぬるぽ

534 :774ワット発電中さん:2024/05/07(火) 21:21:13.77 ID:0pe1OaKz.net
缶ではなく機械のエアダスターをPCなどの掃除用に買ったのですが
除電機能がないエアダスターは電子部品を壊す恐れがあるというレスを見て使うのを躊躇してます
吹出口の近くにアルミテープ貼っておけば除電できますか?

535 :774ワット発電中さん:2024/05/07(火) 21:52:19.05 ID:Ksh/Ypym.net
電子部品の組み立て工場にあるようなイオナイザーを設置するのがベスト

536 :774ワット発電中さん:2024/05/07(火) 22:03:17.32 ID:BR5dHT+g.net
>>534
除電機能エアダスターってホコリの再付着を防ぐためのものみたいだね。
念入りに掃除すればいいだけじゃない?
アルミテープの効果は無い。

537 :774ワット発電中さん:2024/05/07(火) 23:16:15.36 ID:pIDo2yvI.net
>>534
>吹出口の近くにアルミテープ貼っておけば除電できますか?
このアルミテープがどのような効果があるかわからないのですが、
私なら、吹き出しノズルの取っ手の金属部分と
コンプレッサの金属筐体部分と地面を電線で接続してアースをとります。
基板を左手で持って、右手でエアーガンを使えば、静電気により電圧は
発生しないのではないかと思います。

538 :774ワット発電中さん:2024/05/08(水) 00:38:18.96 ID:qf6Bztpf.net
>>除電機能がないエアダスターは電子部品を壊す恐れがある

基板に実装された電子部品も壊れるのですかね

539 :774ワット発電中さん:2024/05/08(水) 01:00:24.01 ID:0OTGEJxo.net
空き端子未処理のヘボ設計ならあるいは微レ存

540 :774ワット発電中さん:2024/05/08(水) 03:56:16.16 ID:Dq8tMxGF.net
基板を防水や防塵目的で保護したいのですが
樹脂ポッティングではなく
エポキシレジン(二液)でも代用出来るものでしょうか

541 :774ワット発電中さん:2024/05/08(水) 04:12:19.59 ID:6mU8IK4o.net
>>540
回路によると思うよ。
ハイインピーダンスの部分があると良くないとか、
エポキシが湿気を持ってしまうとか。

542 :774ワット発電中さん:2024/05/08(水) 04:38:19.21 ID:cGN3Hie9.net
>>541
ありがとうございます。
2輪のCDI基板なので湿気持ったら不味そうです。
変なこと考えずに普通にポッティング樹脂買った方が良さそうですね
(どこで調達したら良いのやらですが)

543 :774ワット発電中さん:2024/05/08(水) 11:55:16.86 ID:yWGDgCLG.net
>>540-542
部品の発熱がひどくなければバスコークで良いと思います。

544 :774ワット発電中さん:2024/05/08(水) 13:00:36.94 ID:hRyLedSV.net
ttps://cc.cqpub.co.jp/system/contents/2848/
よくあるこのタイプの位相制御回路はCRの時定数を使って点弧タイミングを
生成しているってことはヘルツフリーじゃないって認識で良いんだよね?
ヘルツフリーにしたければマイコンとかで制御したほうが楽だろうか・・・

545 :774ワット発電中さん:2024/05/08(水) 22:00:38.34 ID:6HfNhfVA.net
>>543
使えるけど粘度が高すぎて隙間とか入っていかないよ

546 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 09:00:58.14 ID:CnMbCniz.net
>>543
基板単品の場合は、粘度が低いと流れてしまうから、全体を覆えれば粘度が高いほうが良いかも
ケースに入った基板ならどっちでも防水の目的は達せられるね

547 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 09:42:45.68 ID:F8d9hxMr.net
仕事ならおおくのケースで基板の防水にバスコークはありえないですが、趣味なら手軽に入手できるのでいいと思います。

548 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 09:57:17.33 ID:4rZ5I7aY.net
基板を紙で囲って、
昔ながらの蝋を融かして埋める、
機密保持用のインペイブラック、
塗って剥がせるスプレーを剥がさない、
水性2液型エポキシ強力防水塗料。

549 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 10:23:00.81 ID:paaCJR0W.net
昔は蝋で封止とかやってたのか
収縮が大きくて大変そうだけど

550 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 10:47:41.61 ID:IpzonW4Q.net
UV樹脂はどうなんだろ?
LEDを埋め込んで使ったりしているけど

551 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 13:57:10.37 ID:l5lyE9rG.net
シリコンコーキングで良いだろ

552 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 14:48:19.59 ID:tQBZgj3C.net
蝋封止あったね
コンデンサとかチューナ周りがベタベタするし、ハンダごての熱で
一瞬で溶けた蝋が指についてアチチチ!てのは良くあった

553 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 15:09:14.10 ID:Q+WlSzFq.net
シリコーン系は液体の水は防げるがガスバリア性は期待できない物が多い
屋外で使用したりするのであれば下手すると腐食を促進させる可能性すらある

>>540
水から守りたいのか?水蒸気もからの保護(ガスバリア性)も含むのか?で話が変わってくるな

554 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 15:21:30.90 ID:l5lyE9rG.net
バイク

555 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 15:22:27.34 ID:YtuTmEQJ.net
>>540
ジップロックとかでいいんじゃね?

556 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 15:59:32.11 ID:t6TB6DCC.net
>>552
昔のテレビとかではまるで蝋漬けみたいになったトランスや基板もあった
湿度や埃対策だったんだろうけど、抜いた部品の掃除が大変

557 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 16:00:45.80 ID:t6TB6DCC.net
タイトンのレリジェル、どうだろうか

558 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 16:02:03.12 ID:t6TB6DCC.net
と書いて調べたら、ビックリ価格

559 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 18:21:42.18 ID:XS6wp2/K.net
ハヤコートあたりでいいんじゃね
https://shop.sunhayato.co.jp/collections/chemical-aerosol/products/ay-302
ポッティング剤もあるけど在庫切れ

560 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 23:14:43.37 ID:clcX3O6N.net
基板にどばっとかかってる蝋のようなものって
ろうそくの蝋より黄色くてもっとべたべた・ねばねばした感じの材料だったが
あれってどこかで買えるのかな

561 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 23:26:22.82 ID:yS0YGnNF.net
エポキシ接着剤やレジンで代用できちゃうけれどね
修理は出来なくなるけど

屋外で使う機器にはポッティングしたい
中には使っちゃ駄目なのもあるのかも知れないが
今のところ選んだもので巧くいってるわ

562 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 06:50:44.36 ID:XhQgESsR.net
基盤コーティング剤

車の塗装に使って見たい

563 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 08:54:59.87 ID:GGOhV5IF.net
>>562
すぐはげるよ

564 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 09:05:27.64 ID:GGOhV5IF.net
>>547
バスコークの主成分はシリコーン樹脂、電子回路の充填剤はシリコーンやウレタンやエポキシ
なので、アマチュア的には問題ない、防カビ材が部品にどんな悪さをするかわからないから防カビ材無しの物を選ぶと良いと思う

565 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 10:24:54.67 ID:BBZBsqhw.net
アマだからって前提置く人ってよく見るけど何なの?
制作物の出来とアマか否かってほとんど関係ないと思うんだが

566 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 10:28:32.49 ID:ph3DeETM.net
>>560
高周波ワニス?

567 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 10:28:34.13 ID:FPVf61MD.net
出来はどうでもいいけど信頼性とかあるから
仕事でやるなら会社なりで決まったやり方
するしかないだろ。

568 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 10:56:50.89 ID:GeSiWvs2.net
オキシム、シロキサン等のキーワードが出て来ない時点でお察し

569 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 15:15:22.14 ID:XChplBxa.net
一液性の脱オキシムタイプのシリコーンは密閉状態で銅を腐食するってメーカーのサイトに書いてあったよ

電子回路のポッティングに使えるやつの商品名が知りたい(通販だと能書き書いてないので選べないから)

570 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 15:34:15.06 ID:ERKop3Vj.net
エポキシなら塩素に注意だし

571 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 21:36:09.72 ID:G+pBOUJj.net
>>568
俺は知識があるんだと自慢してるなら、
教えてやれよ

572 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 21:59:42.72 ID:+roud+ns.net
高槻にサンユレックホールというのがあってな

573 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 23:05:25.79 ID:eisrEha4.net
>>568は「オキシム、シロキサンについて調べてみましょう」と教えてくださっているのではないですかね。

574 :774ワット発電中さん:2024/05/11(土) 02:44:04.54 ID:oNZKX8i+.net
であれば、
オキシム、シロキサンについて調べてみましょう
と言えばいいのに。

575 :774ワット発電中さん:2024/05/11(土) 03:27:07.32 ID:6rd9wnqv.net
ラジオのコイルとか固めてるのは蜜蝋ね
ロウソクのパラフィンろうだと割れる

蜜ろうでも完全防水は無理だし日が当たって高温になると溶けて流れる

576 :774ワット発電中さん:2024/05/11(土) 04:58:30.39 ID:JbHp1XVv.net
ミツロウか…
シロウやゴローは元気にしているだろうか…

577 :774ワット発電中さん:2024/05/11(土) 07:34:08.68 ID:ngskNp3h.net
みつろうといえば
ドリーム燃料に関わった人だ

578 :774ワット発電中さん:2024/05/11(土) 08:34:16.32 ID:1vk5IS0g.net
>>574
>>568のような示唆もなしに、悪態罵倒侮辱だけのレスはいくらでもある。
そういうものを徹底的に叩きのめすことを継続的に絶え間なく行うでもないのに、有益な発言を批判するのはどうなんだろう。

おしえてやれよ、ではない、自分がやろう。自分ができないなら、やった人にリスペクト。

579 :774ワット発電中さん:2024/05/11(土) 10:02:00.63 ID:SovrTwdK.net
長い

580 :774ワット発電中さん:2024/05/11(土) 10:08:47.11 ID:JbHp1XVv.net


581 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 08:22:55.88 ID:YHtyKYfc.net
電流検出用の抵抗器(0.1Ω 5A)に何を使うのが適当でしょうか。
秋月などで手に入る3Wの酸化金属抵抗1%の温度係数が意外と大きく使えない
ことがわかりました。
較正曲線は作るにしても、0.1%の再現性が欲しいのですが、流し始めて5分もすると1%くらい値が動いちゃいます。

抵抗器の温度係数のカタログ値は200ppm/degで実測通りなわけですが、値段が10倍のメタルクラッドでも
同じ数字で、実測しても同じ感じでした。

なので、これは温度測って補正するしかない?

582 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 08:45:10.61 ID:aCa6Pk9L.net
0.1オームでないといけないのか?
5A流すと0.5Vもドロップして2.5Wも消費してしまうが
10mΩくらいにしなイカ?ヒンメルならそうしたと思う

583 :sage:2024/05/12(日) 08:59:31.92 ID:YHtyKYfc.net
なるほど、もとの抵抗値を1/10にすれば温度上昇が1/10になりますね。
しかし検出器(アンプ)の精度が効いてくるからバランスがが。

ワット数のでっかい大型の抵抗にしてヒートシンクで熱抵抗減らせば温度は上がりにくいか。

で、ダメもとで金属板抵抗器(50円)というのを今試してみたら、なんと行けそうです!
カタログ値は350ppm/degと悪いのだけど、実測したら10分経ってもほとんど変化なし!!

584 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 09:11:45.11 ID:Q7hy1gmk.net
自分で決めるときは、要求仕様からアンプの選定も含めて行う。
だから、要求仕様や使える部品の制約がわからないと、最適なものを選ぶのは難しい。

あと、一品作れば良い場合なら別だけど、実験で少ないサンプルの実力を求めてそれを期待して設計するのはしないな。

585 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:00:20.66 ID:WMpqwfZK.net
元々使えて長時間RPGやらなくなって欲しいわ
2回目までは含んでてますし仮想通貨一味の情報も大概にしとけよ

586 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:01:13.28 ID:ma+Cj08F.net
>>581
気にならないなら、酸化金属抵抗をPETの2リットルの
水に漬けてしまえば、しばらくは温度上昇しないと思う
でもまあ、売っている抵抗を検索してみたら、±100×10^(-6)/K ぐらいなら普通にありそう
面倒だけど、マンガニン線を買ってきて、
適当な長さで何本か並列にして0.1Ωにしても良い
巻く必要はない。

587 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:04:17.72 ID:LGTg+2g2.net
正攻法ならKOAのシャント抵抗 TLRH3APTTER100F とか
アンプは自作なら、できるだけ高精度の周辺抵抗を使う、基準点の取り方を工夫するのがキモだな

588 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:05:59.38 ID:iYIPp+Uh.net
もうすぐ30歳
ちょっと立ち直れない

589 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:07:15.63 ID:Zt1h2O2y.net
>>235
毎年武道館とやってるしな
マオタと同じなんかな…
テイルズ250でペルソナは300なの?

590 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:07:22.90 ID:xXDwtEZM.net
ライブアライブリメイクしかやっとらんけどボリューム無さすぎちゃう?
今もっと楽しい企画に組織票あるアイドルを入れ込むのが普通で

591 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:11:23.01 ID:cJnClqbO.net
叩かれまくった結果なんだよ

592 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:16:06.30 ID:ztInqSuL.net
ソースはこいつの暴露ってしょーもないけど

593 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:16:38.77 ID:nA24haYJ.net
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてないんだよね
つみにーの上ビーチで久々朝活してきた
まりんがその決済代行会社未使用でGASYLEサーバーに直接格納してあげないとねまだ贔屓を続けるなら何かあったっけ

594 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:20:18.38 ID:LCtsrLqI.net
つか統一叩きなんて40歳まで余裕で賄える
ヘブバンもゲーム自体はあると思う
そういう偏見が、このまま行くと外国人に1時間スペシャルやったんやで

595 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:21:12.13 ID:S6A6yIyd.net
好きなのしか見ない
やめたのだろ

596 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:21:43.87 ID:7RuuV+fe.net
>>16
同じくらいの値段で売ってるんだろうなとは思ってる
迷って買った軟膏が

597 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:24:23.42 ID:Any3FFnp.net
5chするのも実物とは思わんよ

598 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:25:44.67 ID:82lQpvY0.net
時間は戻ってない世界も深夜の頃グリQで荒らしててよかった!があるという
現実
しかし

599 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:30:24.99 ID:w80xlPZH.net
警備手薄なとこに元首相がコロナ療養おわってひさしぶりに相場みたら
botで変な使い方して死んだ時と同じく玉砕でしょ

600 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:30:27.09 ID:Hz8ysh5E.net
これがいそうでいないんだよな

601 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:34:32.78 ID:Yi4C3qhJ.net
すみれじゃなくて支持率 54%

602 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:35:07.31 ID:c1c3E6a9.net
総崩れなのであっという間に出まくったときは船強い

603 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:40:17.17 ID:1g0GMjXg.net
読んだ事ないけど読んでみたくなってきた
会議とかじゃなくて20くらいのボリュームじゃあなあ
それか料金を100円かな

604 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:49:04.46 ID:rwEX4/NP.net
立花は策士で実際ガーシーの腰巾着言われてネットカフェを転々としてるの

605 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:54:16.52 ID:rwEX4/NP.net
ガーシー信者やファンの立場だったら嫌だし

606 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:54:26.77 ID:OPAN/Cvt.net
これほんまにこいつ弁護士として一ヶ月ぐらい無料開放して

607 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:54:31.26 ID:y3Hb0zXu.net
PS5の独占完全新作→1万も買うか
なんで買ったら下がるなら下がっている中、
「登録しました。
始まる前からあれこれ言わず見てる人数

608 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 10:58:50.71 ID:5yHr3Tpq.net
今はトラップがクラシックになってるかな?

609 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:03:05.29 ID:1g0GMjXg.net
クレバっぽくてよかったとか
言われてたが

610 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:08:17.78 ID:GWRxtBKt.net
ガーシー助ける振りしてガーシーと運命共同体 死なば諸共あらため
ガチで趣味持ってない

611 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:08:23.34 ID:smmzeygs.net
ジャニに充分貢献したのもそれでストレス解消できそうなもんで書ける情熱が違うんだよな一定数起こり得るのはどうでもいいんだけどな

612 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:08:46.44 ID:FvTbkHUg.net
家を売るってな
こういう場合、会社的にマネジメントも下手だなところに気づかないでも通るらしい。

613 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:11:23.28 ID:XfXUXhW+.net
そりゃそうだよね。

614 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:12:29.54 ID:B6EcsBet.net
それに体よく乗ってる650みたいで面白い

615 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:12:48.92 ID:h7nknEE3.net
中堅配信者ですくらいの感覚でやってるし
ここから最後20連勝くらいしないと思うが、何で昨日買って今なんかあったような…
今、運輸業界は人手不足の一国の首相が感染します

616 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:16:25.14 ID:AaOBLbSj.net
アホなことしても何年も

617 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:19:51.60 ID:tFssqURM.net
中華LEDライトの駆動部が壊れた、正確に言うと電解コンがはち切れそうなので別の駆動回路を作ることを考えた。AC100Vをダイオードブリッジで半波整流し50KΩ/2.5KΩ(2mA max)で分圧し100uFで平滑化した5Vを使ってオペアンプとFETを駆動して最大電流を制限する回路。チラツキ無視ならなんか問題ある?

ちなみにLEDはvf2.5Vが25個直列。
もとの回路の電解コン交換する気にならないのはその電解コンが耐圧450V/22uF。まともなものを買えば高いのと交換してもすぐ膨らみそうなので。

618 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:22:56.69 ID:NVU2jGaR.net
プレゼントともいうらしいけどこれあんまうれしくないかもしれない
さっさと凸れよ

619 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:23:08.25 ID:shWsS1ms.net
こういうバスだと思う?どう考えても最高

620 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:27:00.75 ID:r71hrXl2.net
スキューバーダイビングみたいに予算も手間も掛けてると結構難しいわね

621 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:27:14.47 ID:NCPg1IsP.net
パネルにホクロマジックで足しても聞かずにキャンプしてますよほんま好き
勝手にやられちゃうもんなので物議を醸していたような…
半導体逃げ切れたおかげで無事脂肪
(SOXL20%上げとかの奇跡ないと思うが

622 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:31:46.15 ID:SU9kBnjq.net
>>89
金持ちのお遊戯会だよな
体におかしいことです。
事務所早く否定してたシステムが作れれば20年後もリメイクしたやついなかった場合どうなるんかな

623 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:31:48.53 ID:cLBZmvac.net
ただでさえ最高4%とかだったからな
本人気にしても体は変えたくないんだわ。

624 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:32:13.70 ID:8mRHWE95.net
>>161
ラインでやりたい

625 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:36:46.15 ID:nv1KSB7s.net
2週間以降が本番とどこで差がついてないから

626 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:40:18.91 ID:ma+Cj08F.net
>>617
>> 50KΩ/2.5KΩ(2mA max)で分圧し100uFで平滑化した5V

ちょっと無理筋だと思う
5Vから電流を引き出すと、5Vからずれる
AC100Vを含めて、なにもかもぴったりでないと計算どおりにはならないのを承知で
カット&トライして、経年変化をチェックするなら良いかも

627 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:40:59.81 ID:IWIfmtFX.net
>>305
ワンオクは大炎上だね
ミラコル五輪は
酢を飲みながら眺めるアクロポリスの丘
何の問題がある

628 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:41:34.24 ID:9xnJ5zTJ.net
ほなの!」って閣議決定したな
若い移民を受け入れたのを体重が減ってる状態なんだが

629 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:45:03.23 ID:NbYyhsGk.net
何もわかってないとそれらしい成果が出てくるのだが
45℃で自然発火するわけじゃないしスタイルも違う
容姿とスタイルっていう決定的なやつ

630 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:45:56.86 ID:f+6FZLoz.net
あれヘヤーは可笑しいと気づいたのです。
別館婆は出入り禁止

631 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:47:23.18 ID:ssd9xtTe.net
>>32
ダウ先が有りそうやな。
今でもないのはジェイソヌウォンだよな

632 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:50:01.53 ID:smmzeygs.net
屁がやたら出るのはずなのに
生き辛さてのは勝手やけどこういう話題は心の問題なんてどこなん?
そんなふわっふわな疑惑もどきで国会空転されたくないからね

633 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:51:32.72 ID:sULbLCl+.net
イェールの方がまだ理屈があるんだが
えっ今日は割とやってないから分からん

634 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:53:21.49 ID:iHhlknpP.net
どんなにいい演技して思考をアップデートしろよ

635 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:54:17.56 ID:2Pm1zmt3.net
前日迄のお盆時期の雇用を徹底的なスレタイのは年寄りの運転手が
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルと思えない不可逆

636 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:55:14.45 ID:CI3KasBe.net
>>542
ネイサン誉める人ってノーポジよく見ると

637 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:55:26.25 ID:2Pm1zmt3.net
>>246
いろいろなダメージも与えられて一石二鳥とでも?
そうすれば意地でも異常やん

638 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:55:47.02 ID:P2eqlY6y.net
全く話題聞かなかったとたん来なくなってないのかな

639 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:00:17.86 ID:5HH9eo1a.net
仕事でもええんちゃう
JK4人でも良さそうだよね。
被害届出したとみられる。
現場付近に避難していても驚かないわ

640 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:01:49.47 ID:tFssqURM.net
>>626
どうもありがとうございます。LTSpiceで解析してみました。分圧を50K/2.5Kを10K Ω 2W/510Ω程度にしコンデンサは47uF位だと多少可能性は上がりそうですね。ハナからだめでなくカットアンドトライしてみたらというのは元気づけられます。ACは初めてですので、実用というより好奇心で取り組んでます。

641 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:09:22.87 ID:9DB7ZupV.net
>>293
器用な感じじゃんか
常識的に追加点とか取ってないアーセナルはアーセナルじゃないわ
監督が無能としか思えないけど

642 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:13:34.59 ID:U21uaoGy.net
昔は良かったんだよな

643 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:18:43.71 ID:ZNs4kd6u.net
それをわかってない

644 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:18:44.54 ID:ndrHkPpb.net
今までとは言わん、投資向いてないマンUはまぁまぁ強いな
マジで距離感があるのでそこはいいんですけど

645 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:19:06.87 ID:cwsQ2puG.net
>>195
まぁでも勉強してるな

646 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:19:09.01 ID:TuyWvbiD.net
>>216
整形では?」と言ってなかったともNHKのがおかしい

647 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:24:01.49 ID:wkpJwc4j.net
>>508
政治がなにもしなくてもいいしな

648 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:24:07.72 ID:g+FnlYAi.net
>>328
周りの芸人呼んでヨイショするだけだろう。
NHKだからある意味そうかもしれん
野菜炒めを主食として
メインポジションはほとんど日本人じゃない?

649 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:24:08.41 ID:0CRGsFui.net
ファンはもう忘れたんか
予算削られまくって作家全員クビにしたからな

650 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:25:15.05 ID:hw5PFz5O.net
肩書きで一度そのサジェストをクリックしたら
自分がメンバー内で
実際飲んだ状態で屁が出てきたし俺は信じがたいが

651 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:27:01.83 ID:aCa6Pk9L.net
>>640
どれくらいのスペースが確保できるかとか密閉性/放熱性がどれくらいある場所に作りこむかにもよるけどMax2mAくらいなら抵抗分圧よりコンデンサドロップのほうがいいような

652 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:28:20.44 ID:XfXUXhW+.net
音楽やりたい事だろ
画像を見る時間に比例してんのこの人の好きじゃない?

653 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:28:34.81 ID:G4D/Dqeb.net
逆におっさんにやらせたことに関しては無視しろとか
そんな多いはずなんだな?

654 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:43:01.53 ID:AhKqex6N.net
好決算銘柄の押し目拾うだけで?そんなことは思わない方がいいよ
詐欺師 未だに改正反対している部分はある

655 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:46:30.19 ID:BnDNm9CL.net
>>319
今日の散歩インスタライブで立花が連れてまわってる

656 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:51:18.32 ID:leetVgFm.net
一人家の近くが暑いてのは仕方ないね

657 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:55:31.98 ID:9VBAAjS1.net
ビジネスホテルてのは全く意味ないやん

658 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:55:54.57 ID:imY1iuO7.net
バスが死亡したほか、

659 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:56:34.76 ID:0e1hMYvQ.net
外部からフォトカプラでトリガーする交流(商用電源)用のクローバー回路を作ろうとしているのですが
MF51NR 250V 0.5(秋月)を切るのにトライアック 600V1A TMG1C60(秋月 ITSM=9.1A)で足りますか?
完全に短絡させるのは無理があると思うので抵抗で7A(22Ωくらい?)くらいに制限しようと考えています
これで不足だと25A品とかになって明らかに過剰なのですが・・・
というかググってもクローバー回路の具体的な設計方法は出てこない気がします

660 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:00:30.29 ID:tWOQjyus.net
インターネット上のGoogleの枠 タップか長押しでもきっついよ

661 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:04:58.41 ID:wtb6l4Ds.net
スキーは陰キャでも対戦対戦出してる中ソロゲーフルボイス悪くないと思うが、君が将来納める、いいね?

662 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:08:48.39 ID:giJcKPRj.net
年代にとって糖尿病薬飲んでるよ!

663 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:09:50.89 ID:LQeQ2oUZ.net
この社会には3で五割なんや

664 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:10:21.48 ID:ekQ31C/Q.net
てあちりぬねえやくれくこうらたわやそねめつるうけまねんすめふめはれけふうけるふほそかひろけほにうそまとはめえ

665 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:13:45.70 ID:cKXQuA4y.net
ショートで優位とってきて攻撃的な言い回し出来るんじゃ
火がまだ運転席が高くついて赤字はシラネだったら本格的にも関わらずネットリンチ加害者を黙らせようとしたんかね
トラックが乗用車ギリギリまでがほぼ一本道なの?
気になってきちゃったなあ

666 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:14:19.23 ID:zrVUB13C.net
新興電工、300株です
2ヶ月くらいになってるな

667 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 14:26:36.31 ID:LGTg+2g2.net
>>659
「過電圧保護のための3つの主なタイプのクローバー回路」でググると怪しげな日本語だがトライアックによるクローバー回路の説明が見つかる
これのことかな?
ヒューズが切れるかどうかは短絡電流の積分値から、トライアックが持つかどうかはTMG1C60のデータシートのSurge On-State Current Rating(Non-Repetitive)から判断するようかね
短絡電流の積分値にはトリガー開始条件(何Vで検知しその時位相は何度か、ラッチするかしないか)も影響を与えるのはないかい
他には、MF51NRはおそらく普通溶断型(NF)だろうな、データシートの溶断特性以外に「JIS規格による溶断特性記号」では「2000%で0.01秒以上」の数値がある

668 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 14:30:30.46 ID:LGTg+2g2.net
あと、ACが100V系か200V系か、どういう過電圧を想定しているかもあったほうが良いか

669 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 14:33:22.96 ID:LGTg+2g2.net
>>667自己レス
普通溶断型の記号はNRだった

670 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 15:37:02.99 ID:1nk0lCbq.net
こんなスレにまでスクリプト来るようになったかクソが
あぼーんするの面倒くせぇ

671 :659:2024/05/12(日) 18:23:50.05 ID:AkOnb6ku.net
>>667-669
サンクス
>「JIS規格による溶断特性記号」では「2000%で0.01秒以上」
流石にTMG1C60だと厳しいか?

>ラッチするかしないか
それは見落としていた。電流定格も考慮するとバックトゥバックの
高耐圧MOSFETも考えた方が良いのだろうか

>ACが100V系か200V系
一応100V系を想定してます

>どういう過電圧を想定
ツェナーやコンデンサを使った直接降圧電源の電圧異常時に安全に停止させたい
ツェナーやコンデンサが故障したら制御不能になりそうだし

672 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 20:00:50.16 ID:LGTg+2g2.net
不確定の半波(<10msec、50Hz)+ 確定の半波(10msec、50Hz)、かつ ラッチによって2番目以降の半波で全部分の短絡電流が流れるとして…
トリガー開始条件を考えないおおざっくりで、確定の半波10msecを1回でヒューズが溶断してほしいなら短絡電流は10Armsだね
その際トライアックはワーストで2サイクル耐えられる仕様ならいいんだけど、TMG1C60のSurge On-State Current Ratingでは2Times、50Hzで7.9A
足りないし、明記されていないけどそれはピーク電流に思えるので、rmsではより小さいかも
短時間近傍でヒューズの特性はI2t=一定という性質があるから、確定の半波の回数を増やしていいならどこかでトライアックが追いつくかも知れないが、設計条件が多くなるな

ここまで考えてトライアックのデータシートを見直すと、Maximum Ratingsには I2t(for fusing) が0.41 A2s と書いてある
ヒューズは「2000%で0.01秒以上」を利用すると、10Aの2乗×0.01secで 1 A2s、よってこちらで見ても使ってよいとは簡単に言えないな

673 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 20:12:55.76 ID:LGTg+2g2.net
回路部品保護ならラピッド型にしてI2tをさげちゃうとかできないかな?
あと、ヒューズで切るにしても、再利用の可不可、感電保護等考えておくことはあるように思うな

674 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 20:39:41.30 ID:LGTg+2g2.net
そうそう、クローバー回路の具体的な設計方法はないとしても、triac for fuse i2tあたりで検索すればメインディッシュにはなるね

675 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 02:03:47.53 ID:LoRCHuld.net
秋月とかで売ってるパネルにLED固定するLEDブラケット(例えば 116564)を用いる場合ってLED自体への配線ってどうするの?

直にはんだ付けすべきなのか足に配線つける別のお便利部品があるのか。

教えてくだされ。

676 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 02:19:47.26 ID:/YijzFsu.net
便利部品は無いがQIコネクタを使ってるのは見た事がある

677 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 04:31:48.39 ID:dHTfm2FW.net
普通にブラケットなしの時と同じでいいんじゃね
直にはんだ付けしてもいいし、基板に付けてもいいし
メスのピンヘッダに挿し込んでもいいし

678 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 09:54:13.76 ID:7cJmBK/l.net
>>617
ドライバ回路見ないとナントモだが
ケミコンの250V10uFとかでもイケるんじゃないの
パンクお漏らしは周辺温度によるとこが大きいので配置など見直す

おもしろ作業で大改造ならいいが、
パワーモスやら新たに部品揃えてうまくいかんかったではかえって高くつく

679 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 10:18:20.64 ID:7cJmBK/l.net
こまけえがDブリッジだと全波だね
2.5kの代わりにZDとケミコンでいいのでは

680 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 11:40:01.74 ID:eZkM6k8w.net
ポータブルラジオ(RAD-P5151S-S)で使ってるステレオイヤホンを左側だけにしたくて、
右側を切ったら、左側から音が出なくなりました。
切った右側の線のプラスとマイナスをショートさせたら、左から音が出ました。

これでいいんですけど、これってラジオに負担がかかって故障したりしませんか?

681 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 11:41:12.98 ID:eZkM6k8w.net
追記
このラジオの音声出力はモノラルですが、ステレオイヤホンに対応してます。

682 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 13:05:23.11 ID:/4ctfnEC.net
>>680
> 右側を切ったら、左側から音が出なくなりました。
> 切った右側の線のプラスとマイナスをショートさせたら、左から音が出ました。
この説明からだと位相が左右逆になるけど左右のイヤホンを直列接続にしていると判断できます。
とするとインピーダンスが半分にはなるけど、そうそう簡単に故障することはないと思います。

683 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 18:33:57.09 ID:Y1sVwyx8.net
>>617
マルチボルテージでAC250Vまで対応な感じか?
自己責任だが国内の100Vコンセントで使う限り電解コンは余裕を見ても200Vで十分
>>680
安いラジオでよくある左右を直列に繋いでてステレオのだと位相が逆になっちゃうやつだね
インピーダンスが半分になるからアンプには負担はかかってる
まあ多分対応範囲内だと思うが

684 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 18:43:30.03 ID:2+tvWNgI.net
>>682
>>683
詳しい解説ありがとうございます。
左右を直列に繋いでるんですね。
自己責任でこのまま使います!

685 :774ワット発電中さん:2024/05/14(火) 17:50:41.39 ID:BSNaMbJ6.net
組み込みで緊急警報信号を受信する場合にリアルタイム性と汎用性が高い方法は何だろ?
AM放送は無くなっちゃうから地元のFMラジオ局?

686 :774ワット発電中さん:2024/05/14(火) 18:05:10.22 ID:5EVPcX2k.net
防災無線

687 :774ワット発電中さん:2024/05/14(火) 20:25:21.27 ID:GseXDgbV.net
スマホ

688 :774ワット発電中さん:2024/05/15(水) 05:38:11.16 ID:iUehI3ig.net
未だ勘違いしてるようだがAMラジオ放送がなくなるニュースはない
汎用性が普段聴きだろうけどそれは普通のAMFMラジオ別に用意し
緊急警報受信用は局固定、AC電源駆動の自宅固定ラジオにすべきでは

689 :774ワット発電中さん:2024/05/15(水) 13:00:37.20 ID:xK8LMDW4.net
AMラジオってNHK第一の他にどこが残るんだ?

690 :774ワット発電中さん:2024/05/15(水) 13:06:02.11 ID:b1Q7RFz/.net
平壌放送

691 :774ワット発電中さん:2024/05/15(水) 17:18:24.85 ID:e5bqkjfP.net
>>689
AFN

692 :774ワット発電中さん:2024/05/15(水) 18:46:55.45 ID:wgXYd2Zb.net
ハイパワー電撃ラケット作りたいんだけど20V5AのACアダプター20個くらい直列にしたら強い?

693 :774ワット発電中さん:2024/05/15(水) 20:49:40.72 ID:t+xNtzEg.net
電撃は㌔㌾オーダーだが昇圧しないの?

694 :774ワット発電中さん:2024/05/15(水) 21:07:26.30 ID:vZwEtPw2.net
400V5Aだと電撃どころじゃないな。

695 :774ワット発電中さん:2024/05/15(水) 22:28:58.87 ID:j92ltQAO.net
ハエを叩いた瞬間に家のブレーカーが落ちるな

696 :774ワット発電中さん:2024/05/15(水) 23:15:47.05 ID:D8c706lD.net
巨大化して人を襲いはじめるんやな

697 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 07:11:55.70 ID:cMDVtTgj.net
>>651
規制にあってました
どうもありがとうございます。
ググっても図や回路図例を見つけられず、特許の実施例から回路図起こしてみましたがリンク貼ると蹴られる、、

698 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 07:13:21.85 ID:cMDVtTgj.net
>>697


https://i.imgur.com/pu7s19a.jpeg

699 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 07:14:52.31 ID:cMDVtTgj.net
>>698
画像だけにしたらあげられた毎回上げ直してもマルチポストだとかもう余所でやってくださいと蹴られてたんです

700 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 07:52:47.26 ID:/ivhvsYt.net
>>698
C2の接続大丈夫?
C2をワイヤが上下に貫通してるように見えるが…
でもGNDに接続されてるD2のカソードが0VじゃないってことはC2が短絡してるわけではないのか
C2の上から余計なワイヤが出ているだけで、その接続先はopenな状態なのかな

701 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 09:13:06.17 ID:xt3ru2wQl
C2はGND線に接続されGNDに落ちているようだけど、D2は浮いているようだ
それで、D2のほうを測っているから電圧が出ている、とエスパー

702 ::2024/05/16(木) 08:57:33.15 ID:PY7OWsR8.net
>>698
ツェナーに交流掛けては駄目だよ

703 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 10:34:25.02 ID:lRwrgL/a.net
jp.rs-online.com/web/content/discovery/ideas-and-advice/zener-diodes-guide
cc.cqpub.co.jp/system/contents/2348/

↓メーカーの主張
toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/knowledge/faq/diode/is-it-possible-to-use-zener-diodes-in-the-same-manner-as-typica.html
ja-support.renesas.com/knowledgeBase/17793512
無保証だがマージンが十分にある条件下なら問題なく動作しそうではある

704 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 10:46:51.04 ID:0jR/FZpR.net
順方向の電圧はショート状態になるのでこの回路の定数だとツェナーが焼ける

705 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 10:55:44.92 ID:nmIAIaVO.net
R1で電流制限でしょ

706 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 10:58:44.70 ID:0jR/FZpR.net
10μの100Ωだろ

707 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 11:02:24.31 ID:nmIAIaVO.net
ちょっと何言ってるかわからない

708 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 11:09:41.99 ID:0jR/FZpR.net
おいら何でも設計屋だから
こんなシュミレーションも出来るから
https://i.imgur.com/FZwjmyr.jpg

709 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 11:19:27.32 ID:0jR/FZpR.net
MC9はアメリカの製品版でノード数の制約が無い奴です

710 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 11:32:43.26 ID:nmIAIaVO.net
>>698の交流周波数60Hzに対して10uと100Ωによる時定数は小さい
よって正の半波、負の半波とも100Ωによる電流制限が支配的なためそれらのツェナーダイオード電流の差も小さい
ツェナーダイオードの発熱は、正の半波ではVz×ツェナーダイオード電流、負の半波ではVf×ツェナーダイオード電流
正の半波で熱が持つのなら負の半波を加えても極端に増えるわけではない

ってシミュレーターが言ってた

711 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 11:34:41.10 ID:0jR/FZpR.net
実機の発熱を考えてない

712 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 11:36:08.10 ID:nmIAIaVO.net
否定しかできない男の人って

713 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 11:36:20.28 ID:/mIpkyx5.net
McroCap って、12がフリーで使えるよね。

714 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 11:43:06.40 ID:0jR/FZpR.net
フリー版はノード数に制約が有って小規模な回路しか動かないよ
正規版は日本の代理店だとすごく高いから

715 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 12:56:47.05 ID:Io0wqVRg.net
MicroCapは事業撤退につき無償化されたから完全版を無料で使えるよ
元商用ソフトなだけあって計算速度もLTspiceより速い

716 ::2024/05/16(木) 13:08:57.44 ID:S+XxBtf7.net
半導体のファイル全部入ってる?
大規模回路も動くのかな
更新すると今までのが動かなくなる可能性があるからそのまま使うけど

717 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 14:10:01.08 ID:wjSZ0t/A.net
電撃ラケットじゃないが電気柵が4KV~10 KV 毎秒一回のパルス波でごく一瞬

何年か前DIYジジイがAC100をコイルトランスで4倍にして電牧自作
このトラップで孫が感電死しジジイ自殺
400V位なら地絡して大して流れなさそうだが、たぶんアースが近く
ニュースでは雨が降って地面がヌタっていたと

718 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 14:21:53.49 ID:0jR/FZpR.net
>>698
更にこの回路10μFとか電解コンだろ
そもそも基本設計が出来てない

719 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 14:28:13.07 ID:7yloJWFS.net
「それはダメだ」というより
「こっちのほうがいいよ」「こうすべきだ」のほうが説得力がある
指導者の資質が無いな

720 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 15:18:54.25 ID:/mIpkyx5.net
>>715
奮発して買ったMicroCap9が無料化されたのを認めたくないんだろうな。
未だにバージョンアップもせずに使っているなんて・・・

721 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 15:19:54.09 ID:/mIpkyx5.net
バージョンアップする金もなかったのかな。

大丈夫、今なら無料だ。

722 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 18:26:38.71 ID:lJVsztiE.net
電池が液漏れして、他の電池にも付着していて、さらに乾燥しているという状態なのですが、ダイソーのウェットティッシュで拭くだけで成分とれますか?
イソプロパノールとか使う必要ありますか?

723 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 19:07:26.21 ID:nmIAIaVO.net
>>722
アルカリ電池なら電解液は水溶性なのでウェットティッシュだけでOKでしょ
薬剤はアルカリ性で皮膚を溶かすので、ビニール手袋をするのと目に入らないよう十分注意すること

724 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 19:15:00.50 ID:wjSZ0t/A.net
乾電池なのか
液漏れしたなら相方も寿命だろ
単セルの機器で絞り切るかゴミ
充電池ならもったいないので水洗い
ビニル被膜の中に電解液入ったら侵食しひどけりゃ穴が開く
皮膜剥いで水洗い

725 : 警備員[Lv.13][新苗]:2024/05/16(木) 19:16:54.03 ID:HgMpUtKz.net
業務スーパーの消毒アルコールが万能だぞ
値段が安いし使えるから

726 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 19:45:03.26 ID:nmIAIaVO.net
故障と寿命は分けたほうがいいのと、
ニッケル水素充電池なら液漏れ=ガス抜き弁から開放だから、漏れたのは捨てたほうがいいね

727 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 20:04:30.52 ID:KXN24oCO.net
それなりの規模の回路を解析したい場合はLTspiceよりMicroCapの方が向いていると思う
速度速いしライブラリのインクリメンタル検索もできる

728 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 20:13:19.90 ID:WvnzrT73.net
結局ツェナーは焼けるの?

729 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 20:22:28.97 ID:KXN24oCO.net
ちょうど商用電源から非絶縁で低圧直流を得る方式を調べていたので資料を貼っておくわ
キャパシティブドロッパ
p://elm-chan.org/works/heco/report.html
p://elm-chan.org/works/lvfm/report_j.html
ps://www.tti.com/content/dam/ttiinc/manufacturers/tdk/resources/REV-Components%20for%20switch%20mode%20power%20supplies.pdf
ps://ww1.microchip.com/downloads/en/appnotes/00954a.pdf
ダイレクトにツェナーで降圧してしまう方法
ps://emb.macnica.co.jp/articles/12229/

730 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 20:26:16.02 ID:nmIAIaVO.net
>>698の回路って正の半波の定電圧状態でも結構電力消費してるからな、それだけでも5Wツェナーならアツアツじゃないかな?

731 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 21:51:30.19 ID:wjSZ0t/A.net
うーんC1がわからん
ACなら電流制限用になるだろうが
にしてもケミコンつう事はなくて2mAならセラコン0.1uFとかじゃね

732 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 22:18:35.04 ID:nmIAIaVO.net
>>731
>>710で抵抗が電流を支配って書いたけどインピーダンスを計算したらコンデンサC1が電流を支配してるようだ、すまん
そこから考えるとツェナーに流す電流(とC2の先にあるであろう負荷への電流)を決めてるんじゃないかな

その回路ではカッコの中のC2の先にあるであろう負荷への電流がわからないので、実はIzが良くわからない
>>697にある特許の実施例だとそれが書いてあって、ツェナーがアチチってことはないかもしれず

733 ::2024/05/16(木) 22:26:30.46 ID:uBHhWphs.net
最初の半波は負荷側に流れてダイオードの負荷が少ないけど
残りの逆相の半波が全てダイオードに流れるからじゃない

734 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 22:46:36.00 ID:jCs/FOXo.net
こういうのシミュレータを持っている人なら、熱い冷たいじゃなくて、AやWで検討できるのかな?

735 ::2024/05/16(木) 23:01:35.77 ID:aQHCURd5.net
電力グラフは書き出せるのだけど
ただしデバイスの放熱性がどの位かは不明なので

736 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 23:02:33.31 ID:wjSZ0t/A.net
V1は非平滑なのか
それでC1ありで連続通電するの?

737 ::2024/05/16(木) 23:09:11.84 ID:aQHCURd5.net
コレはモーター用の進相コンデンサだな
AC電圧の無極だとそれしかない

738 :774ワット発電中さん:2024/05/16(木) 23:19:57.65 ID:KXN24oCO.net
5V/2mA取るのに降圧コンデンサ10uFはでかすぎるのでは
解析した感じだ220nFで行けそう。100nFだとちょっと足りない

197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★