2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合!革靴についての質問スレッド 46足目

1 :足元見られる名無しさん:2021/02/25(木) 22:08:01.80 ID:i23a+3yB.net
■■■■■■■■警告■■■■■■■■
ここはドレス〜ドレスカジュアルシューズを話題の中心とした「革靴」の総合質問スレッドです
スニーカーをはじめとするカジュアル過ぎる靴の話題は禁止となっております

質問は出来るだけ具体的に

関連リンク(自分で調べて勉強するためのサイト)
靴選びのチッェクポイソト  http://www.sun49.com/fukuya/fukuya6.html
靴のお手入れ方法  http://www.columbus.co.jp/how_to_care/index.html
靴のあれこれ http://www.regal.co.jp/kutsu/index.html
靴の修理・百科事典  http://www.shoe-riya.com/

手入れは手入れスレへ
【靴】 皮革製品の手入れ術 60足目 【クリーム】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1613368131/

スニーカーはスニーカースレへ
スニーカー総合
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1513776823/

ドレスカジュアル未満のカジュアル系革靴の話題に特化したスレ
カジュアルな革靴について語るスレッド
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1294833815/

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
総合!革靴についての質問スレッド 44足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1595159061/
総合!革靴についての質問スレッド 45足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1605622753/

2 :足元見られる名無しさん:2021/02/25(木) 22:16:52.50 ID:6YXc7R2H.net
荒らしのみのること嶋田
別のスレでは35、イラネチとも名乗ってます
宮城県柴田郡柴田町船岡新生2○

完全一致
https://i.imgur.com/CobgR0E.jpg
https://i.imgur.com/wUiITo3.jpg

何故か向かいには嶋田性のお家が
https://i.imgur.com/C3oTzsD.jpg

https://www.google.com/maps/@38.0640236,140.7700172,3a,75y,239.46h,91.29t/data=!3m6!1e1!3m4!1sCRmCRaI4bwYs-nzz7mM2sQ!2e0!7i13312!8i6656

3 :足元見られる名無しさん:2021/02/25(木) 22:49:22.06 ID:UAHbTwfe.net
>>1
ベストクオリティーはどこの国のブランドですか又定価は
いくらぐらいですか

4 :足元見られる名無しさん:2021/02/25(木) 22:50:52.16 ID:SIETLrzF.net
WHは、
[ドレスニ]
見た目:革靴
製法:スニーカー
用途:カジュアル、歩行 
いわゆるカジュアルシューズ

たとえば、山長の友二郎は
[ドレスシューズ]
見た目:革靴
製法:革靴 
用途:ビジネス、ドレス、歩行 
いわゆるビジネスシューズ

パラブーツのシャンボードは
[カジュアル革靴]
見た目:革靴
製法:革靴
用途:カジュアル、歩行 
いわゆるカジュアルシューズ

テクシーリュクスは
[本格ビジネスシューズ(笑)]
見た目:革靴
製法:スニーカー
用途:ビジネス、ドレス、歩行 
いわゆるビジネスシューズ

ニューバランスの996は
[ズック]
見た目:スニーカー
製法:スニーカー
用途:カジュアル、運動 
いわゆる運動靴

見た目がスニーカーなのに製法が革靴というのはありえないから見た目と製法の組み合わせは「革靴×革靴」「革靴×スニーカー」「スニーカー×スニーカー」の3通りあり、用途としては「ビジネスシューズ」「カジュアルシューズ」「運動靴」の3通りがある
3×3=9通りのうち、あり得ない組み合わせを除いた上記の5通りが靴のおおまかな分類となりそうだ

5 :足元見られる名無しさん:2021/02/25(木) 22:51:06.11 ID:SIETLrzF.net
知恵袋にあった靴屋の主人の考え

コンセプトとしては良いですけど靴としてはどうかと思いますけどね、WH。

興味があるのは結構ですけど、革靴としてはラバーソールのセメントの靴に過ぎません。それにあの値段を出してもいいかもというのは、なんですか、干場さんのスタイリングやキャラに余程傾倒していらっしゃるのでしょうか。お金があってそのコンセプトに共感出来る、というのであれば良いと思いますよ、WH。でも大事な商談やレセプション等には一切使えない、革靴に見えるスニーカーに過ぎません。そういう意味では服装に対する汎用性は高いですがTPOを考えると汎用性が高いとは言えません。まぁそういうコンセプトなのでその提案に乗る人はいて需要はあるでしょうけど手放しで褒められる靴ではありません。本来坪内さんが良いと思う靴をヒロシツボウチで作っても、これだけインポートを中心に靴ブランドがあると、バイヤーを含めなかなか取り扱うとか売れるという意味で評価されないから考案されたあの手この手のうちの1つというだけの事です。

でも革靴に見えますから基本通勤等に使って問題は無いので、そういう時に格好良くスタイリッシュな坪内ラストで履き味がスニーカー並、というのは良いでしょうね。かなりアメリカナイズドされた合理的な発想ですが。営業職の方なんか良いと思いますけど、WH、ソールの張替え受けていません。そりゃそうだ、専用のスニーカーに見えないスニーカーソールを作ってセメント製法で付けてますから当然磨り減ったらさようならです。それで買い替え買い換え出来る方でしたら良いでしょう。伊勢丹新宿メンズのフェアとかでも結構人集まっていたそうですし、いっそスポーツスニーカーも坪内さんがディレクションしている事だしパトリックにでもしてしまうと良いんじゃないでしょうか。坪内干場コンビでプロデュースするラインも今期から登場する事ですし。

断っておきますが私は坪内さんの作る靴は嫌いじゃありません。というか取扱いもしていますし展示会やその他SNS等でよくお話しています。でも張り替え出来ない靴=スニーカーに出せる金額は私の基準では3万迄です。それ越えて履き味は良いぞ、でも磨り減ったらお終いね、という靴に自分でお金を出しませんし、お客様に出せとも言いたくありません。クリロナが気に入って所有しているヒロシツボウチのウィングチップスニーカーとかであればそのギリギリアンダー3万なのでありだと判断しますが、WHは更にお金持ちなスニーカーです。パトリックと同じカメイプロアクトが輸入代理店なパントフォラドーロとかにお金を出せる人は問題ないでしょうけど。

同じ様な靴、昔から様々なメーカーから散々提案されてきていますがブランドとしてその地位を確立しているというところになるとコールハーンぐらいですかね。テクノロジー的なクオリティの高さにおいてもナイキ傘下でビジブルエアのソールを搭載していたりしてアッパーのオーセンティックさとソールの圧倒的な機能性を両立していますから。ただこれも私に言わせると結構なお値段だという事に。アウトレットがあるのでそちらで買う分には張り替え出来ないソールの靴でも履き倒して良いんじゃないかな、と思いますけどね。

いずれにしろぶっちゃけ革靴の面したスニーカーで、そんなのは更に数を売って米国では結構な規模の企業になっているところとしてロックポートや、言ってみればハッシュパピーだって同じ様なコンセプトです。単純にダークブラウンとブラックのみのラインナップであるとか干場さんのスタイリングのイメージであるとか、そういう所をあなたは評価しているのであってコスパであるとかTPOであるとかをその手の靴を評価する時は客観的に考えてからにしましょうね、という事で。ご参考迄に。

6 :足元見られる名無しさん:2021/02/25(木) 23:19:45.35 ID:SUFB7GVI.net
最早荒らしw

7 :足元見られる名無しさん:2021/02/25(木) 23:37:53.92 ID:bUz42ZYK.net
>>1
立て乙

まぁもうこの辺の話はほっとくしかないね

8 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 01:23:01.19 ID:wGf2Swu0.net
>>4
お前みたいな乞食の来るところじゃないよ

https://i.imgur.com/b294RfI.jpg

9 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 03:07:33.08 ID:dO38h8kk.net
ここまでしつこいとセメント製法に恨みのある靴職人なのかなと思えてくる

10 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 03:18:53.91 ID:DcyeCzy4.net
セメントなのにダミーの縫い目入れて高く売ってる靴は、靴職人にしたら害悪でしかないだろうね。

11 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 07:43:06.88 ID:N6bqQ22F.net
今日はブーツ

12 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 08:22:22.59 ID:76BM/IIS.net
餃子靴?って治らないの?
シワができてる

13 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 08:50:33.40 ID:U4Y+6cqM.net
とは言えどこかでセメントに絶対的な差をつけられるんだろうな
ソールの進化見たらレザーやダイナイトじゃ趣味以外で履く意味無くなるだろう
おじいちゃんとか膝に負担かかるから昔オシャレだった人も最新ソールのセメント履いてるもんな

14 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 09:54:19.66 ID:s9TdNJzd.net
せっかく苦心して立てたのに早速荒らされとるw 苦心ゆーても、リンクチェックとかで10分しない程度だけど。

俺一人で決めていいものでもないだろうから、急に消えたって話にならないように、こちらにも書いておく
> なんだかわからんものになっている wiki と相当前に更新が止まっている過去ログ倉庫をテンプレから削除するね。

現状はただのゴミだったから一旦除去した。URLは過去ログの1で参照可能なのでこちらには書かない。
メンテし直して復活させるもよし、そのまま削除とするもよし。
俺はWikiの元の状態を知らないし過去ログの保存方法とかも知らないのでスレ立てだけした次第。

15 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 10:05:17.39 ID:6sGcdOO0.net
>>13
その中の消費の大部分が必要性よりも趣味によるものだから、レザーソールもグッドイヤー製法もなくならないよ スーツ着たり革靴履いたりするのも自分の趣味でないとしても他人の趣味だからなあ

16 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 13:34:42.10 ID:ESIg4KIR.net
>>12
餃子靴って「なる」もんじゃなくて、そういう風に作るもんだと思うけど
モカシン縫いのところを革をつまんで皺を寄せた状態で縫った靴だよね
英語だとpinch moccasinというのがそれだと思う

それはともかく、革って一旦シワが入ったらその前の状態にはまず戻らないから、サイドに変なシワが入ったらそれまでだと思うよ
ストレッチャーやきついシューツリーで多少平らに伸ばすことはできるだろうけど、履いたらまた同じところにシワが入ると思う

17 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 13:46:28.60 ID:MylryNb0.net
https://i.imgur.com/xGaiqUR.jpg
>>16
最初買ったときはシワはなかったと思います
貧乏人なので5年くらい同じの履いてたんですが…
無知であったためシューキーパーとか使ってなかったですし、乱暴な履き方してました

18 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 13:47:37.55 ID:RhrnRVKx.net
>>17
これはもう直らん
次からはシューキーパー使おう

19 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 13:48:38.94 ID:MylryNb0.net
>>18
これを機会にちゃんとした革靴買います

20 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 14:15:23.66 ID:ESIg4KIR.net
>>17
これはちょっと新品のようにはならないんじゃないかな?
サイドの皺よりも甲の履きジワが深すぎるしなぁ
サイズは合ってる? 皺の深さから言って甲が緩いんじゃないかという気がするよ
きれいな見た目を求めるなら新品を買ってもう少し優しく使うことを勧める
できれば2足買ってローテーション

21 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 14:29:12.37 ID:DeheBvsU.net
>>19
ちゃんとした革靴に見せかけたスニーカーというのもあるから気を付けて。
グッドイヤーウェルト製法の靴を買うように。シューキーパーも意外と高いから通販で中国製でも良いと思う。

22 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 14:36:13.94 ID:VBwZYZ/1.net
輸入革靴は値段が上がり始めてる?

23 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 16:21:32.69 ID:s9TdNJzd.net
>>19
同じ靴は2日続けて履かない。汗は一晩では乾かないのでダメージが蓄積する。
レースアップシューズを買うなら、履く時にちゃんと結ぶ(結んだままで脱ぎ履きしない)。足によくないので。
シューキーパーは100均やプラ製は避けて、2千円台で売ってるレッドシダーのものを使う。シューキーパーの性能を発揮させるため。

初心者向けのFAQに近いので、記憶の片隅に入れておくといいよ。

24 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 16:46:49.77 ID:6sGcdOO0.net
そうかな? 
足から吸湿した湿気を放湿しきれば良いのであって環境にもよるがふつうは中一日程度あけたくらいでは放湿が間に合わない 1週間以上かかる場合もある
ツリーは脱いだらすぐ入れるでいいけどそのままだとほとんど放湿されないから湿気を取り除くためにシリカゲルなどで強制的に乾燥させるのがよい 
強制乾燥であればツリーはニス塗りの高級感あるものでもプラスチックのものでもフィットさえしていれば素材はなんでもよいし、翌日に同じ靴を履いても何ら問題ない

25 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 17:39:57.08 ID:b5vkFot0.net
>>21
キチガイ

26 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 17:46:53.98 ID:1Ex3brkD.net
ドレススニーカーも革靴だと思うけど、「ちゃんとした革靴」を持ちたい時は、製法がグッドイヤーウェルトで、
アジア製なら3万円以上、日本製やスペイン製なら4万円以上、イギリス製なら7万円以上のもにした方が良いと思う(プロパー価格で)。

27 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 19:45:06.09 ID:RhrnRVKx.net
レザーソールの手入れってクリームは地面に当たるとこだけに塗ればいいですか?

28 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 19:48:01.05 ID:qvDfchjg.net
マッケイならそこからマイナス1万くらいかな

29 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 19:56:39.23 ID:Un2KHEGc.net
革はもう値段下がることないから買うなら今って口文句も満更じゃない

30 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 19:58:56.63 ID:WErtezcI.net
革靴が売れなくなってる。人員整理や倒産のニュースが流れたけどそれはわかる。
ところがら高級革靴値上がりの告知もあった。
どういうことなんだろう?

31 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 20:00:19.74 ID:WErtezcI.net
良い革が入手困難になって革の値段が上がってるからなのかな。ビーガンも増えてるみたいだし。
だとすれば、高級革靴値上がりの流れは止まらないか。

32 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 20:17:36.45 ID:+6OaANZm.net
https://www.bekku-homme.com/pages/224/
WHはソール交換可能って書いてるけど革靴とは認めてくれないの?

33 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 20:19:59.36 ID:tohMa1GK.net
>>32
>>5

34 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 20:21:43.67 ID:0xcXGCHG.net
革靴かスニーカーかなんて見れば分かるだろバカバカしい
くだらねえ話いつまでもしてんじゃねえよ

35 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 20:21:50.29 ID:hhHv5vj4.net
>>32
剥がしやすいセメントなのかな?最低だなWH。

36 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 20:34:01.60 ID:W++sVXMm.net
>>32
ビジネスシューズとは認めるけど、革靴じゃないよ。

37 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 21:26:43.22 ID:HSG46lgE.net
革靴にハマる前に買ったマドラスとかコールハーンが製法分からなくてモヤモヤする
グッドイヤー、マッケイ、セメント
だいたいこの3つのどれかってことか
考えすぎだけどセメントなのに修理屋で
「オールソールしてくださいっ!」って言ったらなんか恥ずかしいw

38 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 21:55:32.66 ID:NYX54a0N.net
気にすんな
靴オタ同士の会話なら恥ずかしいかもしれないけど
まともな靴修理屋さんなら「この靴はオールソール出来ないんですよ」って丁寧に教えてくれるよ
大事に履こうとしているんだなと好印象だろ
他の靴を修理に持ってきてくれるかもしれないし、いいお客さんだよ

39 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 21:59:47.14 ID:y1tIbRpX.net
お前は勘違いしてる
オールソールできない革靴は無い

40 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 22:02:13.88 ID:OL5hKBoO.net
頼めばセメントでもどうにかオールソール的なことしてくれるとこもあるよ。仕上がりは腕次第

41 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 22:06:40.44 ID:NYX54a0N.net
そうですね、失礼しました

42 :足元見られる名無しさん:2021/02/26(金) 23:08:00.23 ID:jCOvHyuv.net
初めての革靴なら断然マッケイをオススメするけどな
なんせ軽くて柔らかい
スニーカーの楽さからいきなりグッドのタフさだと土踏まずの筋肉が悲鳴あげるだろ
オールソールが難しいって意見もハーフラバー貼り替えで解決だし

43 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 00:35:33.42 ID:eC4BQXdR.net
>>29
原皮の価格はここ7年間でダダ下がりだけどな
https://data.imf.org/?sk=471852b5-380e-4a16-92ee-842e1c69a3e1&hide_uv=1
牛肉消費が増えているのに皮革消費は減っていて、みんなプラスチックの服や靴を身に着けるようになった。おまけにヴィーガン運動まで
https://www.latimes.com/business/story/2019-08-18/america-is-obsessed-with-beef-but-it-has-no-use-for-hides-so-leather-prices-plunge

44 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 00:41:45.66 ID:eC4BQXdR.net
>>30
そりゃ二極化でしょ
大衆が革靴に金使わなく(使えなく)なった一方で金持ちはますます金持ちになっているんだから
高級アパレルはより高価・高級な方に重心を移していかざるを得ない

45 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 00:48:31.69 ID:Riq2FZZ+.net
革靴の値段下がっていきそうなのか上がりそうなのか、はっきりしてくれ。

46 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 00:51:38.57 ID:D77ZvONm.net
定価は上がるが実売価格は下がる

47 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 00:57:44.12 ID:ZpCIXR7w.net
TPPで関税無くなったら流石に今より安くなるっしょ

48 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 01:04:49.79 ID:Riq2FZZ+.net
元の原料は安くなったのに なぜ革靴は値上がりする?
2020/10/31
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO65302120S0A021C2000000/

なめし工程のほうが、コストとしては原皮の値段より大きく影響します。「スコッチグレイン」のブランド名で知られるヒロカワ製靴の牛革の調達価格は3年前と比べて2割以上上がった。牛革の場合は原皮が下がっていても、原料の革は値上がりするという構造になっています。

高品質な欧州産牛革は世界中に輸出されていますが、上がり要因が重なっています。一つ目が欧州メーカーの囲い込みです。近年、この欧州産の牛革を現地のブランド、メーカーが囲いこむ動きが強まっています。

コロナ禍でも高級ブランドの売り上げは好調なことが三つ目の要因です。フランスのLVMHモエヘネシールイヴィトンのファッション皮革部門は7〜9月期の売上高が前年同期比12%増でした。以前より欧州産の牛革需要は高まっているのに、出回りにくい状況になっています。

さらに意外な商品の売れ行きも革製品の値上がりに関係しています。高級車です。高級車と言えばすべすべの本革のレザーシートです。高級車販売が好調なことも、品薄をエスカレートさせています。

49 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 01:13:43.14 ID:eC4BQXdR.net
>>45
町や電車の中で人が履いている靴を見れば二極化の様子が見えるんじゃない?
大多数の人の履く靴はさらに安物になっていき、一部の金持ちと靴オタの履く靴はさらに高くなるだろうね
あとは、日本の経済だけ先進国の中で落ちこぼれちゃってるのが大きい
世界のほとんどで物価が上がってるのに日本だけ物価も収入も下がるのでは、そりゃ輸入品はどんどん割高になる
革靴は関税率が高いから関税撤廃すれば一時的に安くはなるだろうけど、個人的な予想では中期的には上二つのファクターに勝てないと思う

50 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 02:15:02.65 ID:Riq2FZZ+.net
>>49
嫌な世の中になってきたぜ。

51 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 09:35:44.77 ID:u31D4SQA.net
革靴は値上がりすることはあっても下がることはまず無いって聞いた
信頼できる人が言ってたから確かだと思う

52 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 11:01:18.79 ID:3h16VnFf.net
論拠弱すぎ

53 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 17:42:37.52 ID:I2AM3YUq.net
ウエストンって一回値下がりしなかった?

54 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 19:11:43.09 ID:RJ/LudFl.net
関税撤廃で革製品安くなるって聞いてたのにマジかよ

55 :足元見られる名無しさん:2021/02/27(土) 19:57:59.03 ID:VziEl+HR.net
>>54
数年後からベトナム製が安くなるらしい。

56 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 00:57:00.17 ID:Qk+h68FF.net
自己紹介になるけど、アラフォー独身になると10万円以下の革靴とか高価でもなんでもなくなってしまった
情けない話なんだね
親戚一同集まっても肩身の狭さ半端ない

57 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 01:08:04.62 ID:k+x1/VpI.net
>>56
贅沢してないで資産形成に回した方がいいぞ、割とマジで

58 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 01:11:33.31 ID:25niMbpG.net
>>54
イギリスもTPPに参加するから下がると思いきや、メーカーのマージンが増えるだけかも。

59 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 02:40:35.16 ID:bL6c1Mp9.net
EUとの「日欧EPA協定」というので革靴の関税がなくなるのは2009年頃から起算して11年後だそうだ。あと10年か。
イギリスがTPPに参加するとしても、同じになるんじゃないかな。
日本は皮革、製靴産業保護のために高い関税かけてるんだろうから、TPP参加と同時に関税が撤廃されるわけないと思う。

60 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 02:46:46.90 ID:25niMbpG.net
>>59
もちろんいきなりゼロにはならないけど、段階的に関税率下がって行くと思うよ。

61 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 08:04:26.34 ID:PYX9jAtj.net
ヨーロッパ産の革の方が品質がいいって聞くけど、日本産の方が日本の気候に合ってて日本で使うなら日本産の方が適してるとかはないのかな?

62 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 08:16:28.92 ID:KfhQX3sI.net
無い

63 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 10:03:53.20 ID:9nnMSX+a.net
>>60
日英間で日欧と同等の協定は結ばれてるけど、
法人が輸入する場合、関税割当制度を適応して現行の関税率より少ない割合で輸入してると思うから、そこまでの割引きは期待しない方がいいよ。
あと国外から輸入の海上運賃、航空運賃共にコロナの影響で従来の10倍以上に値上がりしてるから、もしかすると更に値上がりする可能性もあるし。

64 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 14:36:31.54 ID:25niMbpG.net
>>63
そりゃ数年で過度な期待はしてないよww
ただ、実際税率下がってるから当たり前だけど、去年輸入したものは関税率下がってるね。

65 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 14:41:16.58 ID:j6FnSuZW.net
>>59
えーと?計算合わないけど

66 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 14:51:34.37 ID:WlB3z9iK.net
>>59は寝ぼけてるな。
もうEUからの革靴に関税はかかってないんじゃないか?

67 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 15:02:05.30 ID:25niMbpG.net
2019年に発行だね。

68 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 15:03:35.11 ID:eSnu2LiD.net
>>61
ないです。

69 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 15:06:37.62 ID:25niMbpG.net
2019年に発行だね。

70 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 11:00:55.41 ID:M0CFyIAa.net
ABCマートで2000円くらいで買えるStefano Rossiのブーツ普通にシンプルでいいと思うんだけど
格付けスレでは最下位なんだけど、そんなヤバいん?

71 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 11:30:24.37 ID:3WmxQTP7.net
格付スレで聞け

72 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 11:47:35.91 ID:Y6B85x9Z.net
あそこは靴の出来じゃなくてあくまで格とやらの話してるから参考にならないよ

73 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 12:01:04.75 ID:kO16tWzU.net
前にサイドゴア買ったことあるけど履き心地はぐにゃんぐにゃんだったな悪い意味で

74 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 12:40:48.55 ID:4qquAaQu.net
ABCで数千円でかえるなら、格は低そうですけどね。名前通り実はイタリアの有名メーカーが作ってるとかなら、違うかもだけど

75 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 12:47:21.51 ID:WcSPa0jA.net
[ランク付けの指標(改訂版)](初代スレより)
伝統・歴史・格
顧客
靴・ファッションへの貢献度
仕立て
品質
価格

値段高けりゃ格が上がるらしいよwww

76 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 13:08:53.95 ID:DBrojx2E.net
まあこの駄スレでは、ABCに売ってるのは最下層だな

77 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 16:30:16.18 ID:WxIBwcy6.net
どういう理屈で最下層になっちゃうんですか?
革靴としてのクオリティの話してくださいよ!

78 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 16:58:33.46 ID:TXXIrX0K.net
こっち質問スレだった、失礼した。あっちに来るなら教えてあげるよ

79 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 17:01:00.30 ID:ju81EbT1.net
は?この質問スレで質問してんじゃん

80 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 17:01:12.90 ID:3WmxQTP7.net
無駄なことに金をかけられるのがステータスの一部でもあるし
高い=格上でも間違ってはない
時計や車の無駄機能、意味不明な芸術も一緒だな

81 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 17:12:39.04 ID:lHFX3VOT.net
無駄こそ最高の贅沢

82 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 17:14:57.53 ID:x8C+en3Y.net
>>77
ABCなら、ジャンカルロモレリの木型は良いよ
細かい点は色々と残念だけど・・・

83 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 17:18:37.50 ID:Mgsw+Chw.net
>>70
スニーカーなのに革靴のフリをしてるからだよ。
革靴のジャンルで評価すると最低でしかない。

84 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 17:51:23.09 ID:NWIHU5s7.net
まだ言ってんのかよ
こいつキモ過ぎ

85 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 18:09:27.26 ID:eFHpZc7w.net
>>82-83
丁寧にありがとうございます!!!
やっぱ値段相応の出来なのかしらね?

息子にプレゼントしたいけど、どうせ買うならやっぱレッドウィングとかがいいのかな。。

86 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 18:19:09.38 ID:KYb7THXn.net
>>85
年齢や性格から見て息子が高い靴を大切にするかどうか?息子にご褒美をあげたいかどうか?を考えて。

レッドウィングならグッドイヤー製法でそこの取っ替えもできるので、大切に履けば10年20年使えるけど、実際にそこまで大切にしている人はそんなにいないと思う。

87 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 18:21:16.17 ID:4EGj2Dip.net
レッドウィングよりダナーのが良い気がする
買収されてからの質はどうなん?
20年前にダナージャパンから買ったっきりだからわからない

88 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 18:56:11.07 ID:C5J+CkBo.net
>>85
真面目にレスするなら
この時期だから進学祝いとかで息子さんにプレゼントなんでしょうが
ごちゃごちゃ製法がどうとか歴史がどうとか置いといて喜んでほしいと思うのでは無いでしょうか?
まずYouTubeで「ステファノロッシ」「レッドウィング」で検索してみて下さい。
そこで見る事ができる数が世間のニーズです
ブーツ買おうかと思われる位のお子さんですから高校生か大学生ってとこでしょうか。
親がエアジョーダンが流行ってるからってよくわからないvisionのバッシュ買ったり、LACOSTEじゃなくて逆向きのワニのポロシャツ買ってきたり
親だからありがとうって思うかもですがニーズとズレればそれは不幸だと思います。
安いから駄目とかではなくどちらが喜ばれるかで考えたら答えは早いと思います。
ここでは評価低いですがドクターマーチンとかも良いと思いますよ

89 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 19:13:54.29 ID:PLKUKqYK.net
>>88
の意見に賛成。

90 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 19:55:49.91 ID:j5nXUbkb.net
息子の普段のコーデ見ないことにはね

91 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 19:56:39.86 ID:vesI7ykp.net
欲しいものかってあげないと意味ないしね

92 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 20:08:49.42 ID:unK+Heqg.net
85です!
みなさんご丁寧にアドバイスありがとう( ; ; )

春に中1になるので前からブーツ履きたいって言ってたのでプレゼントしようかなと。
でもすぐ足大きくなるから高いもの買っても下手したら数ヶ月で…とか考えるとなかなかポン!とお金出せないのが本音でして。。

YouTubeのレッドウィングの数凄いですね!本当にブーツにハマったらYouTube見てメンテとかやったり出来そう。

普段はZOZOで細身のストリートファッションです。

93 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 20:14:01.07 ID:x8C+en3Y.net
足の成長が止まるのってたぶん中2くらいだろうから、もう1年待った方がイイかも

94 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 20:40:32.27 ID:yl4pIbUi.net
>>92
うちの子は中二だけど、ちょっと説得してミッドカットのトレッキングブーツにしたよ
ちょうどそういう靴が必要な活動をする頃だし、
おっしゃる通り、長持ちする革ブーツも長く使いようがないので
革靴のスレだからスレ違いだけど

95 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 20:47:40.74 ID:unK+Heqg.net
>>93,94
なるほど。やはり待った方が良さそうですね。
トレッキングブーツ必要になるの?林間学校とか?

入学祝いは、クリスマスプレゼントにあげようと思ってた旦那とお揃いのワイルドスワンてところのお財布をプレゼントしようと思います。

本当に親身に考えてくれてありがとうございました!!

96 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 20:52:53.29 ID:rQQ4/0S7.net
>>95
患者ヌードはよ!

97 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 20:53:09.54 ID:rQQ4/0S7.net
感謝ヌード

98 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 21:12:27.25 ID:yl4pIbUi.net
>>95
キャンプだハイキングだっていろいろあるじゃない
特にうちの子はスノーブーツと防水性ゼロの運動靴とサンダルしか持ってなかったから
アウトドアに広く使える軽めのトレッキングブーツは必要な道具だった

99 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 21:21:45.20 ID:PLKUKqYK.net
>>95
足のサイズが止まるのは個人差があるから、入学祝いならその時に買うのが良いよ。
レッドウィングだと長持ちするし値段的にも履けなくなると残念なのでマーチンが良いね。ルーズに履くものだから少し大きめで良いし。
財布にするのも良いですね。

100 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 01:58:13.52 ID:3l4oDur7.net
オイルレザーと普通のクローム鞣しの革で、雨に強いのはどっちなんだ?
オイルの方が強いと思ってたけど、どこかで、逆だというサイトを見た。

101 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 07:59:37.16 ID:TKu3AbMP.net
オイルレザーって、基本はクロム鞣しですし、いまいち比べるのが分からないですが、油分がしっかりしてる間はその方が水にも強いでしょうね

102 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 10:29:22.66 ID:SP5WfVcd.net
サドルソープで古い革靴を洗ってみたいんですけど、これって履き皺もいくらか戻る(改善される)んですか?
またやはりカーフなのですが洗うのには少し抵抗があります
やめておいた方がいいのでしょうか

103 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 10:50:00.77 ID:raMeWfi3.net
みんな革靴のローテーションってどうしてるの?
昨日はいた靴も忘れちゃうんだけど

104 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 11:24:37.11 ID:AbKvQ/by.net
>>102
洗うのは誰だってできるよ
サドルソープの説明書通り、あんまり濡らさないで泡立ててふき取るだけなら失敗もあんまりない
どっぷり濡らして丸洗いしたいときには乾燥にちょっと注意がいる
サッサと乾かさないとカビにやられるし、温度を上げると革が死ぬ
最初は紙や布を詰めて水分を吸い取り、ある時点から冷風を流す、みたいなことをする
乾燥途中で靴の中にアルコール吹いたり、抗真菌薬吹いたりする人もいる

濡れた状態でツリーきっちり入れると、乾いた状態よりはそれなりに皺は回復しやすいよ

105 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 11:28:05.06 ID:AbKvQ/by.net
>>103
定期的に出る話題だけど、それこそ人それぞれ
とにかく靴のローテーションスケジュールを中心にコーデ考えるような靴オタもいるし
同じ靴を続けて履かない、程度のユルい方針でやってる人もいる
でも昨日履いた靴を忘れるのはこだわりと関係なく病気かも知れないので検査した方がいいと思うぞ

106 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 11:51:49.18 ID:SP5WfVcd.net
>>104
めっちゃわかりやすい
ありがとうございます
実はサドルソープが今手元に無くて、中性洗剤で洗うパターンも考えていたのですが、この代案は成立しますか?

107 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 12:01:21.45 ID:EWrDKxst.net
>>103
俺は忘れないけど…
靴は履いたその日は靴箱にしまわない方が良いので、1日は外に出している。
翌日は外に出ている靴以外から選べば連日で履くことはない。
その置き場所を3カ所-4カ所にすれば数日のローテーションになる。

108 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 12:04:09.64 ID:AbKvQ/by.net
>>106
油が落ちすぎるのが心配要素だと思うよ
自分の髪を中性洗剤で洗わないのと同じ理由で革には使ってない。
そういえば、今みたいに靴メンテ用品が世の中にあふれる以前は、
革はメリットシャンプーで洗ってたわ

109 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 12:11:21.68 ID:SP5WfVcd.net
>>108
なるほど
やはり洗い過ぎがかなりポイントになりそうですね
とりあえずそこを意識して軽く洗ってみます
そして半乾きでクリームも入れて保湿も心がけてみます
大変参考になりました
ありがとうございました

110 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 12:38:47.44 ID:Rf5rrUMQ.net
俺も最近洗ったばかりだ、うまくいくといいね

111 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 19:53:23.95 ID:9NOgwXFM.net
革靴丸洗いってどういうタイミング・何をきっかけにやるの?

112 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 20:16:12.42 ID:/xs5APdw.net
臭くなったら

113 :足元見られる名無しさん:2021/03/04(木) 21:40:25.03 ID:nprozcU1.net
洗うのはいいけど、乾燥する時にデリクリ塗りまくらないといけないのが面倒だね

114 :足元見られる名無しさん:2021/03/07(日) 14:15:28.82 ID:MuPxJBPj.net
日本に在庫がないけどネットで買える高価な靴が欲しくなった時、みなさんどうしてますか?
同じメーカーの同じラストを取り扱っている店があるかこれから探して試着に行こうかとも思ってるんですが靴屋からしたら迷惑な話だとも思うので
因みにメーカーはカルミナです
代理店を検索して相談してみたらいいのかな?

115 :足元見られる名無しさん:2021/03/07(日) 15:52:49.80 ID:hT4IYTjj.net
初ラストの靴をネットでは買わない。
そもそも履いたことないような靴を欲しくならないかな。

116 :足元見られる名無しさん:2021/03/07(日) 17:00:41.99 ID:iQa01dev.net
その状況ならお店側は来店してくれなければ買って貰える可能性ゼロだけれど
意外と来店して他の靴をみたり試着すると違うもの欲しくなったりケア用品とか買う事ある訳で
これは靴屋じゃない他業種の人でも試着だけとかそう言うのを無下にする人は商売人じゃないから心配しなくて良いと思うよ
雑誌やネットで欲しいもの見つけてショップに買いに行ったのになぜか違うもの買ったり、思いの外合わなくて辞めたなんて事誰でも有るでしょうし

117 :足元見られる名無しさん:2021/03/07(日) 18:29:09.80 ID:GZ2aVkCE.net
>>114
百貨店にメールやLINEで問い合わせてして、迷惑かお断りかwelcomeかを問い質したらいい

118 :足元見られる名無しさん:2021/03/07(日) 19:21:51.51 ID:MyRJVYyq.net
というか普通に靴買いに行って良さげなのあれば試着するし
試着してみて気にいらなけりゃ買わないし
端から見ればそういう客と何が違うのか
店員エスパーじゃあるまいし

119 :足元見られる名無しさん:2021/03/07(日) 21:04:07.17 ID:GlSAcO3p.net
https://i.imgur.com/LG9R2IL.jpg
この靴のメーカーご存知ありませんか
インソールの文字しか手がかりがないです

120 :足元見られる名無しさん:2021/03/07(日) 21:24:54.83 ID:XEOjmM35.net
臭そう

121 :足元見られる名無しさん:2021/03/07(日) 23:29:35.94 ID:mjnuEtC4.net
>>115-118
返信ありがとうございました
都内住みなので取り敢えずカルミナの取り扱い店に行って見ます
冷たくあしらわれそうですが...

122 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 00:16:23.56 ID:PWJj7Adr.net
>>121
ラストによっては全くないし、聞いてからいかないと外しますよ

123 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 12:04:41.26 ID:Fr/YKJmg.net
>>119
もう少しコントラストとかで文字がわかるようにできないかしら?
普段、筆記体のアルファベットはGoogle Lensに読ませることにしているんだが、ここまで薄いとそのまま読み取らせることも、なぞって文字を書くこともできない。

124 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 12:05:31.23 ID:CCEJCHs7.net
今まで黒いシューズに黒いクリームを入れていたんですがこれをニュートラルに変えても問題ないですか?

125 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 12:10:24.29 ID:Fr/YKJmg.net
>>121
需要があれば取り扱うようになるかも知れないし、ついでに「XXはないんですか?」みたいに聞いてみてはいかが?

126 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 12:33:49.94 ID:fCOygyE3.net
>>124
補色がいらないならとしか…

127 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 12:38:35.60 ID:8te532aa.net
一般論として、薄い色のクリームを使うことには何も問題がないよ
迷ったら無色でOK
黒い靴でも、最初は無色、色が落ち始めたら補うために黒クリームにする、とかよく聞く話

128 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 12:44:16.28 ID:CCEJCHs7.net
>>126
>>127
ありがとうございます。

129 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 13:30:40.91 ID:F6WGO4Wy.net
>>119
せめて文字起こしして検索してからにしろよ。

130 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 15:20:12.34 ID:tYAgcDoQ.net
>>123
ありがとうございます
当方でもGoogleLensやtranslate駆使してみましたが読み取れずで結局断念しました

>>129
文字起こしを試みましたが目視でもこんな感じなんですよね、部分的に読み取れたもので検索してもヒットせず
ぱっと見でも心当たりないかなと思い質問させてもらいました

131 :足元見られる名無しさん:2021/03/08(月) 15:35:11.83 ID:KXVvVEEn.net
>>124
無着色なロウの薄い皮膜で覆われて、少々白っぽくボヤけた見た目になるだけ
黒くキリっとさせたくなったら、また黒クリームに戻せばいい

132 :足元見られる名無しさん:2021/03/09(火) 16:27:55.22 ID:vUtLYV53.net
>>119
濡らしてみたら?

133 :足元見られる名無しさん:2021/03/09(火) 18:59:33.10 ID:z+ncaYnP.net
鹿革の靴は、雨に強いという説と水濡れに弱いという説がありますが、どちらが正しいんだろうか?
そもそも銀面が剥げるので靴には向かないですかね?

134 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 01:30:08.38 ID:wVgN840x.net
>>133
革靴の中では強い
でも革靴の中ではのレベルだししみは出来るよ
銀面も鹿独特のだけど普通にある
皮の質としてどうしてもカジュアル向きな靴が多くなると思う

135 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 01:58:50.78 ID:4W/oUquq.net
Drマーチンとか、向こうじゃ安モンだし売値も安いし
リソールまでして大事に履いてるの日本人くらいなわけだが
まあエコではある
革だからアッパーは長く使えるしね

136 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 10:45:15.19 ID:k13Tenhr.net
皮革がそもそもエコだしね

合皮なんて結局は石油使うんでしょ?

137 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 13:36:43.64 ID:F45khp8U.net
>>136
肉にして食った動物の皮から作るという点ではエコなんだけど
鞣し作業で大量の水や薬剤を使うのよね
排水処理とかを上手にやらないと、かなりの環境負荷があったりもする

138 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 14:03:28.84 ID:k13Tenhr.net
全部合皮にするのとどっちが環境に悪いん?

139 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 18:18:48.14 ID:vqUvS1Su.net
今は使う水よりも排水の方が綺麗なくらいになってるらしいぞ

https://www.google.co.jp/amp/s/madamefigaro.jp/amp/culture/feature/210305-water-processing.html

140 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 18:23:00.99 ID:uF5y+BOY.net
環境のこと考えたら、オールソールできない靴は買っちゃダメよ。

141 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 19:33:51.52 ID:g5a8WFhp.net
合皮の靴なんて、履き方にもよるけどもって2〜3年でしょ
それなりに良い作りの本革の靴なら手入れを怠らず靴底修理しながら履けば10年以上持つことだってある

何らかの理由で焼却処分できなくてそのまま放置せざるを得なくてもオール本革靴なら最終的に土に還る
どっちが地球環境に優しいかは明白

142 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 21:36:00.55 ID:sUrytYaL.net
パンツの裾がもたつくのが嫌だけどロールアップもしたくない
ローファーは足に合ったのを見つけるのが難しい
そんなわがままな人間に合った高さがあまりない紐の革靴ってありますかね

143 :足元見られる名無しさん:2021/03/10(水) 21:40:21.39 ID:4W/oUquq.net
合皮も加水分解や経年劣化で最終的に土に還る
あと石油由来だから良く燃えるし可燃ごみとして処理しやすい

ただ、本革は耐久性が違うので大量生産大量消費には逆行出来るね
でも靴オタって大量に靴をコレクションしがちだから、トータル見ると環境に厳しいww

144 :足元見られる名無しさん:2021/03/11(木) 19:21:48.50 ID:I0CluM+v.net
>>142
レイジーマンとかモンクトラップ、サイドゴアだと紐靴じゃないか
多分イメージだとデッキしゆやドライビングシューズも違うよね?
妥協して紐緩めたり結んだり出るけれどフランス靴とかにある2アイレットかななんて思うけれど意外と2アイレットとかって履き口は狭いから脱ぎ履きしやすいか?と言われたら
パラブーツの方が楽まであるからな
不動産の営業で脱ぎ履き多い時はレイジーマン愛用してたけれどね

145 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 08:16:12.15 ID:P1PfHgfW.net
革靴の評価も難しいよな
ジョンロブなんか20年前なら今の半値だった
で、品質も「値段なり」だったのかというとそんなことはなく
むしろ今のより質も高かったぐらいだって
人件費とブランディングで倍になってんだよな

んじゃあ靴ヲタの言う「品質が良い」って、ホントに見抜けてるのかっていう話に

146 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 08:27:09.90 ID:jEiUM4F+.net
>>145
ヨーロッパは2〜3%の経済成長してるのに
日本はマイナス成長なんだから
20年で2倍は当たり前では?

147 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 15:03:00.30 ID:rDVjPPaW.net
>>145
質が良いか悪いかは実物見て判断したらいい
和牛とアメリカ牛食べ比べてわかんない人もいる
簡単な話し

ちなみに昔の革質や品質の方が良かったってのは個人的に眉唾だと思ってる
昔の靴も履く事あるけど普通だよむしろ今の方が縫製や型紙的なところは洗練されてる
試しにそれなりのブランドで最上位モデル履いてみたら良い
昔は良かったって言ってる人は哀れなんだって気付けるよ

148 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 17:41:06.57 ID:TETEugvE.net
>>147
ジーンズについても同様にお考えでせうか?

149 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 21:01:19.49 ID:zgJ/aG0J.net
革質で縫製見てもらってもねぇ
食べログで店主が良い人みたいなイラネー情報

150 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 21:02:28.30 ID:P1PfHgfW.net
>>146
ヒント:ナイキの靴の値段

151 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 21:03:33.28 ID:P1PfHgfW.net
>>149
だよなw
縫製と革質かんけーねーじゃんってw

152 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 23:39:26.11 ID:rDVjPPaW.net
>>148
ジーンズはわかんないから質とかの事話せないね
わかる人達で楽しめば良いんじゃ無いかな

153 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 23:44:49.74 ID:rDVjPPaW.net
>>151
言葉が足りなかったね
革質はほぼ変わってないって感覚だよ
そこから更に縫製とかが丁寧になってる
古い靴よりもそれなりのブランドのハイグレードモデルの方がよっぽど良い革も使ってるしね
今のラーメン屋と古き良きラーメン屋比べてるようなもんかな個人的は今のラーメン屋のが好きってだけだよ

154 :足元見られる名無しさん:2021/03/13(土) 23:54:11.83 ID:gFHwQJ5N.net
昔の革と今の革の革質をどうやって比較するの?

155 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 01:30:47.15 ID:eZyc6gTG.net
>>154
153だけど自分の場合は持ってる靴
とは言え20年分程度だけど
トリッカーズ、クロケット、パラブーツ、チャーチ
若くてお金無かったから古いのはこの程度しか無いけどね
80年代以前と比べろって言われたらそこまでだけども

156 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 04:37:32.11 ID:mzKTqRIL.net
パラブーツシャンボード黒
トリッカーズバートン黒ダイナイトソール

どっちも持ってない人に好きな方あげるってなったらどっち選ぶ人多いですかね?

157 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 09:24:35.67 ID:dUjXw9Os.net
90年代のシャンボード持ってるけど、革の肌理は今のよりも細かいね

158 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 12:27:51.72 ID:xGO9kFq0.net
>>156
バートンに一票

159 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 12:42:30.02 ID:7TsLGl0m.net
古い靴とハイグレード比べてる時点でお察し野郎

160 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 13:51:30.13 ID:QpqqZ33y.net
アノネイは20年前のほうがよかったよ

161 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 13:53:30.72 ID:7TsLGl0m.net
>>147に言わせるとあなたは哀れらしいよw

162 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 13:54:51.12 ID:ojxiglut.net
>>159
すまんね20年前はハイグレード買えなかったからね
とは言えシャンボードやカントリーは今のと特別優れてるとは感じないね
カントリー色違い最近買ったけど革質ほぼ変わってないように感じたね

163 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 13:57:27.00 ID:QpqqZ33y.net
>>162
同じタンナーの同じグレードのもので比較しないとわからないと思うけど?

164 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 14:05:13.54 ID:889tTgha.net
日本の靴メーカーの発言も、同じグレードの革同士を競べてるとも限らないしね
購買力の下がり方を考えると、下のグレードを回されてる可能性も

165 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 14:25:19.64 ID:QpqqZ33y.net
>>164
オーダー靴でグレード指定して作ってるし、そことは25年の付き合いなので
その可能性は低いと思う、ゼロではないが

166 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 14:29:05.39 ID:ojxiglut.net
>>163
同じタンナーとグレードって10年20年経ったら無理じゃ無いかな
同じ商品のカントリーとシャンボードで比べた実体験だと言うほど差は無いと感じた
もちろん20年手入れしてるから艶や柔らかさは違うけど
牛が当時と劇的に変わったとは考えられないしそれなりのブランドが使う分にはそこまで差があるとは思えないんだよね
昔の靴に夢を見たいならそれでも良いけどそんな靴もう手に入らないんだし話しても無駄じゃん

ハイグレードモデルの話題出したのは金さえ積めば当時よりも良い革使えるって言いたかったの

167 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 14:32:09.38 ID:889tTgha.net
>>165
メーカーがタンナーから回される革の話なんだけど?

168 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 16:07:58.55 ID:bXUNf4GL.net
20年前なんて革製品と言ったらランドセルすらまだの頃だわ
このスレ加齢臭きっつ

169 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 16:08:25.05 ID:bXUNf4GL.net
25年の付き合いとか、おれまだ精子の頃やんけ

170 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 16:41:08.06 ID:2IZGS29U.net
>>168
論点ずらしにすらなってない。
これから稼いで良い靴自分で買えるようになると良いね。
今はおねだりして買って貰ってるからカッコいいの持ってないもんね。

171 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 17:07:00.47 ID:qH37sr8j.net
カジュアルメインで使うプレーント探してるんだけど
革質まぁまぁよくて履き皺が汚くならないオススメある?
値段はあんまり問わない

172 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 17:07:24.34 ID:pw1QBz6v.net
キッズはドクターマーチンでも履いてろよwww

173 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 17:18:24.31 ID:3+aTiEBG.net
>>170
これは痛い

174 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 18:05:56.98 ID:2IZGS29U.net
>>173
痛かったねごめんね。
でも社会を怖がらなくて大丈夫だよ。君のお父さんでも何とかなったんだからね。

175 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 20:00:09.38 ID:OTdqCyba.net
>>150
それは生産国の問題では?

176 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 20:04:22.38 ID:A9VEt8Q6.net
>>145が言ってるのは、「20年で値段2倍で、品質はむしろ」なので、
特に質が変わってないのに2倍になってるなら、結局
「値段の高さ・ハイグレード」というステータスありがたがってるだけじゃねーの靴オタ

177 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 21:17:14.20 ID:eNPPnvra.net
>>171
値段は問わないってなってるけれど革質はまぁまぁってのはちょい矛盾な感じもするけれど
先ずは皺が気になるなら履き方とケアが重要だからそっちをちゃんとしないと意味が無いです 

レッドウィング ポストマン
カジュアルに履けるプレーントゥで革の厚さもあるから変な皺には成りにくいかと

42nd ノルウェージャン シュリンクレザー
皺が気になるなら逆にシボ革系って選択肢もありかなと

チャーチ シャノン

178 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 21:18:28.01 ID:xuKQOtVL.net
>>171
トレーディングポストがいいよ
アノネイ使ってておもしろいラバーソールで飽きない

179 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 21:20:52.29 ID:eNPPnvra.net
途中で送っちゃった
チャーチ シャノン
金を気にしないならある意味最強かも
シチュエーション選ばない靴なのは確か。しかし、コスパが良いかは別
コルテ アルカ
こちらもなかなか高額。フランスを代表する靴。ドレッシーにも使えますが外羽根故にカジュアルテイストでも悪くない。特にパテーヌされている茶系なら全然OKかと

180 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 21:57:59.45 ID:ojxiglut.net
>>176
そもそも「20年で値段は2倍」は誇張されてるけどね
とは言え貨幣価値は変わって当然だし100年前は10円で1ヶ月暮らせたから今はボられてるとか言われても意味ないでしょ
「更に今よりも品質も良かった」は体感として間違ってると思ってる
だから同等の製品で新旧を比べる意味で全く同じ商品で判断したよ
まぁ懐古厨やっても良いけどそんな品物を今じゃ手に入れる事が出来ないんだから今手に入る靴を楽しめば良いじゃない
古い靴も楽しいけど今の職人も材料も加工技術もかなり優れてるんだから

181 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 22:07:57.08 ID:ojxiglut.net
>>171
値段考えないならハインリッヒディンケラッカーがオススメ
コードバンが有名だけどカーフやバインダーカーフの靴もかなりカッコいい
オールデンより高いけど一昔前はもっと価格差があったから結果的に割安
と言うか昔から高い靴だったからかそんなに値上がりしてない珍しい靴
履き心地歩き心地が極上

182 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 22:11:36.31 ID:7TsLGl0m.net
>体感として間違ってると思ってる
>昔は良かったって言ってる人は哀れなんだって気付けるよ

とりあえず君とは楽しみたくはないわなw
質問スレだしもう消えたら?

183 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 22:19:03.20 ID:6Xg+pM3H.net
昔の方が良かった
と言われるのは
靴の作り方
ではなくて
革の品質
な事の方が多い様に思う

184 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 22:39:11.03 ID:ojxiglut.net
>>182
哀れな人だね

185 :足元見られる名無しさん:2021/03/14(日) 22:43:53.84 ID:eZyc6gTG.net
>>182
ダサっw

186 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 00:03:47.30 ID:AG/V1uir.net
>>177-179,181
ありがとうございます
参考に現物を確認します

187 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 00:17:49.80 ID:9TFHPL2U.net
ヴィーガンうんたらの高まりで金持ちは革使わなくなってるとか言うのが居たけど
ウソじゃん。革の値段上がりまくりで革靴も2倍に値上がり

188 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 00:39:54.85 ID:RQAquI7R.net
実用性ではスニーカーに敵わず。
フォーマル需要も減る一方。
革靴はもう趣味の領域に片足突っ込んでる。
高くなったって言ってもまだ大したことない。

189 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 03:44:46.15 ID:NupIHldn.net
>>187
>>48-49にある理由がもっともな気がする
高級なものはより高く、そうでないものは価格崩壊してるってこと
革の話に限らんわな、人間の貧富の差が拡大してるんだからいろんなものでそうなる

190 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 08:20:41.82 ID:bTg8ijow.net
原皮の値段よりも加工コストの方が大きいと言っても、3年で2割しかも原皮の値段歯下がってるからそれ以上も加工コストが上がるかねえ?
革やタンナーを囲い込まれて、ヒロカワに入りにくくなっただけじゃないの?

191 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 15:56:52.92 ID:C8TrWDfh.net
まったく履いてない靴の手入れについてなんですが、定期的に保湿クリームを塗り込むだけでは駄目でしょうか。逐一クリーナーも使わないといけませんか?

192 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 16:15:38.23 ID:DYkMHiOi.net
>>191
良いんじゃないでしょうか
鏡面にでもしていない限り私もそうしています
半年に一回程度デリケートクリームをたっぷりですね

193 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 16:32:28.78 ID:C8TrWDfh.net
ありがとうございます。クリーム塗り込むだけなら楽なのでさぼらず続けられそうです

194 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 17:53:37.45 ID:UHWupZHA.net
クリーナーはあんまり使わない方がいいんじゃない?

195 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 18:09:49.53 ID:u78nilA8.net
保管期間は定期的なデリクリとたまに陰干しするだけでいいでしょ

196 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 18:21:55.10 ID:iVNp4bpN.net
>>194
頻繁に履いている靴は教科書通りクリーナーを使ったケア方法でいいんですよね?

197 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 18:53:29.62 ID:UHWupZHA.net
https://i.imgur.com/ew8RJ3i.jpg
何年か前のスレだけど靴のプロですらクリーナー使わない方がいいと言ってるんだよね。

198 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 21:07:00.01 ID:Q1C8gxyc.net
リムーバーが革に悪そうなのは分かるけどデリクリはいいイメージしかなかった

199 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 21:17:28.54 ID:FjuKDpbu.net
ステインリムーバーダメなの?

200 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 21:37:01.78 ID:n84GTi0A.net
ステインリムーバーはやめとけ

201 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 21:49:52.30 ID:qfEEJs7i.net
ゴシゴシしちゃ悪そうだけど、汚ったないクリーム落とすのには有効

202 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 21:55:55.49 ID:FjuKDpbu.net
靴の中もみんな拭いてるよね?

203 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 22:03:53.51 ID:jUfXzX4S.net
リムーバーに対してはいろんな意見あるよね
俺は靴磨き屋さんで逆にキチンと履き込んだ靴ならリムーバーで軽く汚れを落とすように教わった
さらにデリクリはアーモンド1つ位の量をたっぷり塗り込んでから油分の強いサフィールのノワールで補色とワックス
ワックス使わないならいきなりコロニルのシュプリームクリームが鉄板だとも

204 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 22:34:19.23 ID:yaN/7VJi.net
デリクリは全然問題無いかな。まぁ気にするならば水と油分を結合するために界面活性剤入っていたりするからそれ嫌がればそれまでだけれど
俺は自分の靴とは言えツバつける方が抵抗あるけれどね。

205 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 23:52:08.61 ID:raPl61Zv.net
唾液って水より何か成分的に有効なのか?

206 :足元見られる名無しさん:2021/03/15(月) 23:53:42.63 ID:E+loK/A9.net
誰もツバつけてるとは言ってないだろwww

207 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 00:24:41.97 ID:BtGzz/oN.net
リムーバーつけて加減知らずゴシゴシやるアホがいるからな
撫でるくらい、いや触れるか触れないかくらいでもいいのにさ

208 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 00:26:23.21 ID:oxlYGdMV.net
それならクリームでいいじゃん。
古いクリームもいっしょに取れてくれるし

209 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 00:31:49.74 ID:bmjH8JRN.net
高級靴でたまに見る前半をグッドイヤー、踏まずをマッケイで作ってある靴のオールソール回数はどっちの製法に準ずるの?

210 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 00:34:00.66 ID:mOelrt+6.net
>>204-205
無駄だという例えなんじゃないの?

211 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 00:34:59.50 ID:JkqsEwp/.net
>>209
だから使うなって事じゃ?

212 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 00:35:22.57 ID:mwKlSeJ5.net
>>208
歩いてたら普通に汚れるからクリームだけ入れ替えれば良い訳じゃ無い
動物のフンは流石に踏まないように気をつけるけど草の汁とか自分の汁とか小の飛び散りとか

213 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 00:48:37.17 ID:pNzYr3rT.net
>>209
マッケイ縫いの部分が先に限界来るんじゃ?

214 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 01:03:36.49 ID:ce9m8IXU.net
そらグッドイヤーでしょ
マッケイが使われてるのは一部だけなんだから

215 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 01:32:16.01 ID:PyQmeHWv.net
>>209
なにそれwそんな靴あるの?

216 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 01:41:29.48 ID:6CxPjHGh.net
こちらのスレでよいのか、不適切でしたらお詫びします。
在宅期間中に久々の出勤となり、革靴の手入れをしていました。
爪先などコバの色落ちも目立つため、コバインキでちょいちょい塗ってました。
ふと気付くと、嫁さんのスエードシューズにポタッと一滴跳ねており戦慄しました。
しかも処置を誤り、つまんで拭き取ることを知らず焦って周りも薄黒く広がってしまいました。
都内に補修の有名店あればご教示願います。
そもそも落ちないよと言うことなら明朝謝って新しく買い直すことも覚悟してます・・・

217 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 01:47:38.45 ID:Zpdb3CTd.net
>>214
アホ?
バカ?
アッパーを直接縫ってるマッケイだ

218 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 01:58:10.44 ID:gZhA4PfQ.net
>>216
全部塗ってしまえ

219 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 02:09:58.44 ID:ghupBQwt.net
>>205
昔からスピットシャインっていう言葉があるぞ
何が有効成分なのか知らんが

220 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 02:15:09.29 ID:ghupBQwt.net
>>216
コバインキって靴関係用品の中で一番落ちにくいものの一つじゃないかな
靴がスエードということだから、紙やすりで削りまくってみてはどうかな?
ダメなら全体を真っ黒にする

221 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 02:32:35.50 ID:gN3QjxXy.net
>>216
よくテレビに出てるクリーニングの染み抜きの達人にやってもらうか、落ちるかわからんけど御徒町に靴を特殊な溶液で洗ってくれるところがある

222 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 03:39:21.07 ID:6CxPjHGh.net
コバインキの件、ありがとうございます。
全部黒く塗るのが最善のようですね。
嫁さんには謝って買い直すことも含め提案してみます。

223 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 03:50:05.83 ID:9mnr3KeK.net
>>222
その前に、とにかく嫁さんの身体を舐めまくれ。アナル万個は言うの及ばず、手足の指一本一本シャブむて舐めまくれ。
告白するのはその後でいい。

224 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 11:08:19.98 ID:znuBilfo.net
>>209
どっちにも準じないけど強いて言えばグッドイヤー
曲がる部分がグッドイヤーなので少なくともオールマッケイよりは持つだろう

225 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 11:23:26.85 ID:6j6mRgOx.net
カーフシューズのアイレット部分に裂けのようなもが入ってしまってるんですが、これは仕方ないのですか?
また広がってくるのでしょうか?

226 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 11:36:06.97 ID:IBpMHlov.net
グッドイヤー以外の靴って履いててもそんな伸びないんですか?

227 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 11:47:04.66 ID:nqJBN5XQ.net
伸びるかどうかは革質次第でソールの作りは関係ない。グッドイヤーはソールが沈むので緩くなる。

228 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 12:01:12.50 ID:IBpMHlov.net
>>227
ありがとうございます

229 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 13:27:44.82 ID:eCbjVvV6.net
>>216
別に特殊な店でなくても落ちそうな気がしますけど、塗り直しも、削りもできますし。

>>225
仕方なくないです。修理しないと広がるかと!

230 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 14:09:32.55 ID:QmVje8ej.net
>>222
湿らせて密封しとけ
カビが生えたらインクの汚れなんかどうでも良くなるだろ

231 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 15:27:31.08 ID:ylBFaFwC.net
>>229
ここで聞くよりサッサと修理屋行くべき
多分削って補色かもう一度染色のどっちかだから駅に付いてるバイトがやってる修理屋でも本店修理で対応になるだろうしね
受け入れてもらえる店ならそれなりになると思うよ

232 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 00:49:18.12 ID:k9T3/oTF.net
みなさん、歯医者いんはやってますか?
ベースクリーム塗って均してビーズワックスぬって水を二滴くらい付けて鏡面にする
初めて見た時はこんな美しく仕上げるワザがあるのかと度肝を抜かれましたよ、ええ。

233 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 01:57:56.87 ID:Qyx8xlnE.net
グッドイヤーってステッチダウンですか?

234 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 02:38:47.16 ID:WBLXH7NL.net
違います

235 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 03:29:47.98 ID:TcNmzmZF.net
>>232
どこのベースクリーム?

236 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 14:53:10.35 ID:C4CuHXgM.net
革靴のインナー底に一部、樹脂というか糊というか何かが垂れて固まった様な異物が付着しています
結構固いのですが何か取る方法はありますか?
大人しく靴の修理屋にでも持って行った方がいいですか?

237 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 15:40:45.80 ID:oVdIZsYL.net
消しゴムで消せるよ

238 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 17:04:01.61 ID:NnEazXpI.net
>>236
白いやつ?

239 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 18:35:32.36 ID:HPPDZnyU.net
邪魔ならカッターとかで取っちゃえばいいんじゃない
見た目だけならそのままでも

240 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 18:37:29.29 ID:2nvt2Uh3.net
接着剤かな?
温めたら取れやすくなりそうだけど

241 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 19:13:17.43 ID:vsENa8GF.net
スクレイパー

242 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 21:08:06.29 ID:pEnlgcoI.net
革靴の適切な大きさについて意見を聞きたい
足のサイズに比べてデカイ、キツイの話ではなくて見た目としての大きさの方
大事だと思うんだ、あまり話題にならないけど

ガタイがいいのに足が小さい人は、そのままのサイズでショートノーズを履くとマスオさんみたいになるでしょ
逆に華奢だけど足は大きい人がロングノーズやゴツい革靴を履くと子供っぽくなってしまう

美観の面から見て適切な指標を持ってる人がいたら教えてほしい

243 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 21:51:38.66 ID:v8ALS/xD.net
>>236
皆さんレスありがとうございます
もう少し履いてみて気になるようならスクレーパー試して見ます

244 :足元見られる名無しさん:2021/03/17(水) 22:54:27.20 ID:96VOC0Fk.net
顔の大きさより数cm大きいとバランスがいい筈

245 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 00:02:32.78 ID:8iJerHdz.net
>>242
今はミッキーマウスみたいに靴が大きいのがかわいいと言われるよ。

246 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 00:23:40.31 ID:1VsfvZXd.net
カジュアルなら多少ゴツくてもいいよ
ビジネスやドレスは別

247 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 11:52:33.28 ID:YYWoMRF8.net
漠然としていてよくわからん
頭身との兼ね合いってこと?

248 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 12:15:37.34 ID:x4KpMkqZ.net
華奢な人がゴツいブーツとか履いてるとバランス悪いよね。

249 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 12:17:42.61 ID:WPX1e7oY.net
野口強かな

250 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 14:13:29.38 ID:V9kgL88x.net
結局靴ってデカい方がいいのか小さい方がいいのか分からん
見た目の話ね

251 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 14:14:41.47 ID:O60MLm3r.net
それは腕時計も同じだな

252 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 14:25:02.21 ID:LcAthsMD.net
>>250
女は足の小さい男はあそこも小さいと考えるからね。

253 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 14:50:48.83 ID:tORNK1s7.net
>>252
マジかよ
ピエロの靴買うわ

254 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 14:54:19.74 ID:DBtLtYAQ.net
コンバースは大きめの方が格好良いと思う、ハイカットは1cmくらい大きいのを履いている。

255 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 15:05:14.03 ID:WPX1e7oY.net
野口強かな

256 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 15:30:28.56 ID:Exk0zgHb.net
>>252
女に失礼。

257 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 15:55:18.66 ID:KuDS6Zqn.net
ドレスの理想は華奢
究極のフォーマル靴はセメント式の小振りなパンプスだ

258 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 16:10:03.33 ID:x4KpMkqZ.net
自分はVANSのスケハイはぴったりサイズにしてる。
履き心地がいい。

259 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 17:20:13.68 ID:i7G9Qjwq.net
>>1を読もう

260 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 18:13:32.24 ID:x4KpMkqZ.net
すみません。

261 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 22:25:48.20 ID:tOtTZTQA.net
爪先が長いと地面に擦るからヤダ

262 :足元見られる名無しさん:2021/03/18(木) 22:46:22.60 ID:nWss8Z3P.net
よほど背がある人でなきゃショートノーズがいいよ
サントーニとかはそれこそモデル並みの体格じゃないとピエロになるぞ

263 :足元見られる名無しさん:2021/03/19(金) 02:13:29.20 ID:wII0aet2.net
捨て寸はどれくらい取ればいい?
ショートとロングの差は1cmくらいと考えておk?

264 :足元見られる名無しさん:2021/03/19(金) 08:59:01.24 ID:0H5wc93+.net
>>251
マジかよ今日から腕に柱時計つけてくわ

265 :足元見られる名無しさん:2021/03/19(金) 14:15:36.10 ID:9Zf7t32j.net
アデレードタイプの靴は普通のレースステイの靴に比べてフォーマル度で劣ったりしますか?
例えば黒のアデレードだったら、冠婚祭には使えマスカット

266 :足元見られる名無しさん:2021/03/19(金) 17:27:28.46 ID:63hAkj6U.net
>>264
時計は嘘だよ。
誰でもどんな大きさの時計でもつけられる。
時計つけてない男はチンコないということはないし、そう思う女もいないだろ。
ところが、足は身体の一部だし末端だから、足が大きい=チンコが大きいと思われる。

267 :足元見られる名無しさん:2021/03/19(金) 19:15:26.29 ID:wII0aet2.net
それも嘘だよw
足長足幅の成長と性器の発達はあまり関係ない

268 :足元見られる名無しさん:2021/03/19(金) 19:24:58.89 ID:1Z3awes6.net
>>267
関係なくても思われてるんだろ。

269 :足元見られる名無しさん:2021/03/19(金) 19:25:44.30 ID:qlTVZAoo.net
そんな女いねえよ

270 :足元見られる名無しさん:2021/03/19(金) 20:43:08.51 ID:h4AraxHM.net
伊勢丹メンズ館以外でおすすめの百貨店ありますか?

271 :足元見られる名無しさん:2021/03/19(金) 21:08:00.03 ID:mzxjtunl.net
>>270
シャディ

272 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 00:07:29.13 ID:YK7oYy/x.net
阪急メンズ東京大阪 松坂屋本店 日本橋三越
地域で見ると銀座〜有楽町が最強

273 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 00:27:04.18 ID:qZqqMGEk.net
ありがとうございます!

274 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 13:02:43.32 ID:KI7S5iK+.net
普段使いの靴だとして一般的なカーフのスムースレザーに防水スプレーはしてる?

275 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 13:05:04.62 ID:zqsX/1yq.net
自分はゴム底のならするけど革底のにはしない

276 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 13:12:07.24 ID:ZqjxACyK.net
防水スプレーはしない、なんとなく革に悪そうだから。

277 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 13:43:33.30 ID:o9UCJd2e.net
>>274
ドレスシューズについてはゴアテックスの以外には使って無いな
水性のクリーナーとかが弾かれちゃってメンテの感じが狂うから
ゴアテックスは表面が水の膜で覆われたら折角の透湿性がなくなるから撥水させてる

278 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 14:07:53.05 ID:jvMsd1z0.net
銀座は靴好きにとって天国だよなぁ
首都圏住みが羨ましい

279 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 14:31:54.58 ID:TEVsKB/C.net
>>278
金持ちならな
職場が銀座に近いから、たまに歩いてハンズにケア用品買いには行くけど、金ないから靴屋に行くことはまずないや

280 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 15:37:03.30 ID:qNBA9AAJ.net
試着天国

281 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 17:48:13.44 ID:qJBaolRw.net
うちはハンズさえない田舎。
ケア商品もアマゾンで買ってる。

282 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 21:07:35.90 ID:KI7S5iK+.net
>>274です
回答&意見ありがとう。トリッカーズ買ってそういやどうなのかなーって質問したんだ
ダイナイトソールだから雨でも気にせず履きたいんだ

283 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 21:22:20.79 ID:84tu46TX.net
池袋ハンズは閉店セールするのかな? 
今月はハンズポイント10倍とd払いとくトク20%還元の期間が重なってるから防水スプレーとクレムのブラウンでも買いに行こうかな

284 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 21:31:52.26 ID:qJlaluRF.net
池袋ハンズは無差別殺人が起こったから早めに閉めろって話

285 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 21:53:24.91 ID:bsgXu7bj.net
もう20年以上前の話じゃねーか

286 :足元見られる名無しさん:2021/03/20(土) 22:02:18.50 ID:9ujuvB0x.net


287 :足元見られる名無しさん:2021/03/21(日) 01:13:55.23 ID:c/ZIHHH0.net
でかい店だから閉店作業に20年掛かるのは仕方ない

288 :足元見られる名無しさん:2021/03/21(日) 15:36:57.91 ID:41cbsBUC.net
リッジウェイソールの値段が4月から3〜4千円上がるらしいな。
リッジウェイでオールソールしようとしてた人は3月中に出した方がいいぞ。

289 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 03:23:17.24 ID:xTMOaQDh.net
すみません
どなたか>>265に答え欲しいです

290 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 05:28:14.43 ID:m7mYLq/y.net
>>289
アデレードってだけで冠婚祭使えないって事は基本無いかと思います。
ただ、全体のバランスだったり貴方がその行事に呼ばれた立場なのかお迎えする立場なのかドレスコードがどんなレベルなのかで多少はかわります。
もう少し言えば貴方のキャラクターなんかも多少はありますしね。
強いて言えばパテーヌとか加工されていないカーフで穴飾りがゴツく無ければ汎用性は高いと思います

291 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 08:31:32.96 ID:GmHAcXxA.net
アデレードのくくりだけだと、パーフォーレーションも色々あるし、ウイングチップもあり得ちゃうでしょ。葬式じゃなければ問題無さそうだけど、劣るかと言われると、フォーマル度は劣るのではないかな

292 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 08:43:26.12 ID:VE6oF9Ff.net
大抵はローファーの餃子靴が日本の冠婚葬祭のデフォ。
アデレードのような格式ある靴は冠婚葬祭には使えない。

293 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 08:45:56.70 ID:VE6oF9Ff.net
餃子靴が日本の革靴のデフォルトスタンダードになってるのはなぜなんだ?
履き心地がいいのかな?

294 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 08:51:14.13 ID:JwZFIxCj.net
靴の着脱が早いからとか?
仕事で靴を脱ぐときに紐解いてたら上司に「靴脱ぐのに人を待たせるなんて失礼だぞ、明日から紐なしの靴を履いてこい!」って言われたことあるわ
無視したけど

295 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 08:52:07.69 ID:XzYDSlYq.net
デファクトスタンダードって言いたかったのかな?

296 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 08:55:02.33 ID:VE6oF9Ff.net
>>295
そう。

297 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 08:55:34.82 ID:VE6oF9Ff.net
>>294
それなら餃子でないローファーでも良さそうだけど。

298 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 13:15:05.13 ID:fI/5DIgg.net
>>292
アデレードって格式あるの?

299 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 13:40:43.11 ID:t/53SfPT.net
>>297
逆モカは構造的に芯のような資材がほぼ入らないので履き心地はかなり柔らかいですね。

技術的にもけっこう難しくて、柔らかい革でゆったりと履く靴としては、わりと高級なスタイルだったんですよー

300 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 16:49:14.29 ID:GY4WjIi/.net
>>293
・脱ぎ履きが容易(スリッポン)
・堅苦しくない(流行ったのはバブル前後)
・地味すぎず派手すぎないデザイン(普通のローファーとの差別化意識)
・皆が履いてる(浮かない)
大体こんな理由でしょ

301 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 19:50:55.21 ID:rrY/8wwp.net
>>289
他の人も言ってるが、あなたのいる環境による
庶民なら、葬式も含めて黒い革短靴ならスリッポンだろうが外羽根だろうが問題になることはない
誰も気にしてないから、心配するな
上級国民のことは知らん

302 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 20:35:07.82 ID:rrY/8wwp.net
>>300
端的に言うと、餃子靴は革製の草履か下駄
靴の中では日本人の生活習慣に一番マッチしてる
欧米の靴文化に頓着しないのであれば、最良の選択

303 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 20:37:39.11 ID:VE6oF9Ff.net
>>299
>技術的にもけっこう難しくて、柔らかい革でゆったりと履く靴としては、わりと高級なスタイルだったんですよー

>>302
>端的に言うと、餃子靴は革製の草履か下駄
>靴の中では日本人の生活習慣に一番マッチしてる

日本発で世界に受け入れられる何かを持ってるな。
餃子靴をバカにしてはいけない。これが日本の革靴文化だ。

304 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 20:56:21.65 ID:ODNTdmNZ.net
アメリカの大統領が就任式にセメント製法みたいな外羽根履いてくる時代だしね
この手の服装プロトコルはどんどん緩くなってる
冠婚葬祭なんて黒の革靴なら誰も何も言わないよ

305 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 21:11:08.91 ID:HXJqx0YA.net
うちの上司が言ってた話だけど
10年以上前に年配者の客にローファーで挨拶に行ったら
「お前紐の無い靴なんて子供の履く靴なんだよ!覚えとけ!」
ってブチ切れられたらしいw
モンクで行っても駄目だったのかなーって未だに気になる

306 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 21:12:30.23 ID:/ibNS36S.net
内田裕也の葬式なんて知り合いはモード系の黒スーツに黒ブーツ履いてたよ

307 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 22:12:19.00 ID:gw4HagWA.net
ろっけんろーる

308 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 22:35:29.08 ID:ODNTdmNZ.net
>>294>>305の上司が同一人物だったら面白いなw

309 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 22:37:19.88 ID:EHBeOOC8.net
だぶるすたんだーど

310 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 22:57:46.68 ID:A8z8yvaS.net
>>306
サイドゴアが本来フォーマルであることを考えればアリっちゃアリ

311 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 23:01:40.98 ID:BH2i1lF1.net
○○にはxxな靴を、なんて、どうせ今でいうマナー講師みたいな奴が考えたんだろ
そんで欧米人がスーツにスニーカー履くようになってあわてて「こういう『ハズシ』がオシャレ」
とか言い出す
実際なんもわかってねえよ

312 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 23:03:08.60 ID:w6g3J7VH.net
>>305
どいう業務?

313 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 23:06:58.04 ID:ZZ1U89Vb.net
細かいことは気にするな。
https://hips.hearstapps.com/jp.h-cdn.co/harpersbazaarjp/harpersbazaar-mig/images/media/images/_1.jpg12062/928834-1-jpn-JP/_1.jpg.jpg?resize=480:*

314 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 23:10:26.35 ID:njnpEdxE.net
>>305
安倍総理なんて国際の場でもどこでもタッセルローファーだからな。

315 :足元見られる名無しさん:2021/03/22(月) 23:14:40.34 ID:2Mq3vMZ8.net
>>305
>紐の無い靴なんて子供の履く靴
イマイチ正解ではないな
「スーツには紐靴が常識、スーツにローファー/スリッポンが許されるのは子どもだけ」
モンクはギリセーフ

316 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 00:08:14.79 ID:DYy52uzL.net
捨て寸ってどれくらいあればいいの
実寸24.5でアウトソール30cmの靴履いてるんだけど長いかな?こんなもん?

317 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 00:39:48.38 ID:yIzmFpmR.net
>>313
画質が悪くてどんな靴履いてるかわからん

318 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 01:22:45.11 ID:8bAaq+Xy.net
>>315
正解か不正解かというより、世代による価値観の問題ではないかな
年配の一部には紐靴=大人靴、紐なし=子供靴という価値観の人が結構いる
この世代にモンクは紐靴に準ずるものという、現在の靴に関心ある層の常識(=マナー講師が広めた常識翠「米の常識?)は通用しない
モンクも文句なしで子供靴に見える
アイビー世代(後の餃子靴世代)くらいからスリッポン許容が増える感じだが、今の若者は逆に保守的(というかマニュアル遵守、靴屋の販売員の言いなり)で、ストチかプレーンばかりのイメージ

319 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 02:02:33.31 ID:NOtXqGIF.net
装いについては昔の方が奔放だよね

>>316
ロングノーズにしても長すぎ

320 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 07:21:37.03 ID:oTBPrmVx.net
>>316
捨て寸に関しては足が靴の中で動かなきゃ問題無いけれどアウトソールで30あると、身長が170は欲しいかな
20年近く前のイタリア靴が流行った時代ならまだしも今の時代だとアウトドアライクな格好じゃ無い限り
靴だけがボリューム有って違和感あるんじゃないかな。捨て寸云々以外にコバの張出しとか大きいパターンもそれならありうるわけで

321 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 09:11:46.18 ID:t0GMjMdO.net
結局解釈と考え方と育ちによるってなるよねー

322 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 12:28:26.60 ID:8bAaq+Xy.net
>>316
リーガルのスレで2504買った人かな
2504ならそのアメトラ風味のゴツさがセールスポイントなんだから、心配しなさんな
そのゴツさが気に入らないなら、昔のリーガルのデザインは無理だね

323 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 13:26:14.53 ID:QqoM1EFc.net
実寸26.5cm弱だけどソール30cm前後履いてるわ
踵周りまでウェルトがあるタイプのグッドイヤーでも31cmはやや大きめな気がしてしまう

324 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 14:37:00.81 ID:DYy52uzL.net
今はか

325 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 14:53:29.81 ID:DYy52uzL.net
今測ってみたらアウトソール30cmじゃなくて29cmだった
身長は丁度170
阪急の店員さん曰く「お客様には27.5〜28cm程度の靴が最も見栄えよい」らしいんだが
身長的にロングノーズは似合わないって意味だったかw

>>322
2504ではないよ

326 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 15:34:25.12 ID:Jm7vmaIc.net
>>316
捨て寸は足長の10%以上は必要だと思うよ 

アウトソール全長=無荷重での水平方向の最大距離 を測ってみた
リーガルW33Bのsize24.5でアウトソール全長29.5cmだから、おそらく2504でもsize24.5ならアウトソール全長29.5cmでしょう
リーガル以外の他の紐靴も測ってみたけど、オールデンなどのアメリカ靴size7Cと7Dと7.5Dはいずれも29.0〜29.5cmの範囲内、チーニーのケンゴンsizeUK6Fは28.0cmだったぞ
アメリカ靴は英国靴より捨て寸多めのようだ
ローファーはだいたい27.0〜28.0cmの範囲におさまってた
ちなみに足長は247mm

標準的なアウトソール全長の範囲は、
紐靴の場合
足長×0.115+5<アウトソール全長<足長×0.115+20

ローファーの場合 
足長×0.115-5<アウトソール全長<足長×0.015+5
単位mm

327 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 16:49:10.28 ID:Jm7vmaIc.net
誤)
標準的なアウトソール全長の範囲は、
紐靴の場合
足長×0.115+5<アウトソール全長<足長×0.115+20
ローファーの場合 
足長×0.115-5<アウトソール全長<足長×0.015+5

正)
標準的なアウトソール全長の範囲は、
紐靴の場合
足長×1.115+5<アウトソール全長<足長×1.115+20
ローファーの場合 
足長×1.115-5<アウトソール全長<足長×1.115+5

328 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 17:12:38.30 ID:wr+aol/+.net
俺の頭が悪かった訳じゃなくて良かった

329 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 19:46:03.57 ID:1FyyqSna.net
マレリーのペッカリー革の餃子靴がちょっとだけ欲しくなった。
でもお高いのよね。
どこかお値打ちにポチれないかしら。

330 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 20:01:25.09 ID:XiQTt/zf.net
>>329
ファミセにたまに並ぶくらいかな

331 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 21:21:41.78 ID:eTX6FZxP.net
餃子って本当に日本独自なのかなぁ?
どこかにモデルとなった靴がありそう。チロリアンがその一つのような。
いずれにしても、餃子靴は奥深い。引き続き研究が必要だ。

332 :足元見られる名無しさん:2021/03/23(火) 21:54:08.19 ID:r3WFa4QJ.net
餃子靴研究所

333 :足元見られる名無しさん:2021/03/24(水) 00:48:56.86 ID:A3mbKIbo.net
オフでも使えるラストが多いブランドってどこですか?チャーチとかエドワードグリーンみたいなショートノーズが好みでよく買ってるのですが新規開拓したくて... 伝わりますかね...?

334 :足元見られる名無しさん:2021/03/24(水) 03:54:41.66 ID:VmieDWSI.net
オリエンタル
カジュアル向きのラストも豊富

335 :足元見られる名無しさん:2021/03/24(水) 06:44:32.39 ID:qSz8pFmf.net
コールハーンてずいぶん安いのね

336 :足元見られる名無しさん:2021/03/24(水) 19:40:20.92 ID:FIrw6G1D.net
>>333
オンオフで使えるラストが多いって
パッて思いついたのはサントーニやマグナーニだけれどちょっと違うよな。
トリッカーズやサンダースは既に見てるだろうし。
多分アレンエドモンズは気に入るかと思うけれど、最近のはちょっとオススメしにくい
vassやサンクリスピン見てみるのも良いかも

頭の片隅に入れておいて欲しいのは工房を締めたアルフレッドサージェントがクレバリー系列で復活する噂はある
日本に来るのはだいぶ先だろうけれど
これは好きな靴になりそうって思うかな

337 :足元見られる名無しさん:2021/03/24(水) 20:25:42.91 ID:v+94ERsd.net
>>333
アメトラに抵抗がなければ、やはりリーガルは良い
なんだかんだで間違いない
ウィールローブはややラフなアメカジ風だが価格が安い割に質はかなり高い
英国的なカジュアルなら42nd loyal highland、ジャランスリワヤ、ロイドフットウェアなどがコスパ選択肢ともに高い
特にロイドの木型はオフに合う

個人的なおすすめはWFGで取り扱ってるmiyagi kogyoシリーズ
ショートノーズ、品のあるカジュアル感で作りも丁寧
希望にドンピシャだと思う

338 :足元見られる名無しさん:2021/03/24(水) 21:17:25.54 ID:rZBOWPNy.net
チャーチやEG履いてるなら
JMウエストンクラスだろ

339 :足元見られる名無しさん:2021/03/24(水) 22:18:02.44 ID:yLUFkQ87.net
>>333
ラストの種類数ならクロケが多いよ
292、335、371あたりは短めなほうかと

340 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 02:24:27.69 ID:UyC28G2L.net
色々ありがとう!
教えてもらった中ではアレンエドモンズが良かったかもです。
最近のは...って話しもあったけどデッドストックが結構出回ってるから一考してみる

341 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 13:14:29.63 ID:04VkQsAw.net
>>334
ガジアーノとかフェラガモ

342 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 16:13:38.63 ID:44vUllJi.net
トウスチール装着したあとでハーフラバー貼ることはできる?

343 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 16:47:31.56 ID:8D/HUxhV.net
ホールカットでレザーソールの靴が欲しいのですが5万以内でかっこいいやつありますか?

344 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 18:02:09.30 ID:1PuzxELh.net
無理
基本的に先に貼るべきだ

345 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 18:19:17.67 ID:wog2nNqJ.net
>>343
https://wfg-net.com/collections/lobbs/products/lobbs-ホールカットcbw2560r

これ

346 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 18:20:18.15 ID:wog2nNqJ.net
https://wfg-net.com/collections/lobbs/products
/lobbs-ホールカットcbw2560r

うまく行かなかった
コピペしてくれ

347 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 19:52:17.06 ID:RpaS7sWt.net
>>311
そのとおりだわ

348 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 19:56:16.85 ID:RpaS7sWt.net
>>305
こういうジジイは高品質でカッコいいローファーの存在をそもそも知らないんだよ

カビ臭い年寄りなだけ

349 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 20:16:30.53 ID:RVpNIbA5.net
ハーフラバーなんてダイナイトの上からすら貼れるのに、>>342が出来ない訳はない

350 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 20:22:17.83 ID:44vUllJi.net
格好よくても客前でローファーはいかんだろw
見栄えと格式はまた別

351 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 20:55:03.05 ID:CQdngKiQ.net
英王室が葬式かなんかの時超テキトーな格好してる写真見たことあんぞ

352 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 21:03:50.38 ID:T1DJR59p.net
スエードのサイドゴアのショートブーツは何月位まで履けますか?

353 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 21:06:55.58 ID:Vzuj1I5l.net
>>352
真夏でも履くことはできる

354 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 21:06:55.90 ID:wog2nNqJ.net
夏もブーツ履いて良いんじゃない
自分は仕事以外はブーツばっか履いてる

355 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 21:16:57.96 ID:T1DJR59p.net
スムースレザーのブーツなら夏でも履くんだけどスエードは夏はおかしいかなって思って。

356 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 21:51:51.53 ID:k44/XNja.net
毛足の長さと色にもよるかな
毛足長めでこげ茶なら夏は使わないかな。ヌバックみたいな感じで薄めの色なら使うかな

357 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 21:59:55.94 ID:44vUllJi.net
春先まで
日によっては梅雨前までなんとかいけるか

358 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 22:50:52.77 ID:hVtJ/3WP.net
ジョンロブ
エドワードグリーン
JMウェストン
オールデン
クロケット&ジョーンズ
パラブーツ

これらが革靴ブランドの主力で知名度や人気高いと思うんですが、カルミーナやトリッカーズってこれらには劣りますかね?

359 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 23:15:41.12 ID:kfl4rFUy.net
最近上みたいな下らない質問してるの同じ奴な気がしてならない
知名度とかそんなに重要?

360 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 23:19:54.40 ID:xs5rTM1P.net
下らないとか言ってやるなよ。興味持ちはじめの頃は大体そんなもんだと思うよ。あと、知名度というより所有欲に近いと思うけどね。

361 :足元見られる名無しさん:2021/03/25(木) 23:32:24.14 ID:pxhS/kjL.net
>>358
これらの革靴は日本人の足には決定的に合わないよ 
その証拠に新品時からハーフラバー貼ってたり腰裏磨耗してたりオールソール経験なかったり中途半端な履き方しかしてない奴等が多すぎる
しっかり自分の足に合った靴を選べればブランドなんか何だっていいんだよ

362 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 00:33:47.96 ID:NLGo0xVE.net
一番最後の文には同意するが、新品ハーフラバーは別にいいだろ

363 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 00:47:13.93 ID:9pfZTl1w.net
見事な海外かぶれって感じ
同一ブランドでも価格によって品質はまるで違うのに一概に比べられる訳ないよ

364 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 00:58:55.72 ID:dt5Oog/3.net
>>348
>>305の爺さんは品質とか格好良さの話をしてんじゃないんだよな
紐靴か否か
紐靴でなければ、それは紐靴に比べて劣った(子供用の)靴なんだ

365 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 02:27:38.60 ID:1DDmL+rD.net
>>361
馬鹿じゃん
全然合うわ

366 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 03:26:54.71 ID:jK0Lnmho.net
「イタリアの職人がハンドメイドで作った」って売ってた某有名ブランドの靴が
ルーマニアで4k円で作らせてソールの刻印だけイタリアでやって20万で売ってたとか
まあそんなもんよ海外靴
だって、靴職人の数とかウデとか、東欧がピカイチなんだもん
「イタリアの職人でこんなの作れる奴いない」言うてたで

367 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 03:47:36.52 ID:0Phn1CXt.net
>>366
東欧ってどこよ

368 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 05:24:25.86 ID:KJ4lOG8H.net
ルーマニアとかハンガリーとかでしょ

369 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 09:00:06.80 ID:zzglT8WI.net
>>359
そういうの気にする人はオタクがオナニーしてるランク付けスレ参考にすればいいのにね

370 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 09:17:45.24 ID:PvOCM9h4.net
みんなどこの靴何足ぐらい持ってる?

371 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 09:26:54.49 ID:I3z1xCRQ.net
>>361
各社、数種類の幅とラストがあるのに日本人の足に合わないと言うの、高級靴へのコンプレックス丸出しだな。

372 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 09:57:33.14 ID:ACEd0Sd+.net
またそれか

373 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 12:07:25.81 ID:+rE2+kSI.net
>>371
ラストはデザイン上の要請から複数あるだけで幅はほとんどが1種類でいくつかのモデルで2,3種類あるだけでしょ
フィッティングで重要なのはアーチレングスとヒールガースおよびインステップガースなんだが英仏伊はその辺の寸法比が日本人の足には合ってないから緩いかキツすぎるかの両極端になってしまう

374 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 12:38:00.66 ID:2s4pShq2.net
日本人の足型なんてものがあるのかね?
アシックスの統計だと、言われてることとはんたいに、日本人の平均は世界の平均より甲が低かったらしいが、平均値に過ぎないし。

375 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 13:52:08.37 ID:KJ4lOG8H.net
外国人より踵は小さいな
甲高幅広は踵に対する相対で大きいんじゃないの

376 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 14:00:00.87 ID:MJofekO5.net
確かに踵が小さいから、踵抜けしないサイズ選んでしまうとタイト過ぎる靴になってしまうって、三越で教えてもらった。
確かに持ってる靴で踵までキッチリって靴は暫く履かないと絞められる感じに戻る。

377 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 14:44:28.14 ID:Z0NFvCbJ.net
クロケの360、370番台にある日本人向けラストだと、指周りは従来のラストと同じEウィズのままウェスト〜踵に掛けて絞ってるそうな
実際378を一足持ってるけどかなりしっくりくる

国内ブランドも狐、山長、ユニオンとか踵は小さめに作ってるところが多い気がするね

378 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 14:59:00.31 ID:Sc7kU5S/.net
日本人というか東北アジア人は踵が小さい人が多いんだろうな。
これも寒冷地適応の結果かな?

379 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 19:53:18.34 ID:apvu3198.net
ソールに穴の空いている革靴もどきが欲しいんですけど
通気性最高のって何かありますかね?

380 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 19:59:37.04 ID:KJ4lOG8H.net
>>379
https://www.google.com/amp/s/travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1258/477/amp.index.html
高機能靴はリーガル強し

381 :足元見られる名無しさん:2021/03/26(金) 22:46:55.85 ID:3uh/Q6J0.net
>>370
オールデン3
トリッカーズ3
サンダース2
パラブーツ4
クラークス1
パドモア1
シェットランドフォックス1
チャーチ 2
ディンケラッカー1
ビルケン2
ラッセルモカシン 2
ニューバランス6
ナイキ1
ウエストン1
チャコ1

31足か
ここの中では少ない方なんだろうな

382 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 02:15:35.08 ID:0BPZkHI0.net
>>381
俺なら
クラークス
パドモア
ビルケン
ニューバランス
ナイキ
チャコ

は頭数に加えない

383 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 05:05:15.66 ID:/MR1x7pB.net
リーガル5足
ビスポーク1足
以上

384 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 06:24:01.63 ID:PYH3rrJu.net
>>382
たしかに
そういえばこの革靴のスレだったな

385 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 08:46:41.88 ID:fgJ+HRPQ.net
>>382
クラークスはギリだな

386 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 10:15:28.78 ID:0I6Ihttm.net
デリケートクリーム初めて使ったんだけど、指に付けてみたらベタつかずにサラサラなんだけど、これほぼ水分じゃね?

387 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 10:43:51.35 ID:smZq9YKz.net
自分は
チャーチ 2
ウエストン 1
あとはジュンハシモトとかここには合わない革靴。
全部カジュアルに使う。

388 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 10:44:00.01 ID:Sr6427lz.net
そうだよ
いくらでも革に入っていく気がしてびっくりする

389 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 10:47:29.62 ID:0I6Ihttm.net
>>388
ただ濡らしてるだけな気がするわ。1800円で買ったのに。

根拠として、自分の指につけて本来なら保湿感出るはずなのに変わらない

390 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 10:58:22.13 ID:sv6ICITr.net
>>387
はい、ほとんど水です

391 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 11:09:21.95 ID:GYDk1/vH.net
>>381
お疲れ
コンバースもはけよ

392 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 11:21:14.29 ID:VUgyMVaW.net
>>245
いいディスり方だねww

393 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 11:34:00.95 ID:8zslIC43.net
>>386
そもそも靴用じゃなく、油分とか多かったらシミになっちゃうデリケートレザー用だし

394 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 11:51:21.91 ID:0I6Ihttm.net
>>393
なるほど、納得。まあ、塗るの気持ちいいわ。

395 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 18:58:23.37 ID:I/iz418v.net
革には油分だけでなく水分の補給も必要

396 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 19:28:03.30 ID:35UNBlod.net
日本人はちょっと手入れしすぎなんだよな

397 :足元見られる名無しさん:2021/03/27(土) 22:12:13.20 ID:yNrQWU9f.net
手入れが趣味になってる人もいるしな

398 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 01:32:15.74 ID:xOD4H6fB.net
ブラウンやバーガンディの靴をスーツに合わせる時に気をつけるべきこと教えて

399 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 01:35:11.93 ID:Crg6FYPy.net
>>398
特にない。

400 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 02:05:55.47 ID:SCSet1/d.net
>>398
すごく一般的な話なんだが、「相手を考える」の一言だな
「赤い靴履いてくる奴なんて論外」とか考える人は今でも一定数いる

401 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 08:51:50.38 ID:qIgoXMYg.net
空気を読んで、忖度して、周囲と同調するように気をつけてください。

402 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 09:28:49.54 ID:eXEcdJ7Z.net
>>398
ベルトの色を揃える

403 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 12:26:59.84 ID:EM6+hxCH.net
70台のジジイが居る場所には履いて行かない

404 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 12:56:09.11 ID:0jizt2N1.net
身長176 体重72
足長26甲高幅狭
殆どのブランドサイズ7
ウェストンゴルフローファー6ハーフC
パラブーツUK6.5
トリッカーズ短靴US6.5

これは身長の割に足小さいですか?

405 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 13:22:03.43 ID:W65qgDPF.net
普通じゃない?

406 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 14:56:13.72 ID:yXPC0AmE.net
普通かと

407 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 15:38:39.64 ID:N8YNx6rL.net
ちょっと小さいけど気にする程では。

408 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 21:46:31.52 ID:QQDEdohP.net
>>404
183 24.3の俺がいるから安心しろ

409 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 23:02:47.09 ID:W2UsUbt5.net
>>408
革靴のサイズは?

410 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 23:19:37.10 ID:HC8bFbLz.net
背高くて足小さいとスラッとしてそうで羨ましい
俺は逆にチビで28センチだからみっともない

411 :足元見られる名無しさん:2021/03/28(日) 23:43:19.54 ID:ucc0en16.net
バカの大足というけど、足が小さい方がバカっぽいイメージあるよね。

412 :足元見られる名無しさん:2021/03/29(月) 00:06:21.16 ID:CEAKz787.net
体型や裾の太さにもよるが、個人的には捨て寸込みで身長の1/6くらいが見た目のバランスはいいと思ってる
ところでこんなスレ見つけた

身長と靴のサイズ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1297123982/

413 :足元見られる名無しさん:2021/03/29(月) 00:16:41.37 ID:/6J8gQ3D.net
大足は後天的なバカっぽさ
小足は先天的なバカっぽさ

414 :足元見られる名無しさん:2021/03/29(月) 03:24:17.46 ID:y+I1VCFs.net
>>404
ひょっとしたらただけどジャストフィット狙い過ぎてハーフサイズ無理してる可能性がある

415 :足元見られる名無しさん:2021/03/29(月) 12:00:42.77 ID:OOgNSra2.net
>>408
チンコのサイズですか?

416 :足元見られる名無しさん:2021/03/29(月) 13:28:18.54 ID:q3A3Nh5y.net
>>374
あくまで一例だけど、日本人とイタリア人の裸足の比較
https://www.stilistadimoda.com/2014/03/FootShape.html

417 :足元見られる名無しさん:2021/03/29(月) 20:03:49.30 ID:wFC4xLIs.net
>>414
いやいや完全にサイズは合ってる
20代に散々サイズミスしまくって五年で70-80万ドブに捨てた
高い授業料だったけどそれでサイズは間違え無い自信ある
今革靴30足あるけど全部捨て寸あるし一日履いても全然大丈夫

418 :足元見られる名無しさん:2021/03/29(月) 20:57:44.07 ID:+4Q8S6PX.net
人がサイズで試行錯誤して散財してんの聞くと自分だけじゃないんだと非常に安堵してしまうw

419 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 00:30:20.69 ID:LXUH+9/e.net
ベストフィッティングも人によって違うよね

420 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 02:56:04.06 ID:vrxf4RAI.net
最初からシューフィッターに足型からサイズから歩き方の特徴見てもらってPOするのが結果的にコスパいい。

421 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 09:30:32.48 ID:U5o/Gdxy.net
>>420
関西でおすすめの店ある?

422 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 10:23:47.72 ID:A2+dbGSr.net
>>421
ない。日本で革靴買うなら東京でないと。

423 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 11:09:53.11 ID:wRolObgn.net
>>422
馬鹿かな?

424 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 12:26:04.93 ID:xPrmUcJ4.net
>>410
本来は高身長になるはずの遺伝子だったのでは?
四足の動物も人間も基本子どもでも足がデカいと大きくなる個体がほとんどだ

425 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 20:12:40.72 ID:CWgr+9Xm.net
試着だけで店員さん拘束してあれこれ聞きたりサイズ何個も持って来させるのってどうしても気が引けてしまうんだけど、慣れですか?

426 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 20:14:08.79 ID:5m1Ex6Mv.net
>>425
迷惑やな
二度と来んなよ

427 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 20:20:15.87 ID:JdxzpGL+.net
申し訳なさもあるよね。まぁ自分が買うんだから、自分が買うって決めたタイミングで良い。アドバイスとしては妥協はしないほうが良いよ。
むしろどうせ買わないだろって感じでほっぽかされたら買っちゃうこともあるよね。

428 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 22:01:13.50 ID:+p2MknmJ.net
>>425
一回だけなら大丈夫だろ

青山、銀座、丸の内、伊勢丹、三越だの別の所行け

429 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 22:09:26.99 ID:+p2MknmJ.net
https://imgur.com/gallery/IK5p06K

伊勢丹men's靴売場のハイエンドで限定でやってる中古新古品のゾーンでアルバラデホの新古品で丁度自分のサイズ7があったから買っちゃった
55000+税 コードバンで色グリーン

これ良いと思いますか?

2005年位の奴ですかね?

430 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 22:18:30.98 ID:JdxzpGL+.net
あれ、こんなんあったっけ?コードバン試着程度なら良いと思うよ。オールデンレアカラーとコルテが高めの設定だよね。

431 :足元見られる名無しさん:2021/03/30(火) 22:37:26.42 ID:QE+EkPo8.net
>>425
在庫をバックヤードに保管してるんだから店員に持ってこさせるのが当たり前 

432 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 01:17:14.66 ID:57G/XI8e.net
>>412
これは興味深いスレ
参考になる

433 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 01:28:57.31 ID:wSpNMtw8.net
少しヒールが高かったりショートノーズなだけでサイズ選びは途端にシビアになるな

434 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 07:55:52.13 ID:4VVbcy71.net
フットストックオリジナルズてどうなん

435 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 08:49:23.17 ID:7InoCGWO.net
ファッション靴

436 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 10:14:22.07 ID:o0UPbat6.net
>>412
身長の1/6ってことは、170cmで28cm、180cmで30cm ?
デカすぎねえ?

ちなみにオレは1/7強だな まあ自分でもマヌケの小足だという自覚はあるがな

437 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 11:03:28.38 ID:28+CGYAX.net
>>436
捨て寸込みの全長じゃないの?
だとしたら1/6は妥当か少し小さいくらいじゃない?

438 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 13:31:41.78 ID:l9yr2pdi.net
アッパーの踵から爪先までの外寸、ウェルト部分は除いての数字ね
ただ体型や足幅でも印象は変わってくると思うし、あくまで自分が選ぶ時の基準ってだけなので

439 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 13:35:49.77 ID:Ssbl/qoY.net
ここの皆さんは革靴の中古品に関してはどう考えてますか?
私は革靴27足持っていますが、中古は3足で新古品(室内試着のみ)は2足です。

440 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 13:59:57.38 ID:/1i5ihmt.net
>>433
そう考えるとパンプス履いて仕事してる女はよくやるわ

441 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 14:46:37.82 ID:8DQ+IWbe.net
>>439
かっててんしょんあがればいい

442 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 15:49:48.34 ID:o38xvkgh.net
>>439
廃版とかで新品入手難なモノなら、新古を狙うしかないよね

443 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 16:09:51.55 ID:VJEg1GqC.net
中古は買っても履かなくなるから買わなくなったな
他人が買うのは否定しないが自分では今後は買わない

444 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 16:45:10.61 ID:PW6KDMWS.net
銀河鉄道444

445 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 16:47:16.47 ID:WDe+3x7t.net
銀河鉄道445

446 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 17:18:39.56 ID:+N/KOZmM.net
試着程度の新品くらいならアリだな
履いて外出てるのはアウトだわ

447 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 18:44:54.29 ID:T9NgYBQw.net
しまなみ海道447

448 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 18:57:06.54 ID:6aVt1z2Y.net
>>436
見栄えの面でいうと身長÷6.15がバランスいいんじゃないかね
170で大体27.6cm
顔より数cm大きいくらいが自然だと思うわ

449 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 20:48:57.23 ID:+LHUZW74.net
>>439
手持ちの14足のうち新品から履いてるのは1足だけ
新品のまま一度も履いてないのが2足
残り11足はそれなりに履き込まれた中古
中古じゃないと手に入らない廃盤かもあるし、何より気楽に履ける
他人が履いた靴に抵抗ないなら、選択肢に加えるのもありだと思うよ

450 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 20:55:41.01 ID:O6wZh5bu.net
>>434
ラストが良くフィット感も良い
革質悪いというか頑丈でセメント製法だから雨用には使える
しかし値段高すぎ 2万円なら買ってもいいかもね
山長とのコラボのEXラインはもっと高価

451 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 20:57:49.15 ID:O6wZh5bu.net
>>439
中古か中古でないかの客観的な判定方法はあるのか?

452 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 21:17:23.27 ID:ERZqd+5a.net
>>451
ネットとかなら自己申告をある程度信用するしかかな。実物見れるなら革底なら底のスレで判断可能かと。
ゴム底だと正直ホントの短時間とかならちゃんと洗われたら判別難しいかな。
後はアッパーの皺とかもヒントにはなるけれど確証ではないし、シボ革とかみたいな判別つかないものもあるからね

453 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 22:02:15.70 ID:ml6yrkCE.net
>>449
臭い

454 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 22:34:25.12 ID:EZZ+WT7T.net
>>453
洗え

455 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 23:23:24.30 ID:inzsEspd.net
>>450
サンクス  
仕事用でガシガシ使えるコスパいいローファー探してるんだけどなかなかいいのに出会えなくて
バスは値段もデザインも気に入ってたんだけどどうしても足に合わなくて 
アローズとかBYのローファーてどうなんかな

456 :足元見られる名無しさん:2021/03/31(水) 23:29:28.72 ID:yhxUpK5/.net
ローファーみたいなデリケートな靴は自分で試着しないと結局分からないよ
木型が合わなきゃ元も子もないもの

457 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 00:28:21.37 ID:nwC1kLvv.net
>>455
アローズの税込31,900円のローファー,Uチップ,デッキダービーシューズは値段の割に品質良いよ 42ndのExplorerと似てるね

458 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 00:46:15.65 ID:GtL9kNrV.net
>>451
靴底見ればわかるだろ

459 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 01:54:47.88 ID:Bsb0o8ZV.net
>>455
ガシガシ使うつもりなら履き心地が特に大切で、デザインなり革質はそのあとの話になってくる。
あとコスパはそこまで気にしなくていい。
基本的に、既製の革靴は履いてみて足に合えばその時点でもうコスパは高いと考えていいよ。

460 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 16:03:48.70 ID:tfDEQp2g.net
左足の甲の薬指だけ靴擦れするんだが助けてくれや

461 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 16:05:13.88 ID:o6GbTPgD.net
>>460
整体

462 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 16:32:23.46 ID:iZIFeJBL.net
>>460
足の甲に薬指が生えているのか?
薬指の第二関節上辺りだとするといわゆる浮指なのかな?

463 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 17:48:07.04 ID:jiDH0Be/.net
>>460
絆創膏
デリケートクリーム
ストレッチ
我慢
さあ選べ

464 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 19:48:11.51 ID:aiFIvwtG.net
>>460
ゆびのば体操

465 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 20:00:14.17 ID:+5EN2lxe.net
オロナインをたっぷり

466 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 21:26:54.36 ID:pnHS4sIw.net
皆さんありがとう(^^)

実は最初は右がそうだったんだけど、薄い中敷き一枚入れて指先の稼働範囲を狭めてみたら今度は左がそうなっちまったんやw

467 :足元見られる名無しさん:2021/04/01(木) 22:39:39.72 ID:aiFIvwtG.net
少し前滑りしてるかなぁ、中敷きよりもタンパッドにしてみたらー?

468 :足元見られる名無しさん:2021/04/02(金) 15:01:30.30 ID:tvg5Ghag.net
タンパッドってなんや!初耳や!

469 :足元見られる名無しさん:2021/04/02(金) 16:51:14.90 ID:UNOLkI5m.net
以前タンパッドを使ったら、甲が痺れてすぐに外した経験あるんだけど、
やっぱ圧迫しちゃアカン部位らしい
https://twitter.com/Zin_Ryu/status/1294643831430766598
(deleted an unsolicited ad)

470 :足元見られる名無しさん:2021/04/02(金) 17:16:30.13 ID:L/h32n7d.net
パット入れるのもダメなら、後ろ部分だけで固定するようなインソール入れるかですねぇ。

471 :足元見られる名無しさん:2021/04/02(金) 22:43:06.12 ID:/BefLRR5.net
はじめてのスコッチグレインを履きおろしたんですが
2回目にして、つま先のコバが1/4〜1/3くらい削れてます
そんなもんですか?

472 :足元見られる名無しさん:2021/04/02(金) 23:00:11.48 ID:L5JSMXVC.net
ヨークソールって、薄くなったらハーフラバーとか出来るかな?

473 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 01:26:15.31 ID:m1feZ+fC.net
>>471
歩き方矯正した方がいい

474 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 02:01:25.96 ID:aTXLjLLz.net
>>471
何キロくらい歩いたの?

475 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 07:06:26.30 ID:URNt1chZ.net
>>471
削れすぎだね
スコッチはデフォルトでつま先ラバー貼ってあると思うから、レザーソールと比べたら削れ難い。自分もスコッチ2足持って居るけれど3年使ってそろそろハーフラバー貼ろうかな位だからな

可能性としては
靴のサイズ間違い
合ってるけれど紐ユルユルで引きづってる
歩き方の問題
雨の日など濡れてるコンディションでの使用

対処法としてはビンテージスチール貼るだけれど、抜本的な部分変えないと(歩き方かサイズ感か)レザーソールは厳しいんじゃないかな

476 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 09:32:27.12 ID:ZfaUhjr3.net
>>471
アウトソールが削れるのは仕様です。
ウエルトが削れる前に補修すれば大丈夫ですよ。

477 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 10:40:26.34 ID:aXBqwszO.net
>>475
>スコッチはデフォルトでつま先ラバー貼ってある
オレんちスコッチグレイン3足ともレザーソールだがトゥラバーなんて貼ってないぜ…

>可能性としては
>靴のサイズ間違い
>合ってるけれど紐ユルユルで引きづってる
>歩き方の問題
>雨の日など濡れてるコンディションでの使用

どれも的外れすぎる
お前が人にアドバイスするのは10年早い>>475

478 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 10:52:55.67 ID:tEVjoEAE.net
>>471
履き初めは大体そんなもんだよ
馴染んできてからも激しく削れるようなら、かかとのちょい外側寄りで着地して親指の付け根で蹴り出すことを意識して歩くようにすれば改善するかも

479 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 22:29:24.12 ID:5V2tiija.net
>>471です
みなさまお返事ありがとうございます

ttps://i.imgur.com/JSrA3iw.jpg
こんな感じなので、あと1回履いたらウェルトまで行くんじゃないかと今は履いてません

本店の方と相談しながら買ったのでサイズは大丈夫だと思います
みなさまのおかげさまで歩き方に問題ありということがわかりました

早速で残念ですが、ウェルトにいってしまう前に補修してもらいつつ
歩き方の矯正をします

どうもありがとうございましたm(_ _)m

480 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 22:40:13.84 ID:0D9Dn5zP.net
>>479
このくらいは普通。
返りと言われてるソールの折り曲がりが少ない初期には、こういう風に爪先が削れる。ソールをわざと折り曲げる儀式をする人もいる。
そんな儀式をしなくても、数回履くとソールが曲がりやすくなってくる。そうすると減りは少なくなるよ。

481 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 22:44:37.94 ID:tEVjoEAE.net
>>479
ああ、これくらいだったら普通だよ
消しゴムの角を想像すると分かると思うけど、ソールが馴染んでないのも相まって
ピンポイントに地面が当たるから最初にようけ削れる

とは言え不安に感じているようなので、お店に持ってって(トゥorハーフ)ラバーか
スチール貼ってもらうと良いよ

482 :足元見られる名無しさん:2021/04/03(土) 22:58:44.58 ID:q7b7Tv00.net
これ普通か
2回しか履いてないのに

483 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 00:51:15.64 ID:zCIUHmsa.net
ソールが固いと(ダブルソールに多い)、爪先は最初の2〜3回で特に削れる。

484 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 00:53:21.33 ID:zCIUHmsa.net
ただ、普通より前側(下じゃなくて)が削れてるような気がする。
側溝の上とかにある柵(金網)の上を歩くと引っかかってそうなりやすい。

485 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 12:03:28.22 ID:6zLrzKm1.net
>>479
知識無い時にスコッチグレインで同じ状況になって純正修理出したら問答無用でオールソールだったよ。
爪先だけだったら修理屋に出せば安価でやってくれるから、街の修理屋に出しなね。

486 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 16:05:54.64 ID:W3ZKuUhs.net
なにそれ怖い。
歯が一本痛むから診てもらったら総入れ歯にされた感じか。

487 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 16:38:41.83 ID:o/QnfzCp.net
油性クリームだけで磨いてるとひび割れるってほんと?

488 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 17:28:30.84 ID:he1yAAAj.net
ちんがかゆいから病院行ったら、性転換手術されるようなものか

489 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 17:36:30.60 ID:Ql2msGvn.net
オールソールは手間の割に利幅が小さいときいたが。

490 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 20:59:20.65 ID:5/pSCb2y.net
>>488
なにそれ興奮する

491 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 22:04:16.28 ID:dHmAQF3F.net
小さい修理工房ならそうだけど手間かけるのは職人であって仕事受ける受けないを決める人は別だからねぇ。よっぽど逼迫してない限り稼ぎが大きい方を選ぶんじゃない

492 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 23:35:24.82 ID:qzuqpWCh.net
>>471
そんなんで文句言ったらクレーマーってなる

493 :足元見られる名無しさん:2021/04/04(日) 23:40:06.91 ID:6qwb3BFI.net
>>487
そら割れるよ
生兵法でクレムばっか塗ったりしてる人もいるがあれは最悪だ
まだデリケートクリームだけの方がまし

494 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 00:34:02.66 ID:UxZqvoMW.net
デリクリはあんまりお勧めされてないんだが…

495 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 01:41:40.53 ID:loeZ+s8r.net
>>494
誰に?

496 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 05:18:32.94 ID:HFNo78hQ.net
順当にデリケート+油性でいいんでない?
乳化性みたいに単体使いは止めた方がいいだろう

497 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 06:45:16.93 ID:BOGCRxAr.net
>>487

ヒビ割れの原因を知らん連中が流してるデマ

498 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 06:50:02.32 ID:S4bGU+FQ.net
男はだまって乳化性

499 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 07:45:05.15 ID:7K1Z/Jrd.net
デリケート+乳化性が1番いい 油性なんて艶出し以外期待するな

500 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 09:06:52.36 ID:KS85NGNo.net
ちょっと確認しておきたいんだが
ここで皆が言ってる油性クリームってのは一般的には缶入りのワックス/ポリッシュのことだよな?
クレム1925は油性ではあるけれど乳化性クリームみたいな使い方をするから乳化性クリームの範疇だよな?

501 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 11:28:42.09 ID:58thx4T6.net
油性と言ったら1925の系統だと思ってたけど違うの?
というかクレム的な油性製品使ったことないけど今まで何一つ問題ないよ

502 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 12:51:50.95 ID:l5eQCb+L.net
ブートブラックとか他メーカーも油性クリームあるだろ

503 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 14:03:58.82 ID:TtcvQW2c.net
大丈夫でしょ
靴磨き職人や靴ブロガー見ててもデリクリ使わずクレムのみって人いるし

504 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 15:07:27.88 ID:abN5fcf4.net
>>500
なんでクリームだといってるのにワックスのことだと思うの

505 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 22:53:32.63 ID:xo9cfhX/.net
買ったばかりの革靴一日履いたんだけど、足の甲の骨がズキズキ痛くて帰り道は怪我したときみたいにビッコ引きながら泣きそうになってた

506 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 23:00:29.56 ID:7aFoRCOB.net
かわいそう
なでなでしてあげたい

507 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 23:53:50.73 ID:3hXhIMC+.net
かわいそうに

508 :足元見られる名無しさん:2021/04/05(月) 23:56:51.76 ID:KS85NGNo.net
>>504
だって、アマゾンだってキウィなんかの缶入りポリッシュを「油性靴クリーム」と表記してるからさ
この板じゃ「クリーム」と付けば乳化性やクレムみたいな油性クリームだというのが常識だけど
ポリッシュのことを油性クリームと呼んでる人もいて不思議はないと思ってさ 確認しときたかったの

509 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 00:03:45.69 ID:3Rcl/wUS.net
>>497
ひび割れの原因って何なの?

510 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 01:44:04.79 ID:LHgERYpu.net
>>509
小便かかるとひび割れする。

511 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 03:27:19.81 ID:LRdc/gtS.net
>>510
水分ってこと?

512 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 07:38:40.35 ID:X45LhsWO.net
>>509
・濡れてふやけた銀面が急速に乾燥して硬く縮む時
・アルカリに浸食された時→確かにアンモニアもアルカリだわ

513 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 12:49:22.46 ID:TMC344K/.net
シューズキーパーは安物でも使わないよりは使ったほうがよいですか? 

514 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 13:23:27.01 ID:orgur6QD.net
はい。
1)ソールの反りの修正
2)甲のシワ伸ばし
3)除湿、防臭
が主な効能ですが
安物のプラスチックのものでも1)は機能するのでそれだけでも意味があります。

515 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 14:48:13.18 ID:kQiLEXHH.net
ツリーは楽天とかで木製の安いやつが売ってる
リーガルとかに使ってるけど十分だわ

516 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 15:21:14.47 ID:EaC+qWNJ.net
ツリーは高い安いじゃなくて靴に合ってるか合ってないかで選ぶべきなんだけど、そんなのわかるわけないからお店の人に聞くか純正品使うのが良いと思う。
履き皺伸ばすだけのは踵の型が崩れたりするよ。

ツリーは好みの部分が結構あると思う。
個人的には手入れの時以外ツリーは入れずに自分の足のシワを残しておきた。もちろん始めからシューツリーが入ってる物はそのまま使うけど。
初めから入ってるのだと絶対に型崩れしないからね。

517 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 16:17:07.81 ID:Yn3xjmdR.net
デカ足はツリーもなかなかサイズ無いんだよなぁ。ツリーに靴下履かせたりしてごまかしてる

518 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 16:17:43.66 ID:fjtsHbOc.net
>>517
AliExpress

519 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 16:23:39.92 ID:TMC344K/.net
シューキーパーに関するアドバイスありがとうございます。革靴を三足(二足は中古ですが)も買ってしまい、しばらく金欠なのでひとまずアマゾンで2000円台の木製のものを買って使ってみようかと思います。
甲のシワを伸ばし、なおかつ踵の形を痛めない、この両方を満たしたシューキーパーを使わないとダメなんですね

520 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 16:32:36.54 ID:X45LhsWO.net
>>519
予算無いなら、フタモト式ティシュ&割り箸キーパー
https://note.com/futamoto/n/n199092bf63d3

521 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 16:39:47.13 ID:TMC344K/.net
>>520
さすがに見てくれと手間を考えると。。。シューキーパーを使わなかったものとの比較も見てみたいですね。

522 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 16:53:00.14 ID:ANY3OKOD.net
>>519
中華直売で大きすぎるのを避ければ、その2つは満たせて2千円くらいだよ。
靴の安売り店で売ってるようなのより中華の方が研究されてて質も良い。

523 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 17:41:45.24 ID:Hu6Ma8UA.net
>>519
Amazonのシューツリーは、書いてあるサイズがあてにならないから、レビューをよく読んだほうが良い。

524 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 18:02:26.21 ID:HgnNnIZT.net
>>522
>>523
ご親切にありがとうございます。中国直売で大きいのは不可、あとサイズ選びはレビューを参考にして選ぶようにします。

525 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 18:07:29.70 ID:vd61wNUu.net
サイドゴア欲しくてデザイン的に気になってるのはジャコメッティとカルミナなんだが 他にオススメあれば教えてほしい

526 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 23:15:59.92 ID:8AbCu35U.net
なんとなくだが、サイドゴアは西城秀樹のイメージ

527 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 23:46:06.54 ID:8a20hL2t.net
シェットランド
ペルフェット
宮城興業etc

528 :足元見られる名無しさん:2021/04/06(火) 23:48:36.44 ID:i2NHN2jc.net
>>525
jmウエストンのサイドゴアは有名。

529 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 04:06:11.48 ID:AriOW7hD.net
履くと指周りが圧されて痛い、きつめの靴を慣らしたい
俺に知恵を貸してくれ
長さは丁度いい、踵の食い付きも悪くない
ワイズは相当タイトだけど絶望的な程合ってない訳ではない

取り敢えず外と内にデリケートクリームをたっぷり塗って、シューキーパーにガムテを張った自作のストレッチャー笑を入れてる
これで駄目ならライニングに油塗ろうと思ってるんだが
オリーブオイルって名案か?

530 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 04:30:59.67 ID:WVjZLMNB.net
>>529
オリーブよりはホースオイル。ハンズのレザークラフトコーナーで売ってる
浸透力が凄まじいので手で擦り込んでるうちにベタつき無くなる

531 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 05:26:56.81 ID:Vg2PwDW6.net
大切な革靴に料理油塗ったくろうとかすげえなお前
俺には到底思いつかないわ

532 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 05:51:32.56 ID:NJLa7i7n.net
>>529
ライニング→床面側からオリブ油で伸ばす方法なら、すでに二本真が
https://note.com/futamoto/n/n6fad01bf94d4
https://twitter.com/zin_ryu/status/1137524136618496001
(deleted an unsolicited ad)

533 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 06:32:13.64 ID:lNx96etw.net
>>529
典型的なサイズミスもしくは木型があってないから靴を壊す前にあきらめろ

534 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 06:42:07.56 ID:3jDYYoko.net
>>529
修理屋に持っていってストレッチャー掛けて貰えば?
高いとこでも\2000位でやってくれるよ。

535 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 08:11:14.17 ID:h+IaOShh.net
>>530
馬油ならマツキヨにも売ってる

536 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 10:29:58.46 ID:AriOW7hD.net
ほうほう
馬のオイルがいいのか
やっぱ食用油より皮革専用油の方がやらかくなるのかな
さっき調べたらミンクオイルってのもあって、結構有名みたいだけど、これと馬油はまた別物なんだよね?

店でのストレッチは考えたが…もし自分で改善出来るならやってみたい

>>531
だってオリーブオイルしか家になかったんだもん

537 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 11:17:35.06 ID:6z4VVP/0.net
製法が同じでもブーツより革靴の方が高めの理由って何かあるんですかね?
見比べてて気になったので

538 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 11:42:23.14 ID:Z67A/ONq.net
革靴をコンクリの階段にぶつけてしまい、履き口が5ミリぐらいえぐれてしまった。これ革用接着剤でつけてしまってもよいでしょうか?

539 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 11:58:38.86 ID:NJLa7i7n.net
修理屋に頼む方がいいと思うよ

540 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 11:58:39.14 ID:7OzoQr4l.net
>>529
しばらく我慢すれば自然と伸びるだろ。無理に急に伸ばすと傷みそう。

541 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 13:04:34.52 ID:H2FCUuFB.net
だね。プロにまかそう
ケガはなかったの?

542 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 16:23:31.68 ID:Z67A/ONq.net
>>539
下手に手を出さないほうが無難ですかね。クイック修理の店で聞いてみます
>>541
ありがとうございます。猫の唸り声でよろけただけで大丈夫です

543 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 18:35:23.17 ID:m8wHkpN0.net
>>542
いや、心配してるのは猫の方だよ

544 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 18:54:44.62 ID:WVjZLMNB.net
>>536
ミンクは100%になるとバカ高い。混ぜもの入ってるやつ使うくらいなら馬でいいよ匂いもほぼないし

545 :足元見られる名無しさん:2021/04/07(水) 19:52:48.17 ID:R6YIoTy+.net
>>531
料理の油の方が質がいいよ。食べられるくらいだから。
良すぎて靴に塗っても効果が弱いという感じ。

546 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 05:04:25.41 ID:I8XbmUB6.net
>>537
精度。ブーツはわりといい加減に作ってもユーザがひもで調整してどうとでもできる

547 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 09:10:18.35 ID:5hl4uC39.net
革靴に食用油とはチャップリンもさぞお嘆きでしょう

548 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 12:33:06.60 ID:nxNrIQ8v.net
>>547
食用油との違いわかるん?

549 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 12:37:19.50 ID:nryAlOtN.net
ここ数日足がむくんで靴擦れ起こしまくってるんだけどなんかいい処置方法ないかな

550 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 13:42:47.20 ID:ca4dp1iu.net
キーパーのサイズについてなんですが、今使ってるキーパーを入れると丁度親指側や小指側の皺になる部分の皺が完全に伸びていないのですが、これはサイズがあっていないんでしょうか?
その部分のアッパーを触ると、少しぶよぶよと中に隙間があるのが分かります
一応、サイズ自体は合っているはずなのですが
ちなみにコロニルのキーパーです

551 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 14:17:10.07 ID:rBFkY2ki.net
完全に合うキーパーなら、その靴と同じメーカーの物じゃないかな。それか大きめの物を買って、自分で削るか

552 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 14:17:39.11 ID:NnoJWhHW.net
純正のシューツリーでも少し余りあるので問題ない

逆に完全に伸び切ってしまう方が心配
革まで伸びている可能性もある

553 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 14:36:10.51 ID:XTsCHQum.net
ありがとうございます。
ただ皺が伸びていない気がする、と言いますかやはり皺なピンとしていないのですが大丈夫なのでしょうか?

554 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 15:03:36.35 ID:ljZGGNJw.net
俺はシューツリーが小さいと古くなった靴下を履かせている。

555 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 16:55:24.30 ID:TbUQIQo5.net
銀河鉄道555

556 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 16:57:06.24 ID:2wlvXFzR.net
>>553
一度付いたシワはツリーで伸ばしても消えるわけではないので関係ない
シューツリーは靴の反りとか型崩れを防止できればいいので大体合ってれば問題ない

557 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 17:54:23.43 ID:WLWcm4pI.net
>>554
綿の靴下だと湿気を含んで良くないかもね。

558 :足元見られる名無しさん:2021/04/08(木) 22:42:15.91 ID:4TfZxFMf.net
>>553
心配ない
その部分は完全には伸びない

559 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 00:50:51.73 ID:ZOmGRaQG.net
銀河鉄道559

560 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 02:37:12.15 ID:SerRik0v.net
↑波動砲で破壊

561 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 04:54:57.87 ID:0F1GHIPz.net
東名高速561

562 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 11:43:12.95 ID:KId5lx/g.net
ビジネススーツにウエストンgolf黒はNG?  

563 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 12:00:05.00 ID:aQ3RZV/h.net
NGです
ビジネススーツにはあり得ません

564 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 12:31:02.58 ID:GjOZ4psr.net
>>563
ありがとうございます。勉強になりました

565 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 14:01:49.29 ID:4Bc0EWQM.net
本来の着こなし堅い職場ならNGだけど、
着崩しや緩い職場ならOK

566 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 14:24:16.14 ID:znkYkYK9.net
ジャケパンならOKだろ
俺ジャケパンによく合わせてるよ

567 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 16:51:46.10 ID:PS+F8lNM.net
>>562
ありだよ。
本当はビジネスには餃子靴なんだが、Uチップなら大丈夫だろう。

568 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 17:00:24.13 ID:0+zuYd3B.net
>>562
本人がいいと思えば誰も止めないよ
たとえ似合ってなくても

569 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 18:12:18.46 ID:rLwzqNa9.net
長持ちするコスパに優れた革靴でおすすめはありますか?
予算は4〜7万円です

570 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 18:54:24.43 ID:7SfXtwBb.net
>>569
圧倒的にトリッカーズ。並行輸入物ならその予算で十分買える。
革が分厚くて物理的に長持ちする上に、色褪せ傷ついても、それが却ってカッコいいと見られる革靴はトリッカーズくらいだよ。
ただ、ソールに注意。レザーのダブルソールはつま先が減りやすいので最初からビンテージスチールつけた方がいい。それかゴムのソールを選ぶ。

571 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 19:38:21.41 ID:cwOYoNKA.net
>>569
どんなシチュエーションで使いたいの?
仕事で使いたいのかオールマイティーになのか、カジュアルなのかでかなり変わるかな

572 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 19:51:59.38 ID:rLwzqNa9.net
>>570
トリッカーズいいですね
軽く調べたところ並行輸入の品が出てこないんですけどセレクトショップなどで調べる感じですか?
>>571
カジュアルに使いたいので仕事での使用は考えてないです。
基本デニムなのでそれに合わせる形で黒を探してます

573 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 20:09:46.68 ID:7SfXtwBb.net
>>572
トリッカーズの平行は楽天が安定して安い。
カジュアルで黒ならバートンかな。定番だよ。
俺はリーガルやシェットランドフォックスは9(27)だけど、バートンは8.5で緩いので次は8を買うつもり。

574 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 20:18:05.01 ID:8wAWfFEN.net
>>572
7万までなら国産から選べば間違いないと思うな
いい輸入靴は今は平気で10万くらいするので
そっちはセールで狙おう

575 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 20:34:57.21 ID:rLwzqNa9.net
>>573
今見てきましたが怪しいぐらい安売りされてるんですね
ウッドストックが気になってましたが5万円台で売られてるとは思わなかったです
>>574
国産ならリーガルかレッドウィングに目をつけてます

576 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 20:56:57.57 ID:7SfXtwBb.net
>>575
トリッカーズは革が良い。これはシェットランドフォックスと比べてもどうにも埋められない溝がある。
今売られてるのは値段が上がる前に仕入れた分だと思う。ちょっと目を離してたドレスの靴(ストレートチップ)が一気に1.7万も上がってショックだったよ。

577 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 21:06:37.83 ID:cwOYoNKA.net
レッドウィング ベックマン
サンダース ミリタリーダービー
42nd royal highland ノルウィージャンシリーズ
ロイドフットウェア mシリーズ サイドゴア 
バーカーブラック
この辺りもオススメかな

578 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 21:27:04.05 ID:EX5ddx7Y.net
>>573
どんなデカい足してんだよ

579 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 22:25:01.33 ID:8wAWfFEN.net
>>577に加えてユニオンインペリアル、ペルフェット、オリエンタル、宮城興業辺りも質が高い
7万あれば宮城のパターンオーダーでかなり好きに弄くれるよ

580 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 22:27:37.07 ID:7SfXtwBb.net
>>578
素足で275ミリ。

581 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 23:36:27.83 ID:EX5ddx7Y.net
>>580
身長は

582 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 23:45:29.73 ID:8OpFkThQ.net
俺もスーツにゴルフはいまいちな気がするけど、
伊勢丹はスーツにゴルフを合わせてた。
最後は好みなんだろうな
https://www.imn.jp/post/108057203672

583 :足元見られる名無しさん:2021/04/09(金) 23:53:20.28 ID:8wAWfFEN.net
>>582
めっちゃ浮いとる…
ビシッとスーツ着といてなぜ靴で奇をてらうんだろうか

584 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 02:01:21.35 ID:qLuO8FCv.net
>>579

その辺はどちらかと言うとスーツ向けにオススメで569のカジュアル希望は逆に難しいかなと
靴その物は僕もオススメですね

585 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 02:31:07.81 ID:w8BJN2RD.net
どんな格好にも合わせやすい上に扱いが楽なレッドウィングのミルワンかチャーチのシャノンは一足あると超便利

586 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 03:09:35.68 ID:e3OCdtml.net
チャーチのシャノンは10万円なりの価値はあるけど、ガラスということもあって靴好きが面倒なことを終える「上がり」の靴だと思うんだよね。

587 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 06:06:32.39 ID:GeIYu5YF.net
シャノンやリーガル2504はスーツ以外には大抵合うね

588 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 07:39:40.97 ID:TP3u6ops.net
オールデンの9901は晴天用でシャノンは雨天用にしてる

589 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 09:03:21.17 ID:y8TmGA5s.net
>>582
スラックスの丈をハーフクッションにしたなら、もう少し似合うと思うけどな

590 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 09:18:18.72 ID:Pcj/tlJl.net
>>563
化石かな?
スーツにローファーや真っ黒ランニングシューズのおっさんすらどこにでもうじゃうじゃいるぞ

591 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 11:33:02.47 ID:OvRABtmP.net
>>590
そういう問題じゃない
ビジネススーツにゴルフはないという当たり前の話をしているだけで
実際にどんな靴を合わそうが本人の勝手で好きにすればいい

592 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 12:25:58.27 ID:lTbzesTB.net
>>590
そういう人たちと同類に見られていいなら全然ありだと思う

593 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 12:57:03.71 ID:v0Zzuqht.net
>>590
それは進化じゃなく、退化だなぁ・・・

594 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 13:16:22.06 ID:7UVBwoT+.net
めちゃめちゃ安かった仕事用の革靴が、なんと言うか安っぽい黒というか、褒めるとすれば独特な黒というかで、
普通の黒い靴墨を塗るとどうも色が違う。これはもう、諦めるしかないですかね?まぁ、買い換えれば良いといえば良いのですが
なんだかもったいないので......

595 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 14:02:09.78 ID:5vrkO/JT.net
>>587
たまにシャノンで出勤しててごめんね

596 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 16:26:54.86 ID:x5vrjumA.net
ヴィンテージの革靴スレがほしい
でも製造年代とか製造国とかで話題が分散するから無理か

597 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 16:38:57.26 ID:d4f5pGJx.net
>>589
それもうカジュアルですやんw

598 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 16:43:10.78 ID:XwNC3NGq.net
>>596
10年以上履いてる革靴 スレが有るけど。

599 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 16:50:20.97 ID:PMnA1dpf.net
GUの本革プレーン履き込んだ人いませんか?

600 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 17:09:39.11 ID:bObjinkT.net
履き込む前に壊れるでしょ

601 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 18:16:17.07 ID:e3OCdtml.net
>>599
本革のなんてあるの?
フェイクの2490円だとしても、とんでもない工場で低賃金極めないと売れない値段だよな。
ファーストリテイリングが強制労働に関与しているという疑いは拭えない。

602 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 18:18:35.36 ID:mJHZqucq.net
>>595
誰も見てないから安心しる

603 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 19:11:10.61 ID:mgwri/6b.net
>>596
ハイエンドの奥にある一角の事?

あそこでこないだ新古品のアルバラデホの緑コードバンが55000+税であってマイサイズ7だったから運命感じて買っちまった

ユーチップだけどEGのドーヴァーみたいなシャープな感じだから綺麗めカジュアルで使ってる

604 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 19:24:04.23 ID:WrVpQJ7W.net
スレだぞ
ただの自慢スレになるんじゃね?

605 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 20:24:13.63 ID:mgwri/6b.net
https://imgur.com/gallery/irZwEqP

2019/2に買ったクロケットのタッセルローファー
なんですが、つま先補修と踵の交換した方が良いですか?まだ、早いですか

606 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 20:50:59.27 ID:+K/cA+FS.net
>>605
替え時

607 :足元見られる名無しさん:2021/04/10(土) 21:57:11.82 ID:mgwri/6b.net
>>606
どっちも?

608 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 00:43:20.96 ID:oKesuF0S.net
交換した方がいいかなと少しでも思ったのならもうそれは修理した方がいい。
精神安定的に。

609 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 00:54:08.97 ID:tOA9OW80.net
>>607
ウェルトも積み上げ最下層もギリギリやん

610 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 01:24:41.94 ID:Gzk8+C4f.net
>>605
まだ早い ギリギリまで堪え忍ぶべき 積み上げやウエルトは損傷しても交換できるから全然平気

611 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 01:37:06.76 ID:iWtvrh0E.net
>>605
両方やった方がいい。
爪先も踵も限界

612 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 01:40:47.02 ID:OiIh4Fye.net
つま先はゴムとかつけないとダメ
踵はシューグーとか塗ればまだいける

613 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 01:50:02.24 ID:RoVzg4CG.net
つま先は最初から補強した方がいいのかもね。

614 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 03:36:14.99 ID:wNverz1W.net
レッドウィングって耐久性的にどんなですか?
手入れしつつ10年ぐらい履ければいいなと思ってるんですけど

615 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 07:20:13.75 ID:JZZ8pAny.net
>>614
グッドイヤーウェルトの靴なら、週に1日くらいのペースで10年履けないのはないだろ。オールソール3回必要になると思うが。

616 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 07:42:33.19 ID:iWtvrh0E.net
>>614
友達で20年以上履いてるのいるよ。
オールソールは3回してるって言ってた。

617 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 08:14:01.67 ID:ttjZZdPF.net
>>614
エンジニアだけど27年履いてる
仕様変更したからオールソールは一回だけでヒールトップとハーフラバーは数回交換した

618 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 10:21:47.72 ID:vLCKPVoA.net
>>602
御意

619 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 10:47:54.78 ID:wNverz1W.net
ありがとうございます
通勤時に片道20分ほど歩くんですが耐久性には問題なさそうですね
グッドイヤーウェルト製法で探してみます

620 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 10:55:46.99 ID:84dxqzwN.net
出し縫い手縫いしてくれりゃ底交換も3回どころじゃ無いのにね

621 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 12:28:28.34 ID:zU/Qzl6m.net
guのスエードシューズ、ありゃオモチャだな。
デザインはパッと見いいんだけど履いたら革靴の履き心地なんてものは皆無。
ただのスニーカーみたいなもんだし、スニーカーとしてもコンバースレベル。
わかってはいたけどもう少し期待したかった。

622 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 12:57:26.00 ID:aPLI4ku1.net
高級紳士靴を履く人たちの洋服スレみたいなのってあるんですか? 最近短靴に興味を持ったんですが、持ってる服がアメカジっぽいのばっかりで

623 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 13:03:08.55 ID:Yk20ikqs.net
>>622
アメカジでも革靴でいいだろ。

624 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 13:16:27.38 ID:E3Ze9u0V.net
むしろフォーマル以外ならアメカジこそって感じするけどな
ポストマンとか履いとけばいいんじゃないの

625 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 14:14:54.17 ID:oPVLYj7r.net
質問
vibramの迷彩パターンのソールでセパレート式のものって日本で取り扱ってないんでしょうか
検索すると出てくるフラットなタイプじゃなくて
ヒールを別でつけるタイプのことです。
海外のリペア動画には出て来てたんですが。。
ビブラムの公式見ても載ってないし、業者にしか卸してないのかな。

626 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 16:54:20.98 ID:Hv6kyRFU.net
>>614
20年履いてる。あまり頻繁には履かないしビブラムソールで厚いからソール交換はしていない。

627 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 18:08:00.25 ID:H3aEQJ9j.net
>>622
アメカジってどんな風なの言うの?

628 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 18:15:35.48 ID:X4XHPhyO.net
>>627
アメカジっていうと範囲が広くなりすぎるね。自分はここ何年かパタゴニアばっかり買ってて、私服で車通勤なんだけど、毎日キャンプとかハイキングいくような格好ででかけてる。でも何の脈絡もなくエレガントな革靴にも憧れるようになって、少しずつ軌道修正していきたいなと。

629 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 18:42:23.37 ID:UlQpoAcs.net
アイビーやプレッピーもアメカジだからね

630 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 19:14:36.13 ID:mPDhLeoQ.net
アメカジの革靴と言えばポストマンシューズ

631 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 19:39:09.73 ID:RoVzg4CG.net
>>628
俺も同じような感じでパタゴニアとかノースとかばっかり。
有名なユーザーが勧めてたのに影響されて革靴買ったよ。服はボタンダウンシャツ着るだけでサマになるぞ。

632 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 19:57:52.47 ID:APl7oXzp.net
革靴が好きになって10足近くになりました。
が、休みにしか履けない靴は、週2足しか履けないですし、高い金だしていい靴買っても、日頃ガンガンはくのに抵抗があるものもあります。
というか、そもそも足は二本一組しかありません。
靴が増えるにしたがって、一足一足履き込むこともできず、愛着がわきにくくなった気がします。

だけど、まだまだほしい靴はあります。
どうしたらいいでしょうか。

633 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 19:59:55.72 ID:xdiu3uk0.net
コレクターとして楽しんで下さい!

634 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 20:03:17.88 ID:X4XHPhyO.net
>>631
そうだよね。BDシャツを二三枚買うところからはじめてみようかな

635 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 20:54:41.33 ID:Gzk8+C4f.net
>>632
家の中で履く
通勤用とは別に職場専用として履く
靴磨き専用として飾っておく
散歩用に高級靴を履く

636 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 21:29:13.98 ID:nzEbZigt.net
>>632
とりあえず買ってきた靴は(1回アルコール拭きしてから)家で履き慣らす。その期間は手で触ったりクリーム塗り足したりして徹底的に愛でる。これで履き下ろす時には次が欲しくなってるという寸法

637 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 22:30:37.01 ID:TaNXI/M0.net
高いから履けないというのが分からん
馴染んでからも品が続くのが高級靴の魅力じゃないの

638 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 23:20:41.51 ID:YrUcZC3M.net
>>636
いやーわかるわー。

639 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 23:33:21.97 ID:NKVO1DXB.net
>>637
履く度に成長するかどうかで高い靴と安い靴の違いが分かるよね

640 :足元見られる名無しさん:2021/04/11(日) 23:57:09.09 ID:NTPg5K91.net
新品の革靴にハーフラバー貼るならソールガードとか使ってオイル入れといた方がいいの?
接着剤でラバー貼ったら剥がすまで乾燥しまくりだよね?

641 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 00:35:43.97 ID:sLHK4LQ+.net
https://www.redwingonlinestore.jp/category/DRESSBOOT/09087.html
暗い青のデニムにこれ合わせようと思ってるんですけどどうですかね?

642 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 01:34:28.53 ID:P8RETE5l.net
レザーソールは摩耗しやすい

スニーカーで使ってるゴムを上から貼ろう←イマココ

最初から全ゴムで分厚くしとけばよくね?

欧米でスタンダードになり、ジャップの靴オタもしぶしぶ従う

643 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 01:54:13.46 ID:knq8Xw4A.net
>>641
安いガラス革のシワが気にならないとか好きとかなら良いと思うよ。
個人的には好きじゃないので、そんなのに5万円も出す気にならないけどね。

644 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 03:18:31.41 ID:vsTyeH2w.net
>>641
リーガルが半値で似たようなの出してる

645 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 06:04:27.72 ID:Zup9xUpU.net
そんな感じがほしいならば
ダナー
https://threewood.jp/smp/item/da-d213106-bk.html
サンダース ミリタリーダービー
https://kurono9620.com/post-6997/
42nd ネイビーコレクション Uチップ
https://42nd-onlinestore.com/items/5f2bc31c223ead45005d4fe9
レッドウィングが欲しいならベックマンで良いと思うよ。レッドウィング買うのに高い金出してガラスレザーは勿体ないかな
ダナーは同じくアメリカのブランドでこちらはオイルドレザーでお値段お安め
サンダースはイギリスのメーカーだけれどこう言うワークテースト得意でちょっと上品
これもポリッシュドバインダーカーフってようはガラスレザーなんだけれど、価格が似た感じだから参考になれば
42ndは日本のシューズショップのオリジナル
上の2つに比べるとちょっとオンより。厳密にビジネスシーンで外ハネは駄目なんて言う人居るけれど硬い仕事じゃ無きゃあまり言われない
外ハネのUチップはボトム選ばないしシーズンも選ばない超優秀なアイテムですよ

646 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 08:39:32.53 ID:FgfOc2NB.net
しかし42ndのやつ、
見れば見るほどパラブーツのアヴィニョンだなあ。

647 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 11:28:16.32 ID:sLHK4LQ+.net
レッドウィングのというか5万前後のガラスレザーは避けた方がいいんですね
ベックマンは持っていて、気に入ってたんで同じブランドなら間違い無いかなぐらいの気持ちで選んでました
とりあえず短靴欲しいなぐらいの気持ちだったんでもう少し探してみます

>>645
サンダースのプレーントゥの靴も頭には入ってたんですけど近くに取り扱ってる店が無かったんですよね
価格とデザインのバランスが良かったんですけど

648 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 13:22:44.33 ID:IzvkeH0N.net
>>642
全ゴムでも、爪先エッジは早く摩耗しちゃう
革底+半ゴム+トウスチールが実用的だと思う

649 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 13:35:46.74 ID:SOpVRus5.net
>>647
レッドウィングのポストマン週1,2で5年くらい履いてるけど全然壊れる気配ないしいいよ
2万しないようなガラスレザーとは革の厚みが違うし、樹脂も薄いので表面が浮くような皺の入り方もしない
5万前後になってくるとカーフを使ったもう少し上品な靴も買えるが、オフ用なら分厚いカウハイド使ってるミルワンも良いと思う

個人的にサンダースならワクシーレザーがお勧め
同じオイルレザー系でもクロムエクセルより傷が付きにくいし、全体的に軽くシボみたいになっていて皺も目立たないので

650 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 13:41:02.40 ID:W4S7gMK5.net
>>645
Uチップはマジで万能
ダナー勧めるならスタンプタウンのじゃなくて
ABCで買える激安の方だな。
短靴の楽しさ全部入ってるすげーいい靴。
最初の一足目はこれで
色気出していくのはその後でよくない?

651 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 16:19:19.86 ID:D/dbDpR8.net
uチップはオンオフ両刀いけるかと思いきや
意外とオンに合わせ辛く、結局オフ専になりやすい

652 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 16:34:12.77 ID:uB2gxJ85.net
>>651
言われてみれば、たしかにいけるけど、オンでカジュアルにしたい時があまりないからオフばっかりにしてるかも。兼用っていうのもケチっぽいですしね

653 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 17:50:00.21 ID:zdf7lLeq.net
>>651
だな、ゴルフはオンのジャケパン専用になってるわ

654 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 18:18:12.81 ID:XmgaanE3.net
>>643
何だ、ニワカ靴ヲタがオレのサービスシューズとシャノンをディスってるのか?

655 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 18:24:22.07 ID:uRvTRasU.net
>>651
だね。
Uチップって子供っぽい。

656 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 18:26:10.24 ID:Fe0yTVKH.net
チーニーのケンゴンかトリッカーズのマトロックならオンオフ使い回せますかね?

657 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 18:38:43.71 ID:9GwgRjvt.net
無理
革靴はTPO大事

658 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 18:41:48.50 ID:uRvTRasU.net
>>656
どう見てもオフでしょ。
マットロック持ってるけど(茶)、かなり重いしコマンドソールは固いぞ。

659 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 20:06:29.88 ID:GMgjLF1h.net
>>632
10足って何持ってるの?

660 :足元見られる名無しさん:2021/04/12(月) 21:32:24.87 ID:XEvHT0HC.net
>>659
ブランド?

数えたら鯖読んでた。
20近かった

661 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 00:39:01.47 ID:8lsTzj8q.net
>>660
凄いね
ジョンロブとかエドワードグリーン、weston、オールデンとか?

662 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 02:57:18.31 ID:2tPnhY+W.net
最近のオールデンは終わってる

663 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 03:20:41.58 ID:QNA7vhda.net
>>662
30年前からそう言われてるらしい。
太古の壁画に、最近の若い奴はダメだと書かれていたとか。

664 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 06:47:53.67 ID:miqAEw0t.net
>>661
ウェストン、グリーン、ガジアーノ、クロケットで10足。
ほかはCEDERCREST、GU、ランウォークからパラブーツ、Wolverineまで。

ロブとオールデンはないんだよね。
オールデンはいつかほしいんだけど。

665 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 10:10:46.97 ID:/em2h5Kn.net
結局今後、革靴は国産も輸入も高くなる一方なの?

666 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 10:42:37.37 ID:4Wgk/gct.net
革質で妥協できれば国産は据え置きで買える
外国産は難しい

667 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 10:46:21.10 ID:8ABNb9nk.net
国産は革の質がどんどん悪くなる。リーガルのような大手以外、低品質な革しか確保できなくなってるだろ。

668 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 10:46:24.72 ID:Qe1WBKhi.net
高くなるかお値段据え置きで革質が悪くなるか
はたまたその両方か。

669 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 10:48:38.40 ID:Qe1WBKhi.net
まあ良い革が安く手に入るってことはそれだけ動物をたくさん殺して皮を剥いでるわけだからね。
あんまり考えないようにしてるけど業が深いよね。

670 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 10:50:01.54 ID:GdFwcGN8.net
ブランド企業体がタンナー買収に走ったのは、そうしないと品質の良い革が入手できなくなるからだと言われてたね。
ガッツリ押さえてるようなところ、トリッカーズとか日本ではリーガルとかは別にして、そうなっていくんだろう。
これも気候変動問題と関係してる。

671 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 11:47:33.67 ID:Jki9WG26.net
革靴として良心的な製品を出せるのは大手の国産に限られてくるだろうね
安さを求めると革質は今以上にガクンと下がり
もうちょっとだけ良いものを、と思えば馬鹿高い輸入靴に手を出すしかない
緩やかな価格差がなくなってしまう

672 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 11:54:53.85 ID:jRtcl/Xu.net
バイオテクノロジーで培養/養殖革をだな

673 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 12:54:01.54 ID:QNeNgtNd.net
ベトナム産とか台湾産でアノネイ使った安い靴が買えるのは今のうちだけかな
なくなる前に確保しておくべきか

674 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 13:00:52.79 ID:VviuSPJz.net
リーガルって革質良かったっけ?

675 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 13:04:22.28 ID:b2+ZSlOD.net
また雑談になってるぞバカども

676 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 13:35:07.41 ID:jZCQgZdQ.net
穀物肥育な成牛の皮は脂多過ぎて靴には向かないらしい
牧草飼育な子牛肉の消費が増えないと革靴ヤバいかもね

677 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 13:46:00.25 ID:v+IULu/Z.net
オーストラリアの原皮の方がアメリカの原皮よりも靴に向いてるって事?
それは感じない
育て方よりも牛の品種の方が影響は大きいと思う

678 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 13:48:51.87 ID:v+IULu/Z.net
例えばヨーロッパでの子牛の育て方

https://lin.alic.go.jp/alic/month/domefore/2014/jun/wrepo01.htm

679 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 15:06:42.95 ID:18WzyBxM.net
アメリカの牛革はヨーロッパの牛革には敵わないのは有名な話だな

680 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 15:15:26.22 ID:uAX4poO1.net
ヨーロッパの子牛は牧草飼育なの?

681 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 18:36:46.75 ID:oaSPRsVi.net
>>679
そうなの?

682 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 19:07:34.01 ID:lRRVOOl/.net
>>674
高価格帯は流石って感じ
リーガルというか狐だね

683 :足元見られる名無しさん:2021/04/13(火) 23:10:49.53 ID:uPMxKDH8.net
狐ってなんのことかと一瞬考えたが
シェットランドフォックスのことか
しゃらくせえ

684 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 00:01:15.34 ID:LjOGn2IU.net
よくこのスレいるな

685 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 04:04:58.16 ID:asFaYhEv.net
国産靴も工場が国内なだけで革は輸入なんだっけ?

686 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 04:35:19.80 ID:iQCFPMor.net
>>685
海外ブランドで使われないカスの革だけどな。

687 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 08:00:33.99 ID:MTDP8Hz5.net
古本で革靴読本何冊か買ったけど、物欲が暴走しそうで怖いわ

688 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 08:01:26.64 ID:Tk6g/0Vm.net
>>685
国産のなめしは探せばあるけど、国産の原皮から作った紳士靴っていうのは相当珍しいかと。

689 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 08:26:09.48 ID:B89K4XFQ.net
国産の原皮は銀が浮きやすいし厚みも取れないから、紳士には向かないからね
ジオニツカが神戸牛の原皮らしいけど、どこまで本当なんだか

690 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 09:03:43.89 ID:VqItIgws.net
>>687
靴関係の本は物欲暴走の他に嫁への値段バレもあるから恐くて買えないわ

691 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 11:47:32.14 ID:NcXOFCFw.net
>>685
高価格帯はそうだね
安い靴は国産の革か、グレードの低い輸入革

692 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 11:55:05.06 ID:otye0U7b.net
>>690
マガストアで電子書籍版を買う

693 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 18:56:50.12 ID:p0I43hbC.net
>>663
50年代後半ー60年代初頭以降は靴に限らず、革製品のレザーの質が落ちている。だから30年前に既に言われていて当たり前。その中でも短靴系では、特にオールデンは、革質も職人の質も落ちが激しい。

694 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 20:34:40.10 ID:uNe1HAE6.net
>>693
お前の履いてるボロいのはそうなんだろうな

695 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 21:17:54.70 ID:SYeP93P2.net
オールデンは買ったやつから順に「今のはだめ」っていうからな。自分が買ったやつまではなぜかセーフなんだよ

696 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 22:10:50.29 ID:TXYV/zUp.net
石油由来ではない真の合成皮革の実用化まだか

697 :足元見られる名無しさん:2021/04/14(水) 22:30:50.29 ID:pJx8ssVD.net
>>696
最近やっと出てたような

698 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 02:20:54.23 ID:ie1fTjws.net
>>695
自分のもダメって言っているんやと思うで。

699 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 02:22:08.19 ID:ie1fTjws.net
>>694
デッドで買うからそんなにボロくはないぞ。

700 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 09:36:21.01 ID:ihBd+1cZ.net
コルファム

701 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 12:09:37.44 ID:CFUf4VYx.net
え!現行のオールデン買おうと思うんだけど、今はやめておいた方がいいの?

702 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 12:19:54.81 ID:V7UlRokA.net
今を逃すとどんどん質が落ちてゆくぞ

703 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 12:53:53.16 ID:09/HVyJl.net
>>699
2〜30年前のデッド=長時間手入れもされず放置されていた
ボロく無いの?

704 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 13:10:48.55 ID:3n7BQQmQ.net
無難な方を選びたいんですけどデニムにはショートブーツと短靴のどっちが合わせやすいんですかね?

705 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 13:34:48.78 ID:y1ldsOQw.net
>>704
両方とも合うよ
上級者だと短靴かな

706 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 13:34:53.37 ID:SnFEtO6p.net
ジーンズの裾の長さによる

707 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 14:08:47.61 ID:v5+MDsFY.net
ジーンズはロールアップ必要ない程度です
ならブーツの方が良さそうですね

708 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 17:46:02.37 ID:weHGTrCF.net
去年の年末あたりから革靴が好きになって何足か買ったんだけど、皆さんは真夏になってもガシガシ履いてますか?

709 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 17:58:47.75 ID:aOeAEa9y.net
真夏はショートソックスにローファーを履くよ。

710 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 18:09:46.49 ID:weHGTrCF.net
>>709
ローファーは自分の場合キャラ的にどうも。。。外人とかスタイルの良い人が履いてると凄く画になるけどさ

711 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 18:28:19.51 ID:oika0lya.net
>>710
ペニーローファーなんてキャラもクソもない無個性靴だから気にせず履いたらいいと思うよ
もしかしてサントーニとかのすらっとした手染めのやつ想像してない?

712 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 20:04:32.28 ID:nuRhcacj.net
フルサドルみたいなローファーはどうよ
ドレスらしい顔で普通の革靴に近い感覚で履ける

713 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 20:10:29.73 ID:JlnppsQW.net
>>701
気にせず買いなよ
オールデンってそもそもそんなに質の高い靴じゃないよ
THEアメリカな雰囲気を楽しむための靴
その雰囲気だけはずっと変わらない

714 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 20:13:23.21 ID:weHGTrCF.net
>>711
ローファーは学生時代履いてた&石田純一のイメージでこれから履いてみたい、欲しいって気持ちが湧いてこないんですよ。茶系のデッキシューズならいいと思うんですけど。紐の革靴は暑いから夏場はあまり履きませんか?

715 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 20:19:26.92 ID:65sp7TtG.net
リーガルのサドルシューズってどうなん?

716 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 21:48:56.09 ID:tlCe/Mm/.net
>>715
ガラスレザーであることに目をつむれば良いものだと思う
馬革の靴持ってる人いる?

717 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 22:13:23.44 ID:09/HVyJl.net
>>716
リーガルのと言う意味で?

718 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 22:38:54.58 ID:tlCe/Mm/.net
>>717
リーガルに限らず
牛革との違いが知りたい

719 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 22:39:42.18 ID:rmVV8b+f.net
マッケイだと思ってたらアウトソールが剥がれてきて、中身見てもマッケイ 縫いがなさそうなんだが、、、これセメントか?修理できんのかな、写真見てわかる人いたらアップロード

720 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 22:53:38.45 ID:40wLUz13.net
状態がわからないからなんとも言えないけど
セメントでもマッケイで修理できるぞ

721 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 23:12:03.58 ID:l4lHjlx4.net
>>714
せめてストラップかエラスティック
紐靴は見てて暑苦しい
夏の開放的な空気に逆らってる

722 :足元見られる名無しさん:2021/04/15(木) 23:41:13.90 ID:MIx7ldZM.net
靴擦れになったとき、治るまではどうしてますか?

723 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 00:17:34.81 ID:iujn6NeF.net
>>718
え?そんな事も知らずにガラスレザーの事小馬鹿にしてたの?
使い込まれて手入れもされたバインダーカーフとか最高だよ
馬革はコードバンみたいな特徴でも無ければ簡単に比較は出来ないよ
強いて言うならツヤが特徴的に感じるけどそれも手入れやグレード次第かな

724 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 02:00:15.03 ID:tc8OVRWn.net
>>708
リーマンは夏も冬も関係なく年中革靴なんだが

725 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 11:25:49.21 ID:giROIwFT.net
靴を履く擬音として「ガシガシ」と書いてあるのをよく見ますが
具体的にはどういう履き方をすることを言うのでしょう?

726 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 11:28:17.47 ID:qJJdesYQ.net
>>719
よっぽどじゃなければ、どちらでも修理できますよ
>>725
粗っぽく使うって意味合いかと

727 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 12:02:06.77 ID:1NkWG52h.net
気兼ねなく使う
ヘビーローテーションで使う
こんなニュアンスで使ってます。
「グリーンは勿体なくて履けないけれどサンダースはガシガシ使ってる」
「レッドウィングはガシガシ使ってこそじゃない?」

728 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 15:17:31.77 ID:0FDxszcl.net
仕事で履かないから知識が無いんだけど私服用の革靴が欲しくて予算3〜5万くらいの範囲でいいのってありますか?
年は20代後半ジャケットに白Tシャツや襟付きのシャツに黒スキニーが多いのでそれに合うのだとありがたい

729 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 15:45:17.71 ID:ejSzNSn2.net
>>728
ロブス一択

730 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 15:58:16.43 ID:sxnJzNH+.net
俺はローテーションせずにとりあえず玄関に置きっぱなしで履くってニュアンスで使ってるなぁ
事実サンダルとスーツ用の革靴除いたらカジュアル履きは2足しかないし

731 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 18:10:06.54 ID:tiw7VTug.net
ブーツを初めて履く前にクリーム塗った方がいいと聞いて探してるんですけど、コロニルの1909シュプリームクリームってやつを買おうと思ってるんですがこれで大丈夫ですか?

732 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 19:05:51.65 ID:1VUd+Gvz.net
>>731
うん、大丈夫だよ。オイルレドザーでなければ。

733 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 19:12:11.27 ID:tiw7VTug.net
>>732
ベックマンなんでオイルレザーなんですよね
別のやつの方がいいんですかね?

734 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 19:19:38.71 ID:giROIwFT.net
>>726-727
あまり気を使うことなく
使用頻度多めに履くという感じですね
ご説明ありがとうございました

735 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 19:36:44.34 ID:M01YaP6L.net
>>733
マスタングペーストでよいのでは。

736 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 19:46:21.44 ID:1NkWG52h.net
>>728
https://paraboot.shop/shopdetail/000000000053/ct16/page1/recommend/
パラブーツのローファー
確かBEAMSとかで別注も有ったかと。それだとコンビだったりしてます
https://zozo.jp/sp/shop/emcretailstore/goods-sale/41886574/?did=69932513
Berwickの外ハネプレーントゥ
良い意味でカジュアル感有ってシーズン選ばず万能選手。靴好きからの評価も高いメーカー
http://shop.jalansriwijaya.com/smartphone/detail.html?id=000000000034&category_code=&page=1
ジャランスリワヤのチャッカーブーツ
元祖コスパ良いメーカー。最近は品質悪くなってきたとの声も有るけれど、またまだ健在かと

737 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 21:18:42.99 ID:WXntv8zT.net
革靴初心者なのですが、メンテグッズはどこのがいいとかありますか?
もしよければ、ここ等辺そろえておけば、ずっと使えるとかあったら教えてほしいです。
カッコいいなと思った革靴が高かったので(8万〜10万)
それを買う前に最低限メンテできる環境と腕というか慣れが欲しいなと思っているんですが、
親父の革靴を勝手に磨いて練習してみようかと思っています。
スレ違だったら、すんません!

738 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 21:27:17.91 ID:u8WuTcWu.net
>>737
どこも大差ないってば。
気になるならコロニル、サフィール、モゥブレィあたりの買えばいいだろ。

739 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 21:32:23.75 ID:QsmB349Z.net
携帯用に小さい豚毛ブラシ欲しいんですがAmazonで見た限りあまり見当たらなかったんですが、あれどこに売っていますか?

740 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 21:41:42.05 ID:Bws/MeWf.net
靴屋でオマケでもらえたりする

741 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 23:13:42.17 ID:z0iOKxuC.net
>>737
ブラシは安物は避けて、大きくて弓形、毛足長くて高密度なのがイイよ
作業効率が良く、億劫にならない
手元狂っても、柄の角を革にぶつけにくい
弓形なら土踏まずの吊り込み部分にも届く

742 :足元見られる名無しさん:2021/04/16(金) 23:24:37.68 ID:WXntv8zT.net
>>738

>>741

アドバイスありがとう。
ちょっといいのないか探してみます。

743 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 00:38:27.50 ID:13mL0v/4.net
>>737
ここ等辺そろえておけば、ずっと使える
https://hands.net/goods/4940356934627/

744 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 00:59:34.62 ID:GolSQmIC.net
それはやりすぎだけど5万ぐらいのコロニルのセットはマジで買ってよかった

745 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 01:08:18.76 ID:RMNkx4Kb.net
>>737
でかい馬毛ブラシ
でかい豚毛ブラシ(化繊でも可)
ツーフェイスローション(汚れ落とし)
無色のクリーム
あとボロ切れ

初めてならこの辺がいいとおもうなあ

746 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 02:54:35.27 ID:wiZxjQzK.net
>>742
これ安いのに、大きさ、形状、毛足、密度、4拍子揃ってる
豚毛 https://%61m%61zon.jp/dp/B07989GH39
馬毛 https://%61m%61zon.jp/dp/B0798BB34F

747 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 03:08:40.10 ID:i6HfEEK1.net
革靴初心者で手入れとかしたことないんだけどいきなりオールデンとか皆さんみたいに綺麗に経年変化させられるものでしょうか?それとも最初は安めの革靴で練習するべきでしょうか?今考えてるのはコールハーンとか履きやすそうだし最悪手入れ失敗しても諦めがつきそうで気になってます。

748 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 03:20:44.43 ID:nqb1eASe.net
>>747
練習なんていらない。

749 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 03:21:26.03 ID:nqb1eASe.net
好きな女に手が届くのに、童貞だから安い商売女で練習してからにしようとか。あり得ないだろ。

750 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 03:23:29.89 ID:BrIpM3yB.net
マニアは靴の手入れが上手なんじゃなくていっぱい持っててあまり履かないから綺麗なまま年月が経ってるだけなんだよー
靴の手入れなんて汚れたら磨く位でいいんだよ
あまり過保護にしすぎると良くないし適当でいいよ
ただ、シューキーパー使う事と連続で履かない事は大事

751 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 03:40:41.87 ID:Xv8uCfIM.net
>>739

https://www.rakuten.co.jp/ginzatiger/?l2-id=item_SP_ShopTopInShopinfo
どんなのを指しているか分からないけれど
自分がよく使ってるのはここで購入してるかな

実物見たいので有れば東急ハンズが揃ってる。靴コーナー以外にも洋服や鞄なんかも見ると使える物有ったりします

752 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 05:17:25.89 ID:Xv8uCfIM.net
>>747
オールデンって事はコードバン欲しいのかな?コードバンとカーフは特徴やメンテナンス道具違うので意味ないかな。
「免許取立てなんてどうせ擦ったりするんだから軽で十分」みたいな考え方はある意味正しいと思います。
が、この先革靴業界値上げする事は多いにあれど値下げする可能性は非常に考えにくい状況です。
先日チャーチは約30%の値上げが明らかになってます。多くのメーカーは20年前と比較すれば倍近くになってます。
だから「買っとけ」が答えになります
もし不安があるのであればアレンエドモンズのリーズあたりでコードバン有りますので中古で買って練習は良いのではないかと思います

753 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 05:23:21.63 ID:Xv8uCfIM.net
>>734
先輩と話して思い出したのですが
昔ネットの中で誤字を楽しむ文化(文字列での検索し難くする)があって
「リ」→「ソ」とか「ン」とかね
これと同様に「ツ」を「シ」って書いたりもしていたようです
つまり「ガツガツ履く」がネットスラング的に「ガシガシ履く」に変わり定着したが答えではないかと思われます

754 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 06:31:48.99 ID:trOQaA/0.net
>>753
違うと思うよ。
「ガツガツ」というと飢えてるみたいじゃないか。

755 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 07:28:18.01 ID:0QaQAfFy.net
起きたら、メンテグッズのアドバイスがもっと増えていた、ありがとうございます。

>>749
勇気のでる言葉です(笑)
僕も欲しい靴の購入を早めにしようとおもいます。

756 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 10:33:00.55 ID:6R3rSUWG.net
>>754
金田さん?

757 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 11:57:06.13 ID:VDrVQBxf.net
>>755
メーカーお仕着せのメンテグッズセット(ボックス)だけはやめておいたほうがいいよ
細かく買って行くより割高だし、初心者は使い切れない余分なものがいっぱい入ってる
追加のシューケアグッズを買うときもそのメーカーに縛られがち

なにが必要になりそうか勉強しながら安いサイトなどを探して一つずつ揃えていけばいい

758 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 12:06:59.79 ID:4JsVyA7C.net
>>719
アップ

759 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 12:11:35.39 ID:wiZxjQzK.net
>>754
ガツガツじゃなくて、≒ガンガンだと思う

760 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 20:25:45.22 ID:fW6wso1b.net
革の値段っていうてもそんなしないハズなんだけどね
米国内の革卸値も近年は下がってるし

761 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 21:05:29.93 ID:cCtu33HS.net
.ガシガシ
物事に対して強い力で働きかけることなどを表現するオノマトペ。わしづかみにして擦ったりといった行為について用いる。

オノマトペとは、オノマトペの意味
オノマトペとは、さまざまな状態や動きなどを音で表現した言葉のこと。主に自然界にある音や声など、現実に聞こえる音を人の言語で表現した言葉である。犬の鳴き声の「わんわん」など。その他には、「ワクワク」のように、実際には音は聞こえないが感覚的な表現としてのオノマトペがある。日本語は特にオノマトペが多く用いられる言語といわれている。

実用日本語表現辞典

762 :足元見られる名無しさん:2021/04/17(土) 23:48:20.78 ID:6dMy9EcV.net
cウィズぐらいで安い靴って無いでしょうか?ジャストフィットで新品を買おうとすると最低でも5万はかかってしまいます。雨用に安いのが欲しく最悪合皮なんかでも構わないのですが、安いとどうしても幅広になります。。細足は本当に困ります。

763 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 01:09:29.04 ID:DjJZtVKG.net
羨ましいわ
細いと格好いい木型の履けるじゃん

764 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 05:33:24.05 ID:ctfL8Vuu.net
わいジョンロブのユーチップを丸洗いなう

765 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 05:40:27.91 ID:IZeIiXUl.net
>>725
メンテナンスなんかほどほどでいいから雨の日も砂利道でも気にせず連投することだと捉えていたけど、ニュアンスとしては以下の2つがありそうだ

roughly 荒っぽく、乱暴に、無作法に、粗末に、無造作に、大雑把に、がさつに
細かな点に注意や気配りが行き届かないテキトーなニュアンス

briskly 活発に、元気よく、足早に、きびきびと、ささっと、ぱっぱと、しゃきしゃきと
活発にエネルギッシュなニュアンス

766 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 05:47:58.15 ID:IZeIiXUl.net
>>762
神匠RE11 
オリエンタルのBIANCO相当の細さ

767 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 07:38:35.75 ID:jVFGL2VH.net
>>762
ケンフォードのKB48AJ
ウィズAからBだけど雨用はこれ履いてる
サイズ1から1.5落とせば小指当たらない限りいけるはず

768 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 09:52:52.00 ID:L5pWxvQX.net
>>767
え、むしろ、めっちゃ幅広な靴じゃなかったです??

769 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 11:38:33.06 ID:RlCLo5KT.net
雨でできた白い染みはどうやってケアしてますか?

770 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 11:39:55.15 ID:bwpApDec.net
ミニスカ生足ギャルがひざまずいてあなたの靴を磨きます
ギャルの靴磨き屋さん
https://youtu.be/gfS5RxCRCVU

771 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 11:47:22.13 ID:gfogHQKA.net
>>769
潮吹きは固く絞った濡れ雑巾で優しく拭う
何度かやっても治まらないなら、普通に絞った濡れ雑巾を一時間ぐらい患部に掛ける
潮吹きだけならこれで何とかなる

772 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 12:27:14.58 ID:RlCLo5KT.net
>>771
ありがとうございます

773 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 12:42:17.97 ID:ybKTj+nk.net
>>770
新橋でこれなら有楽町駅前の交通会館でやってもらう

774 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 14:51:12.22 ID:u4jf7J/y.net
普通サイズの神匠はもうほとんど手に入らないよ。

775 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 17:42:36.94 ID:DjJZtVKG.net
>>770
生足っつー付加価値を推すということは
技術はそれほどでもない訳ですな

776 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 19:35:58.73 ID:IZeIiXUl.net
>>762
雨用だとなぜ安いのでないといけないのですか?
おいらは雨用にチーニーと山長を使ってます

スコッチグレインのDウィズは本体価格36,000円でフィット感も上々だよ

777 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 21:30:51.79 ID:ybKTj+nk.net
銀河鉄道777

778 :足元見られる名無しさん:2021/04/18(日) 22:27:34.70 ID:w6lyAmFA.net
モウブレイのデリクリ
ナッパスプレー
サフィールのナッパクリーム
レノべイタークリーム
ユニバーサルローション
バームローション

他にもデリケートクリームは数あれど、どう使い分ければいいんでしょうか。

カーフのみならず製品染めのゴートレザー、ボカルーのむら革など、ケアするものが色々で、モウブレイのデリケートクリームだけでなんとかしていいのか気になります

779 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 00:23:38.08 ID:kl6vWNdv.net
銀河大戦779

780 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 07:09:56.87 ID:3oHviozV.net
>>778
どれも似たようなもんや
ちょっとずつ入ってる成分が違うが基本は「ろう、油脂、有機溶剤」

モゥブレイのデリクリには ろう がなく油脂も少ないから艶出ししたくないとき、
淡色の革で油染みが心配なときは有効

好みと使い勝手、値段、ブランドイメージで好きなの選べばええ

781 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 07:31:19.15 ID:/7Qf6oex.net
ディアマントだけで充分

782 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 12:03:15.07 ID:Du1grR5C.net
卵を「ふわふわ」って表現したのは絶対女だと思う。卵には水分が入っているからネチャネチャが正解だと思うんだがな

783 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 12:27:34.44 ID:x0EPjnD/.net
>>780
まさに淡色で失敗したので気にしたいとこなんですよね。
乳化性クリームですが塗ったら油分がわるいのか、ろうがわるいのかおもいっきり濃くなったことがあったので。

784 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 12:46:59.30 ID:UmTTidR4.net
買って半年週1回程度履いてるパトロールのつま先がこんな感じなんだけどソール交換した方がいい?
ちゃんとした革靴買うの初めてでどれくらいが限界がよく分からなくて
https://i.imgur.com/QNjutId.jpg

785 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 12:47:46.66 ID:UmTTidR4.net
パトロールってなんだパドローネや

786 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 12:54:26.66 ID:2YUpibMj.net
>>784
もう限界だろ
つま先ラバー補修1500円くらい

787 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 13:35:13.12 ID:IeAlMVEn.net
>>780
プレメンテとか足当たりの改善で革を柔らかくしたいときも一番安いモゥブレイのデリクリでいいの?

788 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 13:45:48.23 ID:OpPC6VEQ.net
パドローネはオレも履いてる
マッケイだから、今のソールは延命させたほうがいいよ
腕のいい修理屋さんに頼んで補強してください

789 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 14:08:32.97 ID:UmTTidR4.net
ありがとう靴屋さん持っていって見てもらうことにする

790 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 14:27:51.71 ID:nFlNqv03.net
>>787
いちばん安いやつを靴の内側に塗りたくればOK。

791 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 14:42:53.70 ID:Du1grR5C.net
レッド・ウィングのクリームとコロニルのクリームが乾いてたから、モウブレイのシュークリームとアニリンカーフクリームってのと混ぜたったわ

792 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 14:42:57.01 ID:fIUg94A6.net
パドローネ懐かしいな
昔持ってた
つま先の反りがイタリアの靴らしくかわいいよね

793 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 15:44:54.18 ID:Unpo8d0Y.net
>>776
?君も安い靴雨様に使ってるじゃん

794 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 16:27:26.23 ID:X6Ku+P/d.net
>>782
料理したことないだろ
だからモテないんだぞ

795 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 17:15:50.00 ID:qiFFcGt6.net
>>783
染み込んで濃くなるのは油分

796 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 17:18:31.46 ID:qiFFcGt6.net
>>787
ダイソー馬油ハンドクリーム

797 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 19:43:56.67 ID:9dh6qBcR.net
ウィスキーみたいに、日本製が欧米人に「発見」されちゃったら、オレらもう買えなくなるな
正直、クオリティ的にも欧州高級品と互角以上

798 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 20:14:58.25 ID:CkN1P6nu.net
>>797
急にどうしたの?
日本はビスポーク系除くと中国との競争にも勝てないと思うけど

799 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 20:43:07.76 ID:6LrCsqQi.net
みなさん靴に合うシューキーパーどうやって見つけてますか?

800 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 20:53:37.25 ID:dT+BDCFe.net
日本製で欧州高級品と互角以上って
例えば?

801 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 21:04:09.99 ID:iisew8EL.net
靴に合うってことなら純正があるならそれ一択何だけれど自分のサイズとかって事なら
ちょっと大きめ買ってヤスリで削る方法とかもあるけれど多くのシューツリーとかは連結部分にバネ入って伸縮性あるから
そこ迄シビアに見なきゃいけないとは思わない。それ位気になる高級靴なら専用購入すれば良いし

802 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 21:08:41.77 ID:Pgrojwo8.net
色々買ってこれはこれでいっか的なやり方かな
百貨店でセール時期に4,500で売ってるやつはそこそこ優秀

803 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 21:11:23.99 ID:6LrCsqQi.net
>>801
まあ確かに純正が間違いないんだけど結構高いからな
こういうサイト見て比較検討してるのかなって
https://shopping.geocities.jp/orangeheal/keeper_size.html

804 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 21:55:40.89 ID:IeAlMVEn.net
>>798
それは単に国産ブランドの技術を知らないだけでは?

805 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 21:56:00.59 ID:U0m8cu5W.net
リーガル買ったんだけど、歩く時に足の甲の骨が打撲したように痛む
革靴ってこんなに痛いものだっけ?罰ゲームみたいだ

806 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 22:01:28.83 ID:CkN1P6nu.net
>>804
デザインも革質も明らかに劣ってるのにそれを上回る程の魅力がある技術って何?

807 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 22:07:44.23 ID:fIUg94A6.net
>>805
何買ったの?2177?

808 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 22:19:49.36 ID:DXqM2MoE.net
同じ値段なら欧州製の方が断然良い。

809 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 22:22:53.93 ID:U0m8cu5W.net
>>807
W26A BHと箱に書いてあるよ

810 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 22:26:07.76 ID:U0m8cu5W.net
なんでこんな痛い目に合わないといけないんだ
革靴履くのが辛い
もうスニーカーで出勤してやろうか

811 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 22:32:40.10 ID:zcCyb8dw.net
俺も似た感じ
靴はローファーだけど右足だけ甲が高くて当たる
俺の場合は半年くらいは平気だったのに最近急に甲が痛みだした
2時間で痛くなるから一旦脱いで10分休憩してまた履き続けてる
内勤だから出来る技
一応グッドイヤーだから沈むの期待してまだ履き続けるけどどんだけマシになるか・・・
脱ぐと赤く腫れてる

812 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 22:37:02.84 ID:U0m8cu5W.net
明日は真っ黒のスタンスミスで出勤したろw
本当はリーガル履きたいけど「痛い」って有り得んだろ
なぜ苦痛を味合わないといけないんだ

813 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 23:13:46.33 ID:zRW8PEBk.net
>>812
サイズが合ってないだけやろ

814 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 23:15:35.60 ID:6LrCsqQi.net
>>810
これで皮伸ばしたら?
https://i.imgur.com/F6xDDpC.jpg

815 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 23:33:28.92 ID:qiFFcGt6.net
>>810
まだ足の形に馴染んでない新品でいきなり歩き回っちゃアカン

816 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 00:02:00.13 ID:fsO1VwgT.net
昔コスパって言葉に釣られて通販でスリワヤ買ったら全然合わず酷い目にあったなあ
(革質や作りの重厚さは悪くなかったけど)
ケチって足を悪くしたら本末転倒だし、やっぱり自分の足に合う靴が一番コスパいいね

817 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 00:55:20.97 ID:TYI+a9Sr.net
>>811
リスフラン痛めてるかも知れないので病院行きなはれ

818 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 01:22:07.15 ID:/Ix/9TRE.net
>>812
踵とつま先以外はどれだけ柔らかくなってもさほど問題ないから(めちゃくちゃ大事な靴を除き)、手でぐにゃぐにゃに揉んだり折り曲げたりしたら少しだけマシになるよ。とりあえず、あとはがんばって

819 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 03:14:38.38 ID:LaSyvZHC.net
馴染むまでってどのくらいかかるの?

820 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 05:52:33.71 ID:RQECCiFg.net
>>806
別に797じゃないけど
デザインは個人の趣向次第
高価格帯になると革質はかなり善くなる
作りの丁寧さは世界トップクラス
あと外国ブランドの靴と比べて価格設定が遥かに良心的なのでそんなに卑下するもんではない

821 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 06:59:01.62 ID:VdaBsEaC.net
リーガル店舗でフィッテングを確認して買ったからサイズはバッチリな筈
とりあえずストレッチャーってのを買うのと、手で革を揉みほぐしてみるか

みんな有難う
このスレの人は優しいなw

822 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 08:55:38.19 ID:T5fxS3va.net
黒の革靴買う予定なんですけど、クリームは無色でも大丈夫ですか?

823 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 08:58:15.35 ID:tqWRyfAz.net
黒のクリームは長年使って色褪せてからで良いよ

824 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 09:03:44.98 ID:kNacsGqB.net
ここで海外の靴と比べてる人って
日本でのぼったくり小売価格?
それとも本国での小売価格?

825 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 09:44:47.67 ID:T5fxS3va.net
>>823
了解です!

826 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 10:13:37.52 ID:Fw04bsgA.net
お洒落な人は黒にも拘る
最初からブラックのクリームを入れていった方が良い
黒の靴はどこまでも黒くするのが基本

色あせて良いのはブラウンね
もともとカジュアル色なので
それもエイジングと楽しめる

827 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 10:23:34.66 ID:p+pEX6s8.net
>>820
卑下してないよ、基本的には国産既成靴は値段相応の出来だと思う
過剰に持ち上げてるから反応しただけ

デザインは個人の趣向次第
→言い訳
高価格帯になると革質はかなり善くなる
→低価格帯よりはマシ程度(海外製でもチャーチとかのクソは例外)
作りの丁寧さは世界トップクラス
→メーカーによる、丁寧なとこは値段もそれなりに高い
あと外国ブランドの靴と比べて価格設定が遥かに良心的
→上を踏まえると価格相応で別に特別良心的ではない

828 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 10:32:18.72 ID:Fnp3xBI5.net
>>811
もしかして運動神経悪い方?

829 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 10:32:57.29 ID:LuqoLBu2.net
>>827
そうなんだよね。価格相応

830 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 12:25:26.47 ID:N73WKzuG.net
価格相応なら良いじゃん
中途半端な価格の海外製はそれ以下多いし
ジョーワークスとか最近の国産既成は頑張ってると思うよ

831 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 12:42:58.28 ID:NEDbh6bG.net
片足は靴擦れでベロベロもう片足はかかとパカパカでどーにもならんわ

832 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 15:19:40.58 ID:TTKTTMxR.net
>>827
そーっすねw
昔の自分見てるみたいで恥ずかしくなる

833 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 16:35:18.95 ID:61QaBNZe.net
革の質とかデザインとか個人の感想だしなw
データも出さずに

834 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 16:42:17.86 ID:ZEM3B3Ek.net
日本製信者は今頑張って買い支えないと世界に見つかる前に潰れるよ
どこも虫の息なんだから急いでね

835 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 17:13:53.69 ID:tqWRyfAz.net
日本製靴がダメなのは間税が他の品より高く守られている点を見ても明らか。間税が無くなったら壊滅するよ。

836 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 17:59:00.20 ID:mBMXu6mo.net
関税率30%だっけか

837 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 18:17:36.07 ID:PwJbd5vE.net
あと15年くらいで関税ゼロでしょ?
潰れるのが早いか、関税無くなるのが早いか
でも、品質が良いなら海外、特にアジアに売れるんだし心配ないでしょw

838 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 18:22:19.26 ID:9PVoNY2E.net
ふと気になったけど靴の革の質とか作りを評価する団体とかあるん?
どこの革質はいいとか悪いとか言ってる人いるけど根拠というかなにを参照にしているのか気になるわ
買うときの参考にしたい

839 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 18:47:23.68 ID:RQECCiFg.net
>>827
昨今の革靴で値段相応ってつまりコスパが良好ってことだけど
コスパの話になっちゃうといよいよ外国靴の出番なくなるよ
高級外国靴は出来は文句ないが価格の上がり幅も凄いから、もうコスパとか一切気にしない富裕層か一部のブランドオタク向けになってるもの

840 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 18:50:04.18 ID:kNacsGqB.net
そんなに品質が良い物を作れるのに、どうして国内靴メーカーは青色吐息な所が多いの?

841 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:05:36.50 ID:9kR6oWyf.net
◎製造技術
×木型設計

842 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:08:22.26 ID:ddBRExdi.net
どんだけ海外にコンプレックスあんだよw
いちいち馬鹿にしないと履けないのか

843 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:12:46.75 ID:LvCFXoRG.net
そもそも革の質ってなんだ?丈夫さ?皺の目立たなさ?

844 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:17:33.16 ID:WsCj0HcV.net
>>840
本末転倒な話だけど、ブランド力がないから

845 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:20:09.09 ID:rcs92QJA.net
海外勢も国産勢もいいとこはいい。
悪いとこは悪い。
録に名前も挙げずイメージだけで言い争ってる時点でどちらの主張も取るに足らん。

846 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:28:13.56 ID:p+pEX6s8.net
>>839
コスパの話なんかしてないぞ?
そもそもコスパってなんだよって話になるし

俺は>>797が国産靴はクオリティ的に海外の高級靴と互角以上って訳のわからんことを言い出したからそれを否定しただけ

847 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:30:49.18 ID:ZS9BgqjB.net
>>844
ほんとそれ。商売下手なんだよな。
まあ買いたいものにカネ出すのは個人の自由だけどさ
エルメスの品質が値段相応だと思い込んでるアホが多いおかげでブランド商売は成り立ってるわけで

848 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:37:22.07 ID:8UsgUTIe.net
>>846
値段相応って最高の誉め言葉だよって話

俺も別に国産靴が海外靴を超えたとは思っていないが作りとして伯仲しなのは否定しないな


849 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:44:09.99 ID:p+pEX6s8.net
>>848
俺は日本製がクソだなんて言ってないし海外製が至高とも言ってないんで誇大解釈しないでくれ

値段相応が褒め言葉ってのも日本でしか通用しない話

850 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 19:49:46.38 ID:RQECCiFg.net
ミスった
作りとして伯仲してるなのは否定しないな

>>806>>827は、むしろ海外ブランド靴を持ち上げすぎ
デザインが受け手の感性次第なのは言い訳でなく当然の事だし
高級国産靴が作りに対して良心的な価格傾向にあるのも確か

別に高級海外靴を否定してる訳ではないので、そこは勘違いしないでね

851 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 20:01:04.03 ID:2WiA/h4L.net
>>838
評価団体はないでしょ。

あまり多数のブランドに手を出してないけど、複数のシェットランドフォックスで中にはどこどこの名タンナーの革を使ったとかいうのもあるけど、チャーチとトリッカーズの普通の革に比べて薄くてクリーム塗るとマダラになりやすい気がする。
肉厚で内部の柔軟性があってクリームがムラになりにくい(おそらく均質な部分ということかと)のが良い革だと感じる。

そういう意味で質の良い革は、老舗の大手にガッツリ抑えられているんじゃないかな?

852 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 20:01:29.93 ID:kNacsGqB.net
それら事を全て踏まえた上で
海外の現地価格と比べても見劣りしない国内紳士靴メーカーを順番に何社かあげてみて下さい

853 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 20:01:30.28 ID:LFSiGIM4.net
もう帰っていいよ

854 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 20:03:29.41 ID:OUbOT1ZS.net
>>845
いや、英国・イタリアをはじめとするメイド・イン・ヨーロッパの革靴こそ至高だろう。
それ以外は紛い物に等しい。

855 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 20:10:05.43 ID:295UJYdX.net
>>852
逆に国内紳士靴と同等の製品をそれ以下の価格で出せてる海外メーカーを順番に何社かあげてみて下さい

856 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 20:11:28.85 ID:kNacsGqB.net
>>855
どうして?

857 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 20:15:31.18 ID:AP5q7sV7.net
>>845だけが正しいな

858 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 20:23:05.04 ID:RwGQWcKd.net
伸びがいいなと思ったら、荒れてんのか

859 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 20:42:32.09 ID:LuqoLBu2.net
作りだけ言ったら中国の高いラインのメーカーがダントツいいよ

860 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 21:05:20.37 ID:RFm3S7nr.net
>>854
そうだそうだ(適当)

861 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 21:16:12.87 ID:KYU+ooaM.net
アジアの製靴業界は飛躍的に伸びてきてるからね

ブランド普及する前に革靴文化が衰退しないことを祈るのみ

862 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 21:51:09.64 ID:RwGQWcKd.net
新型コロナ流行でリモートワークが一気に普及したから、これまで革靴履いてきたリーマンが履かなくなった
元々斜陽化著しかったが、更に拍車が掛かってる
今世紀半ばくらいには、「令和ヒトケタ頃のおじさんたちはみんなこんな靴履いてました」と紹介され、
お迎え待ちのお前等は在りし日の革靴を見て過ぎ去った昔日を懐かしむだろう

863 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 21:53:30.19 ID:vQdTIgZw.net
>>851
基本原皮は漉いてると思うんだが?

864 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 22:37:54.90 ID:RQECCiFg.net
機能性や価格じゃ逆立ちしてもスニーカーに敵わないけど、それでも革靴を愛す
格好良さだけが正義

865 :足元見られる名無しさん:2021/04/20(火) 22:51:11.56 ID:6znsqcNf.net
歩くだけならスニーカーより革靴のほうが機能性も快適さも勝っていると思うから毎日革靴履いてます

866 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 00:55:53.76 ID:xoJ2rku1.net
ジョンロブのユーチップ表面がほんのりひび割れてきて残念や…
これ直せるのかな

867 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 02:00:25.77 ID:sc6E42Cj.net
>>810
店舗に持ち込めばある程度までは広げてくれる

868 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 11:06:36.62 ID:MeCB/fys.net
>>863
鞣す前にね
それで?

869 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 12:13:24.14 ID:s8qDgJ8D.net
見た目と快適どっちも求める革靴と運動に特化したスニーカーじゃ勝負にならんのはしゃーない

870 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 13:35:56.22 ID:3ZDdJHz2.net
>>838
妄想で好き勝手言ってるだけだよ
同じクラスのシェルコードバン同じメーカーでほぼ同時期の靴比べても当たり外れあるのに
ここでワーワー言ってる連中が分かってる訳ないじゃん

871 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 14:30:11.79 ID:uI+JbqFT.net
>>868
薄いから駄目なんておかしな話だろ?

872 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 14:32:23.75 ID:Q7P0z3Vt.net
>>864
お洒落と機能性はトレードオフだからな

873 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 14:35:55.44 ID:EMkmdOCt.net
>>871
漉き代

874 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 20:06:58.92 ID:7McMwbRv.net
>>866
クラックはどうやっても直らないよ

875 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 21:03:22.75 ID:qIa08xxz.net
皮革クラックの直る化学薬品か自然な風合いでカバーできる補修剤を発明したら
特許取れて世界的ヒットになるかもな
上手くやりゃひと財産できるな

876 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 21:31:42.81 ID:Nr8v3uJ0.net
クラックできたらその靴どうしてる?

877 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 22:21:27.44 ID:8fsgHBmR.net
クラックはライニングがやられてる可能性があるのでライニングを確認する。
ライニングがやられていたら革材を両面テープで補強。
あとはクラックが浅かったら思いきってヤスリをかける。
又はアドベース&カラーを試してみる。
駄目だったら棄てる。

878 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 22:27:07.35 ID:+j9YZOj2.net
もともと食肉の廃棄物なわけだからエコなんだけど
廃棄物にも「高級品」みたいな分類が出来るの面白いよな

879 :足元見られる名無しさん:2021/04/22(木) 00:17:40.05 ID:lCh9I1en.net
>>876
弔う

880 :足元見られる名無しさん:2021/04/22(木) 03:05:17.96 ID:0jr+NghL.net
>>876
天高く昇る炎に包んで供養

881 :足元見られる名無しさん:2021/04/22(木) 08:09:17.03 ID:WTLmQpAY.net
ビルトライトのソール(ヒールじゃなくてソールね)って修理屋にも今ほとんどないみたいだけど
もう廃版なの?
あれかなり好きだったんだけどなー

882 :足元見られる名無しさん:2021/04/22(木) 09:58:40.23 ID:QYMBW9ZQ.net
>>812
味あわない
じゃなくて
味わわない な。

883 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 13:49:24.95 ID:W/2/ITfr.net
路面店の靴屋はGW営業するの?

884 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 14:01:35.17 ID:WGsWra2S.net
休業要請の対象じゃないから店舗の判断次第では?

885 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 14:17:34.17 ID:uBD+m/HG.net
そうなのか
靴屋空いてるならGWに巡ろうかな

886 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 15:41:10.01 ID:WGsWra2S.net
多くの店舗の判断が「閉めた方が良い」の可能性もあるよ。行きたい店が決まっているなら聞いた方が良い。

887 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 18:44:55.48 ID:U65+fbF0.net
週に1〜2度履く靴であれば、履き終えたあとに都度ブラッシング、月に1度はクリームを入れた手入れという感じで良いんでしょうか?

888 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 19:07:31.57 ID:9UlpWNGs.net
銀河鉄道888

889 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 19:10:55.89 ID:8lsL/kww.net
>>887
頻繁に手入れする場合でも3ヶ月に1度以下が良いよ
適度な手入れ>サボりがちな手入れ>ノーメンテ>手入れし過ぎ

890 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 19:31:50.87 ID:U65+fbF0.net
>>889
ありがとうございます。月に一度のメンテでも多すぎるぐらいなんですね。3ヶ月もクリームを入れてないと革が乾いて痛みやすくなりそうですけど、それぐらいがちょうどいいんですね

891 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 19:55:12.58 ID:nQbrjepH.net
>>890
普段のブラシかけで状態を見て、乾燥してるなと感じた時だけクリーム使えばいいよ

892 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 20:10:30.97 ID:U65+fbF0.net
>>891
なるほど。乾燥のラインがまだよく把握できてないのですが、クリームを入れるにしても少な目に、あまり頻繁にならないよう気をつけます

893 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 22:11:25.36 ID:Abjv91y3.net
伊勢丹新宿は休業?

894 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 22:27:28.54 ID:WGsWra2S.net
>>890
梅雨どきは週1回くらいはブラッシングした方が良いよ

895 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 22:39:46.25 ID:XAlRoFwq.net
ブラッシングって履くたびにするもんだと思ってたわ

896 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 22:54:09.39 ID:9nwcAfhb.net
ボロ布で拭くだけ
ブラシも磨きも表面削るから、時々

897 :足元見られる名無しさん:2021/04/23(金) 23:17:09.25 ID:HyvOYNXl.net
>>888
すべってるぞ

898 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 01:30:26.71 ID:kzlqtveP.net
ヒールの高さは何cmが一般的?

899 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 01:41:33.41 ID:IYHL9LGg.net
>>898
紳士靴だとアッパーの最下端から測って25mmが最頻値だね 最大値は30mm 最小値は22mm

900 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 02:24:06.99 ID:O1pV8Zly.net
2.5±3cmくらいじゃない?

901 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 05:10:16.82 ID:8HYO8Qym.net
-0.5cm〜5.5cmの-0.5cmって何なんだ?
ソールを削るんか?

902 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 05:40:00.25 ID:BreUjMyW.net
いや、単にミリの間違いだろ…

903 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 07:12:47.79 ID:72qgBU02.net
2.5±3mmとかヒールちゃうやんけ

25±3mmでフォローするつもりやったんか知らんけど

904 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 10:08:18.87 ID:ZrCGS/nL.net
サイトにヒールの高さとか書いてくれないブランド多いよね
実物見て気づいたり
大体高級ラインと言われるものは通常より高くなってるのかな
さりげないスタイルアップが最高

905 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 10:30:13.42 ID:YYLN17pG.net
>>895
履かなくても週一はブラッシング、と言いたかったのです。

906 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 14:10:56.45 ID:1zZztCCc.net
>>903
2.3cmから2.8cmってことやぞw

907 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 14:42:22.21 ID:Hj5y5dkY.net
>>898
1インチじゃ?

908 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 16:31:36.39 ID:72qgBU02.net
>>906
w

909 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 16:37:20.93 ID:7TPfMhBl.net
3.2センチだと高すぎて変かな?

910 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 16:41:51.83 ID:+yM/JxFK.net
>>899
>>900
これやろな

3センチ越すとちょっと高い

911 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 16:54:44.34 ID:KMLvE9Dd.net
>>909
いいんじゃないですか
>>900の通り5.5cmまでなら問題ないですし

912 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 17:28:14.75 ID:1zZztCCc.net
>>911
5.5cmは女性ものだ
3.2cmも紳士靴としてはかなり高めだけど木型の形と足のサイズ次第ではあり

913 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 18:21:11.52 ID:Hj5y5dkY.net
>>909
オラついた感じだとは思う

914 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 18:44:02.67 ID:NP2IMm7K.net
ヒールの高さは他のディテールとの兼ね合いも大事よね。
高級既成靴やビスポーク靴は高めだけど自然。
個人的にドレスシューズのヒールは3cmくらいあっていいと思う。カジュアル用はもう少し低い方がいいかな。

915 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 21:53:47.28 ID:uW7ZbEym.net
グッドイヤーウェルトのレザーソールの靴にハーフラバーを貼って雨用にしている方いますか?
諸般の事情で靴を一足捨てなければならず、雨用のガラスレザーの靴も持っているのですがあまり形が好きではないので、ガラスレザーを捨てて別途雨用の靴を作ろうかと悩んでいます。レザーソールはたくさんあるので、本当はそちらを捨ててガラスレザーはそのまま使うのが一番良いのですが・・・

916 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 21:57:18.24 ID:ILCNm6g6.net
>>915
嫁に何か言われたの?w
私は会社に隠して、社内用にした。

917 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 00:13:56.10 ID:AsQGHW0x.net
>>915
革靴は雨に勝てないよ。ソールにハーフラバー貼ったところで焼け石に水。
そのあたりで悩むくらいならゴム靴はどうかな。見た目がお洒落なのもあるし別次元の使い心地だよ。
ハンターのサイドゴア使いはじめてからもう戻れないと思った。
雨の日にしか履かないし、靴下も濡れないから蒸れも革靴より全然マシだよ。何より靴下濡れないってのは、お客さんの家に上がっても汚す心配が無いって大きな利点があるんだ。

918 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 00:29:33.03 ID:cczKCPEm.net
>>915
ラバー貼ってる靴ありますけど、上でも言われてるようにそんなに効果ないですよ。ダイナイトソールみたいなほうが良いんじゃないですかね。

>>917
私も前にハンター買ったんですけど、凄く重くて固くないです?頑丈なのは良いのですけど

919 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 02:48:38.09 ID:ovfi1kqH.net
革靴てカッコいいんだけど、6月以降は履くたんびに、日本の気候には合わねえ道具だよなと

920 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 03:18:09.49 ID:k5+ybjnx.net
サイズあってないだけでは
少なくとも俺はスニーカーよりは蒸れないわ

921 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 04:26:27.68 ID:HAJ9U4Y+.net
ダイナイトはちょっと滑るよ。リッジウェイソールが良い。
レザーソールの靴をリッジウェイに張り替えるのがベストかもね。

922 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 04:44:35.18 ID:Lzl7kdBA.net
>>921
RESH.で同じこと言われて、レザーソールをリッジウェイにして大活躍してる。全く滑らない

923 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 08:36:19.86 ID:5eOzqKNK.net
jmウェストンのゴルフを買ってしまったぜ

924 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 09:02:28.65 ID:L0vYOCY3.net
いいねおめでとう

925 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 09:32:03.46 ID:DsYfX8ox.net
修行の始まりか

926 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 10:10:44.19 ID:mOd3E2N6.net
ボールジョイントは良い感じなのに小指の側面が当たって痛い場合はその形諦めるしかないですか?

927 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 10:15:34.75 ID:gQbxe3Bu.net
革の種類と痛さ具合にもよると思うけどオレはハーフサイズ上げた。
よく伸びると言われるリスレザーでストレッチをかけたりしても痛さが耐えられなかった

928 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 10:27:49.09 ID:mOd3E2N6.net
ありがとうございます
痛さは普通に歩ける程度ではあるんですが明らかに内反小趾気味になってきたのでストレッチかけてダメなら諦めようと思います

929 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 11:42:17.88 ID:cczKCPEm.net
>>926
歩いてなくて、履いてるだけの状態でも当たって痛みあります?

930 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 11:43:33.06 ID:mOd3E2N6.net
>>929
歩かなければ痛みは無いですね
「あー、当たってるなあ」くらいです

931 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 12:16:54.91 ID:cczKCPEm.net
>>930
当たってるだけなら、本来痛みはないですしね。
足が固定しきれてなくて、前滑りするから、小指が痛くなるのはありえますね

お店でストレッチするなら、パッドやインソールの調整ができないか、ついでに聞いてみて下さい

932 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 16:14:46.31 ID:ECK+Jg5d.net
>>915
自分はストームウェルトのチャッカブーツにハーフラバー貼ってるけど大変具合がいいですぞ

933 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 17:11:38.56 ID:qNszd3XG.net
雨の日は断然ラバーソールがいいと思うけどなあ
ハーフラバーって革底の保護が主目的でしょ?

934 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 17:14:20.91 ID:sLZMMioi.net
木型がエジプト足かギリシャ足なのに、>>926はローマ足とか?

935 :足元見られる名無しさん:2021/04/25(日) 22:54:12.41 ID:9Kry0oji.net
気に入ったデザインの靴でソールだけが好みじゃない場合にいきなりオールソールする人って結構いますか?
出来ればラバーソールが良いんですがせっかくのレザーソールをいきなり替えるのも申し訳ない気がして

936 :足元見られる名無しさん:2021/04/26(月) 15:02:19.40 ID:Eyj4Ymn/.net
いないんじゃない
ソールこみで気に入った靴しか買わないだろ

937 :足元見られる名無しさん:2021/04/26(月) 15:37:51.82 ID:aYuXUh7Q.net
そりゃそうですよね
とりあえずオールソールのタイミングまではレザーのまま履きます

938 :足元見られる名無しさん:2021/04/26(月) 16:05:45.72 ID:7AEJArp8.net
カジュアルな革靴で長距離歩いてもエアマックス並みに足が疲れにくいもの
これがあるなら教えてほしい
ワイドストレートのジーンズを履いてるので、できるなら革靴を履きたい

939 :足元見られる名無しさん:2021/04/26(月) 16:37:24.48 ID:KL/sr1fh.net
ない
運動に特化したスニーカーと同じ性能を革靴に求めるべきじゃない

940 :足元見られる名無しさん:2021/04/26(月) 16:58:34.12 ID:TlDkjZaY.net
>>938
そんなものない

941 :足元見られる名無しさん:2021/04/26(月) 17:08:30.82 ID:7AEJArp8.net
>>939 >>940
分かったよ、じゃあしょうがないから諦める

942 :足元見られる名無しさん:2021/04/26(月) 17:46:35.99 ID:xQ1ArZ6J.net
>>938
そんな貴方にNike傘下のコールハーン
履いたことないから知らんが

943 :足元見られる名無しさん:2021/04/26(月) 18:45:03.64 ID:+tr/ysNB.net
>>938
オールデンとビブラム2060の組合せはエアマックスまでいかないけどかなり快適だよ
なお見た目は

944 :足元見られる名無しさん:2021/04/26(月) 18:51:43.80 ID:bx7rYfHq.net
クレープソールのデザートブーツで

945 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 02:30:55.04 ID:hu5Len3o.net
最近GUのリアルレザーダービーがオヌヌメに出てくるから気になって仕方ない
4000円の安物がいい靴なわけないのは分かってるけど、どこにも売ってないし
ネットストアも再入荷しねぇ。
何か腹立ってきた

946 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 03:31:53.53 ID:JbUOoJZS.net
>>945
奴隷労働の産物に興味持っちゃダメ。

947 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 05:59:36.17 ID:oqkwsKjy.net
ガシガシ履き潰すにはいいよ
やっすいから気兼ねなく防水スプレーぶっかけられるし雨用にするのもいい
育てる楽しみはないけどね

948 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 06:46:30.79 ID:bEJPN0Lk.net
>>945
そもそもおもちゃみたいな造りじゃないの?
スエード靴買ったが雰囲気はいいけどおもちゃという表現がピッタリだったよ。

949 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 13:45:50.75 ID:vleSS0NF.net
>>946
あんたよっぽどGUが嫌いなのね

950 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 18:29:25.96 ID:lRlAKH1S.net
荒らしに構うなよ

951 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 21:30:46.59 ID:jT69hjSL.net
GUのは合皮じゃね?

952 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 22:09:21.95 ID:+sPLf2Jz.net
>>938
アシックスウォーキング

953 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 23:24:38.88 ID:M75m00em.net
実寸22.5の間抜けの小足だけどサイズが合うローファーがレイマーくらいしか見つからない
厚めの靴下履けばリーガルの23はいけるんだけど2〜3万位で23があるメーカー知ってますか
ジャランスリウァヤとかバーウィック欲しいけど履ける気がしない

954 :足元見られる名無しさん:2021/04/27(火) 23:58:22.90 ID:CWrSjoFr.net
>>953
ジャランのレディース

955 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 00:09:14.79 ID:Qbi3qjuJ.net
>>954
早速ありがとうございます
レディースという選択肢は全く頭になかったので凄く参考になりました
見たところパッと見た感じ違いはわかりませんね

956 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 00:18:25.80 ID:MEKX4slI.net
>>953
通学用ローファー

957 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 00:45:50.49 ID:Qbi3qjuJ.net
>>954
せっかくですが、足幅が合わず断念
纏足の横バージョン見たくなってしまう
やはりメンズが良さそうです

958 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 07:12:38.25 ID:O3187Poi.net
レディースはメンズと同じサイズでもころし分が小さいから男性が履くとパンパンになるは可能性高い

959 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 08:05:16.47 ID:J4gNnSxh.net
>>953
リーガルの23いけるなら、スコッチやマレリーの23どころか23.5いけるのでは。

上で出てたアシックスとかヨネックスのビジネス系も、インソール作ってサイズ微調整する前提ですからいけるんじゃないかな

私も足小さいから、インポートのレディースは使ってましたし、オススメですね

960 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 11:55:28.10 ID:qb0uFhSV.net
>>953
身長いくつ?
答えたくなければ無視して

961 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 12:09:13.43 ID:EMH8OeV7.net
>>953
https://www.allenedmonds.com/shoes-boots/mens-shoes/?prefn1=size&prefv1=5
日本で買おうとするとサイズ無いと思うけれど
直で購入ならアレンエドモンズなんかはサイズ豊富。しかも今ならSALEで少し安かったり
(予算オーバーかもだけれど)

962 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 12:14:34.72 ID:O3187Poi.net
>>961
うお安いなセール
パークアベニュー買おうかな、USって関税30%のままだっけ?

963 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 12:54:20.76 ID:J4gNnSxh.net
>>961
アレンって22とか23あるんです?

964 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 14:20:31.79 ID:G+RGAZWR.net
自衛隊の頃、半長靴交換してもらうときに男用のサイズ在庫切れだったから、被服係のおっちゃんに同サイズの女子隊員用を出してもらったけど、幅が細過ぎて入らんかった記憶がある。
男と女では足型(というか木型)が違うんじゃないか?女用でもハーフ〜ワンサイズ上げれば入るかも知らんけど。

965 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 14:49:18.96 ID:fi9soorA.net
>>964
ブランドやメーカーによるとしか
チャーチなんかは、メンズとウィメンズと同じサイズで比べても、幅どころかサイズまで明らかに違うし

966 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 14:57:25.95 ID:q/iXV6P4.net
>>964
そりゃ骨から違うだろうね

967 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 15:14:55.76 ID:5AAnHU66.net
>>883
ウェストンは路面店は営業、デパートは休み、とメールが来た。

968 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 20:27:38.10 ID:EMH8OeV7.net
>>962
詳しい所は個人輸入板で聞くほうが良いけれど、調べる限り30%かと
>>963
多分世界で1番サイズ展開しているメーカーですからね。us5とか6は全然ありますよ

969 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 21:03:56.68 ID:6hNhOppu.net
普段スニーカーで25cm履いてて丁度いいんだが
jmウェストンのゴルフ買ったら5Cですっごく小さく感じるんだけど履いていけばなれるもん?

970 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 21:51:00.94 ID:GpJ0qiP1.net
>>968
US5!すごい、22センチくらいですか、感謝

>>969
ウエストンはわりとデカイサイズだけど、UK5って24センチくらいのサイズですし、流石に…

971 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 22:06:48.42 ID:hhe3fnmS.net
>>969
店員が大丈夫言うなら無理って事はないと思うけどね

972 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 22:50:30.15 ID:4mkSLhip.net
まずはレングスが当たらなければ大丈夫よ。
ウィズもいたけなければなんとかなる。
ウィズは本当に延びるけど、爪先が返ると不快感半端ないから。
経験からするとインソールから指先の肉がはみ出るような感じだとまずあぶない。
少し履いてるとソールに指のあとがうっすらつくけど、それがはみでてたられんぐすがたりない。

973 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 17:28:25.99 ID:CW7gOZFM.net
>>953です
みなさまコメントありがとうございます

スコッチとマレリー、アレンが候補ですね
自分で実寸したら22.5だったんですが、ZOZOMat使ったら23.5D~Eだったので少し希望が見えてきました
スコッチは試し履きできる環境なので連休中に履いてきてみます

連休明けからクールビズなのでそれに合わせてローファーが欲しくての質問でした
繰り返しですが、みなさま本当にありがとうございました

974 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 17:28:25.99 ID:CW7gOZFM.net
>>953です
みなさまコメントありがとうございます

スコッチとマレリー、アレンが候補ですね
自分で実寸したら22.5だったんですが、ZOZOMat使ったら23.5D~Eだったので少し希望が見えてきました
スコッチは試し履きできる環境なので連休中に履いてきてみます

連休明けからクールビズなのでそれに合わせてローファーが欲しくての質問でした
繰り返しですが、みなさま本当にありがとうございました

975 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 17:40:59.47 ID:x6eTGPI+.net
>>974
そのサイズなら、予算からすると高いけど、セールの時期にでも、フェラガモとか行ってみて下さい
測定したうえで、パッドやインソールの調整が無料で上手いので、一見の価値はあると思いますー

976 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 18:05:05.70 ID:CW7gOZFM.net
>>975
フェラガモも良さそうですね
アレンエドモンズはus5.5~6で探してみましたが在庫がないのか、輸出対象外みたいでした、残念
個人輸入の関税から勉強は必要そうです

977 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 19:00:24.26 ID:do8n8ykn.net
>>976
私もかなり小さくて細い23.1のB幅だけど、調整込みで割りと快適ですし、既成ならおすすめしたいですね。参考までに

978 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 20:53:05.49 ID:kDDtf0jE.net
横から失礼、僕は22.3cmC-D幅ですがフェラガモっていけそうですかね?

979 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 20:59:25.05 ID:ExNzQ2uD.net
足小さい人の参考になるスレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1297123982/

980 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 22:30:48.69 ID:do8n8ykn.net
>>978
試す価値はあるんじゃないですかね!
フィッターいるときなら、パッド等は試着で試してみたらどうですかね。気に入ったら購入後に固定してもらったらいいですしねー

981 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 22:41:31.40 ID:kDDtf0jE.net
>>980
おーどうも、可能性があるのはありがたい。今度寄ってみます。

982 :足元見られる名無しさん:2021/04/30(金) 15:27:48.15 ID:ULJ8I0Ms.net
>>979
いいねこのスレ
足の小ささに悩んでたけどちょっと自信でた

983 :足元見られる名無しさん:2021/05/01(土) 14:48:11.21 ID:NHqpzWK6.net
>>980
次スレ立てやで。
980の反応がなかったら >>985 が代わりに立てるってことで一つ。

984 :足元見られる名無しさん:2021/05/01(土) 16:57:15.12 ID:i4bkcuOa.net
立たない!

985 :足元見られる名無しさん:2021/05/01(土) 18:22:05.09 ID:OaWChKV1.net
ほないってみよか

986 :足元見られる名無しさん:2021/05/01(土) 18:22:45.48 ID:OaWChKV1.net
いけたわ
総合!革靴についての質問スレッド 47足目
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1619860948/

987 :足元見られる名無しさん:2021/05/01(土) 18:53:00.53 ID:SqgrxcHp.net
https://i.imgur.com/Qt6MGB0.jpg
https://i.imgur.com/1J5up3X.jpg
これどこのブランドかわかる方いますか?

988 :足元見られる名無しさん:2021/05/01(土) 20:22:23.93 ID:lMac5J20.net
アルマジロの革やね

989 :足元見られる名無しさん:2021/05/01(土) 23:34:15.88 ID:8xVf1Pfk.net
>>987
ジャコメッティのリザードじゃない?

990 :足元見られる名無しさん:2021/05/02(日) 00:25:15.89 ID:rI3os0re.net
>>989
やっと見つかりました!ありがとうございます。

991 :足元見られる名無しさん:2021/05/02(日) 12:20:34.56 ID:BlI/iHhx.net
うめ

992 :足元見られる名無しさん:2021/05/03(月) 09:52:28.93 ID:2TatekRS.net
馬蹄型のヒール用スチールを探しています。
どこか売っている店はありますか?

993 :足元見られる名無しさん:2021/05/03(月) 11:25:48.14 ID:c87ob890.net
>>992
蹄鉄じゃいかんの?

994 :足元見られる名無しさん:2021/05/03(月) 11:51:27.96 ID:LihiXwjP.net
>>993
デカ過ぎるわ
ドアノックが欲しいわけではないぞ

995 :足元見られる名無しさん:2021/05/03(月) 20:40:53.65 ID:c87ob890.net
トライアンフスチールもあるよ

http://imaimfg.com/jp/tetu/contents.html

996 :足元見られる名無しさん:2021/05/03(月) 22:53:30.20 ID:drC1KKGP.net
レザーソールの靴買ったんだけど、滑って歩きにくいんですよね。
かといって滑り止めは貼りたくないし。
なれるんでしょうか?
それとも履いているうちに滑らなくなってくるんですか?

997 :足元見られる名無しさん:2021/05/03(月) 23:22:25.97 ID:+pqnXNPc.net
>>996
カカトにゴムの部分があるやん そこで歩けば滑らないよ

998 :足元見られる名無しさん:2021/05/03(月) 23:43:28.53 ID:XdZGrk1R.net
なるほど

999 :足元見られる名無しさん:2021/05/03(月) 23:43:38.30 ID:XdZGrk1R.net
うめ

1000 :足元見られる名無しさん:2021/05/03(月) 23:43:44.36 ID:XdZGrk1R.net
あや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200