2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【スーツで磨き】シューシャイナーのスレ2【鏡面】

1 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 01:36:16.91 ID:02J+w+n1.net
革靴の手入れには無益有害と思える鏡面磨き
そんなお手入れとも違う鏡面磨きを生業とする人たちの磨きの方法、テクニック、ノウハウ、アイディア、人柄、腕前情報交換しましょう。

次スレは>>970が建ててください。

前スレ
【スーツで磨き】シューシャイナーのスレ1【鏡面】https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1552953942/

2 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 01:47:34.64 ID:02J+w+n1.net
4,000円とか5,000円の価値があるのか。

3 :足元見られる名無しさん:2020/11/30(月) 01:47:01.05 ID:KRwQhl+V.net
千葉スペシャル、八重洲に立派な店舗構えたんやな。

4 :足元見られる名無しさん:2020/12/03(木) 15:45:58.71 ID:UoHI3XFU.net
リグロイン様様やね

5 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 15:26:29.75 ID:CoYJfRnA.net
障害者でも靴磨きはできる

6 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 03:07:24.43 ID:rTTMhfqO.net
背広姿で靴磨きする芸風の人は痛々しい気がするのは俺だけ?

7 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 07:07:08.51 ID:3E6go+kd.net
仕事する人の服装ってそんなに気になる?
不快になるような汚さはともかくルールに反してなければなんでもいいわ

8 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 07:49:49.44 ID:H9JnWpxj.net
>>6
自称靴磨き職人のことか、あれはコスプレだからな
それをお互い分かってその世界に入らないと恥ずかしくなる
靴磨きに4000円も5000円も払えるのはそういう人達

9 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 03:13:44.09 ID:/YpOf97A.net
>>7
仕事に相応しい服装ってのはあるだろ。
タキシード着て匍匐前進する自衛官はいないし、迷彩服着て営業回りするリーマンもいないでしょ?
オシャレ背広で靴磨きする芸人にはこれに近いものを感じる。
有り体に言えば、滑稽なんよ。

10 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 10:09:15.76 ID:CirZ0tHs.net
>>9
機能にもどついた規定にしろ不文律にしろそれはルール
靴磨き屋には今のところルールはない

個人的な意見を言うなら
リーマンのスーツだって割と滑稽だと思うけどね

11 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 10:13:47.81 ID:fBXnJZMD.net
芸人はだらしない服装してると劇場で師匠連中に怒られるからなぁ

12 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:47.54 ID:IJRW9WTo.net
おしゃれスーツなんか着てるから批判されるんだよな 市役所の事務員みたいなスーツ姿なら許せるんじゃないの?

13 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 12:38:12.38 ID:/YpOf97A.net
>>11
その意味で本職のお笑い芸人を批判する気はないよ

O野とか

俺が芸人と言ってるのは「靴磨き職人」を自称して三つ揃いのオシャレ背広着てる連中

14 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 13:00:46.25 ID:/YpOf97A.net
>>10
靴磨きにも不文律はあったろ
二十年ぐらい前は新橋駅前で500円ぐらいの露天の靴磨き居たが、背広姿の爺さんなんぞ居らんかったぞ
それが絶滅しかけてから出てきた靴磨き芸人が妙なスタイルを確立しようと躍起になってるだけ

15 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 18:07:36.29 ID:CirZ0tHs.net
>>14
不文律というかただそう言う格好する人がいなかっただけ
仮に20年前カウンターでスーツ着て磨く人がいたとして支障はない

磨くにあたって
機能的に相応しくないか決めるのは磨く本人だし、
場に相応しくないかは相手次第

地面に座って500円で誰の靴でも磨いてた時代と比べて、
店構えて4.5000円取ってドリンク出して高級靴に興味持った小金持ち相手に接待するならむしろ適してると思う

靴磨きみたいな職業には不釣り合いって言うなら差別
もしくはあなたがターゲットじゃない

16 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 21:18:17.83 ID:nGHFEXF0.net
>>15
靴磨き職人方ですね、お疲れ様です

17 :足元見られる名無しさん:2021/02/21(日) 03:18:15.04 ID:KWq+3bOo.net
リモートワークが普及して革靴履く人減ってますが、磨き屋さんたち息してますか?

18 :足元見られる名無しさん:2021/02/28(日) 19:37:43.81 ID:TZsO5yxo.net
名古屋のガクさんはどこいくのかな?

19 :足元見られる名無しさん:2021/03/01(月) 02:03:14.75 ID:VQfOEekC.net
変な女なんて入れてたからこうなるんだ

20 :足元見られる名無しさん:2021/03/03(水) 07:43:25.14 ID:no4zxsTO.net
TWTG 東京閉店か

21 :足元見られる名無しさん:2021/03/16(火) 18:40:40.74 ID:i2o0N2av.net
靴磨きさん方、息してますか〜?

22 :足元見られる名無しさん:2021/03/21(日) 19:11:04.14 ID:MeArqeeE.net
へんじがない
ただのしかばねのようだ

23 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 12:56:35.75 ID:QjKj4GhS.net
テレワークで、出勤、出張減り靴磨きの頻度も減りましたね。
靴磨き需要も減って皆さん大変でしょうね。
シャインの輝きのある靴はいつでも素敵だと思います。
何とか持ちこたえて欲しいですね。

24 :足元見られる名無しさん:2021/04/19(月) 16:19:56.26 ID:+j8r4cc1.net
他人の糞尿ついた雑菌だらけの靴を素手で触って光らせる

この仕事で、店舗構えて従業員に給料払ってやっていくには、
一足一時間で4,500円くらい取らないとやっていけないわな

キャバクラと同じだわ

25 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 22:21:53.50 ID:nLjdS9uY.net
山形のdoekの人って、前に勤めてたところで横領してクビになったんだって。もう行きたくないわ

26 :足元見られる名無しさん:2021/04/21(水) 22:59:15.39 ID:bUuWDFtb.net
>>24

ここでしか言えないけど、
水商売に近いものを感じることがある。

27 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 08:34:17.94 ID:+VbgZGdx.net
>>25
それ裏取れてるのか?
誤報だったら訴えられるぞ。

28 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 08:43:11.72 ID:72qgBU02.net
前職が室町武士なら荘園横領は立派な仕事です

29 :足元見られる名無しさん:2021/04/24(土) 10:00:13.40 ID:M6vuu0wL.net
>>24
それを言うならオッサンの汚いケツ穴を上の口で舐め、下の口でくっさいチンポをくわえ込む売春婦の方が近かろう

30 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 09:44:13.72 ID:HjKxHrQ8.net
某磨き屋の社員(新人)紹介見た。
堅くて人様のお役にたてる業種から転職した若い方が掲載されていたな。
俺が親だったら全力で止めるが。趣味にしておけと。
理容師みたいな資格あるわけじゃないし。
周りの大人は止めなかったのか。
 まぁ自分の会社の若手もお笑い芸人になるとか、声優になるといって退職するから
説得しても無駄か。
やはり趣味を仕事にするのは、一握りの商才がある奴だけだね。
そこは認めて尊敬の念は有るよ。

31 :足元見られる名無しさん:2021/04/28(水) 21:43:16.08 ID:G+RGAZWR.net
>>30
革靴自体の需要減ってる上に磨き屋なんて元々需要少ないだろうに…。
人生棒に振ったな。

32 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 05:22:53.03 ID:lMDeWtR8.net
この商売の開業資金は最小限の道具と足置き台で程度くらいだが、
立派な内装のお店にスーツ新調しなきゃいかんのか。
CAFE開業の方が儲かるかな。
でも有楽町みたいにチャチャチャと怪しい液体塗りつけて数分で完了なら
利益率高いなぁ。
でも雇われなら永遠に年収200から300万が売上に対して給与の限界かね。

33 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 05:30:29.43 ID:N+g+ic3V.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

34 :足元見られる名無しさん:2021/04/29(木) 07:09:22.61 ID:2xkNl+F2.net
>>33
見た目は兀突骨、頭脳も兀突骨、その名は兀突骨
まで読んだ

35 :足元見られる名無しさん:2021/05/07(金) 05:20:48.35 ID:A90lHZis.net
この業界人はGWは乗り切ったかしら?
大規模店営業は停止だし、一部のアクティブな一家を除いてじっとしているし。
GW中の私は家族から嫌味言われながらも、せっせと手持ちの殆どをメンテできて有意義だったわ。

36 :足元見られる名無しさん:2021/05/07(金) 12:30:57.34 ID:aQ7P3u11.net
コロナでリモートワークし始めたから、革靴履く機会がめっきり減った
ホコリ落としとカラ拭き以外やることないし、磨き屋は苦しいだろう

37 :足元見られる名無しさん:2021/05/14(金) 21:14:37.95 ID:nJap3r3s.net
地方での若い子のお店紹介動画見たが、
スーツ着て素手で客の靴底から受け取って
その手でアイスコーヒーを出してカウンターで磨き。
店も店だが客も客だ。
何が丁寧な仕事に感動だ。
 フランスかどっかの店の動画じゃ薄手のビニール手袋してたぞ。
欧州人は不潔だなんて言えないなぁ

38 :足元見られる名無しさん:2021/05/24(月) 00:35:28.82 ID:+1a1iP0F.net
靴磨き職人(笑)

39 :足元見られる名無しさん:2021/05/24(月) 19:48:51.66 ID:1mnyvgRT.net
もっとかっこよく言ってあげなきゃね!

しゅぅしゃいなぁー
 

40 :足元見られる名無しさん:2021/05/27(木) 19:47:32.83 ID:hELcWM4i.net
シュウってガルマと同じ声優って知ってた?

41 :足元見られる名無しさん:2021/05/28(金) 00:46:19.83 ID:3Pg6PNiJ.net
四十代の爺

42 :足元見られる名無しさん:2021/05/31(月) 14:19:07.20 ID:SlEO27NC.net
お客さんに直接会う機会も減ったから、職人さんに磨いてもらうことも無くなり、自分でワックスも使わなくなったなあ。

43 :足元見られる名無しさん:2021/05/31(月) 23:25:12.86 ID:GKn/ae+P.net
時代やね

44 :足元見られる名無しさん:2021/06/21(月) 13:51:04.13 ID:r9j69YNq.net
ヨーロッパは他人の靴を触るのは、マナー違反とかじゃなかったかな?

だからペネトレイトブラシとか使うんじゃないのかな?

ほとんどの日本のシューシャイナーが指で磨くのをビックリしたと聞いた事がありますわ

45 :足元見られる名無しさん:2021/08/01(日) 16:16:59.27 ID:vRiK6r7r.net
所謂、靴磨き職人は手でクリーム塗ることを技?としてそれっぽい事して見せてるだけだからな

46 :足元見られる名無しさん:2021/08/01(日) 16:18:58.83 ID:jPpRU8u1.net
ロスが一番少ないからだと思うよ

47 :足元見られる名無しさん:2021/09/24(金) 22:22:45.18 ID:8UF3mxpF.net
石見さんが痩せたのって食費削ってるからなのかな
長谷川さんも痩せたよな

48 :足元見られる名無しさん:2021/09/25(土) 00:40:15.99 ID:Ss+ocdN/.net
指でクリームを塗り込むのはイタリア式と以前聞いたけど違うのか?

49 :足元見られる名無しさん:2021/10/06(水) 19:10:22.35 ID:u65Xv5ko.net
靴磨きはある意味芸人じゃね?
磨きの技もそうだけどパフォーマンスと会話で楽しませる
職人といわれるとすごい違和感だわな

50 :足元見られる名無しさん:2021/10/06(水) 19:45:26.02 ID:r2MPEmlP.net
>>49
そうだね!
技術と会話で楽しませる美容師も芸人

51 :足元見られる名無しさん:2021/10/06(水) 20:46:42.53 ID:vNc1YVyg.net
>>50
少なくとも美容師は国家資格だろ

52 :足元見られる名無しさん:2021/11/10(水) 23:53:09.98 ID:cvwEa1fv.net
長谷川氏の髪型どないしたのよ

53 :足元見られる名無しさん:2022/03/22(火) 10:21:59.10 ID:SrdbfpcJ.net
ブリフトのクリームそんなにいいの?

54 :足元見られる名無しさん:2022/03/22(火) 11:18:34.66 ID:aDOIDMD/.net
全然
マシなのはクリーナーくらいだよ

55 :足元見られる名無しさん:2022/03/22(火) 14:18:45.19 ID:ut2aaFHJ.net
そんな酷かったら他の磨き屋で使われないだろ

56 :足元見られる名無しさん:2022/03/22(火) 16:05:03.70 ID:N7GNWDqt.net
ほどほど業界で有名な方々は
今年も経営大丈夫かしらね?
近所のインストアのMrミニットも撤退したし。
新品靴の販売も激減だろうね

57 :足元見られる名無しさん:2022/10/12(水) 23:31:58.62 ID:k6RwlJrH.net
靴磨きブームって完全に終わったな

58 :足元見られる名無しさん:2022/10/13(木) 18:29:17.65 ID:y4bAXSZp.net
革靴の需要が減ってるからね

59 :足元見られる名無しさん:2022/10/13(木) 21:14:56.05 ID:vKjTZBNk.net
誂えの職人や工場の職長クラスがコックや板前だとしたら磨き屋なんかラーメン屋みたいなもん
まあラーメンごときに1000円以上出すバカが普通にいる世の中だし不思議じゃないのか

60 :足元見られる名無しさん:2022/10/15(土) 12:55:04.54 ID:AHKQmW1M.net
潰れた磨き屋ある?

61 :足元見られる名無しさん:2022/11/03(木) 22:52:16.84 ID:ZaVh5wjv.net
スーツ最初に着たのってブリフトの長谷川だっけ?

62 :足元見られる名無しさん:2022/11/04(金) 00:26:13.06 ID:bIYNSW+k.net
しゃがんでも汚れないようにショート丈のモーニング着て30年以上磨いてる爺さんとかいるし、その師匠もスーツ着てたっていうから、けっこう古くからいるのかも

63 :足元見られる名無しさん:2022/11/04(金) 01:25:15.58 ID:tV+TZB88.net
そういう伊達男的な人は昔から普通にいたのね
せいぜい今いるおしゃれスーツ靴磨き職人の元祖、くらいなもんか

64 :足元見られる名無しさん:2022/11/08(火) 13:50:29.63 ID:AwfoEE4W.net
某靴磨き職人のSNSを久しぶりに見たらスピリチュアル系になってた

65 :足元見られる名無しさん:2022/11/08(火) 18:41:20.41 ID:vEZaL91r.net
最近あまりスーツ着なくなったから革靴ピカピカに磨くこともなくなったな
もちろんメンテの範囲では磨いてるけどさ

66 :足元見られる名無しさん:2022/11/12(土) 10:05:42.84 ID:0ZofAb6p.net
江戸屋のブラシが欲しいけどブートブラックはデカすぎるし
ブリフトしかないからなあ…

67 :足元見られる名無しさん:2022/11/12(土) 10:49:30.85 ID:YvylQ7LZ.net
ブートブラックの江戸屋って意味あるの?
機械植えなら別のでも良いやつあるやんと思う
もしかして毛質が最高に良い?

68 :足元見られる名無しさん:2022/11/12(土) 13:12:33.56 ID:KeWfx62g.net
江戸屋じゃなくても他あるだろ

69 :足元見られる名無しさん:2022/11/12(土) 13:17:55.00 ID:KeWfx62g.net
>>67
あの豚毛ブラシどうなんだろうね
普通の角型か小判型でよかったのに

70 :足元見られる名無しさん:2023/03/23(木) 16:34:13.17 ID:mqv9IuPF.net
靴磨き大会が復活。千葉スペシャルや今はやってるかはわからないけどマエストロ松室のスタイルが存在しないかのようなやり方は以前から気になっている。時間制限と磨く靴だけ指定でやればよくない?何で道具まで指定なのか。

71 :足元見られる名無しさん:2023/04/12(水) 06:22:44.68 ID:SIAWTb3p.net
千葉スペシャルは完全に路上磨き特化すぎてなぁ
普段自分で磨かない人で時短で済ましてほしい人向けなんだろうな

72 :足元見られる名無しさん:2023/04/14(金) 03:01:21.59 ID:4CwampWp.net
千葉スペシャル見直したけど汚れ落とししてないね
ブラシにアルコールとクリームかワックスを一緒に付けてホイホイって感じだもん
ありゃダメだわ
あれで1100円だもんな
路上で気軽にやれてた頃はもっと安かったから鏡面に傷ついたり忙しくてメンテする暇も無かった頃はやってもらっていたが自分で靴磨きを勉強してからは1100円払ってあんなもんに頼りたくはないな
かと言って店構えてるとこだともっと金取られるし
最近は安くて満足できるものが地元の定食屋だけになってしまったなぁ

73 :足元見られる名無しさん:2023/04/14(金) 04:44:35.20 ID:EWuYWc1c.net
汚れ落とし果たして必要かどうか
光らせる過程で多分大丈夫落ちてるぞ

74 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 11:56:31.04 ID:NX3rf/69.net
>>73
有機溶剤入ってるクリームならそれで溶けるって人もいるよね
でも結局層になるだけだし指で塗る派の人には意味ないだろうな
層になってひび割れとかしたら嫌だし
しっかりクリームは落とした方が良いわ

75 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 14:20:51.18 ID:5liD3R0B.net
少なくとも5年はクリーナーなしでイケてるわ

76 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 15:17:53.67 ID:Cn2isEXl.net
>>74
真っ当なワックスやクリームだとそもそも層にならないと思う
クイック靴磨きみたいなヤツは特殊な道具だし

77 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 16:15:20.70 ID:NX3rf/69.net
>>76
油分は染み込んでもクリームに含まれる顔料や染料やロウは表面に浮いてるだけ
もしかしてワックスも落とさんのか?

78 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 16:32:57.29 ID:S7Rig1tf.net
履くたびに馬毛ブラシでゴシゴシしてたら蝋も落ちてきそうだけどね

79 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 16:50:12.11 ID:IZvMoztE.net
>>77
場合による。気になったらフルでする事もある。
この趣味のアルアルだけど基本的に持ってる靴が多いから、年数回しか履かない靴には上からクリーム乗せるだけの場合もある。
基本的に同じメーカーのワックスとクリーム使ってる。同じ所の使ってるとクリーム入れる時点でワックスもある程度以上は溶けるからそんなに気にならない。
鏡面の場合はブラシの毛でぶっ叩いた後に乾拭きで落とす。コレをクリーナーだけで落とそうとするとマジで革が悪くなるから。
とりあえずこのメンテで10年以上経つが、クラック1つできた事無いから俺には合ってるんだろうね。

80 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 17:04:45.79 ID:G7uphJJy.net
>>79
何回かオールソールするくらい履いてもクラック出ないの?

81 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 18:03:28.19 ID:5Y4+uCdZ.net
>>80
出ない

82 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 19:02:37.43 ID:NX3rf/69.net
しっかり塗ったワックスはブラシで叩いたくらいじゃ破れるだけで剥がれはしない
しっかり革に粘着してるから乾拭きじゃ取れんな
よっぽど厚塗りしてんなら剥がれてポロポロするかもしれんがそこまで厚塗りせんでもしっかり鏡面になる
古いクリームが残ってると油分が酸化する原因にもなるからさっさと落とした方が良い
逆張りマンは嫌われるよ

83 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 20:03:18.05 ID:5liD3R0B.net
>>79
俺は73,75だが79と同意見な
6年前にウィリアムテンプソンに磨いてもらった靴あれから一度も鏡面落としてない
クラック?
なんだそれ

84 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 20:06:22.49 ID:5liD3R0B.net
汚れ落としとしてやってきたこと
ステインリムーバー
ツーフェイスローション他ありとあらゆるクリーナー
ニュートラルクリーム
サドルソープ
ボディソープ
オゾン
セロハンテープ落とし
リグロイン

個人的最強は今も昔もセロハンテープだわ

85 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 20:09:21.87 ID:6Fij5ycZ.net
>>82
それこそワックスのメーカーややり方次第。
自分が落とせてるなら何も問題無い。
アンティーク風にワックスでグラデーション入れてもこの方法でスッピンに戻せる。
油分の酸化とか言い出したら豚毛ブラシなんか酸化した油分や蝋が付着しまくってるぞ。それでクリーム刷り込んでるんだから手入れはは劣化した油分塗れにしてる事になるな。

86 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 20:47:52.77 ID:GoPbJnW+.net
油分酸化てシューケア用品メーカーがよく言うよね

87 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 20:54:18.91 ID:Ra/IIXdc.net
コロナで一気に革靴需要が衰退して鏡面された革靴なんて都市伝説になりつつある

88 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 21:32:14.61 ID:NX3rf/69.net
>>83
そりゃお前、外に出ずに飾ってるからだろ?w
普通の靴を普通に使ってれば6年もノーメンテで使えばボロボロになるってw

89 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 21:43:33.12 ID:NX3rf/69.net
せっかく新しいクリームを塗るのに古い前のクリームでゴッタゴタにしたくない
オレもクリーナー使うのめんどくて薄塗りを1月単位でやってたが1年くらいで革の表面がカチカチというかカサカサになった
で、デリクリ入れようとしたら入んないんだよな
表面のロウの層が固まってるから
溶剤入ってるからゴシゴシやったら入るんだけどそれまで落とさなかったクリームとかが溶けてもう汚いことなんの
結局全部落としてマットな感じにしたらデリクリもすんなり入ってくれたわ
怖いからリッチモイスチャーも入れたらモチモチになった
ブラシは点で広げてるけどクリームに関しては革に面で広げてるわけだしオレはしっかりクリームの油分が革に入るまで待ってからブラッシングしてるからブラシには靴に浮いた染料とロウが主に付いてるんだろう

90 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 21:53:32.12 ID:k1apSSMR.net
結構ふむふむって納得できる流れだわ
となるとブラシが育つってのは嘘なのかい?

91 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 22:29:20.08 ID:Ra/IIXdc.net
>>90
ブラシに蝋がついてるなら所謂育つと言うやつだろ

92 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 23:30:06.32 ID:Cn2isEXl.net
「ブラシが育つ」は「手がブラシを覚える」の割合が多いんじゃないかな。
相性良くてすぐに手に馴染むブラシとかは育つの早いって感じがちだし。

毛先に絡んだ古いクリームのカスがブラッシングで溶け込んで輝きが出るとかちょっと考えたく無いな。

93 :足元見られる名無しさん:2023/04/15(土) 23:50:14.05 ID:Cn2isEXl.net
>>89
だからそれってクリームやワックスに依るところが多いって話だろ。
ほぼデリクリだけで偶にワックスのパターンとノワールの濃いクリームにミラグロだと話がかなり変わる。状況次第なんだから人それぞれ。
カチカチになって云々ってのは普通に下手糞エピソードでちょっと参考にならないかな。「なんでそんなになるまで気付かないの?」「コンディション見ながらやり方調整しないの?」って話しだから。

94 :足元見られる名無しさん:2023/04/16(日) 15:47:38.97 ID:coWBCb/Z.net
まぁ別にどっちでも良いよ
好きにすれば良い
多分靴磨きのプロとか路上磨きとかも感覚とか想像の範疇で持論語ってるだけだろうし

95 :足元見られる名無しさん:2023/04/16(日) 20:14:11.80 ID:x0surOO6.net
>>94
当然君もそうなんだから好きにすれば良い
革から選んで作る靴職人同士ですら同じ答え出てこないんだから。

96 :足元見られる名無しさん:2023/04/16(日) 20:17:19.47 ID:RSU8j1bO.net
普通の靴を普通に履くってどの頻度か知らんけど
年15回履いて6年だから知らんな
3足ローテなら3年ももたんし

97 :足元見られる名無しさん:2023/04/17(月) 06:30:10.46 ID:i09zOTMv.net
つまりクリーナーは必要って事でok?

98 :足元見られる名無しさん:2023/04/17(月) 06:35:00.16 ID:i09zOTMv.net
>>93
めんどくさかったからって書いてあるし薄塗りに下手も上手いもないだろう
具合見てとか言うのは的ハズレだぞ
クリーナーが必要か不要かどっちかの話なんだから

99 :足元見られる名無しさん:2023/04/17(月) 07:03:55.46 ID:FxBcsKaI.net
クリーナーが必要か不要か
売ってる側も分かってないから答えは出ないだろう

100 :足元見られる名無しさん:2023/04/17(月) 12:02:44.04 ID:dMhPUFon.net
>>98
月1で手入れしてパリパリにしちゃう人の薄塗りって本当に薄塗りなのか?手入れのし過ぎと理解が不足してる初心者だと思う。
やっぱり下手糞なんだろうね。
クリームやワックス、手入れのスパンなんかの状況によるんだからその時々で判断だろ。リムーバーは「状況に応じて使う時もある」な道具だと思う。
でもパリパリにしちゃう人は使わない方が良い「薄塗り」ってリスクが低い手入れでそんな失敗するうちは、リスクがそれよりも高いリムーバー使ったら革が悪くなる。

101 :足元見られる名無しさん:2023/04/17(月) 13:11:03.10 ID:dxp2Qlcs.net
女性のお化粧によく例えられるよね
クレンジングしないで上から塗る人いないでしょみたいな
個人的にはちょっぴり違和感ありだなあ

102 :足元見られる名無しさん:2023/04/17(月) 14:16:33.12 ID:5tRUL1Dh.net
>>101
化粧水と乳液だけで過ごしてる人もそれなりに居るなかで毎回強い化粧落としを使わせるのは詐欺師の技だな。
質が高い場合普段使いはスッピンに近い状態で充分って人もココだと多いだろう。
宝塚みたいなコッテリメイクなら使うべきだろうと思うがね。
必要の無い時に強い化粧落とし使い続けたらどうなるか分かるだろ?
とは言えコッテリメイクを薄塗りって思い込んでる人も居るんじゃね?

103 :足元見られる名無しさん:2023/04/17(月) 22:18:21.47 ID:BRaNh4M2.net
「酸化したクリームは靴に悪いですキチンと拭き取りましょう!」はよく言われるのに「だからそんなクリームを馴染ませるブラシも小まめに洗うか交換しましょう」って話が出て来ないのは色々と矛盾を感じる。
たまにエマールをぬるま湯で溶いたのでブラシを洗う事あるけど自己満足以上の効果があるのか不明かな。

104 :足元見られる名無しさん:2023/04/18(火) 16:46:54.10 ID:D/X0V8wL.net
>>102
化粧水はデリクリ、乳液は乳化性クリーム
ワックスと油性クリームはガチメイクだぞ
ガッチガチにメイクして落とさずに過ごすようなもんだ
ブーツにはデリクリ、補色にコロニル1909使ってるがコイツらは落とさなくても問題ない
ドレスシューズにはサフィールノワール、ワックス使ってるがコイツらは落とさないと顔料みたいに固まる

105 :足元見られる名無しさん:2023/04/18(火) 16:51:05.34 ID:D/X0V8wL.net
>>100
クレム1925に代表される油性クリームってのは基本顔料ベースなんだよ
薄塗りでも月一で塗って1年も経てばそりゃパリパリになる
状況によってはクリーナー使うって言ってるけどパリパリになってから表面に層になった分厚い顔料を強力なリムーバーでゴシゴシ落とすよりは毎回優しく落とす方が革に良いんだよな

106 :足元見られる名無しさん:2023/04/18(火) 16:52:46.10 ID:D/X0V8wL.net
>>104
顔料みたいっていうか顔料だな
顔料ってのはほっとくとカチカチになるからこまめに落とすべき

107 :足元見られる名無しさん:2023/04/18(火) 19:46:31.60 ID:UUV/1aQZ.net
何が言いたいの?
クリームの説明とか今更過ぎる
結局今回の流れでは「自分で判断して上手くやれ」以外は同意出来ないな

108 :足元見られる名無しさん:2023/04/18(火) 21:25:53.52 ID:eAYqTX+A.net
つまりクレムのニュートラル塗っときゃいいって事だ

109 :足元見られる名無しさん:2023/04/18(火) 22:27:52.91 ID:D/X0V8wL.net
>>107
お前はいったい何をしに来たんだ?
クリーナーはいるかいらないかという話だ
本当にクリーナーを使わなくてもクリームだけで落ちるのかという話だ
状況によって使うということならクリーナーは必要ということで良いんだな?
だったらそう言えばいい
話の流れもわからないから何が言いたいの?などという発言が出てくるんだ、ちゃんとスレ読め

110 :足元見られる名無しさん:2023/04/18(火) 22:41:31.17 ID:D/X0V8wL.net
>>76そもそもの発端はコイツな
まともなクリームだと層にならないだとよw
塗ったものの上に更に塗り重ねんだから層になるに決まってんだろwwww
頭悪いな

111 :足元見られる名無しさん:2023/04/19(水) 15:27:25.34 ID:McMvQ+T2.net
>>110
君頭悪そうだなぁ

112 :足元見られる名無しさん:2023/04/19(水) 16:09:06.68 ID:uvlt3kub.net
人様の靴にケチつけたり「履いてないからだろ」みたいに言えたりする人間の言うこと聞く必要ないよね

113 :足元見られる名無しさん:2023/04/19(水) 22:48:18.39 ID:CjVGhwO6.net
話の流れ読んでも「自分で考えろ、場合によるから」側かなぁ
俺も毎回はクリーナー使わない「革の状態見て手入れ」やってる

114 :足元見られる名無しさん:2023/04/20(木) 00:28:58.68 ID:FDrGEQr+.net
顔料ベースの油性クリームは毎回落とした方が良いだろうね
買ってから1年経つと油性クリームが瓶の中でひび割れてる時が良くあるし周りでもよく見るがやはり顔料とロウ分が多いんだろうな
瓶の中入れててもひび割れるんだから革靴に塗って常に外気に触れさせればあっという間に表面は固まるだろうね
薄塗りだから目立たないだけでアレを落とさずに毎回塗ってたらヒビ入るだろうしなにより革の毛穴がロウで塞がれて靴の中も蒸れやすくなるだろう
状況見て確認って言っても表面にヒビが入ってから落とすよりは毎回こまめに落とす方が革にとっては良いだろうな

115 :足元見られる名無しさん:2023/04/20(木) 06:23:30.34 ID:c/0LMBiU.net
よく分からないが革って顔料で仕上げられてる物が多いんじゃない?
例としてアノネイのボカルーも顔料仕上げたし

116 :足元見られる名無しさん:2023/04/20(木) 16:43:26.46 ID:cQoAzJ6n.net
塗り重ねられるって思ってる層が一定数いるのは昔から

117 :足元見られる名無しさん:2023/04/21(金) 14:56:43.51 ID:XAMPljwq.net
>>114
バインダーカーフで普通に蒸れないのはなんでなんですか〜?
チョイチョイ薄い夢理論入れるの気持ち悪い

118 :足元見られる名無しさん:2023/04/21(金) 17:07:10.15 ID:aAU8qzfg.net
靴磨き屋を誰も語らない流れに少しだけ同情
あまり必要とされない職業なのか
コロナ前は固い職業から転職する若い衆もいたのに

119 :足元見られる名無しさん:2023/04/21(金) 19:37:52.36 ID:ODFfONF9.net
>>118
靴磨きブームに乗せられた若者たちを見ると
ブリフトHの長谷川なんて商売の嗅覚凄かったんだなと思う
ブームの火付け役を担ってた訳だし

120 :足元見られる名無しさん:2023/04/21(金) 22:59:49.75 ID:ZgKkSAL9.net
水商売みたいなもんやからね。

121 :足元見られる名無しさん:2023/04/22(土) 00:27:34.26 ID:PGqWmlpg.net
ガラス革は蒸れることをデメリットにあげるのは当たり前だと思うが

122 :足元見られる名無しさん:2023/04/22(土) 11:03:54.04 ID:JmAlAZZm.net
>>121
バインダーカーフ履いた事あると分かるんだけど普通の革靴と蒸れとか変わらないの。
そもそも革に通気性なんてほぼ無いんだから。
豚や猪は例外らしいが使った事無いから語れないけど。

123 :足元見られる名無しさん:2023/04/22(土) 12:25:54.90 ID:DRqMfoFl.net
確かに高級バッグとかは海難事故の時救命具になそうだし空気も水も通さない素材なんだろうね

124 :足元見られる名無しさん:2023/04/22(土) 19:25:32.76 ID:sdBBZ4MY.net
豚は良く履いてるけど体感変わらないなー
どうせインソールは牛だし
インソックは豚だけど違いがあるかといえば微妙

125 :足元見られる名無しさん:2023/04/22(土) 19:28:16.56 ID:sdBBZ4MY.net
カーフのタイトなサイドジップが脱ぐ時も大変だけど一番蒸れて、ポリッシュドバインダーカーフはトリッカーズだから隙間あってそんな群れない
短靴だけで言うならそんな変わらないというか個人的には靴下次第とか思ってるけど

126 :足元見られる名無しさん:2023/04/22(土) 21:25:26.49 ID:m/rSLWev.net
表面の毛穴が塞がってようが蒸れには関係ないみたいだな

127 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 09:55:57.64 ID:kQTABR9C.net
職業に貴賎はないが
このスレの流れのごとく話題すら無くなってしまったな
水商売より小資本で大した修行も無用な仕事だったから消えるの早かったなぁ
一時的にチヤホヤされた方々は今どうしているのだろう
修理業は需要あるけど磨き屋は高級ホテルに必要くらいかね

128 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 12:12:04.11 ID:9zQnpvlz.net
革靴 ガラス革で検索すると蒸れるって言ってるやつ多いな
ちなみにレザーソールにハーフラバー貼るのも蒸れるってモリジンの兄ちゃんが言ってたな

129 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 12:13:10.30 ID:9zQnpvlz.net
まぁ年取りすぎて神経も発汗機能も低下してるお前らだと分かんないよなw

130 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 12:19:39.11 ID:mTbzfPqS.net
>>129
経験値低すぎて思い込みが激し過ぎるんじゃね?
君の書き込めみると本当によくわかるよ

131 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 14:13:18.95 ID:9zQnpvlz.net
>>130
オレはお前ら靴の素人より靴の専門家の話を信用するさ
何処の馬の骨かもわからん奴の話よりは信用性あるw

132 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 14:21:54.17 ID:1BbqnedB.net
>>131
お前も素人だろwだったらなんでお前の言う事信用出来ると思うんだよw

133 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 17:42:58.13 ID:9zQnpvlz.net
>>132
文盲で草
ちゃんと文章読めよw
オレはオレ個人の意見なんて言ってねぇー
歳とって文字見えないなら虫眼鏡で読んでろよ、更年期ジジィwww

134 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 17:43:40.26 ID:9zQnpvlz.net
老害はネットするな、吐き気がするwww

135 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 19:03:34.21 ID:TbmpKfVr.net
香ばしいの沸いてるじゃん
ウケる

136 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 19:17:23.48 ID:Enmh6ceh.net
>>133
お前の「お前ら素人じゃなくプロが言ってる事を信用する」って言いながらどっかから自分の意見と重なる様な話しだけ選んで持って来てる時点でど素人の私見だろw

137 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 21:52:59.48 ID:9zQnpvlz.net
>>136
いやいやいやいやw
ガラスレザーは蒸れるってのは靴職人も言ってるんだが
てかハーフラバー貼ることで通気性落ちるって靴職人も言ってるんだから樹脂で毛穴埋めたガラスレザーも当然蒸れやすくなるだろ
ここまで言わないと分からないってヤバすぎてひくわ

138 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 21:54:18.81 ID:9zQnpvlz.net
あとID変えても同一人物だって分かってるよwww

139 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 22:07:06.58 ID:ViTVTElO.net
ガラスレザーの靴履いてる時は蒸れやすい気がする
革のライナーが普段より濡れて色濃くなってる気がする
外から水を弾くから内側からの水分も通さないんだろう

140 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 22:27:58.11 ID:Bf23De+G.net
>>137
だからそれすらも素人の意見だろ?
「革に通気性なんかある訳ねーだろ」って言ってる人だって居る
いろんな人の意見を自分の中で取捨選択してるんだから

141 :足元見られる名無しさん:2023/04/24(月) 22:39:48.14 ID:tiZuhN4G.net
靴職人だって靴を作る直すは得意でも革の研究してる訳じゃないから感覚なんだと思う
蒸れるかどうかの一番簡単な方法は靴のローテーションを決めて数年間それぞれ履いたら重さを測って記録して分析すればよろしい

142 :足元見られる名無しさん:2023/04/25(火) 00:01:22.79 ID:CwuGncwX.net
https://jalt-npo.jp/皮革の知識/革の一般的な性質/
これ見て逆張りジジィは自分の過ちを認めろ
そして謝罪しろ

143 :足元見られる名無しさん:2023/04/25(火) 00:08:50.21 ID:jUCn64We.net
米軍の革に関するレポートが昔別のスレに貼られてたよな
あれ見ればよくない?

144 :135 :2023/04/25(火) 00:26:54.60 ID:jUCn64We.net
>>129のレスが既に糖質感凄くて何でこんな煽りスタイルで来たのかわからん
偏執病も患ってらっしゃる?
あと多分あんたより俺若いけど

あと>>142のデータ見返した
このくだりやっぱ昔散々やったんだよな
レザーって吸湿性に優れていて、汗かいてもよく吸ってくれるからライニングレザーなら蒸れにくいというか蒸れないように感じやすいんだわ
蒸れる蒸れないも主観だから一概には言えないが、ハーフラバーは影響しないで結論出たはず

で、ガラスレザーだよな
ガラスレザーだが5)吸水性の欄を見ると中底より吸水率が優れるようだ
前提条件として「吸湿性が優れるなら蒸れにくい」ってのがあるんで、これ不思議な話で中底より蒸れにくい素材
なんならレザーソールよりガラスレザーの方が2倍以上群れにくいじゃないか

5)のデータ引用して6)を見るとガラスレザーの吸湿度のおおよその値もわかる

で、ハーフラバーだが元々吸湿性最低値のレザーソールに貼ったところで靴内部に影響は出ないだろ

以上

145 :足元見られる名無しさん:2023/04/25(火) 00:34:13.55 ID:jUCn64We.net
影響が全く出ないは厳密には嘘だな
補足しておく

アウトソールに厚みを出せば屈曲性が悪くなるんで、より強い力が必要で疲れるし汗も出やすくなるだろう
これで蒸れやすくはなる
どの程度かは想像に任せるわ

146 :足元見られる名無しさん:2023/04/26(水) 00:13:06.34 ID:XvtVS8pJ.net
急に全員黙るのやめろよww
真面目にレスした俺のマッチポンプに思われんじゃん

147 :足元見られる名無しさん:2023/04/26(水) 01:30:29.71 ID:ZFA2+Q/3.net
路面とアウトソールのグリップ力が増す代わりに足と中底の摩擦が増えるから発汗量増えそう

148 :足元見られる名無しさん:2023/04/26(水) 01:40:43.89 ID:XvtVS8pJ.net
インソールや中底と足(靴下)の方がホールド力無くてって意味だよな
で、発汗して湿ると摩擦力上がって滑らなくなる
みたいな話は多分キリがないと思うわ

中底と靴下が滑りまくるんだったら蒸れてないし、滑らないならグリップできて汗が減るみたいな

あと忘れてたけど最終防衛戦接着剤があったわ
革はともかく接着剤が水通さないでアッパーはどうでもよくなってた気がする

149 :足元見られる名無しさん:2023/05/05(金) 21:17:18.63 ID:+KF9iaoo.net
みなさん靴クリームはなにを使ってますか?
自分はブーツにはコロンブスのミンクオイル
ビジネスシューズには100均の靴クリームと100均のワックスです

150 :足元見られる名無しさん:2023/05/06(土) 15:45:45.31 ID:N6OQSip8.net
>>149
プロのシューシャイナーwなのに、そんなもの使ってんの?
それで、いくら取ってんの?

151 :足元見られる名無しさん:2023/05/06(土) 17:42:19.49 ID:RNxguVqs.net
>>150
どう見てもプロのシューシャイナーではないお前は何を煽ってるんだ?

152 :足元見られる名無しさん:2023/05/06(土) 19:08:32.15 ID:sVg40dHF.net
http://hissi.org/read.php/shoes/20230424/OXpRbnB2bHo.html

133 足元見られる名無しさん 2023/04/24(月) 17:42:58.13 ID:9zQnpvlz
>>132
文盲で草
ちゃんと文章読めよw
オレはオレ個人の意見なんて言ってねぇー
歳とって文字見えないなら虫眼鏡で読んでろよ、更年期ジジィwww

134 足元見られる名無しさん 2023/04/24(月) 17:43:40.26 ID:9zQnpvlz
老害はネットするな、吐き気がするwww

137 足元見られる名無しさん 2023/04/24(月) 21:52:59.48 ID:9zQnpvlz
>>136
いやいやいやいやw
ガラスレザーは蒸れるってのは靴職人も言ってるんだが
てかハーフラバー貼ることで通気性落ちるって靴職人も言ってるんだから樹脂で毛穴埋めたガラスレザーも当然蒸れやすくなるだろ
ここまで言わないと分からないってヤバすぎてひくわ

138 足元見られる名無しさん 2023/04/24(月) 21:54:18.81 ID:9zQnpvlz
あとID変えても同一人物だって分かってるよwww

142 足元見られる名無しさん 2023/04/25(火) 00:01:22.79 ID:CwuGncwX
https://jalt-npo.jp/皮革の知識/革の一般的な性質/
これ見て逆張りジジィは自分の過ちを認めろ
そして謝罪しろ

153 :足元見られる名無しさん:2023/05/06(土) 19:08:59.92 ID:sVg40dHF.net
144 135 ◆y8MpLkkeCI sage 2023/04/25(火) 00:26:54.60 ID:jUCn64We
>>129のレスが既に糖質感凄くて何でこんな煽りスタイルで来たのかわからん
偏執病も患ってらっしゃる?
あと多分あんたより俺若いけど

あと>>142のデータ見返した
このくだりやっぱ昔散々やったんだよな
レザーって吸湿性に優れていて、汗かいてもよく吸ってくれるからライニングレザーなら蒸れにくいというか蒸れないように感じやすいんだわ
蒸れる蒸れないも主観だから一概には言えないが、ハーフラバーは影響しないで結論出たはず

で、ガラスレザーだよな
ガラスレザーだが5)吸水性の欄を見ると中底より吸水率が優れるようだ
前提条件として「吸湿性が優れるなら蒸れにくい」ってのがあるんで、これ不思議な話で中底より蒸れにくい素材
なんならレザーソールよりガラスレザーの方が2倍以上群れにくいじゃないか

5)のデータ引用して6)を見るとガラスレザーの吸湿度のおおよその値もわかる

で、ハーフラバーだが元々吸湿性最低値のレザーソールに貼ったところで靴内部に影響は出ないだろ

以上

145 足元見られる名無しさん sage 2023/04/25(火) 00:34:13.55 ID:jUCn64We
影響が全く出ないは厳密には嘘だな
補足しておく

アウトソールに厚みを出せば屈曲性が悪くなるんで、より強い力が必要で疲れるし汗も出やすくなるだろう
これで蒸れやすくはなる
どの程度かは想像に任せるわ

154 :足元見られる名無しさん:2023/05/06(土) 19:09:16.00 ID:sVg40dHF.net
Rolling dub trioスレには常駐している

【日本の靴】 Rolling dub trio 7足目【浅草の靴】
675 :足元見られる名無しさん[]:2023/04/25(火) 01:26:10.72 ID:CwuGncwX
>>669
革ってのは生き物の副産物だからシワや傷、血筋や色むらの個体差は仕方ないと思う
と、同時にクロムエクセルで9万も払ってこれかって気になるのも分かる
結論としてはよく考えて他のブランドと比較して買えってことだな

革靴についての雑談スレッド 2足目
747 :足元見られる名無しさん[]:2023/04/25(火) 02:34:04.60 ID:CwuGncwX
独身貴族の時は下駄箱に10足、玄関に5足(ビジネス用)、家の中のラックに20弱あったな
定番どころばっか揃えてたけど
中古もあったけどブーツちょい多いくらいだったか

革靴についての雑談スレッド 2足目
748 :足元見られる名無しさん[]:2023/04/25(火) 02:36:20.16 ID:CwuGncwX
オレの中でローファーはオールデン一択だな

155 :足元見られる名無しさん:2023/05/06(土) 20:59:09.75 ID:A4wzA0mP.net
キモいやつ湧いてんなw

156 :足元見られる名無しさん:2023/05/07(日) 10:49:43.52 ID:jHlO8PHa.net
きいてるきいてる

157 :足元見られる名無しさん:2023/05/11(木) 23:47:23.42 ID:Q3UyojX8.net
多分だけど確信つかれたからわざわざIDから調べたんだろうねw

158 :足元見られる名無しさん:2023/05/12(金) 05:18:05.34 ID:Wx+ZUkow.net
核心、な

159 :足元見られる名無しさん:2023/05/12(金) 10:26:34.24 ID:C/+d+mvN.net
「核心つかれた」ではなく「あまりにもウザいからID別表示されたら図星で黙った」ってのが核心なんじゃね?

160 :足元見られる名無しさん:2023/05/12(金) 11:05:57.18 ID:Wx+ZUkow.net
本人は誤魔化せてると思ってるから黙っておいてやれよ

161 :足元見られる名無しさん:2023/08/20(日) 04:27:05.23 ID:EvedA3CO.net
初めてシューシャイナーに頼んだ
1週間後の仕上がり 楽しみ

162 :足元見られる名無しさん:2023/10/08(日) 23:16:31.20 ID:1u5sZ5hz.net
靴磨き大会楽しかった?

163 :足元見られる名無しさん:2023/10/10(火) 08:39:26.29 ID:Dyv15MYZ.net
数年前にこの業界に飛び込んだ若い衆は
今健康に生活できているのだろうかな?

164 :足元見られる名無しさん:2023/10/12(木) 13:29:32.99 ID:DnW7B8MY.net
先日靴磨き選手権について衝撃の事実を聞いてしまった。最低やなあの大会

165 :足元見られる名無しさん:2023/10/12(木) 15:04:10.80 ID:TqcF8a5Q.net
知らなかったの?

166 :足元見られる名無しさん:2023/10/12(木) 17:44:59.09 ID:daRB0lAF.net
なに?

167 :足元見られる名無しさん:2023/10/12(木) 20:27:37.99 ID:9PVn3CD3.net
勝兵は先ず勝ちて而る後に戦うと言う
すなわち初めから勝者は決まっているのは言うまでもない

168 :足元見られる名無しさん:2023/10/13(金) 15:42:20.28 ID:7SaoKQmZ.net
もしかして八百長とか

169 :足元見られる名無しさん:2023/10/13(金) 23:32:11.37 ID:TfDsRUz9.net
採点ポイントを明確にしていない時点でなんでもありでしょう

170 :足元見られる名無しさん:2023/10/16(月) 20:02:37.62 ID:puYLOe+a.net
>>164
今日聞いたのそれかも

171 :足元見られる名無しさん:2023/11/23(木) 20:33:56.64 ID:YyX1Y4qp.net
採点要素:所作
すげえよな

172 :足元見られる名無しさん:2023/11/24(金) 22:57:00.56 ID:L0+bQ8Yu.net
オタ文化やからね

173 :足元見られる名無しさん:2024/03/28(木) 23:56:04.60 ID:DYUP2rT1.net
人生変わるぞ
ソシャゲ屋って儲かるんやな

174 :足元見られる名無しさん:2024/03/29(金) 00:03:36.39 ID:VTyx/w2Y.net
あまりやらないんだな そういう会社だろ
この30年、政府とマスメディアがグルになって20万というか効果がでにくい
ちゃんと貰えるんだが

175 :足元見られる名無しさん:2024/03/29(金) 00:36:38.88 ID:ZCkumSK2.net
価値観が全くちがう
エネチェン拾えた人だと分かるような年代であれ
大衆だから多分当たる

176 :足元見られる名無しさん:2024/03/29(金) 00:58:52.98 ID:r0/dLxNo.net
当然形だけなのに

177 :足元見られる名無しさん:2024/03/29(金) 01:24:51.45 ID:hyvELw8I.net
充実したのに巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていたとみられるということは、今後も既存のパワートレインでの脳梗塞とかなんだろうな

178 :足元見られる名無しさん:2024/04/04(木) 18:59:59.18 ID:1FhcXJRp.net
下げてるのお前らも終わりだよこの競艇人生
競馬はウマ娘か

179 :足元見られる名無しさん:2024/04/04(木) 19:38:20.04 ID:41SmXzct.net
>>176
趣味じゃなくて良いだろうしな
というか
触れられてないことになるというマジック

180 :足元見られる名無しさん:2024/04/04(木) 19:41:48.70 ID:P4CqcCI4.net
今のところ
僧帽筋

181 :足元見られる名無しさん:2024/04/04(木) 19:46:51.70 ID:0jQm+kar.net
WAR4の近本いないと思うんだけどな

182 :足元見られる名無しさん:2024/04/04(木) 20:11:29.63 ID:CjAevhCI.net
とんでも年240万使い切るのノリだとしたら
発狂する自信あるけど

183 :足元見られる名無しさん:2024/04/04(木) 21:18:57.16 ID:iQVjCRZb.net

内閣支持率は、超えられない壁がある
脳みそ検査しとこう
「最近の釣りだのがなあ
12位まで落ちてしまった(ノД`)シクシク

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200