2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関西私立理工系】関工同立part1

1 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/23(日) 01:06:23.50 ID:9iO9nldP.net
関大・阪工大・同志社・立命館の理工系について語ろう

2 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/23(日) 04:00:16.91 ID:q4CdpxNB.net
★★★関西私立理工系学部設置年 ()内は起源(連続性がある、かつ公式な卒業者を要する)

1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部

3 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/23(日) 11:50:18.34 ID:q4CdpxNB.net
>>1
★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)_  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_  ■大阪工大(1922- 土木工)★
□京都大学(1920- 建築工)_  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)_  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)★  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)_  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)_  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)_  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

■大手ゼネコン・マンション建設最大手の長谷工コーポレーション(旧:長谷川工務店) の 創業者は大阪工大(関西高等工学校)卒。
https://kotobank.jp/word/長谷川武彦-1101076

■大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、 建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科 (現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928

■■建築工+土木工(都市工)の両方の領域で、長い歴史伝統 & 難関国家資格
(1級建築士 & 技術士)合格実績上位の西日本私大は大阪工大のみ。
特に土木は大阪工大が最も伝統を持っており、(★関西土木界では京大に次ぐ)
★ ★ 大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献

4 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/23(日) 16:51:21.37 ID:Cdkui57D.net
>>1
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)

■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61 (★)
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/ipe/pdf/OUMON_02.pdf

西日本私大で建築・土木両方で長い伝統・実績を持つのは大阪工大のみ

5 :学籍番号:2019/06/24(月) 22:08:24.03 ID:???.net
格下の阪工大はいらねーだろ。

6 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/24(月) 23:36:58.14 ID:p3w2VRDD.net
>>1
■■■2019年 関西私大理工系学部の志願者数概算(後期確定含む)■■■
※(2018年度志願者数)*前年比%

近畿大(理工/建築/生物理工) 39,886△(36,181)*110.2%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 27,824▼(28,628)*97.2%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,036△(21,217)*103.9%
大阪工大(工学/情報科/知財) 20,101△(16,781)*119.8%
同志社大(理工/文情理/生命) 14,883▼(15,925)*93.5%
京都産大(理/情報理工/生命) 11,318△(10,909)*103.7%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,672△(6,922)*110.8%
龍谷大学(理工学部)__________6,158△(4,275)*144.0%
甲南大学(理工/知情/フロ生命)4,555△(3,109)*146.5%
https://univ-online.com/exam/

7 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/26(水) 23:02:10.21 ID:bJCcU/BN.net
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5641
大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)主催で、
理工系大学最高峰の1つであるスタンフォード大学からゲストスピーカーとして、
ロボティクス&デザインセンター客員教授でもある、Tamara Carleton博士とWilliam Cockayne博士を招き、
「デザイン思考」をテーマに、最新のイノベーション手法を体験的に学べるグループワークを行いました。
欧米型「デザイン思考」教育は大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)で
2017年から実施されています。

8 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/28(金) 00:29:00.39 ID:7EpaeWCq.net
阪工大 電気電⼦・機械工学専攻生が、
IEEE PEAC 2018「The Best Presenter Award」を受賞
https://www.oit.ac.jp/japanese/news/eng_detail.php?id=201901004
中国・深圳で開催されたIEEE主催の国際会議
PEAC (International Power Electronics Application Conference) 2018において、
口頭発表した論文「A New Type of Single-Ended Wireless V2H System
with Dual-Active Phase-Shift Control」が、研究内容、発表ともに優れている
と高く評価され、IEEEからThe Best Presenter Awardを受賞(2018年11月6日)。

9 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/28(金) 00:32:12.86 ID:eAj0NUmM.net
阪工大 電気電子工学・機械工学専攻生が、
IEEE PEAC 2018「The Best Presenter Award」を受賞
https://www.oit.ac.jp/japanese/news/eng_detail.php?id=201901004
中国・深センで開催されたIEEE主催の国際会議
PEAC (International Power Electronics Application Conference) 2018において、
口頭発表した論文「A New Type of Single-Ended Wireless V2H System
with Dual-Active Phase-Shift Control」が、研究内容、発表ともに優れている
と高く評価され、IEEEからThe Best Presenter Awardを受賞(2018年11月6日)

10 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/29(土) 18:00:04.45 ID:TO1/VTFw.net
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)

11 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/30(日) 10:34:53.25 ID:???.net
2020年度河合塾偏差値 理工系メイン方式

大阪工業大学
 都市デザイン工 47.5
 建築 50.0
 機械工 47.5
 電気電子システム工 47.5
 電子情報システム工 45.0
 応用化学 45.0
 環境工 45.0
 生命工 47.5
 ロボット工 45.0
 システムデザイン工 45.0

摂南大学
 生命科学 52.5
 住環境デザイン 50.0
 建築 50.0
 都市環境工 50.0
 機械工 50.0
 電気電子工 47.5


大工は摂南以下やぞ?w

12 :学籍番号:2019/06/30(日) 13:41:39.80 ID:???.net
こんな、大工のコピペスレ、見苦しいからもうやめたら?

13 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/30(日) 17:53:53.98 ID:LxIAB/Vj.net
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工業大学(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位

14 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/03(水) 23:56:14.32 ID:b69udgjv.net
>>1
★★★東工大 陸上競技部は、名工大、大阪工大と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期戦:
http://niticehockey.wp.xdomain.jp/試合結果一覧/

★大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘している
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&type=3

15 :学籍番号:2019/07/04(木) 21:57:01.90 ID:???.net
大工さんのコピペスレ。痛々しいからもうやめたら?

16 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/05(金) 08:55:23.51 ID:???.net
摂南以下という世間の認識

17 :学籍番号:2019/07/05(金) 21:35:29.38 ID:???.net
大工=常翔=摂南=広島国際

18 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/07(日) 19:45:32.51 ID:CjZnEiwE.net
昔から工学系実評価は
大阪工大>>>関関同立理系

19 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/08(月) 22:34:00.77 ID:1HB3viD2.net
★★ 阪工大ベネッセ 偏差値2020 ★★

工学部 62-53(長谷工コーポレーション創業者、佐藤工業現社長、京セラ/きんでん副社長、トヨタCH-R開発責任者を輩出)

情報科学部 61-53 (日本IBM現社長、Google、アクセンチュアへの就職実績)

ロボティクス&デザイン工学部 60-54:
阪大と合同チームでロボカップオランダ世界大会で世界一(ヒューマノイド部門)
スタンフォード大のスタッフから学んだグローバル型「デザイン思考」教育の推進

知的財産学部(文系)57-54 (弁理士試験2年連続最年少在学生合格者を輩出)

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3633/hensachi/index.html#46

20 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/12(金) 23:33:11.95 ID:KUog/WLG.net
なんだかんだ大阪工大から
GoogleやらJAXAやらIBMやら野村総研やらアクセンチュアやら
ええとこ入れてるもんな
これは関関同立理系でもなかなか実現できひんで

21 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/13(土) 06:17:09.17 ID:RjkYPJii.net
大阪工大 知的財産学科 >関関同立 法学部
難関弁理士になるのに最短のパス
大阪工大は2年連続最年少弁理士試験合格者を輩出
弁理士試験最年少合格者を輩出している私立大学は
慶應大と大阪工大のみ

22 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/14(日) 13:23:18.46 ID:yN80QaYa.net
参考まで
https://icpcsec.firebaseapp.com/standings/

23 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/17(水) 23:25:21.43 ID:PtWVJdLT.net
ほう、大阪工大の情報系は優秀ですね

24 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/18(木) 21:58:56.41 ID:2XNimaIC.net
さすがに相当に優秀でなかったら、IBM日本法人社長にはなれんわな
大阪工大は尖った人材を輩出できることはわかったわ

25 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/18(木) 22:06:26.45 ID:AxPDUfBv.net
ここは大工さんのコピペスレです。

26 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/19(金) 00:11:51.28 ID:86cQRAvx.net
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5641
阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)主催で、
理工系大学最高峰の1つであるスタンフォード大学からゲストスピーカーとして、
ロボティクス&デザインセンター客員教授でもある、Tamara Carleton博士とWilliam Cockayne博士を招き、
「デザイン思考」をテーマに、最新のイノベーション手法を体験的に学べるグループワークを行いました。

欧米型「デザイン思考」教育は阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)で
2017年から実施されています。

27 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/20(土) 13:09:54.50 ID:5p2D0A1P.net
まあ大工大の味方するわけやないけど
関学理系よりは間違い無く理系社会で活躍してんのは事実

28 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/24(水) 23:08:00.78 ID:toigqdoF.net
皆さんほとんどが誤解されていると思いますが、
関関同立理系ですごく出世している人は非常に少ないですよ
ほとんどが関関同立文系の功績です

関西理系私立でまともに出世・活躍しているのは
大阪工大だけと言っても過言じゃないですよ

29 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/25(木) 23:49:29.19 ID:ZRy51yqC.net
今年の三工大戦は8月12日か
今年で58回目を迎え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
東工大、名工大、阪工大の由緒ある伝統戦

★★★東工大 陸上競技部は、名工大、大阪工大と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、2014年で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期戦:
http://niticehockey.wp.xdomain.jp/試合結果一覧/

★大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘している
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&type=3

30 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/27(土) 11:19:14.05 ID:3UqD99zL.net
さあ、今週末の鳥人間コンテスト2019結果はいかに!!
東工大 vs 大阪工大

http://www.ytv.co.jp/birdman/teams/index.html
★★鳥人間コンテスト2019(DSTディスタンス部門:人力プロペラ) 機体書類審査合格校★★
西日本 東日本

京都大学 東北大
大阪工大 東工大
大阪府大 首都大
立命館大 日大理工
九州大学 早稲田大
_____筑波大学
_____静岡大学
_____東海大学

出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・
情報交換

31 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/01(木) 00:21:07.05 ID:YF+L8eOE.net
建設・土木構造系なら
東の日大理工、西の大阪工大が有名ですよ
トンネル工事の雄、佐藤工業の社長も大阪工大卒ですよ


>■■平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数一覧(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
>*大阪工大は西日本私大の中で1位、全国私立大の中で日大、早大、東京理科に次ぎ4位
>*大阪工大は理工系大学では、東工大、東京理科に次ぐ3位
>*大阪工大は関西圏では京大、阪大に次ぐ3位
>
>順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
>□01 京都大学142 □08 東京工大 85
>■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
>□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
>□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
>□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51
>□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
>■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/ipe/pdf/OUMON_02.pdf
>★大阪工大 技術士会は1974年発足し、組織的な技術士会の活動歴は国内大学で最古であり、東工大土木、日大土木、早大土木より伝統がある名門
>*伝統ある技術士会:大阪工大(1974)、東工大(1989)、日大(1992)、早大(1993)のみ

32 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/03(土) 20:18:24.11 ID:O5M0q4xz.net
>>1
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人

33 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/05(月) 22:44:51.35 ID:0vYeAnzT.net
関関同立の就職数は文系採用も含んでいるからあまり意味はない
関関同立理系の就職実績は大阪工大とほぼ変わらない

2018就職状況

パナソニック
芝浦工大5
東京都市3
大阪工大1
東京電機0
工学院大0

三菱電機
東京電機15
芝浦工大11
大阪工大8
東京都市8
工学院大1

日立製作所
工学院大10
東京都市8
芝浦工大3
東京電機3
大阪工大2

富士通
東京都市9
東京電機5
芝浦工大4
大阪工大1
工学院大1

34 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/05(月) 22:45:30.87 ID:0vYeAnzT.net
就職先は採用数は少ないが理科大並みに良い
Google、Cisco、アクセンチュア、JAXA、
丸紅、NHKなど関関同立理系でも入るのは
容易ではない

2018就職状況

丸紅
東京理科1
大阪工大1
芝浦工大0
東京都市0
東京電機0
工学院大0

日本放送協会(NHK)
東京理科1
大阪工大1
芝浦工大0
東京都市0
東京電機0
工学院大0

関西電力
大阪工大8
東京理科1
芝浦工大0
東京都市0
東京電機0
工学院大0

35 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/06(火) 21:03:07.32 ID:s2iRAYmP.net
>>1
社長の出身大学 上位30校
*帝国データバンク2017.1.31
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p170106.pdf
01位 日大 11位 関西 21位 東大 
02位 慶大 12位 青山 22位 神奈 
03位 早大 13位 専修 23位 名城 
04位 明治 14位 立教 24位 東理 
05位 中央 15位 立命 25位 京産 
06位 法政 16位 関学 26位 愛学 
07位 近畿 17位 福岡 27位 東農
08位 東海 18位 東洋 28位 明学 
09位 同志 19位 駒澤 29位 阪工(★)
10位 海外 20位 甲南 30位 京大

36 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/06(火) 21:03:35.29 ID:s2iRAYmP.net
>>1
上場企業役員の出身大学 上位50校
※東洋経済新報社発行「役員四季報」(2016年版)

01位 慶応 11位 関学 21位 北大  31位 広島  41位 金沢
02位 早大 12位 神戸 22位 上智  32位 甲南  42位 阪工 (★)
03位 東大 13位 東北 23位 横国  33位 成蹊  43位 駒沢
04位 京大 14位 関西 24位 東海  34位 神奈  43位 京産
05位 中央 15位 九大 25位 東理  35位 阪府  45位 東洋
06位 明治 16位 法政 26位 東工  36位 名工  46位 岡山
07位 日大 17位 名大 27位 専修  37位 芝工  46位 神商
08位 一橋 18位 立命 28位 阪市  37位 静岡  46位 新潟
09位 同志 19位 立教 29位 学習  39位 名城  49位 都市
10位 阪大 20位 青山 30位 近畿  40位 福岡  50位 明学

37 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/09(金) 16:58:21.88 ID:pRDJLr/4.net
>>1
今年の三工大戦は8月12日か
今年で58回目を迎え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
東工大、名工大、阪工大の由緒ある伝統戦

★★★東工大 陸上競技部は、名工大、大阪工大と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、2014年で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期戦:
http://niticehockey.wp.xdomain.jp/試合結果一覧/

★大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘している
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&type=3

38 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/13(火) 23:04:08.69 ID:QJGTYodN.net
>>1
>>2
旧制 関西工学専修学校/関西高等工学校-->関西高等工業学校 = 新制 大阪工業大学 ★
旧制 大阪高等工業学校 = 旧制 大阪工業大学 = 新制 大阪大学 工学部 ★
旧制 市立大阪工業学校 = 新制 大阪市立大学 工学部
旧制 大阪工業専門学校 = 新制 大阪府立大学 工学部

39 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/16(金) 00:14:42.47 ID:/XSOW4O3.net
>>37
【三工大戦 -東工大、名工大、阪工大】
於: 2019年 8月12日 上柚木公園陸上競技場(東工大主催)

東工大コメント:
今日は三工大戦でした!
結果は東工大が128.5点獲得し、6連覇となりました

名工大コメント:
名古屋工業大学陸上部夏の2大イベントの1つ、三工戦@東京ついにやってきました!
今日はレセプションで自己紹介、毎年恒例のお土産交換をやりました!今年のテーマは「インスタ映え」名工からは金ピカのしゃちほこと城の絵のお皿です!

阪工大コメント:
8/12毎年恒例の三工大戦がありました。
ベストは尽くしましたが悔しくも3位でした。来年は地元大阪開催なので総合順位を1つでもあげたいと思います!
準備をしていただいた東京工業大学のみなさんほんとうにありがとうございました!

40 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/17(土) 12:14:42.62 ID:WWzpGtsQ.net
同志社法学部と大阪工大知的財産学部の
弁理士合格者実績がほぼ同じやねんな
他の関大関学立命館法学部の合格者数より
大阪工大のほうが上って、なにげに驚きよな

41 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/22(木) 01:02:04.40 ID:D6qoR4F7.net
東工大に偏差値では大阪工大は流石にかなわんが
社会での理工系私大実績では東京理科大次いで
社長数2位だし
上場会社役員数も理工系私大実績では東京理科大、芝浦工大に
次いで3位だから大阪工大は健闘してるよ

42 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/24(土) 23:23:33.41 ID:frC6z9DV.net
>>1
阪工大と協定結んでいるRice University(米ライス大:南のハーバード大と言われる)も名門私立大学

IoT時代に必須なナノテクノロジのライス大の研究プログラム「Nano Japan」に
理工系大学としては、東工大と阪工大のみが参加している
https://nanojapan.rice.edu/educationOutreach_nanorice_for_international_students.shtml
University of Tokyo(東大)
Tokyo Institute of Technology(東工大★)
Osaka University(阪大)
Tohoku University (東北大)
Hokkaido University (北大)
Chiba University (千葉大)
Keio University (慶応大)
Osaka Institute of Technology (阪工大★)

43 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/26(月) 02:14:44.63 ID:Nsk4szYO.net
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0620-00.pdf
*1987 京大数理解析研究所
「2次元結び目を中心にした結び目理論」

共同研究大学:
東大(理)、京大(理)、阪大(理)、九大(理)、
神戸大(理)、広島大(理)、阪市大(理)
早大、阪工大(★)

阪工大はもともと理学系も強いんやから、
宇宙理論系含めて理工学部も作るべきやね
東大 阪大 九大の旧帝 理学部と一緒にレポートされとるし

タイミング的には創立100周年の2022年がええな
データサイエンス学科は理工学部に属させたほうがええねん

44 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/28(水) 22:51:09.73 ID:3u0O37WX.net
■東大 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めている。
http://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
(KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、阪工大 情報科学部(★), 阪市大等, 高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとし
て東京大学と共に参加している。
http://tenmonbu.com/sf2018/shinkai.pdf
http://synodos.jp/newbook/15536
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象

45 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/01(日) 14:17:57.48 ID:NpZKeuUu.net
>>1
■■工学系の歴史伝統■■
大阪工大 1922年 建築/土木工(★西日本私大で最初)
********1925年 電気工/1931年 機械工を開始(★関西私大で最初)
********1958年 応用化学工, 1959年電子工(*情報系の源流:★関西私大で最初)を開始
立命館大 1938年 電気/機械/化学/土木工を開始
********1987年 情報工, 2004年 建築工を開始
同志社大 1944年 電気/機械/化学工を開始
********1963年 電子工を開始
関西大学 1944年 機械工を開始
********1958年 化学/電気工, 1967年 建築/土木/電子工を開始
近畿大学 1949年 機械/化学/土木工, 1955年 電気工, 1963年 建築工, 1964年 電子工を開始

46 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/03(火) 21:16:41.18 ID:ytYQ9XPt.net
>>1
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人

47 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/08(日) 13:39:44.73 ID:PJhusair.net
東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html

大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september

大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にも米国理工系名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

48 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/14(土) 23:50:50.37 ID:nmvlN4VW.net
■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう

49 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/20(金) 22:50:46.29 ID:PSPvS3ww.net
>>1
■■理工系私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア大会(国内予選通過)進出
*ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会
★★大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1 (★)
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.mynavi.jp/20/pc/search/corp67197/employment.html
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科(★)、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCisco、アクセンチュア、野村総研だけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001

50 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/01(火) 01:33:47.41 ID:gLCj4OqI.net
■■阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加
★ケンブリッジ大学との情報科学分野での共同研究実績あり

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ライス大、スイス連邦工科大、ミュンヘン防衛大、サラマンカ大、ヴロツワフ工科大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘

51 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/01(火) 23:36:23.29 ID:+CKmHrj5.net
関西私大でコンピュータサイエンス教育研究は関関同立以外では大阪工業大学と京都産業大学だとは思う。京産はプログラミングに強い高校生を別枠入試で囲い込んでいるのが効いているのかな。なかなか頑張っている。
https://icpc.iisf.or.jp/2019-yokohama/first-round-result/
京都産業大学と大阪工業大学は理系女子学生が定期交流しているから、友好関係にある。

52 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/02(水) 22:04:15.69 ID:TGgWTnkT.net
>>1
https://www.gakkai-web.net/gakkai/ipsj/81program/html/aff/o.html
阪工大(学会通称) = 大阪工大

って知ってた?

53 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/02(水) 23:25:04.27 ID:J0Vf/TU0.net
大阪工業大学のアカデミアの世界でのご高名はよく存じています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/kenkyu-suishin/kenkyu-suishin/event/2018/181222_1130.html

54 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/03(木) 19:25:35.63 ID:/RTtkIU1.net
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankei.com/west/amp/170613/wst1706130036-a.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAcLK3Iij6YaUhQE%253D

55 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/04(金) 16:18:34.70 ID:517/fW2I.net
常翔学園のラグビー部も弱くなったな。進学校かして骨がなくなった。スパー、特進の子は大工大には入らんで。皆んな関関同立以上を目指す。大工大は特進系では負け組。

56 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/04(金) 18:52:06.85 ID:aWnscpm/.net
特進については、産近甲龍の附属校も国公立狙い。仕方ないでしょう。

57 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/04(金) 20:27:16.23 ID:eG+7IcX6.net
大阪工大でも偏差値52.5 があるのに、関大理系は50.0もあるってことは大阪工大より下の学科もあるってことやね

58 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/04(金) 20:33:49.53 ID:???.net
2020年度河合塾偏差値 理工系メイン方式

大阪工業大学
 都市デザイン工 47.5
 建築 50.0
 機械工 47.5
 電気電子システム工 47.5
 電子情報システム工 45.0
 応用化学 45.0
 環境工 45.0
 生命工 47.5
 ロボット工 45.0
 システムデザイン工 45.0

摂南大学
 生命科学 52.5
 住環境デザイン 50.0
 建築 50.0
 都市環境工 50.0
 機械工 50.0
 電気電子工 47.5


摂南以下の大工
寝言は寝て言え

59 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/04(金) 20:40:58.28 ID:???.net
大工大には夜間部を残してほしかったな

60 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/04(金) 21:34:05.06 ID:eG+7IcX6.net
>>58
大阪工大 空間デザイン 52.5やね

一級建築士、技術士、弁理士の合格数は
大阪工大>関大立命館理系やもん

61 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/05(土) 22:24:07.12 ID:RDu9hIOf.net
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/ks08.pdf
イメージとしては、
関関同立理系、大阪工大、近大京産理系、甲龍理系、摂南理系だが、大阪工大は穴場学科が多過ぎる。偏差値的には産近甲龍理系に大阪工大は負けつつある。

62 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/05(土) 22:32:43.45 ID:RDu9hIOf.net
認可まだの大和より偏差値下とか、京都先端の偏差値と同じ学科あるとかガッカリだよ。中身は関関同立理系学部より充実しているけど、きちんと偏差値管理しないと。首都圏の4工大と差がついちゃた。メーカー健在の中部地区の理系強いですね。大工大の方が実績あるのに残念。

63 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/05(土) 23:56:22.25 ID:n1HqjErB.net
大阪工大は偏差値なんか気にしなく良し
引き続き一級建築士、技術士、弁理士合格実績
で関関同立を超えてれば、いずれ評価が実績に
追い付く
理系社会での評価は関関同立理系より上なわけだから
より上の阪府阪市大レベルまで評価を上げればよい

64 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/06(日) 00:28:11.92 ID:5LGt7hVK.net
>>1
【難関 弁理士試験】   
2年連続(2017, 2018) 最年少合格者を輩出した 大阪工大 http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4(★) 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2  大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1(★) 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1

65 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/06(日) 00:48:07.77 ID:5LGt7hVK.net
>>1
【難関 弁理士試験】   
2年連続(2017, 2018) 最年少合格者を輩出した 大阪工大 https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/h30/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4(★) 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2  大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1(★) 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1

66 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/12(土) 16:20:12.47 ID:6QkHe8Hs.net
もう名前だけの関関理系とか選ぶ時代じゃないよ、ほんと

67 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/15(火) 00:26:26.37 ID:5uwl8JH5.net
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位

68 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/01(金) 09:44:42.69 ID:irL/orhE.net
http://ipaex.com/ipsc2018/
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/sankangaku/events/2018/180416_1400.html
京大と大阪工大の共催で、経済産業省・特許庁が後援の
知的財産戦略会議2018が大阪工大 梅田キャンパスで開かれました

69 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/04(月) 22:09:21.66 ID:W46Dy5iC.net
>>1
【難関 弁理士試験】   
■■3年連続(2017, 2018,2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験
筆記試験合格者数トップ15 <大学別>

1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、理工系私大で2位
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

70 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/11(月) 21:39:57.38 ID:ZlHMUQgw.net
>>1
■■理工系私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア大会(国内予選通過)進出
*ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会
★★大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1 (★)
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.mynavi.jp/20/pc/search/corp67197/employment.html
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科(★)、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCisco、アクセンチュア、野村総研だけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001

71 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/14(木) 00:30:54.61 ID:nwrkEmJy.net
令和元年司法試験 法科大学院別合格者数
1位 慶應大 152人
2位 東京大 134人
3位 京都大 126人
4位 中央大 109人
5位 早稲田大 106人
6位 一橋大 67人
7位 大阪大 46人

上智MARCH関関同立(中央は上記4位)
上智 11
明治 26
青学 4
立教 7
法政 7
関西 12
関西学院 12
同志社 9
立命館 24

72 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/14(木) 01:13:13.04 ID:yNPTm/CK.net
https://icpc.iisf.or.jp/2019-yokohama/first-round-result/
私大はたいしたこと無いけど、早稲田の次に京産が入っているな。情報の京産はWikipediaの都市伝説かと思っていたが。関西私大の情報教育は京産、同志社、立命館がリードしていると思いますよ。大阪工大は機械、電気、建築でしょうね。

73 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/14(木) 01:18:33.05 ID:yNPTm/CK.net
京大と共催(笑)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/kenkyu-suishin/kenkyu-suishin/event/2018/181222_1130.html
植民地証明みたいなもんで、たいしたことでは無いですよ。

74 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/16(土) 13:48:52 ID:9hvafvqt.net
>>1
中国最大規模のプログラミング競技である「■■藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
「★C/C++プログラミングコンテスト」部門(参加者数19,967名)で
★★大阪工大 情報科学部生と情報科学研究科院生がそれぞれ、★東大生(優秀賞)などに競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、
2019年日本国内ランキング1位に
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5736

75 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/20(水) 00:12:26.71 ID:???.net
西の芝浦工業大ですね

76 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/22(金) 22:56:34.62 ID:???.net
>>75
西の芝浦工大はおこがましい。
西の東京電気大くらいだろう。

77 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/23(土) 02:07:33.16 ID:j40FZ+/Y.net
西の東京理科大ですよ
大阪工大は

78 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/23(土) 05:56:47.62 ID:???.net
>>77
大工大は文系のある摂南と同系列なので
西の東京都市大
と言っても良い。
西の東京理科大は理科大に失礼だからやめておけ。

79 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/23(土) 11:26:07.61 ID:rpeZrnVT.net
>>77
理科大って1962年から工学部だから
所詮理学系の大学
工学系だとやっぱり芝浦工か武蔵工だろうね

80 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/27(水) 14:08:34.01 ID:lrTnKXsc.net
え、理科大って工学は大したことないってこと?

81 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/28(木) 01:05:49.31 ID:0XTMPsq4.net
そだね〜

82 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/07(土) 01:47:06 ID:1qTtJUlq.net
北大と大阪工大が国際PBLを共同実施してるもんな
もう実質在学生は旧帝レベルやんm

83 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/13(金) 21:02:00.86 ID:O5jpJG29.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■

大阪工大>関関同立理系

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界
立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界
関学理系卒では理系大企業の社長は皆無
大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

これが現実。偏差値や大学名だけに踊らされてはいけない

84 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/18(水) 10:03:28.72 ID:Q7Enqrkw.net
https://www.nanonet.go.jp/magazine/archive/?page=1104.html
東大、東工大、阪大、★阪工大、
東北大,北大,慶応大などの大学

米国国立科学財団が3年前に開始したプログラムにPIRE(Partnerships for International Research and Education)
と呼ばれるものがあります.これは国際共同研究と国際教育に的を絞った大型プログラムで,支給金額のうちのかなりの割合が教育に充てられます.私は,フロリダ大学とテキサスA&M大学の物理学者二人およびタルサ大学の国際教育専門家とチームを組み,
■東工大と★阪工大の半導体研究者をパートナーとして初年度に応募し合格。

85 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/22(日) 09:41:39.36 ID:c7EFQwwQ.net
>>1
■■阪工大■■
※大阪工大の学会表記名

学会で3文字表記される理系私立は東理大と阪工大のみ
その他の理系私立は4文字(〇〇工大)か五文字表記(〇〇工業大)
無論旧帝大は2文字が3文字

いかに大阪工大が理系学会で格が違うことがわかる
逆に言えば、世間ではこの事実があまり知られていない

86 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/24(火) 13:54:22.15 ID:+2WapHJk.net
>>1
■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。

■■大阪工大から関関同立理系の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系は自明■■

87 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/27(金) 23:43:13.54 ID:47HLyb5Z.net
>>1
■ 応用化学分野■
★★世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
https://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■生命工学分野■
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■電子情報工学分野■
★★世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html

88 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/28(土) 07:09:56.04 ID:V4dVv4Pz.net
東の理科大、西の阪工大

89 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/28(土) 17:34:32.59 ID:hzlWLE/4.net
ノースフェイスのジャンパー着てる奴いたら在日韓国人の統一教会関係者。
反日運動やってるのも統一教会。支持母体は立憲民主党と維新の会。

ノースフェイスのジャンパー着てる奴いたらチョンと覚えて下さい。

90 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/29(日) 19:55:51.70 ID:Ig8dpQZN.net
2019 【ベネッセ・駿台マーク模試】・ (高3生・高卒生)
https://manabi.benes.../2019/hantei/3nen9m/
<C判定−文系学部> /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12南山大60.14(人文60 法61 経済59 経営58 外語61 総政57 国教65)
13関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
14関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)

91 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/30(月) 18:31:59.81 ID:VEtxqi3I.net
関西私大理系は関工同立の時代。 何の実績もない関学理系を選ぶ者はいない。
http://www.kankandouritsu.net/archives/23086727.html

92 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/31(火) 01:32:12.16 ID:8m5fvFCw.net
わかった、わかった、これでええかい?

93 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/05(日) 04:17:18.12 ID:UE+vYnMr.net
■■建築デザイン女子No.1 決定戦2018■■
(全国の建築・デザインを学ぶ女子学生を対象とした卒業設計・製作のコンペティション)
http://design-girls-1.com/dg1-2018/result/
大阪工大 空間デザイン専攻生が最優秀賞と
都市・建築部門賞の二冠に輝きました。

最優秀賞: 大阪工大 (★) ■一級建築士合格数 西日本私大2位
優秀賞: 筑波大学
優秀賞: 京都工繊

都市/建築部門賞
1位 大阪工大 (★) ■技術士(土木・建設)合格数 西日本私大1位
2位 東京理科
3位 慶應大学

94 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/05(日) 17:30:39.80 ID:gd6/7mbf.net
>>83
立命館はキーエンス社長が居る。

95 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/07(火) 13:54:45.92 ID:qWFNoLVv.net
>>1
■有力企業の人事担当者による大学評価■関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.*mazon.co.jp/dp/4532692075(*はa)

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位★大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
60位摂南大学
61位関西外国語大学
62位大阪経済大学
68位近畿大学
74位京都産業大学
75位大阪電気通信大学
75位甲南大学
85位武庫川女子大学
87位三重大学
94位滋賀県立大学
97位兵庫県立大学
105位滋賀大学
109位龍谷大学
112位大阪産業大学

96 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/14(火) 00:57:24.77 ID:zZbJujQI.net
>>1
■■工学系の歴史伝統■■
大阪工大 1922年 建築/土木工(★西日本私大で最初)
********1925年 電気工/1931年 機械工を開始(★関西私大で最初)
********1958年 応用化学工, 1959年電子工(*情報系の源流:★関西私大で最初)を開始
立命館大 1938年 電気/機械/化学/土木工を開始
********1987年 情報工, 2004年 建築工を開始
同志社大 1944年 電気/機械/化学工を開始
********1963年 電子工を開始
関西大学 1944年 機械工を開始
********1958年 化学/電気工, 1967年 建築/土木/電子工を開始
近畿大学 1949年 機械/化学/土木工, 1955年 電気工, 1963年 建築工, 1964年 電子工を開始

97 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/15(水) 01:20:18 ID:YOwcdtzN.net
>>1
■■技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、理工系私大で2位
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

98 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/16(木) 10:04:24 ID:9u32TOuo.net
阪大/阪工大との「原子核物理」共同研究2017
「多重相関関数を含むテンソル最適化反対称化分子動力学 による軽い核の記述」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpsgaiyo/72.1/0/72.1_131/_pdf

99 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/25(土) 11:51:18 ID:2NzHRqZp.net
>>1
偏差値50台でこれ、大阪工大は化け物

大阪工大就職実績2018年度
2018年3月卒

ジョンソンコントロールズ
ヤフー★
アクセンチュア★
株式会社資生堂★
株式会社 明治★
味の素株式会社
丸紅株式会社★
防衛省航空自衛隊★
国土交通省近畿地方整備局★
大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★
関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★
株式会社NTTデータ ★
NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本
NTT西日本
KDDI ★
ソフトバンク ★
東京メトロ
阪急電鉄★
京阪電鉄
近畿旅客鉄道
JR東日本
JR東海
JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック株式会社★
株式会社日立製作所★
株式会社島津製作所★
村田製作所★
富士通株式会社★
日産自動車株式会社★
本田技研工業★
SUBARU★
三菱自動車
ダイハツ
SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★
竹中工務店★
大林組★
清水建設★
五洋建設★
佐藤工業★

100 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/26(日) 05:48:15 ID:6b+0DJRq.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

101 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/28(火) 02:52:23.00 ID:E0I6htYS.net
>>1
■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。

■■大阪工大から関関同立理系の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系は自明■■

102 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/28(火) 08:44:52.76 ID:???.net
大工卒のしがない貧乏爺が一人で盛り上がるスレ

103 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/29(水) 23:51:53 ID:ub/0Frpo.net
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

104 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/01/30(木) 01:33:30 ID:IgSb1zDf.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

105 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/02/04(火) 20:03:52 ID:QObOGWsq.net
★★★関西私立理工系学部設置年 ()内は起源(連続性がある、かつ公式な卒業者を要する)

1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部

106 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/02/05(水) 23:56:35 ID:q37PLDIT.net
>>1
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)
【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力

■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)
【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力

107 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/02/09(日) 17:18:40 ID:WCnjalaY.net
>>1
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、関関同立法学部を超え、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

108 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/02/14(金) 15:52:50 ID:9w52ymuY.net
>>1
■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。

■■大阪工大から関関同立理系の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系は自明■■

109 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/02/21(金) 23:13:17 ID:Z8DtZGmy.net
大阪工大から
アクセンチュア・IBM・野村総研、Yahoo、Google、Cisco、JAXA、トヨタ・日立・ソニー・パナソニック、
三菱重工、にしっかりOBを輩出している
数じゃなく質です

110 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/02/23(日) 00:37:26 ID:9/8/v5V/.net
>>1
■■NASA(アメリカ航空宇宙局) x 京都大学宇宙総合学研究ユニットx 大阪工大■■が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の都市で約29,000人が参加。
https://spaceappsjapan.connpass.com/event/147742/

NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge(開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。

★大阪工大学生が参加したチーム「ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6013

■■関西私大で宇宙の学問に興味があるなら大阪工大■■
-大阪工大情報科学部: ★宇宙物理/数理科学研究室(名門サラマンカ大へ研究留学実績あり)
-大阪工大機械工学科: 宇宙推進工学研究室(難関★JAXA就職実積あり、また、名門デルフト工科大へ研究留学実績あり)

111 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/02/29(土) 11:51:10 ID:pwEFFjKa.net
>>1
■ ■阪工大■■
※大阪工大の学会表記名
■学会で3文字表記される理系私立は東理大と阪工大のみ
その他の理系私立は4文字(〇〇工大)か五文字表記(〇〇工業大)
■無論、旧帝大は2文字が3文字

いかに大阪工大が理系学会で格が違うことがわかる
逆に言えば、世間ではこの事実があまり知られていない

■要するに東の東理大、西の阪工大

112 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/03/01(日) 03:36:32 ID:neu6bNGy.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。

■■大阪工大から関関同立理系の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系は自明■■

つまり、関関同立理系の学生は大阪工大卒の教授から学んでいるわけです
関西大の化学系や立命・関学大の建築・土木系、同志社の機械系は大阪工大卒の教授が貢献しているわけです

113 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/03/01(日) 15:43:37 ID:6SC57Gq4.net
>>1
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=14220774064
大手予備校 東進衛星予備校がセンター受験生に開示しているダブル合格進学先一覧

山口大学工学部vs大阪工大工学部: 50-50
山口大学工学部vs立命館大学理工: 100-0

大阪工大工学部=山口大学工学部>>立命館理工

大阪工大は東工大、名工大と共に名門 三工大の一校なんやから
せめて比較は、岡山大学工学部 vs 大阪工大にせなあかんやん

114 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/03/18(水) 02:10:27 ID:XBuO/Ixq.net
>>1
★大阪工大 知的財産研究科= 日本で唯一の知的財産専門職大学院
https://schoolappli-admin.jp/book/X701AE61A0_4541/pdf/pages.pdf
*進学実績:
大阪大学 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
神戸大学 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
岡大 法務研究院卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
早稲田大 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
同志社大 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
立命館 政策科学卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
京都産大 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
関西大学 工学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
佐賀大 理工学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
台湾 国立交通大卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
大連理工大 機械卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科

今は関関同立法学部から大阪工大知的財産大学院に進む時代だからな・・・

115 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/03/23(月) 21:10:26 ID:norZoRrD.net
>1

大阪工業大学 ベネッセ検索

この大学を見た人が他にもチェックした大学

九州大学、神戸大学、岡山大学

これが現実ですよ

116 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/03/26(木) 00:36:08 ID:zzNH4p4r.net
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

117 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/04/01(水) 23:54:51 ID:wGaYTeY9.net
>>1
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期交流:
http://icehockey.club.nitech.ac.jp/joomla/?p=1429

■ 大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
★★大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
http://www.msd.mech.e.titech.ac.jp/jp/?x=y:17
★★東工大と大阪工大との研究室間のコラボレーション
(再生医療とリハビリテーション研究会、他東大、阪大、名大、早大もコラボ)
★★東工大・名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘 (東工大からIoT/AI専門教授、名工大よりロボット工学専門教授)

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201610/D52170113011.html
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&type=3
★★東工大・阪工大の機械工学研究間で相互交流
http://www.kumai.mtl.titech.ac.jp/event/2013.html

★★★国際会議DOS(Digital Society Olfaction)Tokyoで 東工大、名工大、阪工大の3工大そろって
Speakers and members of committee に
https://www.digital-olfaction.com/images/2016/PDF/DOS_Tokyo_2016_Agenda_2511.pdf

118 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/04/05(日) 12:00:07 ID:gjN/ITeB.net
>>1
http://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学

119 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/04/11(土) 15:56:42 ID:G1vTWCKd.net
■ ■阪工大■■
※大阪工大の学会表記名
■学会で3文字表記される理系私立は東理大と阪工大のみ
その他の理系私立は4文字(〇〇工大)か五文字表記(〇〇工業大)
■無論、旧帝大は2文字が3文字

いかに大阪工大が理系学会で格が違うことがわかる
逆に言えば、世間ではこの事実があまり知られていない

■要するに東の東理大、西の阪工大

120 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/04/15(水) 19:08:42 ID:Xhq9HGRx.net
>>1

大阪工業大学 ベネッセ検索

この大学を見た人が他にもチェックした大学

東京大学、筑波大学、慶應義塾大学

これが2020年の現実ですよ

121 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/05/09(土) 14:55:30 ID:BJMQ6wUC.net
>>1
■■大阪工大の近年の主な大学院進学先■■
※大学ホームページより
※京大 大学院(情報系・土木系)へも進学実績あり

西日本:__________ 東日本・その他(海外):
大阪工大 大学院___ 東工大 大学院
大阪大学 大学院___ 名工大 大学院
大阪府大 大学院___ 首都大 大学院
大阪市大 大学院___ 千葉大 大学院
神戸大学 大学院___ ケンブリッジ大学 大学院(★)
京都工繊 大学院___ 南カリフォルニア建築大学 大学院

過去には、大阪工大建築からロンドン名門のAAスクールへの進学した人もいるし、
大阪工大工学部から名門イリノイ工科大大学院に進学し、現地アメリカの大学教授になっている人もいる
 

122 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/05/25(月) 20:31:02 ID:uvpKJ9jl.net
>>1
★★中国最大規模のプログラミング競技である「藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
★「C/C++プログラミングコンテスト」部門(参加者数19,967名)で
★★大阪工大 情報科学部生と情報科学研究科院生がそれぞれ、
東大生(優秀賞)などに競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、 2019年日本国内ランキング1位に
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5736

123 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/06(土) 01:29:23.90 ID:hcAMI5Xw.net
>>1
AI(人工知能)エンジニアを育成する「大阪工大」(2019年エーアイジン)

https://aizine.ai/oit-0505/

大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科生が
「AIビジネス創出アイデアコンテスト2020」で人工知能技術コンソーシアム会長賞を受賞(2020年2月)

https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=6226

124 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/07(日) 22:14:15.46 ID:???.net
【ついにデビュー】阪神武庫川線の新型車両に乗ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=9ITUJP-sqb0

125 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/13(土) 19:37:12.96 ID:XCbdixkj.net
大阪工大卒からハーバード大客員教授輩出ってマジ?

126 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/07/13(月) 00:05:02.05 ID:Mr2Mlbkn.net
大阪工大建築土木 > 関関同立理系は社会実績上、認めたるよ

127 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/07/13(月) 18:29:42 ID:???.net
>>120
この大学を見ている人が、よく見る大学、オススメは
大阪電通、龍谷、近大、京産、関西、甲南、大阪学院、摂南、大阪産業ですよ
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3633/index.htmlage

128 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/07/13(月) 18:29:42 ID:???.net
>>120
この大学を見ている人が、よく見る大学、オススメは
大阪電通、龍谷、近大、京産、関西、甲南、大阪学院、摂南、大阪産業ですよ
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3633/index.htmlage

129 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/07/19(日) 15:57:00 ID:tx6OzTJm.net
>>1
EV(電気自動車)研究で、
ハーバード大 x サラマンカ大 x 大阪工大の共同研究

https://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397

米テスラやリヴィアン、フィスカーや中国BYD、ニオに対抗できる
次世代EVエンジニアを大阪工大から輩出してほしいね
もちろんトヨタCH-Rやマツダのユーノスロードスターなどの開発責任者を既に
輩出しているので、そう難しい道のりではないはず

130 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/07/25(土) 03:42:06 ID:4cftOECZ.net
>>1
ベネッセ2020年6月B判定最新版
大阪工業大学の偏差値は63-52

※最高値
工学部建築63
情報科学部62
工学部電気62
工学部機械60
工学部応化60
工学部土木59(都市工/環境工)
工学部電子58
工学部生命58
ロボデザ工59

131 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/08/03(月) 21:19:20 ID:XbP57zGU.net
>>1

大阪工大から
アクセンチュア・IBM・野村総研、Yahoo、Google、Cisco、JAXA、トヨタ・日立・ソニー・パナソニック、三菱重工、にしっかりOBを輩出している
数じゃなく質です

>★★ トヨタCH-R、「AUTOCAR Awards」2017を受賞。
>「世界で戦う スタンスは守りではなく攻め」トヨタに新風を吹き込む ・・
>★★★★ トヨタCH-R開発責任者は、大阪工大卒エンジニア★★ ★★
>大阪工大は私立理系の名門
>http://toyota.jp/c-hr/cp/hen-ai/23/
>https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20160302-00035657-webcartop/
>https://www.autocar.jp/specialissues/2017/08/18/233717/
>
>★★ マツダモータースポーツの生みの親の一人である山本紘は
>★★ 大阪工大卒の東洋工業(現マツダ)出身★★で
>海外ヨーロッパ転戦のレース監督兼エンジニアであった。
>サバンナRX-3などのロータリエンジン初期開発も携わった。
>
>大阪工大は自動車部門でも名門
>http://www.mikipress.com/shahyo-online/ronpyo12.html
>https://www.asahi.com/articles/ASL1M6TKYL1MPITB012.html
>https://minkara.carview.co.jp/userid/2851240/blog/40989587/

132 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/08/05(水) 11:01:09 ID:???.net
外国語は,NHKラジオ講座で独学

バリバリの人に聞くとこういう回答が意外に多い。

今朝も見た。
https://mobile.twitter.com/oxomckoe/status/1290696695706075136
(deleted an unsolicited ad)

133 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/08/06(木) 18:50:54 ID:FPC6612P.net
>>1
■ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
■東大、東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 からそれぞれ気鋭の先端研究者として選出
https://cbi-society.org/taikai/taikai19/FS/FS-11.pdf
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている。

134 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/08/17(月) 23:27:56.37 ID:xxUun6xO.net
>>1
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0620-00.pdf
*1987 京大数理解析研究所
「2次元結び目を中心にした結び目理論」

共同研究大学:
東大(理)、京大(理)、阪大(理) ★、九大(理)、
神戸大(理)、広島大(理)、阪市大(理)
早大、阪工大★

阪工大はもともと理学系も強い
東大 阪大 九大の旧帝 理学部と一緒にレポート(京大理学部)されている

そもそも阪大と阪工大は関西名門理系の2トップ

135 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/05(土) 11:40:25 ID:vb0gTFLo.net
>>1
★★ハーバード大 x MIT (マサチューセッツ工科大) x OIT(大阪工大)の
EV(電気自動車)関連の国際共同研究

https://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397

大阪工大は次世代自動車テクノロジーEV研究を
深く追求できる関西唯一の理系大学

136 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/07(月) 23:37:24.74 ID:5j+PUewK.net
>>135

世界市場を席巻しているトヨタCH-Rの開発責任者は大阪工大卒

137 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/08(火) 09:49:58 ID:???.net
いまだにコロナを只の肺炎だと思ってる人がいることが信じられないわ
ただ致死率が低いだけで例え軽症でも9割近くに後遺症が残ると言われてるのに
専門の医師が新型コロナは軽症でも肺が繊維化して後遺症で息苦しさがずっと続くこんな肺炎見たこと無いと言ってるのにただの風邪なわけないだろ
医学的な定義では軽症なだけで廃人になるレベルでの日常生活困難になったりするんだよ
ツイッターで後遺症を綴ってる人一杯居るから見てみたらいいよめちゃ怖いから
見てたらはっきり言って生き地獄

138 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/11(金) 01:01:44.74 ID:b51miWJ1.net
>>136
マツダのユーノスロードスターの2代目開発責任者や
スズキの二輪事業のアジア統括長も大阪工大卒のエンジニア

139 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/17(木) 20:48:31.69 ID:jsNOOMVg.net
>>1

2020年 科学技術振興機構 (JST) 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム
「社会還元加速プログラム(SCORE)大学推進型」の採択機関
(※全国で4大学のみ:神戸大 x 阪工大、筑波大 x 早大)

http://www.jst.go.jp/pr/info/info1449/pdf/info1449.pdf

★★神戸大 x 阪工大★★
-2大学共同で、起業活動支援プログラムを構築し、「大学発新産 業創出プログラム(START)」、内閣府事業「スタートアッ プ・エコシステム拠点都市」の「京阪神連携 によるスタートアップ・エコシステム拠点形成」の推進

140 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/17(木) 20:53:13.76 ID:???.net
>>130
現実はこれだ


2021年度ベネッセ偏差値
進研模試 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満

大阪工業大学
 知的財産 45
 情報科学 49
 工      49
 ロボティ  49

摂南大学
 外国語 48
 法    47
 経済   47
 経営   47
 理工   50
 薬    54
 看護   58
 農    49


摂南>大阪工業

141 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/17(木) 22:45:07.07 ID:96ferfQA.net
現実的に行こうぜ
関関同立、産近甲大
国公立含めた全大学で社長輩出ランキングTOP30ランクイン(関西私大は関関同立と産近甲と大阪工業のみ)。ハイヤーエディケーション世界大学ランキング1000+(これは全大学の高等教育機関の上位7%にあたる。関西私大は医大と関関同立、産近龍と大阪工業のみランクイン)
「さんきんこうたい」語呂完璧。

142 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/25(金) 11:05:32.10 ID:8xlUTljg.net
>>1
★★★関西私立理工系学部設置年 ()内は起源(連続性がある、かつ公式な卒業者を要する)

1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部
2021年 関西学院 工学部<―― ★ココ

旧制 関西工学専修学校/関西高等工学校-->関西高等工業学校 = 新制 大阪工業大学 ★
旧制 大阪高等工業学校 = 旧制 大阪工業大学 = 新制 大阪大学 工学部 ★
旧制 市立大阪工業学校 = 新制 大阪市立大学 工学部
旧制 大阪工業専門学校 = 新制 大阪府立大学 工学部

阪工大の偏差値は河合50、ベネッセ61、東進55
関関立理系は、既に射程距離にある
理系社会実績は阪工大の圧倒的優位

143 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/26(土) 14:27:09.38 ID:xiic0zZW.net
>>1

■■ 東大 物理工 x 阪工大 情報科学部 x 理化学研究所の共同研究チーム

「世界で初めて 、18桁精度の可搬型光格子時計の開発」に成功(2020年4月)
~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20200407/pdf/20200407.pdf
http://synodos.jp/newbook/15536

144 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/09/30(水) 23:21:31.94 ID:PEAnuytU.net
>>1
■■京大 宇宙総合学研究ユニットx 阪工大 x NASA(アメリカ航空宇宙局) が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の都市で約29,000人が参加。
https://spaceappsjapan.connpass.com/event/147742/

NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge(開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。

★阪工大 学生が参加したチーム「ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6013

145 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/10/02(金) 22:56:04.04 ID:nQG17Ac7.net
>>1
★★日本の大学で、東大と★阪工大の2教授のみが、
スウェーデン・ストックホルムでの国際先端材料連盟(International Association of Advanced Materials)国際会議において、長年の研究の功績が評価され受賞(2018年9月)
東大: New Age Technology Award 2018
阪工大: Sensors and Actuators Award 2018 ★

http://www.iaamonline.org/advanced-materials-award

146 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/10/31(土) 01:11:59.29 ID:RFwGmpP8.net
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、 東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略

147 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/11/07(土) 13:25:47.74 ID:bdjIxDDO.net
>>1
★★ハーバード大(HU) x マサチューセッツ工科大(MIT) x 阪工大(OIT)の電気自動車(EV)関連の
理工系トップレベルの国際共同研究

http://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397

阪工大からトヨタCH-Rやマツダのユーノスロードスターなどの開発責任者は
既に輩出済み。
米テスラやリヴィアン、フィスカー、中国BYD、ニオに対抗できる
次世代の電気自動車(EV)エンジニアを阪工大から輩出へ期待 。

148 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/11/22(日) 01:20:38.33 ID:Q/fWdbw5.net
>>146
阪工大の“Citation”(英語論文引用率:尖った研究しているかどうか)スコアは私立大では
極めて高く、(東京理科大より高スコア)
国立の阪大並みのスコアで、大阪府立大よりスコアが高いことは特筆すべきことでしょう。
おそらく、海外大学や海外研究機関との国際共同研究が盛んな阪工大ならではのポイントでしょう。

149 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/12/12(土) 12:22:36.10 ID:O/Xim31F.net
>>1
★阪工大 知的財産研究科= 日本および東アジアで唯一の知的財産専門職大学院

https://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/book_oit_graduate_school_intellectual_property2020_all/book/#target/page_no=1

*進学実績:
大阪大学 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
神戸大学 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
岡大 法務研究院卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
早稲田大 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
同志社大 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
立命館 政策科学卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
京都産大 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
関西大学 工学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
佐賀大 理工学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科

北京大学日本科卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
北京航空航天大学 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
大連理工大 機械卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
華東師範大工学卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
台湾 国立交通大卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
ソウル大学機械卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科


★今や関関同立法学部から大阪工大知的財産大学院に進む時代。
弁護士目指さず、文理問わず「弁理士」を目指す選択が多くなってきている。
関関同立法学部に知的財産(弁理士)専門教授は非常に少ない。

大阪工大では弁理士として経験豊富な専門教授が教え、
名門ワシントン大ロースクールのプログラムにも参加のチャンスもある。

150 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/12/30(水) 23:38:36.87 ID:qoUlnpML.net
>>1
★★法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)

151 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/01/22(金) 01:18:07.96 ID:eLIlITho.net
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021( ※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、 横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下 は省略

152 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/01/26(火) 00:42:25.44 ID:2BfA0cLh.net
>>1
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京大 x 関西医大 x 阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始

★★ 阪工大 x 慶応大医学部の生命医療IT共同研究(2019年) ★★
https://www.research.keio.ac.jp/external/org/karc/centers/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應大版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、阪工大と共同で新たな認知機能トレーニングプログラム (ワーキングメモリーと注意)ソフトの開発を行った。プログラムの効果検証を行いながら、 リワーク導入に向けた準備を始めている。

★★ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
★★東大、東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 
からそれぞれ気鋭の 先端研究者として選出
https://cbi-society.org/taikai/taikai19/FS/FS-11.pdf
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている。

153 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/01/29(金) 19:15:04.07 ID:H0VlCOTE.net
>>1
上場企業役員の出身大学ランキング 2020 最新版

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

東京理科大> 芝浦工大≧大阪工大>岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大>千葉工大>愛知工大>工学院大>金沢工大>徳島大>北見工

154 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/02/03(水) 01:53:05.69 ID:INOkF0pK.net
>>1
★★京大 宇宙総合学研究ユニットx 阪工大 x NASA(アメリカ航空宇宙局) が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の都市で約29,000人が参加。
http://spaceappsjapan.connpass.com/event/147742/

NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge(開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。

★阪工大 学生が参加したチーム「 ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6013

155 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/02/04(木) 01:27:53.02 ID:rJ99bYTs.net
>>1
★★ 東大 物理工 x 阪工大 情報科学部 x 理化学研究所の共同研究チーム
「世界で初めて 、18桁精度の可搬型光格子時計の開発」に成功(2020年4月)
~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20200407/pdf/20200407.pdf
http://synodos.jp/newbook/15536

★★東大 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」国家プロジェクトを
2018年度より始めている。(「KAGRA計画」:大型低温重力波望遠鏡計画)
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、阪工大 情報科学部(★理工系私大で唯一の参画), 阪市大等, 高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

★★阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとして
東大と共に参加している。
http://tenmonbu.com/sf2018/shinkai.pdf
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象

156 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/02/08(月) 00:00:50.12 ID:O2hyottG.net
関西は理工系の私立大学が少ないと思うの私だけ?

関関同立も産近甲龍も理工系あるけれど、近畿大以外の産近甲龍は理系の規模が大きくなかったり、
特定の分野だけしか無いみたい。

だから関西で理系私立だと、
関関同立の理系、近大の理系、摂南の理系と大阪工業大のイメージがある。

157 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/02/08(月) 00:07:49.83 ID:O2hyottG.net
>>112
東大阪市とか中小の製造業が多い。
それなのに関西は理工系の私大が少ない。

中小製造業の社長の息子が京都大、大阪大、神戸大の理系に入れるほど優秀ではないが
全くの馬鹿でもなくそこそこの大学なら入れる場合は、私大の理系というのは多いかもしれない。

で、偏差値的にもそこそこで理工系特化の大学として大阪工業大に進学し、社長の後を継ぐ。
こういうケースが多いから大阪工業大の社長数2位とかなのかな?と思った。

158 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/02/27(土) 13:17:39.90 ID:lSY8FAqV.net
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大( 工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では 同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位: 名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、 横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略

159 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/03/07(日) 21:50:57.97 ID:/v30mAxm.net
>>1
上場企業役員の 出身大学ランキング 2020 最新版

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

東京理科大>芝浦工大・大阪工大> 岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大>千葉工大> 愛知工大>工学院大>九州工大≧金沢工大>徳島大>北見工大

160 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/04/23(金) 21:01:49.28 ID:06Du+Qcj.net
>>1
https://www.u-presscenter.jp/article/post-45784.html

★★東工大 x 阪工大 応用化学科 x 台湾 国立交通大らの
国際共同研究グループは、極めて簡便なプロセスによって、分子スケールのらせん構造からなるキラルシリカを調製する革新的手法を開発。
本研究は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のムーンショット型研究開発事業にて推進され、このほど米国化学会(ACS)のオープンアクセス誌『JACS Au』に掲載(2021年4月1日)

★★阪工大は東工大・名工大と共に名門 三工大の1校
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
★三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)は1962年から 半世紀以上にわたって続いている 由緒ある大会

161 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/04/29(木) 00:49:18.15 ID:T7kSmgDV.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価 ■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。

■■大阪工大から関関同立理系+近畿大の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系+近畿大は自明■■

つまり、関関同立理系+近畿大の学生は大阪工大卒の教授から学んでいるわけです

関学大・立命大・近畿大の建築・土木系
関西大の化学系
同志社・近畿大の機械系
は大阪工大卒の教授が貢献しているわけです

162 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/05/01(土) 00:57:21.37 ID:tSd4sDIk.net
>>1
★★ハーバード大(HU) x マサチューセッツ工科大(MIT) x 阪工大(OIT)の電気自動車(EV)関連の
理工系世界トップレベル2校との国際共同研究
http://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397

阪工大からトヨタCH-Rやマツダのユーノスロードスターなどの開発責任者は
既に輩出済み。
米テスラやリヴィアン、フィスカー、中国BYD、ニオに対抗できる
次世代の電気自動車(EV)エンジニアを阪工大から輩出へ期待

163 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/06/05(土) 21:16:58.04 ID:lbpaG0Fl.net
>>1
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/regional-ranking#!/page/19/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/scores:8
2021年 イギリスTHE アジア大学ランキング
401+名工大
401+ 阪工大

つまり 偏差値ではない世界基準では
東工大 > 名工大= 阪工大

164 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/06/08(火) 21:57:21.77 ID:Cw3G2S0y.net
名古屋の名工受ける前に滑り止めでお世話になりました

165 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/06/27(日) 21:13:11.89 ID:HM3bCF2r.net
>>1
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は 理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)

阪工大から世界戦略コンサル最大手の1つ you アクセンチュア3名採用、
ITコンサル最大手日本IBM現社長、五大商社大手、丸紅採用
その他インターネット最大手のグーグル、シスコにも採用されている

166 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/07/09(金) 23:16:59.87 ID:UEEMXiwK.net
>>1
★★阪工大 ベネッセ2022入試 最新偏差値
(2021年6月模試ベース)
東工大工学部         71
名工大工学部         68
阪工大工学部★        63

https://www.u-presscenter.jp/article/post-45784.html
★東工大 x 阪工大 応用化学科 x 台湾 国立交通大らの
国際共同研究グループは、極めて簡便なプロセスによって、分子スケールのらせん構造からなるキラルシリカを調製する革新的手法を開発。
本研究は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のムーンショット型研究開発事業にて推進され、このほど米国化学会(ACS)のオープンアクセス誌『JACS Au』に掲載(2021年4月1日)

★★阪工大は東工大・名工大と共に名門 三工大の1校
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
★三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)は1962年から 半世紀以上にわたって続いている 由緒ある大会。

167 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/07/10(土) 18:53:06.57 ID:PG/+aZ3W.net
関関同立で東京理科大に匹敵できる理工学部はない。

168 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/07/22(木) 00:05:29.89 ID:atEA/IYg.net
>>1
★★ イギリスTHE( Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位
★★阪工大の“Citation”(英語論文引用率:尖った研究しているかどうか)スコアは★理系私大では東京理科大より高スコアで国内トップ、国立の阪大並み
※科研費だけいくらもらっても、成果のない研究、国際的に認知されない研究をしてもお金の無駄
★★世界最高峰ハーバード大、マサチューセッツ工科大と共同研究できる阪工大研究室は理系私大で唯一( https://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、 横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略

169 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/07/22(木) 20:19:11.82 ID:A2YibRk0.net
科研費少な過ぎる気はするな。
関関同立や医学部ある近大とは大差付いてるし、京産の半分以下でもある。
そこら辺は、寂しいとこやと思う。
50歳以上の卒業生は産近より、明らかに優秀で関大立命と遜色無い学生が入学していたが、今は違う訳だから。

170 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/08/19(木) 00:43:06.26 ID:c1ydnmav.net
>>1
★★ 東大がまとめた学術報告書2004「優れた建築家の学歴・職歴」に
登場する日本の建築系私立大学(つまり建築名門私立大学)

https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/2113/files/K-216023-2.pdf

早大理工
日大理工
武蔵工大 (現東京都市大)
大阪工大 ★
芝浦工大
東京理科
広島工大

171 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/08/27(金) 00:58:30.63 ID:5HnTfPRf.net
>>1

阪工大 就職実績 2019-21年

アクセンチュア★(3名、世界一流コンサルティングファーム)
ジョンソンコントロールズ
★ヤフー/楽天
株式会社資生堂★
株式会社 明治★(就職先人気NO.1)
味の素株式会社
丸紅株式会社★(五大商社の1つ)
防衛省航空自衛隊★
国土交通省近畿地方整備局★大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★(難関TV局の1つ)/関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社(ANA)★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★株式会社NTTデータ ★NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本/NTT西日本★
KDDI ★ソフトバンク ★
東京メトロ★阪急電鉄★京阪電鉄/近畿旅客鉄道
JR東日本/JR東海/JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック★日立製作所★ 富士通★
株式会社島津製作所★村田製作所★
★トヨタ自動車★日産自動車株式会社★本田技研工業★SUBARU★三菱自動車/ダイハツ/SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★竹中工務店★大林組★清水建設★五洋建設★佐藤工業
★長谷工コーポレーション(創業者は大阪工大卒)

その他、Googleジャパン、JAXAへの就職実績もあり
ITコンサル最大手の日本IBMの現社長は大阪工大卒

172 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/08/29(日) 16:55:35.89 ID:wjkdtU3r.net
大阪工業大学の大手就職は技術職だって付け加えろや

173 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/09/03(金) 20:20:34.20 ID:MByoK9um.net
>>1
「鳥人間コンテスト」2021年結果
https://tmbi-joho.com/2021/09/02/bdman2021/
★ 人力プロペラ機部門 
優勝 東京都立大学 鳥人間部 T-MIT 5221.04m
2位 ヤマハ発動機社会人チームエアロセプシー4650.97m
3位 大阪工大人力飛行機 プロジェクト 4234.68m

大阪工大は、日本で唯一の一枚プロペラ機で、2012年、2019年に続き3度目の ★ 人力プロペラ機部門3位入賞 
(滑空機部門はすでに、2008年、2019年の2度 優勝している)
★★ 日本の私大ではトップの成績(早稲田大 宇宙航空研究会 WASAなどに競り勝つ)
★★西日本の大学では、トップの成績(京大・名大・大阪府大チームに競り勝つ)

机上のただの偏差値だけでは実現できない、実学・即戦力重視の大阪工大といえる

174 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/10/06(水) 19:25:30.40 ID:aC8xF7my.net
産近工龍までは認める

175 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/11/20(土) 10:51:15.92 ID:xj5MiL7W.net
>>1
▲▲上場企業役員の出身大学ランキング 2020 最新版▲▲
▲▲実際の理系社会での地位 & 活躍度
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

東工大・東京理科大>名古屋工大>芝浦工大・大阪工大> 岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大> 千葉工大> 愛知工大>工学院大>京都工繊>九州工大≧金沢工大> 徳島大>北見工大

176 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/12/11(土) 15:37:44.55 ID:6OR4Rqzi.net
>>1
★阪工大 知的財産研究科= 日本および東アジアで唯一の知的財産専門職大学院

https://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/book_oit_graduate_school_intellectual_property2020_all/book/#target/page_no=1

*進学実績:
大阪大学 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
神戸大学 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
岡大 法務研究院卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
早稲田大 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
同志社大 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
立命館 政策科学卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
京都産大 法学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
関西大学 工学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
佐賀大 理工学部卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科

北京大学日本科卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
北京航空航天大学 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
大連理工大 機械卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
華東師範大工学卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
台湾 国立交通大卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科
ソウル大学機械卒 --> 阪工大 大学院 知的財産研究科


★今や関関同立法学部から大阪工大知的財産大学院に進む時代。
弁護士目指さず、文理問わず「弁理士」を目指す選択が多くなってきている。
関関同立法学部に知的財産(弁理士)専門教授は非常に少ない。

大阪工大では弁理士として経験豊富な専門教授が教え、
名門ワシントン大ロースクールのプログラムにも参加のチャンスもある。

177 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/12/11(土) 15:43:58.89 ID:6OR4Rqzi.net
>>1
★★ 京大 x 阪工大の共催で、経済産業省・特許庁後援の
 知的財産戦略会議2018が 阪工大 梅田キャンパスで開催
http://ipaex.com/ipsc2018/
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/sankangaku/events/2018/180416_1400.html
■日本の大学で初めて、阪工大が日本知財学会から産業功労賞を受賞
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=5053

★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10

178 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/12/26(日) 01:06:07.83 ID:BPM7+P6U.net
>>1
長谷工コーポレーション創業者の大阪工業大学卒(建築)
パシフィックコンサルタンツ会長の大阪工業大学卒 (土木)
日本経営工学会会長の大阪工業大学卒 (情報)
日本経営システム会会長の大阪工業大学卒 (情報)
日本建築学会名誉会員の大阪工業大学一期生卒 (建築)
佐藤工業社長の大阪工業大学卒 (土木)
日本IBM社長の大阪工業大学卒 (情報)
ZFジャパン社長の大阪工業大学卒 (化学)
東京急行電鉄副社長の大阪工業大学卒 (土木)
京セラ副社長の大阪工業大学卒 (電気)
きんでん副社長の大阪工業大学卒 (電気)
毎日放送(MBS)常務取締役の大阪工業大学卒 (電子)
山陽電鉄常務の大阪工業大学卒 (土木)
竹中工務店常務の大阪工業大学卒 (建築)
大和ハウス工業常務の大阪工業大学卒 (建築)
トヨタC-HR開発責任者輩出の大阪工業大学卒 (機械)
マツダユーノスロードスター開発責任者輩出の大阪工業大学卒(機械)
イリノイ工科大大学院教授の大阪工業大学卒 (情報)
大阪市立大学建築系教授の大阪工業大学卒 (建築)
東京都市大学建築系名誉教授の大阪工業大学卒 (建築)
近畿大学理工学部名誉教授の大阪工業大学卒 (情報)
関関同立理系に全て教授輩出の大阪工業大学卒 (機械・建築・化学)
★大阪工大理系>関関同立理系は学術会では常識
▲▲上場企業役員の出身大学ランキング 2020 最新版▲▲
▲▲実際の理系社会での地位 & 活躍度
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html
東工大・東京理科大>名古屋工大>芝浦工大・大阪工大> 岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大> 千葉工大> 愛知工大>工学院大>京都工繊>九州工大≧金沢工大> 徳島大>北見工大

日本の上場企業役員数での大阪工業大学のプレゼンスは
トップ4のグループに位置しており、理系私立では東京理科大を猛追している。
全国社長数は、理系私大で東京理科大に次ぎ2位。

179 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/12/26(日) 01:07:31.79 ID:BPM7+P6U.net
>>1
http://japan.zdnet.com/article/35135868/
★ 日本IBMは2019年4月17日、 5月1日付で 取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と 米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 阪工大卒
国内企業の社長数では阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、 国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。

★西の東京理科大である 阪工大は関西理系私立名門大学
また、★阪工大は東工大・名工大と共に名門 3工大の1校
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
★三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)は1962年から 半世紀以上にわたって続いている 由緒ある大会。

180 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/12/26(日) 01:08:21.11 ID:BPM7+P6U.net
>>1
★★ 2020年 関西私大 理工系学部の志願者数概算(後期確定含む)
※(2019年度志願者数)*前年比%

近畿大(理工/建築/生物理工) 41,666△(39,886)*104.5%_*(福岡/広島工)除く
立命館(理工/情報理/生命科) 32,500△(27,824)*116.8%
関西大(理工/環化工/総合情) 22,322△(22,036)*101.3%
阪工大(工/デザ工/情報/知財) 19,102▼(20,101)*95.0% : ★関西私大理系4位
同志社(理工/文情理/生命科) 14,973△(14,883)*100.6%
京産大(理/情報理工/生命科) 11,542△(11,318)*102.0%
関学大(理工/総合政策理系) 6,765▼(7,672)*88.1%
龍谷大(理工学部)________6,390△(6,158)*103.8%
甲南大(理工/知情/フロ生命)4,387▼(4,555)*96.3%
http://univ-online.com/exam/2020

総レス数 180
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200