2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【LASER】 ★★★ レーザー彫刻業スレ part2 ★★★

1 :名無しさん@どっと混む:2020/12/11(金) 23:03:48.84 ID:Lg+GUcGm0.net
レーザー彫刻機の低価格化で急速に増加しているレーザー彫刻屋。

これから始めようという人
実際に始めて儲かっている人
実際に始めたけど泣かず飛ばずの人
もう諦めて彫刻機を売り払った人

語り合いましょう!

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1235126538/

2 :名無しさん@どっと混む:2021/02/04(木) 06:39:17.28 ID:7i7V7o370.net
保守

3 :名無しさん@どっと混む:2021/02/22(月) 16:34:50.71 ID:34Z8IFav0.net
書き込みないね〜

4 :名無しさん@どっと混む:2021/02/22(月) 17:21:16.11 ID:lotGC8cK0.net
みんなコロナで死んじゃったんだろうな

5 :名無しさん@どっと混む:2021/02/23(火) 03:48:54.41 ID:CusstspR0.net
飽きたんじゃね。

6 :名無しさん@どっと混む:2021/03/10(水) 13:42:30.00 ID:XLEc2ELR0.net
Tシャツとか衣類も、レーザーって刻印できる?
プリントは飽きた。刺繍は高い。

7 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 15:12:48.59 ID:L0XNIQaV0.net
できる 色は素材次第

8 :名無しさん@どっと混む:2021/04/06(火) 15:36:31.80 ID:iOYPukwS0.net
3万円程度の機械を買えば
素人だって出来てしまうんだから
お店に高い料金払って依頼する人が
沢山いるとは思えない

9 :名無しさん@どっと混む:2021/04/06(火) 18:20:59.88 ID:+9+d873r0.net
3万の機械で素人が作った品と、300万の機械でプロが作った品が同じと思うなよ
ショボくても満足な人も居るからそれはそれでいいとは思う
所詮、モノの出来不出来なんて自己満足の世界だからな
まぁ普通の人は3万円の機械すら買わないで数千円払って他人にやってもらうから商売が成り立つ

10 :名無しさん@どっと混む:2021/04/09(金) 03:47:06.76 ID:7AwYZRca0.net
>>9
商売が成り立つ+初期投資が安い=商売敵が増えやすい=価格破壊

11 :名無しさん@どっと混む:2021/04/09(金) 04:09:57.52 ID:a+i/UK9M0.net
>>10
もちろんレーザー加工機の低価格化で実際にそうなってる
この20年でレーザー加工屋は数百倍ぐらいは増えて価格破壊も進んだ
でもさすがに3万円のレーザーではまともに金取れる商売は出来んだろって話
3万の機械は買ったことないから実物は知らんがYoutubeとかで見ると
遅いしパワー無いしかなりお粗末な印象
あんなんでも上手く使えば使い物になるのかね?
個人的に名入れとかするぐらいならいいと思うけど

12 :名無しさん@どっと混む:2021/04/10(土) 10:19:03.48 ID:5iztHHpj0.net
3万は無理でも10万くらいのレーザーだと充分勝負できるよね

13 :名無しさん@どっと混む:2021/06/27(日) 22:49:42.50 ID:IiR910sE0.net
youtubeで40Wのレーザーが高出力ですごい〜って説明してたけど
電源が12V2Aだった件については疑問に思わなかったのか?

14 :名無しさん@どっと混む:2021/06/28(月) 20:21:06.97 ID:mbLuJ3pV0.net
ペッカー2が5Wで話題になってただけど、クラファが行き届く前に、
安い価格で10Wのがもうでてて、死亡だよね

15 :名無しさん@どっと混む:2021/09/08(水) 20:52:07.84 ID:wzEvTn7j0.net
10Wじゃあのサイズ収まらんだろうし
モジュールの価格も本体価格超えるくらい高いんじゃねえの?

16 :名無しさん@どっと混む:2021/09/13(月) 16:29:59.65 ID:9mUu4GAu0.net
半導体レーザの高出力品はゴミだよ。
とりあえずフルパワーで動作させるのは誰でもできるが、
きちんと出力制御しないとムラがでるし寿命も縮む。

17 :名無しさん@どっと混む:2021/09/23(木) 12:20:44.18 ID:NZ0kOv6J0.net
会社はたくさんレーザーの機械があるけど、技術が追いついてない。。けど、企業秘密でなかなか情報を仕入れられない。

fusion pro120wが一番大きいのだけど、たまに天板の高さが変わるしで日々勉強中

18 :名無しさん@どっと混む:2021/10/05(火) 20:14:51.27 ID:hW3jQWm00.net
やっぱりペッカーが安心なの?

19 :名無しさん@どっと混む:2021/10/05(火) 20:23:03.76 ID:7EaPK2a80.net
>>14
10wのはなんて製品?

20 :名無しさん@どっと混む:2021/10/06(水) 02:37:37.56 ID:anMs5SDT0.net
ペッカー2ってクラウドファンディングで2億も集めたのか
たまげたなぁ
買った人、3日ぐらいで飽きてそうだけどちゃんと使ってるんだろか?

21 :名無しさん@どっと混む:2021/10/06(水) 11:55:01.94 ID:dGf2+jmd0.net
ペッカーDXだっけ?出力小さい奴使ってるけど
趣味で月一位で何かしらに使ってる。
でもW数が無いので材料が限られてて物足りなくなってきた。10w位のテーブル式のが欲しい。
投影式は正確な位置、大きさが出しにくい。
三脚使って大きい物に描く時は楽だけどね。

22 :名無しさん@どっと混む:2021/10/13(水) 22:38:36.70 ID:lZW1yfmB0.net
>>20
どんな道具も使う人次第

自分の頭で考えて
アイデアが思い浮かばない人は
何を手に入れたって直ぐに飽きる

23 :名無しさん@どっと混む:2021/10/29(金) 20:44:47.42 ID:cP7UVN1o0.net
トロテックでジョブコントロールビジョン使ってカットしてる人いますか?
小物を1度に大量にカットすることが多いんだけど、ズレがどれくらい出るのか知りたい

24 :名無しさん@どっと混む:2021/11/02(火) 14:45:45.59 ID:3XTPeVg+0.net
ペッカー2、いっさい来る気配がない。騙されたか。

25 :名無しさん@どっと混む:2021/11/10(水) 12:33:09.23 ID:2N12YbuQ0.net
コムネットのメルマガにあったけどレーザーの販売台数ってこんなもんなんだね
桁がもう一つ多いぐらいだと想像してたが意外と少なくてビックリした
中華とかのマイナーメーカーも入れればもっと多いんだろうけど、それにしても小さい市場なんだな
https://www.comnet-network.co.jp/wp-comnet/wp-content/uploads/2021/11/top-seller-2021-laserwolrd.jpg

26 :名無しさん@どっと混む:2021/11/10(水) 19:49:49.79 ID:jU+myGT40.net
レーザーはライン組み込み用のカスタム品が大半だから。
単体の装置なんて本当に零細しか需要がないからな。

27 :名無しさん@どっと混む:2021/11/14(日) 04:29:17.63 ID:zrQORChR0.net
>>25
お前みたいなクソシナ在日がいくら中華(笑)だのと盛大に讃え平伏しクソシナ共産党に永遠の忠誠を誓いながらステマしたところで
日本が中華思想(笑)の意味するところの東夷だのという中華圏(笑)の島になんかならねえし
ど底辺のお前は永遠に貧乏乞食のままだと気づいたほうがいいぞバカ丸出しのクソシナガイジ

28 :名無しさん@どっと混む:2021/11/25(木) 23:02:00.86 ID:XEo3m7bh0.net
こわいよママン…
https://i.imgur.com/piDfjdp.jpg

29 :名無しさん@どっと混む:2021/11/26(金) 06:43:41.76 ID:4Kxw3O+v0.net
レーザー加工機はどの機種だろうと常に火災と隣り合わせだから
使用には注意しないとね

30 :名無しさん@どっと混む:2021/11/26(金) 07:01:38.23 ID:ZYpk1pLs0.net
エアアシスト無しだと燃えやすいみたいだね。

31 :名無しさん@どっと混む:2021/11/26(金) 14:27:06.84 ID:6Hxj6TXz0.net
エア無しでダンボール切断なんて枯れ葉にマッチで火を着けるようなもの
こういう人って煙もどうしてんだろ?
エアもなくブロワも無しじゃ切断とかはキツイだろうに

32 :名無しさん@どっと混む:2021/11/26(金) 17:53:37.98 ID:cZ6rEVM30.net
入手が容易になればなるほどガイジが事故を起こす。
そして規制が始まる。

33 :名無しさん@どっと混む:2021/11/26(金) 18:25:37.03 ID:4Kxw3O+v0.net
>>31
排煙装置は付いてたはずだけど逆にそれで延焼が早かった可能性が高いな
火が着いたらブロワ停止は鉄則

34 :名無しさん@どっと混む:2021/11/26(金) 18:57:13.41 ID:fqKML7Or0.net
次はまともな製品ってww
発火はマシンのせいなんだな

35 :名無しさん@どっと混む:2021/11/26(金) 19:46:42.58 ID:6Hxj6TXz0.net
>>33
HPやyoutubeの動画も見てきたけどまともな排煙装置はオプションにも無さそうだったよ
オレンジ色のアクリルカバーにPCの冷却ファンみたいなの付いてるからそれで吸い出してるだけだね
あれだと焚き火を団扇で煽ってるようなもんだからダンボールだと発火するわなぁ
https://camp-fire.jp/projects/view/374867

36 :名無しさん@どっと混む:2021/11/27(土) 01:17:40.47 ID:8MpZjrND0.net
>>35
能力は5W程度だし煙が溜まらなければいいわけだから適正能力かもね
強力ならいいかっつーとあんまり吸引力が高いと素材が移動しちゃうし
カバー付けないほうがいいかも、それかLP1の囲うだけのカバーとか

動画のは引火しやすい素材にオーバースペックな出力を使ったのが原因だな
木材だったらそこまで燃えない

37 :名無しさん@どっと混む:2021/11/28(日) 05:05:44.68 ID:AG1dDuqa0.net
大阪府 議員バッジの素材 「金メッキ製」から「木製」に変更へ 経費節減や金の価格上昇で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c9b9efc914aa9aa979f5418ce69630aa5c9a5d5

この木製の議員バッジ1個5000円で請け負ったレーザー加工屋うらやましいわー
こんなんで5000円もらえたら笑いが止まらんだろ
しかも経費節約できたって褒められてるんだからな
お役所仕事って儲かるんだねぇ

38 :名無しさん@どっと混む:2021/12/08(水) 12:18:13.17 ID:XdVCokhA0.net
なんか色々レーザーカッターの海外の商品説明みてたら、
レーザーカッターでカットして、アイロン転写でTシャツ作ってたけど、
それって、簡単にできるの?

そのカットしてできるフィルムとか商品化されてるのかな。
レーザーカッターの1用途としてやってみたい。

39 :名無しさん@どっと混む:2021/12/08(水) 12:33:59.18 ID:QqQ/Mvn60.net
簡単にできる。
カッティングマシンより精度も速度も出るし。

40 :38:2021/12/08(水) 13:05:29.76 ID:XdVCokhA0.net
>>39
いろいろ検索してたら、アイロンプリントシートって出てきたけどこれかな。
https://europort.jp/products/detail.php?product_id=14974
デザインを反転して行うと、透明シートをカットしないように、出力調整が必要そうだね。

41 :名無しさん@どっと混む:2021/12/20(月) 10:10:14.02 ID:OzGLwVhh0.net
レーザー刻印機欲しいんだが

AndroidアプリとPCソフト両方ついてて
線が細くて画像とかイラストをちゃんと刻印できて
なおかつ枡みたいな高さがあるものにも刻印できて
操作しやすいやつない?
値段は3万円台ぐらいまでで

42 :名無しさん@どっと混む:2021/12/27(月) 22:12:14.80 ID:MYvvRLYr0.net
木材や布やアクリルを切断したいのですが
FABOOL Laser Miniが入門には良いのでしょうか?
4~8万円くらいが良いのですが、Amazonを見ると小型のが多く、
30cm以上のですとなかなか見つけられなくて

43 :名無しさん@どっと混む:2021/12/27(月) 22:34:14.41 ID:CqPyW5BZ0.net
アクリルの切断は安くてもその予算の10倍
ダイオードレーザーではなくCO2レーザーじゃないとダメ

44 :名無しさん@どっと混む:2021/12/27(月) 22:38:13.97 ID:MYvvRLYr0.net
>>43
ありがとうございます
透過性のあるものはダイオードタイプだと厳しいのですね・・・

FABOOL Laser Miniの価格帯の競合ですと、海外通販の方が見つけやすいですか?

45 :名無しさん@どっと混む:2021/12/27(月) 22:42:29.78 ID:1y2hTFo/0.net
>>42
国内の販売なだけでぼったくり価格で何もよくないよ。
中華のダイオードレーザなら2?3万で買えるが
どちらにしても切断用途ならダイオードレーザはゴミ。
中華のCO2レーザーを買えば10万以内だよ。

46 :名無しさん@どっと混む:2022/01/01(土) 00:06:48.53 ID:4Nw5IOP50.net
>>45
ありがとうございます そうだったのですね
中国のダイオードやCO2で評判の良いメーカーとなりますと
NEJEのMaster 2s max A40640などが挙げられますか?

47 :名無しさん@どっと混む:2022/01/01(土) 01:11:49.42 ID:50JsPzzT0.net
あーいう筐体なしのむきだしモデルって排煙どうすんの?
煙と毒ガスで寿命縮まると思うんだけど
デモ映像は煙モクモクシーンをカットしてるけど実際は煙や悪臭スゴイよね
ブロワ無しだと火事になるし

48 :名無しさん@どっと混む:2022/01/01(土) 01:14:53.19 ID:KbhQDqvv0.net
>>46
それはダイオードレーザーだよ。
無色透明のアクリルは切断出来ない。
YouTubeで海外のレビューなら沢山あるから
それ観て判断すればいいと思う。
くれぐれも火事には気をつけてね。健闘を祈る。

49 :名無しさん@どっと混む:2022/01/02(日) 18:49:05.01 ID:64uyU2lq0.net
中華製 Co2 4060 60w以上を探していたら、通常価格単価 ¥174,301のところを サンプル 送料込みで¥1856ってのを見つけたんだが
これて釣られてるだけなのか?
他にもサンプルで1万円台とかあるんだが。

50 :名無しさん@どっと混む:2022/01/02(日) 18:51:12.20 ID:64uyU2lq0.net
あ、これ、多分後で不足分請求されるやつかも

51 :名無しさん@どっと混む:2022/01/06(木) 08:45:49.92 ID:rSKSfepK0.net
不足分があとから請求なんてあるの
聞いてないし説明ないなら請求を無視とかできないの?

52 :名無しさん@どっと混む:2022/01/06(木) 14:37:12.15 ID:qhT0egKh0.net
無視できるけど発送されない
発送されても偽番号で不着
このどっちかよ

53 :名無しさん@どっと混む:2022/01/06(木) 14:49:28.52 ID:15EUO6tE0.net
送料込みで¥1856でレーザー本体が送られてくると思うか?
というよりサンプルって書いてあるなら加工サンプルのゴミみたいなもんが送られてくるんじゃないの

54 :名無しさん@どっと混む:2022/01/06(木) 15:10:42.15 ID:rSKSfepK0.net
なるほど
あくどくやるのが中華ですな

55 :名無しさん@どっと混む:2022/01/26(水) 11:32:23.69 ID:zQ3sRDdr0.net
熱転写ラバーを、加工機でカットして、カス取りしたいんだが、
ラバーを切って、PET部を残すって簡単?

56 :名無しさん@どっと混む:2022/03/15(火) 16:12:50.98 ID:91nQCQrf0.net
みんな息してる?

57 :名無しさん@どっと混む:2022/03/15(火) 17:21:57.62 ID:8wO3dwO90.net
息はしてるけど仕事はしてない

58 :名無しさん@どっと混む:2022/03/19(土) 12:08:15.09 ID:NFgqtvws0.net
https://i.imgur.com/l5APmBQ.jpg

59 :名無しさん@どっと混む:2022/04/10(日) 00:51:43.74 ID:fVqhBgV00.net
彫刻機械 レーザー彫刻機CNC、レーザーカッター、レーザーカット 、ミニレーザー彫刻切断機 加工機 刻印機 高出力レーザーパワー 小型 耐久 刻印 彫刻切断機 ロゴ彫刻機 LightBurn、LaserGRBLに対応 CNCレーザー DIY道具 コンパクト金属刻印 印章の作成 刻印精度0.01mm プレゼント (P7 M30 彫刻機) (ブラック)
Amazonで25%クーポン出てたからポチった

水片手に色々遊んでみる

60 :名無しさん@どっと混む:2022/04/20(水) 21:48:23.60 ID:ouLDHFK80.net
>>59
それ、俺も気になってた
使ってみてどう?

61 :名無しさん@どっと混む:2022/04/25(月) 13:56:55.27 ID:9qJXdi7h0.net
カメラ付きでおすすめおしえてほしい

62 :名無しさん@どっと混む:2022/04/28(木) 02:04:44.46 ID:L4Q/3S9H0.net
>>59
鏡面ステンレス スチールに直接刻印とか
ホントに出来てんの

63 :名無しさん@どっと混む:2022/05/01(日) 19:03:15 ID:li7RptO40.net
こんなに低価格なのに
金属に彫刻が出来るのかー
https://i.imgur.com/3jLmF92.jpg

64 :名無しさん@どっと混む:2022/05/05(木) 01:41:21.14 ID:aTr0vZq30.net
>>63
アクリルの透明も抜ける?

65 :名無しさん@どっと混む:2022/05/05(木) 19:23:21.87 ID:tSGO6B0I0.net
半導体レーザーじゃ無理でしょ

66 :名無しさん@どっと混む:2022/05/06(金) 01:43:51.24 ID:cixChIze0.net
色ぬりゃいけるだろ

67 :名無しさん@どっと混む:2022/05/08(日) 17:58:47.61 ID:rsLFbz5o0.net
黒ラッカー塗った基板にレーザーでパターン焼く方式で基板作りたいんだが0.2mmの幅の線を切り出せる精度のレーザーって安価なものである?

アリエクでもアマゾンでも何でもいいので出来れば予算3万以内で100x100mmサイズいけるもの

Maxでも出せて予算5万

68 :名無しさん@どっと混む:2022/05/08(日) 21:55:29 ID:3sPZHbhM0.net
車の運転席周りにある図や文字が光るスイッチって
半透明の樹脂に黒マット塗装してレーザーで削ってるの?

69 :名無しさん@どっと混む:2022/05/08(日) 22:55:54.27 ID:R78gAhe60.net
車のスイッチとかは2色成形だと思う
こういうの
https://taiseiplas.jp/double-mold/
塗装してレーザーで削ったのなんて人が触るとこは摩耗で消えちゃうでしょう
大量生産にも向かないだろうし

70 :名無しさん@どっと混む:2022/05/09(月) 01:28:47.22 ID:3giJ684b0.net
車とか文字や形が光ってるのは2色成形だね
プラモデルとか1枚で複数色になってるやつの技術だよ

下の企業の製作事例にまんま自動車用部品で載ってるよ
https://www.slkco.jp/tech/double/opinion/knowledge

他にもこんなのとか
http://www.igari-inc.co.jp/technology/technology_02/

説明だとここが分かり易かった
http://www.tohkatsu.co.jp/doublemold/

71 :名無しさん@どっと混む:2022/05/09(月) 23:03:49 ID:4tCofpWX0.net
>>69-70
お二人ともありがとう、すごい勉強になる
そういう仕組みだったのか・・・個人じゃ無理そうだ

72 :名無しさん@どっと混む:2022/05/10(火) 15:08:47.59 ID:xqsW7cuP0.net
スレチになっちゃうが少し詳しく言うと
一応個人でもできる

大分前から海外勢を始め自作の射出成型機が流行ってるけどこれの金型を大きさとかデザイン変えて2個作って2度射出成型すればいいだけ

車の光るボタンとかだとボタントップから光る部分をくり抜いた形の金型で射出成型して、成型物はそのままにボタン下側の金型だけ交換して光る部分と裏側にクリアー材料で2度目の射出成型するだけだから2〜3度やればできるようになる

過去にやってみた際の注意点は2度目の射出成型後素早く金型と材料を冷まして固めないと2種類の材料の接合面が歪むことがあるのと、材料の温度管理と選定がちょい面倒


ついでに質問、
誰か精密彫刻専門でやっとるやつおる?
うちにデザイン違いの基板50枚近くを1枚ずつ作ってくれと発注来たが0.1mm精度が必要でうちの自作レーザーマシンだと1日2枚が限界や......。
1,2台増台したいからおすすめあったら既製品でもDIY製品でもいいから教えてほしい。

73 :名無しさん@どっと混む:2022/05/10(火) 21:24:51.43 ID:XOQEoVGQ0.net
凸側を先に形成しないとPとか0とかできなくない?

74 :名無しさん@どっと混む:2022/05/11(水) 00:45:31.63 ID:pI1eNtsb0.net
>>60
買ったまま1か月放置してたわ
昨日組み立てて初めて使ってみたが
(付属してた木のプレートを彫刻)
そこそこ楽しめそう
ただカメラ付いてたらなぁって思った

https://i.imgur.com/4s3a1OQ.jpg
https://i.imgur.com/5InbxCk.jpg
(実物は写真映りより良い)


>>62
今度()やってみる

75 :名無しさん@どっと混む:2022/05/11(水) 03:06:14.32 ID:TaDtUn+b0.net
>>73
業者とかの場合は厳密に管理されてるし高圧で一気に射出成型するからクリアー->黒の材料順で下から順に成型するけど個人のDIYレベルの射出成型機だとゆっくり流し込むし圧力弱くて管理難しいから温度が伝わってクリアー材が歪んだり崩れる

だから個人でやるならクリアー部分を下側の金型で抜いておいて上の金型の2か所(0とかだと中心と外側)から黒で成型して、上の金型に材料張り付けたまま下の金型交換して下から2度目の成型するっていう外から内側の順にやるのが楽

ちなみに下から順に成型するならクリアー部分を温度が高い材料(約300度~)のPETとかにして、2度目の周りを温度低めの着色材料(約190度~)のPP、PS、PEなんかにするっていう手もあるけど温度高いPET材とかは射出成型圧力が100MPa以上必要だから個人だとキツイ

76 :名無しさん@どっと混む:2022/05/11(水) 21:20:05 ID:dfmb9N3c0.net
>>74
60です
レビューありがとう
やっぱカメラあったほうがいいいのか・・・
お金があれば、xTool M1とかほしいな

77 :名無しさん@どっと混む:2022/05/15(日) 11:54:59.17 ID:nAE1dTCu0.net
透明アクリル抜けるカメラつきの小型のおすすめおしえてくれ

78 :名無しさん@どっと混む:2022/05/19(木) 21:49:31 ID:JMnlRRde0.net
なんでだれもおしえてくれんのよ

79 :名無しさん@どっと混む:2022/05/20(金) 01:00:14.04 ID:bC9sZa+u0.net
透明アクリル抜けるカメラつきの小型って選択肢あるか?
透明アクリルだとCO2になるだろうしカメラ付きとなると
ビーモぐらいしか知らんが使ったこと無いからオススメも出来ん
あとは数百万クラスの機種になるんじゃ?

80 :名無しさん@どっと混む:2022/06/03(金) 11:55:45.65 ID:A9lCWz7v0.net
1年ちょい前からとあるジャンルでシコシコ稼いでたんだが同業者が増えすぎて辛くなってきた…

81 :名無しさん@どっと混む:2022/06/03(金) 19:41:50 ID:lC0G663d0.net
>>80
どんな市場でも競合は生まれて成熟するから、それまでにいくら資産をきづいたかが重要ですな。

82 :名無しさん@どっと混む:2022/06/06(月) 00:19:38.27 ID:nT/Xm1zu0.net
新しいSC300
カメラつきだったらよかったのにな

83 :名無しさん@どっと混む:2022/06/23(木) 22:06:02.64 ID:oSH8dvC40.net
レーザーカット機自体の話のスレッドどこ?
尼でポチッとする前に聴いたりしたいんだが

84 :名無しさん@どっと混む:2022/06/23(木) 22:42:35.41 ID:xfEy3Qyf0.net
こんなスレがあった
まぁここより更に過疎ってるし教えてちゃんばかりで回答出来る人も不在のようだが

レーザーカッターを語ろう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1609584541/

85 :名無しさん@どっと混む:2022/06/24(金) 07:09:33.47 ID:Ocgb0BzA0.net
うむ!大儀であった

86 :名無しさん@どっと混む:2022/07/23(土) 21:04:07.86 ID:E9R0knzQ0.net
・サイボウズ青野社長、「本業に集中しないから副業禁止」はあり得ない
・サイボウズでは、100人100通りの働き方が可能「多様過ぎるワークスタイル」が生まれた背景
・訪看、ケアマネ自宅で記録 IT活用で在宅ワーク・フレックス勤務
・ゼネコン鹿島、DX化で狙う建設業界の地殻変動
・NTTドコモ、建設業向けDXの新会社 コマツ、野村総合研究所などと共同で
・会社なんてカッパみたいなもの。「複業」を通じて一人ひとりが幸福になる働き方を目指せばいい。
・諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ
・ブラック企業だったサイボウズが「働き方改革」を実現できた舞台裏

87 :名無しさん@どっと混む:2022/08/09(火) 10:51:37.54 ID:spdllYxJ0.net
https://i.imgur.com/Owr7L0l.jpeg
https://i.imgur.com/1eIDki5.jpeg
https://i.imgur.com/TN1fwun.jpeg

88 :名無しさん@どっと混む:2022/08/09(火) 13:19:47.01 ID:Cvi84YtT0.net
ヒェッ

89 :名無しさん@どっと混む:2022/08/09(火) 20:29:58.83 ID:15A6PnCP0.net
なんでこのスレに・・・と思ったらレーザー繋がりなんかな?(´・ω・`)

90 :名無しさん@どっと混む:2022/08/11(木) 22:12:46.19 ID:JuFsbthw0.net
この人がかなり詳しく解説してるな
医療レーザーも低価格化が進んでいるようだ
https://i.imgur.com/HXXwzpq.jpg
https://i.imgur.com/IqLh1iM.jpg

91 :名無しさん@どっと混む:2022/09/02(金) 09:36:52.06 ID:wDgLC+/u0.net
xTool M1 でWi-Fi 接続に苦戦したので覚書として書いとく
XCS ソフトからWi-Fi の設定するだけではM1 本体はWi-Fi に接続してくれず,正面のボタンを長押しすると緑点滅になる
待っててもずっと緑点滅のままなので暫くしたらもう一度長押しすると紫点灯になりXCS から見えるようになる
いくら探してもこんな操作法の情報無いんだけど,どうなってんのさヽ(`Д´)ノ

92 :名無しさん@どっと混む:2022/09/02(金) 10:31:40.33 ID:xK4lXAG/0.net
xTool M1はゴミだな
8㎜なんて全然切れねーよ

93 :名無しさん@どっと混む:2022/09/02(金) 11:08:03.17 ID:wDgLC+/u0.net
すまん 紫点灯はワイの見間違いで白点灯やったわ
XCS から接続するとピッと鳴って青点灯に変わる というか色の違いが微妙過ぎて良くわからん

94 :名無しさん@どっと混む:2022/09/02(金) 13:13:31.56 ID:wDgLC+/u0.net
M1 シナベニア5.5mmでテストパターンカットしているけれども
15mm/s 100% 5pass してやっと裏面に抜けてくる感じでしんどい
エアアシスト導入しないと時間掛かって死ぬわ

>92
15W モデルでバスウッドとかいう最適条件でのお話なんでねぇの

95 :名無しさん@どっと混む:2022/09/02(金) 13:55:11.38 ID:mQiHmgqF0.net
ダイオードレーザーで8mmってキツくないすか
MDFでも4回くらいカットラインなぞりそう

96 :名無しさん@どっと混む:2022/09/02(金) 20:55:24.50 ID:xK4lXAG/0.net
>>94
やっぱりそうなんだなぁ
尼レビューでも書かれているな
典型的なクラファン逃げ切り産廃

97 :名無しさん@どっと混む:[ここ壊れてます] .net
xTool D1 10wユーザーだが、8mmくらいの厚手の物は通常の焦点合わせだとキツイな
数mm基準の距離からずらさないと切れない(そのせいでオレンジのアクリルガードを外さないといけない事もある)
M1は持ってないから焦点合わせが出来るかは分からんけど参考になれば

98 :名無しさん@どっと混む:2022/09/03(土) 17:30:22.48 ID:SQ+60+AN0.net
M1 はレーザヘッドの高さがモータ駆動になっており,材の厚みを入力すると自動調節される.
同時に斜めに見ているカメラの視差を補正する.

でな,俺はてっきり複数パスの時は自動でダウンカット入ってるんだろうと思っていたんだが,そんなことなかった.
5.5mm 厚でカメラ使って位置決めしたら一度キャンセルして3mm厚に設定すると 5mm/s 2pass で抜ける様になった.
97氏よ良いアドバイスをありがとう.
ダウンカットについてはメーカの方に提案してみる.

99 :名無しさん@どっと混む:2022/09/03(土) 17:37:37.36 ID:SQ+60+AN0.net
抜けるというか燃え落ちるだな.落ちた材に点火してるんでやっぱりエアアシストが欲しい.

100 :名無しさん@どっと混む:2022/09/03(土) 19:45:15.60 ID:hveM7KlS0.net
>>98
雑なアドバイスでもなんとかなった様でよかった
加工している材が何か分からないので参考になるかは分かりませんが、もっと速度を落とせばMDF5.5mmなら1passでギリギリ切れるかもしれません

綺麗な加工を目指すならエアアシストとハニカムテーブルは必須ですね

101 :名無しさん@どっと混む:2022/09/07(水) 21:53:58.73 ID:xejX84Et0.net
M1手放そうかと考えてたらM1用エアアシストとなんか他にもオプションがでるのね

102 :名無しさん@どっと混む:2022/09/08(木) 00:37:44.90 ID:5VWvRHzW0.net
わいのビーモちゃんはオーバーヒートばっかりや

103 :名無しさん@どっと混む:2022/09/08(木) 20:03:55.51 ID:6WO2YfWk0.net
オーバーヒートなんてした事ないや
ガレージとかの外気温に近い環境で使ってんのかな

104 :名無しさん@どっと混む:2022/09/08(木) 20:48:11.21 ID:NCS7aFKd0.net
ゴミ設計なレーザーは勝手に出力落ちるからな
M1の10Wはパワーメータで測定すると7Wくらいしか出てないし
ムラあり過ぎ

なにが1パスで8㎜だよ

105 :名無しさん@どっと混む:2022/09/18(日) 13:43:20.34 ID:dFNObU1w0.net
最近のトレンドは木材8mmをダイオードレーザー1パス

106 :名無しさん@どっと混む:2022/10/24(月) 23:05:09.53 ID:dEo2Ddj80.net
透明アクリルのカットにはCO2レーザーくらいの出力必要?
5Wの半導体レーザじゃ傷一つ付かん

107 :名無しさん@どっと混む:2022/10/24(月) 23:16:40.97 ID:vbspPbVR0.net
黒く塗れば傷ぐらいつくんじゃないの
切断は無理だろうけど

108 :名無しさん@どっと混む:2022/10/24(月) 23:39:06.86 ID:dEo2Ddj80.net
傷を付けたいわけじゃない
カラーアクリルは切れるから、クリア板の難易度が高いってところやね

109 :名無しさん@どっと混む:2022/10/25(火) 09:05:09.13 ID:5AxGCOW30.net
半導体とCO2のレーザーの焦点距離が違うから透明は半導体無理でしょ
パワーの問題ではない

110 :名無しさん@どっと混む:2022/10/27(木) 05:37:43.46 ID:TlgKF+YN0.net
半導体のレーザー波長は透明アクリルを透過するから基本無理やな
一応半導体でも表面黒く塗って何パスかやれば切れるみたいなのをポデアかなんかの製造元がつべに上げてたで

111 :名無しさん@どっと混む:2022/10/27(木) 05:42:05.37 ID:WlzQMsy+0.net
半導体レーザでも出力が足りてないわけじゃなく、とにかく素通しという感じ
現に黒塗りしてレーザ当てたら割れたし

112 :名無しさん@どっと混む:2022/10/27(木) 09:47:08.68 ID:1Ee1cWOf0.net
ほぼ透過するから個人で入手できる範囲では、CO2レーザー以外は無理だよ。
高出力の深紫外レーザやkW級のファイバーレーザなら切れるが。

113 :名無しさん@どっと混む:2022/10/27(木) 17:05:39.21 ID:IGig7Y/c0.net
すまん上で言ったのは切断じゃなくてダイオードレーザーでの透明アクリルに刻印だった
切断はレーザーの波長が透過するからやっぱ無理だわ

114 :名無しさん@どっと混む:2022/10/28(金) 07:02:08.71 ID:0FvDrsNN0.net
半導体だと放出される波長が狭すぎるんだろうな

115 :名無しさん@どっと混む:2023/01/06(金) 16:14:27.99 ID:ijEpvyJf0.net
>>91
めちゃ助かるわ
幾ら試しても繋がらなくて
xtoolに質問してもロクな回答なかったから

116 :名無しさん@どっと混む:2023/04/24(月) 06:34:00.92 ID:Z3xZ3dKk0.net
Lazerpeckerの新型買った人いる?

117 :名無しさん@どっと混む:2023/05/17(水) 14:36:26.38 ID:hoOP3SGC0.net
Lightburnで、位置合わせが簡単にできるように、常時レーザーを(弱く)出力しておくようなオプションが以前あったんだけど、やり方がわからなくなっちゃった。誰か教えて・・・。既出だったらごめん。

118 :名無しさん@どっと混む:2023/05/30(火) 08:05:53.90 ID:ft9abexc0.net
xTools F1見てレーザー加工機に興味あってきたけど、色んなの出てるんだね

レーザー加工機で切り抜きもしたかったんだけど、4mm革とか5mm木板とかだと家庭用として売られてるのじゃ厳しいのかな?

119 :名無しさん@どっと混む:2023/06/04(日) 11:10:51.57 ID:OUyQLJEw0.net
10W以上の買っとけば切断できるよ
厚手のを1パスで切断したいなら20W以上

120 :名無しさん@どっと混む:2023/07/31(月) 17:29:23.09 ID:tyTAT3+Q0.net
M1をブレードを中心に使用する場合は5Wで十分?

121 :名無しさん@どっと混む:2023/09/26(火) 09:21:08.75 ID:4Of0VJ5Q0.net
M1買ったけどブレードを中心に使用するのは考えない方が良い
革でもめちゃくちゃ薄い革しか切れないし、基本的にシールペーパーとかをカットするためのものだよ

122 :名無しさん@どっと混む:2023/10/13(金) 16:49:44.69 ID:cXwuCc/L0.net
>>59と同じP7M30を買ったんだけど
単純に1パスで正方形の線を描いたとき縦線は0.1mmぐらいでいい感じなのに
横線が0.5mmぐらいに膨らんでやたら太くなるんだけどこの価格帯だと精度こんなもんなの?

123 :名無しさん@どっと混む:2023/11/05(日) 08:04:07.96 ID:LBEPoKvIW
例えば、登録記號『JA35HD』は『K Asset Management(岩槻区柏崎950)』なわけだか゛、
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ『ADS-B Unfiltered...」て゛登録記号を確認、証拠としてスクショも残しつつ
ttps://jasearch.info/
▲ここで検索して所有者(使用者)を特定,ク゛ク゛って電話番號確認,この地球破壊私権侵害強盗殺人テ囗リストにクレ━ムを入れよう!
最近のスマホのパケづまりはクソ航空無線の広大なプラチナ帯域によるネッ├帯域不足が原因、国民の財産である電波独占して
殺人推進有害放送で儲けてるテレビを見ないのはもちろんプ□パカ゛ンダ放送局がよく使う『−方的」「自称』『思い込んで」連発のNHKには
テロ資金供給してはならないし、今と゛き深夜に騒音まき散らさせて近隣に多大な被害を与えながら新聞配達させてる情弱知障非難して
クソヘリ飛ばす資金源を失わさせるとともにクソ航空関係に200兆圓課税させよう! ADS-B出してないのは大抵税金泥棒自閉隊か米軍な
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

124 :名無しさん@どっと混む:2024/04/05(金) 15:55:51.69 ID:IRY5LcLt0.net
販売代理店の契約違反について
更新日:3月14日

ユニバーサルレーザシステムズ社(米国本社)は、株式会社ユー・イー・エスとの正規販売代理店契約を解除しました。


弊社は誠実かつ公正なビジネス活動を推進し、お客様に信頼性の高い製品とサービスを提供することを優先しています。


今般、弊社が締結していた株式会社ユー・イー・エスにおいて、重大な契約違反が長年にわたり発生したため、契約解除の決定をいたしました。


今後の、レーザー発振器の交換サービスや新しいシステムの購入については、ユニバーサルレーザシステムズ日本法人(ULS Japan Office)までお問合せください。


詳しくは 「お問い合わせ」ページにてご連絡をお願い致します。

32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200