2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男性声優総合スレ 20

1 :声の出演:名無しさん :2021/04/10(土) 23:06:38.88 ID:Q70AjH0U0.net
!extend:default:vvvvv:1000:512

ここは主に中堅〜ベテランまで、若手以外の男性声優について語るスレです
・次スレは>>980が立ててください、立てられない場合はレス番指示してください
・女性声優や若い男性声優はスレ違いですので書き込まないようにしましょう
・一方を称賛し、一方を貶すような比較を行うのはやめましょう

※スレ立てする際は先頭行に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を記入してください。

※男性声優や女性声優の総合アンチスレではありません
アンチ活動したいだけの方は該当スレをあたってください
※IDを隠して煽ってくるだけの無知な馬鹿、〜厨、〜アンチ、〜自演乙などのレスはスルー。スルーしない奴もスルーしましょう
楽しく男性声優について語り合いましょう


※若手男性声優について 98
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1596680391/
(30歳未満、または声優としてデビュー10年未満の男性声優スレ)

※51代以上の男性声優総合スレ 漆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1539994647/

※前スレ
男性声優総合スレ 19
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1614868762/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :声の出演:名無しさん :2021/04/10(土) 23:44:50.99 ID:Z5IXquc50.net
>>1さんスレ立てありがとうございます

3 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 00:04:35.09 ID:0w/ZgZ/cK.net
たておつ

スレの定義はある程度話し合ったと思うけど、テンプレに関しては話し合いが一切できてなくて
とりあえず新スレをたてるにあたって案を出しただけだから意見や問題があれば今後また話し合ってくれ

4 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 01:38:25.63 ID:FCvocunY0.net
>>1スレたて乙です
テンプレも全然文句ないですよ
とりあえずこれでやって問題があれば変えればいいと思う

前スレの
岡本山下梶中村諏訪部って没個性ではなくない?
もし同じ作品出て5人で会話したら全員聴き分けられるよ多分

5 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 03:14:55.35 ID:50DXwlHOa.net

そういや子安ってネルケ声優だけで構成されているような遊戯王デュエルモンスターズに出演してたけど子安って割と活動する場所とかは選ばないんだろうか
ネルケプランニングはそれこそネルケだけで作品作っている感じがあるから三ツ矢雄二の友達とかじゃない限り入りづらいだろうし違和感感じた

6 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 03:31:30.21 ID:bS66dpNr0.net
>>5
それ言ったらテニプリはどうなる

7 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 03:32:29.52 ID:P278Gk0J0.net
ネルケ作品だから全声優そっち系って訳ではないからな

8 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 03:46:33.89 ID:50DXwlHOa.net
>>6
テニプリは青ニとネルケの合同っぽかった気がする
子安に関しては遊戯王dmのWikipedia見ればわかるけどネルケだらけの声優陣でかなり浮いていると思う
遊戯王はGXあたりから三ツ矢の友人とかで非ネルケ声優がそれなりに入ってくるようになったけどさ最近はとんとネルケ声優見かけなくなったな
最近ジャンプ作品の声優も青ニかネルケの二択ってこともなくなってるし

9 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 11:06:27.44 ID:dx/Sfc4C0.net
どこでも子安と言われるくらい作品・役問わず出る人だから別に遊戯王に出ていても不思議は無いと思うが?

10 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 11:48:46.76 ID:e9Vaa4r40.net
子安も森川や関智みたいな、困ったらとりあえずこの人を使え枠に近いとこありそう

11 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 12:04:41.80 ID:hG9SVfhz0.net
>>10
「キャストに困ったらとりあえずこの人に枠」って言葉前スレから言ってるけど流行らせたいの?

12 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 12:06:12.87 ID:7G/qMnUG0.net
困ったらというかベテランは大事な役を任されたりするのが多い
別に枠とか関係ない

13 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 12:08:44.17 ID:eDeBdLAIM.net
石田三木眞辺りもだけど困ったらとかじゃなくトメとかそういう役割が多いんだと思う

14 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 12:19:37.90 ID:hG9SVfhz0.net
>>12
>>10はスレを跨いでまで使っているから推しが必要とされている優越感に浸りたいのかなと思って

15 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 12:42:55.72 ID:NOQXLkHe0.net
困ったら〜って決まり文句、あまりにセンスないんだよな
櫻井や石田が喋ると全員胡散臭くなるとか言いだすTwitterと変わらない
自らイメージ固定させて視野を狭めるだけなのにな

16 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 12:48:31.49 ID:PrIrhzjSa.net
上から目線の業界人気取りのおばさんなのかな

17 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 13:58:04.22 ID:iJ03TDw/0.net
>>5
アニマックス?だったかの再放送で姫ちゃんのリボン見たけど
あれに子安出てたしそこらへんからのつながりじゃないの?

wikipedia見ると本格的にネルケが入ったのは後番組の赤ずきんチャチャみたいだけど
姫ちゃんのリボンもメインの彼氏役が宝塚の素人だったり、SMAP草なぎが入ってたり、
草なぎが彼氏役やるミュージカルやってたり、ネルケの前身っぽい感があるし

18 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 14:22:06.39 ID:h6WorqNb0.net
困ったらではないけど男性声優は誰が有名アニメの悪役やるかも見どころだよ
大作アニメを支える立場だからここが下手だと話にならない
中尾のフリーザ 古谷のフォーク 子安のディオ 関俊の無惨とか
他に思い付く悪役キャラを上げて

19 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 14:43:52.08 ID:/jG82rBF0.net
森川の吉良も

20 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 14:45:27.66 ID:P278Gk0J0.net
前期石田が怪物事変でやってたキャラが外道な小悪党だったんだが
出番が2話分くらいしかなくてもああいう役を下手な声優にやらせると作品の質が落ちるんだよな

21 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 15:02:01.27 ID:jcBg/9DL0.net
>>18
玄田哲章の戸愚呂、納谷六朗の仙水、大塚明夫の黒ひげとAFO、大友龍三郎のクロコダイル、森田順平の長門、内田直哉のマダラ、速水奨の藍染、小野大輔の月島

22 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 15:33:36.35 ID:FCvocunY0.net
定番って訳じゃないけど
前はスポーツものっていったら細谷出てるイメージだったけど最近減ったな
今期はメガロボクスだけみたいだし

23 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 15:43:51.62 ID:y0g0oT4e0.net
ラオウの内海賢二、サウザーの銀河万丈

24 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 16:03:15.18 ID:dx/Sfc4C0.net
>>22
自転車漕ぎたい(ペダルに出たい)とか色んな競技を制覇したいと言っていたがペダルには出られずじまい

器械体操(体操ザムライ) 男子新体操(バクテン) カバディ(灼熱カバディ) 
飛び込み(DIVE) バドミントン(はねバド) サーフィン(WAVE)は出演無し

25 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 16:44:17.18 ID:ZKDXtO3gd.net
野球(ダイヤのA)バスケ(黒バス)バレー(ハイキュー)くらいしか知らん
フィギュアスケート(ユーリ)にも居たか

26 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 16:51:24.70 ID:3R50d2ha0.net
>>24
自転車漕ぎたいも制覇してやるも何かのラジオだかイベントだかで「たくさんスポーツアニメに出てるけど他に出たいスポーツアニメは何ですか?」って質問に対して悪ノリでリップサービスっぽく言ってたやつだろう?
本気で制覇したがってたわけではないと思うけど

27 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 17:26:46.86 ID:I/smql5Sa.net
>>26
それ
このスレやたら声優の冗談とかを真に受けてる婆いるよね
声優がこんな事言ってたーとか引用したりとか

28 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 17:30:13.77 ID:aVjSlgf50.net
先週の高田純次の散歩番組に
声優の森川竜太という人が経営している東小金井の燻製の店が出ていた
この人はアカウント有るがアレだな
演技に関わりなく売れない人にはそれなりの理由が有るんだなと思った
都内だからたまに取材される事が有るようだが店の方は頑張ってね

昔から店やってる柴田秀勝は人格的に変なところ無いから
今もメインでしばしば出てる
そもそも収録設備を整えて録りやすい環境にある人だし

29 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 18:19:42.79 ID:HPMgClSX0.net
そこの薫製屋さん行ったことあるけど美味しいよ

30 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 20:59:37.73 ID:HPMgClSX0.net
声優一万人いてその道だけで食べられる人は300人くらいなんでしょ
兼業(あるいは本業の傍ら)でほそぼそやってる声優が何千人もいるんだから
そんな悪し様に言うことでもないよ
何に出てる人か知らないけど

31 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 21:22:35.47 ID:Nn7fpeMm0.net
雀荘やって麻雀番組の司会してる声優もいるし

32 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 21:45:40.70 ID:h6WorqNb0.net
みんなありがとう

そうだったと思い出した人やアニメあったよ
やっぱり悪役やクセのある役を上手い男性声優がやると作品が締まるし華やかになる
悪い男は実はカッコいいんだよなあ

33 :声の出演:名無しさん :2021/04/11(日) 21:49:57.33 ID:dZ4tqws+a.net
ウザ

34 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 00:33:29.46 ID:FnVPiDTb0.net
なにをもってして「声優業だけで食えてる」と定義するのかにもよるけどな
例えば裏名義でやってる18禁仕事を声優の仕事と認めないのであれば、
「声優業だけで食えてる」と定義できる声優の割合は更に減ることになるし

35 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 00:41:58.28 ID:AH5pJaln0.net
本人がそれで収入を得て税金納めてるならお前に認めて貰う必要なんてないだろ

36 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 01:37:17.81 ID:AGzsA6Qp0.net
>>31
ボルダリング店やっててボルダリングのアニメに出た声優も居るな

37 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 11:59:56.30 ID:bFxOjqK5a.net
>>36
今はわからないけど
間島、日笠、松岡、内田真礼が行ってたよね

38 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 13:31:50.58 ID:el2Y9ylfd.net
藤原啓治が亡くなって今日で1年
本当に惜しい人を亡くした

39 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 15:42:46.85 ID:ej0IruTva.net
ここでいうのもなんだけど70年代生まれの声優からアニメ中心に活動する声優と吹き替え中心で活動する声優に分かれていった感じがする
60年代生まれの声優はアニメ声優でもアニメと吹き替えの比率が7対3くらいだったのに

40 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 16:14:13.91 ID:AGzsA6Qp0.net
時代によって仕事も徐々に変わってるって事くらい分かるだろ
アニメの本数だって時代で変わるし、声優の人数も違う

41 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 17:04:34.68 ID:5SgNrvqUd.net
ここの人たち今のアニメ見てるのかってくらい古い話しかしないし今のところ50代スレだな

42 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 17:09:46.45 ID:FnVPiDTb0.net
生まれ年で区別できるものかどうかは知らんが、デビュー年だと80年代半ばにデビューした世代から
アニメゲームに特化した人材が増えだした感はあるな
アニメ特化で吹き替え苦手の代表的な例としては林原めぐみや横山智佐あたり
でも、同世代の男性だと森川智之みたいに吹き替えが得意な人もいたりする

43 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 17:12:17.12 ID:qHO3/eV/a.net
>>41
文句言う前に自分から今の話題触れば?

44 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 17:27:22.86 ID:N2Fu9d8z0.net
アテレコ論争でググれ

45 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 17:35:51.47 ID:5SgNrvqUd.net
>>43
文句じゃなく感想だからどうぞいつまでも続けてくれ

46 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 18:11:08.68 ID:Rkg387xy0.net
推しに声質が似てるからと言う理由で
ちょっとメンヘラが入ってる女の子にめちゃくちゃ言い寄られて
毎日電話したいとせがまれてます
どうしたらいいですか?

47 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 19:04:20.80 ID:LvuOM+Al0.net
まさかとは思いますが、この「女の子」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

48 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 20:04:31.35 ID:1OeNR1ard.net
blcdなる物をちょっと検索して見たら大手でも表名義でかなりの人がやってるんだね

男性声優の下積み厳しいな大手の女はエッチng多いのに

49 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 20:07:08.61 ID:5vgA04eWd.net
アニメの過剰演技が出来る人は抑えればいいだけなんじゃないか
地声が高音アニメ声だと難しいが

50 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 20:20:47.76 ID:KLZ2ivFK0.net
>>38
本当にな…

51 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 20:48:35.24 ID:WGf7sy6k0.net
生まれが60年代以降の人は特に変えが効かない人が多い感じがするからな…

52 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 20:57:22.94 ID:QRTFgMkz0.net
>>38
名バイブレイヤーだったね

53 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 22:41:48.00 ID:WGf7sy6k0.net
女声の男性の需要は90年代後半から00年代前半くらいが最盛期で10年代以降は衰えた印象がある

54 :声の出演:名無しさん :2021/04/12(月) 23:51:06.68 ID:wi0QYw1Za.net
youtube.com/watch?v=L7-fGFd8ROQ

55 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 08:17:13.49 ID:rdzMu2vc0.net
東京リベンジャーズに岡本が出ていないのが意外
岡本のイキリがなり節はヤンキーものにぴったりだと思うんだが
松岡は出てる

56 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 08:34:14.53 ID:9mKcZhD6p.net
岡本そろそろ喉潰しそうで心配ヒロアカとか毎週叫んでるし
演技好きな声優の一人だから関智や保志みたいに声かわらないでほしい

57 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 09:15:28.63 ID:CYlYhWVU0.net
叫びといえば、松岡は大丈夫なのだろうか

58 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 10:15:53.38 ID:o3dLsmwj0.net
>>48
女性声優が18禁出るのとはちょっと意味合いがちがうかな

森川が有名だけど実力と知名度のある男性声優は昔は金のためにほぼみんな出ていたから
今でもメインでCD呼ばれると業界で名前が認められたと言われてる
芝居のシーンがかなり多いので若手だと演技をがっつり披露するチャンスだと捉えている声優もいる
だから若手声優だとアニメではセリフが少ないので下手なのがバレないがCDはボイスドラマだから演技下手なのがバレることもあるよ

59 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 10:25:03.67 ID:pw2mabFWa.net
杉田はよく声が低いけど渋さが無いって言われているけどそれって何が原因なの?

60 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 11:21:20.14 ID:lQZgq0u2r.net
岡本去年喉の手術だか治療だかしたんじゃなかったっけ
叫び系の仕事は抑えてそう
それがなくても十分やっいけるし

61 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 11:31:26.17 ID:ACydBIZI0.net
岡本松岡あたりはチェンソーマン出そう筆頭株だけどどの役でも更に喉潰しそうだしなあ

62 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 11:36:39.79 ID:kmAAzythF.net
チェンソーマンとスパイファミリーはキャスト発表楽しみだわ
誰が出るのか気になる

63 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 11:39:17.25 ID:brAUU0BW0.net
叫ぶ芝居多い声優はどうしても喉潰すからねぇ

64 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 14:27:39.12 ID:CYlYhWVU0.net
1967年生まれの有名声優で90年代一番地味な部類だったのは森川智之だけど、現在一番活躍してるのは森川智之だよな

>>58
森川の他に有名なのは石田緑川あたりか

65 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 15:58:53.56 ID:ACAtq7V2a.net
まーた「一番」とか不毛な火種を呼ぶような単語を…
67年組付近は安定してる人が多いんだからそれで良いじゃん

66 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 16:00:53.95 ID:jAX96Q0b0.net
それ困ったら〜の人だから触れない方がいいかと

67 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 16:04:28.66 ID:ACAtq7V2a.net
>>66
うわそうだったか、確認しそびれた申し訳ない

68 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 16:09:20.23 ID:aqphAOt2d.net
>>56
関は2作目でもう声変わってるし元々の声知ってるの?
ハッキリ言って元の声は当たり障りない声だよ

69 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 16:16:11.19 ID:+EIu/0Ggd.net
調べたら67年組は森川檜山石田子安中井女だと林原三石とか安定してる人ばっかだね
80年組も中村杉田下野と豊富だった

70 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 17:56:55.95 ID:z8e5xn2k0.net
チェンソーマンは岡本・松岡が候補に上がってるけど
どっちもジャンプ作品のメインで喉に負担かかってる役だからな

71 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 17:58:05.40 ID:YWrFy4Vv0.net
女性向け作品に若手女性声優が普通に出るようになったが
内容が下らない事が多い 下品という意味ならまだ良いが
社会的な作品を狙おうとして寒い事になってるのが多くて苛々する 
特定の中年女性声優ばかり出てる時代の方がよほど良かった気がする

声優を通史で研究している人は男性ばかりで女性向け作品に関しての視点や調査が欠けている
女性の研究者がいればいいのにと思うが、きっと肝心の同性からの需要が無いんだろう

72 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 20:46:55.60 ID:zp1dYp+g0.net
岡本、松岡だとまたかって言われそうだし外してくる気もする

福山は声を潰したというか昔の声は出なくなってるようだけど
クマの声はそれがいい方に出てると思った

73 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 21:35:46.58 ID:cf/VK4f60.net
コードギアスのテレビ版を見ると最初の頃のルルーシュってこんな高い声だったのかと驚く

74 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 21:52:02.01 ID:GgP4FWcwa.net
>>70
今時そういうの古いよ
東京リベンジャーズとか声優予想当たった人なんていないでしょ
予想は無意味

75 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 21:59:43.07 ID:kzoR3DV6M.net
呪術の主人公が榎木なんて予想してた人いないもんな

76 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:01:11.36 ID:lXBXQrru0.net
いるんじゃねえの
とにかく出まくりじゃん榎木

77 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:03:10.52 ID:z8e5xn2k0.net
榎木って呪術のあとから
出まくりじゃなかったけ

78 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:05:08.63 ID:lXBXQrru0.net
いやー
調べる気ないからアレだけど
2年ぐらい前からやたら目につく

79 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:06:21.83 ID:4u5xRss00.net
呪術誰が予想があったかも記憶にない

80 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:10:31.26 ID:DH2sw6eD0.net
予想は知らんけど呪術の前から榎木が出まくってるのは間違いない

81 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:14:50.90 ID:75wOgpP00.net
>>70
候補に上がってるってファンが勝手に言ってるだけのことでしょ

82 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:22:48.26 ID:BmJRV3SHr.net
原作が終わったアニメって9割コケるんだよな
リメイクとはちょっと事情が違うけど
これも銀英やマンキンダイ大みたくキャスト発表がピークの残念な結果になりそ

83 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:41:28.25 ID:ExzgATH/a.net
銀英マンキンダイ大って爺婆ジャンルじゃん
チェンソーは違うし二部もあるから

84 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:43:04.52 ID:K47cXR8oa.net
奇を衒った意外性のあるキャスティングでも大歓迎だけどチェンソーマンみたいなやつは中途半端な演技力の声優だとほんとに悲惨なことになりそうだ

85 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:46:02.81 ID:DH2sw6eD0.net
若手抜擢はいいけど演技力重視でやって欲しい

86 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:51:02.35 ID:BbxxnYoW0.net
チェンソーの作風だと俳優連れてきたりもしそう

87 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 22:54:42.05 ID:BmJRV3SHr.net
絵がヌルヌルうごくんなら声優なんか誰でもええわい
紙芝居に下手くそなら地だど

88 :声の出演:名無しさん :2021/04/13(火) 23:48:31.80 ID:YHzYd4580.net
内田弟は若手スレ?
バラエティー番組のナレーションやってたんだけどたまたま見ていてすごくおもしろかったしいい出来だったよ

89 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 00:40:48.43 ID:62/AoRwq0.net
>>88
若手スレ久々に見てきた
内田まだ若手スレだね
というか石川、花江、内山、梅原、山下、榎本、村瀬もまだ若手スレだったよ
気をつける

90 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 01:11:09.22 ID:62/AoRwq0.net
>>87
アニメ板や週刊少年漫画板でそれ言うのは別にいいけど
さすがにここでそれはちょっと

91 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 03:33:03.79 ID:mxkp2DvF0.net
>>89
年度変わって30代の榎木・村瀬・内山あたりは若手スレ卒業のはずだぞ
あっちのテンプレ更新されてないだけ

92 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 11:13:27.39 ID:zoB6/EHI0.net
ナレといえばこの間NHKの番組で妙に上擦ってて聞きづらいナレーションで誰って思ったら神尾だった

93 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 16:23:09.43 ID:14zFJpDad.net
>>70
チェンソーマンの候補は畠中さんの名前もよく見掛ける
音監が三間だったら畠中さんが来る可能性高いと思う

94 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 17:00:07.45 ID:mJb/GE30a.net
三間だったらいつものメンバーになるからやだなぁ
キャラに合ってないのにお馴染みメンツ配役するから

95 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 17:22:22.78 ID:RRmVHiEJ0.net
自分も三間は勘弁被りたい
最近の主人公ではデンジってかなり難しそうだからきちんとオーディションしてもらいたいし
まあMAPPAがチェンソーまできちんと手が回ってるのかの方が不安だけど

96 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 17:29:14.44 ID:kokCMBlid.net
三間だったとしてもジャンプ作品のメインはそこまで思い通りにできないだろ
ヒロアカだって山下は作者が押したみたいだし

97 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 17:42:35.68 ID:GAVN1iBpa.net
呪術が意図的か偶然かわからないが
監督の前作品のレギュラーから半数以上来てたんだよなぁ

98 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 18:01:19.86 ID:0c/yORhDp.net
三間作品はメインもだけど脇もいつも同じ人連発なのがキツい
ヒロアカもメインはともかくクラスメイトが合ってない人多いし
大人キャラもほぼポケモンイナイレでよく見る人ばっか

99 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 18:18:26.84 ID:DSnloLBq0.net
MAPPA制作で三間音監って何かあったっけ?
WITから引き継いだ進撃くらいだったと思うんだが

100 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 18:52:15.78 ID:aKV6CwqV0.net
>>96
轟がどうせ梶だろってのが的中だったからな
あとヒロアカから山下も三間ファミリーになってるから
囲い込み音響監督なんだろう
明田川もけっこう被ってるけど
作品数が多いし
とりあえず推されてる事務所の新人使って
気に入ったら脇で呼ぶパターンだからまだ健全だと思うわ

101 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 19:03:50.67 ID:y1bm8b9V0.net
>>99
wikiでざっと調べてみたら進撃以外だと

DAYS!
うしお
体操ザムライ

102 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 19:08:16.18 ID:eMPyL7cF0.net
三間の最近のお気に入りはとにかく畠中
昔の梶レベルのお気に入り

エスケーエイトも畠中は決め打ちで
相方はオーデで畠中の声と相性の良さそうな奴を選ぶ始末

103 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 19:10:15.33 ID:yPUNzCJL0.net
>>94
それたまにみるけどキャラにあってないのにって例えば何?

104 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 19:15:49.18 ID:zoB6/EHI0.net
エスケーエイトは畠中母と畠中嫁まで出てきたのにはびっくりしたな…

105 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 19:17:14.46 ID:FZbIg/Fs0.net
ヒロアカの轟はキャスト発表前は内山か石川のどっちかがいいって言ってるのをよく見た

106 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 19:26:17.86 ID:y1bm8b9V0.net
>>103
梶が演じたアルスラーン戦記のヒルメスとか?

107 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 20:41:55.92 ID:i2okuiYid.net
>>106
アルスラーンは明田川じゃん

108 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 20:50:02.67 ID:KG7v8jrR0.net
三間というと、男Aとか名前もないようなモブ役でやたらと岩崎諒太がねじこまれる印象
基本的にはモブだけどたまに名前のある役にもねじ込まれてる

109 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 20:52:41.62 ID:tQywOa0Ud.net
>>103
浪川のうしおととらのヒョウ

110 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 21:57:44.02 ID:DSnloLBq0.net
>>101
なるほど
まあ、作品数かなりある中でそれくらいだから
他の音監の可能性も高いと思う

111 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 22:05:45.31 ID:i2okuiYid.net
体操ザムライも三間じゃないしな

112 :声の出演:名無しさん :2021/04/14(水) 23:20:59.78 ID:y1bm8b9V0.net
>>101
訂正

体操ザムライではなくはじめの一歩Rising でした
すんません…

113 :声の出演:名無しさん :2021/04/15(木) 01:54:38.23 ID:Q04Fe1XW0.net
岩浪音響監督は誰か推してる?

114 :声の出演:名無しさん :2021/04/15(木) 08:04:40.57 ID:Fhug9Ct60.net
宮野とか櫻井とか

115 :声の出演:名無しさん :2021/04/15(木) 09:38:25.28 ID:+XxszCbGd.net
>>103
F○Hというアプリは有名声優のミスキャストが山のように見れる

116 :声の出演:名無しさん :2021/04/15(木) 17:53:04.59 ID:ouTbfQTva.net
最近配役ミス過ぎてもったいねえと思ったのはダイ
キャストは良いんだけどな…

117 :声の出演:名無しさん :2021/04/15(木) 17:57:44.80 ID:GtcAl1FEa.net
古臭いオワコンアニメにもったいないとか無いわ

118 :声の出演:名無しさん :2021/04/15(木) 19:07:40.21 ID:4WSVWrrC0.net
>>113
岩浪は前任や他の音響の配役を踏襲せず安上がりな声優に変えるので
映画の吹き替え界隈では印象がかなり悪い

飛田展男、手塚秀彰、大川透、谷口節、藤原啓治、辻谷耕史などを濫用して微妙な吹き替えばかり制作した
アニメもビーストウォーズが原音のキャラクターや設定を踏みにじるバカ吹き替えなのはマニアには悪名高い

故人にはすまないが、安っぽい吹き替えは本当に迷惑
何十年間も同じ吹き替えで見られる事を考慮して欲しい 岩浪みたいなバカにはカエルの面に小便だろうが

岩浪をバカ呼ばわりする理由?
何十年も「ビーストウォーズは原音はつまらないから吹き替えで面白くしてやったのにギャラは増えなかった」
と本当に言い続けてるようなバカだからだよ岩浪は

119 :声の出演:名無しさん :2021/04/15(木) 19:33:50.01 ID:+kCgxphO0.net
自分も岩浪好きじゃないわ相対的に持ち上げられてる感じがする

>>97
4年前にやってたアニメ牙狼かな
堀内賢雄も出そうだよね

120 :声の出演:名無しさん :2021/04/15(木) 21:33:20.60 ID:0JfMR+eoa.net
>>119
そう
2期に堀内賢雄とか朴が来そうだなぁと

121 :声の出演:名無しさん :2021/04/16(金) 07:24:21.84 ID:BaJCqSXsa.net
>>118
安っぽい声優か?
大川とか藤原とかどの声優もそうそうたるメンバーだと思うけど

122 :声の出演:名無しさん :2021/04/16(金) 12:15:26.54 ID:5Hnf6Kggd.net
金ローのボヘミアンラプソディの吹き替えは誰かやるのかな?

123 :声の出演:名無しさん :2021/04/16(金) 13:35:54.01 ID:BOcr6UEha.net
>>122
フレディ・マーキュリー 櫻井トオル
ブライアン・メイ 北田理道
ロジャー・テイラー 野島裕史
ジョン・ディーコン 飯島肇

124 :声の出演:名無しさん :2021/04/17(土) 22:27:12.45 ID:+VjoFg6L0.net
櫻井トオルは吹替の仕事が多い声優だね
賢プロなんだけど最近アニメにも出てきてる
もう少しアニメの仕事に使ってもらえたら良いのにと思う声優だな

125 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 01:57:48.95 ID:NHHoXJ/J0.net
豊永利行は子役出身ということもあってか昔は声優と俳優の二足のわらじで行ってたけど
今はすっかり100%声優になったね
声優顔出しブームの今ドラマに出る気ないのだろうか

126 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 04:27:07.77 ID:qYOCIRQc0.net
>>125
元子役でも昔からドラマや舞台に頻繁に出てた人ほど鬼滅ブームに乗った声優の顔出しには参加してない気がする
ドラマやバラエティに顔出し増えた木村昴なんかは子役って言ってもほぼ=ジャイアンな経歴だし(そもそも鬼滅には出てないけど)
前からテレビ出演してた宮野も楽曲や舞台の宣伝で出ててのであって、今みたいに何も無いのに顔出ししてたわけじゃ無いしね
その辺は元子役の人達は事務所的な事や本人的にも色々あるのかも

127 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 05:59:05.99 ID:GzubUGOX0.net
オファーないと出れないので…

128 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 08:17:07.48 ID:0Xvb1WpO0.net
ドラマは画があるから身長の問題がある
女優はモデル出身も多いからは昔より背の高い人が多い
30歳代くらいだと男性の背が低いと画にしてもいまいちなんだよ
40歳越えてくると脇役の身長は関係ない
身長が170cmない男性声優は多い
イベントでたぶんシークレットブーツはいてるなと思う人もいる
俳優から声優に転向した男性の中には顔はいいけど背の低い人も多い
宮野はかなりの例外だろう

バラエティーならほとんど座りだし関係ない
話回すの上手い人が出てついでに番宣してきたらいいんだよ
原作も話題になって売れたら喜ばれるし

129 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 08:28:39.84 ID:j9kd8huf0.net
豊永は身長162センチか・・・

130 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 08:34:49.25 ID:Y4LMyt0j0.net
そもそも池田秀一や三ツ矢雄二の時代から
子役で背が伸びなくて声優来た人が多いからな

131 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 08:49:52.47 ID:lqv07JGs0.net
恋愛もののメインとかじゃなきゃ身長関係ないような
濱田岳伊藤淳史浅利陽介矢本悠馬とか160前後で活躍してる俳優いるし
まあその辺で低身長俳優枠は埋まってるとも言えるけど

132 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 09:19:33.92 ID:gH937maB0.net
>>128
豊永さんの事務所だとバラエティ番組そんなに力入れてなさそうだし、声優としてドラマにゲスト出演するのも今のところ番宣ありきなところあって難しいんじゃないかな。

133 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 09:43:18.70 ID:YALDuc3L0.net
>>131
恋愛ものこそ身長いるよ
女優や周りと並んだときのバランス考えたりする
道の坂や階段の高低差を利用して低身長俳優は上側に女優は下側にとか考えたりする場合もある全ての現場では無いかもしれないけど
あと当て馬俳優が高身長だったりしたら低身長俳優に台が用意されてそれに乗って撮影したりするのはよくある話
低身長ジャニタレに台が用意されてたけど嫌で断ったって話もある
脇役なら身長関係ないだろうね

134 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 10:05:19.92 ID:lqv07JGs0.net
>>133
いやだから恋愛ものじゃなきゃって言ってるじゃん

135 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 10:12:31.31 ID:RWdFRr96a.net
元子役声優って俳優仕事がないから声優やってるんじゃないの?

136 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 10:15:06.71 ID:nQxPJJn10.net
今回の小野坂と小西のyoutube面白かった
そういえば昔神谷が声を変えずに芝居でキャラの演じわけ出きるようになりたいって言ってたけど
あれは青二塾の教えなんだな

137 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 10:18:56.88 ID:Y4LMyt0j0.net
>>136
青二って理念は格好いいけど
実際には若手が育ってないから
オーディションで勝てなくなっったんだよな

138 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 10:41:47.73 ID:TGHW/5ii0.net
特に男性は神谷浩史以降は島崎信長くらいだしな
役者よりナレーターのほうが多そう

139 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 10:49:04.57 ID:NHHoXJ/J0.net
東映で青二が無双してたのも今は昔

140 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 10:57:14.15 ID:NHHoXJ/J0.net
>>135
まあ結局そこになるんだろうけど
逆に下野や梶は声優出身なのに顔出しが目立ってる現象

141 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 11:03:51.41 ID:TGHW/5ii0.net
神谷浩史の声って頭よさそうな切れ者っぽく聞こえる

142 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 11:25:54.82 ID:vRFvW3N90.net
桜の塔に関智一が出ているが、彼の本業は声優だよな?
もしそうなら何処ぞのアニオタが役者が声優業界に踏み込んで来るなとか
言えなくなったって事だよな
俺としてはどんどん声優がテレビに出るのは賛成だから構わんがな

143 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 11:33:04.99 ID:YALDuc3L0.net
>>141
それと高貴な感じ

144 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 12:20:06.60 ID:S4xiajwqa.net
俺女キモ

145 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 12:20:49.55 ID:WSEcozWA0.net
ちょっと昔は声優がたまにバラエティに出て振られて代表作キャラのセリフを言うも
みんな見てなくて微妙な空気が流れる事故っていうのがちょいちょいあったけど豊永もそんな感じになりそう

ダイの大冒険の声優発表時に本人も「名前出ても誰?ってなる可能性ある」って半分ネタで自虐的に言ってたけど
実際、メイン役は多いけど作品がオタ向け、腐向けみたいな偏ったのが多くて
一般人はもちろんアニオタでも幅広く見てないと知らないって可能性がある

146 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 12:38:22.89 ID:TpvCdoMaa.net
ダイ大は昔同様に青二ばっかりの声優になるのかと思った

147 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 12:41:42.96 ID:7oRzABwb0.net
声優を声優として認めさせようという試みは
山寺宏一の玉砕で失敗に終わったし
声優も俳優だと認めさせて行く事が大切だろうね

つまりテレビドラマなり映画なり舞台なりに出て
もっと俳優に意識させる 脅かすだけの存在になれば良い

148 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 13:03:56.19 ID:j9kd8huf0.net
>>131
そういう三枚目役とかやる俳優連中と豊永はやっぱ傾向違うと思う

>>135
まあ、そもそも子役卒業するくらいの年齢で子役の仕事が無くなるからな

149 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 13:06:33.86 ID:gl+cxlSPd.net
そこまで行くともう声優じゃ無い気が

150 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 13:11:43.02 ID:j9kd8huf0.net
>>136
声変えない方が格好良いけど自分は声を変えてでも
キャラに合わせるって河西がこの前言ってた

151 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 13:18:50.58 ID:CApHBqkaM.net
>>147
今はまだ良いけど、飽きられると「また声優枠か…」て感じになりそう。

152 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 14:19:44.97 ID:amO1HEi8d.net
>>141
学生時代の成績がどうかは知らないが
頭の回転は早いよね
地頭良さそうという印象
本人は意外と馬鹿って言ってたけどw

153 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 14:34:06.53 ID:v96W0NY90.net
>>131
名前出してる低身長俳優って子役時代大きい役やってるし
矢本は大人計画入ってクドカンが使ったりしてから出てきたイメージ
声優に移ってきた子役は子役時代何に出てたか知らないのばっか

154 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 14:34:43.76 ID:5MoJAPQTa.net
>>136
神谷が新人だった頃の声優業界はまだそれでよかったし、神谷も事務所の先輩達の席が空いたからアニメで売れる幸運に預かったと自身で認めてる
それ以降業界の求めるものが変わりすぎて青二塾メソッドは時代遅れになった

155 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 14:51:52.83 ID:7oRzABwb0.net
そうかな?
声優が俳優に回収されつつあると思うけどな

【明田川進の「音物語」】第47回 芝居が“棒読み”に聴こえる理由と時代の変化 : ニュース - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/113030/

2021年3月26日(金)19:00

>全体的にリアルな芝居づけのほうが主流になってきていて、僕がディレクションをするときも、
>「自分がそのキャラクターだったとして、そういう芝居をしますか?」という言い方に変わってきています。

156 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 14:54:57.87 ID:zG31Hphzd.net
>>145
そうは言っても一般人が知ってるキャラなんて
ピカチュウコナンルフィサザエくらいじゃないの?
ドラえもんやしんちゃんは声優変わってるから年代によって違うし

小野賢章がさんまの番組出た時はどうだったんだ?

157 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 14:58:43.25 ID:pttvKXDNa.net
NG 引用おばさん
ID:7oRzABwb0

158 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 15:05:28.05 ID:7oRzABwb0.net
まあ、青二塾も立ち上げた年に久松保夫が死んで
理念倒れになって来た面があるのは否定しないけどね
実質と額面に差があった

神谷浩史がデビューしたのは1994年とあるから
ちょうど青二と東映動画の関係がこじれて
東映アカデミーやネルケプランニングといった
日俳連以外の人材の供給源が台頭して来た頃であって
青二塾出身なら安泰ではない事は身に染みて分かってるんでしょう
90年代は夕方帯やゴールデン帯のアニメが減少して
青二塾メソッドとやらがモノ言わなくなって行った頃でもある

159 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 15:13:31.51 ID:p94egXim0.net
>>142
違和感無ければ、どっちでもいいんじゃない。
CMで女優の福原遥が声優と一緒にやってたけど普通に良かったし。

160 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 15:13:31.59 ID:p94egXim0.net
>>142
違和感無ければ、どっちでもいいんじゃない。
CMで女優の福原遥が声優と一緒にやってたけど普通に良かったし。

161 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 15:18:30.45 ID:zUd24URh0.net
引用ババア声優枕ゴシップスレの次スレが立つまで書き込みに来ると思ったわ

162 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 15:51:41.84 ID:CApHBqkaM.net
>>156
ハリポタとジョルノと黒子とかやらされてたけど、やらせといて似てないって弄ったり人によっては見るのキツいところあったかな…

>>159
まいんちゃんとかプリキュアやってたし、声優経験結構ある方じゃない?

163 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 16:07:55.71 ID:lqv07JGs0.net
ハリポタはまだしもジョジョと黒子って周りはポカンでしょうに
〇〇声優って触れ込みでテレビ出るのはいいことだと思うけど
声演技やらせるのは余程の国民的アニメ作品以外だと痛々しい空気になるの分かってるのになんでやらせるんだろ

164 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 16:08:43.43 ID:aRJD0DrH0.net
バクテンの神谷はミスキャストだよな
吉野とかがやりそうなヤンキー系キャラをリヴァイ風な声で演じてるけど
どうしたって声が絶望的に合ってない

165 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 16:22:40.55 ID:6HRhuJnRa.net
さんま御殿で小野賢章は花澤香菜の話したらしいね
夫婦売りしていくのかな

166 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 16:41:17.75 ID:j9kd8huf0.net
日テレが花澤よく出してるからその流れで旦那も呼んだのかな

167 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 17:20:54.29 ID:gH937maB0.net
ニノさんでよくナレーションやってたかな

168 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 18:29:25.26 ID:iDeLvCk00.net
ハリーポッターは地上波でのリピート回数凄いし馴染まれてるからな
ラドクリフは小野の持ち役になった
ハリーポッターシリーズは実は
他の俳優は声優の持ち役を無視したりして初期は評判良くなかったけどな
「子役は女声優が吹き替えするのが普通だろ!」と吹き上がるバカが叩いてたの忘れんわ
昔から普通じゃないけどね 木村絵理子が音響だと吹き替えもアニメも確実に男性声優に振る

ハリーポッターシリーズは小野賢章と江原正士と土師孝也は評価が高まった印象はある
江原さんはもともと人気あったが
土師さんはアラン・リックマン氏を演じて持ち役を得た
リックマン氏が亡くなってしまって惜しいわ

169 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 18:31:59.87 ID:iDeLvCk00.net
小野と花澤とか梶と竹達みたく
いちいち夫婦ネタ持ち出すバカ女オタクが鬱陶しい

170 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 18:32:13.66 ID:ilx9tCEh0.net
>>164
あれはあれで嫌いじゃないけどな
いつも同じような役ばかりじゃつまらない

171 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 18:52:19.98 ID:hKJqm1X+K.net
>>164
バクテンはそれよりもいくら先輩とはいえ仮にも高校生なのに全員おっさんくさすぎるのがどうかと思うわ
主役があの通りだから余計にどっちも浮いててまさに悪循環

172 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 18:59:37.02 ID:+I6MaJiE0.net
神谷は小野とのラジオでハネただけじゃね

173 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 19:12:49.21 ID:WSEcozWA0.net
山寺の全部収録終えた後に芸能人に役奪われたなんていうのはレアケースで
基本はジブリとか映画ゲストとかは芸能人オファーで最初から席決まってるし
芸能人が採用されるせいで声優の仕事が取られるとかいう話はないんだよな
ベテラン声優は別に自分の役が取られるとも思ってないし
リップサービスもあるけど自分らの過剰演技じゃない自然な演技が勉強になると言ってたりする

てか、みんながみんな俳優目指して顔出しして芸能人脅かせとかいう話じゃないと思うけどね
古くは八奈見乗児さんあたりからキャラのイメージ崩すから表に出ない方がいいって人もいる訳だし
実際、イケメン役や美女役の声優がブサイクだったらガッカリする人もいるだろ

マイナーな声優だけど、酒井広大っていうのが、声優がドラマやる企画とか
なんかの番宣でちょいちょい顔出ししてるの見るけど、肌ボロボロのやせこけた小汚いおっさんって感じで
この声優のファンはこの見た目見て受け入れてんのかな?って思ったし

174 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 19:16:36.84 ID:88C0gwW00.net
今は声優は美男美女多いし

175 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 19:23:48.90 ID:bJ+CCA+Xa.net
美男美女というか、昔よりも身なりに気を遣うのが増えてるだけでは?
顔出しイベントや宣伝も増えてるし、小汚ない格好だけでも叩かれる要因になるし

176 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 19:31:36.91 ID:88C0gwW00.net
何で最近の声優が外見よくなった事を否定するんだ?
吹き替えでは実写と吹き替えを兼ねてる人もたびたび見かける

吹き替えに関してはディズニーや東宝などの配給にバカが多いのかも知れないが
配信ドラマの吹き替えでは溝端淳平の役が濱野大輝にいきなり交替していて
ずっと見てる客は困惑している
こういう事ばかりやるから声優も非声優もムダに苦労するんだよ

吹き替えについて長々と書いてもどうせスルーされるからしないが

177 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 19:35:15.80 ID:7oRzABwb0.net
>俳優目指して顔出しして芸能人脅かせとかいう話じゃない

そりゃそうだ
脅かせるだけの存在になれば
自ずと声優の地位も高まると言っているまでの話
それぐらいの意気込みで声優やれよというだけ

畑違いの奴でも見劣りしないと思われてしまうような
ヘボ声優が多い事こそ問題なのだし
声優は一体何のプロなのかという問いはそこにある

178 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 19:50:40.02 ID:7oRzABwb0.net
江原正士だ土師孝也だと名前が出る人間にしても
プロパーな声優では無い訳で
安易な非声優起用を牽制出来るだけの実力を有した人間は
本質的には芸能人と同じ側なんだよね

要は専業声優にどこまで役者のプロがいるかって話なんだよ
俳優出身者を担ぎ出さないと対抗馬にならないのだから
声優が舐められるのは至極当然と言える
この二人なら唐沢寿明と舞台共演したとしても
互角以上にやれるものがある訳だしな
これが山寺宏一や神谷浩史ではそうは行かない

179 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 21:10:20.01 ID:dKzmx4na0.net
人には好みってあるから意味なさそう

180 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 21:52:26.11 ID:WSEcozWA0.net
>>175
深夜アニメで音楽で製作費回収しようとキャラソンとかユニット組ませてみたいなのは
容姿も売上に関係するからそこそこ小綺麗なのが選ばれてる感はあるけど
当然アイドルとかに比べたら全然劣る容姿だし中には髪型や服で誤魔化してるだけで
よく見るとブサイクみたいなのも結構いるよな

けいおん声優の声オタ視点と一般人視点みたいな画像あったけど
あんな感じで声オタはキャラ補正でかっこいい、かわいいように見えてるだけで
実際は大したことないってのはよくある話

181 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 21:54:38.57 ID:Y4LMyt0j0.net
いつもの基地外が暴れてるな

182 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 22:18:03.01 ID:7oRzABwb0.net
声を変えずに芝居でキャラの演じわけ出きるようになりたい

この発言からして意味が分からないんだよな
声優養成所って戯曲読解とか教えてないの?

183 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 22:36:26.11 ID:zUd24URh0.net
【警鐘】5ちゃんねる運営「近年、5ちゃんで誹謗中傷者の開示請求が加速しています。開示した殆どが検挙されているようです」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618640486/

184 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 23:03:21.11 ID:082Za+eP0.net
亡くなられたが藤原啓治がこれをやっていたんだよな
声をなるべく変えないで役を演じるという技術
話し方を変えると年齢やキャラの雰囲気や個性も変えられるんだよ
これに声のバリエーションをつけると一人でかなりの幅の役を演じられる
川西が言ってるのはこのレベルの技術だろう

上手いヤツはびっくりするほど上手いからなあ
声変わり前や男子中高校生の声から80歳のじいさんまで一人で全部演じていたりキャラの個性がばっちり声で表現されていたりと上手い声優の演じ分け技術は感嘆ものの職人芸だよ

185 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 23:11:20.72 ID:7oRzABwb0.net
>話し方を変えると年齢やキャラの雰囲気や個性も変えられるんだよ

何を当たり前な事をと言いたくなる所であるが
声優ってせりふを何だと思ってるんだろうな
そういう役者の初歩の初歩すら理解してない奴が
平然とプロとしてまかり通るのかね

186 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 23:15:03.05 ID:FzaBbbjg0.net
素人が何か言ってるよ

187 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 23:18:40.74 ID:7oRzABwb0.net
素人にすら分かる事を分かっていない
自称プロの存在に呆れているんだけど
やっぱり声優は役者もどきと言われても無理ないわ

188 :声の出演:名無しさん :2021/04/18(日) 23:56:38.12 ID:7oRzABwb0.net
結局、声優というものは
木乃伊取りが木乃伊になったとしか思えないんだよね
これらを乗り越えたと言えるだけの声優がどれだけいるか

アテレコ論争 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/アテレコ論争

大岡昇平「新劇節は元来俳優になる素質のない人間に無理に台詞をしゃべらせる必要から生れたものである。」

東野英治郎「俳優は操り人形になりかねない」「うかうかすれば片輪になりかねない」

189 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 00:23:27.28 ID:F+PZd6ZA0.net
素人がわかってるつもりになってプロにあれこれ上から目線とか草

190 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 00:27:07.63 ID:tjlyinhY0.net
役者失格と受け取られても仕方がないような発言をする
自称プロの見識の方がおかしな話ですけどね

191 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 00:48:44.42 ID:tjlyinhY0.net
声を変えてキャラを演じ分けた気になっている

元来声優になる素質のない人間が
操り人形になっているからじゃないの?

192 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 01:05:55.21 ID:C7xHH2jr0.net
>>164
神谷の売れてない時代を知らん奴がヤンキーに合わないとか草
元々はそんな役ばっかやってたのに

193 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 02:47:16.28 ID:swBlWpAd0.net
殆どの俳優が出来てない技術なのに
それをやろうとしてる声優に八つ当たりする馬鹿がいるのなw

194 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 06:04:48.17 ID:wlJ1uszT0.net
>>192
もともとそんな役ばっかりだったからってそれが合ってるとは思わない
それで売れなかったんならやっぱり合ってなかったんじゃないの

195 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 08:15:24.03 ID:hz4NeJQsa.net
子安って正直イケメン役よりもボーボボとかギンガナムみたいなゴリマッチョキャラの方が似合ってないか?
杉田もそうだけど声が低いのに美形役やらされているのは違和感ある

196 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 11:36:15.83 ID:P2tjfL030.net
ALSに罹った津久井教正の事がツイッターのニュースに流れてたな
まだにゃんちゅうとかの仕事はできるけど、ほぼ口しかあまり動かせないって感じだな。
もしこの人がコロナに感染したらどうなるんだろ

197 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 12:22:09.53 ID:tjlyinhY0.net
>>193
>やろうとしてる声優

話は逆だろう
曲がりなりにも声優を志望するならば
その第一歩がそうでなければいけないんじゃないのかね
大岡昇平が新劇俳優に注文付けているのと同じ事

198 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 12:27:28.78 ID:MUBr5lp10.net
引用ババアこのスレ居着いちゃったな…スレ潰す気満々だぞ

199 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 12:33:01.13 ID:tjlyinhY0.net
せりふが喋れない声優ってそれはただの素人でしょ
アニメや吹き替えの声真似が声優だと言うなら
俳優使うと言われても当然だわ

200 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 12:38:00.18 ID:TUvdPHVM0.net
>>195
杉田はともかく子安や杉山みたいなタイプの声は美形役向きだと思う

というか速水、諏訪部、梅原みたいな声低めで美形役が似合う人達もいるし
森川、関俊みたいにおちゃらけ役の方が声高めで美形役の方が声低めな事が多いみたいな人もいるから
声が低い=美形役合わないってのは無いわ

201 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 12:51:43.97 ID:tjlyinhY0.net
話し方を変えると年齢やキャラの雰囲気や個性も変えられる とする
>>184の見解を活用させて貰う

せりふ すなわち文体から
キャラの年齢感や雰囲気や個性を表現出来てこそ声優だろ
声優の勝手な解釈で特定の話し方 声でキャラを規定するというのは
声優になる素質のない人間が無理に台詞をしゃべっているとしか言いようがない真似

202 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 12:59:59.36 ID:tjlyinhY0.net
声優は木乃伊取りになどなってないと言うならば
「本物」を世に示す必要がある訳だが
それだけの声優がどれだけいるかね

岸田國士 あるニュウ・フェイスへの手紙
https://www.aozora.gr.jp/cards/001154/files/44833_47596.html

何事によらず、当節は、偽物と代用品が多い。
ところが、それはそれなりに職業として成立っているところに、誘惑もあり危険もあるのですが、
あなたの場合は、まさか、そんなことで甘んじるつもりはないでしょう。
それでもいいなら、僕はなにも言う必要はありません。
一旦易きにつくことを覚えたものは、決して、困難な道を歩もうとはしないからです。

初出:「演劇 第一巻第一号〜第七号」 1951(昭和26)年6月1日〜12月1日発行

203 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 13:01:50.79 ID:C9yb5ghZM.net
関俊はドス効いた役と池田秀一の後継みたいな役がメインになってるけど
個人的にはなんか作った声感あるし、高めの明るいお兄さん的な役の方がいいと思う

芸歴的にそういう役は取れないんだろうけど

204 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 13:09:27.68 ID:6FQf82nqM.net
ワッチョイ **15-****は各自NGを入れましょう

205 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 13:15:39.48 ID:tjlyinhY0.net
声優は偽物と代用品の巣窟というより
声優それ自体がイミテーションしか意味していない有様なのではないか
アテレコ論争で釘刺されている事は声優不変の真理だろ

206 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 13:25:59.06 ID:swBlWpAd0.net
>>197
話を逆にして声優を非難しないとお前の都合が悪いだけじゃん
何勝手に他人のレスの意志を捻じ曲げてんだ?お前は何様なんだよ

207 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 13:27:08.33 ID:swBlWpAd0.net
>>201
見解の活用とか言ってるが184が言いたい事をお前は全く見ようとしてないじゃん
スレに書きこみたいなら最低限の礼儀くらい弁えろよ

208 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 13:28:30.93 ID:swBlWpAd0.net
他人の話をグチャグチャにするような無礼な奴は問答無用でNGだな
場を荒らしてすまん

209 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 13:32:36.84 ID:tjlyinhY0.net
藤原啓治が大岡昇平の御眼鏡にも適うだけの役者であったかどうか
そこの所が疑問であるので全面的に肯定するつもりも無いからね
何せ大岡は仲代達矢すら未熟扱いしてたぐらいの目利きだし

仲代達矢氏インタビュー 「演ずることは生きること」
http://www.peoplechina.com.cn/zrjl/201906/t20190619_800171178.html

昔から芝居は「一声、二振り、三姿」といわれます。
観客はよく歌舞伎役者の動きの美しさをたたえますが、新劇はせりふに頼るところがより大きい。
今はちょっと「姿」が先行して、せりふや動きが次になって、マイクを付けて舞台もやっちゃうような時代です。
本当は「一声、二振り、三姿」ですね。しゃべりが崩れてしまうと、新劇というものは何だということになるので、
少なくとも僕の周りの若者たちには、それを一生懸命教えています。

210 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 13:48:08.16 ID:tjlyinhY0.net
・歌舞伎と比べて新劇はせりふに頼るところがより大きい

↑これが言えるならば

・新劇と比べて声優はせりふに頼るところがより大きい

当然、こうなって来るよね
役者の容姿も動きも作品には反映されない以上
頼るところも何もそこにしか頼れない訳だし

では、それだけの演技術を有した声優がどれだけいるのか
藤原啓治は若い頃に文学座受けて残れなかった経歴の持ち主であるが
その後の彼が新劇俳優を凌駕し得る存在になれただろうか

211 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 14:42:33.81 ID:pQDaYIAc0.net
よくわからないけど外見使わず演技しなきゃいけない声優さんは大変ってこと?
声優さんにも声当ててる絵があると思うけど

212 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 14:50:58.55 ID:tjlyinhY0.net
>>211
>声当ててる絵がある

その辺は大岡昇平の師匠である小林秀雄が面白い事を言っている
外国人俳優やアニメキャラの絵面で誤魔化しが利いているだけの名声優も
決して少なくはないだろうね

声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E5%84%AA

>人の声っていうものは、非常に表情に富んだものでしょう。
>見ないで、声で人間がわかる、そこまで耳の訓練が出来ている人はいないんだよ。
>ラジオ・ドラマが非常に発達すると、そういう訓練ができるかも知れない。
>そうすると、見なくても、声のほうがよっぽど表情的でね、ラジオ・ドラマ専門の名優というものが出てくる。
>……ぼくら、眼を開けて暮しているから、耳はおろそかになっている。
>芝居っていうやつは、眼と耳と両方で鑑賞しているしね。

213 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 14:53:36.53 ID:TUvdPHVM0.net
>>203
いや高めの明るいお兄さんではないけど
ゴールデンカムイの辺見とかひぐらしの入江とかやってるじゃん

作った声に聞こえるかな?
出番は少ないけどりゅうおうの清滝九段や禁書のアレイスターなどは好きな声なんだけどなあ

214 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 15:07:30.71 ID:tjlyinhY0.net
殆どの俳優が出来てない技術なのに〜 という
>>193の指摘も間違いではないんだよね

ただ、俳優ですら誤魔化しがまかり通るのであれば
どうして声優にもそれが言えて来ないのかと
思わないのがおかしな話であって
目を閉じて声だけ聴いてもなお上手いと思える奴が本物

215 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 16:19:34.89 ID:rjV3jlj10.net
>>194
同意

子安の最高傑作は優男のアスハム

216 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 19:04:01.96 ID:Ta5WYxYhM.net
次スレはIP出すようにしたら?
書き込み減っても別にいいだろ

217 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 19:05:46.47 ID:PkimRxrj0.net
90年代の子安の美形キャラの耽美さには唯一無二の味わいがあった

>>203
>池田秀一の後継みたいな役
ミロ継いだのもクルーゼももう二十年近く前の話だけど、最近の関俊彦のキャラで昔なら池田秀一がやりそうなキャラって何があったっけ

218 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 19:19:15.99 ID:JXhaZHvq0.net
>>142
関智一は自分の劇団持ってて定期的に舞台に立ってるよ
声優専業て訳ではない
他にも声優やりつつ舞台に立ち続けてる人は沢山いるけどそう言う人達は全く声オタには活動知られてないよね
TBSやフジテレビ主催の大型舞台に毎年出てる宮野ですら舞台俳優続けてる事知られてないくらいだし、声オタ=アニメ以外には興味ない人が殆どなんだろうけど

219 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 19:19:36.08 ID:fRCS2jYG0.net
>>217
ヴァイスとかザゼルとか

220 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 19:34:55.78 ID:6+1mKTfN0.net
>>218
関智なんかは今回上手くドラマに出られたからいいけど殆どは他の仕事や人気には繋がらないからね
だから声オタが舞台を興味ない認知しないって嘆くのはお前の感想だろって思ってしまう
個人的に声優の推しの活動を説明するときに舞台やってるって説明するファンは盲目なイメージ

221 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 20:10:25.72 ID:yNG35w5s0.net
別の畑の仕事してること知らないファンは声オタに限らずどの界隈でもいるだろw
ファンは自分の推しの活動を全部追ってるかどうか人それぞれだろうけど基本何してるかはわかってるだろうしファンとしては普通のことでそれは盲目もなにもないと思うがw
具体的な声優の話題振る時にファンがこの人はこういう仕事もしてるとか言うのは普通にある流れだし

222 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 20:12:36.60 ID:yNG35w5s0.net
>>221
訂正 知らないファンは→知らない人は

223 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 20:18:23.36 ID:tjlyinhY0.net
自分がやりたい事=他人に求められる事
誰しもが一致した人生を送れる訳じゃないからね
声優は金稼ぐ手段と割り切っている人間は
昔から少なくないんじゃないかな

224 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 20:32:09.56 ID:iO+e6dly0.net
昔はあまり声変えずに演技するのが当たり前だったのかもしれないけど
今のアニメに慣れてる自分がCSとかで昔のアニメ見ると
10代、20代役の設定なのに、おっさん、じいさんだらけに聞こえる

晩年、おっさん役、じいさん役メインでやってたような声優が
それとまったく同じ声で10代役とかやってるからね、違和感ありあり

結構亡くなってる人ばかりだけど、納谷六朗、戸谷公次、佐藤正治、
曽我部和恭、屋良有作とかそのあたりがおっさん、じいさん声に聞こえる
晩年のおっさん役、じいさん役はぴったりでいいと思うんだけど、
昔はこんな声で美形役とかやってたのかってなかなか驚愕する

225 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 20:47:06.40 ID:tjlyinhY0.net
第一に昔のアニメは子供が見るものであり
背伸びしたがる年頃でもあるから
キャラクターを見る視点は見上げる形なんだよ
小学校を卒業して中学校に入ったら
わずか数年の差しか無い3年生が皆、大人に見えるように
世界観の拡大という状況ではその程度はさしたる差ではない

逆に今のアニメが子供が見ない時間帯であるにもかかわらず
知恵遅れみたいなキャラや声で溢れかえっているのは
見ている奴の程度が低いからそれに合わせているんだろう
わざわざ己の駄目っぷりを自覚させられるようなものにしても見て貰えない
潜在的に見下せるものが求められていると言える
ベテランに対する尊敬のそれと若手に対する軽蔑のそれは
こういう差もあると思うよ 夢の与え方が違うんだな

226 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 20:54:17.61 ID:qXVzQj9m0.net
>>225
で、アニメと声優が大嫌いなのにずっと張りついてるんだよこの人
とことん性格が歪んでるだろうね

227 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:08:28.23 ID:tjlyinhY0.net
>>226
声優というだけの無能をありがたがる気はないと言っているまで
声優がアニメの可能性を高めてくれるなら歓迎するけどね

228 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:11:24.59 ID:qXVzQj9m0.net
>>227
消えろ

229 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:18:47.27 ID:tjlyinhY0.net
>>228
日本におけるアニメ声優史においては
人気俳優・唐沢寿明がピクサーアニメで主演やったという事は
ナンバーワン声優・山寺宏一が掻っ攫われたという事よりも
よほど歴史的意義があるし影響も大きい

これは声優が表舞台への進出を考えるようになった契機というよりは
改めて表舞台の俳優がアニメをやる事を世に示した訳だ

230 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:19:25.27 ID:0VGUu5fS0.net
>>224
60年代70年代だと、そもそも声優のなり手自体が少ないからね
声優黎明期は洋画の吹き替えでミドルの俳優をやれる人の需要が多かったみたいだから
そのせいで必然的にオッサン声が多いのでは?
故永井一郎さんなんかも、20代半ばで老け声だったからミドルの俳優の吹き替えで引っ張りだこだったというし

231 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:28:24.47 ID:F+PZd6ZA0.net
NGにしたらあぼーんだらけやないかいw

232 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:29:37.90 ID:qXVzQj9m0.net
荒らしというのは他人と会話できないする気の無いアスペルガー
ほんと不愉快

233 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:38:02.18 ID:MUBr5lp10.net
>>225
相当な高齢ババアだなこりゃ

234 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:38:23.08 ID:yNG35w5s0.net
荒らしだってわかっていながらいちいちそれに構うのも荒らし
黙ってNGにすればいい話

235 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:38:54.33 ID:TUvdPHVM0.net
今だと耽美系だったら誰になるんだろう?
中村か島崎?

236 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 21:55:43.05 ID:PkimRxrj0.net
>>224
ザ・爺さん声みたいな印象の故・青野武も昔はロバート・デ・ニーロの吹替で有名だったしな

237 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 22:15:43.11 ID:tjlyinhY0.net
>>233
今のアニメの主流である深夜帯のものなんて
見た目は大人、頭脳は子供な人間でも無ければ
見られたものじゃないだろう
あれをいい年した大人が真剣に見ていると思うのかね
また、そんなものに従事する声優というものが
世の中に軽んじられるのも当然でしかない

未就学児に絶大な人気を誇るアンパンマンですら
小学校に上がってまで卒業出来ない奴は稀である訳だが
あの手の深夜アニメをいつまでも見ている奴は
一体どういう社会生活を送っているものか
家庭も無ければ子供もいないそういう奴ら向けの
しがない娯楽としか思われない

238 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 22:23:14.21 ID:swBlWpAd0.net
>>235
そもそも耽美系というジャンルがあるのかよく分からん

239 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 22:28:47.26 ID:4Jp31Zux0.net
え。この頭おかしいヤツ、ババアなの?

240 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 23:23:09.62 ID:F+PZd6ZA0.net
ババアかどうかはわからないけど年寄りっぽい雰囲気

241 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 23:26:33.49 ID:JXhaZHvq0.net
お前ってなんだよ

242 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 23:27:05.13 ID:JXhaZHvq0.net
知らない癖に知ったかして色々言うから説明してるのに

243 :声の出演:名無しさん :2021/04/19(月) 23:44:54.66 ID:tjlyinhY0.net
声優の過大評価というものは
アニメの過大評価から来ているのであって
アニメなど子供騙しだと思っている人間にとっては
声優もまた子供騙しでしかない
簡単な道理であるが理解しないのが声豚

声優なんてアニメを引いたら何も残らないような奴ばかり
そんな奴がアニメにおいて重宝されると思うのは
あまりにもモノを知らなさすぎると言える
第一、声優の手柄と言えるだけのアニメがどれだけあるのかと
これもまた過大評価の一例と言える

244 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 00:06:27.26 ID:7x22cItR0.net
杉田はなぜか朴念仁の役似合うよな
声に色気がないわけではないのに

245 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 00:23:56.71 ID:cw4LKBAL0.net
>>238
Dグレや東京喰種とかはそっち系の雰囲気あったけど最近は耽美系って無いかも
シャドーハウスはそっち系のキャラは全員黒そうだしね
あまり見てないから断言できないけどプリキュアの敵キャラに耽美キャラいそうくらいかな

246 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 00:46:24.90 ID:vFpcT/bL0.net
>>241
私情もあって言葉遣いが荒くなってたごめん

耽美系は今期ならドラゴン家を買うの長髪エルフ役の石川界人が該当するかな

247 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 01:10:33.54 ID:7w5hkwMK0.net
耽美系なんて死滅した概念だろ
せいぜいギャグアニメで宮野がやってそうというくらい
それだって10年前くらい

248 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 01:35:34.20 ID:lS00XBXi0.net
>>236
その頃は声優の名前覚える奴自体がまずいないから
有名な声優という図式が成り立たない

249 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 01:35:35.98 ID:mYX353I+0.net
>>244
速水奨とか色っぽい声出せる人が多い低音系の中では
あまり色気出さないタイプではある気がする
出そうと思えば出せるとは思うが

250 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 04:38:54.41 ID:6x5XmrSGa.net
これは男じゃなくて女性声優にも言えることだけど声質が覚えやすいってのは良くも悪くもあると思った
個人的に性格とかを抜きにして声優を好きになったり嫌いになったりするのは声質がかなりのウエイトを占めていると思うのだけど

251 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 07:35:21.23 ID:5qPfeupU0.net
コロナの影響か女性声優による同人CDのASMRをよく見かけたけど男性声優は見なかった
BLや裏名義の乙女ドラマCDにいったのかもしれんけど
男性声優によるエロくない囁きは需要ないのか

252 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 08:14:08.43 ID:TawNEQw+0.net
ガンダムWのゼクス、美形キャラだけど体格良くて言動も一見寡黙だけど実はかなり荒唐無稽で更にはライバルを演じてる緑川光との掛け合いも多いとか、一キャラで子安武人の芸風が余すことなくわかるという感じだ
子安本人もトールギスがMSで一番好きらしいし

253 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 08:33:37.56 ID:YgUhOE0ga.net
実はあの頃の子安と置鮎ってwの主人公5人の声優と年齢同じくらいなんだよね
子安は緑川を除いた4人より年下だし置鮎は緑川より年下なのにあの大人役をやっていた
まだ26歳くらいなのにあんな大役を見事に演じたのだからすごいと思う

254 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 08:48:45.94 ID:Munwx2mna.net
いつまで昔話してるのおばあちゃん

255 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 08:59:16.98 ID:OhM47516d.net
子安過大評価じゃね
声質特化で出たてはたいして上手くなかった

256 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 09:19:56.84 ID:WrVcWBsW0.net
昔話ばかり…

257 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 09:37:49.36 ID:YgUhOE0ga.net
>>255
まあそうだけどさ
今だったらそういうラスボス的な役目は少なくても30代後半くらいの人にやらせるのだろうなあって思ってさ

258 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 09:59:22.87 ID:aP9auWeMa.net
おばあちゃん朝からたくさん連投してるね…

259 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 10:01:53.00 ID:kolSYZuwa.net
>>251
男性声優は配信イベやつべ方面に行ってるイメージ
裏名エロはコロナ以前から似たような面子と元から売れてない連中ばっかり

260 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 10:26:30.80 ID:cw4LKBAL0.net
>>249
津田や三宅もそのタイプだと思う

261 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 15:08:16.48 ID:ltoPyILN0.net
本名のままエロゲエロアニメに出てた逢坂良太とかいう奴
事務所も本人も売れる気なかったんだろうか

262 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 20:14:29.21 ID:cw4LKBAL0.net
ブルーロック
島崎と小野友以外誰か分かる?
https://m.youtube.com/watch?v=qVl8eedtcrk

263 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 20:24:06.07 ID:x0Jao5s40.net
>>262
アニメ化じゃなくてPVだから全部二人で演じ分けてるんじゃ?
どっちがやってるのか分からんキャラもいるけど、それぞれ声変えて何人分かやってるっぽい

264 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 20:32:56.52 ID:cw4LKBAL0.net
>>263
ありがとう
なるほどそういう事かあ

ちょっとびっくりした凄い

265 :声の出演:名無しさん :2021/04/20(火) 20:39:29.13 ID:jS4NUTj/0.net
PVはだいたいそうでしょ
一人で全部やるやつもあるし

266 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 08:52:56.25 ID:OJ9azAWj0.net
コエコエ ゲスト81マネージャーH
81は声優は321人に対してマネージャーは19人(+デスク6人)

オーディションに声をかけたい子三つ
「興味を持ってくれてる 礼儀を重んじて現場の佇まいがよい人 感謝の心を大事にしてる人」
仕事の電話をかけた時にありがとうごさいますって喜んでくれる人にはまたお願いしたくなる
個人担当ではなく制作会社ごとに担当がわかれてる
マネージャーにはまってないとオーディション受けられないということもあるようですが
役者である前に人として魅力のある人に自ずと仕事が来る

今業界で求められてる人
「多種多様な仕事に対応できる人」

仕事が来る人来ない人の差は?
「健康であることはもちろん待ちの姿勢でいる時にどういう努力が出来るか」

何が声優の才能だよ
馬鹿馬鹿しい
サラリーマンとやってること変わらん
コネのある奴上手く立ち回った奴の勝ち
+女は顔

267 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 08:59:23.48 ID:7vKev6HA0.net
才能なんて本当に飛び抜けてるならまだしも
大概はしょうもないレベルの奴が勘違いしてるだけじゃん

268 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 09:06:42.70 ID:OJ9azAWj0.net
スポーツや作家漫画家みたいに
才能が飛びぬけてれば
性格は関係ない世界と違って
声優なんてお前ら声豚や腐まんこすら
誰でも出来ると思ってるからな
お前らが性格を異常に気にするわけだよ

269 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 09:12:11.77 ID:OJ9azAWj0.net
その「良い人」だって真綾が浪川擁護してたみたいに
あくまで業界の身内だけの話だからな
お前ら良く声優なんて糞なものを応援できるな

270 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 09:29:35.02 ID:7vKev6HA0.net
馬鹿が言葉を操ってるつもりになってる

271 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 10:11:05.76 ID:OJ9azAWj0.net
声優アワードという賞があることは知っていましたが、
私は賞とは無縁の人でしたので、
受話器の向こうから聞こえてきた「声優アワード」「高橋和枝賞」という言葉を、
最初、
 “はてさて、???”
という感じで聞いていました。
「高橋和枝賞」は、
この一年間に、声優という仕事を広くメディアに知らしめた人に送られるもので、
今年度、それに、私が選ばれたと、そのようにお話を理解したときに、
受話器に向かって何か、変な声を出したように記憶しています。
 「ハァぁ〜〜〜? 何で私が? 何で選ばれたんですか?? 
 どなたが選んでくださったのですか???根拠はなんですかぁ?」
https://ameblo.jp/yoshiko-sakakibara/entry-12658249577.html

榊原良子が声優アワード打診された時の
ひねくれた反応が面白い
自分より演技下手な奴が
「偉い人」に媚まくって売れてるから
今更って感じなんだろうな

272 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 10:55:55.96 ID:02deYT/Va.net
引用ババアいい加減にしろよ

273 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 11:00:21.01 ID:OJ9azAWj0.net
別人だぞ
まあアニメや声優業界には本当の才能はいないからな

274 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 11:05:24.11 ID:hLfBzWeh0.net
そもそも高橋和枝というものにどこまでネームバリューがあるのか
そりゃ偉大な先人ではあるかもしれないが
明らかに格上な役者には賞を持って行けんだろ
ひねくれた見方をするなら榊原良子が受賞を素直に喜ばないのも
そういう事になる訳だしな

275 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 11:05:41.11 ID:w6Xkc55SF.net
別人だぞ(基地外ババア)

276 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 11:18:34.02 ID:hLfBzWeh0.net
歴代の高橋和枝賞

田中真弓 2歳上
戸田恵子 1歳上
緒方恵美 9歳下
三石琴乃 11歳下
高島雅羅 3歳上
井上喜久子 8歳下
島本須美 2歳上
冨永みーな 10歳下
かないみか 7歳下
深見梨加 7歳下
榊原良子

あるいは高橋和枝への尊敬はあるとしても
もっと早く貰えれば感想も違ったかもしれないな

277 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 11:21:59.08 ID:Q9CLyn6P0.net
>>266
裏垢で業界の先輩ディスってた斉藤壮馬やニッケルちんぽの江口拓也がいまだに仕事ある時点で
人として魅力のある人云々言われましても

278 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 11:24:25.91 ID:hLfBzWeh0.net
訂正
戸田恵子 1歳下

何か声優アワードもマンネリになって来て
長くやってる奴を適当に選んでおこうという
如何にも主催者側の打算がありそうな感じであるし
これで箔が付くというよりは受賞者の箔目当てに思えたのかもな

279 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 11:49:20.74 ID:0OwPrpYex.net
声優アワードって、選考基準よく分かんないのがね
来年の主演・助演は鬼滅映画か呪術関係者だと思うが

280 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 12:02:56.22 ID:PC91gj7i0.net
引用ババアは勢いのあるスレを荒らして潰してきた実績があるからこのスレもご愁傷様だな

281 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 12:03:09.52 ID:FJUUisbw0.net
>>276
次の受賞者は田中敦子・高山みなみ・林原めぐみ・久川綾あたりが候補かな

282 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 13:52:34.13 ID:7vKev6HA0.net
ID:hLfBzWeh0

引用BBAはこっち

283 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 14:16:17.75 ID:OJ9azAWj0.net
>>277
そいつらマネージャーや先輩声優にはしっかり媚びてるだろ

284 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 15:05:20.31 ID:hLfBzWeh0.net
毎日芸術賞を貰うぐらいの山路和弘に
外国映画・ドラマ賞を押し付けに行くのだから
やはり声優が他畑の権威を利用したがってる事がよく分かる

大体、声優事務所や声優が
吹き替え版の論評をして行く資格があるのかね
映画会社や放送局の与り知らない所で
その良し悪しを論じるというのは烏滸がましい

285 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 15:26:20.40 ID:PC91gj7i0.net
俳優の落ちこぼれ扱いしたり急に吹き替えを持ち上げたり恥を知らんなこのババアは

286 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 15:32:15.30 ID:hLfBzWeh0.net
声豚が非常識なだけでしょ

井上真樹夫Maquio Inoue=伊能絵巻Emaqui Inou公式さんはTwitterを使っています / Twitter
https://twitter.com/InoueMaquio/status/1107213061352374272

トーゼン!「声優」しか出来ないのとは「格」が違う、と言うより別物です。
おなじ土俵で語るなど演劇界では致しません。比較対象に出来ないのです。

午後6:32 · 2019年3月17日
(deleted an unsolicited ad)

287 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 15:36:06.03 ID:B+irKVAza.net
内山さんもバラエティーのナレーションやるって
下野さんとかと違ってにぎやかな雰囲気にならなそうね

288 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 16:34:36.77 ID:pYYi9/TR0.net
ナレーション業界も世代交代してるよな
下野松岡木村とかやってると慣れないから耳障りに感じる部分もある
若手の方が制作費がおさえられるとかもあるんだろうか

289 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 16:38:25.84 ID:hLfBzWeh0.net
高橋和枝はNHKの東京放送劇団の出身であるから
ラジオ俳優の泰斗にはなるのだろうけど
ラジオドラマ オーディオドラマを代表作に位置付けて来るような
そういう役者というものが見られない時代でもある訳で
現に彼女の代表作もサザエさんのカツオという扱いになりがち

「声優」ならではの領域 芸というものを
主張して行けるだけの材料が声優に無いんだよね
40年前に永井一郎が東野英治郎に反論したアテレコ論争にしても
声優による俳優への決別宣言では無く自主権の主張みたいなものだし
結果として今でも俳優の動向を無視出来ないとも言える

290 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 16:43:24.84 ID:UmTROOuO0.net
>>288
ギャラが安いってのはあるだろうね
あとは声オタが勝手にネットで話題にしてくれるからでしょ
視聴率への影響なんてあって無いようなレベルだと思うけど

291 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 16:54:10.84 ID:OJ9azAWj0.net
>>286
井上真樹夫も気の毒な晩年だったな
1984年以降は干されてルパン以外のテレビアニメは
サムライチャンプルー1本しか出ていない
そりゃ偏屈老人にもなるさ

292 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 16:54:38.93 ID:hLfBzWeh0.net
小林秀雄「ラジオ・ドラマ専門の名優というものが出てくる。」

これだけの評価に見合うだけの声優が
実際に出て来たかどうかは私には判断が付きかねるが >>212
声優アワードがそういう意識で顕彰して来たとは思えないのは確か

>>276のメンツで俳優に一目置かせられるだけの奴は多く無かろうよ
そうなると>>273も中らずと雖も遠からず

293 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:05:31.01 ID:Q9CLyn6P0.net
>>288
櫻井なんかもよく番組ナレーションやってるけど、まあよっぽど安値で買い叩かれてるんだろうなとしか思えんな

294 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:07:53.37 ID:hLfBzWeh0.net
>>291
永井一郎はアテレコ論争への反論の際に
「舞台帝国主義」という言葉まで使っていたけど
舞台への憧れの裏返しとも見られる訳で
それに比べたらまだ井上真樹夫はストレートだと思うよ

もっとも永井一郎も声優やりたいならまず舞台やれと書いていたりするのだが
今の声優が東野英治郎の言う所の操り人形に成り下がっているのを見れば
それだけの気概は受け継がれなかったのだろう

295 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:12:32.12 ID:OJ9azAWj0.net
>>294
井上真樹夫は干された人だからね
そういう人が何を言っても声優業界変わらんよ
お前と同様負け犬の遠吠えさ

296 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:18:05.11 ID:S0AyTCPm0.net
今まで40代以上がやってたの?
鬼滅声優さんが出始めるまで気にしたことなかったわ

297 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:23:41.74 ID:hLfBzWeh0.net
>>295
曲がりなりにも俳優である世代が第一線を退けば
それだけ俳優を牽制出来るだけの人間が減る訳で
声優が俳優に回収されて行くだけだろうね

要は40年かけても
俳優と別の地点に立つだけの声優を生みだせなかった
これが声優界の失敗

298 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:25:45.90 ID:ZulIg3NN0.net
下野はバラエティのナレだとほぼ100%善逸的なのを求められててかわいそうではある
まあ地声がアレだからしょうがない部分もあるだろうし番組も少しでも鬼滅みを出したいんだろうけど

299 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:29:30.92 ID:OJ9azAWj0.net
>>297
あのさ、現実逃避してるだけの馬鹿は絡まないでくれない?
これからますます声優業界はお前が言ってる方向の逆になるだけだよ

300 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:32:29.13 ID:hLfBzWeh0.net
>>299
だから俳優が見向きしない領域でしか
声優は競争力を発揮出来ないという事でしょ
ますますガラパゴス化する

そもそも俳優と声優が分化したと言えるのが
アニメブームの頃である訳で
声優は娼婦の声なんて話にしても
俳優もどきの出現が招いた結果な訳じゃない

301 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:33:31.24 ID:0OwPrpYex.net
まあ日野だって、素と煉獄の声違うけど、煉獄っぽい声でナレ多いし
アニメの人気でナレ仕事来るから、しゃーないな

302 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:38:11.80 ID:hLfBzWeh0.net
アニメでも俳優を使いたい、吹き替え声優を使いたいというものがある以上
アニメ声優の競争力が限定的なのは分かり切った話だと思うがな
それこそ井上真樹夫は身近に納谷悟朗や山田康雄がいた訳で

井上真樹夫Maquio Inoue=伊能絵巻Emaqui Inou公式さんはTwitterを使っています / Twitter
https://twitter.com/InoueMaquio/status/1132986881648484353

「アニメ専用声優」の実力では、アニメは出来てもシリアスな洋画吹き替えは、ハードルが高いでしょうね。
だからホンモノの「俳優修業」が必要なんです。結局、力不足で泣くのは自分なのです‼

https://twitter.com/InoueMaquio/status/1132991461970989057

ですから「棲み分け」ではないのです。
実力が、届かない人が多く、リアリティの表現できる俳優・声優がいきおい多く起用されているのです。
一見「棲み分け」のように見えているだけですね‼
(deleted an unsolicited ad)

303 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:43:43.59 ID:OJ9azAWj0.net
>>302
ワッチョイ 7f15-BSIz
まあオタク業界の市場規模とかまったく知らない基地外だからしょうがないけど
これからますますそこを目指してYouTuberだのVtuberだのが入ってくるわ
適応できない俳優なんぞ要らん
声優でもごちゃごちゃうるさい井上真樹夫や榊原良子みたいな人間は切られてる

304 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 17:49:19.05 ID:hLfBzWeh0.net
>>303
豚向けコンテンツで競争力があるだけでは
満足しないのが声優なんでしょ
もっとちゃんとスポットライトを浴びたいと思ってる

だが、声優でしか アニメでしか力を示せない声優というものが
一体どれほどのものだと言うのだろうね 
俳優・山路和弘は俳優でも声優でも力を示せるのに対して
その足元にすら及ばない声優がどこで評価されるのか

305 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 18:22:43.30 ID:hLfBzWeh0.net
豚向けで終わりたいと思っている声優なんているとは思えんがな

「私の代表作になりました」声優・佐倉綾音と『新幹線変形ロボ シンカリオン』
ついに劇場版へ…“恋から愛へと変わった”作品との関係性を語る
https://tokyo.whatsin.jp/573061

>そうですね! プロフィールに『シンカリオン』がクレジットされる機会がすごく多くなりました。
>あとは子どももわかる作品というのは大きくて、私自身のことも、お子さんが​いらっしゃる親御さんから
>「ああ、シンカリオンでハヤトをやっているあの子ね」と言っていただけることも増えました。
>そういう意味でも、私の代表作になりましたね。

306 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 18:46:56.64 ID:FJUUisbw0.net
杉田智和の自分のキャラやイメージの売り出し、ハマるキャラを演じるときはすごくハマるんだけど、それ以外だと杉田のキャラやイメージが結構邪魔になる

307 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 18:55:30.14 ID:kLAva/bHa.net
処女膜声豚みたいだな

308 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 19:10:45.29 ID:qB/O04oq0.net
>>265
いや今まで見た事あるのが主人公だけとか主人公とヒロインだけみたいのが多かったから知らなかった

もしこれちょっと凄いよっていうのがあればよかったら教えて
急に言ってもすぐには難しいだろうから思い出したらでいいんで

309 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 19:37:01.08 ID:YyrLIEhQa.net
>>308
何でもかんでも教えておばさん
自分で調べなよ

310 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 20:02:22.78 ID:up6oil/B0.net
こいついっつも自治厨みたいなことやってんな

311 :声の出演:名無しさん :2021/04/21(水) 23:51:00.60 ID:+yyyq4ua0.net
>>287
テンション低くて聴きやすそう

312 :声の出演:名無しさん :2021/04/22(木) 02:39:51.05 ID:XbmuUP8Vd.net
>>200
梅原似合ってないよ
おっさんの声にしか聞こえない

313 :声の出演:名無しさん :2021/04/22(木) 06:36:10.59 ID:5JTNHyO60.net
>>309
今の検索ってね便利になった分意外と万能じゃないのよ
検索したら私の推しばっかり出てきちゃう

314 :声の出演:名無しさん :2021/04/22(木) 13:47:32.59 ID:q0kV/H5Od.net
>>288
アニメ声優の松岡は好きだけど
ナレーターの松岡は微妙
聞き取りづらい時結構ある
日本アカデミー賞の松岡のナレーションは下手だった

315 :声の出演:名無しさん :2021/04/22(木) 23:12:33.54 ID:+gr1TRV20.net
松岡アンチ気持ち悪w
871名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/22(木) 06:21:31.27ID:FuN2CtdK
猪之介誕生日、SAO、幼馴染がぜったいに負けないラブコメ

今日もトレンド工作お疲れ
不自然過ぎるのがやってる方には気付かんのかな?

316 :声の出演:名無しさん :2021/04/22(木) 23:14:16.24 ID:+gr1TRV20.net
860名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/06(火) 23:25:34.48ID:VpI97yFC
総合スレで特定の声優の文句言ったら空気悪くしちゃうからわざわざこっちで言ったのに、さっそくコピペされて向こうに貼られちゃったよ
アンチスレの内容をあっちに持ち込んで被害者ぶるって…
本人だけじゃなくて信者まで気持ち悪い

861名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/06(火) 23:50:50.68ID:lNBqXeBi
被害者ぶるもなにも発端自分やろw
総合スレに書き込みしてないアピールは草

862名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/07(水) 00:09:49.15ID:RK33iS59
総合で恥晒してワッチョイもバレてたから案の定こっちで負け惜しみほざいてて草
関係ないスレまで荒らすとかもう死んどけよ糖質

317 :声の出演:名無しさん :2021/04/22(木) 23:15:47.24 ID:+gr1TRV20.net
868名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/10(土) 19:26:16.32ID:T/ZBLbJ/>>869
991 声の出演:名無しさん (ワッチョイ a267-rK3i)[sage] 2021/04/10(土) 18:51:52.25 ID:hle+Va6c0
津田健次郎といえば
松岡と津田健次郎の声に共通する響きがある
津田健次郎の声を軽くしたのが松岡

信者はとにかく売れてる人と勝手に共通点を作ってホルホルするのはやめた方が

318 :声の出演:名無しさん :2021/04/23(金) 00:27:23.16 ID:jBYGQXxh0.net
>>92
どの番組かわかる
天の声は地声の低いままなのに、なぜかナレーションは高い声でやらせてるんだよ

319 :声の出演:名無しさん :2021/04/23(金) 00:38:23.04 ID:jBYGQXxh0.net
>>200
ずっと土井先生やってるから本人的には他は別にやらなくていいんじゃない

320 :声の出演:名無しさん :2021/04/23(金) 17:01:18.99 ID:haCw93D3H.net
男性声優で若手で気になる人がいても若手スレは無知で無恥なバカと婆さんしかいないから使えないから
演技スレに書く

321 :声の出演:名無しさん :2021/04/23(金) 17:03:45.75 ID:6wzAqVhb0.net
>>320
お前は回線変えまくってるマルチ荒らしだろ

322 :声の出演:名無しさん :2021/04/23(金) 17:29:20.95 ID:hm2epDG40.net
今の若手はベテランや中堅の先輩達と一緒に収録できないんだから気の毒だよな
目の前で直接先輩の演技見て勉強したり交流を深めたりとかそういうのできないわけだろ

323 :声の出演:名無しさん :2021/04/23(金) 18:58:49.31 ID:aJmWl/Ua0.net
2〜5人で収録だから交流がゼロって訳でもないけどな
大ベテランはもともと別録りが多いから一緒になる機会が少ないらしい

324 :声の出演:名無しさん :2021/04/23(金) 19:00:02.31 ID:SIOdezLya.net
子安とか杉田ってデビューしたあたりからやたら声低い新人って感じに扱われていたのかな
子安はアルスラーン戦記で老人役をやってたり結構な老け声だけと

325 :声の出演:名無しさん :2021/04/23(金) 19:18:29.44 ID:aJmWl/Ua0.net
声の低さとか当時はそこまで気にされてなかったと思う
むしろ少年ボイスの方がアニメで活躍する花形だった
やたら低音にこだわるオタクが出てきたのは、少年ボイス声優の晩年せいかな?

326 :声の出演:名無しさん :2021/04/23(金) 20:58:23.07 ID:XxWDsC0ma.net
子安はセイバーマリオネットの花形みたいな軽いノリの少年役をやってたりするし、別に低音系の人でもないよ
声低めのクールイケメンに当たり役が多いだけで

327 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 14:59:35.59 ID:n7XeJ16Aa.net
個人的に高音声優だけど阪口大助とか宮田幸季が叩かれないのは何故なのか?
80年代生まれあたりの高音声優から叩かれるようになったけど

328 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 15:16:48.51 ID:fkia2l+d0.net
叩かれないのは何故とかいうクソ質問を本気で口にしてるなら
アホはここから出て行けとしか言えんわ

329 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 15:20:36.99 ID:leuWFnuap.net
霧生晃司は?

330 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 17:41:47.22 ID:KhIWE71e0.net
高音=叩かれるが分からん

331 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 19:19:30.47 ID:ke9PF8lp0.net
気違いバカ女が粘着してるのが代永とか梶とか蒼井だからだろうな
こういう人たちのどのあたりがまずいのか分からん
女性声優にきつい言動でもないし

332 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 19:23:28.63 ID:ODS3fMGr0.net
過疎ってる嫌いな声優スレで定期的にショタ役女性声優と高音男性声優書き捨てていく人いるよ
いつもショタ役の方は情報古いし一人かどうかも分からないけど
カマっぽいから嫌らしい
自分が高音でコンプレックスなんじゃないの

333 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 19:34:27.51 ID:ke9PF8lp0.net
そもそも男性にカマっぽいという表現が下品でバカ丸出し
どうせ相撲声とか壁打ち演技みたいな不気味な造語ばかり濫用してる連中だろう

334 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 20:28:56.04 ID:Hc/Ihl4c0.net
>>331
そこの3人に関しては高音とか関係なく単純に人間性やら演技力やらでアンチがいるような
よくわからないけど高音系の声優が叩かれやすいとしたら加齢で変わりやすからかね?
あとは主役になることが多いからとか

335 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 23:18:17.79 ID:fkia2l+d0.net
蒼井の演技正直評価してないけど人間性が悪いなんて思った事ないぞ

336 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 23:34:48.44 ID:+kPLhNwM0.net
演じたキャラのイメソン作るからと
クラファンで金集めって
今の声優業界では普通なんですか?

長年この人しかファンやってこなかったから
版権とか大丈夫なのかよと

YouTubeでもついていけなくなって
流石にこれでドン引きしたんだわ…

337 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 23:50:33.47 ID:WnbVnpZj0.net
神谷福山が中華BLアニメでメイン2人をやる事が発表になったけどBLのメインをやるのは大体若手で
売れたり年取ったら出るとしても継続作品か脇役と勝手に思ってたから40越えた2人がやるってのがちょっと意外に思った

338 :声の出演:名無しさん :2021/04/24(土) 23:55:17.35 ID:iQgRJPyQ0.net
神谷は単価の高いナレーションとかに移行したいみたいだが、青二が年功序列なので上が詰まってる状態らしい
正直、今さらBLとか2人とも嫌だろうな

339 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 00:36:11.16 ID:+z6dIWK0d.net
>>338
ナレーションばっかだった頃は芝居やらせろって怒ってたのに今は逆なんだ

340 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 00:47:04.82 ID:s10bZ2Av0.net
>>336
誰ですか?

341 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 01:01:42.05 ID:y0YxkQAka.net
>>340
自分も気になって調べたら堀川りょうだった
社長やってるし権利関係はちゃんとしてると思いたいけどどうなんだろうね
そもそもなんでクラファンしてまでイメソン作ろうと思ったんだろ

342 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 01:12:51.12 ID:uGM1LsfF0.net
公式がやるんじゃなくて声優個人がクラファンでってトラブルになりそう

343 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 01:38:21.43 ID:dfN7xkxA0.net
>>337
あれニアホモじゃなくてガチホモなのか?

344 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 02:54:56.86 ID:AnEOGqvl0.net
>>341
服部平次とかベジータの人だよなぁ
コナンでもDBでも、ちゃんと企画すれば公式でメインキャラ達のキャラソン集とかそれなりに需要ありそうなのに
脇役一人だけわざわざクラファンで曲作るって何かモヤる…

345 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 03:57:13.50 ID:RkjeMwPGa.net
>>338
また勝手にお気持ち想像してるのか
お前は神谷でも福山でもないのに

346 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 09:34:55.70 ID:vKTv1iZO0.net
このスレ妄想と願望だけで話してて気持ち悪いですね

347 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 10:30:45.76 ID:oKjAJUo90.net
堀川って個人で声優養成所とかスクールとかやってなかったか?
あれは亡くなった藤原だったかな…
こういう話は金が絡んでそうな気もするけど大丈夫か

348 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 10:41:10.65 ID:2nQu7k2+0.net
>>347
個人じゃなく声優学校の雇われ学院長な
全国展開してるし失礼ながら
堀川にそんな資金があるわけない

349 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 10:52:47.24 ID:oKjAJUo90.net
>>338
緑川日野寺島森川あたりはまだBL新規やってる
継続出ている男性声優はかなり多い
映像含めて神谷野島安元川原阿部羽多野あたり最近出てた
声の演技だから外見は関係ない
プロだから年取っても若手より上手い人は大勢いるよ
最近は配信もあってBLCDがトラックに分けてDL出来るから需要があるんだろう

350 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 10:57:51.55 ID:q39PbbiU0.net
>>344
いやモヤるポイントはそこじゃないだろ

351 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 13:30:59.55 ID:hLmGLBHc0.net
某プペルみたいにならないか心配

352 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 14:58:20.91 ID:P8rvOl4t0.net
>>349
日野は脇以外出てなくない?

353 :336 :2021/04/25(日) 15:01:08.96 ID:DyN9Rwcd0.net
その方です…
やはりあまりこういう企画無いですよね

ベジータのYouTubeがウケたから
というかベジータじゃないと回数稼げないから
ここ最近いわゆる私物化が酷くて
ファンだったのはベジータだけじゃないのに
もう素直にファンやっていけなくなっちゃった古参ファンの愚痴です…

354 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 15:52:17.39 ID:l4LBHBQT0.net
YouTubeでウケる事ばかりやってそっちのファン層は喜んでるのかもしれんけど
元々のファン層はベジータ以外もやってくれとドン引きしてる訳か

355 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 16:26:00.72 ID:q39PbbiU0.net
>>354
いやそういうことじゃないって

356 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 17:44:23.53 ID:rzvm3Jbj0.net
まあYoutubeなんて再生数稼いでなんぼの世界だから
古くから残ったコアファン相手にマイナーキャラのこと語るとかより
ライト含めた大勢が食いつきそうなネタに行っても仕方ないよね

声やキャラ好きだけど、まあ声優としてはもう終わったポジションでしょ
ギャラも高いし青二みたいにキャスティング協力でベテラン枠用意してもらえる訳でもないし
深夜アニメの製作費でどうしても出したいってほどハマる役もないでしょ

威厳とかベテラン演技が必要なのって老人、敵ボスあたりだけど、
老人役は声質的に無理だし、敵ボスも子安、関俊、石田、森川あたりで席埋まってる
昔やった作品のオファーか監督とか音響のコネオファーでしかもう役来ない状態でしょ

357 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 18:02:04.96 ID:hsm6725pa.net
デビュー何周年記念で今まで演じたキャラのアルバム作ります、かと思ったら違うのか
ファンにアンケートとってそれを各所に持っていってキャラソン出したら売れますよ、と売り込みに行くならまだしもね
クラファンはコケることもよくあるし
お金集まりません、集まったけど許可出ませんの方があり得そう

358 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 19:09:11.09 ID:rzvm3Jbj0.net
原作者、出版社の意向、製作費など、いろいろな事情で役降ろされるってあるからね
声優がいくらキャラに思い入れがあろうと断る権利はあっても演じる権利は本人にはない
神谷明とかほとんど変えられてるし、堀川も聖闘士星矢は降ろされてるし

でもベジータ変更になったとしてもベジータ役になりそうな声優が思い浮かばない
ひねくれ者役だと神谷浩史とかいるけど必殺技叫ぶと弱そうだし、檜山だと飛影だし

359 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 19:14:51.00 ID:hLmGLBHc0.net
クリカン方式でR藤本でいいじゃん

360 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 19:15:16.92 ID:by7n1e/fd.net
ルパンみたいにR藤本でいいよ

361 :声の出演:名無しさん :2021/04/25(日) 19:46:42.10 ID:8fnc8TAFa.net
業界通気取り長文キモ

362 :336 :2021/04/25(日) 20:12:13.59 ID:DyN9Rwcd0.net
他のキャラされても同じことしか言わない
元々各作品のことあまり覚えてない感じだから言えないんだろうけど
だから安売りして演じないでとさえ思ってる

クラファンといいYouTubeの企画も寒いし
本人がというより
若いスタッフにでものせられてるんだろうな

363 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 01:02:25.46 ID:ZE7yDguF0.net
東映や集英社、鳥山明の許可大丈夫なのか?
声優が個人でやっていいラインとは思えないんだけど

364 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 01:27:11.54 ID:A7woAiEN0.net
堀川亮ってドラゴンボールのキャストの中ではまだ若い方なのに誰よりも声衰えてるよな

365 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 07:11:40.46 ID:YAq9RsITa.net
もともと声高かったから劣化が激しいんだろ
野沢雅子はもともとガラガラ声だから加齢してもあまり目立たないし

366 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 08:43:45.20 ID:Maeyjsjxd.net
野沢雅子とか男性なら古谷徹や古川登志夫みたいなのはむしろ例外で、加齢とともに劣化していくのが普通なんだよな

367 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 09:07:28.09 ID:AM7at/Wwa.net
古谷が例外……?

368 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 09:42:50.31 ID:42ZJweaH0.net
池田秀一と古谷徹はコナン見てて思うけどかなり劣化してる
何でもない台詞なのに声が小刻みに震えてる
おじいちゃん役なら違和感ないがそれでアラサー30代の役はキツいわ

369 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 10:04:15.16 ID:mZscbdWAa.net
コナンはたいていおじさんとおばさんの声しかしない

370 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 12:32:09.39 ID:eEFzJpP80.net
おじさん通り越して声も演技もお爺さんだから言われてるんだろ
ていうか長期アニメなんて全部おじさんおばさんまみれ

371 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 12:51:45.72 ID:rdD0LNWn0.net
そしてコロナ禍によるアフレコ事情から新人若手により手間のかからない中堅ベテランの起用が増えたので
深夜アニメもおじさんおばさんまみれになりそう

372 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 13:16:13.18 ID:PeiTYaZd0.net
若い子達は深夜アニメ見てるのかな
視聴者も中年の独身者ばかりのような気がする

373 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 14:33:41.06 ID:sQob2zald.net
今はアニメが多すぎるからsnsで話題になってるものしか見なかったりする
多すぎるってのも考えものだなぁ

374 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 14:35:08.91 ID:NTYX24Wy0.net
ゲーム会社は利益調整のために作ってるっていうのは本当なのか?

375 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 15:22:47.89 ID:Vg6oXkkZ0.net
>>372
今はリアルタイムで見なくても流行った作品は配信サイトで後から見られる時代だから
テレビでは見てないかもしれんね

376 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 17:36:52.88 ID:LKbS2A6m0.net
関智が番組で声優第○世代とかやってるらしいけど、
若手は細かく世代分割してるのに自分の属する世代が雑すぎて笑った

377 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 18:17:20.35 ID:JhNZhnvY0.net
>>376
売れた時代で分けるのかおおよその年代や芸歴で分けるのかはっきりさせてほしい

378 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 18:37:39.99 ID:PVjPUnyDa.net
>>376
関智の場合は同世代よりデビュー早くて曖昧になりがちなのもあるんじゃないか
一つ上の世代に囲まれてろうし

379 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 18:44:24.55 ID:S99f59/G0.net
3世代と4世代の間に該当する人達が結構いるような気がする

380 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 18:49:09.96 ID:IzCnZvHD0.net
コナンとワンピースは作者が終わらせないのが問題
声優が可哀想だ

381 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 19:14:41.16 ID:IUBcoH/c0.net
ワンピースは終わりにむかっていってるけど、コナンがなぁ

382 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 19:56:12.08 ID:0WxmJqFs0.net
>>380
声優が降りたいと言えばいつでも降ろしてくれるぞ
無理矢理やらされてるケースは古今一つもない

383 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 20:42:54.81 ID:E9blZ1B90.net
長寿アニメのレギュラーって声優にとっては一番おいしいポジションじゃないの?
ギャラ上がって他の作品では全然見ないけどそのアニメではずっと〜みたいな人結構いる

ワンピもコナンも作者と声優がずぶずぶな関係で声優あてがきのキャラとか出してるのが嫌だ
声優直接指名する作者ってそれを機に声優と接点作りたいみたいな下心ある感じ

384 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 20:46:56.92 ID:caJl1FZ90.net
クラファンの質問受け付けてて
今日回答だった
版権とか大丈夫なんですかと送ったけど
無視されてたわww

385 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 20:54:14.70 ID:A7woAiEN0.net
矢尾一樹がワンピースのレギュラーになった経緯とか驚くからな
アニメのプロデューサーが矢尾を麦わらの一味に入れたいって尾田栄一郎に頼んだからフランキーが生まれたっていう嘘みたいな話

386 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 21:03:32.91 ID:JhNZhnvY0.net
イワンコフも当て描きだったよな
ワンピースはそのうちキムタクのキャラ作って捩じ込んできても驚かない

387 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 21:05:57.23 ID:CvGOfDG10.net
>>383
安定した収入を得られるというメリットはあるけど、その代わり長期休暇とかが取れなくなるというデメリットもあるらしい
クレしんの矢島さんは、クレしんがあるので旅行とかに行けないとぼやいてたらしい

388 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 21:10:23.81 ID:0WxmJqFs0.net
>>387
長期休暇なんて社会人皆取れないけどな
逆に言うとそのくらいしかネガティブな点挙げられない仕事だから皆一向に止めない
文字通り死ぬまでやろうとする

389 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 21:19:22.88 ID:CvGOfDG10.net
>>388
まあ、声優なんて日雇い労働繰り返してるような仕事なんだから、
それぐらいのデメリットで済むなら長期レギュラーやりたがる人はたくさんいるだろうね

長寿番組のもう一つデメリットとして、三ツ矢さんがアンパンマンの現場について
声優の方が音響監督より立場が強くなっていて、台詞がちょっと絵とずれても
声優が「今のでOKでしょ」と強引にOKにしたりするらしい
こうなると、もうベテランの介護施設でしかないな

390 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 21:19:41.52 ID:Vg6oXkkZ0.net
>>376
そもそものお笑い何とか世代という話からして雑やぞ

391 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 21:25:29.09 ID:Vg6oXkkZ0.net
>>389
アンパンマンの現場は途中まで音響監督やってた人は優秀だったけど
亡くなって息子が引き継いだという経緯がある
声優の方がその息子より長年やってるから強く出られないんだろうな

392 :声の出演:名無しさん :2021/04/26(月) 22:05:45.24 ID:NTYX24Wy0.net
>>390
その世代の話をやってるのがお笑いと組んだ番組だから仕方ないのかな
まああまり気分のよい番組ではないな

393 :声の出演:名無しさん :2021/04/27(火) 04:27:21.74 ID:gXWdtv4D0.net
ぺこぱの番組だよね?
特段失礼なことを誰かが言ってるわけじゃないし普通に面白いけどまたベテラン大好き繊細ヤクザの人?
世代については番組スタッフが10に段階化したものをMC達が前期後期とかに分けて細分化しようとはしてたよ
最初先輩達の為に上を開けようとしてたけど初回ゲストに森久保や立花世代がいたからそっちに枠取った感じ

394 :声の出演:名無しさん :2021/04/27(火) 07:47:54.00 ID:rek7OaTb0.net
そもそもぺこぱはアニメに関心ないだろ
なんでMCやってるんだ

395 :声の出演:名無しさん :2021/04/28(水) 08:28:16.32 ID:Tu91AP2aa.net
コナンの映画何作か見ているけどやっぱり亡くなる前の人の声って少し違和感あるな
事故死の塩沢兼人はともかく鈴置洋孝(クロスワード)とか富田耕助(向日葵)の声はやっぱり掠れて聞こえる

396 :声の出演:名無しさん :2021/04/28(水) 13:05:06.81 ID:rkSQl4Lga.net
今年の映画も見て違和感あったら教えて

397 :声の出演:名無しさん :2021/04/28(水) 19:14:38.67 ID:C6jl8IqNM.net
鈴置さん塩沢さんと仲良かったという池田秀一さん森功至さん柴田秀勝さんあたりは元気なのはありがたい

こういうスレでは、頻繁に老けた老けたと言われがちだが
やはり演技は卓越している、と自分はずっと思っている
ここに銀河万丈さんと玄田哲章さんも加わるとザビ家だな

398 :声の出演:名無しさん :2021/04/29(木) 05:57:23.11 ID:ZH1AlZ7aa.net
>>397
あとコナンとルパンのコラボスペシャルみたいなのを見たら小林清志の声の力が昔より弱くなっているのが悲しかった
演技の仕方もなんかおかしくて歳には勝てないのかなあって思った

399 :声の出演:名無しさん :2021/04/29(木) 06:08:33.94 ID:BbpNqqLM0.net
歳に勝てないと言っても75歳くらいまでは元気にやってたと思うんだが
小林さんもう88歳だぞ

400 :声の出演:名無しさん :2021/04/29(木) 06:22:32.32 ID:ZH1AlZ7aa.net
>>399
2011年くらいに放送されたやつだったかな
なんとなくカリオストロの時と違ってやっぱり衰えは感じたけど豪華感はあった

401 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 13:49:39.64 ID:9ia4ZmJB0.net
顔出しではエキストラレベルだったツダケンでも何故かスターになれる世界

402 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 13:56:31.34 ID:PH1zY0xEa.net
ドラマで梶とか花江とか見るとやっぱりツダケンは顔が良いなって思う

403 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 13:57:18.99 ID:Bs8Tkgwa0.net
顔は良いけど身長のせいなのかいまいち華がないとJINの時に思った

404 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 14:04:24.42 ID:l6R8qoSmd.net
>>397
池田さんは昨年体調を崩してから声から体調まで色々危ぶまれている

405 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 14:06:42.75 ID:I5o9pSRg0.net
ツダケンがNHKの朝の番組に出た時に司会の芸人さん達から端正な顔立ちだと言われてたから声優界の小さな世界でのイケメン評価ではなく一般受け充分出来る顔立ちだと思う
でも本人は顔出しよりも映画監督やりたそうだからバラエティー仕事には興味なさそう

406 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 14:09:01.68 ID:UMtlzebV0.net
ツダケンってそもそも舞台俳優だった気がする

407 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 14:26:47.91 ID:oq/JSYhJ0.net
ツダケンのwikiみたらデビュー作がキムタク主演の君を忘れないと書いてあって驚いた
あと関智一の方が年下なのも驚いた

408 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 14:52:33.93 ID:wXdW2D30M.net
【ゆる募】声優の江■拓也さんのヤリ部屋についてなにか情報をお持ちの方がいらっしゃっいましたらDM頂けると幸いです
https://twitter.com/takigare3/status/1387933864325091329?s=19
(deleted an unsolicited ad)

409 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 16:22:52.87 ID:YvTMylRtr.net
ツダケン胸から上の映りだと文句なしに男前って思うけど全身映ると残念だなって思ってしまう
顔は普通ならスタイル悪くても個性派という都合のいい呼び方で需要有る場合もあるし
テレビ映画だとあの位の男前腐るほどいるからぱっとしなかったのも分かる
今後は分からないけど

410 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 16:27:59.09 ID:QHMmWSGoa.net
>>409
といってもツダケンって全体的にコンパクトな作りだから
他の役者に囲まれると顔の作りの良さよりちっさいって印象になるしなぁ

411 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 17:04:03.22 ID:4Y+LGKBC0.net
170cmあれば十分なのでは

412 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 18:11:43.65 ID:TS8ikMJz0.net
男の170cmはマイナス3〜4cmと思っておいた方がいい
160後半の人は大抵170cmとサバ読むから

413 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 18:15:15.44 ID:fDwiWBZp0.net
15年くらい前?のツダケンは声質も発声も独特で悪い意味で浮いてて周りの声優と馴染んでないと感じたけど
今は発声もなじんだし声質も歳をとった今求められる役にふさわしくなって成功だと思う

414 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 18:43:14.81 ID:t+VfjBmR0.net
>>406
舞台俳優繋がりで喜安浩平はどうだろう
今はチームナックスの脚本書くぐらいは出世したらしいが
もっと声優やって欲しいな
残念ながら需要無いのかな低音声じゃないし

415 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 18:49:07.90 ID:Mj1S04qr0.net
一時期の子安や藤原啓治みたいなとりあえずこの人使っとけ的な酷使枠に入ったなツダケンは

416 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 19:07:25.70 ID:UMtlzebV0.net
ツダケン、呪術とか見てて思うのは美声に加えて間の取り方や息の入れ方が上手い

417 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 19:09:35.25 ID:I5o9pSRg0.net
まだ4月なのに既にもうアニメ10本以上出てる津田

418 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 19:17:46.42 ID:yp22ATv9d.net
最近のツダケンてこれツダケンである必要ないだろみたいな役までやってるよな
ゴマちゃんの父ちゃんとかミスキャストにも程があった

419 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 19:23:08.43 ID:UMtlzebV0.net
子安武人はゼクスやボーボボみたいな好き放題やって人の胃を痛くするキャラもレベルEの隊長やアルスラーン戦記の王弟みたいに人のワガママに振り回されて胃を痛める常識人キャラのどっちもハマってたからな

420 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 19:23:59.93 ID:fDwiWBZp0.net
プレイしたことある人少ないと思うけど
華アワセ唐紅編のツダケンの発狂戦闘ボイスが結構ドン引きだった
狂人役だから上手いドン引き(褒め言葉)というよりは合ってないって感じ

421 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 19:48:44.54 ID:x8/i9KFb0.net
ツダケンがヤマト2199の榎本役を藤原啓治から引き継いだ時は違和感しかなかったな
明らかに藤原啓治とは系統違うだろとしか思えんかった
スターウォーズのカイロレンとかは良かったんだけどね

422 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 20:39:07.39 ID:t+VfjBmR0.net
評判の悪いネルケ声優からよく大成したものだツダケンは
やはり低音ボイスだからか
竹内順子に関しては最初から別格だけれども

423 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 21:22:00.71 ID:UMtlzebV0.net
ネルケ系という括りだと郷田ほずみや楠大典や高橋広樹や平川大輔や宮野真守や細谷佳正や増田俊樹や畠中佑とかも入ることになるぞ

424 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 21:22:12.14 ID:xcru96wt0.net
ネルケ声優といっても主に舞台役者の副業だろ
堺雅人だったか八嶋智人だったかどっちか忘れたが
メディアの初仕事はこち亀のアニメ声優だったそうだし

件の藤原啓治にしても俳優を辞めるか続けるかという歳になって
声優の話が来て売れて行ったという話でしかない

425 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 21:39:31.55 ID:6OYV4BFz0.net
>>414
喜安は萩原みたいに知り合いからのオファーじゃないと声仕事しないのかと思ってたら最近原神のボスで出てきてビックリしたわ
マルチな人って別に声優にこだわらなくても稼ぎに困らないだろうし需要よりは本人のやる気次第な気がする

426 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 21:44:33.61 ID:Mj1S04qr0.net
昔は恥ずかしくて声優やってるって周りに言えなかったって言ってたの覚えてるわ藤原啓治
駆け出しだった当時は俳優として通用しなかった奴らが食う為に仕方なくやる仕事って意識がどうしてもあったって

427 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 21:47:06.65 ID:vknfBhZ10.net
テニスの海堂よりオーディションであの頃のナイロン100℃に入ったことの方が芸に関わる人間としては凄いよね喜安

428 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 21:52:41.71 ID:hyJ8S+3W0.net
ベテラン声優の世代は俳優と言わないと怒られたもんだ
若本あたりは声で食べているんだから声優でいいと言ってたようだが他は声優じゃないってずーっと言ってたし
森川世代から下が養成所の出身になるんだ
その上は舞台や劇団出身者ばかりだよ

429 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 22:27:49.16 ID:gZPG8CaK0.net
結構藤原啓治の役継いでるよなツダケン
自分は進撃とワールドトリガーしか思いつかなかったけど

430 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 22:33:33.54 ID:xcru96wt0.net
若本はアテレコ教室の出身で最初から声優に最適化された感じであるし
他は専らラジオや舞台を出発点にした俳優だろう


>とり・みきの映画吹替王 2004年9月16日発行 P.241

>とり
>山寺さんがその養成所に入られたときって、
>もういろんなところに声優専門のコースとかできてたころですか?

>山寺
>そうですね。「声優」という言葉もごくふつうに職業のひとつとしてあるという、
>僕らのころはもうそういう認識でした。
>だから羽佐間さんはやっぱり「俳優」で声のお仕事もなさってるって感じなんですけど、
>僕らは逆におこがましくて「俳優です」とはなかなか自信を持って言えないですね。

>先日も三谷幸喜さんのドラマで「山寺君は声と動きがシンクロしてないね。
>喋り終わったら動いて、台詞言うときは止まっちゃう。本読みのときはよかったのに」って、
>声優がいちばん言われちゃいけないことを言われちゃいました(笑)。
>アテレコやアフレコは画面がどんなにアクションシーンでも直立で話すんで癖になってるんでしょうかね。

>羽佐間
>でも昔はね、ラジオドラマも広いスタジオで立ち稽古をやってたんだよ。

>山寺
>えっ、そうなんですか。

>羽佐間
>そう、ほんとは声だけでいいはずなのに、ちゃんと動きも入れてね。3日くらい。

431 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 23:22:18.00 ID:yastoTIi0.net
>>418
寧ろ、そういうテンプレから外れたキャラをツダケンにやらせたい
という事を考えてるスタッフが結構多いんだと思う

432 :声の出演:名無しさん :2021/04/30(金) 23:33:52.18 ID:TS8ikMJz0.net
音響監督の三間がお気に入りの梶の新しい一面を引き出したいと言ってミスキャを連発している

ゴリ押し声優は「とりあえずビール」みたいな手合いばかりだがな

433 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 00:59:35.96 ID:/3HvJ9jJa.net
津田健次郎は遊戯王やってた頃から聞いてたけどかなり聞き覚えしやすい声だけど当時は棒だった(今もそんな感じな)気がする
あと、低音声優は高音と比べて演技が下手でもそんなに叩かれない気がするのは何故だろう
割と低音声優にも棒気味の人とかいるけど

434 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 00:59:50.20 ID:CDqUVBFj0.net
三間は本当に趣味が合わない
梶を筆頭に声優餌に合コンでもしてんのか?とゲスパーしたくなるレベル

435 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 01:34:41.60 ID:/3HvJ9jJa.net
あと海馬瀬人を東映版で演じた緑川光とテレ東版で演じた津田健次郎の出演数が今になって逆転したのがすごいと思う
緑川は高音だからある程度仕事数が少なくなるのはわかるけど
ネルケ声優だった津田健がここまで色んな役獲得するとは思えなかった
津田健はwiki見ると2010年代あたりから仕事増えていった感じ
2011年
TIGER & BUNNY(ファイヤーエンブレム / ネイサン・シーモア)
ぬらりひょんの孫 千年魔京(茨木童子)
変ゼミ(堀井幽璽)
もしドラ(加地誠)
2012年
アクセル・ワールド(レッド・ライダー)
機動戦士ガンダムAGE(ドール・フロスト)
キングダム(趙荘)
K(2012年 - 2015年、周防尊[20]、善条剛毅[21]) - 2シリーズ
CØDE:BREAKER(雪比奈)
ジョジョの奇妙な冒険(ブラフォード)
トリコ(スマイル)
NARUTO -ナルト- SD ロック・リーの青春フルパワー忍伝(山城アオバ)
FAIRY TAIL(2012年 - 2015年、シルバー・フルバスター、バッカス・グロウ) - 2シリーズ

436 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 01:45:17.10 ID:/3HvJ9jJa.net
出演数というか立場的か
緑川と津田健
2人とも両局にいる存在だよな

437 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 02:14:44.70 ID:oizl8xSF0.net
>>420
華アワセに津田さん出てなくない?
多分黒田崇矢さんのキャラだと思うけど、あれは自分もうーんと思った記憶

438 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 06:59:01.26 ID:KW7Nr0iJ0.net
>>437
出てるよ
黒田崇矢のキャラは4編とも出る斧定九郎、ツダケンは3作目のみ登場の泉流(蛟の父親)

439 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 07:50:33.50 ID:chs/rYVN0.net
津田は薄桜鬼に出たのが意外だった
2008年くらいはまだネルケ声優のイメージが強かったから乙女ゲーに出るのかって思ってたわ

440 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 08:01:47.00 ID:HfczO/bE0.net
ゲーム業界はネルケがどうとかあまり関係なくね?

441 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 08:43:37.54 ID:ByGGvnBJa.net
今はネルケ声優使っているのは遊戯王しかないのかな
その遊戯王も最近は松岡とか逢坂みたいな本職の声優使ってるし

442 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 09:02:24.12 ID:kIh2OCyu0.net
津田は低音声なのと吹替えやナレの仕事も多いのが後々緑川と立場逆転した理由では?
緑川はナレ吹替え向きの声じゃないからな

東映版遊戯王も黒歴史化していて海馬=CV津田のイメージになっているし

443 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 09:08:12.73 ID:EBUV59mra.net
>>442
まあそうだよね
でも緑川はマトリックスだとかで吹き替えやってた記憶はする
緑川ボイスは津田健ボイスと比べると頭に残りにくいんだよね

444 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 09:18:12.29 ID:EBUV59mra.net
こうして見ると若い頃に活躍できる高音と歳をとっても安定性がある低音ってことになるのか
でも緑川は同じ高音の石田彰とかとは違って今も出ずっぱりって状況じゃないのはなぜ

445 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 09:21:59.25 ID:CDqUVBFj0.net
石田って最近も出てるか?
ゲストやボス系キャラでしか聞かない気がする、吹替もあんまりないし
あと保志はずっと見ない

446 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 09:58:38.53 ID:VNbRdm5na.net
石田は今年になって相当遭遇するけど確かにレギュラーは少ないね
タイタニックの吹替は来週か。あれ金スマの青二特集と被ってるんだよな

447 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:08:12.96 ID:EBUV59mra.net
タイタニックは石田彰の吹き替えバージョンもあった気がする

448 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:09:06.08 ID:uyeM7fBn0.net
緑川も石田も普通に見るよ
諏訪部や津田みたいに40〜50になってから仕事増える方が珍しいし比べなくてもいいんじゃない
普通は歳取ったら現状維持か減るかのどっちか

449 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:12:55.44 ID:BPrz0YmC0.net
単純に石田くらいになると単価高くて
そう簡単に使えないだろ

450 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:15:24.19 ID:dc+/tKLl0.net
また見ないとか言い出すヤツが出てきたか
石田彰も保志も出てるだろ

451 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:15:31.48 ID:vKzm3rWc0.net
ディカプリオの若い頃の吹替は草尾石田三木浪川他色々とあるね

452 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:16:41.84 ID:EBUV59mra.net
石田の後継は河西健吾って言われてるけど河西には石田のナルシスト的な感じの声質がないよね
河西は石田から癖をなくした感じがある

453 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:19:23.94 ID:dc+/tKLl0.net
ここってただの一般人が偉そうに業界のこと知ったかで語るスレなの?それとも業界にいる人間が集まってるのかな?

454 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:24:32.38 ID:KW7Nr0iJ0.net
一般人で男性声優全般を語りたい人が集まってるに決まってるじゃん
逆にそういう人たちはどこに行けばいいんだよ

455 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:46:54.60 ID:Y6UY+Udmd.net
>>428
吉本と同じだな
徒弟から師匠不在の養成所へ

456 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 10:48:46.11 ID:HfczO/bE0.net
>>452
河西は自分は声に特徴がない便利屋タイプと言ってるから
石田に寄せてるだけなのは自覚してんじゃないか

457 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 11:00:08.67 ID:EBUV59mra.net
個人的に河西健吾はあまり批判されないタイプの高音声優だと思った
立ち位置的には阪口大助とか優希比呂に似ているのかもしれない

458 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 11:17:54.54 ID:Ugx3gyOdM.net
>>441
最近の遊戯王もキャスティングやってるのはネルケだけど主人公以外は本業声優の方が多くなってるし、ネルケ声優の括り自体無くなってきてないかな。

459 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 13:12:59.86 ID:MQAs+Biw0.net
田丸篤志は石田に似てると思った
小林千晃は田丸篤志に似てると思った

460 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 14:06:58.54 ID:eELxnoAT0.net
三宅健太レベルまでいけば十分売れっ子ラインの部類

461 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 14:34:23.20 ID:EBUV59mra.net
三宅は銀河万丈とか玄田哲章、石田太郎みたいな立ち位置になりそうだなとは思った
吹き替えでも活躍できそうだけど玄田哲章で言うところのシュワちゃんみたいな俳優がいないのが勿体ない

462 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 18:06:46.39 ID:EBUV59mra.net
fateの映画見たけど子安と宮野棒すぎじゃないかアテレコ
他の若手とかの方がちゃんと演技してたし

463 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 18:21:47.59 ID:CDqUVBFj0.net
中華アニメの歴史モノっぽいやつはベテラン勢結構出てるのな、見てないから知らなかった
ギャラがいいのか向こうでの知名度優先なのか
石田は西遊記の吹替でも猪八戒やってたの覚えてる
全国規模の企業CMもやってるし別にオワコンとは思ってない
緑川は一昨年は良役多かったけど去年は微妙な印象、ワルキューレは楽しみ
保志はwiki見たけどギアスとひぐらし以外全然出てないぞ…高橋直純の方が完全に消えてるけど

464 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 18:29:28.07 ID:EBUV59mra.net
高橋直純はそもそも声優活動は本業ではないからなあ
ガッシュのモモンとプリキュアの弟役とかワームモンとかが印象深い

465 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 18:41:06.36 ID:quTcYd1qK.net
>>463
保志はアイドリッシュセブン出てなかった?
あれはアニメのクオリティ的にファンも満足してると聞いたし3期も決まってるよね

466 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 18:42:24.39 ID:HfczO/bE0.net
>>463
アニプレでやってる奴はキャストに金使ってると思うよ
他は安上がりで済ませてる作品も多いけど

467 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 19:59:44.69 ID:chs/rYVN0.net
金色のコルダのソシャゲで森田成一の声を久々に聴いて
00年代前半リンかけブリーチ種死メジャー星矢と一気に出てきて苦痛だった当時を思い出した
昔から思っていたけど実は主役向きの声じゃないでしょタイバニみたいなのなら良いけど

468 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 20:13:04.40 ID:QkEUjoizd.net
メジャーの森田は好意的な意見をわりと見たけど
他のはボロクソに言われてたなあ

469 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 20:21:40.74 ID:quTcYd1qK.net
>>467
コルダのソシャゲキャストの平均年齢高すぎて二度見したわ
今どきの女性向けではなかなか見かけない面子だね
あれは過去作のキャストが引き継がれてるんだな

470 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 20:40:18.26 ID:kIh2OCyu0.net
>>469
そりゃコルダ第一作が出たのがもう17年も前だしな

471 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 20:49:10.49 ID:Xixa14Tz0.net
キモ女に反応すんなよ

472 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 20:52:45.38 ID:0VGQN4d/0.net
森田には申し訳ないけどマイナスからのスタートだったの痛い
(FF10の初期は下手すぎた、派生作とかとかソシャゲでは上手くなってたけど)
なんだかんだで青二辞めたのは勿体なかった

473 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 21:29:56.10 ID:GRC0l3h90.net
FF10かー
まさか松本まりかが出世するとはな

474 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 21:47:44.97 ID:FkyJdGNKa.net
ババア声豚の昔話スレッド

475 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 21:58:20.04 ID:gf5FGXpc0.net
対象の年齢制限外せとか言ってた時点でわかってたこと

476 :声の出演:名無しさん :2021/05/01(土) 23:27:44.28 ID:QCRQfidHa.net
子安みたいな男ガチファンの多い男性声優が稀なのであって、乙女ゲームとかのイケメンカタログコンテンツが増えたんだから女オタが書き込むのは妥当でしょ

女性声優スレでギャルゲーやハーレムものの話すんなってのはおかしいのと同じ

477 :声の出演:名無しさん :2021/05/02(日) 15:19:02.84 ID:RsGijWl4M.net
>>442
津田とか何やってもあのねっとり喋りじゃねえか
声も大して張れないし

478 :声の出演:名無しさん :2021/05/02(日) 16:10:57.86 ID:7H1qYdx+H.net
>>477

>>1

479 :声の出演:名無しさん :2021/05/02(日) 20:48:47.84 ID:LVLh2EGR0.net
>>463
保志は最近やとヒロアカで初代OFAやってたぞ
先代主人公みたいな役柄はベテラン・中堅高音声優には合ってていいけど少ないのが難点やな

480 :声の出演:名無しさん :2021/05/02(日) 21:33:20.08 ID:xozbKAX00.net
保志は年末年始暇で聞いたひぐらしのウェブラジオで
去年を振り返ってなんかいろいろ忙しい年だったって言ってた
アニメではあまり見なくなったけどなんだかんだで仕事はあるんだろうな

481 :声の出演:名無しさん :2021/05/02(日) 21:46:41.35 ID:f2+upKAE0.net
保志は去年自分で自分が主役のソシャゲ作ってたからな

482 :声の出演:名無しさん :2021/05/02(日) 22:05:44.30 ID:w3BbW7eJH.net
【ファンと不倫?】アンチ子安武人【まりあ、菊池】
ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)
に撮られてしまいました。
また菊池志穂や山本まりあなどとの不倫説を噂の真相一行情報大全集
(144頁の一番下)で暴露されちゃいました。
ブサイクで全然もてなかったのに声優で人気が出たので調子に
のっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい。
https://comic5.5ch.net/test/read.cgi/voice/1100616515/

483 :声の出演:名無しさん :2021/05/02(日) 22:16:55.21 ID:w3BbW7eJH.net
http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/diary/nikkiold4.html

1999年9月10日(金曜日)

 で、週末の「噂の真相」はなんとグラビアに子安武人が登場。
「トップクラスの声優・子安武人の堂々たる不倫劇 有名女性声優やファンを食い放題のプレイボーイ」と題して、
銀座の高級レストランで、デビューを条件に女性を口説いている時という写真が掲載。
「噂の真相」は先月の一行情報でも、子安をネタにしていたのだが、グラビア記事にするとは驚いた。
事情通のアニメ専門誌記者が子安の出演作の紹介をムーミン、エヴァ、ウテナなどとしているのだが、
なんでそこに「ガンダムF91」が入るんでしょう。シュミかな? 
この他、ファンを食いまくりとか、同業者キラーで山本まりあ、菊池志穂とも「関係」があるのは業界では有名な話、とかなりとはっきり書いているけど、いいのかなぁ?

484 :声の出演:名無しさん :2021/05/03(月) 02:19:12.70 ID:Ca0GLyNp0.net
>>481
子安の乙女ゲーを思い出したw

485 :声の出演:名無しさん :2021/05/03(月) 19:31:37.94 ID:li1qMcnz0.net
>>477
ワッチョイ ○○15-
このワッチョイの老婆は津田と中村は持ち上げるが
代永と梶と福山、他にも大勢の声優に
何年も粘着して罵り続けているキチガイ婆さんだから
粘着してる声優も全くメンバーが変わらない、無知なまま生き恥をさらしているんだよ もう58歳なのにな

486 :声の出演:名無しさん :2021/05/03(月) 22:28:32.21 ID:WTG61CN/a.net
プロバイダによるワッチョイ被りも知らん名探偵の巻

487 :声の出演:名無しさん :2021/05/04(火) 11:10:33.00 ID:vuvsXmWW0.net
>>485
すまん-15は
あう光だと多くがそれなんで許して

488 :声の出演:名無しさん :2021/05/04(火) 14:16:26.95 ID:L+iuGkIm0.net
スレの長文見るたび声優やアニメ関係者は苦労しているんだろうなって感じるわ

489 :声の出演:名無しさん :2021/05/05(水) 22:25:10.58 ID:LH31tqsx0.net
神谷もナレーションは上が詰まってるって言ってたからせいぜい中堅は50歳代までにしよう
60歳より上はベテランスレなんだけどなぜ個人板にあるままなんだろうな


金曜夜の地上波に青二プロ所属の声優が何人か顔出しで出てくるんだが視聴率はそこそこ取れるのか?
単なるアニメの番宣か?

490 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 00:50:10.43 ID:ndQMmd5Ha.net
超ベテラン勢はこっちだな
51代以上の男性声優総合スレ 漆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1539994647/

491 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 15:48:28.35 ID:/3r2RVna0.net
櫻井 杉田 中村

ここら辺は野球でいえば新庄、金本、松井秀レベルのレジェンド
それでも一般知名度や社会的地位は未だに、吹き替えで知られている大塚明夫や森川に追いついていない
オタク業界の壁に挟まれたまま

492 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 17:42:04.85 ID:a3dnDsLu0.net
神谷ってテレビとかにあんまり出たくないタイプの人かと思ってたからプロフェッショナルとかVS嵐とか今週の金スマとかちょいちょい出てて意外

493 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 17:50:47.40 ID:+fNdDMjSa.net
>>492
出たくない振りしてるだけとしか思えないぞ
歌もそうだったし

494 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 17:55:44.65 ID:zfiokQUN0.net
梶も声優は表に出るべきじゃないとか言ってて今1番テレビ出てるんじゃないかってくらいの露出量だからなぁ





>>491
その3人は積極的に地上波顔出ししないのと声優アワードで主演or助演賞取ってるようで取ってない人達でもある

495 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 17:58:12.75 ID:TKFk04Kl0.net
森川の認知は女性の場合はBL、明夫は女性からは人気がずっとない
ムーミンパパは今は演じてないからな

496 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 18:09:18.85 ID:nyCWoitp0.net
明夫は海外でも声だけで誰だかわかる代表作があるのは強い
外国人がすきそうな声質だしね

497 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 18:12:06.85 ID:DeTCuTv80.net
>>492
出たくない人だよ
出る時は半強制だと過去にラジオで言ってた

>>493
歌はお偉いさんの勘違いでやる羽目になったらしい
根は真面目っぽいからやるとなったら中途半端にはやらない感じなんじゃないの?

知らんけど

498 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 18:19:55.71 ID:hKy6nda40.net
普通に出たいから出てるんでしょ
出てるのに出たくないとか説得力ないわ

499 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 18:21:30.78 ID:TKFk04Kl0.net
81プロデュースの羽多野渉と古賀葵の番組に江口がゲストで
江口が女の音響監督にダメ出しされた苦い記憶を語っていたが
その人物の名前を出したらそいつ血祭りに上げられそうだな

81プロデュースのHマネージャーって女は誰の事か分かる?

500 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 18:21:33.31 ID:GefDC94Na.net
梶と下野はTV出演もそうだけどジャニーズや俳優とも親しいよね
花澤小野夫婦もバラエティ番組出まくってるね

501 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 18:23:41.73 ID:Q5PM7QLwa.net
テレビ出演は事務所の強制だって言っておけば何かあった時ファンに擁護してもらえるよね

502 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 18:32:47.92 ID:LBrgbiFQ0.net
出たいから出るで別にいいじゃんと思うけどね
出たくないのに出てるって言う方が謙虚みたいな風潮は理解できない

503 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 18:40:17.22 ID:hZh3Qlvgp.net
冴えカノで8時間居残りアフレコとか、呪術で昔に比べて丸くなったとか言われる藤田音響監督と推測

504 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 19:16:27.81 ID:OLRsGr0e0.net
女の音響監督と言うと菊田浩巳か木村絵理子くらいしか思いつかないな

505 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 21:15:01.12 ID:EKepIm6X0.net
テレビ出たくない人がいるのは分かるわ
顔が売れてたら日常生活に支障が出るから

今は声優もタレント化して本人が商品になってる
テレビで営業したら原作出版社もアニメの製作会社も養成所なんかも影響あるから広告として出て欲しいだろうな

506 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 21:31:08.78 ID:8NIcCiF10.net
>>491
知名度も演技力もあるけどやらかしも結構ある人たちだから

507 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 21:46:28.67 ID:CKV0SkEca.net
>>505
TV出なくてもイベントとか宣材写真とかで顔晒してるのに

508 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 21:48:38.81 ID:pGaidsh/a.net
>>502
そういえば出たいから出てるってハッキリ言ってる声優いないよね

509 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 21:50:53.16 ID:c0s6NsUQ0.net
>>508
声優のアニメに出てやってるスタンスは昔から一貫してるからな
こういう番組についてもそうだろ

510 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 22:10:49.37 ID:LY/tNc3A0.net
陰キャの方がヲタ受けするからじゃないの?

511 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 22:55:21.35 ID:YAEuC0TU0.net
仕事の依頼が来ても出たくないなんて言う奴は早々居ないでしょ

512 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 22:57:56.68 ID:YAEuC0TU0.net
出たくない発言したのに出てるのは何なんだよって言う奴は面倒臭いわ
本人の性格と実際にそうするかどうかは別だろ

513 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 23:19:28.93 ID:zfiokQUN0.net
地上波オファー来ても実際断ってる声優もいるからな
出たい人は出ればいいし出たくなければ出なくていい

514 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 23:29:52.34 ID:FCGj5sBc0.net
どんな理由であれテレビ出演のオファー受けたのなら本当はテレビに出るのあんまり得意じゃないとかわざわざ言わなくてもいいとは思うけどね

515 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 23:36:41.76 ID:Y1lz0aG40.net
スポーツ選手だってバラエティ番組に出るのに声優であれこれ言われてもな

516 :声の出演:名無しさん :2021/05/06(木) 23:53:10.96 ID:jLqJqJAN0.net
梶は言動不一致だから叩かれてるんだろ?
あれが顔出しを避けてる男の仕事かよとw

517 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 11:44:05.09 ID:/Qbu/Ra3a.net
梶は阪口大助とか宮田幸季系統の声優だけどそれにしてはゴリ押し期間が長すぎる気がする
高音声優はできる役幅が限られている分若いうちに出る必要があるんだろうけど

518 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 13:28:38.35 ID:LCI4HH6Sa.net
>>517
人気があるんだから別にいいでしょ

519 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 14:35:21.10 ID:t1wRdr1/0.net
>>508
宮野は出たいって昔から言ってる
元々映像もやってたテレビ子役で流れで声優もやり始めただけだから一貫してると言えば一貫してる

520 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 16:17:22.97 ID:x0OEmrH20.net
今晩は青二vs石田vs小野賢か
新聞のテレビ番組欄が声優だらけだわ
小野賢のはハサウェイの番宣だったのかな、公開できれば良いね

521 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 18:26:45.82 ID:HBvDzpfU0.net
石田は単にタイタニックながすだけだけど本当にすげぇ時代になったな

522 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 18:41:49.71 ID:YyeDZkzGd.net
昔も声優がテレビ出ることはちょいちょいあったけど大抵は見せ物みたいなぞんざいな扱いされてたのに最近はもう普通に一タレントとして扱われてるもんな

523 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 18:50:19.88 ID:vIlvB4e6p.net
下野や梶は最近めちゃくちゃ出てるね
事務所の方針なのか本人の希望なのかは知らんけど、タレントとしてテレビ仕事も定着させたいんだろうか

524 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 18:52:11.17 ID:vIlvB4e6p.net
あとざーさんもよく見る
小野賢章はハサウェイの番宣だから今の露出量はまあ分かる

525 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 19:04:21.27 ID:GQ8PagRC0.net
いつも地上波のテレビ出演の話ばかりしてるな
お前ら本当テレビ好きだな そのくせCSとかには一切触れないあたりタダ見じゃないと見ないみたいだが

テレビ出演に関してはだいたいマネージャーや事務所が持ってくる仕事なんだって知らない訳でもないだろうに

年寄り声優も軒並み
若い人もドンドン出るべきってスタンスだから
減るはずも無いんだよな

526 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 19:14:11.08 ID:ZPbswceed.net
声優の露出には全く興味ないが
同じ話題がループするのはそれだけ声優の活躍が増えてるんだろう

527 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 19:15:16.08 ID:pLS57gjZ0.net
金スマ楽しみ
アイムとインテンションとひまわりの特集もして欲しい

528 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 19:23:48.70 ID:vOYVRVL2a.net
アイムだけ動物園みたいになるじゃないかw
めちゃくちゃ見たい

529 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 19:34:34.05 ID:cayuF0oEd.net
最近は小清水亜美みたいな惨劇は中々起こらないな

530 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 19:47:21.65 ID:eXb1ET7P0.net
582 名前:声の出演:名無しさん (アウアウクー MM5b-bd5m)[sage] 投稿日:2021/05/01(土) 01:41:23.65 ID:4eGHQ3H9M
バイキングの声優特集で森久保と宮村優子と土屋神葉が出演したけど
自己紹介の持ちキャラ決めゼリフが土屋だけ「バク転、したい」だけでいたたまれなくなった

583 名前:声の出演:名無しさん (ワッチョイ 0715-Ufo2)[sage] 投稿日:2021/05/01(土) 01:49:16.16 ID:CDqUVBFj0 [1/2] (PC)
>>582
ナージャの小清水いいとも事件みたいだな
同じフジテレビだし

531 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 19:52:50.12 ID:c0YBFAHMH.net
>>525
今時衛星放送は見ないわ

532 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 20:55:44.39 ID:vcLrWBNc0.net
むしろ好きな声優さんが出てると見れない
特にバラエティ

533 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 21:43:20.95 ID:JoJaZZgx0.net
こんなに声優が露出するようになったのも鬼滅のせいなのか
でも青二にメインキャラ1人もおらんな

534 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 22:13:08.50 ID:sIlqraVTd.net
>>533
Twitterの反響が凄いからね
そろそろゴールデンで声優の冠番組作った方がテレビが活き活きすると思う

535 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 22:18:33.64 ID:boknRPyXd.net
中村って五条悟の中の人なんだから当然テレビからの出演オファーありそうなもんだけど全部断ってんのかね

536 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 22:19:00.66 ID:wjJdMkvD0.net
CS見られるけどアニメから来たばっかりの声優だとCMガンガン流す割にイマイチだし字幕でいいやと思ってしまう
キャストクレジットそもそもカットされてることすらあるしおま環だけど録画出来ないからクレジット小さいと本当困る
放映権料や公開からのスピード重視でFOX系列とか映画チャンネルは字幕だけの作品も多いよ

537 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 22:20:07.29 ID:UHSk7yDH0.net
>>535
断ってるっていうファンのツイートを見た事があるわ

538 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 22:43:05.94 ID:V6nS4MMs0.net
アウェイ空間だと不機嫌に黙りこくっちゃう人じゃん中村
自分でもわかってるんだろう

539 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:06:12.07 ID:snO2Gmap0.net
>>533
呪術にもいないな

540 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:08:59.88 ID:HBvDzpfU0.net
事務所も大手ではないから今回の青二みたいなことはまず無いだろうし
梶田とYouTubeでいいんじゃないか

541 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:27:14.74 ID:V6nS4MMs0.net
一昔前なら鬼滅や呪術みたいな売れ線ジャンプアニメに
青二の声優がメインでいないなんて考えられなかったけどな
世代交代に失敗した老舗大手事務所の悲哀を感じる
とはいえ、地上波バラエティ番組で特集組ませる力があるのは流石だが

542 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:29:34.71 ID:a3DoPdt6a.net
もうテレビでしか幅利かせられないんだろうな

543 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:35:57.74 ID:UHSk7yDH0.net
何だかんだ言っても青二は強いよ
金スマであそこまでの豪華な人材揃えたのも意気込みを感じたww

544 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:36:39.91 ID:8bZcF6RPM.net
>>535
断ってるってわしゃがなで言ってた

同じ事務所の櫻井もオファーがあっても速攻断ってると言ってた
ただ、有野と朗読系の顔出し番組は何となく出たとコラムに
書いてた気がする(流し読みだから曖昧だが)

545 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:38:21.64 ID:vgKXjM6c0.net
インテンションは基本的にテレビなどの映像は本人の希望がなければタレント出さないだろ
事務所としては梶下野神谷山寺あたりは業界の顔としてテレビ仕事に出してるのでは?
声優業界の顔も世代交代してるから
コロナで別録りだから青二は売れっ子声優たちのスケジュールを調整できたんだろう

546 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:47:07.60 ID:vgKXjM6c0.net
櫻井はゲームセンターCXからの有野のファン
神谷もCX好きらしくてVS嵐はプロデューサーが同じだから嬉しかったって言ってたはず
CXは20年物のレトロゲームを扱ってるからあの世代には刺さるんだよね

547 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:48:20.95 ID:eNUSO2Dra.net
そもそも中村はわりとトークやイベントやラジオでやらかしてるから
本人の自衛の為にも断って正解だと思うよ

548 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:51:06.24 ID:eXb1ET7P0.net
中村もゲームセンターCXの仕事やってたもんな

549 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:55:12.48 ID:sLN5Ug440.net
テレビでよく見る男声優というとベテランどころは野沢山寺三ツ矢浪川関智森久保で
中堅以下は梶下野オラフの人小野友ちょっと前まで花江って印象
神谷は最近そんなに見なくね?
森川の事務所も日テレかテレ朝で特集してたけど
金スマであれだけ揃えるのはさすが青二って感じだな
アニメキャスティングの勢いは減ってるのに

550 :声の出演:名無しさん :2021/05/07(金) 23:59:50.27 ID:8bZcF6RPM.net
>>546
ゲームセンターCXのDVDBOXと
名物?カメラマンのTシャツを櫻井が持ってたの思い出した

551 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 00:01:03.16 ID:zNxtHkdZ0.net
>>539
島ア

552 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 00:06:39.20 ID:P5vsqWIp0.net
神谷もちょいちょい最近テレビ出演増えてきたような
一方の小野Dは地上波で見ないから断ってる派なのかな

553 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 00:27:32.29 ID:DsfEC2+qa.net
>>544
また○○が言ってた〜かよ

554 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 00:38:00.74 ID:aplGUynOd.net
バラエティ出演はヲタにとったらワクワクルンルン気分で見てるのかな
じゃなきゃバズらないしね

555 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 00:45:50.81 ID:TLMUpYk40.net
こういう業界のこととか技術的な話を聞くような作りの番組はいいけど普通のトークバラエティとかだと未だにMCが扱いにくそうにしてるよな

556 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 00:47:41.89 ID:J2xLeA9B0.net
>>529
金スマは司会者が中居なのによく立ち回れた点では声優の風向きが本当に変わっているんたな

557 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 00:53:25.58 ID:DZQtUHKX0.net
だって正直そんなトーク面白いわけでもないのにタレントと同じようにキツめに弄ったらオタクが攻撃してくるじゃん
扱いにくくもなって当然では
ベテラン除いてテレビ対応いいと思ったの木村昴位だな個人的に
元々ジャイアン決まった頃位にもバラエティ出てたから慣れてるのもあるんだろうけど

558 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 01:17:43.33 ID:J2xLeA9B0.net
最近だと逃走中の下野で炎上したよね
鬼滅特需と呼ばれてるのに鬼滅声優呼ばわりされたことで大噴火したオタクを見て察した

559 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 01:21:46.43 ID:A3u5WHPq0.net
そもそも俳優にしたって強めに弄られて上手く対応出来る人ばかりじゃないし
ファンはそういうの見てムカついてるのかもしれんよ

560 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 05:07:21.22 ID:hcjCv2MUa.net
>>558
逃走中に出てた女が善逸ファンで善逸さんて言った件だったか
あれで大噴火したのは鈴木達央だろ
鈴木の尻拭いと番組と女のフォローした下野が流石だった印象しか残ってないな
こういう機転が利くからテレビ要員として駆り出されるんだろうな下野は

561 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 05:20:34.21 ID:VZyFUdnm0.net
80年代生まれで鈴村、神谷、櫻井的な立ち位置の男声優っているのかな
70年代生まれ前半の男声優は大体上の三人+関智一に全部知名度とか乗っ取られている感があるけど
梶裕貴とか松岡はなんというかその三人とは立ち位置のベクトルが違うような気がするし

562 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 06:51:27.90 ID:wcWHTjbq0.net
>>561
杉田、下野、中村

563 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 06:56:11.67 ID:A3u5WHPq0.net
ましろのおとに木村匡也出てたけどやっぱ経験値が少ないせいか
本職のナレーションっぽい喋りになってる所があったな
少し森本レオみたいな感じがした

564 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 07:56:41.20 ID:tVXFckpz0.net
>>561
結局何がいいたいのかわからない
アニオタに対する知名度ならそこに名前上がってる声優普通に皆知ってるだろ
一般人に対しての知名度だったら別にそこに名前上がってる声優に大差ない

565 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 08:10:48.46 ID:OyHhgBFJa.net
>>563
元ちびまる子のナレやってたキートン山田ですらアニメに出た時にナレーション口調のアテレコになってたからなあ
昔みたいなアテレコ口調じゃなくなってて

566 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 10:44:25.92 ID:E/MNauX0a.net
>全部知名度乗っ取られてる

偏見もいいところだな
頭大丈夫か

567 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 11:22:29.05 ID:rEEYn2bs0.net
バブルOVAで活躍した面子で未だに第一線なのは明夫ぐらいか
貴重な強キャラ需要があるしな

568 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 11:44:43.95 ID:Hxt7cfBv0.net
関俊彦や山寺宏一もそうでは

569 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 11:51:00.38 ID:XvzGuu1l0.net
青二だとやはり小野坂は見映えもよかったし立ち回りが上手かったな
イベント慣れしてるからだろうがひな壇なら森久保といい勝負だろう
ベテラン勢は抜群の安定感

570 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 11:53:09.87 ID:2lCkrW6v0.net
男性では一番目立ってたね
トレンドにも小野坂入ってた

571 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 11:55:20.17 ID:TQ3JZqW5a.net
声優で最初にYouTuber始めたのも小野坂だよね
根が芸人なんだろうな

572 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 12:16:10.40 ID:wF0wRO98d.net
小野坂もう56歳のわりには顔ツヤツヤだな
森久保って子役出身なんだな
芸スポの美大スレで森久保の名前があってびっくりした
中退らしいけど

573 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 13:28:57.35 ID:A3u5WHPq0.net
青二って大体神谷持ち上げるのがお決まりのパターンだな

574 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 13:36:59.96 ID:7pVR7s8M0.net
神谷も大概だけど昔のアニメ引っ張りだしてきて
大御所声優マンセーって流れもいい加減昭和で見苦しい
若手声優がマルチ商法の末端構成員みたくなってる

575 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 14:15:16.82 ID:A3u5WHPq0.net
大ベテランが3人も出てたからな
小野坂中井置鮎辺りのベテランが中堅声優に見えたわw

576 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 15:03:48.08 ID:TLMUpYk40.net
あれだけの面子揃えて何で緑川がいなかったんだろう

577 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 15:10:36.30 ID:kdqL7cGO0.net
>>576
収録日にちょうど別の仕事が入っていたからと置鮎がツイで言ってたよ

578 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 15:15:33.95 ID:e+eqKg310.net
緑川がいないのが不思議だったがスケジュールありだったんだ

579 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 15:23:13.32 ID:VvqnG+iB0.net
青二の出演者凄かったけど年齢幅が広すぎていまいちだったかな
中井小野坂置鮎を久しぶりに見れてよかったがw

580 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 16:05:49.63 ID:Ei1zNiqed.net
>>552
断ってるというか、雑誌とかの写真と動画のビジュアルが違い過ぎるから、出るに出れないんだろう。

581 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 16:28:40.58 ID:J2xLeA9B0.net
今から声優目指す人はどこの事務所が人気あるんだろうね
ナレ志望なら青二が良さそうだけど今流行りの深夜アニメに出たいならどこが良さ気なんだろう

582 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 17:02:36.51 ID:O9savyf3a.net
青二
アイム
81

583 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 17:31:38.26 ID:GkcpShmd0.net
所属人数に対してのアニメ出演本数で行ったら圧倒的アイムだろうな
特に男は所属声優も少ないし変なやつでも実力さえあれば最初のプッシュ機関から一気に成り上がれる事務所だろ
典型的主人公ボイスなら下野松岡の壁がでかいだろうが

584 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 17:50:26.79 ID:Z3dJNTcl0.net
何で青二は若手がいないの?上が強すぎるから?
それと個性ないと売れなさそうだと思った

585 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 19:23:25.87 ID:AdR8mWlLa.net
話変わるけど花江夏樹と山下大輝、村瀬歩の三人が同じアニメに出てクレジットに名前が無かったら誰が誰だからわからなくなるよね
個人的に山下と花江は鬼滅見たけど分からなかった

586 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 19:32:10.53 ID:SM6SItAI0.net
普通に判別できるが

587 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 20:43:51.62 ID:zRJRxxt/K.net
>>585
花江山下判別はできるが言わんとするところはわかるよ
なんか変にかっこつけたみたいな発音するところが同じ
特にさ行やシとかチあたり
もう一人似てると言われがちな斉藤壮馬にはこれは感じない
あと村瀬のさ行の発音は完全に沢城みゆきと同じ

588 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 20:45:22.99 ID:ZngWLfZJa.net
お婆ちゃんが判別出来る古い声優のアニメでも見てなよ

589 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 20:46:27.30 ID:hW+Z0rzM0.net
発声とか全然違うから判断出来るが聞きなれてるからだと言われたら何も言えん
まぁ585の耳が悪いとも思えるしそんなことで同調求められても困る

590 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 20:58:23.54 ID:Z3dJNTcl0.net
>>585
花江さんと山下さんは似てると思ったことある
今はわかるけど

591 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 21:11:13.24 ID:1dgxSyHf0.net
一度でも似てるとは感じたことないな

592 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 21:40:43.50 ID:XvzGuu1l0.net
今だとアーツビジョン
アイムエンタープライズ
ヴィムス
クレイジーボックス
アライズプロジェクト
の日ナレグループがアニメは断トツだろう
養成所を手広く持ってるし
あとは青二81アトミックモンキー賢プロ
他はシグマ大沢とか
インテンションやアクセルワンは有名声優が多いな

593 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 22:09:46.80 ID:0PVPCV6Ad.net
森田も青二に残ってれば昨日の金スマ確実に出てただろうに勿体ないことしたな

594 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 23:48:59.55 ID:2lCkrW6v0.net
>>584
所属男性の約40%が青二塾出身
今目立った若手がいないからと言って育てていないわけではない

他から移籍してきた人も約40%いるので
若い頃から育てなくても実績ある人をよそから入れればいいとも言える

595 :声の出演:名無しさん :2021/05/08(土) 23:50:43.43 ID:hmlsSacr0.net
シグマはナレ強いイメージだな
ベテラン勢強すぎ
まさか大熊アナまで所属になるとは

596 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 01:07:47.83 ID:NHSM16sb0.net
>>593
そもそも何で青二辞めたの?まさかクビ?

597 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 01:14:23.60 ID:6M7ewBn90.net
不祥事起こしたなら分からんけど
そんな話も聞かないしクビな訳ないと思うが

598 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 01:36:06.50 ID:QH1Acruea.net
浅野真澄も辞めたでしょ

599 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 02:02:43.94 ID:95PJXNSid.net
詳しくないが査定が厳しいんじゃなかったっけ<青二

600 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 02:07:48.82 ID:3csds74r0.net
森田で駄目ならあの事務所もっといなくなってそうなの他に沢山いるけど

601 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 02:08:20.56 ID:3csds74r0.net
普通に退社だろ

602 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 02:52:59.56 ID:6M7ewBn90.net
>>599
そりゃ仕事がない新人の話だろう

603 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 07:27:34.22 ID:+xYuwkloa.net
森田は草尾毅っぽい立ち位置にいるのかなとは思った
それと森田の声はなんというか覚えづらいんだよね
没個性的な声質というか

604 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 08:42:39.91 ID:uqeVDf7L0.net
それまでの役干されてる訳でもないんだからただの退社だろうに
なんでもかんでもすぐゲスパーして叩くヤツいるのな
もっとダメな青二所属って言われると円楽の息子が思い浮かぶ

605 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 10:43:54.76 ID:r6puCC3w0.net
松本のすべらない話だったかで小野賢章が
鬼滅にもエヴァにも出ていないので
ハリー・ポッター以外に新しい代表作がないってこぼしていたが
ガンダムヲタはハサウェイがあるじゃないかといいたかったけど公開前だし無理だったか
たぶん映画の番宣込みでテレビ収録していたんだろうになあ…

佐々木望から引き継いだんだよな
ブライト艦長は成田剣だけど

606 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 10:53:09.98 ID:fuk/YGrb0.net
モブに佐々木を起用
劇場限定版BD特典の朗読CDは佐々木のまま

かえって底イジの悪さを感じる

607 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 10:56:41.20 ID:DTjZ0sjma.net
佐々木望の友人が言うある作品で声を酷使しすぎて佐々木の声は変わったってあるけどそれって幽遊白書?

608 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 11:10:06.55 ID:VAU4aigA0.net
>>605
代表作がないというよりセリフやって下さいって言われてやると変な雰囲気になるってやつじゃん
要はスタジオにいるやつが知らなきゃ反応できないんだから仕方ないよなって感じ

609 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 11:13:07.32 ID:95PJXNSid.net
>>602
そうなんだ、ありがとう

610 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 11:22:15.53 ID:uqeVDf7L0.net
ガンダムのうち、一般人にも認知されてるのって社会現象引き起こしたらしい初代くらいで
残りはオタクもしくは当時子供だった世代しか知らんでしょ?
初代も名前だけで実際に見たことある人は少なそうだけど
特にテレビで放送されない映画なんて完全にオタク向けで他は寄り付かない代物じゃない?

ガンダムオタク、プリキュアオタクの声ヲタはやたらとその作品を過大評価してる傾向があるけど
現実の反応は「そうなんですかー、すごいですねー(名前しか知らないけど)」だからね
キャラ声でセリフ披露しても「わー、すごーい(見たことないけど)」って反応になるだけ

その作品に出たからってみんな格が上がって仕事舞い込んでる訳でもないのに
やたらとガンダム声優、プリキュア声優になれたらすごい、みたいな思い込みで語る人多い印象
まあ、アニオタの認知度が上がるのは間違いないだろうけどさ

611 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 11:25:13.25 ID:PGlQAm9f0.net
>>607
人間の声は大声出した程度で変わらない
一時期声が枯れるだけでじきに戻る
酷使するってのはその枯れた状態の声で収録を続けたりすることだがそんな形跡はない

612 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 11:26:53.32 ID:V8yoUwgaM.net
ガンダム声優プリキュア声優はそれだけで消えた声優結構多いのに
何で出ただけで凄いと思えるのか不思議
その後なんて追ってないんだろうね

613 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 11:33:49.33 ID:ZiMFtY/K0.net
話題の深夜アニメよりハリーポッターとかの方が一般にも分かりやすいと思うわ

614 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 12:02:58.68 ID:Fm4Tm54h0.net
ハリーポッターあるだけで充分わかってもらえると思うけどな
今秋でかい舞台でW主演するけど宮野路線行くのだろうか

615 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 12:12:13.61 ID:VAU4aigA0.net
ハリポタも一番有名なのは子役時代の賢者の石とかの方で
最後まで通して見てるのは減ってくる上に字幕派だっているじゃん
今の小野の声でやってもピンと来ないってそういうことだと思うんだよな
テーマパークができてメジャーになればまた息を吹き替えしそうだが

616 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 12:38:12.53 ID:c9syOT56a.net
黒子、ジョジョとジャンプの主人公やってるから十分だと思うけどね
ただ、アニメわからない人のほうが多い番組に声優がゲストで出てこういう話するのは
その声優が好きな人からすればいたたまれなくなるからそんなに露出しなくていいのにと思う

617 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 12:39:28.89 ID:95PJXNSid.net
ガンダムだけで消えたガンダム乗りって誰がいるの?
石井マーク?
いまだに年間800億の市場だから充分じゃない?

618 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 12:59:20.65 ID:dCxGqicw0.net
ガンダム声優調べたら結構知ってる人いた
鈴村緑川宮野内山榎木とか
オタク人口とか熱さは凄そう

619 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 13:12:10.61 ID:OKCirYCPd.net
ハリーポッターって言っても吹き替えで見てなきゃ誰?って感じだし微妙じゃね

620 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 13:27:44.53 ID:0iDxFQ/40.net
キスマイ宮田がノリノリで話を振ってくれて面白かったと思うが婆さん連中は厳しいな


業界人に言わせれば、若年層より40代以上の年齢層が購買力も意欲も高いから
中年に売れてるコンテンツを重視するのは当たり前なんだよね

自分は古い作品にも親しんだ上での結論として、今の若手の方が上手いし今のコンテンツの方が作りがちゃんとしてる事が多いと思う
ガンダムに関してはシリーズによって出来がまちまちだけど

佐々木望は閃光のハサウェイではマフティーを騙るやられ役を演じてるとか
配役した奴の神経を疑うな……
どうも出来も大した事なさそうだな

621 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 13:41:31.86 ID:cHhLzfDH0.net
>>620
一応ゲスト出演とすることでハサウェイ役を下ろした罪滅ぼしのつもりなのかね?

622 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 13:54:06.16 ID:95PJXNSid.net
若い人を育てるのは大変なんだろうけど
今は声優志望も多いからそこからのし上がって来た人が上手いのは納得だわ

ガンダムは飛田矢尾檜山高木堀川辻谷内山保志緑川鈴村とか
そこに並ぶのは小野にとっても悪いことじゃないよ
ガンダム声優言われるのは過去の人の頑張りだから
ガンダム声優がなんなのって言われると過去の人まで否定されてるようでモニョる

623 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 13:58:10.04 ID:nQlwO6yS0.net
ガンダムといえば青二なのに阪口大助が出てなかったな

624 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 14:02:05.34 ID:6M7ewBn90.net
>>618
鈴村緑川宮野内山は他にも代表作あるけどガンダム出たお陰で伸びた気はする
まあ、ガンダムと言ってもウケた奴とウケなかった奴があって
この4人はウケた側の作品だったから恩恵があったと言うべきだな

625 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 14:09:02.25 ID:fSnWOOgMr.net
ガンダム主人公やってパッとなかったのって石井マーク位じゃない?
後はガンダムきっかけあるにしろないにしろ大成してると思う

626 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 14:09:45.72 ID:LM+NZqeP0.net
鈴村はガンダム出てから仕事増えたって最近も言ってたぞ

627 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 14:10:41.54 ID:nQlwO6yS0.net
高木渉はガロードみたいな役やったの先にも後にもあの一回だけだったのでは

628 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 14:14:07.36 ID:GHa8jjhV0.net
今の10代や子供にはサブスクや配信のおかげでガンダムより深夜アニメの方がマジで通じやすいからな
その中でも当然知名度には差が出てくるけど

629 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 14:27:25.25 ID:x37FR3Mma.net
>>622
マジでガンダム声優が何なの?
大したことなくない?

630 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 14:41:46.00 ID:r6puCC3w0.net
声優志望者からしたら
ガンダムに乗れる声優は本当にすごい人達なんだそうだ
声優っても乗れる人ばかりじゃないからな

631 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 14:59:07.37 ID:OYlvf6a9a.net
妄想すごい

632 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 15:23:28.43 ID:xrfcmKzmM.net
>>605
ジョジョじゃ駄目なのかね

633 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 15:28:12.25 ID:WNSNXjYq0.net
>>624
保志のガンダムSEEDは受けたけど鈴村の運命の方はフルボッコじゃなかったっけ
アナザー初代で当時賛否両論だった関智のGガンダムは根強いファンがいるせいか再評価される流れになったけど
人気の初代やSEEDの他にアニメや特撮でパロられるGガンや鉄血(オルガ)も結構知名度はあると思う
ガンダム系列で空気なのは阪口大助のVガンダムとか豊永のAGEかな

でもそれらが後に繋がってると言われるとそうじゃない人もいるから=じゃないよな

634 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 15:52:02.45 ID:6M7ewBn90.net
>>633
運命自体はフルボッコだけど批判されたのは主に負債だから
出演者は同情票もあったんじゃないかとw

635 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 16:04:34.95 ID:aU4eSpMj0.net
まぁ鈴村は種運命出たお陰で真綾と親しくなれて結婚まで行ったんだしガンダム出て文字通り人生変わった人だろ

636 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 18:37:36.33 ID:XNA2Q0kNM.net
緒方恵美がエヴァのシンジ役オーディション指名来てたのに事務所が無断で断り受けるの反対したって話、
当時の青二って東映などとの癒着でキャストねじ込み放題だったし、調子に乗ってたのかな?
テレ東枠の無名作品なんかに出なくていいと

そういうところも今の凋落の一因になってそう

637 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 18:49:20.52 ID:QCvpKsjRd.net
オルガやってから何の役やっても止まるんじゃねえぞとか何やってんだよ団長って言われまくって困ってるってボヤいてた細谷には笑った

638 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 18:50:49.16 ID:nQlwO6yS0.net
ガンダム、前にボタンの掛け違いで済むはずの話を無駄に大事にしたせいで長年の仕事仲間からも助け舟の出しようがなくなって終了したも同然になった人がいるという前例があるからかGジェネからやってた佐々木望らもキャスト変更はやむなしと思ってそう
ていうかそもそもレーンが一回変わってるからな

639 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 19:02:25.66 ID:NHSM16sb0.net
鬼滅も30年前だったら隅から隅まで青二だらけだったんだろうな

640 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 19:23:27.03 ID:geepWaHi0.net
>>614
今秋の小野賢章主演の舞台って何?
宣伝やってる?

641 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 19:48:53.97 ID:fLT0r54m0.net
>>640
調べたらジャック・ザ・リッパーってやつかな?
ホリプロ主催のミュージカルだからそれなりに大きな舞台だと思われる
詳しいこと知りたければ小野賢の個人スレか舞台スレ行った方がいい

642 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 20:04:35.17 ID:geepWaHi0.net
>>641
ググったら出て来た
韓国のミュージカルなんだね
テニミュOBとMay'nが出てるのはわかったけど今年の秋予定なのに日程出てないのが気になる

643 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 21:18:41.92 ID:r3XzrBEsa.net
>>638
なにそれ

644 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 21:21:35.16 ID:Nme6hzMv0.net
Ζガンダム騒動じゃないの? 島津冴子

645 :声の出演:名無しさん :2021/05/09(日) 23:39:39.36 ID:ZjHEqhFY0.net
止まるんじゃねぇぞさんのこともたまには

646 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 00:31:58.47 ID:5Od+9AQq0.net
Zガンダムは難波圭一とか何人かキャスト代わってるけど
結局高齢で厳しいから代えたって事?

647 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 00:32:22.78 ID:5Od+9AQq0.net
あ、劇場版の話ね

648 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 00:52:09.95 ID:Ee/IoPcw0.net
そもそも初代からTVと映画で声優違うとかよくある

649 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 01:26:26.21 ID:sTujkm8R0.net
スレッガーがTVと映画で違うって話だけ知ってるわ

声優変更なんていくらでもあるよね
一番よくあるのはギャラの問題、年数経ってりゃギャラ上がってるし、
本人が思い入れあるからって勝手にギャラ下げて引き受けるなんてできないらしいし

監督、音響監督が若いとベテラン声優扱いにくいとかもありそう
旧ルパン声優のwikipediaのエピソードとか見るとすげーめんどくさそうな人だらけ
さすがにこのレベルの人はもう亡くなってるんだろうけど

650 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 01:38:17.84 ID:5Od+9AQq0.net
ああ、確かにギャラの問題も関係あるかもね
芸能人は宣伝だから別枠だろうし

651 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 07:56:56.80 ID:vKapukTj0.net
21世紀だとキャスティング変更にギャーギャー言う声優ははっきり言ってそれくらいしかもう役や仕事がない衰えた人くらいだからね
上に挙げられた人もそうだった

652 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 11:16:00.93 ID:BZ9KR8RNd.net
キラメイジャーは杉田智和にオラディン王関係のキャスティングの権利あげたのかって感じるくらい杉田得だった

653 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 11:48:03.40 ID:NTRm1fSo0.net
今の青二は石川、置鮎、神奈、緑川、阪口のベテラン5本柱でもってるようなものだけど
他に主力といえば松風、島崎、福嗣ぐらいか

654 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 12:11:21.62 ID:GFq4TsMWa.net
>>653
野島健児も入れてやって

655 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 12:12:10.55 ID:Hvzovu+S0.net
またテレビの話かよと自分でも嫌になるけど
昨日のテレビ朝日の番組では声優を世代分けしていてそれが

第一世代 勝田久(彼のみ記載)
第二 古川登志夫 神谷明
第三 山寺(彼のみ記載)
第四 関智一 阪口大助 宮村優子
第五 森久保(彼のみ記載)
第六 立花慎之介 木村昴
第七 梶裕貴 宮野真守 木村良平
第八、第九(何故か合わせて表記) 諸星すみれ 白井悠介 赤崎千夏 榎木淳弥
第十 尾崎由香 梶原岳人

とされていた
勝田と古川、神谷じゃ年齢で20歳も開きが有る 80代の現役声優大勢いるぞ
宮野と良平のが立花と昴より芸歴長いだろ
こういうのも芸人が言い出した何たら世代に合わせてでっち上げたんだろうが

年寄りに興味がある声優マニアが少数派で、年寄りと若手を区別できるマニアが殆どいないから
「このランキングでいいのか? いやあんたらが勝手に決めただけなんだろうから別にいいんだけどさ」とはならず信じ込んだりしないのかね
若い人が見たら「こういう順序なんだな」と思い込んだりしないだろうか?

656 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 12:17:12.89 ID:aAWFPIm2a.net
どうでもいい

657 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 12:19:18.02 ID:WwQZpuaKd.net
>>655
そもそもスタッフが作った世代表が10しかない中で無理くり納めてる感じだからそれを公式の年表みたいに捉えるのが間違い
若手がゲストに出るたびに中堅をもっと上にして下さい私たちが入れませんと言われてずらしてるんだから仕方がない
あくまでバラエティの中で、ゲストが俺はここ私はここと決めていく年表な
バラエティに一々突っ込む方が面倒だ

658 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 12:25:37.79 ID:cIFLQy+40.net
声優ブームが3回、4回としてその谷間も含めれば
10世代ぐらいに分けられない事も無いのかねえ

もっともそこまで細かい見方をしている人間は
声優にもオタクにもいなさそうだけど
芸人の第7世代とかをなぞりたいだけでしょう

659 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 12:38:42.21 ID:bMUP3Mmh0.net
>>655
>>374

660 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 12:39:40.19 ID:bMUP3Mmh0.net
すまん間違えたわ
>>376だな

661 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 12:43:42.08 ID:cIFLQy+40.net
年齢なのかデビュー年なのかもさっぱり分からん
どうせテレビバラエティなんかの都合でしかないかと

例えば勝田久はNHKの東京放送劇団の3期生であるが
これは公募が戦後に入ってからの話であって
1期生というのは戦前に公募されている
巖金四郎なんかの方が年齢でもデビュー年でも上で
第一世代を定めるとすれば彼の名前が筆頭だろう

勝田を選んだのは鉄腕アトムでお茶の水博士やってたり
教え子に著名な現役世代がいるから説明しやすい
そういう所に過ぎないと思うよ
名古屋章とか黒柳徹子の名前も出せない事はないはずだが
単独となっているのだから

662 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 13:00:34.86 ID:cIFLQy+40.net
ある程度の年齢よりも上は皆
ベテランと一括りに見てしまいがちであるが
生放送で吹き替えやってたような時代からを知る人間から見れば
野沢那智なんかはずっと後に出て来た人間になるようだし
5年、10年でもまるで違う所があったりするんじゃないのかね

例えば現場で一番の下っ端がお茶汲みする文化にしても
アニメブームの頃にどっと新人が増えて誰がやったら良いかが
まるで判別付かなくなったとかで形骸化して行ったようで
これを知っているかどうかも一つの線引きになり得るだろう
件の関智の同世代が曖昧というのも同時代人か否かの感覚が
そういう所にあるのかもしれない
彼がお茶汲み文化を知ってる最後の世代じゃないのかな

663 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 14:16:18.99 ID:++VIc95rd.net
元となっているお笑い芸人の世代分け自体が当の芸人達から無茶苦茶でおかしいって言われてるものなんだから深く考えてはいけない

664 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 15:48:37.19 ID:gH7IWmey0.net
お茶汲みとかいう堂々と出張先で行われていたパワハラ
声優業界殊に声優第一世代はホント異常

665 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 16:03:49.63 ID:2ivVAZ8z0.net
鈴木達央が
自分達の世代が上になったらお茶くみはやめようと周りに言ってたというのは聞いたことある
彼はデビューが早いほうだけどたしかあの年代までだよ

666 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 16:09:36.84 ID:bKkmBD310.net
自分はお茶汲みとか体育会系なガチガチの上下関係は森久保世代が先輩になってなくなったって聞いたがな

667 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 16:32:59.06 ID:zbj5PLspa.net
松岡って山口勝平の沼田祐介の中間みたいな声してない?

668 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:05:51.08 ID:cIFLQy+40.net
パワハラ全盛が昔ならば
今は学生気分で社会人意識が皆無なのかもしれないね
極端から極端に振れている

1967年生まれの岩田光央が20年前のアニメ収録を語っているけど
その時ですら社会常識の無い若手が跋扈するようになっていたようだし
そこから更に若手中心の現場になって行ったと思えば形骸化の一途だろう

【明田川進の「音物語」】第33回 岩田光央さんとの対談(後編)声優は“商品”で事務所は“問屋” : ニュース - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/110239/

岩田:
「ミルモ」は頑張っている若い子もいっぱいいて、すごく刺激的な現場だったんですよ。
だから言えばよくなると思って、つい思いをぶつけてしまいました。
僕自身、若い頃に先輩方からそういう指摘をしていただきましたから。
僕らの上の世代の先輩方は上下関係に厳しいところがあって、
良し悪しはともかく、例えばスタジオに入ってきたら大きな声で挨拶をする。
先輩方にはお茶をお出しして、ドアの開け閉めも僕らがしてっていうようなことを叩き込まれた、
最後の世代なんです。そうしたことが時代とともに合わなくなってきていることも自覚していましたが、
それでも基本として守らなくてはならないことは絶対あると思っていまして。

669 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:16:43.16 ID:gH7IWmey0.net
声優ってのは個人事業主
アニメのアフレコ現場ってのはそれぞれが個別に雇われた場であって
そこに上下関係はない
社会常識の無いのはむしろ昔の連中

670 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:18:59.80 ID:YJKDjezx0.net
また引用婆さん来てるよ

671 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:22:04.99 ID:cIFLQy+40.net
本質的には上下関係が無いからこそ
山田康雄なんかの「下手糞とは一緒にやりたくない」といった発言は
まさしく個人事業主らしい見解と言えるんじゃないの?

これをプロスポーツで考えてみれば
無能とチームメイトではチーム成績も上がらない訳だから
足引っ張られるのは嫌だとする見解はプロ意識の高さの表れであるとして
ファンからは支持されるものがあると思うけど

672 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:22:16.42 ID:8DRAhzMS0.net
お茶出しやドアの開閉の強要がパワハラだって気付けない奴が「今どきの若いモンは〜」って言っても刺さらないよなぁ

673 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:25:31.76 ID:gH7IWmey0.net
頭を下げるべきなのは年上の声優などではなく自分にお金をくれる雇い側
雇ってくれて有難うございますと言うべきなのだがこれが声優は出来ない
中には自分を勝手に役から降ろすなと食ってかかる声優もいるが
これが正に社会常識のない人間

674 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:28:26.29 ID:OpqBMDnN0.net
ドアの開閉は未だに残ってるだろ
新人はドア付近に座れって
ただコロナでそういう現場今はないだろうし
抜き録りが主流になっていったら消えそうだな

675 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:35:25.63 ID:cIFLQy+40.net
腐ったミカンの方程式だったり割れ窓理論ではないが
悪貨は良貨を駆逐する事を思えば
必要悪という面もあったんじゃないの?
そもそも声優のランク制からして年功序列時代の産物である以上
その当時の認識では上限関係なりパワハラなりには当たらなかった訳だろ

歌手活動とかタレント活動とか別の収入源というものが声優に発生して
本分が腰掛と化したから問題視されている面もあるような
それこそアイドルもどきの声優に良かれと思って演技指導なんかしても
事務所なりマネージャーなりに抗議されるからと
若手は中堅、ベテランは腫物扱いになっているそうじゃないか
「池澤さんにいじめられた!」なんて言われちゃ池澤春菜もやってられんわな

676 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:36:17.40 ID:2hkQRomH0.net
正直業界人じゃないやつがここでそんな話して何をどうしたいのかわからんのだが

677 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:41:21.17 ID:YJKDjezx0.net
引用婆さんは30年前で知識で語ってるからスレの老人臭がヤバくなる

678 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:42:59.81 ID:OpqBMDnN0.net
ていうか爺語りは50代以上のスレ使ってやってくれって感じ
年代上限外したのやっぱり弊害だな昭和臭くて仕方がない

679 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:43:32.68 ID:gH7IWmey0.net
そもそも声優Aが声優Bに対してお前の演技は気に入らないなんていう権利はない
それを決めるのは監督等の人間

680 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:45:05.12 ID:2hkQRomH0.net
声優になりたかったけどなれなかった人とか売れてない声優とかが住み着いてるのかなここ

681 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:48:20.64 ID:5Od+9AQq0.net
演技と関係のない古臭い慣習でも舞台俳優がやった事なら全面擁護
それが引用婆さんの本質

682 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 17:48:57.59 ID:cIFLQy+40.net
声優のアイドルごっこか
アイドルの声優ごっこか

その辺が曖昧になって行くのは
声優の死活問題じゃないかって見方は一理あると思うよ
男の場合はヒモやる訳にも行かんのでまだしっかりしているだろうけど
女なんて今や名ばかり声優ばかりだろうし

「雰囲気を壊してはいけないので、注意できない」という
池澤春菜のコメントが端的にそれを示している
声優気取りのアイドルもどきは学級崩壊の問題児で
マネージャーがモンスターペアレント
先生やまともな生徒には辛い時代

683 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 18:04:45.50 ID:8DRAhzMS0.net
声優になれなかった・声優だけど売れなかった人っていうより舞台関係者っぽい
かなり年いってるのは確かだろうけど

684 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 18:13:15.31 ID:8scXlVwcM.net
昔の話とか知らないからおもしろいw

685 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 18:17:37.18 ID:cIFLQy+40.net
アマは和して勝つ
プロは勝って和す

プロスポーツ界の名言であるが
ここから行くと今の声優界というものが
どういうものであるかも分かるね

90年代の声優ブームの頃に
鶴ひろみ、冨永み〜なが山寺宏一と鼎談していて
その内容が本にまとめられていたりするけど
この頃にも若手批判が展開されていた事が分かる
さすがに女性二人は子役出身で
アニメブームも知ってるような古株だけあって
昔ながらの役者気質が感じられて面白い

686 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 18:22:11.93 ID:w6YNtpJma.net
引用さんは年齢的には何歳なのよ

687 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 18:24:26.34 ID:gH7IWmey0.net
まずスポーツに例えてることが間違いよな
個別収録が可能な声優の世界で和も何もない

688 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 18:26:59.43 ID:YJKDjezx0.net
イデオンとかクラッシャージョウとかいうアニメで盛り上がってた相当な婆だよ

689 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 19:04:55.10 ID:Y8nb9CIk0.net
>>678
嫌だね、病人を押し付けるなよ
無知で無恥なバカ女は不要

690 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 19:05:15.18 ID:DjxodB1kp.net
同じ明田川コラムで松風雅也との対談
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/110768/2/

松岡や天崎に対してキツいダメ出し(注意)
結果論で2人とも生き残ったから美談になったけど
今の基準だともうアウトかもしれない
早めに見切りをつけさすのは優しさなのかもしれないけど

691 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 19:27:22.59 ID:w6YNtpJma.net
松風は演技が棒気味でKENNとか森田と同じ感じがする

692 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 19:49:06.84 ID:IN3Ty1g/a.net
引用カスさっさと消えろよ

693 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 20:01:37.23 ID:UxsiAbpE0.net
今だとドラマCDでもゲームみたいに全員個別収録だったり
BLCDの絡みシーンが個別収録だった作品もあるから逆に凄いと思ったわ
それでも問題なく聞けてる

694 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 20:10:11.51 ID:cIFLQy+40.net
>>687
>個別収録が可能な声優の世界で和も何もない

素人よりは当事者の見解を買いたいけどな

【明田川進の「音物語」】第43回 コロナ禍でおきたアフレコとダビングの変化 : ニュース - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/112344/

>最初にベテランや上手い人に申し訳ないけれど相手がいないまま単独でやってもらい、
>次にやる人はそれをガイドにやってもらうことをしないと、
>もう間に合わないなんてケースがたくさんあります。

【明田川進の「音物語」】第47回 芝居が“棒読み”に聴こえる理由と時代の変化 : ニュース - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/113030/

>この連載で何度も話していることですが、
>棒読みについても、キャラクターとして相手のセリフをちゃんと聴いて、
>会話できるレベルで演じられているのかということなのでしょう。
>そこで自分の芝居だけ飛びぬけていたり、
>自分のセリフだけを言ってしまっていたりして会話が成りたっていないとき、
>棒読みに聴こえてしまうのだと思います。

695 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 20:30:08.43 ID:IV0PgSJ1M.net
声優の年代分けはテレ朝公式Youtubeで見れるよ(今まで3回くらい配信あった)
関智とゲスト声優と芸人でそれぞれ話ながら分けてる
年齢、芸歴とか結構基準曖昧
声優本人たちの肌感覚で決めてる感じ

696 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 21:20:47.25 ID:cIFLQy+40.net
専業声優を買い被っている人達に聞きたいんだけどさ
普通のキャッチボール(俳優)もろくに出来ない人間が
壁越しのキャッチボール(声優)なら上手く行ってるとか
本気で思ってたりする訳?

声優の個別収録なんて
壁越しで更に掛け声も禁じられたぐらいの縛りプレイだろうけど
それで相手の捕球地点を推測して取りやすい球を投げてやるなんて
よほどの俳優でも難しいと思うぞ

697 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 21:41:45.13 ID:gH7IWmey0.net
キャッチボールは画の中で既に終わってるだろ
声優の仕事は捕球時のポンという音をタイミングに従って入れてるだけだ
キャッチボールを声側がやってるとか言い出すから昔の声優は厚かましいんだよ

698 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 22:11:14.40 ID:vKapukTj0.net
鈴村は同年の櫻井や神谷と仲良くてこの二人との共演が多いけど、櫻井と神谷はそこまで共演してない感じがする

>>685
冨永み〜なが高山みなみや緒方恵美より年下で三石琴乃と一歳しか違わないの、阪口大助と神谷浩史が一歳しか年変わらないのと同じくらい驚きがある

699 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 22:45:01.15 ID:qVVI89Raa.net
小野賢章がテレビで激辛料理食べて喉心配されてた事にコメントしてたけど声優がタレント活動するとファンが面倒だよね

700 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 22:47:20.91 ID:2LNdvWsN0.net
神尾いろんなキャラの声忘れてないか

701 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 22:48:51.71 ID:7Sd7T0w80.net
タレント活動しなくてもおかん気取りや勝手に気持ち推察する痛いやつらは発生してるよ

702 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 22:51:05.32 ID:5Od+9AQq0.net
小野はハサウェイの番宣で頑張ってんだな
そういうのも含めてギャラ出てるんだろうけど大変だ

703 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 23:15:37.46 ID:2ivVAZ8z0.net
>>698
森川54歳関智48歳櫻井鈴村神谷46歳
売れ始めた時期がみんな違うから年齢だけで並べるとなんだかそれぞれのキャリアが合ってなくて変な感じだね

704 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 23:19:57.91 ID:rCr25NaB0.net
>>699
小野賢章は声優もやるけど現役でミュージカルのダンスメインのキャストでテレビ局主催の舞台に立ってるし、声だけで食べてる専業声優とはまたちょっと感覚違うのかもね
子役時代のキャリアが凄くてミュージカル界隈では他の声優兼業の人達と違って一目置かれてるし
色々アニメで主演してるけど他の声優ほど喉酷使してないのも大きそう

705 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 23:20:44.72 ID:1XyY3aOS0.net
>>698
神谷と櫻井は共演多いと思って見てたけど
たまたま自分が見たアニメがそうだっただけなのかな

神谷とか小野Dとか中村悠一とか福山潤とか櫻井とか
共演多いなぁと思ってた
あと宮野と豊永とか

706 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 23:28:46.80 ID:Qd1/qQ3Ga.net
仲良いから共演とか馬鹿っぽい

707 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 23:31:41.65 ID:bKkmBD310.net
>>698
神谷と櫻井の共演なら思い浮かぶだけで

しろくまカフェ
ファイ・ブレイン
物語シリーズ
学園ヘヴン
裏切りは僕の〜
おそ松

とかかな

708 :声の出演:名無しさん :2021/05/10(月) 23:37:53.24 ID:cOTf6Mkq0.net
>>691
松風も森田もKENNも他職から声優へ転職してるという共通点があるな
ツダケンもそうだな

709 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 01:57:44.17 ID:xs8f+wgKa.net
>>705
そんなたくさん羅列されても(笑)
どこにでも出てくるおそ松メンツじゃん

最近見てたアニメにはことごとく中村と石田がいたわ

710 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 09:50:11.58 ID:HFki07fW0.net
>>704
小野って歌下手じゃなかったっけ?
ミュージカルとか大丈夫か?

711 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 10:24:17.37 ID:hkUVsOdG0.net
一部の声優の共演がやたらと多い理由だが
アニメ作品の場合は視聴者を主にどの年齢層にターゲットを合わせているかで起用される声優陣が変わってくるんだな
なので同じ年代や同じようなキャリアの声優が一作品で固まって起用されるということになる
これは音響監督の菊田がインタビューで言ってたよ
今だと一番人口ボリュームがあって購買力のあるのは40歳代だから同年代声優の起用が深夜アニメに多いんだよ
上世代のナレーションも詰まっていると神谷が言ってるし芸人でもそうだけど若手はなおさら世に出て来にくいよね

712 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 10:52:03.23 ID:ZQc0ppNaa.net
でも草尾毅とか佐々木望、関俊彦が40代くらいの時は櫻井、小野D、神谷ほどは引っ張りだこにはなってなかった気がする
石田彰、子安、置鮎みたいなのが出てた気がする40代になって

713 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 11:10:06.03 ID:zSeJqMPAM.net
佐々木望は子役だからちょい特殊だろ
石田子安と年変わらないし

714 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 11:22:28.17 ID:ZQc0ppNaa.net
>>713
佐々木望は男の方
幽遊白書演じてたほう

715 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 11:42:51.39 ID:dbSnT0gr0.net
19歳でデビューは子役とは言わんよね

716 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 11:55:23.01 ID:UJkj+uMR0.net
>>710
何年か前のミュージカルでは声量はあるけど音程が怪しいって評価だったよ
最近は知らんけどアイナナ聞いてるとあまり上達はしてない気がするな

717 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 13:52:37.41 ID:86qxXk4Xa.net
>>711
293 声の出演:名無しさん (ワキゲー MM6e-OxJ8) [sage] 2021/02/14(日) 13:25:11.59 ID:iMB+LXPsM
音響監督の菊田さんのインタビューを数年前読んだけど、
キャスティングするときには、まず制作側に
どの年代の声優をメインに据えたいのかを確認するって
言ってたな

825 声の出演:名無しさん (ワッチョイ cb67-Ipr9) [sage] 2021/02/26(金) 21:12:30.62 ID:EKGsT7LD0
音響監督の菊田は1番に制作側に
声優はどの年齢層を主に起用したいのかを聞いてからキャスティングすると話してた
だから原作に対してマーケティングされた視聴者層にあった年代の声優が固まって出演するようになる
昔よりもアニメ数も声優も増えてるからキャスティングの選択肢が増えてるんだろうな
番組スポンサーも原作提供出版社もアニメビジネスだからね

声優は今後は作品の広告塔の役目を果たすようになるよ
現に梶は鬼滅進撃大罪と大作アニメの顔としてあちこち地上波に出てるだろ?
これらは見たらおもしろいに決まってるんだから興味をもってもらえたら売上あるだろ
テレビ東京のプロデューサーなんかもアニメの経済効果を読んで声優で種をまいてるんだろうな

718 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 18:03:10.02 ID:mxuoI8Npa.net
花江夏樹がodd taxiってアニメで40代のセイウチ中年役演じてたけど正直花江よりも40代の声優使っても良くないとは思った
花江にはもっと向いてる役があるだろうし

719 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 18:43:38.33 ID:QtAGJ0JCa.net
花江目当てで見る人の方が多いんだよ

720 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 18:55:30.23 ID:FnSm/waA0.net
>>712
挙げてる40代でも多く出るようになった人たちは勢いのある30代前半にネットが普及したことによって
需要やファンの声が可視化しやすくなって人気が先人より長続きするようになったからなのもあるかな
勿論個々が才能に恵まれているのは前提で

721 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 20:36:11.01 ID:hkUVsOdG0.net
最近は女性ファッション誌などに男性声優のインタビュー記事がけっこう載っているんだよな
Web版だと津田とか内田とか他にも何人か
イケメンなら背が低くてもグラビアは気にならないし
おそ松さん声優の雑誌ダ・ヴィンチグラビアがめちゃくちゃ売れたのも以前にあったけど
今は一般メディアに声優ブームが広がりつつあるね
コロナ禍の巣籠もりの影響もあるかもしれないけどこの流れに上手く乗って声優業界を盛り上げて欲しいわ

722 :声の出演:名無しさん :2021/05/11(火) 22:24:39.57 ID:V/W1Xbwh0.net
>>720
ネットの普及に伴って長期的に人気を保てるようになったのと、
声優人口が増えて上の世代が詰まるようになったので、
その世代がなかなか単価の高い仕事に移行できないってところだろうね

723 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 00:51:02.38 ID:pJ5WadOa0.net
大昔はアニメが好きというと犯罪者扱い、イジメの的にされたけど
今じゃ芸能人が「こう見えてアニメ好きなんです〜」と公表する人が増えたから時代だね

724 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 01:27:57.91 ID:I735+e610.net
>>721
昔からだよ
宮野は20代の頃からずっとジュノンに載ってたし、その流れが他の声優でも続いてるって感じ
最近TVに色々な声優が出演する機会が増えたからか、メディア露出がそれまで無かったみたいに言う人多くなったけど出てた人は出てた
今になって騒ぎ出すのって今気付いたって人が多いのかな

725 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 02:46:21.73 ID:sMjA/p3U0.net
下野がバラエティ出てたけど若い頃はバイトやりまくってたって言ってたけど、
若手がバイトしなくても食えるようになったって何時頃からの話なんだろ?

726 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 09:43:39.97 ID:/FtghAJjp.net
http://animebcinfos.web.fc2.com/sampletest4.html
少し古いけど深夜アニメの本数
今はさらに上がってるしアプリも考慮に入れると
2000年代後半から若手は安定してるかと

バイトの話をしてる人そんないないけど
保志がガンダムSEEDの頃までバイトしてたのと
松岡が初主演(3年目くらい)でバイト辞めて声優一本にした
小林裕介もほぼバイトしないで社会人時代の貯蓄を崩してた
くらいしか知らない

727 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 11:56:40.52 ID:NeH8J0OWF.net
アプリとかイベントとか歌系とか仕事の幅が広がったのが大きいだろうな

728 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 13:07:16.68 ID:VGcNWC320.net
小林は貯金を崩してたから別に食えてたわけじゃないし(しかも遅咲き)
松岡も忙しいからバイトと両立できなかっただけでSAOの前までは
wiki見た感じゲームも含めてギリギリだったと思うけどな

729 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 13:10:16.01 ID:+XfZAGs0d.net
>>726
保志は96年ごろまでバイトだったって本人が言ってたぞ
SEEDまでバイトは流石に違うんじゃ

730 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 13:46:46.11 ID:u6JmAIhTa.net
保志は関智一と一緒で一回り年上の年代の声優と出てたからなんというか子役感があるんだよなあ
2人が出てるテイルズ作品見ればわかるけど周りは年上ばかり

731 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 17:18:46.88 ID:0rOmZtbv0.net
ふしぎ遊戯の関智一はメインキャスト最年少なのに一番ドロドロしたキャラを演じてた

732 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 17:23:43.98 ID:U40uthUEa.net
>>731
あのキャラそういえば年長者的な役なんだっけ

733 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 17:47:17.17 ID:pY8Aas5B0.net
>>725
今は若手でもアプリゲームとかの仕事があって、アニメでまだ知名度無い割に
それなりに食えるのもいるという話だが、
結局アプリゲームとかの仕事はプチバブル的な要素が強いので、
最終的にはアニメの仕事で確立しないと続かないだろうね

734 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 18:18:24.32 ID:wPThR1Ks0.net
要は仕事が取れるかどうかは個々人で違うのだから
若手がバイトしなくても食えるとかいうのは論点がおかしい
そりゃ声優の仕事がまるで無けりゃバイトするしかない

735 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 18:26:16.25 ID:8V5a82Nv0.net
>>718
花江である必要が全く無かった
良さを殺してるというか
斉藤壮馬も同じく
いっそのこと芸人だけで作っておけよって作品だな

736 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 18:46:04.70 ID:V/GoM0rud.net
>>724
鬼滅でアニメに興味持った人が騒いでるんじゃない?
声優ブームなんて昭和からあるのに

737 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 20:24:18.21 ID:U40uthUEa.net
>>735
花江は基本的に若い役が中心だったはずだからああいう中年役は無理だろって思った

738 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 21:45:04.05 ID:rGbjdTiW0.net
まあ案の定だったと

739 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 22:12:08.18 ID:KBL8vnDL0.net
花江に教師役をやらせたやつもさんざん言われてたな〜

740 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 23:18:35.22 ID:6C7CyAzG0.net
上手い人なら少年から老人までの年齢幅でも難なくこなせるんだけどな
前野が言ってたが昔のように吹替がキャリアの始めなら
下積みで一作品の端役をまとめて何役もやらされるのでかなり鍛えられたようだ
最近の若手はアニメの作品数が増えたために下積みの経験がないから演技の引き出しを作れていないんだろう

741 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 23:33:01.77 ID:pY8Aas5B0.net
キャリアの最初期に吹き替えをあんまりやらずにアニメやゲームメインだった声優って、
男女共にその後あんまり吹き替えが得意にならないままのような印象がある
林原めぐみもアニメでは天才声優扱いされてたけど、吹き替えの実績はたいしたことないし

個人的に、キャリア最初期に男女共にちゃんと吹き替えはある程度の場数を踏んだほうがいいと思うんだけど、
こればっかりは事務所の方針とか営業力の差で決まってしまう部分も大きいからなあ…

742 :声の出演:名無しさん :2021/05/12(水) 23:36:12.72 ID:Z35UEFdT0.net
一年通して同じキャラで勉強っていうのも今はなかなか無いから
今の若い人は気の毒って阪口大助が言ってたわ

743 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 00:07:55.35 ID:f3Ej7WpEa.net
また○○が言ってた〜
馬鹿みたい

744 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 00:47:18.64 ID:TBIBvIuT0.net
>>740,741が言うように場数踏ませた方が良いとは思うが
吹替もまとめて受けてる大きな事務所は最近だと売り出したい若手にいきなりメインキャラやらせて箔付けしてる感じ
母が韓流好きだからよく見てるけどアイドルが演じてるような作品はメインみんなアニメ声で、脇に山路さん芳忠さんとか
社会派やサスペンスなんかだとさすがに吹替上手い中堅多いけど

745 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 01:01:56.14 ID:dl+gzYnQ0.net
花江の小戸川、意外と好きだけどな
あと、斉藤壮馬の田中も良かった
あのアニメ面白い

746 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 01:30:55.98 ID:n5J52Npz0.net
>>740
吹き替えは多いと一人で八役兼ねたりするらしいね

747 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 06:31:58.56 ID:JE53MNBVa.net
花江の場合は演技力というよりは声質自体が大人中年の役にあっていない気がするんだよなあ
三宅健太が少年役をやって似合わないのと同じで演技力の問題というか声質の問題

748 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 06:54:02.45 ID:9Ik6V7CBK.net
>>745
花江はともかく、斉藤の役は今後の展開次第では斉藤らしいキレた演技が見られるんじゃないかと少し期待してる
お笑い芸人の人らも意外に悪くない

749 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 07:11:28.82 ID:WGJ2Pyyw0.net
>>744
韓国ドラマに吹き替え声優は必ずしも合わないと思うな
演技がクドすぎる
吹き替え声優は欧米のクドい顔した俳優に合わせた演技なんじゃないか
中国ドラマは実写でも吹き替えだが、
中国の声優さんは日本の吹き替え声優みたいなくどい演技じゃないよ
中国の女の声優さんは日本の声優と比べてもぶりっ子萌え声の声優も割と多い

750 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 08:41:29.62 ID:+YuwsbpA0.net
そもそもの話として吹き替えとは読んで字の通り
俳優の声の代役が求められて来る訳で
厳密にそれを期待すれば声優じゃ元来ミスマッチなんだよね

吹替えとは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E5%90%B9%E6%9B%BF%E3%81%88-616892

1 貨幣や金属器具などを鋳なおすこと。改鋳。
2 歌舞伎の早替わりなどで、両役が同時に舞台に出るとき、
  一方をその俳優に似せた他の俳優が演ずること。また、その身代わりの俳優。
3 映画やテレビなどで、あるシーンだけ俳優の代役を務める人。替え玉。スタンドイン。
4 外国映画などのせりふを自国語で吹き込むこと。

751 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 08:51:45.59 ID:+YuwsbpA0.net
もっとも外国語と日本語にこそ埋められない差がある以上
永久にミスマッチが埋まる事も無いのであるから
俳優がやらなくても良いんじゃないかという見方もあったり
声優はそういう考え方に依る存在と言えない事も無いね

アテレコ論争 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/アテレコ論争

>夏川は東野の意見に加え、アテレコは俳優演技の分野に入るものではなく、
>視聴者に矛盾を感じさせずに翻訳したり、うまく口を合わせるといった特殊な技術であり、
>そこに演技の創造性はなく、個性や性格を出せるものではないとし、
>現状ではたまたま俳優の中からアテレコの技術者が選ばれているに過ぎず、
>「落語家でもアナウンサーでも、観光案内係でも、
>声を使う職業の人の中から選ばれてもよいことだ」と述べている。

752 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 10:48:37.87 ID:l0YpiU8q0.net
>>748
花江におっさんの声なんて期待してないし、斉藤にぼそぼそ独白なんて期待してない
らしさを求めて見てる層が多いのにもったいない
しかも芸人と絡むと必ず芸人の声の出力の方が大きいから全体的に汚くて聞いてられない音になる

753 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 12:22:07.52 ID:dl+gzYnQ0.net
元々花江はもっと低くて体格の良さを意識した声で演じようとしたけど、監督に「そうじゃない、普段の声の範囲で低めのところ、くらいでいい」とディレクションされたらしい
小戸川って幼い頃のトラウマで心閉ざして大人になった人だから、酸いも甘いも経験したような渋い声よりは成長しきれてない大人感を出すためにあえて若手を使ったのかなと思った

754 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 12:31:50.86 ID:m8Easn+sa.net
人気だから起用でいいじゃん
みんな花江だから見てるのに

755 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 12:42:41.98 ID:yUq/7m/Sd.net
それだと合ってないのになんでもかんでも使うなと言われたりするしな
最近発表されたヴァニタスPVのコメントで花江は違うとか結構言われてる

756 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 12:49:22.73 ID:GSFgNBvja.net
あのセイウチってなんとなくだけど三宅健太とか稲田徹が演じてそうなキャラクターだと思ってたけど

757 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 12:51:26.21 ID:iIE/5GSja.net
>>755
それ女向け作品だろ?自分の好きな声優が使われなかった僻みもありそう

758 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 12:52:45.97 ID:l0YpiU8q0.net
花江や斉藤目当てで視聴したのに声の良さを殺した揚句に
芸人の声を大きく被せてくるってなに?嫌がらせ?

759 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 12:52:59.71 ID:GSFgNBvja.net
花江の声ってなんとなくだけど優希比呂に似てるよね
同じ高音でも阪口、梶、宮田とは方向性が違う

760 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 13:12:52.22 ID:yUq/7m/Sd.net
>>757
原作ファンだよキャラのイメージと違うと

761 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 13:35:04.84 ID:ApF8hWGb0.net
>>758
そういう声オタ目当てに呼ばれてるんだから
起用されてる理由が芸人と変わらん
つうかどうみてもじっくり聞くような作品ではないだろ

762 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 14:21:28.00 ID:Mcbvz+Sja.net
内山昂輝が吹き替えの時
滑舌悪くて何言ってるかわからない時ある
演技とかは気にならないけど集中しづらい

763 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 15:30:59.31 ID:4js5y5lx0.net
滑舌はなあ
演技以前に聞き取れないのは見る側にストレスで問題外だから何とかして欲しい
ただベテランやトップクラスの声優で聞き取れなかったということはほとんどない

764 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 16:02:27.82 ID:hbqe5I/F0.net
芸人、声優、AV女優の社会的地位が必要以上に高くなり過ぎた
俳優やミュージシャンが落ち目になったのもあるけど
堀川りょうもVシネのヤクザ役で顔出ししてるんだよね

765 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 18:12:03.24 ID:YKQkvhRZ0.net
>>763
海外ドラマでメイン重要な役だから
余計にきつかった
結局字幕でみた

766 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 21:33:57.58 ID:x3K697uB0.net
ソシャゲのおかげで若手の食いっぱぐれがだいぶなくなったけどゲームとかは個別で録るからいざアニメに抜擢されても掛け合いが出来ない人がほとんどらしいし
その上コロナで同時アフレコ人数も制限されるから手間省くために先輩達に仕事持っていかれるわで若手はしばらく正念場が続きそうだな

767 :声の出演:名無しさん :2021/05/13(木) 23:09:54.66 ID:9sGZ0zph0.net
まだ養成所で勉強中とか、ジュニア所属になったばっかりの新人とかが去年から一番割りを食ってそうだな
去年の今頃はバイトすらロクに見つからない状態だったし

768 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 00:09:35.30 ID:rZ8HUoWb0.net
石田みたいなのは1人でアフレコの方が気楽なんだろうなあ

769 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 00:54:57.27 ID:ND/zyxTHa.net
>>768
自分も最近までそう思ってたが、ゲームの台詞収録では
他キャラとの掛け合いまで想像して録るから石田は収録時間が押す
と聞いてから逆なんじゃないかと思ってる

コロナ前に収録したから掛け合えて良かったとも鬼滅で言ってるしな

770 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 01:03:02.74 ID:yQFes5Hr0.net
私的な付き合いが苦手なだけで芝居は好きなんじゃないか

771 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 06:25:40.69 ID:UK9mjQbM0.net
石田は掛け合いしながら録りたい派じゃない?
テニプリのゲームのコメントで1人だとやりづらいって

772 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 06:37:15.03 ID:yBYabetEa.net
そういや石田彰は遊戯王GXに結構出てたけど石田って三ツ矢雄二と結構仲良いの?
あの頃の遊戯王って三ツ矢と仲良くない限りはネルケ声優以外の声優は遊戯王に出れないみたいな感じがあったけど

773 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 08:24:58.14 ID:1lUNGSRS0.net
大河元気がやらかしているけど大して人気ないから荒れない
女に執着して他作品disや情報漏洩など配信でやらかしていたらしいがテニミュ時代から変わらんなあ
https://anond.hatelabo.jp/20210304080825

774 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 09:49:19.55 ID:yQFes5Hr0.net
>>773
>ちなみにここに書いたことは友人のそのまた友人に聞いたというなんとも他人事なのだが

こんな曖昧な伝聞情報を書き込むアホを何でお前引用した?w

775 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 14:44:28.21 ID:ODKLKm5M0.net
>774
こういう奴らはファンタジーの世界で生きてるから察してスルーしたれw

776 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 14:51:24.68 ID:RXHd3MEX0.net
映画ボヘミアン・ラプソディーのフレディ・マーキュリーの吹替は櫻井トオルがやるんだね
賢プロ所属の若手でアニメにはあまり出ていない
オーディションなのかわからないけど意外な人選だった

777 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 16:03:17.20 ID:yQFes5Hr0.net
三間が結構使ってるイメージあるな

778 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 18:24:03.54 ID:v10RXITV0.net
>>740
>上手い人なら少年から老人までの年齢幅でも難なくこなせるんだけどな
さすがにそこまでの幅は演技のうまい下手だけじゃなく声質が関係してくるだろ
具体的に少年から老人まで難なくこなせる上手い声優って誰?

こんな声の小学生いないだろって感じのアニメチックなキャラをカウントするんなら少年役できるのいろいろいるだろうし
芸人のコントのふがふがジジイみたいなテンプレものまねじいさん声ならみんな適当に真似できるだろうけど
本当に少年らしい高い声や、老人らしい渋みのある声を出せるのなんてそんないないだろ

野太い声のおっさんが小学生やるのが普通だった昔のアニメとか
全然じいさんっぽくないのに年相応+事務所の力でじいさん役やってる島田敏みたいなのを入れるなら
幅広くとか言えるかもしれんけど、あんなん全然難なくこなせてない

779 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 19:08:34.76 ID:I58c5hGY0.net
ボヘミアン・ラプソディのキャスト、アニメだとバイプレーヤー系の人ばっかりだな
一番アニメで実績あるのはロジャー役の野島お兄ちゃんだけど

780 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 20:17:11.61 ID:rZ8HUoWb0.net
声優版バイプレーヤーズが見たくなった
三宅健太とか出るんだろうな

781 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 20:36:15.97 ID:N1OXOYMQ0.net
日野がARROWのスティーブ・アメルの誕生日を祝っていて嬉しかったわ

フラッシュでずっとメインで出てる藤田大助って
他で殆ど見かけないな
他が福山、村瀬、宮本充、江原正士などいるが別に聞き劣りしないし
アニメにも起用して欲しい

782 :声の出演:名無しさん :2021/05/14(金) 21:49:33.22 ID:RXHd3MEX0.net
>>778
それはCD聞かないから
アニメや吹替では当たり前のように年齢で分けてくるけど
CDは予算の都合上1人で全年齢演じ分けることはあるんだよ
アニメだと野沢雅子がやってるだろ

今ちょうど石田彰が若い時のディカプリオ演じてるし彼は女性も出来るよ

783 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 00:27:23.16 ID:3Qn94y4D0.net
>>780
高橋伸也、手塚ヒロミチ、柳田淳一

784 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 00:41:01.39 ID:qgAhgg8L0.net
>>783
拝真之介あたりも入れとこ

785 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 07:40:39.49 ID:wn4mw0YL0.net
今のCDはBLCDすら個別収録で大変だねえ
一日一人ずつ収録するから時間かかって大変なんだって

786 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 08:56:46.51 ID:ad4PZ66b0.net
バイプレイヤー声優って他のキャストに変わってようと気づかないエキストラ声優じゃなく
奈良徹とか青山穣とか、もっと上なら土師孝也とか銀河万丈とかそのあたりの声優かと思ってたわ

>>782
男性声優の話してんのに、声変わりしない女性声優しかも大ベテランの名前を挙げてる時点で
言えませんって言ってるのと一緒じゃないですか(笑)
石田彰の女声とかそれこそ声質の話でうまい下手とは別の話
石田は野太い声出すの苦手だからヒゲ生やしたおっさん的な見た目の役やってた時に合ってないって言われてたよ

787 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 09:17:32.61 ID:I4Z7eL44p.net
>>783
柳田と同じくアイムから山本格も入れたい
プロのモブ声優(という言い方正しいのかな)はどうやって生計立ててるか気になる
本数多いけど単発だらけだし

788 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 09:29:39.81 ID:P1xR7+eHa.net
バイプレイヤーズは川津泰彦とか鈴木琢磨も入るのかな?
あと園部啓一とか
青二率高いな

789 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 09:38:43.05 ID:HFMfsgdc0.net
園部さん昔から結構名前見るけど何の役やってたか全く浮かばんな

790 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 09:43:25.42 ID:VZdQ0gO/0.net
モブ多かったのにヒプマイで人気出ちゃった竹内栄治
たった一作品で人生は変わるんだなって思った

791 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 09:49:02.38 ID:D/WnGcnWa.net
話は変わるけど
銀河万丈→稲田徹
郷里大輔→三宅健太って感じはしないか?
銀河万丈と稲田徹、
郷里大輔と三宅健太は似ている系統って感じがする
そういえばこの4人も一応バイプレイヤーに入るの?

792 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 10:03:53.56 ID:HFMfsgdc0.net
大半がモブ役のバイプレイヤーと有名キャラあるバイプレイヤー
791は後者だな

793 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 10:07:27.56 ID:8WyetYuN0.net
>>787
本数多いなら問題ないだろう
アニメのレギュラーだろうとモブだろうと1本あたりの単価は一緒なんだから
むしろモブを数こなしてる人の方が収入はそれなりに多い
レギュラーの人はラジオだとかイベントだとかの仕事でも稼げるってだけ

794 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 11:34:05.25 ID:3Qn94y4D0.net
>>789
オリファー

795 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 12:07:08.35 ID:uU84p2GR0.net
>>791
たてかべ和也や内海賢二がそうだったけど、野太く力強い声の人ってあんまり主演が回ってこない感じがする

796 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 14:30:19.58 ID:ad4PZ66b0.net
本家バイプレイヤーズは、主演は主役こそ少ないけどドラマや映画のレギュラーいっぱい取ってるベテラン俳優、
残りもいろんなドラマに名前ある役で出ていて名前は知らないけど顔は見たことあるみたいな人が多いよね

ま、実現することのないオタクの妄想話だから、細かいことはどうでもいいんだろうけど
モブ声専門で声聞いてもピンと来ないような声優集めた作品なんてよほどのマニアじゃないと食いつかなそうw

797 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 15:09:40.93 ID:qgAhgg8L0.net
>>790
ダイヤのAで兼ね役四天王とかやや自虐めいたこと言ってたのにな

798 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 15:11:39.50 ID:eF+b0sNrM.net
単価一緒とか言うけど、ランクあるし、
モブなんてランク最低だから使ってもらえてるだけで
ランク上げたら廃業まっしぐらの三流声優やろ?

三間作品でしか見たことないモブ声優とか、
一人だけモブなのに打ち上げ旅行に参加してたPお気に入り声優の噂とか
モブってコネで選ばれてることもある気がするわ

昔のアニメ見ると、今有名になってる声優がモブで出てたりもあるし、
新人、若手の練習や名前知ってもらう機会であることも間違いないんだろうけど

助演とモブじゃ求められる演技違うからな
モブはいかに目立たず溶け込むかという空気感だし

799 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 15:22:29.90 ID:/2BrgfFA0.net
>>三間作品でしか見たことないモブ声優

三間作品ではいい役をもらっている古島清孝はほぼ三間作品でしかお見掛けしない

800 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 15:46:56.93 ID:D/WnGcnWa.net
古島清孝は本スレがアンチスレ化してたのが可哀想だと思った
割とマイナーな声優でもアンチスレが立ったりすることもあるのね

801 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 15:51:36.11 ID:WtnCPkxGd.net
>>794
はぁ?なんだよオリファーって
Vガンしか思い浮かばねーよ

って思ったらVガンのオリファーだった

802 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 15:56:09.61 ID:WtnCPkxGd.net
ちなみにVガンでは藤原啓治森川緑川がモブ

803 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 16:53:24.77 ID:eF+b0sNrM.net
男性声優じゃないけど、遠藤沙季っていう人
キャストトークがあるヒロアカのドラマcdに名前ない看護師役で出ていて
トークでも普段は舞台がメインで声収録する機会ないみたいなこと言ってたんだけど
wikipedia見たら三間作品のモブ役だらけ

こういうの見ると、モブ役って実力よりコネなのかなって思ってしまう

804 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 17:19:39.44 ID:ghF0TLl2d.net
>>802
子安も
ちなみに関智一はド新人だったけど準レギュラーくらいの役もらえてた

805 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 17:19:50.40 ID:D/WnGcnWa.net
三間関連だとポケモンのヒロインに抜擢された牧口と真堂とかって他のアニメだとあんまり見たことないんだよな
個人的に三間は明田川とか岩浪より声優に対する執着が強い気がする
使う声優も独特なのが多いし

806 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 17:44:43.60 ID:HotLbixra.net
>>802
藤原啓治はXでも番レギュでモブやってたなぁ

807 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 20:58:01.77 ID:8WyetYuN0.net
90年代半ばまでは1年物のアニメが多かったから、事務所に押されててもレギュラー逃した人が
番レギュでモブを兼任するってのが多かったんだよな

808 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 21:43:22.13 ID:HFMfsgdc0.net
>>798
新人期間は卒業してるから少なくとも新人よりはギャラ高いでしょ

809 :声の出演:名無しさん :2021/05/15(土) 21:44:32.95 ID:HFMfsgdc0.net
>>794
ああ・・・でもあれくらいか

>>803
三間は吹き替えとか舞台系の人を重用するからその人もそういう事じゃないのか

810 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 07:02:46.83 ID:9naDlXMy0.net
梶原岳人ってなんでこんなに推されてるんだろ

811 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 07:53:56.60 ID:GS8Jpe6p0.net
妖怪ウォッチは音監三間でなくなってからモブ起用の傾向が変わった気がする
今は音監千葉繁だから81が多いかな

812 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 08:38:25.85 ID:0cyYgcZfa.net
そういえば日野社長は実は三間のことが嫌いだって噂聞いたことある
新イナイレになって三間は音響じゃなくなったし

813 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 08:49:20.20 ID:UJ/SYKmq0.net
https://twitter.com/mae__to__ato/status/1392811868364840960?s=21

石田彰って今までテレビに出てくることあったっけ
(deleted an unsolicited ad)

814 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 09:21:03.04 ID:ju/bf2xA0.net
VTRとはいえ出るのか
びっくりだわ

815 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 09:22:40.62 ID:35xP9Woa0.net
>>813
落語心中で岡田将生とえねっちけーで対談したくらいかなぁ
がっつり顔出ししたの

816 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 10:02:59.60 ID:rWAXI/tz0.net
岡田将生と並ぶなんて怖すぎて無理

817 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 10:16:25.71 ID:VcCFudPJ0.net
石田は別にイケメン売りしてないからいいじゃん
イケメン声優売りしてる人が岡田将生と並んだら残酷だなと思うけど

818 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 10:24:20.44 ID:35xP9Woa0.net
対談自体は凄く真面目に作品や登場人物について語ってたから見応えあって面白かったよ
落語家を演じる苦労とかプレッシャーとかお互い話してた
民放バラエティーのノリとは真逆でNHKだからかすごく真面目な雰囲気だったし作品についての話が中心だったと思う

819 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 11:17:50.92 ID:mSxNfo/p0.net
石田は誤解されがちだけど、別に顔出しやイベント出演がNGなわけじゃないんだけどな
なんでもかんでも顔出しやイベントやったり、曲を出したりっていう業界の無節操が嫌ってだけで

820 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 11:34:12.74 ID:+HmzUumv0.net
イベントに出たりインタビューされたら真摯に対応をしているしそこまで偏屈なコミュ障と言う感じはしないな石田

821 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 12:12:59.10 ID:zT+Hhwbgx.net
鬼滅の舞台挨拶の石田は面白かったな
頑張って盛り上げてた

822 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 12:17:02.17 ID:K73aaLzTd.net
石田がクレジット付きでVTR出演するのは史上初だぞ

823 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 13:31:14.61 ID:5pEfyecR0.net
テレビで「鬼滅の猗窩座役」と紹介されてオタクが石田は鬼滅声優じゃねーよゴラァと発狂する展開になったら面倒くさいけど
エヴァの映画があるしエヴァも取り上げてくれるか

824 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 13:53:46.50 ID:QtW2o/wV0.net
番組記事見たけど石田はエヴァ枠かな
写真がない人はイケボ紹介なだけな気がする。TBSこういう番組雑だし

>>819
よくツイで出回る特になし画像とかも、毎年同じこと書かされてたアニメディアへのあてつけなのにいつのまにか人嫌いネタにされてるからなあ

825 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 17:40:37.26 ID:GY8z1AZJ0.net
顔覚えられないから新人は挨拶しなくていいとか昼飯食いに行くって理由で昼飯の誘い断ったとかのエピソードで人嫌いの変人みたいなイメージ持たれてるよな石田って

826 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 18:57:24.04 ID:kvnOq4yJd.net
石田厨だらけですねここ

827 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 19:23:34.49 ID:WdLTKp7xa.net
石田は竹内順子とラジオしてたけどめちゃくちゃテンション高くてあんまり人嫌いな感じはしなかったけどなあ

828 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 19:35:40.23 ID:vGszKRKw0.net
石田って日藝の演劇学科だろ
コミュ障がそんな所に行かねえよ

829 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 19:36:24.81 ID:SeEPQNDY0.net
>>822
そうなのか
テレビに石田は物珍しいし大塚明夫に関智に津田健にってやたらVTRの声優陣が豪華で草
この前の青二特集といい声優を扱いきれてるわけじゃないけどゲストだけは頑張るなTBS

830 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 19:38:12.25 ID:WdLTKp7xa.net
津田健ってほんとうだつの上がらなそうなネルケからここまで人気出たなあとは思う

831 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 19:42:10.13 ID:n7TYRHTop.net
新人が挨拶しなくてもいいは、松岡とのラジオでフォローしてたし内容もスレに書いてあったような
石田なりに新人への気遣いみたいだし、別段問題なかったような

832 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 21:59:31.28 ID:4HbglZl6a.net
津田信者のマンセーがキモいスレ

833 :声の出演:名無しさん :2021/05/16(日) 23:00:22.56 ID:o6r9ZTUm0.net
ネルケはdisられてもしょうがない面は多々あるけど
ネルケからよく成り上がったって言い方はどうなんだ

834 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 00:11:52.33 ID:B44RKnYMd.net
実際何がきっかけでこんな猫も杓子もレベルで使われるようになったんだろな津田って
wiki見ても昔は年に数えるぐらいしか出てなかったみたいだけど

835 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 00:51:01.65 ID:bMGiuEzxa.net
新人が挨拶に来られても覚えられないってのは関智も言ってたけどな
出てくる奴はそこで覚えなくても勝手に出てきて覚えるって

836 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 00:56:45.54 ID:e7AF4sMN0.net
東京03も声優になってたら挨拶しないことでしばかれることも無かったね

837 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 04:17:34.81 ID:vU8dg3Tl0.net
>>834
津田はギャングスタで化けた
聾唖の役が上手いと評判になってから敵役悪役いかれた役が続いて
メインに近い脇役に移行、それから主役やメインが増えた感じ
深夜アニメずっと見てたからだいたいそんな感じ 

838 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 08:09:49.16 ID:R+N+ijG50.net
石田は若い時は顔出しの仕事もやってたしみんなに愛想のいい可愛がられる好青年だったんだよ
いつからか人嫌いになってあまり表に出なくなったって言われてる
理由は一応不明だけど歌が嫌いというだけでもないみたい
某声優仲間やスタッフにいじられたとかからかわれたとか聞くけど…
声優同士の嫉妬もあったのかもしれない

839 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 08:55:28.70 ID:AKMI47+U0.net
超大昔の石田は事務所のイベントで歌ったりぶりっ子演技したり今とイメージが180度違うんだよな
ラジオスタッフにもオカマホモと言われて続けて疲れたんじゃない?別人格か?ってレベルの変貌

840 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 09:27:25.67 ID:aln6HF8/p.net
石田彰はゴクドーくんのラジオで
三重野瞳と原作者中村うさぎに散々下関係を弄られた(今基準だったらセクハラになるレベル)
三重野は作家やってるからまだセーフのライン弁えてたけど、原作者は一般人だからか悪ノリしすぎてた

841 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 12:25:14.73 ID:7kRQ1FZrd.net
>>840
当時の三重野と中村、逆ぞ
中村が作家、三重野は一般人よりのアイドル

842 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 12:55:19.03 ID:zsadsbqx0.net
>>840
中村うさぎは整形依存症、買い物依存症で借金まみれで自己破産してる
本人も自分をパーソナリティ障害だって言ってる
そんなのとラジオやった石田は気の毒だったね

843 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 14:57:13.43 ID:jN/JZ7h10.net
中村うさぎと三石琴乃じゃなかったのか

844 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 18:17:17.72 ID:7kRQ1FZrd.net
三重野にしても三石にしても、2人は酷くなかったぞ
石田で抜けるとかはがき送ってきたやつを公開録音イベントで会わせるくらいだからスタッフが酷かったんじゃないのかな

845 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 18:23:04.34 ID:Bv4IHQt70.net
そろそろキモいので違うところでやって欲しい

846 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 18:23:40.70 ID:5w9as38Wa.net
流れ続くし否定的な書き込みもないし個人スレに行けとも言われない
石田さん大人気

847 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 18:30:45.75 ID:zsQPfhpxa.net
石田の話とは違うけど子役出身声優ってやっぱり非子役声優とはなんか感じが違うよな
結婚とかも公表したり仕事のコネの量とかも違うし

848 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 18:31:09.27 ID:kcARkCThF.net
前も同じような話題が出てしばらく続いてたっけ
たまに否定的な意見も出るけどな>石田
個性的なイメージはあるけどよく共演してた関智や保志や三木や最遊記メンバー達には気を許してるようだしそんなに心配することでもなくね
総合スレってことをそろそろ思い出してほしい

849 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 18:42:05.16 ID:lwVLWTsCx.net
話題を変えて
今日はTBSのバラエティで声優特集あるし、森川の事務所の養成所がめざましでも深イイでも取り上げられるし、ほんと最近すごいね

850 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 19:10:46.32 ID:zsQPfhpxa.net
森川は声に特徴がない分いろんな役ができたり吹き替えアニメにも適性があるから万能なイメージがある
山口勝平、草尾毅と違って主役ではなく脇で輝くタイプ

851 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 19:17:19.00 ID:kj79/1JAa.net
モリカワコエニトクチョウナイ
この戯言聞き飽きたよ

852 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 19:30:49.40 ID:zsQPfhpxa.net
ほんとに森川の声は覚えづらい
堀内賢雄とかと比べるとわからないんだ

853 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 19:31:45.20 ID:oH3seW0fM.net
森川は声が無個性だから吹き替えには便利なんだ

自分としては、前に大平透と大川透を間違えた人が
大川の声の方が好きだと言っていたのが忘れられない
大川さんは普通のおじさん声にしか聞こえた事ないな

854 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 19:45:41.06 ID:zsQPfhpxa.net
その2人親子ほど歳が離れているじゃないか
大平透ボイスは笑ゥせぇるすまんを思い出せればわかりやすいな
大川透は割とわかりづらい
ロイの声は思い出せるけどこれが大川透かってわかることは少ない

855 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 22:43:02.26 ID:EjgJ5ULe0.net
10年養成所渡り歩いてた奴に不合格出してもう諦めろ的な事言ってたけど
養成所やってるとああいう事もやらなきゃいかんのしんどいね

856 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 22:51:55.37 ID:bMGiuEzxa.net
大川透は病気の復帰後に声の張りと滑舌が戻らないのがな…
最近の声聴く度に悲しくなる
アプリとかで病気前の声を聴くことも普通にするから尚更

857 :声の出演:名無しさん :2021/05/17(月) 23:59:01.95 ID:HjmuhM4/0.net
ジョジョ1部の頃にwikiでバイプレイヤーって書いてた人いて大川=バイプレイヤーってイメージ
てか、興津、上田耀司もバイプレイヤーって書かれてた気がする

858 :声の出演:名無しさん :2021/05/18(火) 00:21:45.48 ID:Lq0G640f0.net
>>813
石田顔写真だけだったな

859 :声の出演:名無しさん :2021/05/18(火) 01:29:58.76 ID:gm+nWxnXM.net
一番肩透かしくらったのは多分岡本のファン

860 :声の出演:名無しさん :2021/05/18(火) 02:31:43.07 ID:bqt8no1ka.net
森川みたいな体育会系が声優界でもやっぱり生き残れるのかなあと思った
そしてそんな森川ですら勝田声優塾は帰り道に泣くほど厳しかったらしいし

861 :声の出演:名無しさん :2021/05/18(火) 10:27:19.09 ID:zEM9/akF0.net
若手は人数多くて競争が激しい
だいたいの養成所の生徒はアニメ製作に出資するための養分だよ
声優になりたいんなら劇団に所属して舞台俳優から声優の仕事をもらった方が早いかもしれないね

ただ中堅クラスの声優だって
仕事は常にオーディションみたいなもの
誰が見て聞いてくれているから
と言ってガツガツ仕事している人もいる業界だからデビューしても甘い世界ではないよ

862 :声の出演:名無しさん :2021/05/18(火) 18:10:50.67 ID:e4eELfqLF.net
>>858
石田が地上波に映像で出るわけないとは思ってたw
関智の演じ分けは安定感あるというか見てて昭和元禄落語心中思い出して懐かしくなった
関本人も言ってたけど声を色々変えるんじゃなく演技を変えることで違うキャラに聴こえるってのは納得だわ
その後に出てきた最近話題らしい喉押さえマンは凄いことは凄いけど技術というより一発芸の印象かな
声優になりたいらしいけど物真似やった方がウケそう

863 :声の出演:名無しさん :2021/05/18(火) 21:15:50.05 ID:GbBB/q5Sa.net
>>861
ネルケが蔓延ってる限り舞台俳優の声優業への侵食は止められないだろうね
津田とか竹内もネルケとズブズブ

864 :声の出演:名無しさん :2021/05/18(火) 22:15:26.56 ID:K5ASKgIw0.net
ネルケなんて弱小だろ

865 :声の出演:名無しさん :2021/05/18(火) 22:38:22.96 ID:YNRJ73bZ0.net
>>860
森川と仲良しの檜山が自分らが若手の頃は新人からベテランまで揃った恵まれた現場だったとか、
今は若手にいろいろ助言したいことはあるけど本気でやってると思う子にしか言わないとかって話してるけど、
森川世代と今とじゃ考え方とか変わって体育会系で残る感じではないと思う

プロ意識高くて声優と呼ばれるとキレてた世代からちょっとずつ軟化しつつも
そこらへんから受け継がれた演技とかに対しては妥協を許さないプロとしてやってた時代から、
素人だらけのネルケ時代、新人若手使い捨ての深夜量産時代を超えて、
もう今やベテランと共演する機会なんて大してないし、上の世代は若手と演技論するのは無理だと思ってるんじゃね?

昔は先輩声優が現場の合間に漫画読んでた後輩に遊びに来てるんじゃないって注意したって話があるのに対して
今じゃ若手みんなで収録の合間にゲーム大会とかして遊んでる状態でしょ?

866 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 01:00:33.97 ID:84RWuEcZa.net
森川の世代が新人の頃は、アニメは1年やるのがデフォだったから、オーディション逃した新人がいつまでもバイト生活にならないように
新人の成長に期待してレギュラー抜擢、というパターンが多かっただろうしな
「新人は現場でじっくり育てる」を経験してきた中堅ベテランにしてみれば、今は若手を使い潰してるようにしか見えないだろうし、
自分達の経験則がそのまま当てはまるわけでもないから若手に下手な事を言えない、という中堅ベテランが多いんだと思う

867 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 03:46:03.87 ID:JzeuReIsa.net
個人的に思うのだけど浪川って他の子役出身男声優より演技力とかすごい劣ってないか?
出演数とかレギュラーの数は凄いけどさ
年下の入野とか内山の方がまだ上手いとは言えないけどまともな演技するし

868 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 04:29:00.40 ID:dIwCpY2Na.net
>>865
お前はベテラン声優でもないのに何を知ってるんだ?
収録現場の何を知ってるんだ?

869 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 06:06:31.59 ID:in+DPNZ2a.net
>>867
今更かよ

870 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 06:10:47.46 ID:JzeuReIsa.net
まあ今更かもしれないけど浪川って一時期どのアニメにも何らかの役で出ていた気がする
そして昔の晴れときどき豚を見るたびに子役自体の頃の方が浪川の演技はまともだと思う

871 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 06:17:13.11 ID:GJ6YuvWV0.net
>>867
それって浪川は宮野木村良平辺りよりは上手いって言いたいの?

872 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 06:43:39.47 ID:LxepDwUC0.net
>>865
ていうか、今は昔と違って若手が仕事ないって感じでもないじゃん
環境が違い過ぎるんだよ

873 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 06:45:35.14 ID:JzeuReIsa.net
>>871
宮野は浪川よりはまともだと思う
アレテコは養成所出ではないと思うけど
木村はそもそもあんまり声聞いたことないしよくわからない
浪川は多分男女合わせた子役出身の中でもかなり低い演技力だと思う

874 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 07:17:35.14 ID:gzI+XiUz0.net
浪川は発声技術が低すぎる。

875 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 07:24:26.42 ID:drFFrpO1a.net
アンチスレ行けよ

876 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 07:32:01.73 ID:kUUrFmxj0.net
ネルケが酷いキャスティングしたのはリボーンが最後じゃないか
夏目友人帳や最近の遊戯王は普通のキャスティング
アニメよりも舞台の方が安上がりで儲かるからそっちに力入れた影響もあるかな

877 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 15:40:10.17 ID:qlinBiMRH.net
よく子役出身声優は下手とか目の敵にしてる人いるけど演技の好き嫌いはあれど木村宮野入野小野賢内山辺りの子役出身声優が養成所出演声優に劣ってるとも思わないけどな
中堅以上の声優はそれなりに演技も出来てると思う
浪川は声優歴のわりにはまあうんって感じだけど

878 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 16:44:59.36 ID:SruoF8RX0.net
宮野は本人比で下手になったと思う

879 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 16:56:37.54 ID:PAhU/UQt0.net
>>877
そのメンバーだと入野は演技上手いと思うが後はそこまで思わない
宮野は昔は上手いと思ったけど最近はどれも同じ様な演技

880 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 17:29:24.09 ID:GJ6YuvWV0.net
>>877
ここに上がってる子役出身声優は、木村良平以外は独特の演技のムラがある印象
なんと言うかハマった時は衝撃的なインパクトを残すけどミスキャな時はすごく下手くそに聞こえる演技をするというか
木村良平はいつも無難な演技だと思う

881 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 17:30:39.11 ID:GJ6YuvWV0.net
>>879
入野って声優演技上手い?
あんまり普通のアニメに出てないせいで上手い下手が評価できない
声にも特徴が無いので入野って判断できない時が多い

882 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 17:57:19.39 ID:mF5OF7zka.net
そう考えると演技力はともかく聞いてすぐにわかる浪川は子役の中ではある意味すごいな

883 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 18:08:08.28 ID:foLntG+qd.net
木村良平はミキシンを薄めたような演技

884 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 18:08:19.12 ID:BylSbpzya.net
何やかんや浪川の声自体は好きだよ
ハマり役だなと思うキャラもちゃんといるし
だからこそもうちょい何とかならんかなーと思うことは多い

885 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 18:31:01.52 ID:kB8mdszk0.net
同じような演技しかしないとか全部同じに聞こえるって言ってる人は偏ったアニメしか見てないんだろうなとは思う
まあファンでもない声優のアニメなんて全部チェックしないだろうけど
演技微妙だと言われてる浪川でもさすがに違う人物演じてるのはわかる

886 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 18:48:49.69 ID:mF5OF7zka.net
浪川は確かに低音演技だとカマ演技よりはまともに聞ける
けどそれなら歳の近いの三宅とか稲田を使った方がいいからなあ

887 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 19:16:44.37 ID:kUUrFmxj0.net
劇団ひまわり出身の子役なのにアニメにはあまり出ない林勇
演技悪くないと思うんだけど
吹き替え仕事は充実しているから良いのか

888 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 19:27:12.30 ID:vjg4yKMA0.net
>>877
そこら辺りは普通に上手いと思う
自然な感じが好き

889 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 20:01:12.02 ID:Lp0x+ZNd0.net
いろんな意見があるんだなぁ
自分は入野と小野は上手いと思うし内山と木村は下手だと思う
宮野と浪川はあれが個性として聞けてるから慣れもあるかな

890 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 20:07:09.66 ID:GvB/BO4C0.net
>>886
俺は逆に五右衛門とか低音が素人が無理やり低い声出してるのと変わらない
無理して出してるのが見える声で嫌い

大抵、物静かであまり感情を出さないようなキャラだから成り立ってるけど
あの無理して出してる声でいろいろ演技しようとしたら途端にボロ出るだろ

891 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 20:12:56.56 ID:wEqGt4gsK.net
>>887
ハイキューの坊主頭とかムヒョとロージーとかわりと長期のレギュラーあるのに地味めだよね
ただ東京リベンジャーズのマイキーがけっこう人気出てきたみたいだから今後少し変わってくるかなと思ってる

892 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 20:15:11.19 ID:He2SDDLga.net
>>890
俺女さんアンチスレ行けよ
>>1

893 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 21:14:04.75 ID:VFHTPrRN0.net
新人にしては上手いなって思ってスタッフロール見たら浪川だったことがある

894 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 21:31:52.84 ID:UpQeuA4c0.net
浪川の事務所ステイラックって訳あり声優ばっかり引き受けてんな
17歳の事務所と並んで声優業界の駆け込み寺か

895 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 22:06:08.13 ID:f/qbWaHK0.net
小野賢章は昔は酷かったな
奥さんもだけど本当に上手くなったと思う

896 :声の出演:名無しさん :2021/05/19(水) 22:22:28.49 ID:GvB/BO4C0.net
>>892
何勘違いしてアホなこと言ってんだ?
アンチどうこう言うなら>>886のカマ演技とかの方がよっぽどだろ
俺は別に浪川自体は嫌いじゃないし、単に無理して出した低い声が嫌いなだけ
浪川じゃなく石田でも低い声で役やってる時は無理して出してる感じで嫌いだよ

897 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 00:17:27.06 ID:e8hv4FKa0.net
小野は前よりは役幅も広がったと思う
黒子みたいなローテンション抑揚小さめの役が多かった気がするから
バックアロウみたいな役は5年位前なら考えられなかった

898 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 00:55:47.35 ID:VblCsLLlM.net
作り声って度合いにもよるけど、その声出すための調整とか維持とか大変そう

関智は割とうまくやってるけど、あれもドモンで失敗してリミッターのかけ方を覚えたからだよね?

リミッター無視で限界超えて声変わっちゃった人もちらほらいるし、
そこまで行かなくても若い頃の役はできなくなってる人もいるよね
後者は高橋広樹とか

899 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 02:05:05.42 ID:Ckom9HTa0.net
逢坂が5年前より声低くなったから声を高く作ったと
シドニアのニコ生で言ってた

900 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 02:41:42.93 ID:1h/dcKS10.net
>>889
内山木村もそれこそ個性確立してる系だな
木村はメディア対応前提でキャスティングされてる部分もあるけど

901 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 03:10:54.00 ID:FWdMV+ZYa.net
内山も木村も覚えられるような声じゃない
そもそも2人の声をあまり聞かないし

902 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 03:14:30.97 ID:FWdMV+ZYa.net
あと浪川って性質的には能登とか杉田とか皆口とかに似ているなぁとは思った

903 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 05:45:03.87 ID:vJEryeVQa.net
>>901
この2人は個性ないようで意外と声に特徴ない?
自分は声優として演技してる時の入野の声が本当にわからない
歌ってる時はすぐにわかるのに

904 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 06:36:04.84 ID:lGathdZOa.net
内山は鬼滅、fateで声を一応聞いたことあるけど記憶に残るような声じゃなかった
大体の声優がそういう特徴のない声だから仕方ないんだけどさ
それ故に無難なのかもしれない

905 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 07:07:50.59 ID:qClVj9sua.net
耳が悪いおばさん達と内山入野が聞き分けられる若いファン達は相容れないんだから関わるなよ

906 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 09:06:59.29 ID:MYyAJeK+d.net
石田を持ち上げて絶賛する話は永遠と続けて若手中堅をdisるわけね
誰がやってるのかわかりやすいですな

907 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 09:34:25.75 ID:lGathdZOa.net
石田は遊戯王GXにネルケ系列でもないのに準レギュラー的な役割で出てたのが印象に残るなあ
石田は主人公キャラをやったり保志みたいな純粋な少年役をやるよりもキザ、捻くれた少年役とか見た目は若いけど実は何百年も生きているみたいなキャラをやるのが多い気がする

908 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 09:36:56.57 ID:D4CzKSnF0.net
内山昂輝の声って神谷や櫻井に近い声色してるからかなり耳に残る気がする

909 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 09:40:52.73 ID:9EwrIFmM0.net
>>905
浪川が能登や皆口と似てるとかわけのわならないこと言ってるし相手にしてはダメな人だな

910 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 09:42:46.89 ID:lGathdZOa.net
内山に限らないけど子役出身は基本的に若い頃から無条件にレギュラー役とかそういうのを掴んでいて他の養成所出の声優みたいにモブ役をやりつつレギュラーを掴むみたいな人気の過程を経る前に大きい役とかやらされるから知名度>人気になっている様な気がする

911 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 09:57:19.98 ID:D4CzKSnF0.net
子役から転向してきた人は十代から大役貰ってるのは男女共通なんだよな
小野賢章と花澤香菜はそういう点で結構経歴似てるし

912 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 10:27:33.62 ID:kECMCPhca.net
個人的に内山は当たり外れが激しいタイプ
耳障りの良い声質だけど、自然っぽい抑揚が吉と出たり凶と出たりしててよくわからん
エヴァの内山は良かった。台詞少なかったけど

913 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 11:54:14.34 ID:RT4V3wOr0.net
>>911
子役はモブやBLとかやらないもんな
声優での下積みとかないから準タレント声優みたいな感じで見てる

914 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 12:23:00.11 ID:C5a0TWESH.net
>>908
神谷と櫻井、声全然違うじゃん

915 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 12:25:03.09 ID:TqxS2BrX0.net
内山はどっちかっていうと櫻井寄りの系統だと思う
櫻井より声ちょい高いけど

916 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 12:30:54.91 ID:K/40VO9m0.net
子役出身はBLはともかくそもそも子役時代に色々やって来てるのでそれなりに経験値は積んでると思う

917 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 13:31:14.96 ID:vJEryeVQa.net
>>913
なんかBLやってたら凄いみたいな風潮もどうなのかと思うわ
そこで人気出て活躍出来てる人も沢山いるしおのかみみたいにホモ営業で手っ取り早くファン作れるのってお手軽じゃない
汚れやってえらいみたいに言うけど、子役事務所所属の声優はそれやりたくても出来ないから宮野みたいにアニメで無茶したり木村良平みたいに濡れ場なしで出演したりと色々工夫してて大変だなと思うわ

918 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 13:44:54.49 ID:OgDWupnc0.net
宮野にしても木村にしても他の子役出身声優も別にBL出なくても売れてるしBLを勝手に声優のステータスみたいにしてるのは視聴者側じゃねと思うけど

919 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 13:46:36.59 ID:fHp6HwFs0.net
そもそもBLCD自体の発売本数が減ってるからな
帝王と言われた森川は殆ど出なくなって近年出演が多いのは増田白井小野友

920 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 13:54:00.72 ID:OgDWupnc0.net
今はアイドルアニメ出てリアルライブすればそれなりにファン付くからな
BL営業するよりリアコ営業してる方がお金落とすファンも多いし

921 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 14:33:57.75 ID:Ckom9HTa0.net
今時のアイドル声優にエロゲに出て演技の幅を広げろ
とか言ってる駄目なおっさんヲタみたいな話だなw

922 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 14:49:38.82 ID:saoWK03Da.net
BLCDで研鑽積めとか感性が古いんだよ

923 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 16:15:33.52 ID:ltjd83gE0.net
BLだけじゃなくて音声だけの媒介は距離感の取り方やマイクの使い方で表現の幅が出てくるからそういうとこ面白いんだけどな
>>919に出てる増田はその辺かなり下手でしかも成長しないなっていつも思う

924 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 16:58:40.04 ID:RT4V3wOr0.net
>>917
単純に汚れ仕事って意味で使っただけでBLで研磨しろなんて一言も言ってないんだが?
またBLオタク暴れるからもうこの話は終わる

925 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 17:14:09.23 ID:LkEp+UNH0.net
バイオヴィレッジやってるけど主人公の木内秀信の情けない声いいね
あと白熊って人は明夫に声が似てる

926 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 17:50:10.09 ID:IhuVvvTG0.net
何度か言ってる事だが
浪川の演技が下手と言われてもピンと来ない
吹き替えでは出演数多いし
ルパンやデジモンを観ると、前任者にかなり寄せて演じている
器用なんだろうなと感心する
浪川に肯定的な事を書いてもガン無視だが
森川は声は無個性とか演技が過大評価だとか教え子に大成した人がいない無能とか教え方が昔のパワハラ体育教師だとか事実を書いたらどうなるんだろ

「森川が下手とは思わないが合わない役まで何もかもやれるほど巧みではない」という事だが
合わない役は誰でもムリあるからな

927 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 18:06:08.50 ID:GiWAPRa30.net
>>915
確かに「10年くらい前だったらこの役櫻井だったんだろうな」ってタイプの役でよく見かける印象だわ>内山

928 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 18:46:39.01 ID:ltjd83gE0.net
遅スレだけど園部啓一さんはボーボボのところ天の助が有名じゃん
ボーボボの前にも子安に加えてチョーさんと3人で賑やかしギャグキャラやってた作品もあるからギャグ演技上手いイメージある
>>926
あんたもブログとかやった方がよくない?
特徴的な文体と変な逆張りで浮いてるよ

929 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 18:48:49.86 ID:OBAVrcoca.net
>森川は声は無個性とか演技が過大評価だとか教え子に大成した人がいない無能とか教え方が昔のパワハラ体育教師だとか事実

気持ち悪いアンチだな

930 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 18:49:48.98 ID:6S8ztE1sa.net
>>928
園部啓一はワンピースのレイリーの方が有名

931 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 18:53:10.18 ID:Ow3Y7TPha.net
レイリーかあ

932 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 19:17:32.85 ID:Ow3Y7TPha.net
デジモンといえばデジアドで櫻井と風間勇刀の立場が逆転したのが興味深い
櫻井はテントモンって言う人外キャラで風間は主人公の友人で二枚目クールの役だったのに
今や風間の声優としての仕事は年にあればいい方で櫻井は今や声優界の顔

933 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 19:33:46.84 ID:3tR6mypOK.net
>>925
バイオの木内さんいいよね
この人はアニメより吹き替えの時の方がいい声多くて好きだ

934 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 19:39:38.16 ID:Ow3Y7TPha.net
間宮康弘も大塚明夫に似てる

935 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 22:03:58.60 ID:G2L+uKLVa.net
>>917
下野曰く、BLに出るから人気が出るのではなく、人気があるからBLの仕事がくるらしい
まあ、羽多野みたいに、無理くりBLにねじ込んで人気ステマしたような例もあるけど

936 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 22:24:48.76 ID:D+nU+HOU0.net
>>935
アイムの男性声優はみんなキツい濡れ場ありのBL出てるじゃん
人気云々よりも事務所の方針なんだなとしか思えないけどなあ

937 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 22:34:35.81 ID:4JtAjmXoa.net
BLヲタって本当に臭くてキツイ

938 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 22:38:03.47 ID:4rMOED6h0.net
>>932
櫻井も風間もデジモンアドベンチャー始まった時は無名の若手
櫻井は同時期にKAIKANフレーズでイケメン役やってるし、その後すぐに主役にもなってる

単に同時期くらいにデビューして櫻井はブレイク、風間はブレイクしなかったってだけだと思うけど
何をもって立場が逆転とかアホなこと言ってんの?
初期の時点から人間キャストもモンスターキャストも両方レギュラーで出番は大して変わらない
最終的に人間キャストは続編で総入れ替えになったがモンスターは続投
結果論からいえば、スタートの時点でモンスター役取れてた方が勝ち組だったってことじゃん

立場が逆転するという日本語の意味をちゃんと勉強した方がいいよ?

939 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 22:42:15.52 ID:979OEcHSr.net
>>932
一方を下げる言い回しやめなー

940 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 22:50:06.72 ID:ARu6b00Ja.net
バイオ8(レジデントエビル)
ヴィレッジ(PC/前編)

『バイオハザード ヴィレッジ実況 1/2』
(19:47〜放送開始)

htp://youtube.com/watch?v=GSVVp9WFtnQ

941 :声の出演:名無しさん :2021/05/20(木) 23:17:37.17 ID:N69PxpR/a.net
>>932
>>1

942 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 08:17:26.77 ID:9vjWaTxAa.net
そういや石田彰、森川がよく話題に出ているから思い出したけど同世代のうえたゆうじがあんまり出なくなったのは何故だろう
うえたも森川に負けず劣らずの芸達者だし

943 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 10:29:55.63 ID:FmJP4ETer.net
ワッチョイ今日変わり目だっけ反省してないなこの人

944 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 11:54:05.00 ID:WVSzdmjn0.net
前野のYouTube番組に櫻井がゲスト出演するの意外だわ
仲良かったっけ

945 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 12:08:30.67 ID:sgh6DRRV0.net
ちょうど共演してるからじゃないの?

946 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 12:23:37.73 ID:9vjWaTxAa.net
ガンダムで上司部下の役で出てたのがあるのかな
声だけだと前野の方が年上そう

947 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 12:27:03.87 ID:1cqKTWPAa.net
杉田のチャンネルにも櫻井ゲストで出ててた
この2人で何話すんだろうって思いながら見たら現場では意外と仲良く話すみたい
前野と櫻井も同じ現場になったら意外と喋る仲なのかも
知らんけど

948 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 12:53:47.51 ID:QwkOy8dS0.net
声優になろうっていう人は元々アニメ好きが多いだろうし共通の話題は結構あるんじゃない?

949 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 12:55:40.99 ID:9vjWaTxAa.net
櫻井がどうやってアニメに興味を持ったのか気になる
そういや櫻井はチョーさんが憧れの声優の一人だそうだけどサイボーグ009で毎回のように共演出来た時は嬉しかったのかな

950 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 13:00:22.60 ID:jm7TK8vD0.net
櫻井は有名な先輩たちを大体リスペクトしてる印象がある

951 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 13:09:32.02 ID:9vjWaTxAa.net
櫻井はアニメ好きといってもワンピースとかガンダムとかドラえもんみたいな一般向けのアニメが好きなだけなイメージがある

952 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 13:54:07.81 ID:UxnODbgVF.net
>>944
櫻井幹事の食事会にいるくらいには仲良いよ

953 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 14:18:08.72 ID:G3WEbMKV0.net
櫻井のスレでやって

954 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 15:31:26.38 ID:9vjWaTxAa.net
同じ苗字の櫻井トオルのことを知ってる人いる?

955 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 15:36:57.89 ID:nrrsZamla.net
ID真っ赤にしてないで消えなよ

956 :声の出演:名無しさん :2021/05/21(金) 18:23:21.86 ID:hzr8v/MQM.net
>>944
前野のYOUTUBEと櫻井のひとりラジオの作家が同じだからな

>>954
賢プロ、吹き替え多い、刀剣乱舞界隈でたまに話題になる人
ってイメージ
声はわからん

957 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 00:10:09.98 ID:eJZxmctt0.net
ハライチ岩井 声優をテレビ番組に起用する際の注意事項を語る
https://miyearnzzlabo.com/archives/74205

これはほんと全TVスタッフに周知されてほしい

958 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 00:27:32.59 ID:pukb9/320.net
>>957
(岩井勇気)本番2週間前ぐらいに打ち合わせがあったりするわけじゃないですか。
その時に「声優さん、誰が出るんですか?」って聞いたら「この声優さんとこの声優さんとこの声優さん、声をかけようと思っていて」っていう番組。
これはほぼ成立しないですね。声優さん、基本アフレコをやっていますので。テレビに出ることが主体の仕事じゃないので。
スケジュール、アフレコがもうガチガチに入っちゃってるんで。めちゃめちゃ忙しいから。
だから本番の2週間前ぐらい前に「思っていて」っていうぐらいだったら、もう無理!


地上波スタッフの認識はまだこのレベルなんだよな
そういう所に出て行くのって、ベテランでもやっぱ怖さもあると思うわ

959 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 00:30:12.87 ID:pukb9/320.net
そういえばこの前の金スマの青二特集って2時間番組なのに
予定では収録時間2時間半だったらしい(ただ結果的に大幅に伸びたとのこと)
演者のスケジュールの問題でそうなったらしいが

960 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 00:37:30.77 ID:PLLPLy9ma.net
ハライチ岩井も声優業界知ったかマンだな

961 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 02:10:57.85 ID:dBP2BzpNd.net
>>957
これ、VTR出演とかタグ付けて宣伝したのに一部いなかったあの番組とか

962 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 03:20:34.63 ID:QCs3r8Ck0.net
今テレビに出てる声優さんは比較的スケジュールに余裕があるかテレビ出演を優先させる方針の人たちなんかな
前までよくテレビ出てた宮野辺りは鬼滅ブーム以降急に出なくなったけど、あれは鬼滅出てないから需要がないのもあるだろうけど+突然の依頼には答えられないからとかもあるんだろうか

963 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 03:37:30.45 ID:2DHuQoDX0.net
コロナで別録多いし舞台系も減ってるだろうからスケジュールの都合つけやすいんじゃない?
声優だって芸人だってスケジュール似たようなもんだと思うけど
むしろ地方ロケやら営業やらがある分芸人の方が大変なような

964 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 03:58:21.32 ID:pukb9/320.net
芸人も今はその手の仕事減ってるからな
天津向みたいにネット配信やってる奴は仕事多いらしいけど

965 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 04:14:38.61 ID:HJtTJlFx0.net
>>962
声優でスケジュールに全く余裕無いなんてレギュラー週10本以上プラスαくらいないとならなくね
特に今は963の言うように個別で撮ることも多くなって都合も付けやすくなったらしいし
突然声かけてもスケジュール合わなくて呼べないってのは声優に限った話じゃないと思う
そもそも芸人が少し大袈裟に話してるだけで前もって企画組んでる番組の方が殆どだろう

966 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 06:15:17.20 ID:1HKaihDo0.net
声優もおもてに

967 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 06:19:01.35 ID:1HKaihDo0.net
>>966
途中送信してしまった
>>965
表に出してる予定が全てではないし前よりスケジュール組やすくなったってことはないんじゃね
声優の仕事はアニメアフレコだけじゃないんだし

968 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 06:50:41.89 ID:2DHuQoDX0.net
関智一なんてレギュラーアニメもバラエティもドラマも舞台もやってる上でバラエティのゲスト出演とかしてるんだから事務所のスケジュールの組み方次第でどうにかなるんでしょ

969 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 07:30:10.41 ID:P1gyrqURa.net
女性声優だとマスコット声とかウザキャラ声みたいなのはあるけど男声優だとどういうのが当たるのだろう

970 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 07:48:08.38 ID:ReHZkObD0.net
>>962
宮野は半沢放送後のタイミングでいくつか出てた

971 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 08:06:39.25 ID:2MLXmlf50.net
>>969
いきった歌声がうざいと思ったことはあるけど演技の方だとさすがにあまりないな
下手くそとか汚声とか爺声の少年とか、割と普通に嫌な声

972 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 09:27:03.53 ID:HJtTJlFx0.net
>>968
関はアニメレギュラー主役複数含めて十数本に舞台演出に特撮にイベントにと並行してた頃もあるくらいだし特殊じゃね
今はさすがに若い頃より仕事量をセーブしてるって何かで言ってたが
この前櫻井が関智一はエネルギーがあって何でも全力でやり切るから凄いとか何とかベタ褒めしてたわ

973 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 11:09:11.27 ID:Kq3NL+Yx0.net
櫻井は全力でやってないってこと?

974 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 11:28:55.42 ID:HJtTJlFx0.net
>>973
アフレコ以外でも受けた仕事はってことだろ
そんな自虐的マイナスに受けとってくれるなよ
あまり熱心に聴かなかったから曖昧だけど櫻井の仕事の取り方の話から始まったように思う
キラキラ系の仕事依頼もくるけどそういうものは若手に譲る、でも美味しかったら受けるとかそんな話

975 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 13:02:42.82 ID:FXdD09ec0.net
1日に3回収録があるわけだから
週15本レギュラーがあってやっと週5日勤務レベルになる
基本フルタイムで働いてる声優とか存在しない

976 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 13:16:10.76 ID:hobXCKnp0.net
30分アニメの収録時間て大体3時間くらいだっけ?
今は抜き録りが増えているから2時間もかからなそうだね

977 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 13:17:59.32 ID:ASP4ggMH0.net
声優の仕事はアニメだけではない

978 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 13:21:58.71 ID:hrcHrANG0.net
>>975とかアニメしか声優の仕事が無いと思ってる奴の典型で草生える
幼稚な奴は邪魔だから来るなよ

979 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 13:26:48.20 ID:GgA3MtEtp.net
岩浪音響監督だといきなり本番1時間〜1時間半程であっという間に終わると言ってたの思い出した
今だともう新人呼ぶことないからコロナ下でも短縮できてるのでは

980 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 13:30:18.66 ID:hrcHrANG0.net
それは準備の時間とか無視した発想だよね

981 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 13:37:17.15 ID:hrcHrANG0.net
うっかり>>980踏んでしまった
しょうがない
立ててくるか

982 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 13:40:13.72 ID:hrcHrANG0.net
次スレ
男性声優総合スレ 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1621658379/

983 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 13:50:45.42 ID:bvX3c5sf0.net
台本持ち帰ってチェックする時間も相当かかるんだぞ

984 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 14:16:35.15 ID:bp5JOg2qd.net
アニメ以外にもゲームやドラマCD、ナレーションとかのアフレコ
ラジオや配信番組他イベント等それに伴う打ち合わせ
当然仕事間での移動
テレビ番組は拘束時間長いから細切れの声優仕事と相性悪い
ただコロナで抜き録りが増えたから前よりスケジュールは組みやすくなったって話はしてるよね

985 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 14:24:10.71 ID:W0JOx3TMd.net
今はどうなのか分からないけど舞台なんて大きな劇場のスケジュールは2〜3年後まで埋まってるていうし
主役準主役級の役者もそれ位先まで埋まってるし宮野みたいな帝劇みたいな大きな劇場にも出るような役者だとスケジュール調整するの大変そう

986 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 14:44:27.94 ID:ybXMT9KAd.net
>>982
乙です!

987 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 14:59:30.05 ID:pukb9/320.net
>>975
コロナ後は知らんけど以前は午前と午後の2回だったと思うんだが
抜き録りなら収録時間自体は縮められるけど本を読みこんだりする作業は必要

988 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 15:08:33.99 ID:REzoIrcZ0.net
松岡が一日で7本アフレコしたって話に周りがそれは異常とドン引いてたけどゲームの個録とかも入れると可能ではあるんだろうな

989 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 15:09:29.23 ID:oj8/SGgj0.net
関連資料の読み込みやミーティング準備なんて
一般のサラリーマンでも普通に時間外にやってるんだからそれを労働時間に含めるのは違う

990 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 15:15:51.13 ID:NdZehxlfM.net
>>989
まずサラリーマンと声優と別の職種を
同じにしてるのがおかしいよ

991 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 16:01:53.44 ID:QCs3r8Ck0.net
>>985
宮野はこの後も新幹線の40周年記念公演が決まってるけどそれ以外の舞台も決まってるのかもしれないか
ここ1、2年ほど声優仕事の数かなり減ってて、舞台含めてオファー仕事しか受けてない(本人のインタビュー発言参考)みたいなので意図的に仕事減らしてるのかも
TVは前からほぼ番宣しか出てなかったけど、個人的には他の声優みたいに普通にバラエティ出てるのも見てみたい

992 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 16:46:12.17 ID:PDYHeIEIH.net
宮野は1年に1本舞台出てるし近年は稽古含めて半年近くは舞台でスケジュール埋まってる感じだしな
舞台ない期間は音楽活動と声優活動してるからスケジュールはびっしりだと思うぞ

993 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 16:54:51.57 ID:7t6BHAuV0.net
f5-は毎回宮野の話してるな
マッチポンプ行為をするアンチがいるから警戒するけど違うみたいで天然でやってるから微笑ましいけど

994 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 17:08:27.05 ID:x7DnxjEQ0.net
売れっ子声優は皆2年後までスケジュール埋まってるって言うよね
アニメのアフレコも放送時には既に終わってる作品とかもあるし
スケジュール管理大変そう

995 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 19:07:12.89 ID:vDyBZnzXH.net
櫻井は昔から愛知の不良気取りで感じ悪い奴だが
今は若い声優には文句言うし下ネタが酷くなるし
ますます人柄が歪んでる
信者の人はアイツをちゃんと教育して欲しい
男が「オマエ下ネタ酷いし偉そうだぞ盗作野郎」とか言っても効果薄だろ

声優がやった事を何年も蒸し返す連中ばかりだから
櫻井が盗作野郎ってのも言っていいよな

996 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 19:16:17.32 ID:wO/fgor3a.net
アンチスレ行けよ
本当にゴミだな

997 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 19:43:01.48 ID:G7J7yhTA0.net
岩田光央がインタビューで、老人役をやりたいと思って自分の父親など老人を観察して
どうやってしゃべれば老人っぽくしゃべれるかを研究したって話をしてたけど、
最近愛河里花子がババア役で出てるの見て、夫婦で老人役研究したのかな?とか思ったら微笑ましくなった
まあ、妄想だけど

998 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 19:52:02.71 ID:FXdD09ec0.net
>>987
読み込んでないから台本カンニングしてんだぞ
演劇としては論外レベルの行為
どこに台本片手に出てくる役者がいるんだ

999 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 19:58:42.14 ID:hrcHrANG0.net
>>998
舞台じゃないんだから覚えてても
念のために台本持ってるだけだぞ
何も知らない馬鹿は消えてくれ

1000 :声の出演:名無しさん :2021/05/22(土) 20:05:53.49 ID:FXdD09ec0.net
>>999
台本はその場で渡されるものだぞ
何も知らない馬鹿は消えてくれ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200