2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学院中退… part7

1 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/03/26(土) 22:33:12.36 ID:???.net
大学院中退… part6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1295075718/

2 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/03/28(月) 19:29:37.54 ID:o+cWV8pK.net
M2だが夏に鬱やらで身体動かんくなって半年休学せざる終えなくなり初めての留年だわ。
研究上手く行かなすぎ、教授准教に振り回された上、就活時期ズレのせいで就活長引いて疲れ切ってしまった。単位は全部取れてるのにな。4月からは研究室変えるから、研究また2年しないと……。
学費免除と奨学金も切れるし、いっそ退学して公務員or他院再受験した方がましなんだろか…
でも公務員あまりなりたくない…

3 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/04/01(金) 22:49:37.78 ID:???.net
今年からM1で中退見込みで就活してんだけど
中退(見込み)理由ってみんなどうこじつけてるの?
それともそんなに面接で聞かれないもんかな
マイナスな理由しか考え付かん

4 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/04/02(土) 13:58:09.31 ID:???.net
研究より物作りしたくなったって言ったら内定くれたよ

5 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/04/03(日) 05:51:38.90 ID:???.net
>>4
ありがとう
研究より何々をしたくなったという路線で頑張ってみるわ

6 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/04/12(火) 09:21:32.44 ID:uwPLNNkm.net
後期に何とか復学して修士を取りたい

7 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/04/19(火) 16:04:37.88 ID:???.net
大学院に入る人間はよほど優秀な人じゃないと務まらないよ
少なくとも俺には無理だもう辞めたい

辞めたいといってるけど、親も先生も認めてくれない
ハローワークとか行ってみて辞める理由を探してるけど、これといって納得させるような理由が見つからない

辞めたい理由を探すとか俺はどうしたというんだろう・・・w

8 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/04/24(日) 14:30:17.00 ID:???.net
ものづくりと大差ない研究じゃなくて,過去の研究の流れに基づいた研究がしたくて,
学部へロンダして約5年,色々努力を積み重ねてきたつもりだったけど,
結局それらは全部空回りしていただけで,
ついには研究室内の無能ポジションになった.

もう何もかも疲れた.

9 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/05/05(木) 04:31:37.63 ID:Ha2zLJhL.net
大学院中退したい人は取り敢えず就職できる所にするのがよいかもしれない
仕事はもちろんつらいけど、思ってたようなつらさ(忙し過ぎるつらさ)ではなく、少なくとも修論提出前などの、どうしようもない感じのつらさよりは楽
参考になれば
ちなみに私の勝負は今月から

10 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/05/12(木) 07:58:53.82 ID:???.net
院進学と同時に研究室が変わって大体一ヶ月…
そろそろ本格的にダメそうだ

11 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/05/12(木) 18:05:39.19 ID:???.net
自分はそれで大学休んで就活して院中退からの学卒入社した

12 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/05/23(月) 00:37:45.34 ID:IIRY0h5R.net
今年の後期中退を考えて公務員試験の勉強やってたけど,両立なんてできんわ...

だから,五月から休学せずに籍だけ研究室において,学校に行かず勉強してたけど,
今日親にばれて,めちゃくちゃ怒られた.

これからどうしよう...
早く働きたいだけなのに

13 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/05/23(月) 23:06:27.13 ID:???.net
>>12
俺も研究進まなくて卒業出来そうになうにないから、公務員の勉強してるけど研究室には行ってるぞ
卒業できなくて留学嫌だから、退学するということでいいんじゃないか?

14 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/05/27(金) 16:37:03.68 ID:???.net
一度中退したけど、また大学院行きたくなった人っている?

15 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/05(日) 16:32:01.70 ID:???.net
>>14
一度、休学したけど、中退しようとしている者ならここに

16 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/05(日) 20:21:45.36 ID:???.net
>>15
一回休んじゃうと中々戻りづらいよね。他の研究室に移れればいいんだが

17 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/06(月) 17:31:33.42 ID:???.net
>>15
だけど、これから、指導教員に中退することを話して来ようと思います。
どうなったかもここに書き込もうと思います。

18 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/06(月) 17:42:28.54 ID:???.net
>>17
お疲れです。そんな精神状態じゃないかもしれんが、とりあえず指導教員と話してみて中退のみに拘らないで進路相談してみるといいかも。

19 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/06(月) 18:59:57.57 ID:???.net
>>18
ありがとうごさいます。

指導教員と話してみた結果、1周間おいてからまた決断を聞かせてほしい、
という流れになりました。

辞める決断を決めているなら、それは人がどうこういうことではない。
しかし、辞めるのは簡単で、辞めてからまた戻ってくるのは大変なこと。
研究は辛く苦しいことが多々ある。
辛く苦しい時こそが、山の登り途中であり、
それを克服した時には別の景色が見えてくるということ。
最後には、自分の人生なのだから、自分で決断すること。

等話しました。
長文失礼しました。

20 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/06(月) 19:16:53.66 ID:???.net
>>19
指導教官のおっしゃることはその通りだと思う。院を辞めることで「成すべきことを成し遂げられなかった」経験は自分の精神にこびりついて離れなくなる。
辞めてから戻るのは想像以上に大変。
制度としては大学院入試を受け直せばいいだけなんだろうが自分の気持ちを立て直そうと努力するのが物凄く難しい。休学→復帰の比じゃない。

「辛く苦しい」と思うのがどういう類いのことか、自分で対処できるかどうかをまず見極めたほうがいいかも。
精神的に辛い状況の中で、そんな事考えられないかもしれないが可能な限り修了はしたほうがいい。

21 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/07(火) 02:09:41.31 ID:rryPUED0.net
>>19
出来た指導教官やね。
俺なんか、互いに立場譲らずに罵倒し合ってたから、
そんなアドバイスもらったことないわ

もう放っとかれて、自己流で勝手にやってたから
論文審査の時は散々やったけどねw

22 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/08(水) 12:09:56.24 ID:mwDagOXO.net
休学しようかどうか迷ってたけど,
ここで俺が休学してしまったら,「TAのこととか,後輩指導のこととか
めちゃくちゃなるなぁー」って考えてて,なかなかできなかった.
でも,他研究室の友達に相談したら,「金払って学校行ってんのはこっち側,
クライアントみたいなもんなんだから,もっと自分勝手にしていいと思うぜ」
って言われて,なんか納得してしまった

23 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/13(月) 00:16:02.44 ID:nfiqxwea.net
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海

24 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/06/25(土) 23:36:48.04 ID:ZaPO5eL2.net
復学しようとしてるのに、忙しくてまだなんもやってないわ
最後のチャンスだし、頑張らねば

25 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/01(金) 23:09:21.01 ID:???.net
M1だけど院やめたい
けど就職がなあ

26 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/02(土) 11:16:23.95 ID:???.net
そうそう
就職どうなるんや?

27 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/02(土) 14:21:17.07 ID:???.net
今から間に合うなら就職活動したいんだけど

28 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/03(日) 09:45:09.64 ID:???.net
>>22
俺も完全にこの状態だから
TA終わるまでは頑張ろうかなと思ってる

29 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/05(火) 02:25:03.13 ID:???.net
教授ホント糞
死ねや
図に乗って研究と関係ないことまで言ってんじゃねーよハゲ

30 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/05(火) 22:14:37.27 ID:WgE8LNkp.net
>>29
わかる。人生語る教授いるよな。
腹パンしたい程殺意わく

31 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/11(月) 09:02:28.52 ID:???.net
無理
死にてぇ

32 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/11(月) 23:09:09.23 ID:???.net
准教とうまくいかなさすぎてやめたい

33 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/12(火) 14:33:42.65 ID:???.net
大学院の授業って凄く専門的だけど生徒はほとんど理解できてないよね
やっぱり先生達からしたら犬猫相手に教えてる気分になるのかね?

34 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/12(火) 20:02:10.05 ID:???.net
そりゃ生徒にはわからんだろ
それから少なくとも今俺が出てるやつは学部生も受けられる良心的な講義だ

35 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/20(水) 23:26:01.46 ID:???.net
人間としてカスなのに尊敬しろとか冗談キツいぜ
社会不適合者の分際で何言ってやがる

36 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/26(火) 02:04:03.57 ID:???.net
生徒って中高生のことなんだけどな…

37 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/26(火) 09:42:37.22 ID:???.net
細かいこと気にしてるとつまらん大人になるぞ

38 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/07/26(火) 13:15:28.01 ID:???.net
高校生でも自分で学びを深める人は学生で大学生でも他者からの知識を受け入れるだけの人は生徒でええやん。

39 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/08/04(木) 02:43:21.13 ID:AvLZ9OqM.net
研究者になる将来しか考えてなかったのだが中退して道も閉ざされた
金も無いし働かないといかんかとハロワ見てるが全く興味を惹かれない
名も無い企業を儲けさせるために時間を使って何の役にも立たないことをするなんて何の意味がある
人類の知識を拡張する研究者こそが唯一人の生きる道を思ってるだけに辛くて死にたい

40 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/08/04(木) 07:56:22.19 ID:???.net
日本人て自殺という自分を滅ぼすことをするけど、そんなふうに率先
して消えてなくなって、残されたものがかわいそうにとか、自殺された
ことを悔いるとかおもうとおもうなんてなんてナイーブなんだろ
バカじゃないと思う人もいるし、そもそも気にしてない人も多い。
恨みつらみを晴らしたいなら、嫌がらせをする奴に抗議をしにいけば
いいだろ?恨みの晴らし方なんていくらでもあるじゃないか

なぜ中退したのかしらんけど生きろとしかよう言わん

41 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/08/08(月) 12:34:28.30 ID:???.net
>>40
それでも死にたいんだ

42 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/08/08(月) 22:24:29.67 ID:???.net


43 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/08/09(火) 04:45:05.32 ID:???.net
辞めることにした

44 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/11(日) 04:56:56.74 ID:???.net
上の方で研究が捗らないって人が散見されるけど、それって最初からその器じゃないんだよなぁ
入学前に提出した研究計画書そのものが間違えた方向性だからそうなるし
それを受け入れた側にも問題がある
研究計画書がばっちり書けていればそんなことにならないんだよ
それになにより、本当に能力があれば、研究計画書に書いた研究内容を180度修正して
全く違う内容の研究だって可能
いずれにせよ、引き出しの多い人ならなんとでもなっちゃう
逆にいうと引き出しの中が空っぽの人はやっていけない

安易な気持ちで院にいくのはやめた方がいいね

45 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/13(火) 00:23:32.96 ID:yF7GGksR.net
>>44
確かにそうだけど、部分的に間違ってると思う
TAや他の雑務で研究ができなくて、抗議するような性格を持ち合わせていない人は精神的に参る人が多いし、何より何をもって180度違うって言っているのかわからないけど、全く違う研究をやったら2年間では無理だと思う
まあ、私は元々他の専攻で、さらに一度も使ったことがないプログラム言語を指導教官が主体で使っていたから2年間ではダメだった
結構は能力がなかっただけだけど

46 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/13(火) 03:01:22.28 ID:???.net
完全に行き先を見失った
とても教授とはやれんくなったし中退は確定したけどどうやって就活したらいいか分かんないし見つける気もなかなか起こらん
リクナビマイナビに中退予定で書けばいいのか,もし知ってる人がいたら教えてほしい

47 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/13(火) 05:05:51.51 ID:???.net
やっぱり学部既卒で就活だと思う。
リクナビマイナビは既卒可の企業探して、中退でも良いかどうかエントリー時に問い合わせるといいと思う。
新卒向けハロワでも既卒2年だか3年までならいける。
在学中だと登録不可だが中退予定と言い張ると登録してくれる。

私は公務員に注力したので内定出るまではやってないけど。

48 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/14(水) 13:16:32.60 ID:???.net
>>47
どうもです やっぱり問い合わせるのが一番ですね
中退で内定切られてもうめげそうですが何とか気を保ちます

49 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/14(水) 15:14:12.33 ID:???.net
実際に2017卒生用のマイナビリクナビを使って、新卒の顔して活動してたけど、企業によってはぜんぜん大丈夫。
在学中ならM1中退予定でも新卒扱いで受けさせてくれるよ。というか受けさせてもらえた。
(もちろん採用担当者に「こういう事情なんですが受けても良いですか?」って聞いておくのは必要だよ。)

問題に思ったのは経歴上のことよりもむしろ精神的な面、逃げ出した自分に対する負い目からくる自信のない態度だった。
「主体性を持って先を考えて中退を選んだ」ってはっきり述べて、堂々として活動したらいいと思うよ。

向こうが欲しいのは、やる気があって、見込みがありそうで、継続してくれそうな人材だから。
使えそうだなと思ってさえもらえれば書面上のことなんて些細なこと。

活動の中でつらいことを言われるのもあるけど、めげずに続ければ見てくれる企業は見つかるから。
まずダメ元でたくさん連絡かけてみな。

50 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/14(水) 16:42:14.83 ID:???.net
>>49
これ
実際自分も同じ考えで就活して、今は東証一部の某輸送機器メーカーで設計職一年目

51 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/15(木) 16:52:01.66 ID:pGkOj4G9.net
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

52 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/16(金) 13:04:44.71 ID:???.net
まさか自分が中退することになるとは思ってもなかったよ。

53 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/21(水) 23:26:19.48 ID:???.net
今M1だけど完全に研究へのモチベーション失ったわ
教授との関係最悪で鬱になりかけてるから休学して18卒と一緒に就活して内定決まったら中退してやろ

54 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/22(木) 21:47:03.37 ID:???.net
まあ院に入るのはよく考えないとね

55 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/23(金) 23:03:46.29 ID:+mhNegm1.net
>>49
同感
特定されそうで怖いけど少しでも参考になればと思い書きます。
去年度修了見込みだったけど、思うように研究が進まなくて、根本的にあらゆることが理解不足であったことが露呈してしまった。頑張ったけど修論を提出できなかった。
取り敢えず内定先は了解はできないけど事情はわかったということで内定は取り消されなかった(人手不足だからだと思う)。それで前期休学して、後期復学予定だったが、夏ごろまでに修論が満足に修正できず、退学した(諸事情により)。
研究室自体は結構ホワイトで指導教官も本当にいい人だっただけに、やり遂げられなかった悔しさもあるが、申し訳なさが先立ってしまった。
会社に対しても解雇などは結局ないけど、心配と迷惑を掛けて本当に申し訳ない気持ちになった。

56 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/23(金) 23:13:11.50 ID:+mhNegm1.net
長くなったが、こんな根だけは真面目なクソ野郎の自分だが、何とか今の会社で頑張っていけてる。
中退して超大手企業に就職は無理でも、理解がしてくれる企業はあるし、そこで頑張っていけばいいと思う。
少なくとも今の自分は修論を完成できなかった無念はあるが、どうしようもなくて精神的に参ってしまっていた時よりも精神状態はいいし、奨学金の心配はもちろんあるが、以前ほど悩む時間はなくなった。
取り敢えず、どうしようもなくなって、鬱になる寸前で修論もまだできそうにないなら、休学したり、思い切って退学して就職するのも手だと思う。

57 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/24(土) 02:47:24.09 ID:???.net
逃げじゃなくて攻めて辞めないとな
ストレスから逃げるのは重要だがそのままのメンタル引きずっても就活で内定は取れないと思う
大学院辞めたことで何ができるとかこういうメリットがあったって自分に言い聞かせるのも大事だよね

58 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/24(土) 12:24:39.42 ID:wdgi3bdj.net
大学院中退した分際で言うのは心苦しいが、大学院で勉強し、研究したことは業務的な面でもかなり役に立ってると思う

59 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/25(日) 21:17:12.75 ID:???.net
>>58
中退してどうした?民間?公務員?

60 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/26(月) 07:05:50.36 ID:tLHyFAZ9.net
>>59
幸い修論提出直前までは粘ってたから何とか修了する予定でいて、内定はあった
でも、特に11月ごろから精神的に参っててイヤな予感はした
それで結局修論を提出できず、就職してから中退して働き続けてる感じる
あと、民間
公務員だと多分気象庁くらいしかやったことを役立てられない気がするし、当然時間的にもポテンシャル的にも厳しかった

61 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/26(月) 10:00:50.43 ID:R8O60Rlo.net
>>60
内定取消しにならなかったってことか
そんな企業もあるのね

62 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/26(月) 22:57:35.62 ID:rmvHQj13.net
奨学金を安易に借りると、子どもがブラックリスト入りのリスクも!
http://diamond.jp/articles/-/89142

63 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/28(水) 18:01:06.15 ID:nmklKosU.net
過疎ってんなあ
まあこのスレ勢いあってもダメか

64 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/29(木) 11:34:16.44 ID:m3xSwT9y.net
内定取り消しになる企業は業界トップクラスの大手とか、その辺のことにかなり厳しいところくらいじゃない?
どこも人材不足だし、修論提出できなくても人とかがある程度しっかりしてるなら取り消しにはならない気がする

65 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/30(金) 00:36:33.92 ID:???.net
>>64
休学して中退する予定なんだけどこれを隠して就活して後でバラすのがいいか、最初から中退予定ですつって受けるのがいいかどっちがいいんだろ

66 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/30(金) 22:33:30.30 ID:???.net
最初から中退って言っておいたほうが後々楽だと思う
履歴書の学歴欄には中退予定と書いて理由も下に書いておく
面接時の自己紹介でも中退することとその理由を言うようにする
自分から中退のことに触れれば中退に対してあんまり言われなかった
就活始めて一ヶ月経たないうちに大手じゃないけど2社から内定はもらえた

67 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/09/30(金) 22:58:43.45 ID:oh/VVL1M.net
>>66
やっぱ大手と言われる所は中退だとキツイか
エントリーシートで祈られるのか?

68 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/01(土) 09:34:12.68 ID:???.net
>>67
大手は最初から狙ってなかったからそこらへんはわからない
中退後はとっとと働いて職歴作りたくて新卒枠ではなく中途枠で受けてた
自分の場合、多少給料が低くても土日祝日が休みで通勤が楽で仕事内容に興味が持てたら受けるようにしていた

69 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/01(土) 15:28:13.37 ID:ZvRASlgz.net
>>68
中途で受けるときはハロワとかで探してたの?

70 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/01(土) 23:51:17.08 ID:hqsDKqOQ.net
>>65
64だけど>>66に同じで飾らずある程度ありのままのことを話した方が良いと思う。
確かに修了できないで退学を選ぶなら人事も色々なこと考えるが、正直に話してくれたということは評価されると思う。マイナスに思われることは初めから話すに越したことはない。隠したって一時凌ぎでいいことなんてない。
とか偉そうに説教してんのに自分も社長や本社の人には報告したが、支店の人や直属の上司にちゃんと報告してない。やんわりとダメだった的なことは言ったけど。どのタイミングで言ったらよいものか...

71 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/02(日) 01:33:30.73 ID:OrpOBMLe.net
>>70
内定はもらってるけど言ってないってこと?

72 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/02(日) 15:32:04.09 ID:ncfwuFE3.net
文系M2で内定頂いてる者です。
論文に対する気持ちが尽きてしまいました。
中間発表に出せるものもなく、教授も他の学生も嫌いではないのですが大学に行くのを考えると憂鬱になります。
今から死ぬ気で頑張ればお情けで修了させてもらえそうですが、本当に向いてないと痛感してます。
内定は民間ですが学位で給料は変わらない職種なので正直中退しようか迷っています。

73 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/02(日) 23:31:40.21 ID:FI1ETcpo.net
>>71
いや、そうじゃなくて... >>60
それと、休学して中退予定って今は休学中?

74 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/02(日) 23:38:04.55 ID:FI1ETcpo.net
>>72
研究が上手くいかなくて辛くてしょうがないなら、今考えていることを指導教官に相談するべき。
幸い指導教官を嫌ってはないみたいだから相談はできるはず。
もちろん、頑張って修了した方が自分にとっても指導教官や内定先にとってもたぶん良いと思う。
でも、病気になるほど無理はしない方がいいと思う。

75 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/03(月) 00:30:25.21 ID:UGHSBJbp.net
>>73
ああそういうことね
俺は今休学中だよ

76 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/03(月) 11:06:02.09 ID:BZka/dFb.net
>>74
ありがとうございます。
指導教官の先生は良い方なのですが、校務と外部の活動で忙しく、ゼミ生とコマの関係で授業というよりもいつもゼミ発表という感じで思うように指導が受けられず、また私も遠慮してしまいここまで研究の仕方自体がよくわからないままきてしまいました。

心と体を壊すともとのようには戻らないと、壊してから辞めていった人をみて思うので、
なんとか良い方向に持っていけたらと思います。

77 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/03(月) 15:40:59.91 ID:KQgvY6ap.net
>>76
心壊れたら治るまで大変だから壊れる前に逃げることをオススメする
俺は理系だけど鬱になりそうになって逃げた
大学に無料のカウンセリングとかあるなら積極的に使った方がいいよ

78 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/03(月) 16:20:16.60 ID:iRxAoXj6.net
心は壊れない

79 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/05(水) 01:03:09.80 ID:e48+USfP.net
俺も1年程悩んだ挙げ句に不登校になって、何とか就職先見つけて中退したな
ストレスで寿命縮まっただろうし、性格も外見も随分と変わってしまった
中退したこと自体はどうでもいいけど、 若い貴重な数年を無駄にして色んな機会を失った後悔が今でも消えない

80 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/06(木) 03:49:16.61 ID:bq4x6tGm.net
>>79
中退しても教授側にノーダメージなのが腹立つよな
何とかしてダメージ与えていきたいわ

81 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/06(木) 11:58:01.06 ID:vcxL8Uki.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

82 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/12(水) 15:13:06.22 ID:EHUJuqLt.net
>>80
教授側にも多少ダメージはあると思うよ
特に中退する学生が多い研究室は大体教授会とか大学側から何か言われると思う
もし、ダメージを敢えて与えたいのなら研究室のトップや研究科のトップに事情を説明して講義すればいい

83 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/12(水) 15:14:26.80 ID:EHUJuqLt.net
>>82
講義→抗議
読み直して一人でわろたw

84 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/12(水) 16:10:34.41 ID:vhQHVMA8.net
同じ学科の後輩に自分の研究室は来るなよって教えてあげるくらいか

85 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/12(水) 18:13:54.75 ID:???.net
去年院中退した新入社員だけど仕事楽しいわ
確かに残業キツイ時期もあるけど、研究より余程進捗が目に見えるし、お金の為って思うと俄然やる気が出る
何より一人じゃなくて、周りに一緒に働く人達が沢山居るってのが心強い

86 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/12(水) 19:03:32.08 ID:lFlawU/c.net
>>85
就活厳しかった?

87 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/12(水) 19:51:43.17 ID:???.net
>>86
今年はどうなるか知らないけど、去年は売り手市場だったから割りと何とかなったよ
急いだとはいえ5月から業界選び始めて、8月には今のところに内定貰えたし

88 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/13(木) 00:08:34.27 ID:kkffr162.net
公務員で内定もらって来年3月で中退予定のM2です。
中退しても内定は問題ないって言われたんだけどなんか不安だわ。
こんなことなら研究室が空中分解寸前のブラックさでもちゃんと修了しておくべきだったかなあ

89 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/13(木) 01:57:06.70 ID:AT6Q8qDr.net
>>87
就活するときは中退予定ですって言って就活したの?

90 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/13(木) 01:57:08.57 ID:J+X47+59.net
>>85
同感
同じような境遇だけど、やはりあまりわからないところから、徐々に仕事を覚えていけて、自分自身で目的意識を持って着実に自分でも進歩していることが感じとれるのがよい
研究も優秀な人は順調に進歩していけば同じような感じなんだろうなと思うと、やっぱり自分には研究をするだけの知識なり学力が足りていなく、目的意識を自ら持っていたかというと、そうは言えなかったと思う

91 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/13(木) 02:02:38.87 ID:J+X47+59.net
>>87
今年も去年以上の売り手市場だと思うよ
おそらく来年も大きい経済危機が起きない限りは売りて市場のような気はする

ちなみに私は少し前に書いた奴だが2~3月に業界をある程度絞って5月内定で6月下旬頃に就活終了した。

92 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/13(木) 21:06:36.84 ID:???.net
>>89
中退予定で、院卒ではなく学卒として採用試験を受けさせて貰ったよ
ただ面接の際に、もし受かったら入社までの空白期間に何をするかは聞かれたね

93 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/13(木) 21:36:48.99 ID:AT6Q8qDr.net
>>92
なるほど
そこらへんちゃんと考えとかないとダメだな

94 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/18(火) 23:26:56.88 ID:c39zkBcF.net
>>88
同じことする予定です!まだ事務に電話していないのですごく緊張しています。

95 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/24(月) 23:30:40.80 ID:YLx6SNXz.net
内定頂いたが、研究が詰んでる。

安易な考えで進学して申し訳ない。

中退します。

96 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/25(火) 02:58:36.19 ID:Xy2ZZ222.net
内定取り消されないの?

97 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/28(金) 02:02:37.68 ID:b5wjYkOQ.net
現在理系の研究室に在籍中のM2です

今年度の国家公務員試験を受験し、無事とある官庁から採用されました

最悪この先大学院は中退しても、来年の4月から働くことはできるみたいなのですが、
このまま大学院を修了して働き始めるのと、来年の3月いっぱいで大学院を中退して働き始めるのでは、給料の面で差が出てくるのでしょうか?

似ている経験をされたかた、もしくは知識のあるかたがいらっしゃいましたら教えてください

98 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/28(金) 10:49:00.56 ID:9ztB1LoW.net
>>97
公務員は中退してもその期間を職歴にしてくれるんじゃなかったっけ?

99 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/10/29(土) 20:28:20.52 ID:???.net
>>97
つ「人事院規則九一八第四章第十四条」

100 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/06(日) 23:47:49.60 ID:IgCtepJ/.net
>>97
院卒で試験を受けてたら内定取り消しもあるだろうけど、働くことができると書いてあるから学部卒で受けたのか。
いずれにしても、こんなことを訊くなんて、本当に国家公務員に合格して、とある官庁に内定が決まってるとは思えない。

101 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/07(月) 21:48:45.81 ID:DknoTTP6.net
>>100
>いずれにしても、こんなことを訊くなんて、本当に国家公務員に合格して、とある官庁に内定が決まってるとは思えない。

どうしてでしょうか?

102 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/08(火) 02:18:22.17 ID:wgn8YHG7.net
教授を殺したいと思ったのは一度や二度ではない

103 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/08(火) 14:21:54.83 ID:???.net
辞めようかな…

一つ疑問なんだけど
大学院中退した人は就活の面接で○○大学大学院中退ですって言うの?

104 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/08(火) 22:37:57.00 ID:???.net
俺は籍置きながら就活してたから、履歴書に中退と書いて、口頭でも中退するつもりだと伝えたな

嘘吐くのに自信あるなら、大学院の事を隠して、大学卒業後の空白期間に何か他の事してた事にするとかかな
或いは、修了のつもりで内定出てから中退する旨を伝えるという手もあるけど、これは上手くいくのかは知らない

105 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/09(水) 21:27:29.57 ID:adhMY74d.net
>>101
自分でぱっぱと調べて解決してしまう印象があるからかな。
それと国家総合院卒?
まあ、いずれにしても国家公務員に通るのは簡単ではないし、すごいと思うよ。

自分も国家総合院卒にしようとしたけど、学力とポテンシャル的に無理だと気付き受験せずに民間にして、結局大学院も中退。
でも、仕事は残業(代)とか他支店との扱いの違いなど悩みが多くて、勉強する時間がそんなにないけど、ダメ元で来年度の試験を受けてみようと思っている。
仕事内容的には結構満足しているのが惜しい。

106 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/09(水) 21:33:22.15 ID:adhMY74d.net
>>103
自分はなんとか修了する予定だったから普通に就活した。
研究室にほとんど来なくなった知り合いは、わざわざ自ら面接で言っていたかはわからないけど、中退予定で就活して内定をもらっていた。

107 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/10(木) 02:16:31.59 ID:???.net
はぁ
なんでこうなっちゃったんだろうな

中退考えてる皆さんは大学院で所属や大学変えました?

108 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/10(木) 06:42:33.85 ID:h7W9948p.net
>>107
自分は外部だから変えなかったけど、もしまた修士に入学し直すときは、同じ大学院にするか違うところにするか、引越しとかの関係もあるため今のところ未定。
中退を考えてたかどうかは分からないけど、知り合いでも学部から院に進むとき、所属を変えた人は数名知っている。ちなみに内部生で、その後も無事に終了した。

109 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/11(金) 14:29:37.92 ID:o8DkYnb8.net
>>107
内部だったけど学部生と院生で教授の態度変わりすぎ
学部生はほったらかしで院生以上は完全に奴隷扱い
学部生のうちに就活しとくべきだったなとは思うな

110 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/28(月) 17:20:40.53 ID:???.net
中退してニートになって30歳職歴なしになってしまった自分からするとまだみんな未来があるなと思う。羨ましい

111 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/11/28(月) 17:54:55.46 ID:???.net
書き込みしてる暇があったら仕事探さないと

112 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/12/02(金) 00:03:42.98 ID:hfe44LLN.net
>>110
学部卒業してるなら、本当にとっとと就職しないとマズいと思うぞ。
なんだかんだまだ、間に合うと思うけど、このままダラダラいくと終わる。
生ポはマジでやめてくれくず。
でも、仕事してる身からすると時間があって羨ましい。

113 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/12/04(日) 02:38:32.45 ID:x/5Ff40t.net
大学院中退して中小企業に入社した新入社員(終了見込みで就活して1月上旬くらいまで何とか修了する予定だった)だけど、冬のボーナス2ヶ月出るよ。
中退するなら、取り敢えずは潔くした方がいいと思う。
学生時代は奨学金で学費と一部生活費を賄い、家賃(奨学金を使い始めてから親が負担)生活費などでバイトをそれなりにしてたが、毎月赤字で精神的にあまり良くなかった。
でも、今はちゃんと毎月ほぼプラスになってるし、なんとか奨学金なども返済できてるから充実感はぼちぼちあるよ。ストレスはかなり多いけど、中退寸前のどうしようもないストレスとは別物のストレスだね。

114 :学籍番号:774 氏名:_____:2016/12/04(日) 09:48:44.27 ID:J1SRvRJo.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

115 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/01/18(水) 12:35:22.63 ID:???.net
助教のモラハラがもう無理
上の教授に取り合っても被害者面な上に
某スノボ選手のように「反省してまーす」の一点張り
最初こそは親切だったからそこで信用してしまった俺も俺だけど
ただただ無念でしかないわ

116 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/01/20(金) 13:06:11.47 ID:???.net
文系院だけど中国人しか居なくて吐きそう(^^)
おまけにこいつらの研究テーマ全部反日関係ばっかでつまらん

117 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/01/29(日) 12:29:49.88 ID:pujg06YC.net
1留の理系M2だがもう目標が見つけられず、結局3月で修了できない
こう書いてる時点で自暴自棄なんだが、中退を考えてるっていうか中退しか考えられない

実はもう内定をもらってはいるのだが、中退のことを話そうと思うと胸が苦しくなる
もうこのことを今からでも、覚悟決めて話すべきか

118 :M:2017/01/30(月) 08:50:56.65 ID:fejJCO78.net
http://life.a.la9.jp/hp/mountain/ (山の話)

119 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/01/30(月) 14:41:37.25 ID:ebAc1QcI.net
地方国立のM2だけど、退学願出したら絶対に両親に連絡が行くんだろうか?
母が心の病だから内緒にしたいんだが質問した時点で連絡されそうで怖い・・・

学費はもう全部収めていて、就職も決まっている
内定先に相談したら内定取り消しはないと言われた

120 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/01/30(月) 17:32:16.74 ID:???.net
退学しても内定取り消しが無いんなら良いじゃん。

母親に関しては、心療内科の主治医と相談してどうにかしよう。

121 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/01/30(月) 17:34:02.05 ID:???.net
両親に連絡が行くかどうかは教授や指導教員次第と思う。

122 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/01/30(月) 22:37:42.34 ID:???.net
うちの大学は学生が保護者に内緒で退学届け出さないように、指導教官が保護者に確認の連絡することになっている

123 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/01/31(火) 01:37:52.04 ID:aVdos9s9.net
ふむ、もう成人だからそのへんは任せてくれると思ってた・・・

ありがとう、教授に頼んでみるよ

124 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/01/31(火) 23:31:50.60 ID:???.net
ちなみになんでM2でこの時期に中退するの?

125 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/01(水) 03:51:04.44 ID:???.net
修論が間に合わないとか書きたくないとかじゃない?(M2既中退並感)

126 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/01(水) 10:03:00.66 ID:???.net
教授の言うこと聞いてたらゴミみたいな論文でもいいんじゃないの?
文系だけど過去の修論見てたら、作文レベルの論文結構あったぞ

127 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/14(火) 04:14:17.04 ID:pEpb0erP.net
>>116
文系の院はそういう面で本当につらそう.

>>117
去年の自分みたいだ
自分は修了できないことが確定した時点で内定先に連絡した
指導教官とも相談して、結局3月下旬に前期は休学して、7月頃にちゃんと修論がまとまってれば後期に復学できる予定だったけど、ダメだった
あと、その内定先で現在勤務している会社も残業時間とか残業代、金曜日夜に突然の休日出勤(土曜日)が何回もあって、他の問題がたくさんあったから、おさらばだな、感謝はしているが

128 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/21(火) 22:55:12.94 ID:91qhJovG.net
学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

129 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/26(日) 14:41:09.29 ID:f7wKAT7r.net
中退予定のM2で1月から就活してるけど、
就職先見つかりそうだ。中小だけどね。

130 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/27(月) 17:18:14.70 ID:???.net
M2で研究室変えることにしました
卒業できるかな
進学で高望みしなければ良かった
なんで受かったんだろう

131 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/28(火) 14:45:13.34 ID:oNVZ6s3h.net
そもそも会社のおじさんたちは
大学院なんて簡単に卒業できる
ものと思っているから、
中退する理由を言っても
簡単に納得しないね。

132 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/28(火) 15:13:19.72 ID:???.net
院卒がほとんどいない職場ならワンチャン

133 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/28(火) 22:08:14.58 ID:???.net
もうやってらんねーよクソが

134 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/02/28(火) 22:12:07.57 ID:???.net
自分より頭の悪いクソバカどもが順調に就職してるっていうのになんでこんなとこで躓かなきゃいけないんだよ

135 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/03/02(木) 23:42:23.73 ID:???.net
それは言語性だけが高いパターンではないでしょうか。

136 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/03/09(木) 13:20:32.16 ID:00Ux9Mkq.net
大学院中退して就活する人は
既卒用のエージェントを使うなりして、
自分に合った企業を
頑張って探せ。

137 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/03/26(日) 22:28:19.06 ID:???.net
大学院入学やめますた…。

138 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/03/28(火) 18:52:12.77 ID:???.net
>>137
羨ましい

139 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/03/28(火) 20:58:42.37 ID:???.net
>>138
既卒就活とかバカじゃないのと罵られながら就活してるよw
しかし既卒紹介エージェントも数があってどれがいいか分からんね。
ちょっと調べただけだと広告っぽいブログで信用性???だからね。

140 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/04/10(月) 01:57:38.00 ID:???.net
少し前に研究室変えました
環境が変わると心が楽になった気がします

141 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/04/11(火) 00:42:36.85 ID:???.net
>>140 無理せずふぁいと!

142 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/04/11(火) 02:05:36.39 ID:???.net
今月修士入学したけど、もう卒研の時点でつらかった。
院試してたときはモチベーションもあったけど、もう研究が嫌。研究室の空気も嫌。
もうほぼ中退決心してる。
入学前に決心しておくべきだった

143 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/04/17(月) 11:35:53.35 ID:???.net
内部推薦で決まってたから卒研のとき逃げる度胸も就活する度胸もなかった
レールから落ちるのは怖い。中退したいがその先もない

144 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/05/26(金) 02:36:35.53 ID:CDtSLaGn.net
4月から就活始めてようやく行きたい所に内定もらった。6月から働く!
人生終わったかと思ったけど全然やり直せる。

145 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/05/26(金) 09:41:12.99 ID:???.net
>>144
おめでとう!
頑張ってください

146 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/05/29(月) 13:09:49.49 ID:???.net
研究室変えたけど就活に対してやる気が出ない…
研究は楽しいし、周りの人も前のところに比べたらいい人ばかりで。
むしろ卒業したくなくないのかな…

147 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/06/17(土) 07:05:51.95 ID:RWWt4zOR.net
アラサーになって一度辞めた大学院をまた受け直そうか悩み中

148 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/06/17(土) 18:40:06.89 ID:???.net
>>147
アラサーどころかアラフォーだが、同じく一度辞めた大学院を2月に受け直す予定。
当時とは別の研究内容になるが、もしやらなければ一生後悔が残る気がしたので決意した。

149 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/06/22(木) 01:23:42.38 ID:0FBM7s+9.net
レスサンクス。アラフォーで受けられるもんなの?アラサーでも相手研究室側が受け入れを渋ってきそうなんだが。

150 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/06/22(木) 18:55:46.57 ID:???.net
>>149
社会人入試を実施してるんだから、テストに合格さえすれば問題ないんじゃないの

151 :148:2017/06/23(金) 00:03:33.24 ID:???.net
>>149
まだ大学側にコンタクトを取っていないので何とも言えませんが、上にもある通り、社会人入試で入る予定なので問題はないかと思います。
あと、私は文系史学なので、研究室がどうとかと言う細かい点もさほど問題ない気はします。
別に教授に手取り足取り面倒を見てもらうわけでもないのでw
むしろ、雑用にコキ使われないかが心配・・・

152 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/06/24(土) 07:41:05.19 ID:qK238awS.net
ありがとう。理系だと大学院再受験はレアケースなのかな。

153 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/06/24(土) 16:46:54.21 ID:???.net
まあ文系の場合、社会人入学で大学院に行く目的は単純なスキルアップの場合がほとんどで、アカポスに就く事は考慮されてないんだろう。
理系だと、既に企業にいる状況で大学院に行かなければならない状況があるのかどうか。
アカポスを目指すのは厳しいだろうし。

よく分からないが、理系の方が社会人入試で大学院に行くメリットが少ない気はする。
理系の研究で、働きながら新たな発見なんて厳しそうだし、既に目星がついている状況で発表する場所と立場だけが欲しい、みたいな感じじゃないと。
まあいずれにしても、迷うなら挑戦した見た方がいいんじゃない?
完全に諦められるならいいけど、そうでないなら死ぬまで悔いが残ることになるぞ。

154 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/06/30(金) 00:20:40.06 ID:0VCmaUDl.net
でも理系でどうしても修士号が欲しいんだよね。

155 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/06/30(金) 01:28:35.66 ID:???.net
じゃあ受ければいいんじゃない

156 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/02(日) 14:24:38.03 ID:???.net
文系院の社会人入試はたまに聞くけど働きながらできるん?
場所によってはできるのかな

157 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/02(日) 19:17:04.96 ID:???.net
本人がスケジュール調整できるのであれば行けるんじゃないか?
学業専念誓約書みたいなのを書かされる学校は知ってるが、大抵はそんなのないしな
本人の努力能力と、その学校の課題の厳しさ次第か

158 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/03(月) 17:08:40.75 ID:a70rJV1j.net
就活終えたM2ですが、自分がバカすぎて全く研究ができない(テーマすら定まらない)
ゼミに参加する度に劣等感を感じていて、4月からほとんど参加していません
学部卒で就職しておけばよかったと後悔ばかりしています

159 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/03(月) 20:58:15.70 ID:???.net
就活終えたってことは内定は取れたの?
修士課程中退でも雇ってくれるのなら、そのままフェイドアウトしてもいいだろうが、現実そうはいかんだろう。
劣等生だろうが何だろうが、とりあえず最低限レベルでもいいから修論は書いて修了した方がいいんじゃないか?

160 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/03(月) 21:18:15.55 ID:xoz3KLC1.net
指導教官からすれば修論レベルは数週間で書き上げられると思う。いざとなれば先生に頼り切るのも手。

161 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/03(月) 22:45:10.23 ID:???.net
さすがにそれは情けなさすぎないかw
そもそも、そんな甘えを許してくれる教授がいるのか?

「お前には修論は無理そうだから、もう書いたことにしてやるから出て行け」と言われて修了した奴なら知っているが。

162 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/03(月) 22:50:27.75 ID:xoz3KLC1.net
>>161
書いたことにしてもらうのはモラルとしてどうなの?認めていいものなのかよ。論文書けなくて中退する人もいるのに。

163 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/04(火) 00:04:06.38 ID:51eWBwWE.net
158です
内定はいただきました
修了予定で就活をしていたので中退は何としても避けたいと思っています
周りに話せる方がおらず、少しでも自分の不安を聞いていただきたいという思いで書き込みました
みなさんの返事を読んで、少しは前向きになれました

164 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/04(火) 00:58:24.48 ID:???.net
>>163
そういう状況は流石に教務課等に相談したほうがいいかもしれない。担当教授のミスコンダクトの可能性もある。
先生に相談できないなら然るべき課に行くべきじゃないかしら。

165 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/04(火) 07:27:13.24 ID:???.net
まだ7月だから大丈夫。かっこわるくても修了できたら勝ちだ。

166 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/04(火) 12:31:22.11 ID:HtV36+9X.net
B4で就活失敗して院進したのが間違いだった
もう半年以上実験やりたいなんて思わない
ドクターの独裁な研究室も嫌気がさす
バイトもろくに出来ない
辞めたい

167 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/04(火) 13:11:31.68 ID:???.net
やめたらいいんじゃない?
その場合、人生お先真っ暗だけど、それでもいいのならな?
ただの数年の我慢と、人生終わるまで底辺で過ごす事の屈辱、どちらが耐えられないかは自明だよな?

168 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/04(火) 17:59:29.13 ID:???.net
やめたらやめたで普通に道はあるよ。学士も持ってるんだし何とかなるでしょう。

と、先に逃げ出して既に何とかなった立場から無責任なことを言ってみる。

169 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/04(火) 18:15:41.13 ID:???.net
やめても贅沢言わなければ道はあるだろうが、それは石だらけの荒れ道。
たったの2年頑張れば、もう少し綺麗な道を通れる。

どちらを選ぶ?
いくら逃げても、逃げた先でも競争はあるし、独善的な人物は必ずいる。
行く先々でも、また逃げ続けるのか?
逃げ続けた先に明るい未来が待っていると思うなら逃げたらいいよ。
逃げ癖が付いたら、もう逃げる選択肢を第一に選ぶ人間性になるぞ?

170 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/04(火) 18:36:04.01 ID:???.net
とりあえず、睡眠時間を増やすのと、すこし運動をすると良い。

171 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/04(火) 20:31:50.92 ID:???.net
綺麗な道を通れるのは確かだろうが
逃げるのを否定するの如何かと
私は研究室変えることを勧めます
環境を変えないとどうにも進まないと思う

172 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/05(水) 11:15:48.23 ID:Ts9WSOHs.net
166です
様々な意見ありがとうございます
M2なんであと半年くらい踏ん張ろうと思うのですが、最近気持ちが追いつかなくなったので吐き出すように書き込みました
自分でも逃げたくて逃げようとしてるのではありません

173 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/05(水) 11:19:22.68 ID:zj8xtMEv.net
健常な人間は気軽に半年耐えろと言うけども精神的に追い詰められた人の半年は耐えるには長すぎるよな。

174 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/13(木) 17:23:24.63 ID:S/oPIEtr.net
院試申し込んでしまった。数週間経って今更ながらドキドキしてきた。年齢も下手したら周囲と比較して5歳以上上だから緊張する。

175 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/13(木) 19:57:13.74 ID:???.net
>>174
前の書き込みにあった方ですか?

176 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/13(木) 20:56:41.82 ID:S/oPIEtr.net
そうです

177 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/15(土) 09:00:04.06 ID:1jPiYw0a.net
>>174
後悔しない様に研究頑張ってくれ

178 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/15(土) 23:38:33.09 ID:mLgKx3oO.net
十年くらい前にやめたな。大学院。
半年ニートした。リーマンショックで終わってたな。結局別の大学院に入り直した。
今度は超氷河期といわれた時代。みんな書類選考通るのに、同じ企業うけても俺だけ落ちた。エントリーシートがあるとこにはうかった。
結局秋採用にひっかかった。そこから転職して電通に入った。今は外資のコンサルになってる。学歴もロンダしていないがキャリアは積み上げられる

179 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/15(土) 23:39:26.02 ID:mLgKx3oO.net
十年くらい前にやめたな。大学院。
半年ニートした。リーマンショックで終わってたな。結局別の大学院に入り直した。
今度は超氷河期といわれた時代。みんな書類選考通るのに、同じ企業うけても俺だけ落ちた。エントリーシートがあるとこにはうかった。
結局秋採用にひっかかった。そこから転職して電通に入った。今は外資のコンサルになってる。学歴もロンダしていないがキャリアは積み上げられる

180 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/16(日) 12:18:28.43 ID:???.net
>>174
俺の同期の友人で27で修士入学した人がいたよ
だから平常心でいけばいいと思う

181 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/16(日) 14:58:39.83 ID:MPH27nIJ.net
もう俺もダメだorz
中退したいって言ったら、いきなり「おまえはバカかあ!」って言ってげんこつ
親に「お前の学費にいくらかかったと思ってるんだあ!」っていってもう1回げんこつ喰らった
24歳になってげんこつ喰らうとは思ってもみなかったよ。

182 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/16(日) 15:42:22.19 ID:???.net
>>181
最後まで頑張ってみな
なんとかなるもんだよ
睡眠をちゃんととって、それからアルバイトもしてみな

183 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/16(日) 16:12:22.52 ID:???.net
>>174
来年2月に社会人入試を受ける38歳もいるから、あまり年齢なんて気にしなくてもいいぞ。
私から見れば、27も22も大して変わらん。

184 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/28(金) 23:10:25.59 ID:g9yU25lY.net
>>174だがもうすぐ試験だわ。志望研究室の教員にはうけいれるかどうかはまずは試験次第と言われたので頑張りたいがどうかなあ。
アラサーで大学院を受けると異常者扱いをされそうで怖い。

185 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/29(土) 05:15:20.38 ID:PysJQuP/.net
俺は今二留してて中退するか悩んでる。

186 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/07/29(土) 19:00:30.07 ID:???.net
>>184
他人なんかどうでもいいんだよ、という踏ん切りをつけないと、
それよりアラサーで院だと出た後の就職のことで悩むのがまず先かと。
だけど、やりたいことをやらないとね。自分の人生だもの

187 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/04(金) 20:57:36.87 ID:???.net
中退したら大企業は、ほぼほぼ入れないんかな?

188 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/04(金) 23:31:45.84 ID:???.net
業界、職種、人による
自分は人手不足の業界を選んで一部上場企業に入ったよ

189 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/05(土) 14:51:46.21 ID:???.net
政令市には入れた

190 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/05(土) 15:10:54.09 ID:ksIBUGJR.net
大企業は厳しいらしいね。人材教育育成システムが強固に整ってるから年齢高めの異分子が来られても会社の中で育てようが無いんだろう。

191 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/13(日) 15:06:46.63 ID:qJ3Ar0Mn.net
27で理系大学院受験は異常者なのかな

192 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/13(日) 17:05:07.47 ID:Kwmog215.net
皆さん十分にご注意ください
http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html

193 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/15(火) 08:36:07.28 ID:???.net
別に異常者ではない。
30代でも40代でも普通にいるし、それ以上でもいる。
君は別に特別な存在じゃないから安心しろ。

194 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/16(水) 18:34:54.96 ID:???.net
会社受かって、さっさと大学院やめちゃるわ

195 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/16(水) 19:04:32.93 ID:/Og8Gyz5.net
できるだけ当たり障りなく中退したいんだけど、どんな理由にすりゃいいかな
一身上の都合で通すのはやっぱ無理?

196 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/16(水) 20:03:11.01 ID:???.net
ありのままを言えばいいのでは?
よほど不義理な事をしていない限り、ありのままの理由を言っても問題ないだろう。
大体、よほど共依存の関係にあるか、期待されてるかでなければ、適当な理由を言っても別に追及はして来ないと思うぞ?

197 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/16(水) 20:10:32.29 ID:/Og8Gyz5.net
既に中退された方は、教員にどのような理由を伝えましたか?
どこまで表向きの理由を作るべきか…

198 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/16(水) 21:24:54.17 ID:???.net
就職決まったから

199 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/16(水) 22:53:23.71 ID:???.net
本当の理由が何なのかと言うのも、理由付けをする為には必要じゃないか?
君がどうして中退したいのか、それが分からないと何も言えないわ。

200 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/18(金) 07:12:15.39 ID:???.net
就活するからしばらく来ないです→就職決まったから辞めます。で辞めた。

201 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/18(金) 07:14:00.52 ID:???.net
「留年したし卒業できる気がしないので辞めます。」から入ったわ、そういえば。

202 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/19(土) 00:10:39.43 ID:???.net
それ、最初から院行くなよと言う話じゃねw

203 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/19(土) 00:12:30.41 ID:7YJKQz4C.net
今更だが中退→院再受験は別スレでやるべき?

204 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/19(土) 00:25:09.39 ID:???.net
別にいいんじゃないの

205 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/19(土) 22:24:50.36 ID:???.net
>>202
全くもってその通りでしたね。ぐうの音も出ない。

就活と院試を並行せずに院進に頼ったのが良くなかった。

206 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/20(日) 21:58:52.49 ID:JSxENlMq.net
>>183
俺も35で今年受験予定。

207 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/20(日) 22:16:38.07 ID:pMnsDL7W.net
社会人経験して、学ぶ必要性を感じたのであればおk

単なるモラトリアムで院にいく奴は役立たず

208 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/20(日) 22:44:56.00 ID:l/EhpkMz.net
大学院の場合は論文として結果を出したかどうかってわかりやすい基準が存在するからモラトリアムかどうかを議論する必要はない。
モラトリアムだろうが投稿論文の数と質さえ揃ってれば評価されてしまう世界

209 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/20(日) 22:49:35.67 ID:???.net
モラトリアムで院に行く奴は、結果として>>201みたいになる可能性が高い、という話なのだと思うが
実際、明確な目的を持たずに院に行く奴は成果も出せないだろう。
学部なら目的がなくても卒業は出来るが、院は厳しい
無論、頭が優秀なら目的意識がなくても修了できるだろうが

210 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 00:30:36.48 ID:MfmsOE33.net
業績がある優等生を潰すのは簡単
デッチ上げで構わないから、とにかく嘘でも何でも悪口やスキャンダルを流しまくればいい

イメージを傷つけ、それを就職しそうな大学周辺や関係者に喧伝するだけ
協力者を作って、集団で噂をばらまくのが賢い喧嘩の仕方

成功例多数だから、やらない奴が馬鹿

211 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 00:32:44.90 ID:???.net
潰しても自分が成り代われるわけじゃないんだが
全く無益な行為

212 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 01:33:10.63 ID:cHsmKrmb.net
そういうのってバレてないように見えて誰が主犯かは周囲からは丸わかりだったりするよな

213 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 07:07:00.29 ID:???.net
>>209
目的意識がなくとも大多数は普通に修了するんですけど。

私はできませんでしたけどね。

214 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 07:10:11.84 ID:???.net
>>213
それは君が気付いてないだけで、みんな何らかの目的をもってやっているんだよ
君に本音を言っていないだけ

215 ::2017/08/21(月) 07:17:53.48 ID:qkkkLHPJ.net
社会人だが修士の学位が必要って目的はありなの?

216 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 07:34:15.09 ID:???.net
>>214
それはそうだったかもしれない。

皆、私よりもずっと頑張っていた上に、とても頭が良かったように思える。
結局、何も理解できなかったし、何もできるようにならなかった。

217 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 10:46:11.16 ID:???.net
>>214
いや、指導教授によるでしょ
先生がほとんど修論用意してるようなところもあるし
大きな声ではいえないけど

218 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 10:49:22.43 ID:???.net
>>215
行きたいなら目的なんてなんだっていいじゃん
早稲田のある大物教授のセリフ
「来たいなら来なさい」
↑わりと誰にでもこんな感じ

219 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 17:38:32.48 ID:???.net
>>215
学士ならともかく、修士が必要と言うのがよく分からん
コンサル関係で経営学か経済学か?

220 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 18:41:39.67 ID:???.net
>>219
薬学です。
以前はどうでも良いって思ってたが、
製薬メーカーも大学病院も最低修士、できれば
博士が必要になってきている気がする。

221 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/21(月) 20:43:31.88 ID:???.net
薬学で修士っていうと四年制の人かな
薬学部はただでさえ在学中大変なのに修士や博士まで求められるとか凄いね

222 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/22(火) 01:40:55.70 ID:???.net
中退して就活したかたに質問なのですが、面接で中退理由について、結構突っ込まれました?また、その際どのように答えましたか?

223 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/22(火) 07:12:56.05 ID:???.net
ジョブカフェで準備したが結局聞かれなかった。

研究室よりもより社会に近いところで早く働きたくて〜みたいな苦しい言い訳を考えていた。実際突っ込まれたら辛かっただろうな。

ただ、自己PRに目を引くことがかけてたと思うので、基本的にそちらに話題が集中して助かった。
学部時に面接見越して動いてたのが良かったな。

224 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/24(木) 21:16:00.02 ID:49ZEYpgn.net
174だが院試の筆記終わった。あとは口述だけ。わかってたことだが周囲との年齢差が目立つわ。

225 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/24(木) 21:42:52.98 ID:???.net
自分の為にやる事なんだから周りの目なんか気にしても仕方ないだろう
だいたい歳が上だからって変な目で見るような輩などと付き合う必要もないしな

226 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/25(金) 07:35:59.75 ID:d5zFozRH.net
年齢的に異物なのは自覚してるのでまた入れてくれたら幾らでも下働きでもするつもり

227 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/25(金) 11:12:42.51 ID:???.net
退学届出してきた。
あとは、あのはげ教授にあっておわりやな。

228 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/25(金) 12:25:39.79 ID:???.net
>>227
うわーお疲れ様
事務にとめられなかった?
今後はどうするの?

229 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/25(金) 14:07:05.55 ID:???.net
退学とか聞くと社会人入試で入ろうと思ってるが、
やっていけるか心配になるわ。

230 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/25(金) 14:11:37.57 ID:???.net
>>228
何も言われなかったよ
1ヶ月前くらいから就活して、志望していた業界に内定もらったよ
>>229
自分の研究室は、ブラックすぎたけど、大多数の研究室は、ちゃんとしてれば大丈夫だと思う

231 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/25(金) 14:51:07.63 ID:???.net
>>230
ブラックとは?

232 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/25(金) 15:33:03.13 ID:???.net
>>231
端的に言うと、教授がサイコパス
実際に会っても外面はいいから、ヤバいやつかどうか、わかんないんだよね

233 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 07:20:35.17 ID:???.net
もう少し具体性がないと何がブラックなのか分からん
別にサイコパスでも問題なく付き合える場合もあるんだし

234 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 10:49:18.94 ID:???.net
こんなとこなに具体的かかないでしょ

235 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 16:17:27.14 ID:???.net
詳細に書く必要はないが、>>232レベルの内容じゃ、他人にはさっぱりだろ。
もう少し説明がないと。

236 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 16:31:13.15 ID:???.net
>>229
理系の人?文系ならおっさんたくさんいるよね
おばさんは男教授と上手くやれる場合多いけど、おっさんはやや気をつけないと教授から避けられるかも

237 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 16:32:57.45 ID:???.net
>>235
まあ、言いたくないこともあるだろうし、書きたい範囲で書くのがいいと思う

238 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 16:34:35.88 ID:???.net
>>230
就職おめでとう!
それなら、ムカつく教授はお断りだよ、ペッ!でいいよね

239 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 17:00:43.08 ID:yGKq7CvI.net
理系はおっさんやおばさん少ないよね。やはり今更来られても困るよな。

240 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 17:51:28.31 ID:???.net
でもどうかなあ、理系も分野や指導教授によっては働きながらきてる人もいるし、社会人の人がいると、理解あったりもするよね
早稲田の理工だと働きながらの人まあまあいると聞いた。それでアカポスについてる人もいるし。

241 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 18:57:22.00 ID:???.net
おっさんで医療系だけど社会人大学院に行くよ。

242 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/26(土) 21:27:19.85 ID:???.net
政策系や経済経営系、医療系はよくある話
文や理工は量がどうこう以前に、キャリアアップに繋がるのかどうかがよく分からん
考古学や建築工学みたいに既に従事してる人のスキルアップ目的なら分かるが。

243 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/27(日) 03:25:39.52 ID:QeaPIOR+.net
キャリアアップにならなくても人生で大学院で研究したくなる時があるんだよ。
文系だけじゃなく理系でも30代になっても40代になっても学力の証明さえできれば大学院に進学する風潮があったらなと思ってる。
一回中退して社会に出た人でも機会があれば大学院にまた進学しなおすのが当たり前になればいいのに。

244 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/27(日) 08:45:22.14 ID:???.net
理系はお金がかかるから、どうしても少数派になるんだろね
文系なら趣味や生涯学習感覚の年配の人けっこういるけどね
それでも、教授によっては、研究者目指す人以外は取らない方針とかあるよね
自分は早稲田の院生だけど、早稲田程度でそんなこと言ってる教授はアホかと思う
まあ、ロンダ目当てはお断りなのも分かるけど。

245 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/27(日) 09:17:18.15 ID:???.net
241だけどキャリアアップのために行くわ。
修士でもあればやっぱり発言に
説得力がアップする気がする。

246 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/27(日) 22:30:40.46 ID:???.net
>>244
研究科がどこだか知らないが、少なくとも「早稲田程度」というほど早稲田の院に入るのも簡単じゃないだろw
俺が大東亜レベルからニッコマレベルの院に入った程度の低能だからそう感じるだけなのかもしれないが。

ええ・・・実は簡単なの?

247 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/28(月) 00:07:06.08 ID:DjuFKWe3.net
そうじゃなくて、この人は早稲田が研究機関として大したことないのに当の早稲田の教授が偉そうに研究者志望以外の院生を門前払いにすることがおかしいって言いたいんだろ。
自分は研究分野にもよるだろうけど一流だと思うけど。

248 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/28(月) 00:17:59.05 ID:???.net
早稲田出身の大学教授も多いし、研究機関として大した事ないって事はないだろ
そりゃ旧帝に比べれば劣るだろうけども、全体で見れば普通に一流の研究機関だと思うぞ

249 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/28(月) 12:05:48.10 ID:7W60hsjr.net
M2で内定貰ってる身だけど、興味のない研究が苦痛で吐き気もするし辞めたいわほんと…
親に迷惑かけたくないって気持ちだけでなんとか踏み留まってるけど、安易に大学院進学を選んだのを後悔の日々

250 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/28(月) 19:18:53.99 ID:???.net
なぜ興味ない事を研究テーマにしたのか・・・

251 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/28(月) 19:53:18.88 ID:???.net
近いうちに中退するんですが、だからと言って学会ぶっちするのはさすがにヤバいですかね

252 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/28(月) 20:49:25.14 ID:???.net
今後、その学会員との関わりが一切ない生活を送るならいいんじゃね

253 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/28(月) 21:02:06.27 ID:???.net
中退するんなら関わりないでしょ

254 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/28(月) 22:34:54.29 ID:???.net
>>253
中退するからと言って学会との縁が切れるとも限らないのでは?
理由が分からないので何とも言えないが、中退しても学芸員になったり、研究活動に関わる仕事をするなら関わる事だってあるだろう。

255 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/28(月) 23:09:00.63 ID:???.net
そろそろ後期の授業料払わないといけなくなるから、早めに手続きしたほうかいいよ

256 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/30(水) 12:12:23.36 ID:???.net
>>247
それです
研究者目指す人以外お断りしたり、あと、女には馬鹿でも甘い教授はおかしいと言いたいです。
研究科に入れる基準が教授の気分(ただし、英語だけは事務で足切りされない程度必要)

257 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/30(水) 12:27:11.97 ID:???.net
>>246
マジレスすると、早稲田のほとんどの研究科は英語がある程度できれば、あとは教授の気分で合否が決まります。
どんなに優秀な人でも教授が面接で気に入らないとなると入れません。
特に男性は教授との相性がありますので。しかし、誰でもいいので学生がほしい教授は多いです。
英語ですが、大学受験で英語をやってる人なら過去問みとけば出来ると思います。
ただ、少し失礼な言い方かもしれませんが、一般入試でニッコマくらいの英語力だと
少し難しいと思います。マーチ上位に受かる英語力がある人なら
早稲田の研究科の英語はそんな難しくないと思います。つまり、院は英語一科目で受かる試験なので
院から早稲田にくるのはすごく簡単です。

258 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/30(水) 21:36:41.49 ID:???.net
しかし、それにはやりたくもない英語を最低でもマーチレベルには持って行かなくてはならないのか。
まあ研究者目指すなら、最低限その程度の事はやってしかるべきだろうがw

259 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/30(水) 22:05:13.91 ID:???.net
早稲田院って専門科目の試験ないの?

260 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/08/30(水) 22:19:08.02 ID:???.net
あるけど、英語さえ出来れば、まともな研究計画書出してれば通るって事じゃね?
さすがに早稲田の院に行こうって奴が、専門試験で半分も取れないレベル、なんてことはないだろ

261 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/02(土) 11:05:21.42 ID:???.net
指導教員と退学の面談をするわ
今までの恨みをぶちまけるべきか、オブラートに包んで穏やかにいくか
ちょっと悩む(笑

262 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/02(土) 17:08:25.04 ID:ESAMrQ1O.net
絶対にオブラートに包んどいたほうがいい

263 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/02(土) 17:16:00.32 ID:???.net
本音ブチまけてもいい事なんて何もないからな
全く違う世界に行くならいいが、少しでも接点があるような世界に行くのであれば妨害される可能性があるしな

264 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/03(日) 19:18:39.43 ID:b9Ms1JN3.net
内定貰ってるM2だけど、研究室が本当に辛い
あと半年我慢すれば新しい環境で仕事が始まるって思うけど
半年我慢できるか分からないし、我慢した上に修了させて貰えなかったらと思うと心が苦しくなる

けど似たような書き込みが俺以外にもあって、少しだけ心が保てた気がする…

265 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/03(日) 19:50:39.83 ID:???.net
何が辛いか聞かせて下さい

266 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/03(日) 20:12:07.53 ID:b9Ms1JN3.net
>>265
ごめんなさい。何の具体性もない話でしたね
研究活動が辛いです。
スライド作成やデータ解析の作業のような、以前なら機械的にこなせてたものさえ、
作業が苦痛に感じてます。
最近は研究室を抜けて、トイレの窓から外の景色をぼんやりと眺める頻度が増えました

以前は、「言われたことだけしてれば卒業できるって思ってない?」と教授から言われることが多かったですが、
最近は言われたことさえできなくなってきました。

今日も研究室でスライド修正する予定だったけど、結局部屋でうだうだするだけ。
愚痴の吐き捨て場のようにここを利用してしまいすみません。

267 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/03(日) 23:26:26.02 ID:???.net
>>266
病院に行け。割りとマジで。
嫌だったら大学に来てる医者でもいいし、学生相談室でもいい。
ほっておくとやばいって

268 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/04(月) 01:45:15.16 ID:rzNq813s.net
>>266
心療内科へ

269 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/04(月) 02:36:11.00 ID:???.net
>>266
思うように頭が働かない状態なら、医者にかかった方がいいと思う
私は先週の金曜日に心療内科に行ったけど、もっと早く行くべきだったと後悔してる
まずは学校のカウンセリングセンター等を利用して、そこで紹介状を書いてもらうのが良いかも

270 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/04(月) 04:51:06.93 ID:???.net
心療内科に行くと精神病患者扱いになるよ

精神科通院歴って残るよ
結婚するときとか、相手にばれると破談になるよ(実体験)

271 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/04(月) 12:20:34.64 ID:???.net
背に腹は変えられんし、鬱病者なんてもう世に溢れてるでしょ。

272 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/04(月) 13:08:38.81 ID:???.net
本当に壊れたら破談どころの騒ぎじゃないよ

273 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/04(月) 21:32:52.56 ID:???.net
通院歴は調べられない

274 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/07(木) 12:40:09.52 ID:+TfoX3SW.net
>266 の者です。
みなさん返信及びアドバイスありがとうございました。
みなさんの提案や、友人からの薦めもあって、病院の診察を受けることにしました。
先日病院の予約をし、明日に診察を受けます。

教授とは現在の研究に関して少し相談をし、方向性は教えていただきました。
教授と話をしたことで精神的にはある程度楽になりました。

今日は体調を崩しており、自宅で作業を行う旨を伝えてから、家に戻ってきました。
来週には大きな発表があるので、体調を見ながら今日は頑張ります。

275 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/07(木) 19:35:40.53 ID:???.net
>>272
ちゃんと通院治療、カウンセリングを受けていけば寛解するから
自分を理解してくれる相手と結婚すればいいよ

276 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/07(木) 19:37:56.96 ID:???.net
ゆっくり休むことも大事だろ、人生長いからな

277 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/07(木) 20:37:07.62 ID:???.net
ゆっくり大学の事は考えずに休んでください
旅行などで土地から離れてみるのも良いかと

278 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/07(木) 22:11:10.07 ID:TjxTQDV5.net
長い目でみるとゆっくり休むことが一番有効な処方だと気づく

279 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/08(金) 07:34:42.58 ID:JNT+lq9+.net
中退スレでも基本スタンスは「まずゆっくり休め。そしてなるべく辞めるな」なのがいい。

280 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/12(火) 10:35:55.50 ID:???.net
中退して公務員になった方いませんか?大学院の退学証明書の提出を求められたか教えて頂けないでしょうか

281 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/12(火) 21:35:31.91 ID:???.net
ちょうど一年前の話の筈なのにまるで思い出せない・・・
退学証明書を出したか否か・・・

282 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/15(金) 06:12:34.62 ID:???.net
今M2だけど毎日が本当につらい
内定だけは貰ってるんだけど、やっぱ中退したら取り消されるんですかね。

内定先はIT系で学部卒や専門学校卒もけっこうとってる中小企業です。
親にも申し訳ないし、死ぬか中退するかどうすりゃいいんだろ
中途半端な気持ちで院なんて行っちゃいけないんだよな。

283 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/16(土) 02:32:22.89 ID:???.net
大学院やめて来年の四月から働くんだけど、これからの時間はムダにしたくないな

284 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/16(土) 07:51:47.94 ID:???.net
自分も二年前同じ状態だったけど、ひたすら遊んでだらけてたよ。
半年間も遊んでもだらけても責められない期間なんて、人生の中では本来老後位しか無いからね。

285 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/16(土) 07:54:20.79 ID:7EPqXSfX.net
カスばっか

院中退は採用を控えろと、注意換気しとくよ

286 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/16(土) 15:24:07.46 ID:qlSTWXb+.net
>>285
院中退してるけど反論できない。

287 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/16(土) 22:19:21.72 ID:???.net
院中退したら、最終学歴は○○大学大学院○○研究科中途退学になるのだろうか?
前々から気になってたのだが、「○○大学大学院○○研究科単位取得退学」というのはどういうことだ?
単位取得したなら修了すればいいのに、なぜ退学するのか理解できないのだが・・・
博士論文が通りませんでしたパターンか?
とは言え、最終的に博士論文まで完成させないとゼミの単位も認定されないだろうに「単位取得退学」というのが分からん

288 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/16(土) 22:59:47.36 ID:/v4uYxdc.net
研究科に依るだろうけど博士途中でアガポスに就くことになっちゃって博論提出できなかったから単位取得退学という扱いなんだろう。

289 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/20(水) 22:14:25.02 ID:mC0N4TBg.net
無理。本当に殴ってやりたい。クズが

290 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/21(木) 01:03:31.30 ID:???.net
>>287
釣りなのかな?マジレスすると、分野によっては博士論文はなかなか通らないから、そうなるんだけど。今の早稲田の総長だって確かそう。

291 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/21(木) 18:37:53.36 ID:???.net
>>287
文系の分野によっては、昔は研究人生の集大成として博士号を貰う文化があったらしい。

292 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/21(木) 19:42:54.27 ID:???.net
>>291
凄いな
ドクター取ってからが始まりでなくて
終わり付近で取るもんなんだ

293 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/21(木) 22:34:03.90 ID:???.net
昔は博士過程終了しても博士貰えなかったから、昔の教授の経歴は単位取得退学ばかりだよ(文系)
ほとんどが後に論文博士貰ってる
今は博士にならないとスタートラインにも立てないんだろうけどな

294 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/28(木) 00:15:59.20 ID:rNR5Jxfe.net
とことん努力できないなとすごい落ち込んでる
階段上るのも息吸うのも努力しないとなぁとか
最近は走ってる自転車の車輪見て「あいつ頑張ってんな」とか

295 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/30(土) 01:48:20.89 ID:???.net
自分も階段つらい
はあ

296 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/30(土) 15:15:14.19 ID:???.net
努力できないのになんで大学院まで行ったんだよw

297 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/30(土) 15:19:44.21 ID:???.net
そんなこと言うなよ

298 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/09/30(土) 20:59:15.61 ID:???.net
まあいわゆるモラトリアムなんだろ

299 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/10/01(日) 09:09:05.31 ID:???.net
>>296
上の人じゃないけど、好きな先生がいるの
けど、その先生は院生の指導は持ってなくて、院の講義科目だけなんだ。
けど、副査になりそうな先生だし、院生だと学部の講義ももぐりやすいから、好きな先生の学部の講義全部もぐってるの。

300 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/10/03(火) 22:38:25.05 ID:???.net
教授以外のボス猿っているのな

301 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/10/04(水) 01:35:41.59 ID:???.net
ハラスメント助教

302 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/10/07(土) 17:44:03.69 ID:???.net
早稲田のアカハラで死人が出たってマジ??

303 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/10/23(月) 18:41:55.89 ID:???.net
そ〜いうこともあるんじゃない?

304 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/10/26(木) 10:00:15.32 ID:???.net
>>280
レスが遅くなってしまったがまだここ見てるかな
退学証明書出したよ
3月末に退学届を出して、4月最初の教授会で承認
勤務先には事情を話して、提出を4月中旬くらいまで待ってもらったよ
大学院に「証明書出たら早く送ってください」と急かしたから今でもよく覚えている

305 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/10/26(木) 18:22:28.37 ID:sjKdVCv1.net
>>282
同じく内定貰ってるM2です。
研究を根本から批判されて、この時期になってテーマ変えようか悩んでます。もう先が見えずに、毎日辛いです。先行研究を読んでも頭に入らず、焦るばかりです。

306 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/10/31(火) 01:31:47.77 ID:???.net
>>296
努力できないからこそ就活楽になるとおもって進んだ結果がコレ

307 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/11/22(水) 17:30:37.30 ID:???.net
とうとう教授に「このままじゃ修論完成しないけどどうするの?」ってキレられたわ
一応最後まで頑張るつもりだけど今までサボりまくってたのに説得力なんかないよなぁ
こんな事ならM1の時点で自覚して辞めるべきか相談しておくんだった

308 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/11/29(水) 01:30:28.38 ID:eUfZosfx.net
研究から逃げ続けてあっという間に半年経った。M2だが未だにテーマが決まっていない。ここ2ヶ月はほとんど引きこもっている。内定先に卒業できないと連絡入れようかな。もう毎日苦しい。

309 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/11/29(水) 02:14:12.43 ID:???.net
卒論のテーマって、院試の前や、遅くてもM1の5月くらいまでには決めるものじゃないのか・・・?
テーマも決めずに指導教官は何も言わないの?
週1の演習の時に何やってたの?テーマも決まってなかったら、教官も指導のしようがないだろう。
色々と意味不明なんだが・・・

研究科は哲学とか経営みたいな虚学?

310 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/11/29(水) 12:26:26.14 ID:???.net
うちは機械だったけど、最速でM1の6月あたりだったので研究室それぞれなような。

311 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/11/30(木) 19:33:26.63 ID:???.net
明日母親と会うことになった、っても別件だけど
M2のこの時期に大学院辞めたいって言ったら怒るかな泣くかな…
電話では真面目な学生のフリしてきてたから2年間引きこもりがちだった事を伝えにくい…
でも先生の顔見るのも嫌なんだわ

312 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/07(木) 07:12:20.35 ID:???.net
教員はこっちが受け身のうちは絶対動いてくれない。
その理屈はわかるけど、それなら、お前には合わない、と切って欲しかった。
卒論の完成間近の時に゛糞みたいな゛って言われた瞬間から俺の研究ってなんやろって疑問に持ち続けてる。
誰も興味を持たない、そんな求められない関心を抱かれないままで進めてもなんも楽しくない。
確かにプレゼン力は無い、皆無。
サーベイしたけど結局あてもん。発表もくそもない。

313 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/11(月) 11:04:48.83 ID:???.net
M2だけどここ数カ月まともに頭が働かない
完全に研究行き詰っててロクな結果がない
新規性は0どころかマイナス
中退とかのことばかり考えてる

314 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/11(月) 12:38:47.25 ID:29rLAlED.net
M2で内定決まってるけど中退したい。
研究が全く進んでないし、鬱気味。
大卒扱いでそのまま雇ってくれないかなあ。

315 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/11(月) 12:51:19.03 ID:???.net
>>314
全く同じ状況です

学費払ってくれてる親への申し訳なさがヤバイ

316 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/11(月) 13:00:42.37 ID:tbgrWUYm.net
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

317 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/11(月) 14:14:03.57 ID:29rLAlED.net
>>315
同じ状況ですか。
辛いですね。

内定先に連絡しようか悩んでいます。

318 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/12(火) 07:08:54.75 ID:6QKCwWv1.net
時間の無駄だから、とっとと辞めたほうがいいよ

319 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/12(火) 22:02:17.83 ID:???.net
そもそもの研究方針が糞すぎて鬱る

実験方法について俺はA案(研究室にノウハウ有り)がいいんじゃないかと提案してたのに
指導教官がB案(ノウハウ無し。教官も未経験。無駄に難しい)で行けと指示してきてそれを聞き入れてしまった

案の定詰んでM2のこの時期にまだまともな結果が無い
指導教官は異動で別大学に逃げやがった

後任の教官は「なぜこの方法でやったのか…」と呆れている

今更実験装置作りなおすのは時間的に無理

もう取り返しがつかない心が折れそう
「大学院 中退 就職」とかで検索ばかりしてる

推薦で内定あるから糞みたいな修論でも書けば通してもらえるんじゃないかと思ってはいるが
体が動かなくて2週間くらい学校行ってない

死にたい

320 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/13(水) 07:25:55.15 ID:???.net
心療内科行きつつがんがれ。


研究室にいさえすればどうにかしてくれる。あるいは開き直ってありのまま上手くいかない原因を考えて論文にしよう。

321 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/13(水) 07:26:59.72 ID:???.net
あとよく睡眠とってしっかり食べよう。
マルチビタミンとマルチミネラル飲むのも良いぞ(DHAの回し者)

322 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/13(水) 09:25:21.61 ID:e3Jk+56b.net
おれも辞めようかなぁ

323 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/13(水) 12:55:27.10 ID:???.net
スレ違いでしたらすみません

B4だけど今の研究室やめたい
もう疲れた、平日夜遅くまでで週休最高1日はきつい、教授の駒・プロジェクトの歯車として動くのも嫌だ(会社ならわかるけど)、研究テーマにも興味を持てなくなった
実験もうまくいかない、慣れだと先輩には言われるけど同期がしないようなミス・器具破壊ばかりする、根本的に実験に向いてなかった
修士で出るのは困難だから(スタッフやDの学生からかなり説得され、就活もほとんどさせてもらえない)、実質今後5年間いることになる、耐えられそうにない、進学してもどっかでドロップアウトするのが目に見える
最近は昼休憩を1時間以上とってキャンパス歩いたりテラスでぼーっとしてる、昼食べないこともある、夜も6時に帰ってしまう
他学部の院を受け直してドライ系の研究室に入りたい
でも学士で出るなんて今更言ったら修士以上の説得・説教・圧力が飛んでくるだろうな
卒検の単位人質に取られるかも
もう3月の卒業決定後に夜逃げしようかな
チームの先輩は本当に親切な人ばかりなので、非常に失礼だけど、仕方ないかな

324 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/13(水) 13:09:23.56 ID:???.net
そもそも不器用・要領悪い・タフでない自分みたいな人は有機合成に向いていなかった
週休2日なら、人の1.2倍実験に時間かかる人でも土曜に行けばカバーできる、でも週休1日だと日曜行っても人より遅れる、個人の実験速度・要領の良さがもろに出る
早い人は空いた時間に論文読み知識をつけ、貧富の差がどんどん開く

博士まで行けば製薬企業の研究職につける!ホワイト、非常に待遇良い!って先輩はいうけど、研究職でも同じような実験をやるとしたらそこでも競争、それに勝てる自信がない
抗体医薬メインになってる今、5年後に有機合成の求人がどうなってるかも分からない
薬価引き下げ圧力で、製薬企業自体どうなっていくかわからないし(酸っぱい葡萄的な考えなのかもしれないが)

先月くらいまではコーヒー飲んでモチベーション上げてたが、それももう効かなくなってきた
もうすぐ卒研に出せるだけの成果は出てひと段落しそうから、そのときに辞めること切り出そうかな

325 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/13(水) 13:14:29.96 ID:???.net
そもそも実験のみならず、研究(大学院)自体に向いてない可能性あるので、次は修士で入って修士で出れるとこ受けよう
そこで向いてなかったら修士で就職、向いてたらD行くかも

長文連投失礼しました
ツイッターだとB4B3にフォロワーいるのでここまで書けなかった

326 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/13(水) 13:40:13.80 ID:???.net
すみません、やはり夜逃げは避けたいのですが、どのような理由を言えば受け入れてもらえるでしょうか?(↑の理由を正直に話すと、上から説得を受け、結局夜逃げになってしまう気がします)

・鬱病や虚弱体質ということにする(後者の場合、先輩で時間短めに来ている人がいるので難しいかも)
・家庭の問題にする(親が投資に失敗して借金ができてしまった、修士の授業料が払えないなど)

などが良いのでしょうか?

327 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/13(水) 18:36:15.65 ID:???.net
説得に対するちゃんとした答えになってなくとも、辞めたいんですを重ねると良い。

俺は、無能だから研究出来ないです、を繰り返して辞めた。

328 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/16(土) 07:57:05.16 ID:DMReqMkI.net
学部の延長のような感覚で院にいくと失敗する

院にいく目的をしっかり持たないとダメだよ

院に限界を感じたなら、別の道を模索したほうがいい

時間と金の無駄遣いになるからね

社会人になってから院に行く人だって沢山いる

その方が問題意識も明確になり、目的もはっきりするし、身銭を切るから覚悟もできるだろうし

人生の選択肢は沢山あるよ

329 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/16(土) 07:57:22.27 ID:DMReqMkI.net
学部の延長のような感覚で院にいくと失敗する

院にいく目的をしっかり持たないとダメだよ

院に限界を感じたなら、別の道を模索したほうがいい

時間と金の無駄遣いになるからね

社会人になってから院に行く人だって沢山いる

その方が問題意識も明確になり、目的もはっきりするし、身銭を切るから覚悟もできるだろうし

人生の選択肢は沢山あるよ

330 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/22(金) 16:31:06.07 ID:/iXQeqwA.net
>>315
自分も修士の時そうだったわ。、でも、なんだかんだ助けてくれる。身体壊さな位程度に頑張れ。

331 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/22(金) 17:31:03.72 ID:???.net
修論頑張ろうかなとも思ったけどやっぱり身体がついていかなくて、結局この時期に休学することを決めた
今は何もやる気にならないけど年明けから動かなきゃなぁ
親や先生にはなんとか話できたんだけど、内定先に連絡するのが怖い
電話で全部済めばいいんだけどなぁ…

332 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/22(金) 18:35:49.92 ID:DNAzD6aZ.net
>>331
それっていつまで休学するん?少なくとも四月から就職は無理だよね?

333 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/23(土) 10:22:22.10 ID:???.net
>>332
亀レスだけど、元々退学するつもりだったのを費用もかからないし休学にしとけばって指導教官に言われてそうするつもりだからそこまで考えてないなぁ
気持ちが変わったら半年休学でとりあえず卒業目指すかもしれないけど

334 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/26(火) 15:40:18.53 ID:Xy1zEZcG.net
中退を考えているM2なんだが、内定先にまず連絡するべきだよな?
取り消しになるのかわからんが早い方がいいよな?
個人的に知ってる人事にまず相談すればいいか?

335 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/26(火) 16:10:35.11 ID:Gqdw9ysK.net
>>334
まだ卒業できるかわからんなら言わなくて良いと思うけど、中退決めてるなら早めが良いんでは?

336 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/26(火) 16:50:23.66 ID:Xy1zEZcG.net
>>335
卒業できるならしたい
修論提出締め切りは1月末だけど、指導教官が年内に形になってないと論文審査を取り消すメールをするって言ってる
今書いてるけど、必要なデータが揃ってなくて、どうしても白紙になってしまう部分があるという状況
本当にアウトになってから言うべき?

337 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/26(火) 19:52:50.75 ID:Gqdw9ysK.net
>>336
うん、本当にアウトになってから言うべき。っていうのは、教授は脅しの過激さのラインがつかめてない。俺の周りでは卒業できないぞって言われ続けてた奴でも結局できてる。

338 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/27(水) 07:28:32.61 ID:2Un47Z7/.net
>>337
ありがとう
限界まで足掻いてみるよ

339 :学籍番号:774 氏名:_____:2017/12/27(水) 11:25:43.17 ID:JDuo5vp0.net
>>338
健闘を祈るで。

340 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/04(木) 07:50:30.61 ID:CWecqkX0.net
目的もなく院にいくモラトリアムなガキは、早めに辞めたほうがいいな

341 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/05(金) 19:04:11.73 ID:0ddml4PP.net
近日修論出しに行くが、到底修了できる完成度ではないので中退すると思う 文系
退学届も準備してる 環境も教授も周りの人間も良かったのに生かせなかった 全て自分の責任 
消えてなくなりたい

342 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/05(金) 23:19:30.06 ID:???.net
修論が出せなかった人間でも、普通に仕事して生きていけるから大丈夫。

343 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/06(土) 00:46:19.44 ID:???.net
私立だったら、単位さえとってれば未完成のクソ論文でも大目に見てくれるところは多いけどな
国立だと、そういった面では厳しい

344 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/06(土) 08:46:03.11 ID:???.net
人間向き不向きがある
研究に向いてないなら研究以外の事で食っていくだけの話

345 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/06(土) 23:19:20.64 ID:MD0tSHMr.net
>>341
結果、どうなったか教えてくだせえ。

346 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/07(日) 12:51:01.25 ID:???.net
>>341
修論だからなんとかなるんじゃないのかな?

347 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/08(月) 21:04:21.64 ID:???.net
そうそう、博士だったらハードルは一気に上がるが、修士論文は、よほど酷いデキでない限りは目を瞑ってくれる場合は多い
だから諦めない方がいい
博士なら、まず何も考えずに博士課程まで行ったことを悔いなければならないな

348 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/09(火) 08:31:44.60 ID:???.net
「よほど酷い」の基準が気になる
まあ体裁整えてそれなりのページ数あれば普通は目をつむってくれると思うが

349 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/09(火) 19:06:02.72 ID:3+0FAc49.net
博士中退して、地方自治体研究所の公務員研究職を受けるわ...

350 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/09(火) 19:08:32.88 ID:???.net
留年決まったから内定先に謝罪しなきゃならないんだけど、申し訳ない気持ちと何言われるかわからない不安で連絡するのが怖い…
同じ境遇の人いたらどんな感じで切り出したか教えて欲しいなぁ

351 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/10(水) 09:13:38.79 ID:0HhvVqKo.net
教授に中退する旨を報告するのは、内定決まった後に事後報告でした方がいいのか?それとも、事前に少し通達しておくべきなのかな?

352 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/10(水) 18:28:55.67 ID:???.net
>>350
>>351
気にしすぎじゃないかな?
やめるんだから先生は何も言わないよ。
留年きまったら仕方ないでしょ

353 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/15(月) 22:26:59.31 ID:dnrrN8V1.net
>>352
そうだよね。正直に教授に言ってみます

354 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/16(火) 22:06:35.56 ID:???.net
まあいろいろ含めてまずは担当教授と相談しろよw

355 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/22(月) 23:09:22.14 ID:SNTyQyUL.net
内定でてんのに留年確定したんだけどどうなっちゃうの俺?WWW

356 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/24(水) 17:13:42.71 ID:???.net
一国も早く相談しろよ
それでダメならアキラメロン

357 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/25(木) 02:48:47.31 ID:???.net
かつて政令市に受かったからって院中退して後悔してる
旧帝だったしロンダだったしもったいなかったな
公務員の仕事マジでつまらん

358 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/25(木) 23:45:26.56 ID:???.net
つまらなくても、楽して一生安泰なんだからいいじゃないか
そりゃ最上級の暮らしは出来ないだろうけれども、どっちみち自分で事業でも起こさない限り、どれだけ大企業に勤めてても限界あるからな

359 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/26(金) 00:04:31.42 ID:???.net
>>358
学歴は高卒と四工大卒がボリューム層
人間は腐ってるのが多い、金もうけをするとか明確な目標がないから
人の悪口、陰口、いじめに走る
技術職と言いながら内部でしか通用しない仕事能力しか身に付かない
公務員だけはおすすめしない
できるなら院中退しても民間で生産技術職とかでちゃんと技術付けたほうがいい

360 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/27(土) 00:41:51.22 ID:???.net
政令市だったら学歴ボリューム層はもっと高いと思うんだが、特殊な業務に就いてるのかな?
俺の住んでる小都市の市役所ですら、ボリューム層は産近甲龍〜関関同立って感じなんだけど

361 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/28(日) 22:09:28.06 ID:???.net
行政技術職だよ
>>359は公務員の仕事全般に言えることだと思う
技術職は事務職より学歴は下がる
高学歴理系は普通民間行くから

362 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/01/30(火) 02:44:22.93 ID:XLXfsEWj.net
大学生き放題の金稼ごうぶろぐどっとこむ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

O84LN

363 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/02/08(木) 17:41:26.46 ID:a3owAizW.net
院進予定のB4
毎日泣きながらなんとか卒論書きあげたけど院でこれをまたやることに絶望してる
大学院辞退・休学して就活するなんて言い出したら親に勘当されるんだろうか…

364 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/02/08(木) 19:45:07.09 ID:???.net
卒論で鍛えたプレゼン力で説得だ。

365 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/02/11(日) 17:51:48.23 ID:???.net
>>363
悲観しすぎ鬱かよw
話して見なきゃわからないけど、ニート志向でないし親は大丈夫だと思う

それよりも、どういう立場になることが最適か先生ときちんと話しあえよ
故意に留年、卒業先送りで就活するの?

366 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/02/13(火) 02:46:03.41 ID:29C4jPRI.net
>>365 卒論含め単位揃っちまったから大学の規則上もう学部には残れないので院にはとりあえず籍を置く予定
今後どうするかは教授と話したけど具体的には決まってない

367 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/02/13(火) 02:51:43.10 ID:29C4jPRI.net
>>365 卒論含め単位揃っちまったから大学の規則上もう学部には残れないので院にはとりあえず籍を置く予定
今後どうするかは教授と話したけど具体的には決まってない

368 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/02/13(火) 09:25:45.29 ID:???.net
卒論でそれって修論書くの無理じゃね。
卒論と修論は全然違うぞ。

369 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/02/14(水) 05:09:57.11 ID:yeuw95gX.net
学部の延長の感覚で修士へいくと失敗するよ
卒論と修論は全くの別もん

370 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/07(土) 14:06:28.58 ID:ovJxnAlW.net
今じゃ文系大学院は社会人か留学生だらけ

371 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/08(日) 16:55:07.85 ID:???.net
3月までブラックっぽい所で卒論書いてて院に入って別の研究室行ったらそこもブラックでもう辞めたい
今から就活したら19卒と一緒に就活出来る?

372 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/08(日) 17:34:18.99 ID:v3Z/tdLU.net
>>371
なんで院へ行ったの?

373 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/08(日) 18:28:28.37 ID:???.net
>>372
周りも行くから何となく行ってしまった。
自分には研究の素質がない事はよく分かったし後悔もしてる

374 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/08(日) 20:56:40.29 ID:???.net
どこの大学か知らんが、教授が余程厳しいヒトでなければ、それなりのものでいいから修論書けば出しては貰える
どっちにしても修士じゃ研修者にはなれないし、そこそこにやって修了すればいいんじゃね?
一応、大学で学んだ分野と関連する業務の会社なら、文系でも修士が就職に有利に働く場合は多いし
無関係の業界ならマイナスになるけど

要は院を出た先にどんなビジョンを描いてるかによる
院でやることに関係する業界に就職する気なら、我慢して修了した方がいい

375 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/08(日) 21:03:36.15 ID:???.net
一応旧帝理系です。まあそうだよね。一応我慢して頑張ってみようかな…

376 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/08(日) 21:16:54.14 ID:???.net
旧帝理系なら、何があっても我慢して修士までは修了した方がいい(可能なら博士まで行ってもいいくらい)
別にALL優を取ったり、査読論文をバンバン通したりなんてことを無理に目指す必要はないんだから
それでも十分にいい企業に入れるだろう
客観的に見て、今のところ立派な経歴を辿っているのだからネガらずに自信持って頑張れ

377 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/08(日) 21:57:02.66 ID:???.net
ありがとう。ここ最近否定しかされてなかったから救われるわ。

378 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/09(月) 22:20:59.20 ID:ZbYJHvNQ.net
>>373がまんま自分でチベットスナギツネになってしまった
自分の研はむしろホワイトなところなんだけど研究向いてねぇ人には白も黒も関係ないように感じる

379 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/04/21(土) 08:03:02.46 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

380 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/05/31(木) 22:58:29.66 ID:IZRRKBL/.net
あげ

381 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/06(水) 14:38:25.66 ID:lOg4klgU.net
fから国公立機電に入ったM1なんですけど、今から就活しようか迷っています。理由は研究室の人は嫌いじゃないけど、教授の人格が終わってるからです。入る前に気付けばよかった…。営業でもいいから首都圏で働きたいのですが、同じような方いたらアドバイスください…。

382 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/06(水) 14:53:04.46 ID:lOg4klgU.net
fから国公立機電に入ったM1なんですけど、今から就活しようか迷っています。理由は研究室の人は嫌いじゃないけど、教授の人格が終わってるからです。入る前に気付けばよかった…。営業でもいいから首都圏で働きたいのですが、同じような方いたらアドバイスください…。

383 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/06(水) 17:25:31.37 ID:???.net
卒業が一番だけど無理なら逃げてもいいのでは。

中退理由は面接で聞かれても良いように
よく理由を詰めといたほうが良い。
辞めてから困らないように。

384 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/06(水) 17:26:09.08 ID:???.net
卒業じゃなくて修了か。

385 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/06(水) 21:15:42.45 ID:dzjuUOCk.net
>>383
ありがとうございます。
領域も変わり、テーマを自分で決めないといけないのですが、先輩に専門領域がやることがないオワコンと言われ自身がない状態です。親には中退就職大反対され、途方にくれてます。心身ともに削れる前に就職するなら出来るだけ早く動いた方がよいですよね?

386 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/06(水) 21:19:57.70 ID:dzjuUOCk.net
@学校こなしながら就活
A休学して就活
B退学して就活
どれがリスク少ないのでしょうか

387 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/06(水) 22:53:56.27 ID:KH1Jj1u2.net
在学しながら就活が一番ダメージ少ないけど想像を絶する苦労だと思うよ
中退しちゃうと Fラン既卒になっちまうから命に関わる事態にならない限りやめたほうがいい、研究室変えて留年してでもね

388 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/06(水) 23:40:58.58 ID:m07u8PiW.net
>>387
ガチFではないんですけど、やっぱりそうですよね。就職先は推薦でほぼ大手みたいなので、耐えれる自信ないけどメンタルブレイクするまで研究してみようかな。

389 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/06(水) 23:58:39.86 ID:m07u8PiW.net
>>387
ガチFではないんですけど、やっぱりそうですよね。就職先は推薦でほぼ大手みたいなので、耐えれる自信ないけどメンタルブレイクするまで研究してみようかな。

390 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/07(木) 12:46:36.06 ID:HlI3B1F8.net
M1で就活して中退した経験者の方、どのように学校先生に打ち明け、就活したか良かったら教えてください。

391 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/09(土) 15:24:39.20 ID:???.net
>>390
3年前の夏にM1で中退した者だけど、就活は絶対に在学中が良い
ゼミや研究はもう教授に無理と言って休ませて貰って、授業も休む
中退するつもりでも、今在学しているというステータスが意外とESや面接で効いてくる
中退理由については教授には本当の事を話した方が良いのかもしれないけど、面接官には多少嘘を交えてポジティブな内容の方が良い
どうせ人事部にでも入らない限りその人達とは今後ほとんど関わり無いから
周りに流されるままに修士に進みましたが、某所を見学してものづくりの方がこのまま大学院で研究するより合ってると思って志望しましたって言ったよ
無論卒業してからでも良いのではって聞かれたけど、そこで多少嘘を混ぜながら言い訳した

392 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/09(土) 16:29:02.57 ID:73VeE28D.net
>>391
コメントありがとうございます。
後期から学費がかからないので1年休学も考えているのですが、
悪くないでしょうか?
今年は新卒採用がもう終わっているところも多く、資格勉強や留学を半年して来年、民間と公務員受けて前期終了時退学を考えています。
よかったらアドバイスください。院は機電なんですけど、放置研かつ外部進学でついてけなくてこのようなことを考えています。

393 :391:2018/06/09(土) 18:17:55.57 ID:???.net
>>392
休学で良いと思うよ
もしかしたら就活中は直ぐに就職しなきゃって考えてる人も居るかもしれないけど、入社後の事を考えると中途採用より断然新卒採用の時期に学卒として受けた方が良い
会社にも依るかも知れないけど、中途だと同期が居なかったり、新卒ほど研修期間をもらえなかったり、そもそも最初からOJTでって話になるかもしれない

394 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/10(日) 00:14:30.60 ID:2yWpRJgB.net
>>393
すいませんこんな自分に貴重なアドバイス頂き本当にありがとうございます。在学中に新卒と混じって就活が良いのですね。
空白の時間は自己研磨かバイトに費やしたいと思います。
行動する前にそれなりのリスクやまたお金も掛かるので学費を払ってくれた親にも話してしっかり考えたいと思います。

395 :391:2018/06/10(日) 10:35:53.26 ID:???.net
>>394
親には包み隠さず話した方がいいし、就活が辛くなったらとりあえず親に話を聞いてもらうだけでモチベーションが戻ったりするものだよ
3年前の自分を見てる様で、ついお節介したくなってね

396 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/10(日) 17:11:04.01 ID:oD3MwLf2.net
>>395
ありがとうございます。最後に1つだけ、教授とは辞める時どんな話をされましたか?
就活をするときもどのような話をしたのかよかったら教えてください。

397 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/12(火) 14:31:52.84 ID:LdmqCr5S.net
隠さず言った方がいいよ

398 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/13(水) 13:13:05.47 ID:WPZLXecz.net
生きてれば良いことある

399 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/17(日) 11:38:11.25 ID:???.net
今、M2なんですけど中退をしようと思っています。

事の起こりは3月、研究室でデータの解析をしているときにパニックになりました。その後、同じ作業をしようとすると、手が震えて作業できない。そんな感じだったので、研究を一旦休むことになりました。
ちょうど就活のさなかだったんで、最悪のことを考えて第一志望の企業(正直修士要らない)は大学既卒で受けたところ、内定をいただきました。
5月半ばに状態が落ち着いて、研究室には戻ったんですけど、テーマは白紙に戻るし、研究の一番の動機だった就職も大学既卒で決まってしまったので、研究に対する熱意がもう無くなってしまいました。

ネットでいろいろ検索すると、無理しても修士は出た方がいいみたいな意見もありますが、どうすればいいんでしょうか?

400 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/06/18(月) 07:48:52.35 ID:???.net
無理して取れるなら取ったほうがいいが、
取らなくてもなんとかなるのだし取らなくても構わない。

後年後悔しない方を選ぼう。

401 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/20(金) 22:46:29.03 ID:???.net
履歴書でも面接でも中退予定を説明して、内定もらったんですけど
承諾書に卒業できんかったら内定取消しますって記載されてて困ってます
とりあえずこのままハンコ押すのはまずいよね

402 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/21(土) 02:41:40.87 ID:fJDvP6Vk.net
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

403 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/23(月) 12:21:09.88 ID:???.net
>>401電話したら大丈夫だった
2年目既卒扱いの就活…売り手市場に助けられたが
結局どれだけ卑屈にならないかの勝負だった

404 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/23(月) 21:18:53.97 ID:???.net
>>403
休学して就活してた感じ?
卒業して2年目なら新卒枠で応募できるんじゃないの?

405 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/24(火) 11:22:27.64 ID:???.net
>>404
新卒扱いではあるけど、当然だが面接では必ずツッコまれるし
ハンデ持ちには変わりないよ

406 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/24(火) 14:20:38.54 ID:???.net
>>405
ちなみに中退理由は何?
理由がネガティブの場合ごまかして良いんかな

407 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/24(火) 19:28:10.53 ID:???.net
>>406
赤裸々に言えばパワハラと徹夜作業の多さ
面接では、研究者を志したが個人プレイが合わず成功できないと思ったので断念、
適性を考えた結果、チームプレイや他者への貢献を感じられる仕事に魅力を感じ〜という内容を掘り下げた
自分の場合は事実を聞こえよく、筋道立てて説明したら大丈夫だったよ

408 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/24(火) 19:53:51.44 ID:???.net
>>407
なるほどー参考になるわありがとう!

409 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/27(金) 08:09:09.73 ID:m+Tnz5OG.net
M1で5月に鬱になって今は休ませてもらってるけどどう進むのが最適なのか分からない。とりあえず1年間休学すると言ってある。

国立理系で周りは大手志向が強いから先輩や同期からはせっかく院入れたのに辞めるのは勿体無いよって言われる

ブラック研究室って訳でもないんだけど1人で延々と実験やってるとしんどい。同期とも仲は良いんだけど、だからこそ来年同期たちが卒業するのを見送ることを考えると取り残された感が強くてつらい。研究室行ってないから今のB4とは仲良くないし。

410 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/27(金) 08:15:25.67 ID:m+Tnz5OG.net
既卒/大学院中退予定で就活してみてるけど、就職できたとして研究室1年しか保たなかった仕事を続けられるのか不安

あと自分は女なんだけれども、キャリアプランとしてはもし結婚して産休育休とっても復帰しやすいように仕事として使える技術を身につけたい。それならさっさと辞める決断して今からキャリア積むべきなんだろうか

長々ダラダラとすみません。こんなスレあったんだと思って吐き出してしまいました。

411 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/27(金) 19:24:15.83 ID:???.net
>>410
研究職に就きたいってのならよく分からんけど、M1の半年で中退して社会人3年目で機械設計してる自分から言わせて貰えば、大学院の研究と仕事は大分違うぞ

412 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/27(金) 20:13:28.24 ID:???.net
>>410
国立理系の院をm2の4月に休学、就活して9月に中退予定の女です
「あと半年続けられなかったの?」と言われることも多かったので、やめるならある程度早い方が良かったのかなとは思いました

退学の場合、大手志向ならちょっと覚悟がいると思います
書類選考ではほぼ落ちませんでしたが面接を何回もクリアするのは精神力が要ります
とはいえ修了する道もしんどいと思うので、どっちに希望や可能性を見いだせるかだと思います

413 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/28(土) 07:33:39.28 ID:w0KmdBd9.net
>>411
ですよね.....仕事として使える技術を身につけたいのでさっさと見切りをつけるべきかなと

>>412
女性なのもあって勝手にすごく親近感が沸きました。アドバイスありがとうございます

414 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/30(月) 10:29:21.35 ID:l5uGMmI3.net
すいません、少し吐かせてください。
国立理論系のM1です。学部とは違う専攻の研究室に移りました。入ってからそこが放置研であることを知りました。基本先生と会うのは週1でゼミで誰でも言えるようなことしか言わず、
寝ていることも携帯いじることもある。とにかくやる気がありません。定年間近で教授になり、あと数年なので指導する気もないのかもしれません。

415 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/07/30(月) 10:30:12.22 ID:l5uGMmI3.net
私も主体的に研究について話にいきますが、一緒に考えてくれる雰囲気もなく1人で研究について抱え込んでしまい、
初めてうつになってしまいました。分野には興味がありますが自分に合っていない研究室を選んでしまい悔しいですが中退を考えるようになりました。
テーマもあり、気力はまだありますが、自分の能力も考えて修士卒業に足るレベルに届くかわかりません。研究室移動は難しいみたいです。甘いかもしれませんがアドバイスください。

416 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/08/19(日) 01:01:05.39 ID:M8KwzuMac
僕は生物系ですが、学部とは違う大学院に進み多少畑違いの研究室に入りました。
わかっていたことなのですが、やはり研究が難しく、ついていくのが難しいです。
また研究室のメンバーのみならず他の回りの人とも上手くコミュニケーションとれなくなりました。
盆に帰省しても大学院のことばかり考えて、リフレッシュできてないです。うつ病みたいに気分が沈んでしまっています。仲のいい友達もいません。
最悪の場合、修士やめて既卒で就活も考えています。
既卒で就活も考えてみてはどうですか。
僕はどうも院試には受かったけど卒業までの精神力が足りないようです。

417 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/09/07(金) 20:40:15.98 ID:Tg+CRImT.net
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名

418 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/10/01(月) 10:38:29.88 ID:fDUiniQP.net
東大理系だけど、大学院行かないで就職した。

419 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/10/01(月) 19:03:56.44 ID:HWIwtmju.net
そりゃ研究者になるつもりがないなら院に行くこともないからな
東大だったら尚更、いくらでも選択肢はあるしな

420 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/10/01(月) 20:48:31.24 ID:???.net
なんでこのスレきたの?

421 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/10/06(土) 11:44:27.52 ID:???.net
もうやめちまいてえ

422 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/10/06(土) 16:40:02.72 ID:xrXv6g+m.net
じゃあやめろ
誰も止めはしない

423 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/10/07(日) 18:19:29.19 ID:???.net
ガチ恋ババアのプロフ
@441_69
そら@Spark6K

※そら@Spark6Kでググるとたくさん出ます

好きなミュージシャン
DAVID BOWIE
B'z
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
KREVA
吉井和哉
眞鍋かをり

生年月日:7月10日

住所:大阪・淀川の花火大会が窓から見えるマンション

ガラ悪い関西弁を話す
最近ではエタや朝鮮人など差別発言が特徴
吉井和哉のネットストーカー
未婚で独身
不倫経験多数
自殺願望あり

ユニクロSサイズのW58pでもブカブカのガリガリ体型

持病:膠原病 関節リウマチ、子宮内膜症持ち

家族:姉妹揃ってTHE YELLOW MONKEY元ファン
姉はファンを卒業
妹はファンを越えてロビンのネットストーカー
父親は認知症型アルツハイマーで他界

嫌いな人:
和香、前妻、眞鍋、エマキチババア、ミドりん、新参、後追い肥やし大嫌い
一番嫌いなのは自分自身

好きな人:ガチ恋ババアはグランベリースタジオと婚約しました
グランベリースタジオが言っています

424 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/10/14(日) 22:31:05.03 ID:I7RQWz9T.net
ちょっとスレとは関係ないけど、書かせてくれ・・・。
私立生命系Dランから国立医学系大学院の実験系の研究室に進学したものだが、ホントにモチベーションが
あがらず、特任助教から毎日のように怒られ、ある時、ガチで特任助教の前で涙が出てしまった・・・。
B4時、何回か研究室訪問して「この研究がしたい」とボスにアピールし、それで入ったのに実際は違うテーマを
与えられてしまった。
6月7月は本気で中退して、就活始めようかと思ったが、家族がいままで貧乏ながら学費等のお金を
自分に投資してくれたことを考えると、なんかやめられずに今に至ってる。
ただ自分は博士課程進学を前提に入学したから、研究テーマもそれなりのものを与えられていて、理解するのが
難しい。正直、これで来年修論まとまるか非常に不安・・・。
もう体はストレスに反応してしまって、8月に胃カメラ受けて炎症が起きてて1か月分薬を貰った。まだ、精神面では
完全に狂っては無いけど、来年は心までやられてそう・・・。

長文失礼しました

425 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/10/16(火) 07:04:16.26 ID:nj6KNhXE.net
心身ともに健康第一だよ

426 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/10/30(火) 17:12:39.57 ID:???.net
>>424
自分も外部から入ったM1だけど放置研究室で修了できるか不安になって精神崩してしまった。
自分はなんとか続けられてるけど中退して来年就活するかもしれない。ほんと入るところはよく考えないとね。

427 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/11/12(月) 15:57:12.93 ID:???.net
研究が進まないからやめるというのは理由になりますか?

428 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/11/13(火) 19:45:18.20 ID:dZe5TZf7.net
創志学園に頼み込んで東京経営短期大学の場所に移転して東京経営大学に改称すればいいと思う。
学生数が少ないから短大の教室を借りるだけで足りる。クラーク記念国際高校からも来ていただけるようになると思う。

429 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/11/17(土) 14:33:07.05 ID:???.net
学卒で就職考えている方いらっしゃいませんか?

430 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/11/18(日) 14:54:30.10 ID:P6MShds1.net
旧帝大理系M2ですが、修論が全く進みません。
データは一応とれてはいますが、使えるデータかは、はっきり言って怪しいところもあります。
大学院 中退 で検索しては時間を潰す日々が続いています。
同様の境遇の方いませんかね。

431 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/03(月) 21:08:45.96 ID:1WzcRO+s.net
過疎ってんなあ
辞めたい人少ないのか?

432 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/12(水) 21:54:14.34 ID:???.net
現在M1のものです。
大学院を中退したいのですが、来年3月で中退すべきかもう一年籍を置いて新卒に混じりながら既卒で就活すべきか悩んでいます。
何かアドバイス等いただけないでしょうか。

433 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/13(木) 04:43:55.55 ID:LTblS1W3.net
>>432
なぜ中退したいの?

434 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/13(木) 23:45:08.14 ID:???.net
>>433
研究に対する熱意の喪失と、人間関係におけるストレスが理由です。
元々友人が少なく研究くらいしかすることのない生活を送っていたため、研究する気がなくなったのなら辞めて働いた方が良いだろうと思い、中退しての就活を考えています。

435 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/14(金) 02:01:50.59 ID:5ofSV89r.net
>>434
働くといっても、それって消去法だよね
研究も、友人が少ないからという消極的な理由に聞こえる

もともと院に進学しようと思ったときの研究計画は、やりたい研究だったの?

436 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/14(金) 04:39:52.92 ID:???.net
>>435
仰る通り就職に関しては消去法的な割合が大きいと感じています。
しかし、元々修士過程修了後に就職する予定でしたし、業種や収入に強い希望があるわけではないので中退しての就活はそれほど問題があるとは考えていません。

研究に関しても消去法的側面はいくらかあるとは思いますが、やりたい研究ではありましたし昔は研究に面白みを感じ没頭してもいました。

437 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/15(土) 08:35:19.93 ID:Cnxq81+K.net
>>436
ということは、やりたい研究と実態は違っていたということかな

学部時代に興味を持ったことと、修論作成のためにやる研究は違うからな
特に研究意義とかがないとだめだし

研究に未練が無いか否か、再度考えて決断してみては?

438 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/15(土) 12:04:11.29 ID:???.net
嫌いじゃないし研究に意義は感じるんだが超絶放置研究室に入って修了できないような気がしてきたM1中退を考えている。未練は感じるだろうけど続ける恐怖心もある。

439 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/16(日) 05:46:41.90 ID:B6N2Xpzx.net
>>437
ありがとうございます。
今一度よく考えてみようと思います。

440 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/16(日) 09:43:45.68 ID:uoPoBTHv.net
>>439
退学も残るも、それぞれメリットとデメリットがあるはず

後悔しないように、よく考えてデシジョンしましょう

441 :学籍番号:774 氏名:_____:2018/12/16(日) 11:03:25.00 ID:???.net
ただ、授業料払わさせられるだけだったら無駄だわな

442 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/01/04(金) 12:50:19.90 ID:???.net
大学院中退された方、される方、職種は文理関係ないところに応募しましたか?専門的な職種は院中退だと中途半端な気がしてます。

443 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/01/10(木) 11:13:26.38 ID:???.net
工学系の話だが、推薦で内定してるのに留年させてたら企業と学校の信用問題になりかねない気がするんだがどうなんだ?

444 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/01/10(木) 18:09:03.61 ID:NsLB+ihi.net
留年する奴が悪いとしか
個人の信用が落ちるだけだろ
まあそういう場合は学校が再試験してでも単位与えそうだけど私立なら
国立なら死亡だな

445 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/01/17(木) 18:09:24.50 ID:???.net
辞めてみるとなんであんなとこに居たのかよくわかんねえわ

446 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/01/21(月) 18:36:11.84 ID:???.net
研究全く上手くいかないんだけどやめるのもったいないかな。教授は無能で放置研究室だから頼れない。その上結果に対して厳しいからメンタルやられる。

447 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/01/24(木) 18:25:45.04 ID:???.net
>>446
続けられるなら極力頑張れ。
ただ死ぬほど辛いならさっさと辞めちまえ。

448 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/01/26(土) 06:51:19.57 ID:PnkcMmSW.net
>>447
ありがとうございます。
やめたいところまで頑張ってみます

449 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/01/29(火) 20:26:08.23 ID:yNrDjTIM.net
教授に休学届にハンコ押してもらいに行ったら突き返されてワロタ

450 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/01/31(木) 03:17:57.72 ID:???.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

451 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/02/13(水) 07:03:03.34 ID:???.net
ダメ院生スレは伸びてるのにやめたいやついないのなwおれくらいか

452 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/02/22(金) 04:29:37.09 ID:???.net
ハンコ自分で貰いに行った?

453 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/03/12(火) 10:49:11.71 ID:/Um5DF5b.net
>>363本人です
なんかよくわかんないけど大学院続けてます院卒も見えてきました
自分は運良くSSRIと眠剤で立ち直れたけど、1%に満たないレアケースな気がするのでB3,B4は研究に絶望したら留年してでも就活に進路変更をすることを推奨します
院生は……

454 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/03/25(月) 10:15:42.72 ID:???.net
放送大学に編入学のこと聞きに行ったらすげー荒らされててワロタ…

455 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/04/05(金) 21:45:49.58 ID:8/bbiBnB.net
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

456 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/04/25(木) 14:59:15.19 ID:???.net
大学院中退したのに就活で自分は粘り強い人間ですって言ってて吹き出しそうになる
本当に粘り強かったら中退なんてしないよ…

457 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/04(火) 02:20:17.87 ID:???.net
このスレ全然人居ないな
中退勢もっと居るだろ…?

458 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/18(木) 18:20:13.49 ID:gKYyxZRj.net
今から中退前提で就活しようと思うんですけど、第二新卒でしているしていた方いませんか?
新卒枠か二卒枠どちらの方がとってもらいやすいのでしょうか?
エージェントサービス使おうと思っています

459 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/20(土) 23:53:19.94 ID:9iFYl4EU.net
「素晴らしい教授」

・堀内 明の子孫は全員死刑

・野島正城の子孫は全員 死刑

・水谷 洋の子孫は全員死刑!!!!!!!!!

460 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/24(水) 00:27:32.94 ID:???.net
>>458
新卒扱いおすすめ
M2で中退前提で就活して、いま無名上場企業
逆にハxラクティブや就職シxップのエージェントは
派遣や特定派遣ばかり紹介してきた

461 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/29(月) 01:16:43.62 ID:???.net
こんなスレあったんだな
今回中退することを決めて明日指導教員にサインと判子もらってくるわ
ロンダして専攻も変えて入ったけど、自分で色々調べて研究テーマ見つけて研究するの
無理だわ
せっかく貰った内々定もこれでパーかもしれんけど、このまま研究室にい続けても先が
見えてるし、潔く消えるわ

462 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/29(月) 02:54:21.30 ID:aNGOyNJv.net
>>461
おめ
自分の人生を自分で決めたんだね

463 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/29(月) 03:20:04.99 ID:???.net
>>462
研究に関して欠片もアドバイスくれない指導教員だから、100%自力で研究をやれる能力
がないと卒業できない
それがよく分かったからこれ以上しがみついても仕方ない
就職が不安だけど、もうなるようにしかならない

464 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/29(月) 11:27:51.58 ID:E5UCJ4ct.net
考え方が古い教授だから研究テーマも古い。新規性ゼロでやっても意味ないレベル。そのくせ結果には厳しく、意味わからんところで突然キレる。指導する気は無いらしい。M1だけど辞めようと思う

465 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/29(月) 19:35:05.54 ID:b1GnvgZ6.net
そっか
退学届出したらその時の様子とか報告してくれると嬉しいです。自分ももうすぐやめる気なので。

466 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/29(月) 20:05:23.11 ID:???.net
どうせやめるなら決断は早い方がいい
就活の履歴書の年齢24とか書きたくないだろ

467 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/30(火) 09:35:04.83 ID:46Ldm9ws.net
もうM2の24なんです

468 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/04(日) 15:58:08.74 ID:ALeoMBPF.net
中退して中途で働いてるけど幸せ過ぎる
金支払ってゴミ教授の元で研究してた頃とは大違いだ

469 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/04(日) 16:00:55.99 ID:0AWw25kB.net
【小沢が育てた刺客】 山本太郎「政権を仕留める」
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1564896780/l50

470 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/05(月) 07:42:56.53 ID:???.net
教授に何て話しましたか?
退学の手続きに時間かかりましたか?
教えてください(>_<)

471 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/05(月) 09:36:47.33 ID:4D4sGSEK.net
>>468
よかったな

選択肢は沢山あるよ

472 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/07(水) 17:01:51.53 ID:???.net
一概には言えないけど、大学院生って基本的に、学校や指導教授にとっての見栄や面子とか
雑務を処理させるために確保されている人員に過ぎないんだよなあとしみじみ思うことがある。
それでも、学部生のドライな関係と違って大学院生は教授との距離や忖度をしないと
研究や将来の事に関わるから、なんだかんだで
学費払ってご奉仕して、対価の指導はほぼゼロに近いってことはある。

教授の匙加減で同じ研究室所属でもめちゃくちゃ差がつけられることもあるし。

473 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/07(水) 18:50:22.27 ID:???.net
院生は教授の実績や、研究室の予算確保のための働きアリだな
残業代とかないから働かせ放題

474 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/08(木) 01:26:57.65 ID:lP9qTR0i.net
>>470
467だけど意欲低下でしばらく研究室休むって一方的にメールして学務に休学&退学手続きしてた
そんで就活して決まったから教授にもう復帰しないから辞めるわサインくれないなら学科長に貰いに行くって言って退学許可降りた
研究室サボってから就活決まるまでで半年ぐらい

まあこれただの喧嘩別れだな
OB会のお知らせも呼ばれてなくてワロタ

あと当たり前だけど就活時の退学理由は嘘ついたよ

475 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/08(木) 01:27:26.55 ID:???.net
毎回sage忘れるのほんとすまん

476 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/08(木) 03:35:56.32 ID:???.net
>>774

所詮ロンダ君はお呼びじゃなかったことさ

そういえば武○工大から横綱の院にロンダしたのがいたが
やっぱり使えなかったわw

477 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/14(水) 08:52:41.17 ID:???.net
修了できる気しないならやめた方がいいですよね…

478 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/20(火) 09:33:19.50 ID:???.net
https://twitter.com/caol_kay_ila/status/1163429773613256705?s=19 自動的らしいですよ
(deleted an unsolicited ad)

479 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/28(水) 09:52:32.20 ID:dn8iKkth.net
まだ中退するとは決めてないけど視野には入れてるからこのスレ伸びてほしいな
中退するときは公務員試験受けることになると思う

480 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/08(日) 12:05:44.57 ID:???.net
就活準備何もしていない
始めないといけないのは分かっているのに

481 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/08(日) 18:33:54.77 ID:PtnBuy85.net
>>453
報告ありがとうございます。
現在内部推薦で院合格済みのB4ですが、これから研究の主査の先生に院進辞退の旨を伝えにいきます。
理由は現実と理想のギャップです。結局やりたいことできないのに理系だし院行っとけばという甘い認識でここまできました。
将来就きたい職の方向性も明確に決まっており、それは今学んでいる研究とは全く関係ないものなので院に行く意義はないと思っています。

482 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/09(月) 10:40:21.63 ID:u3aOP6aO.net
>>481
どうだった?

483 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/07(木) 14:10:26.21 ID:knxN5nLz.net
こんにちは。現在院中退を考えているM1です。
中退の方向で考えてみるかと思い就活エージェントと話をしたんですが、提示されたところをよく調べてみると、どこも正社員だけど別会社に派遣されるってものばかりでどうしたもんかと悩んでいます。
現在働いている派遣以外の方はどのように就活しましたか?

484 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/10(日) 17:02:16.77 ID:6lGwJ5RF.net
当たり前だけどエージェントなんて使うな
大卒と比べて+2以内ならマイナビとかで新卒就活しろ
超えてるなら第二新卒系がメインになるが極力新卒募集してるところに特攻しろ
この売り手市場なら特攻しても割と受かるぞ
俺は新卒説明会に突っ込んで中途採用に回されて大手入社したよ

ただ大学院中退理由は絶対聞かれるから対策しろよ
あといきなり退学よりも休学にしておくと就活する上でも便利だからオススメ

485 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/11/29(金) 09:20:20.95 ID:???.net
>>482
遅くなったけど、入学後中退ということで了解を得られました。
卒論頑張っていきます

486 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/03/16(月) 20:14:59 ID:???.net
ICR

487 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/04/12(日) 05:26:47.81 ID:???.net
過疎ってますね
今年M1で中退を考えてるんだけど親が納得してくれない
とりあえず就職先探したいんだけどこのコロナ騒ぎじゃ既卒就職なんて無理なのかと悩んでいます
でも精神的にも限界だし研究より自分で働いてお金稼ぎたい思いが強い
とりあえず21卒に混じって就活するか既卒向けのエージェント使うかで考え中です

488 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/05/22(金) 21:55:05 ID:b4hD/P9B.net
社会人から入学してから研究向いてないって今更気付いた。適応障害もぶり返してるし中退考えてる

489 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/05/22(金) 21:56:20 ID:???.net
sage忘れてたごめん

490 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/07(日) 05:42:55.04 ID:???.net
 ここ読んで指導教授と合わない人がこんなに多いのかと初めて知ったよ。
院に進むときに,その先生の研究とか人柄とか調べない?ある程度面識ないと先生も取ってくれないのが普通かと思ってた。
 俺はB.M.Dって全部違う先生だったけど同じ門下ってことで面識あったから取ってもらえた。
Dの時の先生はめちゃくちゃ厳しくて,まぁそれまで自分が甘々だっただけなんだけど,でも有名な先生だったからちゃんと指導してもらえたよ。去年からなんとか大学教員に慣れたよ。
 ここみて院に進むか悩んでる人はまず指導教授の研究がどの程度新しいのか,人柄を調べるのが1番かと思うよ。
 

491 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/07(日) 05:43:58.11 ID:???.net
 分野によってまちまちだから参考にならないかもしれないけど,新規性が無くて古いことしかやってない人は,昔取った杵柄にしがみついてる印象を受ける。一回勉強したことから離れられない。世の中の動きを見ようとしてない,何のための研究なのかな?って思う時がある。 
 あと古い研究ってことは,みんな勉強してるはずで,その研究の基礎・基本ってみんな知ってるわけ。

つまり,発表会とかで鬼のように他の先生から質問がくるよ。Mの場合,それに全て対応できる能力がある人もいると思うけど,多くはそうじゃない。Dは対応出来なきゃ能力不足確定で当然学位は無理。
だから,個人的には新規性は超重要だと思うよ。
 

492 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/07(日) 05:49:46.20 ID:???.net
 先生の人柄についてだけど,指導する気ない先生について大変って人いたけど,何でその先生選んだ?って感じ。なんとなく院に進んだんじゃねって印象を受けるよ。指導するってすごい大変なのよ。
 研究の指導と学部生の指導じゃ労力が違うのよ。だからお付き合いは大切にしましょうねと思うよ。師弟関係になるわけだから,古いと言われるかもしれないけど先生の考え方を受け継ぐのよ。むしろ,先生の考え方に共感出来ないとDは辛いと思うよ。

 良く院生の時は馬鹿にされることがある。なんの役に立つの?とか頭が固いだのそれしか知らないとか様々。
 特に日本企業の勉強してないマネジャーに多い。学位を持っているってことは,当然その分野で専門って証だけど,それ以前に,自ら問題を発見して解決できる能力があるって左証に他ならない。
 周りからやいのやいの言われてる人や就活でなんか言われてもめげずに頑張って欲しい。

 長々とごめんなさい。コロナで十分な研究ができないと思いますが,応援しています。

493 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/13(土) 18:42:24.44 ID:???.net
//youtu.be/PC7KHf5FB-g

494 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/15(月) 02:07:24.43 ID:???.net
>>490-492
既に中退して就職した身だがこのレスは耳が痛過ぎる
ただ一つ言えるのは院試が4年の5月6月とかいう早い時期にあるのが悪いんだ
ろくにこの世界を知らない状態で進路を決定されるなんてとりあえず院進が多く生まれるに決まってる

495 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/26(金) 22:58:12.10 ID:Z52haj8R.net
大学3年で卒業して院進学したんだけど、早速退学したいわ
公務員でも目指しときゃよかった

496 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/06/26(金) 23:30:24.44 ID:Z52haj8R.net
大学3年で卒業して院進学したんだけど、早速退学したいわ
公務員でも目指しときゃよかった

497 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/07/22(水) 11:55:15 ID:bJ2PTsFY.net
文系の院で現在M1のものだけど、後期もオンライン授業で決定した。
研究のための海外での地域調査が最大の魅力で入学したけど、それもコロナで恐らくはいけないだろうと教授に言われたよ…
研究テーマを変更してはどうかと提案されて、学部のころ趣味でやってた経済理論の派生形のようなものを提示されたけど今さら新しいテーマをやる意欲がわかない。

498 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/08/22(土) 03:45:25.29 ID:lY3yG4tU.net
理系B4でスレチと言われるかもしれないが
質問がある

来年、院に入学することは決まっている
けど、研究室で過ごした結果
M1の段階で就活して
M2になるタイミングで就職しようかなって考えになってる

その場合って推薦状とかの恩恵を受けずに
この身一つで就活する薔薇の道だったりする?

499 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/08/23(日) 06:39:11.26 ID:???.net
理系旧帝D2のものだけど、D進してから研究へのモチベが減少していき、今はほとんどない
色々悩んだが、D論が書ける気がしないので、22卒として新卒就活し、最終的には単位取得退学しようかと思ってる
この場合でも内定取消とかにはならないのだろうか?同じような経験者がいたらお話を聞きたい

500 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/08/23(日) 07:30:53.54 ID:???.net
Dで新卒カードなんてあるのか

501 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/08/26(水) 02:17:32.38 ID:???.net
>>500
Dも普通に新卒採用枠で就活できるで

502 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/11/30(月) 15:12:00.21 ID:???.net
p
://www.twitch.tv/kato_junichi0817

503 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/12/01(火) 02:55:30.03 ID:???.net
学校推薦で内定貰ってるけどもう無理。
死のうかと思ったけど死ぬくらいなら方々に迷惑かけまくってでも中退するわ

504 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/12/01(火) 08:25:47.59 ID:???.net
htt
://www.twitch.tv/kato_junichi0817

505 :学籍番号:774 氏名:_____:2020/12/14(月) 22:51:37.13 ID:juXiV6YA.net
>>503
内定先に事情を話して学部卒で取ってくれないか聞いてみたら?
自分も6月に退学したけど、学部卒でとってくれることになった

506 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/03/15(月) 06:14:58.30 ID:D01udf10.net
m1だけどこの時期まで何も研究すすんでねえし就活も単位もなんも取れてない

507 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/03/21(日) 22:46:57.66 ID:???.net
>>496
どうして?
よければ理由を教えて

508 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/03/28(日) 09:03:38.15 ID:???.net
理工系の修士までは企業就職において有利になるけど文系の修士、博士課程や理工系の博士課程は大学の研究職以外なく非常に狭き門
だからみんな大学院んい行かない

509 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/03/31(水) 15:59:49.22 ID:???.net
>>508
なるほど
企業から見たら就職したくない独りよがりの勉強オタクの人が多いからかな...

510 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/04/06(火) 00:58:18.02 ID:8JPRM2FJ.net
淳ですら修士の学位を手にした

511 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/04/06(火) 16:15:51.08 ID:???.net
>>510
まあお金と時間があればということなんでしょうね
文系の修士は企業側ではメリットはあまりないし意図は見抜いていて企業内で実践して経験を積んでもらったほうがいいということでしょうね

512 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/06/27(日) 20:30:52.42 ID:???.net
23卒予定だけど明日やめようと思う
公務員頑張るよ

513 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/09/20(月) 17:02:30.66 ID:???.net
『カトマスに向けての修行/APEX』
×ゆふな×釈迦vsスナイプダイヤ帯【ダイヤW】
(11:54〜配信開始)

htps://www.twitch.tv/kato_junichi0817

514 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/09/21(火) 07:51:23.92 ID:???.net
今M1だがモチベーションが完全に無くなってしまった
修士卒して就きたい仕事もないし今年度で辞めようと思う
院試受ける時に研究好きじゃないって気づくべきだった

515 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/10/01(金) 12:54:10.02 ID:???.net
このスレ見てるとやっぱ前期のうちに決めてるやつ多いなって今更休学届出し始めたノロマは思うわけ

516 :学籍番号:774 氏名:_____:2021/12/09(木) 01:19:08.59 ID:/vKk0IXT.net
そろそろ本格的にダメそうだ

517 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/01/09(日) 17:40:27.59 ID:???.net
に新入生は8000人ほどいるので、
200000円×3種×8000人で4800000000円。48億円ほどかかる。
膨大な金だが、それを暗号資産の開発で何とかするとか、
フィンテック研究で何とかするのが大学だよ。

量子コンピュータが17億円だったりする事を考えると何とかなる。

518 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/01/15(土) 13:31:33.30 ID:???.net
UTY

519 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/01/15(土) 18:46:39.27 ID:???.net
>>518
バーカここは保守対象スレだアホWWW ご苦労さん

520 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/01/17(月) 17:56:51.60 ID:???.net
大変残念だけど無宗教の大学と宗教系大学との合併って全国でも全く事例ないから。
鶴見は歯学部まで全入だけど、それでも曹洞宗の総本山なんであって金はうなるほどあるの。
駒沢も曹洞宗だけど、こっちは運用に失敗して借金作ってる。
だからありえるとしたらあそことの合併なんだわ。同じ宗派だし。

西では関西学院が聖和大学吸収したな。同じメソジストだから。

521 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/01/23(日) 00:53:34.23 ID:???.net
みなさーん、学生生活は充実してますかあー?

522 :ダメ院生:2022/01/27(木) 21:53:51.21 ID:76X0hpjS.net
現在M1ですが研究の進捗や人間関係など様々な原因で研究室通うのがつらいです。

現在行きたい会社(IT系)の内定も決まっており、何とか卒業しなければと思うもあと1年も頑張れる気がしないです。
中退しても内定先が受け入れてくれるなら喜んで辞めたいですが内定先に切り出す勇気もない自分が嫌です........................

523 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/01/28(金) 09:14:00.28 ID:5S6sekID.net
コメント失礼致します。海外大学院進学を考えていますが、GPAが圧倒的に足りません。放送大学に編入で入り直し、もう一回GPAを上げようと思います。これでもいけますかね?

524 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/01/28(金) 21:06:33.18 ID:???.net
おい、かんのう
もうやめろや
里見が死ねばお前は断罪だ

525 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/02/04(金) 14:53:20.74 ID:???.net
>>520
実態を理解している人間なら
「研究で飯が食えればどんな僻地の短大でも高専でもいいです」くらいの態度のはずなんだけど。

526 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/04/30(土) 23:07:20.60 ID:???.net
『天皇賞+APEX世界大会ミラー前日の雑談』
(18:35~放送開始)

htps://www.
twitch.tv

527 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/05/25(水) 21:51:45.49 ID:pIHWT7jV.net
大学院進学予定だったんだけど自分が全く大学院に向いてないことに気がついた
馬鹿だしやる気ないのになんでこんな奴が大学院行こうとしてたんだろう?高校の頃から大学院で修士取って専門性を身につけようとか考えてて、その時の思考から完全に停止してたわ
向いてないわ俺 マジで何考えてんだこいつ

528 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/06/09(木) 00:19:47.97 ID:???.net
>>527
そう思ったきっかけは何ですか?
僕はあなたに自分の夢を叶えてほしいけどな

529 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/06/24(金) 22:36:52.32 ID:DFDs8l5q.net
>>527
あれ、俺ここでレスしてたっけ?

530 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/10/26(水) 15:40:25.99 ID:???.net
ITL

531 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/10/31(月) 22:20:45.80 ID:6CmG8/77.net
あまりにも心がしんどすぎて久しぶりにこのスレ見に来たけどまだ残ってたんだ
しがないM2だけど内定取り消しならないために、何としてでも研究進めて修論終わらせないとだな

532 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/11/15(火) 07:04:58.05 ID:AwWzuMvQ.net
私も研究上手くいってない、早く中退したいm2です。
内定先(コンサル)に相談したんだけど、学業不振が理由の中退なら内定取り消すみたい。
内定者には学部卒もいっぱいいるのに…辛い

533 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/11/15(火) 07:20:49.37 ID:AwWzuMvQ.net
全然関係ない話なんだけど、前まで坂道などのアイドルグループを見るのが趣味だったんです。

ただ最近、彼女らの番組を見てても、穿った目線で見てしまうというか、「こんな愛され顔で生まれてきて、実際多くの人に愛されて、そりゃ人生楽しいよね」とか思ってしまうんですよね。
一方で自分は、研究うまくいかない、教授から嫌われてる、内定先も救ってくれない、恋人もいない、路頭に迷っても助けてくれる人もいない、もう早く自死してしまったほうが、クヨクヨしないで済んで話が早いんではなかろうかとか思ってしまう。

534 :学籍番号:774 氏名:_____:2022/12/14(水) 22:05:52.86 ID:M1z0Rtp2.net
院に内部推薦が決まっている地方国立理系のB4の者です。

要領が悪く手先もあまり器用ではないのに実験系に進んでしまい、配属後の2回目の実験でありえないミスを犯し教授に怒られ、それ以来そのことをネチネチと言われ続け病んでしまいました。(コロナの影響で卒業研究まで実験をしたことがありませんでした)

この先2年間、この研究室に居続ける自信がありません。最近では、眠れず、食欲も全くなくなり体調が崩れつつあり、大学に向かう道中で動悸が起こります。そこで、大学院入学とともに退学を考えています。

中退後の方針としては、新卒と比較して自分に付加価値がないので民間企業での就職を目指すより、公務員を目指すのが良いのかなと思っています。

どなたかアドバイスをしていただきたいです。
退学が逃げや甘えというのは重々承知です。
どうかよろしくお願いいたします。

長文失礼しました。

535 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/05/07(日) 16:26:09.07 ID:???.net
JHZ

536 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/05/14(日) 15:07:21.32 ID:???.net
5chが唯一の生き甲斐
気持ち悪い

537 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/05/15(月) 12:40:25.97 ID:???.net
CKP

538 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/05/25(木) 19:19:38.24 ID:???.net
LAL

539 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/06/09(金) 21:01:44.44 ID:???.net
OFS

540 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/06/10(土) 15:02:39.13 ID:???.net
YAP

541 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/06/25(日) 16:27:54.68 ID:???.net
考えは豊かに見た目は質素に

542 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/08/27(日) 15:13:32.33 ID:???.net
KLD

543 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/09/03(日) 06:52:07.91 ID:U69tgDlqI
未成年者の犯罪や自殺が急増してる―方、保育園ガ─だの学童ガ一だの子育て罰だのほさ゛いてる恥知らす゛か゛騷いでるあたり明らかに因果関係
があるよな,制服が高いだのデザヰンで学校を選んて゛もおかしくないくらいだろうに、親としての資格のなさに唖然とするわな
こうした不幸な孑を減らすために少孑化は有効だし.出産‐時金だの児童手当た゛の全廃して,ひとり産み落とすこ゛と5千万は課税すべきだろ
分割て゛も払える見込みがなければ遺棄罪で懲役にして支払わせるへ゛きだし.子が親といるへ゛きとか思い込みだし、鳥の托卵に学ぶへ゛きだし
惡法極まりない親権など廃止すへ゛きだし.親権が欲しけれは゛刑法に連帯責任条項を作って親としての責任を自覚させるべきた゛ろ
他人の孑と接しながら直接給付したい大人なんていくらでもいる中,社會的分断惹起してて゛も赤の他人から金銭強奪しようという税金泥棒に
育てられたら強盗殺人テ□リス├て゛あるクソ航空関係者のように私権侵害して地球破壞して災害連発させて人を殺して私腹を肥やすクズか゛
増殖するた゛けで國土に国力に治安にと破壊されて莫大な税金注入て゛年金受給してる老人の次に狙われるのは子育てしてる裕福そうな家だわな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 543
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200