2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【靴】 皮革製品の手入れ術 59足目 【クリーム】

1 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 02:32:51.62 ID:PA0ECI4J.net
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい
荒らしはスルーで

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 58足目 【クリーム】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1597196055/

2 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 04:07:47.69 ID:WJBYtC/r.net
>>1


3 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 05:38:08.27 ID:2ZiwBa3o.net
>>1


4 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 06:48:47.28 ID:0VzuWqmB.net
質問どぞ

5 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 08:29:26.10 ID:z4U11KtF.net
いち乙

6 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 11:19:09.98 ID:nuKFOkso.net
【悲報】日本人さん、マスコミに簡単に洗脳される(笑)
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。。
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
ー ソース ー
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊

7 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 12:59:33.35 ID:mQZKjPbl.net
♪ 日本人チョロすぎる(笑)反日ステマの工作手口 ♪
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
六、「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
什、我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり。
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
ー ソース ー
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊

8 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 13:24:26.99 ID:9uljHOTE.net


9 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 19:51:19.34 ID:ILXlxfrq.net
初めて茶靴買ったんだけどおすすめのクリーム教えて

10 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 20:02:55.79 ID:flgOo30U.net
>>9
ファマコ サブライムレザークリーム

11 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 20:14:57.63 ID:5Cpk6xHa.net
>>9
サフィールノワールクレムのパリジャンブラウン

12 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 20:57:28.20 ID:2ZiwBa3o.net
>>9
実物履いて百貨店なりの靴売り場に行って、店員に合う色合いの茶色探してもらうのがいいよ。

13 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 22:27:01.86 ID:9uljHOTE.net
サドルソープって叩かれ気味だけどこれはっていうような良品ってない?
靴磨きの動画で缶開けてシャカシャカやってるのがなんだか魅力的で久々に手を出してみたい

14 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 22:41:15.88 ID:ILXlxfrq.net
ありがとうございます
ファマコ サブライムは初めて知りました
やっぱり色付きが無難なのかな?
合う色合いのやつ探してみます

15 :足元見られる名無しさん:2020/11/22(日) 23:16:51.68 ID:flgOo30U.net
>>14
そんなに気にする必要は無いと思います
靴より薄目を選べば良いかと
クリームなんて宗教みたいなもんだよ

16 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 02:18:50.20 ID:iVZdG10O.net
俺の茶靴は左右で微妙に色が違う

17 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 05:54:01.17 ID:1U/8hxVw.net
>>16
それアウトレットで買ったの?

18 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 14:23:50.63 ID:kvIOPmqA.net
数年越しに履いても午後になると足の小指がきついオイルドブーツを部分的にコシを無くさせたいです
スプレータイプのレザーストレッチャー等使ってきてはみたのですがいまいち効果なく何かおすすめないでしょうか
ミズノのストロングオイルがかなり強力そうなのですが…ちなみに普段はぺカードで手入れをしています

19 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 15:43:20.21 ID:HnmZSevV.net
そこまでしても買い替え考慮しないの

20 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 16:24:37.68 ID:kvIOPmqA.net
1日のうち暫くは無理なく履けているのであと一歩頑張ればの気持ちで数年って感じです
これが履いた直後からngだったら諦めもつくんですが…
一応見た目だけはそれなりにエイジングしてくれているのでそれだけが救いです

21 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 18:18:42.46 ID:Fj1cXowB.net
クリーナー使わずに、乾拭きだけしからてクレム等塗っても大丈夫ですよね?

クリーナー使うのは年に2回くらいが適当ですかね?

22 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 18:36:26.34 ID:V4udb4wJ.net
どうしてそう思ったのかがわからない

23 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 18:37:03.36 ID:8C0eiMTw.net
>>21
それで良いと思いますよ
ちなみにクレム等を塗るのも年に12回くらいですけどね

24 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 18:45:19.18 ID:OWKdvl6u.net
クリームとか半年に1回で十分
クリーナーも不要
基本は乾拭きでOK

25 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 19:39:24.32 ID:8eOnaTPa.net
そもそもクレムってテレピン入ってるんだっけ?
それ自体がクリーナーみたいなものだからな

26 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 19:49:12.77 ID:EXWKwtsB.net
ありがとうございます

クリーナーの件参考になりました

27 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 22:26:15.12 ID:WFQXS+b+.net
Saphir Reno'Mat のビデオ観てたら、
最後に霧吹きで水かけて全体を綺麗な布でふく
とかあったのですが、するべきでしょうか?

前はなんとなくリムーバーで溶けたクリームがのばされて
いつまでも取れている感じがしませんでした。

28 :足元見られる名無しさん:2020/11/23(月) 23:09:15.29 ID:1teYB8k5.net
神経質になりすぎ
適当にクリーム落とせば良い
なんなら水拭きでも良いのではないか?
雨の日に艶がなくなるのは表面からクリームが流れてるからだろ

29 :足元見られる名無しさん:2020/11/24(火) 13:27:15.80 ID:b+aMTx7C.net
神経質な人にはモゥブレィを勧めてる

30 :足元見られる名無しさん:2020/11/24(火) 13:30:24.35 ID:NRrMmd5+.net
誤爆?

31 :足元見られる名無しさん:2020/11/25(水) 12:02:49.39 ID:r/dV354T.net
>>27
やった方がさっぱりするね
乳化して白くなったのを自分はキムワイプのMサイズで拭ってる

32 :足元見られる名無しさん:2020/11/25(水) 18:39:47.58 ID:hD3R6x5m.net
>>31
キムワイプって鼻かむとヒリヒリするから肌に悪い
銀面にも少なからずダメージあるよね

33 :足元見られる名無しさん:2020/11/25(水) 19:22:03.55 ID:rn9NsFa0.net
やっすい革靴で、表面にヘアスプレーでも吹きかけたみたいな、透明なザラザラがまとわりついてるみたいなやつって何ですか?
あの変な光沢が安っぽく見えるんですよねー

34 :足元見られる名無しさん:2020/11/25(水) 19:25:08.67 ID:6luOinFL.net
シリコンパウダー?

35 :足元見られる名無しさん:2020/11/26(木) 14:19:37.66 ID:04MwKG/O.net
いや厚めの顔料加工

36 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 03:35:17.11 ID:ur13qUy2.net
見たことないから知らんけど、塗装仕上げのトップコートだろ
スプレーノズルの番手が粗めのしかないからザラザラっぽくなる

37 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 03:38:43.21 ID:zCcYWM2k.net
例えばこれなんですが、拡大したときに分かるこのザラザラ感、これが顔料なんですかね?
https://blog.uktsc.com/data/original/0/6/afdaa59ad2914a160b10a4dde529bf5bd4a59f41.jpg?1605078928

38 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 07:58:19.01 ID:iM/P8Sgx.net
これはバーウィック?

39 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 12:51:21.67 ID:tBkLcZTm.net
>>37
仕上げ剤エグいな
アセトンで剥いてから染め直したくなるレベル

40 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 13:53:24.81 ID:QWPSKbfY.net
天気よいからシューツリーを陰干ししようぜ

41 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 15:36:00.41 ID:i7WXqBqg.net
>>37
日本やアメリカののっぺりした仕上げとはずいぶん違うね
>>38も言うように吹付けノズル径が全然違うのか塗液の性質の差なのか分からんけど

42 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 15:36:49.29 ID:i7WXqBqg.net
>>38じゃなくて>>36だった

43 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 19:01:02.80 ID:zCcYWM2k.net
>>37はポルトガルのPARADIGMAというメーカーで、スーツカンパニーで販売してました。
仕上げ剤?トップコート?を落とせば、いい感じになるんですかね?

44 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 20:09:10.04 ID:9wi0AXmO.net
そのレベルしか知識がないならまだやめとけ

45 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 20:18:45.12 ID:9wi0AXmO.net
あと極端に安いのはキメの粗い革をごまかすためにかなり厚く顔料層を被せてるのが大概なので、
剥がしたら剥がしたでもっと残念なことになる可能性もある
高いのも大抵は顔料含有/非含有に関わらず何かしらのコーティング(仕上げ)をするのが一般的
この場合は見た目のごまかしと言うよりも、防汚性・染色堅牢性・耐水性等を付与する目的が強い
この処理を施すのはタンナーだったりフィニッシャーと呼ばれる中間業者だったりシューメーカーだったりと様々

46 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 20:28:05.14 ID:FTmJoeLX.net
アノネイボカルーも顔料仕上げだしな

47 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 20:33:17.01 ID:9wi0AXmO.net
そうね
ベガノにもメーカーによっては顔料乗せてたりする
正直未処理らしきベガノはケアし辛くて面倒

48 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 22:40:33.88 ID:8zmFYPW2.net
https://youtu.be/NenCz5ZfiQA


ツクモが言っちまった

49 :足元見られる名無しさん:2020/11/28(土) 22:50:28.60 ID:LxlMw1r7.net
質問へのまともな回答がまだ出てない気がするんだけど

50 :足元見られる名無しさん:2020/11/29(日) 13:35:23.86 ID:q8u2vJOf.net
炎上ネタにしてバズりたくても、バッドしか増えないな
薄っぺらい子やね

51 :足元見られる名無しさん:2020/11/29(日) 15:29:44.41 ID:ARNAWRUU.net
黒革の安全靴、雨の日に履いたら白い粉を吹いた
ググると塩分らしい 濡れティッシュか何かで拭き取るのがいいかと思ったが、ブラシで払い落とした後に靴墨で磨いて済ませた
靴墨が黒いのは、汚れをごまかすためだ〜〜

52 :足元見られる名無しさん:2020/11/29(日) 19:29:32.41 ID:rpf9pHwG.net
安全靴ならいいんでない?
なぜこのスレにいるのよ

53 :足元見られる名無しさん:2020/11/29(日) 21:05:28.35 ID:ARNAWRUU.net
靴磨きをしてるからですが?
おなじ仕事靴なのにビジネスシューズはよくて安全靴は出て行けっていうの

54 :足元見られる名無しさん:2020/11/29(日) 21:12:32.38 ID:fYdsfLni.net
>>53
そもそもそれは革なのか?
合皮ではないのか?

55 :足元見られる名無しさん:2020/11/29(日) 21:23:23.86 ID:X0L8SwIk.net
>>54
へえ塩吹く合皮なんてあるんだ

56 :足元見られる名無しさん:2020/11/29(日) 21:33:08.50 ID:rH4axK5l.net
>>51
塩吹きには、まず水拭きだよ

57 :足元見られる名無しさん:2020/11/29(日) 21:38:30.57 ID:gq+JD3e+.net
無駄に煽る奴は人間性終わってる、可哀想

58 :足元見られる名無しさん:2020/11/29(日) 23:26:42.79 ID:yKHuEV7c.net
安全靴はあんまり気にせず丸洗いしちゃうな、一応レクソルとか使うとそれなりの状態に仕上がる
ツールとして考えるならヒマラヤワックス最強なんだけどあれ使うと作業靴としての通気性が駄目になるんだよね
最近は濡れの心配が無いなら通気性の良いレクソル、ちょっと濡れるぐらいならぺカード、それ以上ならヒマラヤって感じ
補色は好き好きだけど酷く濡れた時染み込んでくる可能性が有るからなぁ…

59 :足元見られる名無しさん:2020/11/30(月) 13:43:08.09 ID:Mip4/N8v.net
セーフティシューズではないが、この時期はパドローネの黒ブーツを愛用してる
おしゃれなパンツを履いていない日は安全靴に間違えられる(笑)

60 :足元見られる名無しさん:2020/11/30(月) 22:33:55.97 ID:BZ+rYM04.net
>>58
ヒマラヤって臭くない?

61 :足元見られる名無しさん:2020/11/30(月) 22:56:16.12 ID:LnaYGZY7.net
>>58
透湿性な

62 :足元見られる名無しさん:2020/12/01(火) 02:13:03.68 ID:9QTKt1EY.net
>>60
有機溶剤系だけどサフィールとか大丈夫なら平気じゃない?

>>61
それそれー

63 :足元見られる名無しさん:2020/12/02(水) 01:15:07.65 ID:jzY3x32+.net
ツーフェイスプラスローションでクレム落とした後に水滴滴らしたら、なかなから染み込まなかった
サフィールのコンディショニングクリーナーは綺麗に染み込んだ

64 :足元見られる名無しさん:2020/12/02(水) 12:43:44.81 ID:xicb0Yin.net
サフィール同士相性いいとかあるんかね

65 :足元見られる名無しさん:2020/12/02(水) 12:45:57.49 ID:AV4suZX+.net
同じ溶剤を使っているから溶けやすいとか?

66 :足元見られる名無しさん:2020/12/02(水) 13:09:15.48 ID:xicb0Yin.net
クリーナーの得意分野って

固形-ローション-液体
ロウ分←ーーー→油分  

みたいな感じだと思う

ワックスの多いクレムに関してはローションの方が向いてたりするかもね

67 :足元見られる名無しさん:2020/12/02(水) 16:08:58.68 ID:pqt7Ga1s.net
コンディショニングクリーナーってテレピン臭しないけどね
レザーバームローションに近い匂い
ツーフェイスローションと違ってしばらく革にネチョネチョした感触残るから
クレムと似てるけど揮発性の比較的高い油でも入ってんのかもね
あとこいつは水みたいにシャバシャバ

68 :足元見られる名無しさん:2020/12/02(水) 21:36:59.02 ID:OKBucrGu.net
>>55

>>51の時点では白い粉としかかいてない。写真もない。
情報が白い粉と安全靴(メーカーすら書いてない)から白カビや加水分解時のブリードの可能性もあるよね?

安全靴って言ってもワークマンで売ってる安い物からドクターマーチンのエンジニアブーツまで価格差が広すぎるしな。

>51の文書でメーカーすら書かず質問しちゃうっ事は、安全性の価格帯を分かってない事が用意に予想できる。質問文から靴の事が詳しくないのがにじみ出ちゃってる。この程度レベルであれば、合皮と天然皮革を勘違いしてると疑われても仕方ないのでは?

69 :足元見られる名無しさん:2020/12/02(水) 22:27:09.98 ID:u0r9jVCk.net
その初心者ぽい人に合皮か本革かを問うのはどうなの?というアイロニーなのは“用意”に予想できた

70 :足元見られる名無しさん:2020/12/02(水) 22:39:07.25 ID:5Eq7uxXW.net
安全靴のこと知らないならしょうがないけど、安全性は価格帯で決まらんよ
ついでにjis規格通らんマーチンなんかは安全シューズが関の山じゃない?
革がどうとか手入れがどうとかディープな話してるんじゃないんだからさらっと行こうよ

71 :足元見られる名無しさん:2020/12/02(水) 23:27:34.42 ID:o8oYIfGW.net
マウント合戦はじまりました

72 :足元見られる名無しさん:2020/12/03(木) 00:05:53.53 ID:py/lEtRB.net
画像のアップロードができない

73 :足元見られる名無しさん:2020/12/03(木) 02:22:50.17 ID:Tslx7c3e.net
>>68
エンジニアブーツって安全靴じゃないでしょ?

74 :足元見られる名無しさん:2020/12/03(木) 13:02:09.49 ID:Csl8wnENh
>>68
情報は白粉と安全靴だけじゃなく、
>>51の"文書"の冒頭に、しっかり「黒革」と書いてあるんだけどね。

無理やり理屈を並べた反論にもならない反論は、
>>55に言われたことが悔しくて、
単に何かを言い返したいだけだという姿勢がにじみ出ちゃってる。w

この程度のレベルだから、"文書"も"用意"も誤字しちゃうんだよ。

75 :足元見られる名無しさん:2020/12/03(木) 23:55:50.27 ID:UD6mnBzy.net
ここの住民はシューレースの長さにこだわりある?
5穴なら75が基本だと思うが、どうだろう

76 :足元見られる名無しさん:2020/12/04(金) 00:22:09.50 ID:Wr49rc6o.net
5穴なら80〜85、6穴では90前後は欲しい

77 :足元見られる名無しさん:2020/12/04(金) 00:34:21.55 ID:yYRWRS/w.net
5穴内羽根なら75pでいいんだけど外羽根だとちょっと短いから80p

78 :足元見られる名無しさん:2020/12/04(金) 02:32:55.29 ID:u+EeSo1o.net
>>77
全く同じにしてる

79 :足元見られる名無しさん:2020/12/04(金) 03:06:01.87 ID:mUBfStrF.net
とりあえずベルルッティ結びが出来る長さにしてるな

80 :足元見られる名無しさん:2020/12/04(金) 10:17:27.83 ID:uGpIxrLU.net
内羽、外羽関係泣く75で統一

81 :足元見られる名無しさん:2020/12/04(金) 19:20:36.72 ID:bt27lRDn.net
5アイレットで85ってどんだけ甲高足だよ

82 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 11:05:44.66 ID:4gg/Excn.net
ラナパーいいよね!

83 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 14:41:06.56 ID:kpMNZbn8.net
いいよ。ワックスつけて磨いて〜って一連の作業が好きな人以外は
使いやすくて革が長持ちすると思う。

84 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 14:43:25.45 ID:P7a2YwiD.net
>>82が見えない

85 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 18:10:11.04 ID:WKE8uRdl.net
>>83
革のカバンにも使ってるよ

86 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 18:29:08.05 ID:7CgXuX/m.net
ラナパー自分も鞄に使ってるけど、あるブランド店員に聞いたら結構強めらしい
毎日や頻繁な使用でなければいいのでは

87 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 18:31:55.11 ID:cpQxegBH.net
店員の言うことは当てにならないことが多いけど、クリームも頻繁に塗るものでは無い

88 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 18:54:36.45 ID:tz9mJLim.net
ああいう半固形のってゆっくり染み込むのか、特にヌメ革には均一に塗れて変なシミになりにくいので重宝してる
雑に大面積塗れるし

89 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 20:44:38.31 ID:tnNU0hwA+
>>86
何が強めなの?

90 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 21:54:07.71 ID:8ewXu/F3.net
馬毛ブラシでサッと汚れ落とすだけでも吃驚するくらい革の状態が良くなるよな

91 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 23:06:07.93 ID:KODuK3N3.net
>>88
固形だからというかワセリンだから染み込まない

92 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 23:09:25.67 ID:sPkuVukO.net
ストロングオイルのスプレー手に入れたんでレッドウィングのポストマンに入れてみた
腰の無くなり方がレザーストレッチャーの比じゃない、ポストマンだってのに入れた直後からふにゃふにゃになる
一応曲がるあたりだけ狙ってポイント使いだから問題ないけどこれブーツの手入れ使っちゃ不味い奴だな

93 :足元見られる名無しさん:2020/12/05(土) 23:11:12.37 ID:w8VY8mk8.net
>>91
使った事ある?よく浸透するよ

94 :足元見られる名無しさん:2020/12/06(日) 00:06:15.58 ID:jqeEJGZU.net
水分が浸透するからね

95 :足元見られる名無しさん:2020/12/06(日) 06:21:24.18 ID:JO/zq7c0.net
>>91
>>94
なにいってだこいつ

96 :足元見られる名無しさん:2020/12/06(日) 09:57:35.52 ID:ve50SMHH.net
まあまあ

97 :足元見られる名無しさん:2020/12/07(月) 18:52:08.07 ID:xCGwRPaAD
ワセリンだから染み込まないって奴は、
鉄板にでも塗ってるのかな?w

98 :足元見られる名無しさん:2020/12/08(火) 23:14:57.09 ID:reGl5ckY.net
数年靴磨きにハマってやってるが最近自分の磨きが正しいのか分からんくなってきた

馬毛でホコリ落とし
ハイシャインクリーナーで鏡面落とし
ツーフェイスローションで汚れ落とし
クリームぬりぬり
豚毛でゴシゴシ
グローブクロスで拭き拭き
鏡面

毎回のハイシャインクリーナーが面倒だ

99 :足元見られる名無しさん:2020/12/08(火) 23:18:39.15 ID:reGl5ckY.net
クリームもクレムを一時期使ってたがベタベタするし油井のクリームを使い続けると硬化するとも聞くし何がなんやら
今はビーズリッチ使ってる
コードバンにもビーズリッチ
水分量多いの使うと良くないとか聞くけど乳化性クリームでもなんの問題もない

あとは本当にデリクリって必要なのか?という問題も未だに解決できない

100 :足元見られる名無しさん:2020/12/08(火) 23:21:23.45 ID:reGl5ckY.net
油井ってなんや!
油性!

おまけにもう一つ
クリーナーも本当に古いクリームが落ちてるのか分からん
レノマット使ってみるべきか
毎回のケアにそこまでする必要があるのか

101 :足元見られる名無しさん:2020/12/08(火) 23:29:59.36 ID:EFLQycgl.net
>>92
ストロングタイプを詳しく教えて下さい

102 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 00:12:54.98 ID:jCc5v/Iv.net
>>92
野球のグローブに使うとちょうどよい

すぐ柔らかくなる。

103 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 03:10:01.92 ID:WdAwqZNR.net
最近は一周回ってニュートラルで汚れ落とし兼油分補給して乾拭きにハマってる
いつもより多少クリーム使うけど、ケチっても劣化させるだけだし、何より楽

褪せたらいつものケアぐらいでちょうどいい気がするな

104 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 14:03:41.72 ID:rpj08SWNA
>>98
で、その磨き方で何か問題が起きてるの?

105 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 19:37:37.86 ID:ArXO/xp0.net
革に栄養あげたいんですがどのオイルがいいんでしょうか?

106 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 19:47:05.55 ID:QT1nBjQt.net
とりあえず始めは、無色(ニュートラル)の乳化性クリーム一つ買えばいいんじゃね

107 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 21:13:42.31 ID:DYnhDeZE.net
私のおすすめはタピールのレーダーオイル

108 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 21:34:54.03 ID:WdAwqZNR.net
リッチモイスチャーかクリストフポーニー?のレザーセラム

109 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 21:52:30.18 ID:X2CjRowT.net
好きなの塗っとけ

110 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 21:52:54.92 ID:/HDH0fwr.net
革の達人

111 :足元見られる名無しさん:2020/12/09(水) 23:43:05.02 ID:mIuV5eA4.net
鏡面とかせず傷隠しとか必要ないならモゥブレイのクリームエッセンシャル塗っとけばいいと思う
汚れ落としと栄養あるし

112 :足元見られる名無しさん:2020/12/10(木) 14:23:45.26 ID:rGGECMiR.net
栄養とか言っているアホはビタミン剤でもやっておけよ

113 :足元見られる名無しさん:2020/12/10(木) 18:25:45.81 ID:SI9pc8sA.net
比喩表現にいちいち絡むなよ

114 :足元見られる名無しさん:2020/12/10(木) 18:30:09.82 ID:t/MyQxuk.net
久しぶりに比喩に親頃された奴きたな

115 :足元見られる名無しさん:2020/12/10(木) 18:39:25.64 ID:qojZYa0J.net
>>112
ビタミン剤って具体的にどれですか?
脂溶性のA、D、E、Kですか?
水溶性のB、Cですか?
Dの場合D2ですか?D3ですか?
Eの場合天然型がいいですか?合成?ミックス?
B3はナイアシンですか?ナイアシンアミドですか?
B6の筋合成補酵素とB1の糖質ATP補酵素どちらがより優先かもよろしくお願いします

116 :足元見られる名無しさん:2020/12/10(木) 19:10:50.51 ID:NkyOTZIn.net
>>115
全部入れとけ

117 :足元見られる名無しさん:2020/12/10(木) 19:37:47.95 ID:jnvGvxvC.net
>>107
ただ、乾燥がかなり進んだ状態だと
レーダーオイルはダメだね、ついつい入れ過ぎて柔らかくなり過ぎるし
モゥブレイのデリクリを入れておいた方がいいね、ラノリンがいい。
普通の革製品に使うならラナパー とかワセリンにラノリンとオイルが入ってるのがいい。

118 :足元見られる名無しさん:2020/12/10(木) 19:43:01.38 ID:jnvGvxvC.net
アメリカのハーレーの修理業者の動画を見てたら劣化が進んだレザーシートを取って
ぺカードをたっぷり塗り込んでから、黒いゴミ袋に入れて日差しのキツい乗用車の
助手席に放り込んでたなw

そういやオベナウフスが欲しかったけど取り扱いを見なくなったな…

119 :足元見られる名無しさん:2020/12/10(木) 22:01:07.05 ID:QbiT1V2B.net
ナカモトオワタ

君には表出る才能ないこと、わかったかい
ウーバーイーツでもやって汗流せよ

120 :足元見られる名無しさん:2020/12/10(木) 23:55:49.45 ID:qojZYa0J.net
>>116
ではそれぞれの具体的な量をお願いします
mgとIU両方の単位でご教示願います

121 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 00:01:15.02 ID:LsYr4wAE.net
うんちぶりゅ

122 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 06:34:54.76 ID:UJ97xwAZ.net
>>120
全部100g入れとけ

123 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 07:09:00.00 ID:Gg9A1uHO.net
ビタミン剤は効果ないけどアミノ酸とタンパク質は効果あるよ
騙されたと思ってデリクリにプロテイン混ぜてみ
美味しそうな匂いするよ

124 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 09:05:31.58 ID:AEIZCQ/L.net
サフィールのデリクリは小麦プロテインはいってるな

125 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 10:05:37.76 ID:lWnZV4iN.net
菜っ葉?

126 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 10:07:37.05 ID:WFG2WES+.net
極潤のヒアルロン酸の方が効果あるんじゃ?

127 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 14:03:49.94 ID:2y2YfIEt.net
>>122
100gは入らないですね
やはりインターナショナルユニット単位でご教示ください
水溶性に関してはこちらで調べます

128 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 14:34:22.40 ID:bUHBzCJi.net
色々混ぜてオリジナルクリーム作ってる人おる?
楽しいよな

129 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 16:34:37.28 ID:zWuZSjm7.net
>>117
嫌です

130 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 18:25:04.89 ID:ElRI2wBr.net
ビタミン野郎は面白いと思ってんのかな

131 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 19:16:10.01 ID:zE/QuRyk.net
>>125
実は無印にも小麦プロテインはいってる
用途は水分保持だと思う

132 :足元見られる名無しさん:2020/12/11(金) 21:54:04.49 ID:7ddm3H6N.net
>>127
100mol入れとけ

133 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 01:10:53.95 ID:8BTUbRJu.net
>>132
モルで表記するのはおかしいですよ

134 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 02:04:28.39 ID:3GXNcUTJ.net
コードバンクリームの事で、お知恵を拝借したいのです
・サフィールコードバンクリーム
・モウブレイコードバンレノベーター
どっちが良いのやらで迷っています
オールデンの#8です

135 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 03:52:02.10 ID:kmT5Q9U8.net
コードバンて普通のクリームじゃあかんのかね?

136 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 04:04:58.02 ID:INepNfXG.net
サフィールノワールのコードバンクリームは伸びにくいから好きじゃないな
レノベイタークリームの方が光るし

>>118
ホワイツの純正が中身一緒じゃなかったっけ?

137 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 07:00:47.16 ID:eOgjBWJs.net
>>135
シュプリームとかビーズリッチで磨いてる人多いよ
そこまで過敏になる必要ないと思う
いつもビーズリッチだけどなんの不満もない

138 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 07:03:25.61 ID:3GXNcUTJ.net
>>135
>>136
ありがとうございます

139 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 07:04:53.64 ID:3GXNcUTJ.net
>>137
ありがとうございます

140 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 08:37:04.02 ID:NPi3Wr1l.net
>>133
100ゴールド入れとけ

141 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 20:03:11.37 ID:rbWsd2uh.net
>>134
もう見ていないかな…。
レノベーターが良いという私見を持つ俺。
ベタベタ、べちゃべちゃしてない、固いクリームで、良い伸び。

142 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 20:05:47.62 ID:1ZjNbQQY.net
タラゴのナノクリーム騙されたと思って塗ってみ
安いし

143 :足元見られる名無しさん:2020/12/12(土) 20:47:44.47 ID:EggnU3Zz.net
タラゴのデリケートクリーム気になってるけど使ったことある人いる?

144 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 11:17:59.88 ID:maz+egub.net
クリーナー使わない方が長持ちするの?とある国産靴メーカーも推奨してないし

145 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 11:30:41.72 ID:cQUJ2pC7.net
自分の靴で検証すればええやん
右は使って左は使わないってさ
1、2年後に答え出るだろ

146 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 11:35:46.18 ID:sYecSq1F.net
石鹸で手を何度も何度も洗い続ければ荒れだすでしょ?
かといって汚れの蓄積を放置できるかっていうとそうでも無いからねー
仕事靴みたいな月に何度も手入れするような靴でその度に使うとさすがに影響あるかもねって感じ
数ヶ月置きの手入れだとかなら目に見えるような問題はないよ

147 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 13:18:11.70 ID:fwLAj1Hl.net
このスレは親切な人と、根性腐った意地悪い奴の差が極端だね

148 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 15:12:58.85 ID:pW/y9FS/.net
そうか?社会に出りゃそんなもんだろ

149 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 16:30:51.83 ID:NwJkh7gD.net
月1,2回のクリーナーの負担より、履いて1日中曲げ伸ばしする負荷のほうが明らかに大きい気がする

油が揮発したロウと色だけのクリームをどう落とすかって話だから、よっぽどカラカラにしない限り誤差だと思う

気になるなら水拭きとか布でニュートラルいれたらそれで汚れは落ちる

150 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 21:33:11.36 ID:Hw9TBbmj.net
クリーナー不要論は千葉を思い出して不愉快になる

151 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 21:42:47.04 ID:hyF62P9y.net
おっ?松室か?

152 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 22:34:29.60 ID:Aw9+0AK+.net
長谷川かもよw

153 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 23:01:28.78 ID:B6RxBDWM.net
千葉さんは松室の名前出されると不機嫌になるからな
今はどうかな?

154 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 23:03:31.37 ID:o9E3ey8v.net
奥野の店さっさと潰れねーかな?

155 :足元見られる名無しさん:2020/12/13(日) 23:22:13.31 ID:OAi8ke8X.net
>>154
なんでよ?
奥野いないけど

156 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 02:06:36.12 ID:wwuJnZyI.net
批判ばかりの者は結局その対象に囚われていて永遠に主人公になれないエキストラ人生

157 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 09:11:43.42 ID:5qhwqrZW.net
批評家というものは芸術をやりそこねた者がなるものだ

158 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 09:16:37.52 ID:MD0PFEe4.net
言われてる側が主役

159 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 10:17:01.48 ID:tj0ejlmC.net
>>141
レノベーターってサフィールの?
あれを「固い」と表現する人は初めて見たわ

160 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 11:09:05.42 ID:v01WhZp8.net
どっちでもいいだろ、個人の感覚なのに。

161 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 11:30:39.27 ID:C4ayWp7D.net
コードバンとかブライドルレザーを特別視する必要はない
アニリンレザークリームとかも変な商品だね

162 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 14:36:02.63 ID:C4lYyyJ7.net
最近ラナパーが露出多い気がする
一時期はどん底まで行っていたのにナゼなんだ

163 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 14:58:25.17 ID:MD0PFEe4.net
何使えばいいかわからんを聞かれるのにうんざりして作ったんじゃない?

164 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 16:27:15.95 ID:RZlU6zx+.net
ワセリンって下に見られてるけど保湿防御系では最強だからな

165 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 16:56:12.86 ID:XS7XWcC8.net
まぁ最強だと思うなら使えばいいんじゃないかな…
俺は使わないけど

166 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 17:08:07.54 ID:sVHzSUyN.net
>>164
古いビンテージブーツあさってるとオイル系でメンテされた靴はことごとくヒビ割れてるけど、ワセリンでメンテされた靴は綺麗なやつが多い気がするわ

167 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 17:31:07.00 ID:Hmr5/hLZ.net
何十年モノてこと?

168 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 18:28:53.06 ID:0XxrWhMk.net
つまり、ほぼワセリンのあれが最強ということか

169 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 18:38:29.56 ID:WVJ9lSOW.net
>>560
何かの雑誌でRWのアイリッシュセッターの10〜20数年物を紹介してる写真があったが
ミンクオイルだ、なんだとメンテしてる人達は履き口のパイピングが全員ひび割れてたけど
ワセリンだけでメンテしてた人はひび割れてなかったな。もちろん履いてた頻度とかは
違うだろうけど、それが印象的だった。80年代の狐色を維持したいって理由だったけどね。

170 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 18:53:39.77 ID:xrhBP3Oi.net
実際ワセリン常用してる人いるん?

171 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 19:38:44.25 ID:Qc1Z/xTG.net
ワセリンなんか近所の薬局いけば数百円で、うんと大きいサイズでかえるけど…
俺は使わんよ

172 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 19:41:15.21 ID:d2ClWVsD.net
会話になってない

173 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 19:48:31.82 ID:ywWElJwp.net
ワセリンは皮膚に塗る用に500gの買ってあるけど使いきるのに4年かかった 革には一切使ってない

174 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 19:59:42.37 ID:lcPpVME5.net
>>164
最強だよね透湿性ゼロだもん
靴には使いたくない

175 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 20:58:55.21 ID:6n1Bfb9c.net
流動性が悪いからワセリン単体では決して使わないけど

蒸れでも気にししてる?
湿気の出入りはほとんど履き口からでしょ
ギチギチフィッティングだろうがちょいガバだろうが気になったことないな
それこそガラスレザーのハーフラバーですら
カビも生えないし

176 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 21:32:53.13 ID:ditFjcKe.net
素仕上げより劣るけど
ガラスレザーにも透湿性ありますよ

177 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 21:36:53.95 ID:F3ZWk+2H.net
時間かかるけど含浸はさせられるし、濡らしたくないとか染料落としたくない靴には有効かもしれん
最初に塗れば乾かんし汚れもつきにくいしケアも楽

究極、繊維の潤滑剤になればなんでもいいわけだからあとは使い勝手と楽しさで選べばいいと思う

178 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 21:42:58.26 ID:6XKXG6oG.net
流動性とか含浸とかの難しい単語より20年物の赤羽の方が説得力ありそうですね

179 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 22:24:18.67 ID:QNa5wqIj.net
ここの人たちはウンチク好きだからね

180 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 22:30:49.30 ID:wwuJnZyI.net
>>179
陰キャのこどおじばっかだからね

181 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 22:38:19.61 ID:QNa5wqIj.net
>>180
呼んだ?

182 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 22:47:37.87 ID:5qhwqrZW.net
ネットでいきなりスイッチはいるやつは自己紹介

183 :足元見られる名無しさん:2020/12/14(月) 23:47:36.03 ID:6n1Bfb9c.net
>>176
そりゃ少しはあるがな

184 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 00:02:57.95 ID:AKuBBReF.net
透湿性あるからガラス革でも快適だよね

185 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 01:01:16.14 ID:n6HZ69zU.net
単位違うから注意な

https://jalt-npo.jp/%E7%9A%AE%E9%9D%A9%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E9%9D%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%80%A7%E8%B3%AA/
ガラス革の透湿度 7.8(mg/cm2/hr)
http://vegtan.blogspot.com/2014/01/silicone-permeability.html
ワセリンの透湿度 1.3(g/m2/hr)

186 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 01:31:31.36 ID:k42kpF0C.net
アメダスの防水スプレーを新品の革スニーカーに2度吹きしたんだけど
靴の裏にもスプレーした方が良いかな?

履いたらどーせ一瞬で汚れそうだけど、、

187 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 01:36:09.75 ID:GMKcJtoL.net
こけるぞ

188 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 01:45:29.37 ID:QsF1Dz0f.net
>>185
へえなるほど
革の方は調べればすぐ測定方法や条件が見つかるけどワセリンの方も知りたいな
たかだか膜厚数um〜数十umであろう低分子被膜のバリア性が100um前後はありそうなポリマー膜と2mm近くある革の複合膜より高いってまじかよ

189 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 05:23:12.74 ID:B7QrzBDW.net
山羊毛ブラシのおすすめ教えて欲しい
最初に買ったコロニルのやつ使ってて、最近かなやとかてらさわ使ってみてるんだけど他にも比べてみたい

190 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 07:03:56.07 ID:5WOA3WSX.net
>>189
江戸屋

191 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 09:50:01.46 ID:t1gSpUC8.net
>>189
ブートブラックのフィニッシングブラシ

192 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 10:06:02.72 ID:BxCwrbCW.net
>>189
そもそも要らない

193 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 12:15:51.88 ID:t1gSpUC8.net
>>192
典型的アスペ

194 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 17:01:17.80 ID:LUtQ1XDB.net
いい事きいた、ひび割れそうなブーツにワセリン塗ってみよう

195 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 18:16:45.79 ID:IaPFiwvy.net
>>193
江戸屋とかBBのフィニッシングブラシとか言ってのもアスペだと思う
>かなやとかてらさわ使って いるのに、その2つを知らないのはまず考えられない
江戸屋は入手困難、フィニッシングブラシは山羊毛+馬毛ということで、
それ以外のものを探しているんだろうな…と思ったけどね

196 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 18:37:29.61 ID:8haJfRaz.net
ダイソーのごくやわ

197 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 20:14:15.91 ID:D6V6J2Gs.net
>>192
チーニー履いてそう

198 :足元見られる名無しさん:2020/12/15(火) 20:46:52.54 ID:loAL5v3B.net
チー牛

199 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 03:04:26.26 ID:/PzZFzQh.net
>>194
ニベアでもいいよ

200 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 08:07:05.90 ID:bLdUwfk3.net
>>179
ウンチ大好き!

201 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 09:40:15.67 ID:zp+830Uu.net
>>185
780:13でガラス革の方が透湿性あるってことか

202 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 11:33:46.17 ID:t/txInOf.net
>>195
長文アスペ

203 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 12:43:36.41 ID:fBONxFRP.net
>>202
「ひとつ、ふたつ、みっつ、たくさん」ってかw
4行で長文って言われるとは思わなかったよ

204 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 12:46:55.20 ID:t/txInOf.net
>>203
全角数字アスペ

205 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 12:58:02.97 ID:nkl4rjI5.net
アスペじゃなくてエスパー

206 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 14:37:26.47 ID:X6Q64kKK.net
テレポーテーショーン!
心の翼が

207 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 21:42:28.98 ID:mgXeFk9r.net
たしかに山羊毛ブラシの使用感って気になるな
今俺もコロニル使ってるけど抜けまくる

入手性考えると
レデッカー
ルボウ
コロンブス
ブートブラック
ゼパトロなんちゃら
辺りが気になる

ブートブラックが圧倒的に違いけど

208 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 23:06:55.16 ID:PJc+cRMI.net
違いけど?

209 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 23:18:39.67 ID:9MoGHgKy.net
Sの日記の抜け毛防止対策レデッカー(ハンドルネジ外してボンド塗り)で充分だわ

210 :足元見られる名無しさん:2020/12/16(水) 23:53:05.89 ID:nkl4rjI5.net
>>201
それぞれの数字だけ見ればそうなんだけど、
透湿度の測定結果は膜厚や温度・湿度差等で変わるので
測定条件を同じにして比べないとあんまり意味はない

気になったんで結構時間かけて調べてみたんだけど
プラスチックフィルムと同じような測定方法で1.3g/m2/hrだとしたら
液体スープの包装フィルムに使えるレベルでんなアホなって感じ
http://busseiqanda.la.coocan.jp/plastic_05.pdf

下の文献みたいに1cmくらいの厚みが出るサンプル作製方法で0.25g/m2/hrなんで
べじたんに出ているデータではたぶん少なくとも数mmは厚みがあるんじゃないかな
https://pubs.rsc.org/en/content/articlehtml/2020/ra/c9ra06950j

211 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 00:46:02.87 ID:dQn1KQ25.net
同じ条件で透湿性がミネラルオイルの75分の1と分かっただけで十分

理科の実験でも植物の葉にワセリン塗って蒸散防ぐだろ

212 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 00:59:21.52 ID:T4rt5/Ms.net
あなたには十分かも知れないけど
革はスカスカなんで透湿度が高いことはまあ良いんだけど
高分子化してもいないただのクリームの透湿度がそんなに低い事に疑問を感じたので調べただけ

ちなみに別の測定ではミネラルオイル(流動パラフィンの1/5
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj1979/29/3/29_3_221/_pdf
革と関係がない個人的な興味なんでこれ以上はやめとくよ

213 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 10:31:02.32 ID:5jAxN1a2.net
アッパー側の透湿性なんて何の意味もないけどな
足の湿気が革を伝って大気中に放出されるなんてことはほぼ無いから
ライニングが吸ってしばらく保持して、脱いだ後に放出してるだけ

214 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 12:09:03.93 ID:Ze2sDtE1.net
>>213
エビデンス提示されてるのに見苦しいよ

215 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 12:58:56.25 ID:z5OyZoo5.net
>>214
アッパーの皮革面から内部の湿気が放出されてるというエビデンスが提示されてるの?どこ?

216 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 13:44:04.68 ID:T4rt5/Ms.net
まあ相対湿度80〜90%から流入する水分量を測ってるからね
そりゃあ通るよ
それにライニングとモノによっては間に接着剤の層がある
布と比べたらほとんど通さないんじゃない?ってのは想像に難くない
ちなみに雨とかで塗れた後に乾くっていうのは透湿と似てるけどまた違った現象ね

217 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 15:12:40.23 ID:CBOGmb5sG
>>213 の言う通り。
加えて言えば、靴のサイズが適正ならば、
一歩歩く毎に、ふいご現象で靴内の換気は強制的になされる。
湿気はその際に排出されるのがほとんどで、
革の透湿性による違いなんて微々たるものなんだよ。
よって、表面から水分が出ていかないようワセリンでブロックするのは、
保革として有効。

218 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 18:56:53.42 ID:rnr4GDvA.net
>>185
材料の透湿性の試験法って業界によってマチマチだから、革と化粧品の透湿性の数値を比べても意味ないよ

革の透湿性試験はJISやISOなんかの規格も決まってて、革そのものだけを試料として測ってる
規格に準拠した測定器はこんな感じのもの
https://yasuda-seiki.co.jp/product/leather/moisture-permeability/
https://radwag.com/pdf/artykuly/en/practical_aspects_of_moisture_analysis.pdf

化粧品の方は、肌に塗ったときの肌からの水分蒸発量をシミュレートする測定をするから、肌の代わりの基材に塗った状態で測る
そのDow Corningのデータの元ネタと思える資料がこれだけど
https://www.dow.com/content/dam/dcc/documents/en-us/tech-art/27/27-16/27-1624-01-beauty-silicone-skin-care-applications.pdf
その3ページにはこう書いてある
...candidates were coated onto a collagen sheet and fixed on a Pyne cup device containing water.
コラーゲンのシートに試料を塗ったものの透湿性を測ってる
同じ実験をした他の試料との比較には意味があっても、数字そのものには意味が無いと言ってもいい

Wikipediaもいいこと言っていて
https://en.wikipedia.org/wiki/Moisture_vapor_transmission_rate
Numerous standard methods are described in ISO, ASTM, BS, DIN etc.?these are quite often industry-specific.
      :
The conditions under which the measurement is made has a considerable influence on the result.
Both the temperature and humidity gradients across the sample need to be measured, controlled and recorded with the result.
An MVTR result without specifying these conditions is almost meaningless.
Certainly no two results should be compared unless the conditions are known.

要するに条件を揃えていない測定値を比較することは無意味だと言っていて、まさにその通りと思う

219 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 19:21:26.93 ID:rnr4GDvA.net
>>213-216
以前調べた範囲では、靴内の湿度排出は革の透湿性よりも吸湿性によるものっていうのは本当みたい
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1586309910/267-270
ただ最近の研究だと、歩く時の強制的な換気も影響を及ぼしているらしい
「ふいご作用 靴 環境」とかでググると出てくる

220 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 20:06:25.52 ID:T4rt5/Ms.net
>>218 >>219
なんか詳しい人来た
比喩としての「革の呼吸」ってものが本当に湿度環境へ影響を及ぼすんだとしたら、
気体の拡散係数うんたらって話より毛細管みたいな原理で水を追い出してるのか
ただそうすると接着剤で二枚の革を貼り合わせたらシールドされちゃうのかな

221 :足元見られる名無しさん:2020/12/17(木) 23:09:41.46 ID:dQn1KQ25.net
>>218
実験によってワセリンとミネラルオイルの比が
13:980になったり11:58になるのはなんだろな>>185>>212

222 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 07:05:51.38 ID:d05PSmUJ.net
酔っ払って帰る時に立ちションしたら、水滴まみれになるね
いい靴では注意しないと

223 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 10:16:10.32 ID:5HPan7dE.net
東京都 新型コロナ 822人感染確認 過去最多

2020年12月17日 23時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012768591000.html
▽10歳未満が23人で過去最多、
▽10代が47人で過去最多、
▽20代が201人、
▽30代が169人で過去最多、
▽40代が123人で過去最多、
▽50代が113人で過去最多、
▽60代が63人で過去最多、
▽70代が43人で過去最多、
▽80代は26人、
▽90代は14人でした。

濃厚接触者の内訳は「家庭内」が最も多く145人、次いで「職場内」が51人、「施設内」が44人、「会食」が24人などとなっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/K10012768591_2012171507_2012171526_01_02.jpg

224 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 10:51:06.83 ID:qsVgRSRh.net
いや立ちションしなさんなw

225 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 10:56:09.99 ID:/z/3tG4w.net
軽犯罪法違反だよね 日本に於いては

226 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 11:43:37.93 ID:a8WYbc4H.net
廃棄物慮理法違反か公衆衛生法違反じゃないの?

227 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 12:52:17.71 ID:V6kCsFCr.net
狭義の男性用トイレだよ

228 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 14:20:22.79 ID:ecLIY32m.net
アッー

229 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 15:36:08.59 ID:nG7ZL/ii.net
>>220
そうかもしれないねぇ、としか言えないけど実験できたら面白いね
厚手の一枚革と半分の厚さのを2枚張り合わせた革で同じ靴を作ってもらって比較するとか

230 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 15:38:38.13 ID:nG7ZL/ii.net
>>221
それは>>218に書いた通り、実験条件が違うからでしょ
ざっと見ただけでも、片方は濾紙を試料に浸したものを測っていてもう片方はにコラーゲンの膜に塗ったものを測ってる

231 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 17:03:51.70 ID:Vm/5IJgx.net
ライナーには吸湿性・透湿性に優れた豚のヌメ革とかが使われるから
1枚革より快適だったりして

232 :足元見られる名無しさん:2020/12/18(金) 18:13:20.09 ID:qsVgRSRh.net
ところでホーウィンの人がコードバンに対してNo lexolって言ってたのなんでか分かる人いる?
べじたんで見かけて元のスレッドも読んだような覚えがあるけど、結局なぜだかは不明
別に使っても問題あるような感じはしなかったけどなあ

233 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 13:01:05.50 ID:jd+e+PCb.net
デリクリって革柔らかくなるの?

234 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 15:05:01.81 ID:IZdqzP4y.net
カチカチだったら柔らかくなるし、乾燥してたらもっちりになる。
水分が入るんだし。

235 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 16:35:11.51 ID:zcrV2RlY.net
キツネ色のブーツだとデリクリは所々染みになりますか? いずれ抜けて元に戻るならよいのですが…

236 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 18:05:25.28 ID:Lo+l7DAw.net
よくあるツヤっとした革なら大丈夫
ティンバーランドとかスエードみたいに毛の生えてるやつは別のケア用品がある

237 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 18:34:08.55 ID:IZdqzP4y.net
>>235
ほぼ大丈夫だと思うけど、まずは目立たない箇所で試してみて

238 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 19:40:09.52 ID:4XaAZQMR.net
>>233
調べた限りでは90%近く水だけど油は入ってるんで
水が飛ぶ→また塗るって繰り返せば柔らかくなるんとちゃうか
些細なムラですら作りたくないって革以外には使わないけど
さっさとオイル入れてロウで蓋した方が効果は大きいと思う

239 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 20:51:27.98 ID:jd+e+PCb.net
ありがとう
ベビーオイル塗っとくわ

240 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 21:00:01.99 ID:IZdqzP4y.net
ラノリンは約2倍量の水を吸収する抱水性がある

241 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 21:55:04.25 ID:AccTgVsu.net
オイルはカビが怖くて使ってないなぁ…

242 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 22:03:46.45 ID:ZUcvj7xI.net
基本的に人間の肌にいいものは革製品にもいい
ハンドクリーム、ニベア、ワセリンなど

243 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 22:25:42.31 ID:jd+e+PCb.net
>>240
なるほど カサカサになった革に効果ありそうだ
ありがと!

244 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 22:28:32.61 ID:OtmWla7R.net
>>242
毎回この話題出るな

245 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 22:31:35.37 ID:jd+e+PCb.net
>>242
保湿系のクリームも使えるよね
なぜか艶も出るし

246 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 22:47:44.38 ID:v/CWOR3H.net
靴好きはキチガイ間違いないね

247 :足元見られる名無しさん:2020/12/19(土) 23:17:28.97 ID:v6BAGyYN.net
ちょっとした傷ならオロナインで消えるしな

248 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 00:31:35.80 ID:FK7VEcuH.net
極潤PerfectGelが最強

249 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 03:20:43.37 ID:hLsnaZ4V.net
靴に栄養与えたいやつはビタミン剤与えて化粧水と乳液でメンテしてろ
磨き「職人」とかほざいてるやつの影響か?

250 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 03:24:04.71 ID:iwaP5kOx.net
いつの話してんのこの人w

251 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 08:28:30.06 ID:5N6bxBpd.net
神経症なんだろ

252 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 12:41:15.32 ID:jTs1B4MP.net
頭皮の栄養も足りてないんだろ

253 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 13:22:14.38 ID:ZXoXeUTI.net
頭皮の栄養についての話、ちょっと聞かせてくれないかな?

254 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 13:27:26.89 ID:8tAqYEre.net
NG推奨ワード
ミンクオイル、デリクリ、ラナパー、サドルソープ、中古、ガラス、有機溶剤、シュプリーム1909、化学、スチール、合皮、リグロイン、スーツ、鏡面、ワセリン、栄養

255 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 17:32:48.84 ID:fRxYeoS0.net
栄養って具体的に何?
ざっくりし過ぎてない?
成分と効能を具体的に言ってくれれば分かる話なのに、対象が生物でないにもかかわらず栄養とか言われても…

256 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 18:10:28.26 ID:DuJYZnG7e
いちいち具体的な固有名詞を揚げるまでもなく、
革に良いとされるものを、
ざっくりとひとまとめに表現したいときに
栄養という言葉を使っているの。
いわば保革成分の比喩。
特定の何かを指しているわけじゃないんだから、
ざっくりで良いんだよ。

257 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 18:57:53.56 ID:DXUBCa5u.net
アスペなんじゃない?
1〜10まで言わないと理解出来ない、皮肉や冗談、比喩が分からないとか

258 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 20:06:18.15 ID:NuuXlBXx.net
>>254が頭悪すぎて悲しくなる

259 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 21:44:20.25 ID:UKk20zBz.net
>>258
手入れスレ伝統のコピペにまた1人釣られるのであった

260 :足元見られる名無しさん:2020/12/20(日) 22:08:42.84 ID:iwaP5kOx.net
化学でどう荒れるのか想像つかないな

261 :足元見られる名無しさん:2020/12/21(月) 03:45:37.38 ID:3IowDBlU.net
このクリームはいいかな?
http://www.sanyoyamacho.com/news/2018/12/1215.html

262 :足元見られる名無しさん:2020/12/21(月) 06:30:06.68 ID:+E5pmuDI.net
>>261
中身はほとんどライオンと同じだろう

263 :足元見られる名無しさん:2020/12/21(月) 07:23:51.72 ID:7t1huT7q.net
TWTGのオリジナルクリーム気になる
現段階で触らせてもらった人とかいない?

264 :足元見られる名無しさん:2020/12/21(月) 11:05:45.25 ID:g6lqIsDB.net
三陽山長は猿渡という課長がブランドイメージ壊しすぎ

265 :足元見られる名無しさん:2020/12/21(月) 21:05:33.67 ID:HpG04F1oy
壊れるほどのイメージがそもそもない。

266 :足元見られる名無しさん:2020/12/21(月) 19:39:14.45 ID:E3l2uo5K.net
山長はセントラル製だから良いわけであって
ブランドが良いわけじゃない
山陽商会が結構利益取ってるのかな

267 :足元見られる名無しさん:2020/12/21(月) 20:54:13.69 ID:jZdUBLr2.net
セントラルに営業、企画、ラスト開発、製造、在庫管理まで一通でやってもらって、でも価格は抑えてねってお願いしてみれば良いと思います

268 :足元見られる名無しさん:2020/12/21(月) 21:56:57.74 ID:TPb+/uxP.net
>>264
お前さんのおかげで山長に興味持てたわ
意味分からんと思うだろうが、ありがとう

269 :足元見られる名無しさん:2020/12/22(火) 09:24:51.00 ID:zNT2el2r.net
>>268
靴はいいから買ってみてね、猿渡によろしく

270 :足元見られる名無しさん:2020/12/24(木) 15:18:46.15 ID:h/Gmgwld.net
リア充のヒールリフトが取れる呪いをかけました

271 :足元見られる名無しさん:2020/12/24(木) 18:02:42.80 ID:Dq4Oq8eM.net
ホテルに入る口実をつくってどうする

272 :足元見られる名無しさん:2020/12/24(木) 18:28:17.49 ID:h/Gmgwld.net
ああああ!

273 :足元見られる名無しさん:2020/12/24(木) 21:31:14.27 ID:UZcqH+6P.net
東急ハンズとモウブレイのコラボのクリーム使ってる人いるかな?個人的に伸びが良くて使い易いと思ってる

274 :足元見られる名無しさん:2020/12/24(木) 21:56:07.28 ID:2g3xKh/l.net
何スレか前に書いたかもしれんが、伸びは良いとしても効果が薄いし香りがキツくて捨てた
正直シュプの下位互換という印象でした

275 :足元見られる名無しさん:2020/12/24(木) 23:39:33.65 ID:eWeJtJWd.net
NIKEのマノアっていう防水レザースニーカーにデリクリ入れたら復活してビビった スニーカーも革は手入れしないと駄目っすね

276 :足元見られる名無しさん:2020/12/25(金) 17:10:04.41 ID:D/cOOhq5.net
>>275
俺も戦前の革バッグで、ベルト曲げるだけでちぎれそうだったのがジョンソンベビーローションだけで使えるようになってビックリしたことあるわ
「革はレジリエントな素材だ」とは良く言ったもの
切れた繊維はつながらないけど、しなやかさは復活する

277 :足元見られる名無しさん:2020/12/25(金) 19:55:20.78 ID:JPwVJoM8.net
デリクリとラナパー は持っておいた方がいい

278 :足元見られる名無しさん:2020/12/25(金) 21:23:04.05 ID:p066i1yX.net
白色ワセリンでいいよ

279 :足元見られる名無しさん:2020/12/25(金) 21:51:02.99 ID:HVU1P5f6.net
シュプリームデラックスは勝ち組

280 :足元見られる名無しさん:2020/12/25(金) 23:18:46.05 ID:WSXNjuI2.net
結局サフィールノワールなんだよなあ

281 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 00:31:45.27 ID:dg72me+v.net
クレムって言うほどいいか?
ツヤはめっちゃ出るけどさ

282 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 00:42:18.99 ID:kL+ss+DY.net
ディアマント亡き今モゥブレイのナチュラーレに落ち着いた
シュプリームは全然ダメだった

283 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 01:40:19.88 ID:gFDDW44a.net
名前変わっただけじゃなくて、中身も変わったの?

284 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 02:03:11.68 ID:8tr9EnPz.net
中身を変えたから、名前も変えたのでは?
中身が同じなら名前を変える必要ないよね

285 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 04:27:15.52 ID:nsbliMqA.net
フッ素追加だっけ?

286 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 06:29:58.29 ID:7Xzdi6XQ.net
フッ素が曲者な気がする
指に取ろうとしても弾いて取れないし
並行輸入品が定価の半額だから買ってみたけど

287 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 07:29:55.84 ID:9dGhczEH.net
ドレスシューズにはあんまり塗ってないな
のびはいいからカバンとかワークブーツとか塗るとこ広いのに使ってる

288 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 08:59:44.11 ID:zldswjGN.net
>>281
革ジャンには良かった

289 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 09:01:38.20 ID:wApniUao.net
>>281
なんでクレムオンリーなの?
乳化性のレノベイターだってあるじゃん

290 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 09:05:02.34 ID:7Xzdi6XQ.net
靴クリームは似たようなもの多すぎてよく分からん
次から次へと色々出しやがって

291 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 10:36:59.53 ID:E0fJ9PyR.net
初心者で恐縮ですが、M.モゥブレィ・ステインリムーバーで鏡面磨きのワックスを落とすことは可能でしょうか?

292 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 10:41:38.83 ID:RVd4tlGd.net
>>291
根気よくやればね
専用のクリーナーがブートブラックとから出てるからそれ使えば?
それでさえナカナカ落ちないけどね

293 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 10:41:44.46 ID:9dGhczEH.net
かなり厳しいと思う
ハイシャインクリーナー(固形)とかモウブレイのワックスクリーナー(液体)買うと楽に落とせるよ

294 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 10:50:27.75 ID:D1k+xvFA.net
ジッポーオイル

295 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 11:03:51.59 ID:CoYJfRnA.net
セロハンテープではがせば?

296 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 11:04:23.77 ID:kL+ss+DY.net
>>291
モゥブレイのワックスクリーナー使うのが超早くて楽
あとはドライヤーあてると溶けるから落としやすいけど加減は難しいかも

297 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 11:20:45.15 ID:DwYm+7SF.net
クレムでも落ちるよ

298 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 11:43:15.25 ID:CoYJfRnA.net
油分が多いクリームならおちる?

299 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 12:12:33.41 ID:u0GEcIqm.net
テレピン油で落ちる

300 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 20:51:41.12 ID:SzbXWBwL.net
爪先のワックスってどのぐらいの頻度で落としたら良いの?
仕事用の革靴に使ってるけどクリーム入れるタイミングで毎回落としといた方が良いのかな

301 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 21:06:36.94 ID:9dGhczEH.net
キズとかがあんまりにも目立ち始めたらでいいんじゃない?

302 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 21:07:44.87 ID:gB/ciD4s.net
気が向いたら 割れたら 汚くなってきたら
でうちは問題ないよ
避けるのめんどくせえ時は他の場所と同じようにクリーム塗って乾拭きしてる

303 :足元見られる名無しさん:2020/12/26(土) 21:31:51.36 ID:DwYm+7SF.net
この際、鏡面やめるという選択肢もある
俺は鏡面恥ずかしくなってきてやめた

304 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 00:16:59.67 ID:pprLx7yg.net
そろそろ今年も終わるし今年一番よく使ったクリームでも書いていこうぜ
俺はヴィオラ

305 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 00:22:43.41 ID:VURZlyht.net
コルドヌリ・アングレーズ ビーズワックスクリーム

306 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 00:36:54.45 ID:s1OvyWhO.net
レクソル

307 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 00:59:19.02 ID:aS2/Qn0q.net
クリームナチュラーレ

308 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 01:24:16.71 ID:8a3dfs4e.net
>>304
6月に黒ヴィオラ試してから気に入っちゃって茶もヴィオラに入れ替えましたわ

309 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 01:31:39.54 ID:0/41j4YU.net
モウブレイ

310 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 01:40:00.74 ID:ZqzOLloX.net
陸自の黒靴墨@ライカ

311 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 02:21:14.74 ID:M86r76uN.net
そうそう、ヴィオラは艶は良いんだけど拭き取りしづらい
クリームナチュラーレとビーズリッチクリームはその点は艶と拭き取りが気に入った
次点でファマコのサブライムレザークリーム
アールアンドディーの宣伝になってしまったけど商売上手だと思うw

312 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 03:40:31.78 ID:+YyEbhiS.net
パレードグロス

313 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 07:47:31.85 ID:/9ljbXDl.net
>>312
クリームって書いてあるだろアキメクラ

314 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 09:40:27.10 ID:+YyEbhiS.net
背脂

315 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 09:51:19.67 ID:2D7OmFfS.net
モゥブレィのデリクリ

316 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 10:38:12.66 ID:fqygwlRC.net
10年前に買ったサフィールのデリケートクリームがめっちゃ黄色くなってたけど使っちまった。(久しぶりすぎて元々黄色かったのかがわからなかったのでとりあえず使った)
腐ってんのかな?

317 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 10:44:42.02 ID:/9ljbXDl.net
>>316
カイでみろよ
水分多いし腐ってるぞそれ

318 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 10:46:50.79 ID:/9ljbXDl.net
>>316
そーそー、デリクリは腐る
R&Dは靴クリームに使用期限は無いとか公言しておいてデリクリが腐る事に対しては逃げのメールを送って来たけどな

319 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 10:47:59.45 ID:/9ljbXDl.net
サフィールが売ってるんじゃないってレスは無用

320 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 10:49:54.30 ID:RBJYvkYR.net
うちにあったサフィールも黄色くなったが腐敗臭はしなかったぞ
使わずに捨てたが

321 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 11:59:15.94 ID:O3PtgXBK.net
私の精液が黄ばんでるのは腐ってるんでしょうか?

322 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 12:32:14.35 ID:kM8sI9S7.net
デリクリは冷蔵庫に入れなきゃな
>>321が腐ってるのは脳

323 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 12:34:44.57 ID:3aJskJ9s.net
ヴィオラとナチュラーレ2強だわ
>>304

324 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 12:34:44.84 ID:Ae2wG355.net
>>321
おれ、血が混じってたことあるからまだいい

325 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 12:36:10.15 ID:3aJskJ9s.net
>>311
サブライムレザークリーム気になってた
使用感どんな感じか教えてくれないか?

326 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 12:39:25.38 ID:Y0TDpNRr.net
ノワールの方のスペシャルナッパは最初から黄色いからな
エイジングが進んでクオリティアップしただけだろ

327 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 13:02:36.80 ID:3aJskJ9s.net
大容量買おうと思ってたけど悩むな

328 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 14:53:55.18 ID:Wcx0Sgca.net
デリクリは指突っ込んでると、最後の方は雑菌臭が出てくる
正月に尼でちょっと安くなる時があるかな?切れてるんだ…

329 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 15:09:13.45 ID:VKxKzWie.net
デリクリは指ですくうべからず

330 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 17:29:09.21 ID:lUjZaaqa.net
>>328
チューブ入りで売り出して欲しい

331 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 17:56:07.44 ID:Wcx0Sgca.net
今さ、アルコールジェルの空きボトルがいいんじゃないかなと考えてる
衛生的かなと

332 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 18:02:54.81 ID:kM8sI9S7.net
いいけど入り口詰まりそう
あとモゥブレィのデカいやつ買わんといかんね

333 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 19:11:10.32 ID:d9DeDIri.net
モゥブレのポンプ式のやつ買った
まだ使ってないけど

334 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 20:07:08.20 ID:AwwBo0A4.net
最近はレザーバームローションばっかりだな
306にクリームじゃないってキレられそうだけどレクソルはスルーだから大丈夫だよな

335 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 22:01:09.51 ID:sCIFztRj.net
ブリフトスタンドのブラシ使った人いる?

336 :足元見られる名無しさん:2020/12/27(日) 23:29:46.52 ID:OQd90peY.net
>>317
>>318
げげげ、ありとあらゆる革製品に塗っちまったよw
ありがとうポイして新しいの買う。

337 :足元見られる名無しさん:2020/12/28(月) 11:46:11.74 ID:hMslf8xQ.net
ソールなどに意図せずついてしまった色クリームを抜くのに良い物ってありますか?
やっぱりリグロインなんかが一番良いんでしょうか

338 :足元見られる名無しさん:2020/12/28(月) 11:51:32.39 ID:JY3efUeM.net
>>337

https://note.com/futamoto/n/n7af5b4e622c9
よく荒れてる人だけどどうぞ

339 :足元見られる名無しさん:2020/12/28(月) 11:53:20.50 ID:JY3efUeM.net
ナチュラーレのナチュラルデリクリ代わりに使うのってあり?

340 :足元見られる名無しさん:2020/12/28(月) 11:59:55.96 ID:iPo7gzXQ.net
夏場はデリクリを冷蔵庫保存がいいよ
たまに間違えてパンに塗ってしまうデメリットもあるが

341 :足元見られる名無しさん:2020/12/28(月) 12:01:07.52 ID:UUkAuul2.net
本当に勘違いが蔓延してるけど、デリクリは油分の多いクリームを使うとシミになってしまうデリケートな皮革に使う物なので、ナチュラーレはデリクリの代わりにはなりません

342 :足元見られる名無しさん:2020/12/28(月) 12:36:36.32 ID:JY3efUeM.net
>>341
すまんききかたがわるかったわ
対象とシチュエーションを書いてなかった

革靴履き下ろすときライニングに塗って柔らかくなりすぎないかとか、乾燥してる時に塗るとシミになるのかみたいな意図なんだ

343 :足元見られる名無しさん:2020/12/29(火) 08:28:46.82 ID:M0CftP0V.net
コロナ変異ウイルス拡大 イギリスの感染者 1日4万人超える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201229/k10012789151000.html

変異した新型コロナウイルスの感染が拡大しているイギリスでは、1日当たりの新たな感染者数が初めて4万人を超え、これまでで最も多くなりました。
ロンドンを含むイングランドの南東部などでは外出制限をはじめとする厳しい措置がとられていますが、感染の拡大に歯止めがかかっていません。

28日には、1日当たりの新たな感染者数が4万1385人と初めて4万人を超え、これまでで最も多くなりました。

このうち、イギリスの人口の84%を占めるイングランドでは、28日だけで3万6511人と、27日に比べて1万人以上多い感染者が新たに確認されました。

国家統計局によりますと、今月中旬以降、ロンドンを含む南東部では感染が急速に拡大していて、これらの地域では、変異ウイルスが確認される割合は、従来のウイルスの2倍以上となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201229/K10012789151_2012290438_2012290440_01_02.jpg

344 :足元見られる名無しさん:2020/12/29(火) 13:15:07.82 ID:nLCfTudU.net
スレチだが、日本のブーツメーカーもいいの出してるよね
おかめ靴探して20年以上経つが、ようやく理想の靴に出会ったわ

345 :足元見られる名無しさん:2020/12/29(火) 20:46:02.84 ID:8IQFS4Zc.net
かっさ棒19000円で売るとかギャグかな?

346 :足元見られる名無しさん:2020/12/29(火) 21:59:09.14 ID:ObSF47Er.net
ミンクオイル

347 :足元見られる名無しさん:2020/12/29(火) 22:36:10.55 ID:MR3kVKC7.net
オイルレザーとヌタ皮の違いがマジでわかりません><

348 :足元見られる名無しさん:2020/12/29(火) 22:36:26.87 ID:7E4Wmm66.net
誰が一万九千円で売ってるの?

349 :足元見られる名無しさん:2020/12/29(火) 22:43:09.10 ID:AzXpxqjq.net
理想的な「ビーガンレザー」 意外な原料は
2020.12.29 Tue posted at 18:15 JST
https://www.cnn.co.jp/style/design/35162927.html

>今、キノコの繊維状の根である菌糸体(きんしたい)を使った衣服、バッグ、時計ベルトが作られている。
>これらの製品は、丈夫な上に動物の皮やプラスチックよりも炭素コストが低く、廃棄しても埋立地が埋まることもない。
>この菌糸体から作られる製品はまだ市販されていないが、
>菌糸体は天然皮革や合成皮革の市場を揺るがす大きな可能性を秘めていると業界の専門家らは指摘する。
>またこの菌糸体由来の素材は見た目や手触りも独特だ。

350 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 01:07:50.60 ID:+g8+qsY3.net
カビの塊やんけ

351 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 04:47:07.91 ID:4brG9jwf.net
牛革のような手入れの楽しさと美しさがあって機能面も申し分ないなら材料は何だって良いと思うけど
現状はまだまだでしょうね

352 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 13:13:18.45 ID:do1cNKPD.net
合皮みたいな位置づけになりそう
そういう加工しても耐久性は革と比べりゃお察しだよね、きっと

353 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 13:14:58.55 ID:wjC8Cx/4.net
肉を食べるから、余った革を使おうとする文化が発展したのに
肉は食うけどビーガンレザーで意識高い系は滑稽

354 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 13:25:55.22 ID:H/nsAor3.net
デリケートクリームを塗る用と埃取り用の2本の馬ブラシが欲しいのだが、ぶっちゃけ1本で併用しても平気か?
あまりブラシを増やしたくない。

355 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 13:29:03.93 ID:aTmIOd7r.net
>>354
ブラシくらい2本用意したら?
埃落としは玄関に常備だ

356 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 13:32:19.16 ID:eD1Xgb+x.net
細かいところにも入れたいし、塗る専用ならペネトレイトでいいじゃない
埃取りは大きめのやつを、黒用と茶色用の2つ持ってるな一応

357 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 13:40:30.35 ID:H/nsAor3.net
やっぱり必要ですよね。
買うてきます。るんるん

358 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 14:08:57.94 ID:TGKEyoCd.net
るんるんなら最初から買いに行こう

359 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 18:07:23.14 ID:xj7EutQj.net
クリームは指で塗って細かいところは歯ブラシ使うといい

ヌバックを表革の様に光らせたいんだけどサフィールノワール使うのがいいかな?

360 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 18:16:09.15 ID:8VGVMRsB.net
もったいないわkiwiでいいよ

361 :足元見られる名無しさん:2020/12/30(水) 22:30:20.85 ID:4brG9jwf.net
>>357 >>358

362 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 03:04:12.03 ID:uknobEi5.net
ヌバックだったらコロニルのアクティブレザーワックスとかどうかな
ガチ登山靴のオイルドヌバックにも使える奴だから間違い無いと思う

363 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 03:45:06.46 ID:vOUnEKsj.net
>>359
何故細かい所以外は指が良いの?

364 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 12:14:53.23 ID:4iNN175U.net
>>362
ありがとう買ったわ

>>363
ブラシより細かくクリームの量が調整できるから
細かい部分は靴メーカーのブラシより歯ブラシ使う方が綺麗に塗れる

365 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 15:13:59.94 ID:Ssgqbk0u.net
東京都 新型コロナ 新たに1300人余の感染確認 初の1000人超
2020年12月31日 14時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201231/k10012791571000.html

東京都内で、31日新型コロナウイルスの感染が確認された人は、これまでで最も多い1300人余りにのぼることが関係者への取材でわかりました。

都内で、1日に1000人を超えるのは初めてです。

小池知事は30日開いた臨時の記者会見で「かつてない大きさの第3波が襲いかかってきている。この年末年始が感染拡大を食い止められるか否かの分水れいだ。命を優先してほしい」と述べ、年末年始は家で静かに過ごし、忘年会や新年会、会食などは行わないよう強く呼びかけました。

366 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 15:43:46.06 ID:W+U1cD9J.net
>>364
君は靴を履かずに床の間に飾っていた方が良いタイプだよね

367 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 16:12:03.57 ID:IibgZe47.net
>>366
ずっといるなこいつ
手入れスレで何がしたいんだか

368 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 16:47:27.02 ID:stylwNOL.net
>>367
頭が変な人?

369 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 17:38:10.07 ID:igtgIRPa.net
いわゆる発達障害ってやつだろうね

370 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 17:46:38.16 ID:itl0CAih.net
余分なクリームは除去されるだけなのに何を言っているのやら

371 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 17:57:42.19 ID:ycf/m7w5.net
指で塗るの好きだけどたまに熱中し過ぎて爪でガリってやってしまうw

372 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 18:30:46.76 ID:Mz2E5tQg.net
指で塗るの意味不明

373 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 18:42:26.74 ID:/EkZ+c1e.net
好きでやってるなら良いんじゃない
意味ないけど

374 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 18:54:09.71 ID:FycPXGyY.net
ブラシに無駄にクリームが吸われるし指のが染み込み具合を確かめながら塗れるのがいいんだよ

375 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 19:00:58.89 ID:viifodXZ.net
救いようがないバカって居るんだなあ

376 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 19:01:51.47 ID:AhpO1zXd.net
釣りかブラシ屋の息子だろ

377 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 19:16:08.91 ID:4n8Ty1QT.net
指で塗るのってあれだろ、靴磨き職人(と言われる人たち)がやっていて玄人っぽいからだろ
みんなスーツ着て靴磨いてるんだろう

378 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 19:18:00.78 ID:R0E0gmLH.net
俺も指で塗ってるわ

379 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 19:18:52.29 ID:85/C0Fox.net
かなり少なめにつけてるけどペネブラシ固まってたりするからもう指にしちゃってるわ
まぁ好きにしたらいいんじゃね

380 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 19:20:23.74 ID:AhpO1zXd.net
補色やデリクリやワックスは指だしなー
まー好きにしたら良いけど

381 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 19:59:03.16 ID:pEmk5H+p.net
ブラシで取ってたらクリームの表面カッサカサになったからそれ以降指で取ってる

382 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 20:43:51.73 ID:YPaaauaN.net
デリクリはスプーンですくって指で塗るのが臭くならない秘訣!

383 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 20:57:29.46 ID:/KDdhiGO.net
瓶2つ用意して小分けした方がいいんじゃね?
スプーンですくって残った分は廃棄、足りなかった時は新しいスプーンを使うならいいけど

384 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 22:46:51.76 ID:liTgdAO0Q
スプーンですくうと反射的に口に運びそうw

385 :足元見られる名無しさん:2020/12/31(木) 23:29:00.65 ID:E2NK0M+u.net
東京都 新型コロナ 過去最多の1337人の感染確認 初の1000人超
2020年12月31日 19時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201231/k10012791571000.html

年代別では、
▽10歳未満が29人、
▽10代が82人、
▽20代が385人、
▽30代が248人、
▽40代が195人、
▽50代が178人、
▽60代が88人、
▽70代が62人、
▽80代が51人、
▽90代が18人、
▽100歳以上が1人です。

1337人のうち、およそ31%にあたる408人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ69%の928人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。

現在、確保している3500の病床のおよそ74%を使用していることになります。

専門家「『急増』であり非常に危惧すべき状態」
感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎教授は「これほど早く1000人を超えるとは思っていなかった。1300人というのは、高い水準が続いていた中でも突然増えてきた印象で、『急増』と言える。
このペースが続くと、いわゆる感染爆発という状況になりかねず、非常に危惧すべき状態だ」と話しています。

386 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 00:19:00.63 ID:aD/Nc5yu.net
>>377
いやスーツ着てなんか磨かんが
指のが塗り広げやすいってだけで

387 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 00:19:58.59 ID:MYaxY1cE.net
>>386
なら断然ブラシだろ

388 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 00:27:13.95 ID:NB+8apDY.net
ブラシはクリームを取りすぎるし固まりやすい
細かいところも塗りやすいわけではない
指で全体を塗って細かいところは歯ブラシを使っている

389 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 01:18:54.37 ID:s5FRzeu7.net
コバとの境目とか指ではきれいに塗れないから結局最初からブラシ使ってるわ

390 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 01:43:56.93 ID:KIVteFjP.net
コバらへんは豚毛でブラッシングする時に意識すれば十分かなと思って割と適当に塗ってる

391 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 02:21:42.14 ID:Ej/vFKfV.net
まあ好きにすればよいんだけど>>386は大嘘だわな
固まるのが嫌なら洗えば良いのにね

392 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 04:28:31.86 ID:110AtxPy.net
布派おらんのか…

393 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 06:17:07.31 ID:/APz/Mid.net
手で吊り込まれた靴を豚毛で綺麗に出来るってすげーな

394 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 08:40:20.54 ID:TuNrUf6Q.net
ブラシがクリーム吸い取る?
それがいいんだろう
そのおかげでクリームがよく伸びる
手も汚れないし

395 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 10:45:54.71 ID:Ue4LBBVP.net
>>392
母ちゃんと妹のパンスト最高!

396 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 11:00:46.66 ID:oPtBcFUV.net
>>395
会社の同僚のパンスト最高

397 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 12:33:05.74 ID:4QOKlWFS.net
嫁に使用済みのパンストを要求したら汚いものを見る目で見られたでござる、の巻

398 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 12:49:47.23 ID:oPtBcFUV.net
>>397
興奮するな

399 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 15:39:05.92 ID:D7vcaIzs.net
すんごいヴィンテージ靴のライニングにデリケートクリームたっぷり塗ったら焼けたようにボロボロになったのなんでだろ

400 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 16:01:22.09 ID:NoDCNNeo.net
急激な給水膨張に乾燥しきった表皮と内側の革で差が生じて耐えられなかったんだよ

401 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 17:09:05.06 ID:gQTW0O7p.net
>>397
女性のパンスト欲しい男はある程度いるからな
車の故障で困ってた女性に車を直すのにパンスト必要だからって直脱ぎさせて捕まったニュース思い出した

402 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 19:29:04.85 ID:JYsEcwMu.net
グリセリン保水してから丸洗いの後にデリクリ攻めが最適解だったな

403 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 19:48:51.27 ID:wEPqtEkI.net
男性用パンストというものもあるから
普段から履いておけばいい

404 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 22:25:39.02 ID:5YqY5OJK.net
寒さは免れるかもな

405 :足元見られる名無しさん:2021/01/01(金) 23:15:57.40 ID:qw2xy6ew.net
>>399
全身赤ジャージにビンテージの靴って合うの?

406 :足元見られる名無しさん:2021/01/02(土) 05:54:29.61 ID:pUNTUhox.net
俺のパンスト欲しい奴なんているのか

407 :足元見られる名無しさん:2021/01/02(土) 10:17:40.20 ID:wcAHTwoV.net
サドルソープの保革成分ってグリセリン?
けん化法で作った石鹸なら表示成分には書かれてないけど
グリセリンが含まれてるしね、他に何か含まれてるのかな?
無いなら無添加石鹸やマルセイユ、アレッポでも良さげだが…

408 :足元見られる名無しさん:2021/01/02(土) 12:52:17.65 ID:BqWV8X1u.net
>>406
お前さんのパンストは要らんから、お前の嫁のパンストをくれ

409 :足元見られる名無しさん:2021/01/02(土) 16:27:21.14 ID:a1LfkuAC.net
牛革なら牛からできてる牛乳石鹸でいい

410 :足元見られる名無しさん:2021/01/02(土) 22:18:19.93 ID:lSJOjKLb.net
石鹸は良くない

411 :足元見られる名無しさん:2021/01/03(日) 15:39:03.51 ID:ILxkebkD.net
レッドウイングのカビ落としてきた
10年以上手入れしていないから、デリクリをたっぷり入れた後、シュプリームデラックスを塗ってあげよう

412 :足元見られる名無しさん:2021/01/03(日) 22:54:22.90 ID:YGU1KF8f.net
年末にまとめてケアしたけどデリクリはマジでいらんと思ってきた
乳化性のクリーム使ってたら使わなくない?
クレムとかだったらまだしも
まぁ、クレム嫌いだから使わないけど

413 :足元見られる名無しさん:2021/01/03(日) 23:47:10.38 ID:0ihxP2rN.net
アレはデリケートレザー用だから

414 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 05:14:10.92 ID:DtpeJI2+.net
クリーナーにリグロインやアルコールなど溶剤系を使ってる場合はデリケートクリーム必須だと思う

しかし水溶系のクリーナーやリムーバーを使ってる場合は、仕上げ栄養補給に乳化性を使うならいらんと思う

415 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 14:13:40.42 ID:Kwj9lowzZ
保革成分の入ったクリームを使うなら、
わざわざデリクリ使う必要はない。
何のためにデリクリ使うのかを考えたら、
わかりそうなもんだけどな。

416 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 16:57:49.08 ID:1BjPFmNY.net
クレムだけだと水分が足らないって事ですか?

417 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 17:35:52.34 ID:mTuxpcRD.net
水分なら、足から蒸気がたっぷり出てます

418 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 18:09:16.74 ID:AJHpur8S.net
革に油って良い印象がない
酸化して革に悪さしそう

419 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 18:11:40.19 ID:EbN/ciNl.net
https://www.instagram.com/p/CJnchA2sLrF/?igshid=136qkqo80vw3l
この状況下でやるか。くすみやら靴縁やらこの界隈本当どうかしてる。

420 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 19:32:00.17 ID:ziPfHSZa.net
>>419
ここらへん本当に気持ち悪いと思う。
自分達がインフルエンサーにでもなったつもりなんだろうけど、いい歳したおっさん達がもっと自覚を持って行動出来ないもんかね。靴博にも来てたけど本当に見てて気持ち悪かった。

421 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 19:49:41.40 ID:bD4lcv++.net
どんな理由があれ叩くことが5ちゃんの流儀
誹謗中傷は5ちゃんねるの華よ

422 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 19:56:58.83 ID:CKRClAPs.net
肯定的だと自演を疑うとこだからな

423 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 20:18:16.27 ID:5OKDlpzM.net
真冬に屋外で靴磨きするってんだから別にいいんじゃねーの?
別にオメーらに迷惑かける訳じゃなし。

424 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 20:29:04.89 ID:EbN/ciNl.net
やっぱりその界隈はこのスレチェックしてるんだな。革靴インフルエンサーとか靴縁だとかファッションセンスないおっさんでやって恥ずかしくないのか。

425 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 20:44:51.81 ID:DtpeJI2+.net
>>420
オメーだって靴博とやらに行ってんじゃねーかよw

426 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 20:50:42.61 ID:bo54EAQ+.net
>>418
じゃあより安定な白色ワセリンだけで手入れするのが良いよ!
ぶっちゃけそれでも問題ないと思う

427 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 21:29:24.28 ID:AJHpur8S.net
>>426
それな、皮革研究してる人とかここのスレいないの?
皮革のメンテナンスについて論文とかあれば解説してほしい

428 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 21:54:29.19 ID:bo54EAQ+.net
>>427
皮革はねえ流行んないよね
皮革技術協会より畜産、繊維、軍事、医学関係に意外と面白い文献が転がってる印象
論文検索サイトでなくてもgoogleで十分だよ
英語で検索できるとなお良し

429 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 21:54:37.73 ID:cRHNKCAC.net
先月もワセリンの話してたな

430 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 21:57:09.40 ID:2+oKkzOM.net
鞣してる時点で革に油は入れてんだけどな

431 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 22:30:35.36 ID:DtpeJI2+.net
<ワセリンはあくまで代用品>
保革クリームと似た効果が得られるワセリンですが、代用品として使うことをおすすめします。

ワセリンを革製品に使用するポイントとして
・乾燥予防や保湿効果はあるが、栄養と潤いの補給はできない。
・ワセリンでのお手入れは革自体の色の変化が起こる場合がある。

塗った直後の見た目だけでは違いが分かりにくいですが、革の内部に栄養が入っていないので
ひび割れを起こしやすくなります。

ワセリンは日用品で持つには困らないものなので、あくまで緊急時に使うものとし、
日頃の手入れはなるべく革専用を使いましょう。

だってさ

432 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 22:33:46.00 ID:1BjPFmNY.net
栄養ってなに?
たんぱく質?脂質?炭水化物?ビタミン?ミネラル?

433 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 22:38:03.77 ID:w3SVm3gE.net
アミノ酸と脂肪酸だよ〜ん

434 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 22:39:46.73 ID:1BjPFmNY.net
まじか
栄養とか曖昧な言葉使わずに、そう言えば良いのに…
生き物じゃあるまいし

435 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 22:42:43.43 ID:AJHpur8S.net
>>431
出どころは?

436 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 22:43:52.44 ID:AJHpur8S.net
革専用のクリームだった十分に試験して確かに効果のあるものを出してるわけじゃないからよくわからない
良さそうなものを配合してるという認識

437 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 23:05:06.77 ID:bo54EAQ+.net
>>418
明確な根拠やメンテナンスに対する信念があって使いたくないのでなく、
そのくらいの認識なら何使ったって一緒なので安心してOK
一例としてオレンジテレピンが入ってるタピール製品でまずい状態になったって聞いたことないでしょ
つけ過ぎてオイル染みになったってのは聞くけど

>>433
ネタ?脂肪酸は油脂の加水分解で発生するからともかくとして
代謝しないのでアミノ酸を塗っても意味ないのでは
もしかしたら鞣し剤の余った活性部位に結合して安定化させるとかある?

438 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 23:13:31.61 ID:VX6n7CQJ.net
>>431見ると新品の靴に予防保全としてワセリン塗っておくのアリと思っちゃうんだけど

439 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 23:15:17.63 ID:+yCCNDYF.net
関係無いけど、下駄箱に仕舞ってたラナパーがカビ臭くなったから
スプーンでゴッソリ取り去って蓋や縁をアルコールで拭き取ったけど
やっぱり少しカビ臭い。紫外線ならどうかと数時間直射日光に当てたら
今度は生臭くなった…。カビ菌は60度で死ぬそうだからドライヤーは
どうかと容器や表面に当てたら臭いがまったくしなくなった。

440 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 23:17:11.90 ID:+yCCNDYF.net
>>438
革ジャンやベルト、鞄、革小物とかは買ってすぐやっておくのもいいかもね
ただ、色が濃くなるし、他のオイル入りタイプだと柔らかくなってしまうね

441 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 23:45:40.88 ID:GajnDHIZ.net
革小物といえば靴のクリームをもろに財布に使ってる人いたな…

442 :足元見られる名無しさん:2021/01/04(月) 23:53:04.25 ID:CKRClAPs.net
鞄財布売り場にも靴クリーム置いてるしな

443 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 00:13:54.15 ID:heCv/ayr.net
>>441
だめなの?

444 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 01:01:17.26 ID:doy9FYLn.net
>>437
正直適当なこと言ってすまんかった

445 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 01:18:23.99 ID:aYw/peHL.net
>>444
真に受けてすまんかった

446 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 02:59:00.14 ID:rTTMhfqO.net
>>441
黒コードバンの財布にボルドーのコードバン靴用クリーム塗りたくってる俺のことか?

447 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 05:11:36.98 ID:PlxS16v5.net
>>446
補色するする必要も専用品を使う必要も無いのでは?
シュプリームとかリッチモイスチャーで良いのでは?

448 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 12:54:16.41 ID:e/+lYkJK.net
鞄の縁がすぐ擦り切れてくるんだけど何か対策ある?
一応コバコートとかで都度補修はしてるんだけどそもそも擦り切れにくいように保護する方法とか無いかな

449 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 14:00:08.77 ID:eS8WYPiy.net
>>448
ふちがあんまりイメージ湧かないけど、ダレスバッグみたいな鞄?

450 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 14:30:33.63 ID:x3g5ouG8.net
扱いが異常な人にアドバイスとか出来ないですよ
IQOSのブレードをバンバン折っちゃうタイプ

451 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 14:36:16.53 ID:QAZAkv44.net
バッグの角はしょうがない。そこと持ち手どっちかの寿命がカバンの寿命だよ。そこを延命させるのが一番

452 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 14:49:41.24 ID:dXkpHuu4.net
靴磨き職人って何年修行したらなれるものなんだ?
クラウドファンディング見てると皆若いし派手なスーツ着てオシャレに仕事してるよね

453 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 14:59:28.78 ID:oVL7mr1b.net
1ヶ月も要らないと思うよ

454 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 15:03:58.71 ID:OebCEZ0X.net
東京1278人の感染確認 過去2番目
1/5(火) 14:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/209d5ae29eaea2e76550a64806c7c9d18086e3de

新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都内で、5日、新たに1278人の感染が確認されました。

先月31日の1337人に次いで過去2番目に多い人数となりました。

455 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 15:04:15.63 ID:dXkpHuu4.net
>>453
素質が必要なんかな
副業したくて中古のパラブーツのシャンボード買ってみたが初心者向けの割に難しい
職人の動画を参考にしたけどつま先のワックスがけ鏡面仕上げがうまく行かず

456 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 15:08:03.03 ID:p4HZkJoj.net
自分も恥ずかしながら靴磨きを知った直後の最初はムキになって2時間とかやってたけど鏡面って自己満足だよねって思った
いまや最低限しかしてないしワックスつけないでクリーム磨きのみって靴もある

457 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 15:35:06.30 ID:BmxlMRIC.net
靴の手入れは大事だけど、簡単だし自分の道具なんだから自分で手入れしたらいい。着飾って格好良く見せて、職人だとか言ってるけどそこまで難しいものじゃない。ここ数年流行ってるけど、騙されて崇めてたり憧れてる奴の大半はオールデン好きで、パンツはリゾルトやワンピースオブロックのジーンズばかり。オシャレとは無縁のおじさん達。

458 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 15:46:24.53 ID:SHv94U+2.net
>>457
偏見すごいな
靴磨き職人は普通におしゃれな若者が多かったし単に副業の域に達していないのでは?
おしゃれと無縁のおじさんはガンプラ転売とかに手を出してる印象
スコッチグレインかパラブーツが初心者向けとあったし

459 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 15:57:00.85 ID:8VI6yKoC.net
>>448
修理屋に縁の補強(当て革とかパイピングとか)を依頼してみれば?

460 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 16:14:29.11 ID:e/+lYkJK.net
>>449
ふつうのビジネスバックだけど、縁っていうのは主に底のコバの角のとこ
あとはどっかに当たりやすい装飾のでっぱったとことか
>>459
ありがとう
できれば自分で手入れがてら何かしらできることがあればよかったけど
最終的にはそれしかないかも

461 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 16:25:46.21 ID:JQRIRe4e.net
かばんはbackやなくてbagや 

462 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 16:28:59.44 ID:QAZAkv44.net
ビックカメラだぞ?

463 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 17:23:30.12 ID:e/+lYkJK.net
>>461
せやね今気づいたわ

464 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 17:49:18.81 ID:eS8WYPiy.net
>>460
補修してもらうのが一番いいとおもうけど、
サフィールノワールみたいな柔らかめのワックスで鏡面せずに手入れしてみるとかどう?

465 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 17:56:59.51 ID:eS8WYPiy.net
>>457
自分で研いでる料理人も定期的に研ぎ屋に出してる人結構いるよ

磨きを見てるのは楽しいし、道具って観点なら自分より手入れの上手な人に任せるのは理にかなってると思うけどね

466 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 18:26:03.47 ID:e/+lYkJK.net
>>464
現状はまだ擦れてほつれたみたいになるのを防げないかなって程度なので
ひどくなったらそうすると思う
ワックスは目立たないとこで試してみることにするよありがとう

467 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 19:47:59.99 ID:nclXrgyp.net
ワックスは保護になるから
カピカピになったタピールのレーダーバルサムを指でつけて
サラッとするまで布で磨くかな

468 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 21:07:04.36 ID:/TpSLllc.net
布の繊維が持ってかれる未来しか見えない

469 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 23:20:14.03 ID:aYw/peHL.net
>>467
布何使ってる?

470 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 23:22:39.61 ID:QODloZLA.net
>>467
靴のつま先鏡面磨きでもそれを理由にする奴がいるけど、所詮は「ロウ」やぞ
硬いものに擦ったりぶつけたりしたら場合によって下地まで傷がつくのは当たり前や
たいして保護能力はないと思え

471 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 23:29:12.19 ID:VnciJakb.net
いろんな考え方があって面白いよな 十人十色って感じ

472 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 23:56:03.07 ID:nclXrgyp.net
>>469
使い古した服や下着
>>470
コンクリやアスファルトの上、壁は想定してない
ソファーやシートのファブリック、カーペット、フローリング程度

473 :足元見られる名無しさん:2021/01/05(火) 23:56:28.76 ID:LDc17mMf.net
東京都 新型コロナ 年末に次ぐ1278人感染確認 重症は過去最多
2021年1月5日 15時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210105/k10012797541000.html

東京都は5日、午後3時時点の速報値でこれまでで2番目に多い、都内で新たに1278人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日に1000人を超えるのは、去年の大みそか以来2回目です。
また、都の基準で集計した5日時点の重症の患者は、4日より3人増えて111人となり、これまでで最も多くなりました。

また、火曜日としては先月29日の856人を上回り、これまでで最も多くなりました。

1278人の年代別では、
▽10歳未満が25人
▽10代が70人
▽20代が356人
▽30代が256人
▽40代が205人
▽50代が163人
▽60代が72人
▽70代が73人
▽80代が48人
▽90代が10人

東京都の小池知事はNHKのインタビューで「年末にも1300人を超える陽性者が出たが、きょうも1278人で、1000人台が出てきてしまう状況だ。東京で1日のうちに出た数字とすれば、非常に感染の広がりを認識せざるをえない状況だ」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210105/K10012797541_2101051601_2101051607_01_04.jpg

474 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 01:03:19.87 ID:iI1eyf2A.net
>>472
>ソファーやシートのファブリック、カーペット、フローリング

普通の革の表面の方がよほど強いぜw
それでも鏡面の表面を擦ったら擦り跡が目立つだろうなw
また磨けばいいってか?w

475 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 01:29:23.60 ID:eqX56H1l.net
出たよアンチ鏡面原理主義者
擦る方向のトラブルには普通に保護になるが
コンクリートにこすりつけて何往復もするつもりでいるのかね

476 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 01:47:34.13 ID:B24LIrQ6.net
だれか切れ端鏡面にして検証して欲しいわ

477 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 02:10:41.62 ID:eqX56H1l.net
めんどくさいからわざわざやらないけど
昔鏡面落とすのに240番手くらいから順にヤスリかけたことあるんだが、
銀面ギリギリのところまで行くのにそれなりにはスコスコやったよ
新品のコバに塗られたインク落とすのもまあまあめんどくさいし
一回ガリっとやるくらいじゃ凹みこそすれ、よっぽど変なぶつけ方しない限りは
めくれるような傷は回避できるっしょ

つーか床の艶出し・防汚・防傷にワックス塗るじゃん
アクリル系が多い印象だけどロウのタイプもベースコート用途で売ってる

478 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 02:32:35.26 ID:SfSWtz7O.net
流石に鏡面落としにヤスリは怖いな、最後まで慎重に出来る人なら出来ちゃうんだろうけどねー
使った事ないけど本気で落とすならリグロインの方が無難な印象

479 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 08:38:03.57 ID:Z6a2/Qhb.net
そういう意味で靴磨き芸人はすごいよな
銀面を削ったり、バッグを靴用クリーム使ったり
無知は怖いわ

480 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 09:45:39.32 ID:TbWgJfS5.net
テンプソンはブログで型押しレザーをヌバックにしてたけどな

481 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 10:27:36.18 ID:aoq20g5G.net
>>478
溶剤とどっちが早いかチャレンジしてた
結局最後は溶剤で拭き取るし神経使うし二度とやらない

482 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 11:39:14.85 ID:fyq/Rxjc.net
メダリオン有りのを手早く鏡面にするコツ教えてください
爪楊枝はめんどくさい

483 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 12:01:02.52 ID:BHZ8xD94.net
>>479
芸人だから

484 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 12:06:30.57 ID:Xx4NeQed.net
テンプソンは一緒にするな
トークも服装も靴磨きスキルも他より一段格上だし

485 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 12:24:45.95 ID:NCoFXWPT.net
>>482
鏡面なんてしなくていいでしょ

486 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 12:27:18.21 ID:Xx4NeQed.net
鏡面にしないとオクで売れなくない?

487 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 12:29:14.64 ID:KzZWZuOm.net
>>482
最初は適当にブラシでワックスごしごし塗っとく
ニ三回

488 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 13:10:42.45 ID:76MIOkce.net
素人のコスプレニートのテンプソンを崇拝してるやつがいるとは…。

489 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 13:57:50.31 ID:k7KBQcBs.net
>>484
テンプ尊師!
今年もありがたい教えを授けてくださるよう宜しくお願いいたします!!

490 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 17:05:29.33 ID:6bkdijtQ.net
テンプソンはもう見なくなっちゃったなぁ・・・
クレマチス激痛で5ヶ月放置→1年後には馴染んだ話で、
具体的にどこがどう合わず痛かったのかに全く言及してなかった。
革を光らせるのは得意だけど、フィッティングの知識はゼロっぽいね。

491 :足元見られる名無しさん:2021/01/06(水) 20:32:08.86 ID:sHMUvfQj.net
テンプ尊師の皇籍復帰の日は近い
佳子内親王と婚姻され名実ともに日ノ本の元首になられるべきだ

492 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 08:53:54.15 ID:4dJ2bOiA.net
東京都 新型コロナ 1591人の感染確認 過去最多 重症も最多に
2021年1月6日 17時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/k10012799331000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_038

東京都は、6日午後3時時点の速報値で、これまでで最も多い1591人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1500人を超えるのは初めてです。また、都の基準で集計した6日時点の重症の患者は113人となり、これまでで最も多くなりました。

6日の1591人の年代別では、
▽10歳未満が42人
▽10代が66人
▽20代が439人
▽30代が326人
▽40代が278人
▽50代が196人
▽60代が111人
▽70代が82人
▽80代が38人
▽90代が13人

小池知事「改めて原点に戻り対策を」
小池知事は「きょうの数字も多いし、ちょうどクリスマスのころの数字が出てきているのではないか。改めて原点に戻って都民の皆さんと、ともに対策をしっかり取り組んでいきたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/K10012799331_2101061641_2101061642_01_02.jpg

493 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 08:54:02.38 ID:hTL21RWy.net
緊急事態宣言 期間は8日から2月7日までで最終調整
2021年1月6日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/k10012800321000.html

新型コロナウイルス対策で、政府は7日、首都圏の1都3県を対象に緊急事態宣言を出すことを決定します。宣言の期間は、8日から2月7日までとし、営業時間の短縮要請に応じた事業者への協力金を1日当たり6万円に拡充する方向で最終的な調整を進めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/K10012800321_2101061854_2101061855_01_02.jpg

494 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 08:54:12.47 ID:Lv7lNw/7.net
【数字で見る】東京都 新型コロナ 感染急速拡大の推移
2021年1月6日 18時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/k10012799861000.html


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/K10012799861_2101061813_2101061814_01_02.jpg
7日間平均 1か月余で2.2倍に増加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/K10012799861_2101061913_2101061916_01_03.jpg
感染経路不明者も増加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/K10012799861_2101061637_2101061657_01_04.jpg
発熱相談件数も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/K10012799861_2101061914_2101061916_01_05.jpg
陽性率も上昇
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/K10012799861_2101061648_2101061657_01_06.jpg
入院急増で病床ひっ迫
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/K10012799861_2101061915_2101061916_01_07.jpg

495 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 08:54:21.36 ID:X7JEEwdb.net
【国内感染】新型コロナ 初の5000人超 (6日18時半)
2021年1月6日 19時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/k10012800261000.html
全国で5943人の感染が発表されています。
1日の発表としては初めて5000人を超えて過去最多となりました。
▽東京都は6万6343人(1591)
▽大阪府は3万2012人(560)
▽神奈川県は2万4101人(591)
▽愛知県は1万7897人(364)
▽埼玉県は1万5936人(394)
▽北海道は1万3972人(115)
▽千葉県は1万2434人(311)
▽兵庫県は※1万918人(248)
▽福岡県は9980人(316)
▽沖縄県は※5611人(72)
▽京都府は5375人(119)
▽広島県は3725人(61)
▽静岡県は2943人(87)
▽茨城県は2730人(71)
▽岐阜県は2694人(102)
▽群馬県は2552人(59)
▽宮城県は2352人(52)
▽奈良県は2143人(22)
▽熊本県は2096人(45)
▽栃木県は1974人(132)
▽岡山県は1583人(59)
▽三重県は1402人(33)
▽滋賀県は1371人(50)
▽長野県は1354人(50)
▽石川県は1151人(12)
▽鹿児島県は1130人(36)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/K10012800261_2101061816_2101061816_01_02.jpg

496 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 09:00:08.52 ID:qfBkVr+b.net
何がしたいんだこいつ

497 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 12:02:27.81 ID:BxoASXz4.net
>>490
だってあいつのブランド靴、ほとんどメルカリとかヤフオクの中古だろ?
知識どころかフィッティングなんて出来ないよ

498 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 13:27:43.52 ID:u7zKmSLB.net
テンプソンが買ってるのは、中古靴ばっかりだよ。最近You Tubeで知った層は騙されてるだろうけど昔のブログ見ればわかる通り社会不適合者。スーツもコスプレのニート。嫌な奴すぎてインスタの靴好き層からは総スカンされてブロックされてる。

499 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 14:07:14.81 ID:4psw0cKN.net
サフィールクレムとブリフトのザクリーム比べて顔料のサフィールクレムの方が革本来の質感と艶がとか判定しちゃう崇高な方だし

500 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 14:12:41.55 ID:WgjmAlMx.net
>>496
それ不安を煽る支那人ですよ

501 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 14:23:58.05 ID:QBZneJKW.net
いや、テンプソンがヴィンテージ中古買ってるのはここ数年で、
ブログ初期のリーガル、チャーチ、スコッチ、ジャンカルロモレリは新品

502 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 14:31:10.84 ID:BNtvRxsi.net
ジャンカルロモレリwww

503 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 14:40:27.55 ID:UHLcuJa1.net
仕上げ見ても油ギトギトで全然綺麗に見えないよね
手がベタベタしそう

504 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 14:50:53.40 ID:QBZneJKW.net
>>491
首下映像・声・言動から想像するテンプソン≒竹田恒泰 だわw

505 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 15:08:39.19 ID:QpTNe137.net
いや、あの服装で首から上が泥沼亀の助だったら怖いだろ

506 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 15:57:46.25 ID:u7zKmSLB.net
テンプソンにはそんな教養はないし、ただの見栄っ張りニート。所有物はほとんど中古w

507 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 16:12:54.60 ID:93rzrgE3.net
浅草コブラーはオーダーしたらしいな

508 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 17:54:12.98 ID:WfCrqRk8.net
金持ちのボンボンかと思ってた
中古とかどうであれ靴の量もスーツも結構一杯持ってるし

509 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 18:29:17.39 ID:F5ByAMFY.net
ニートだとしてもリサイクルショップ回れば数千円で何着も用意できるよ
たとえレダあたりのでも1万しないし
スレチ失礼

510 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 18:32:35.32 ID:X2rRt9a4.net
ニベアメンのアクティブエイジバームを塗ってみようかな

511 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 20:17:12.56 ID:707MrSPy.net
テンプソンはスーツがダサすぎる

512 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 21:42:29.77 ID:tIZ+qqId.net
日本語うまいよな

513 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 22:14:47.98 ID:QBZneJKW.net
>>508
金持ちのボンボンでもなきゃ、腰痛のために70万円のベッドは買えないよね

514 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 22:21:40.56 ID:tNEVgbKe.net
テンプ尊師(靴磨き中に出したらユーチューバー生活終わるナリ…)
テンプ尊師(そうだ、大声出して音をかき消すナリ!)
テンプ尊師「ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」
視聴者「ウイリアムテンプ尊くん、ど、どうしたんだいきなり大声出して」
テンプ尊師「なんでもな(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

515 :足元見られる名無しさん:2021/01/07(木) 23:26:47.92 ID:yQQqs85n.net
東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210107/k10012801261000.html
東京都は、7日午後3時時点の速報値で、これまでで最も多い2447人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
2000人を超えるのは初めてです。

東京都は、7日午後3時時点の速報値で、都内で新たに10歳未満から100歳以上の男女合わせて2447人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

初めて2000人を超え、これまでで最も多かった6日の1591人から850人余り増えました。

また、2日連続で最多を更新することになり、感染の急速な拡大が止まらない状況です。

さらに、1日に1000人を超えるのは3日連続です。

7日の2447人の年代別では、
▽10歳未満が53人、
▽10代が128人、
▽20代が666人、
▽30代が552人、
▽40代が408人、
▽50代が303人、
▽60代が143人、
▽70代が98人、
▽80代が76人、
▽90代が18人、
▽100歳以上が2人です。

これで都内で感染が確認されたのは、合わせて6万8790人になりました。

重症者も過去最多の121人
一方、都の基準で集計した7日時点の重症の患者は、6日より8人増えて121人となり、これまでで最も多くなりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210107/K10012801261_2101071549_2101071552_01_02.jpg

516 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 06:05:51.05 ID:m5wIxhW0.net
クレム1925が良いと聞いて使ってるのですが
毎回塗りすぎてしまいどうしてもシワに白いモノが浮き出て見えてる状態です
室内だとキレイに見えるけど玄関出た瞬間「白っ」ってなるレベル
ちゃんと先にデリクリは塗ってます。
こうなった場合またリムーバー→デリクリ→1925のやり直ししかないのでしょうか?

517 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 07:00:53.73 ID:ABx79glh.net
失敗しても大したリスクないんだから試してみなよ

518 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 07:34:09.53 ID:53m33z5k.net
>>516
クレム1925の無色?色付き? 何使ってるかもわかんないし
「毎回塗りすぎてしまい」と原因もわかってるのになんで控えめにしようと考えないのだ?

塗った後にちゃんとブラッシングすれば塗りすぎたままになんてならないし
ブラッシングじゃ心許ないと感じたらネル布で拭き上げればいいし

リムーバーやデリクリなんてやり直す必要ないし、布で磨き上げりゃいいんだよ
それでも変わらないならその靴の革がおかしいか、あんたの目がおかしいんだよ

519 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 08:31:24.46 ID:uPYjs4Pm.net
1925じゃなくてデリクリ塗り過ぎとか
使うんだったら普通は某動画みたいに何度もビチャビチャに塗る必要ないよ
あとは顔料仕上げの厚い革だとそもそも1925は適切じゃない

520 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 10:55:54.14 ID:6QReC4iC/
塗り過ぎた分を拭き取るという発想はないのか?
リムーバからやり直したって、どうせまた塗り過ぎて、
同じこと繰り返すんじゃないの?

521 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 09:24:56.78 ID:j/GvZWgK.net
東京の陽性率

12月01日 6.4%
12月08日 6.1%
12月15日 6.6%
12月22日 7.3%
12月23日 7.6%
12月24日 7.8%
12月25日 8.1%
12月26日 8.3%
12月27日 8.5%
12月28日 8.8%
12月29日 9.4%
12月30日 10.1%
12月31日 10.7%
01月01日 11.6%
01月02日 12.3%
01月03日 12.9%
01月04日 13.6%
01月05日 14.4%
01月06日 14.6%
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-rate

検査増やしたら陽性率も上がった模様

522 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 12:21:17.64 ID:FYM5loen.net
>>513
金持ちの部屋には見えんのよなぁ

523 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 13:24:50.91 ID:dwgHia4t.net
>>893
店員に許可貰えるか分からんけど、
表面に塗装した革なら、ハァ〜!と息を吹きかけても湯気の水分を全て弾く

524 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 16:12:55.77 ID:X+Rpd4C3.net
クレムなら白くなってもブラッシングすれば直ると思うけど?

525 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 16:41:00.28 ID:yGHCY9PQ.net
成る程。
ブラッシングが大事なんや。

526 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 17:26:53.97 ID:9azW3XDo.net
指とかブラシで塗りすぎるなら、布で塗るのもいいと思う
薄く均一につけられるよ

527 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 19:04:48.41 ID:scWmhT0L.net
ブラシに米粒くらいの大きさのクリームを乗せて蓋裏で馴染ますのがオススメ

528 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 20:20:26.05 ID:e/NtaB+S.net
塗り過ぎてもグローブクロスで磨いたら白くなることないけどなぁ
グローブクロスも専用のじゃなくて車用のムートングローブなら安いしな

529 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 20:43:09.11 ID:FDreiuQ+.net
ガラス革だっつうオチかもw

530 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 20:50:04.79 ID:uPYjs4Pm.net
>>529
俺もそう思う

531 :足元見られる名無しさん:2021/01/08(金) 21:59:22.40 ID:KMV50jTs.net
>>516
布でからふき

532 :足元見られる名無しさん:2021/01/09(土) 00:38:28.10 ID:ZxBxGC4m.net
どうせなら症状画像が見たかった

533 :足元見られる名無しさん:2021/01/09(土) 00:39:49.72 ID:ZxBxGC4m.net
>>528
車用のグローブ問題なく使える? それは盲点だった

534 :足元見られる名無しさん:2021/01/09(土) 01:09:29.25 ID:w+CrqtnN.net
>>533
洗車用品ならセーム革もおすすめ
拭きごごちがやわらかくてきもちいい

535 :足元見られる名無しさん:2021/01/09(土) 15:10:41.94 ID:Rkoqzyr9o
>>534
洗車用のセーム革って水分を含んでいないとカチカチだよね?
どうやってレザーケアで使うの?

536 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 13:55:48.70 ID:ilgaydRM.net
https://www.instagram.com/p/CJx_IHjM2aH/?igshid=3lijiuqia9dg
この状況下で…。こういうやつが東京でコロナ拡散してるんだろうな。

537 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 14:16:07.05 ID:nuH42VrL.net
>>536
ここに拡散してるお前も加担してるんだよ
終了してから貼れよ
今から行くしかないだろ

538 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 15:22:37.39 ID:ck17kKXM.net
>>536
ステマにしかなってない

539 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 17:22:05.78 ID:39N3GTMl.net
>>536
もっと早く貼ってくれや

540 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 20:56:36.80 ID:8fjq6OO+.net
CDC(アメリカ疾病予防管理センター)が新型コ ロナウイルスの感染経路に靴底が危険であると の報告があるんだよなぁ

ラバーソールは消毒液振りかけるくらい

レザーもそうするしかないのかなー

靴底が感染拡大に寄与しているかもしれない
https://www.emalliance.org/covid/journal/32275497

コロナ患者が少ない日本「玄関で靴を脱ぐ」がよかった可能性
https://www.kohjidc.com/blog/572

541 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 21:32:24.67 ID:xATA9Hfm.net
アッパーも危険なのかなブラッシングも出来なくなるということか

542 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 21:37:04.75 ID:HmElOzor.net
数年住んでたことあるけどアメリカ人の汚いの次元が違うから気にしなくていいと思う
肉屋で現金の手で生肉いじるようなの日常茶飯事だし、半日遊んで手も洗わないで素手ハンバーガー当たり前だし
土足厳禁で家の中をとてつもなく清潔にしてるのは間違いないけど

543 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 21:42:41.16 ID:YZqZCImK.net
ブラシって黒と茶色で分けてますか?

544 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 21:45:52.44 ID:t5fdak22.net
分ける

545 :足元見られる名無しさん:2021/01/10(日) 22:15:06.40 ID:GReGibGS.net
>>541
感染するのは粘膜か傷口からなんで、マスクとゴーグル付けて行えばいい

546 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 03:44:08.72 ID:f9BxCjFc.net
>>541
一旦履いたら暖かい場所で数日休ませればいいみたい
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-11/QI1IYAT0AFB401
温度が下がるとウイルス生存時間がグンと伸びるのがヤッカイだな
生活する部屋には入れず、しかも温度を高く保つには何か工夫がいる

547 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 07:02:20.32 ID:gLiNwhpE.net
名古屋で割と有名な靴磨き屋が閉店になったけど
テレワーク増えた飲食以上にやばそうだな、靴磨き屋

548 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 07:49:22.70 ID:4mJILikK.net
靴磨き屋なんて最近の流行で始めたんだろうからまだやり直しは効くよ

549 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 09:02:43.99 ID:6GIB+XQf.net
え?ガクプラス閉店??

550 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 09:28:18.71 ID:QkdaYCw8.net
またイチから出直しすれば良い


https://i.imgur.com/eVE78Bs.jpg

551 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 09:31:23.01 ID:mzNeqqn1.net
靴磨き職人を必要以上にまつりあげるメディアも、それにつられる靴縁界隈のダサいおじさん達にも違和感があったがそろそろ淘汰される頃か。靴磨きなんて自分でできるし、なくても困らない職業だしなくなっていい。

552 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 09:40:38.35 ID:4mJILikK.net
靴磨いて4000円とかボロい商売だろ
靴もスーツも好きだから靴を作る職人さんやテーラーさんは尊敬できるけど
靴磨き職人はどうも受け入れられない

553 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:08.93 ID:eASH15Nt.net
ガクプラス逝ったんか!?
メシウマwwwee

554 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 10:28:54.88 ID:hfkj4uSK.net
元々客が少ないうえに新しい店が乱立してるから淘汰が始まるのは目に見えてたけど
淘汰始まるまでよくもった業種だとおもう

靴磨き芸人の店とかすぐいきそうで心配だなぁ

555 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 10:45:18.81 ID:2Risr67H.net
本来必要のない業種は縮小消滅する時代なのかね 
飲食店→自炊や中食で済むから不要
アパレル→すでに所有している服でこの先10年は買い換え不要
靴→修理やシューケアを怠らなければ3足で10年は買い換え不要
高級品店→そもそもはじめから未来永劫不要
クリーニング店→コインランドリーや自宅で洗濯できるから不要
靴磨き屋→誰でも出来ることだから不要

556 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 11:06:34.32 ID:4mJILikK.net
>>555
磨きや以外はある程度必要かと
例えば服は10年というが今年10年目の服だってあるわけだし
靴も同じ

557 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 12:11:29.27 ID:KEMZb4uvl
自分でできるから自分でやるは貧乏人の発想。
金がないから自分でやらざるを得ないだけ。
自分でできることでも、金払って他人にやってもらえば、
自分の使える時間がその分増える。
つまり時間を買っていることと同じなの。
趣味でやるなら夢中になっても良いと思うが、
そうじゃないなら他人に任せた方が合理的。
自分より遥かに上手なプロならなおのこと。
時間の浪費をなんとも感じないヤツには、
到底理解できないだろうけどな。

558 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 11:51:03.06 ID:z/KkGI+3.net
主観でしか考えられないアホ

559 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 11:59:43.67 ID:fGNfQ1E8.net
靴修理職人は何年か修行しないと技術は身に付かないし、特殊な道具や装置も必要だが
靴磨きなんて道具は簡単に揃えられるし、5〜6足も磨いてみれば余程不器用な人間でない限りコツは掴める

飲食やクリーニングもプロとしてのレベルに達するにはある程度の修行、技術習得は時間が掛かるが
靴磨きなんてそんなことはない カネも敬意も払う価値はない

560 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 12:12:48.29 ID:nsQ3IWlq.net
靴芸人の店も閉店後しねーかな

561 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 12:14:38.41 ID:4mJILikK.net
>>560
親でも殺されたか

562 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 12:16:15.12 ID:mj+iat0K.net
あの投稿見て潰れたって思うの相当やばいだろ

563 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 12:17:44.58 ID:7lxaP0/x.net
修理とかの職人じゃなくて、磨くだけの商売が成り立ってたのがおかしいだけでしょ。全部が全部鏡面磨きする必要なんて無いのに踊らされてやってた状況が無くなるならいいんじゃない。

564 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 12:20:57.54 ID:XrKZrZ0q.net
自分のが良いとうぬぼれる気はないけど、なんちゃって店開いて靴磨きやる連中のと仕上がりはあんま変わらない気はする 一足に1時間2時間かけるならね 
修理は別、あれはなかなか難しい

565 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 13:18:54.57 ID:4mJILikK.net
>>564
修理したことあるの?

566 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 16:06:52.28 ID:mzNeqqn1.net
靴磨き芸人の店や、静岡のワイ○シューズなんかも危ないかもな。いい齢して革靴に目覚めたダサい奴が、スーツ着て磨く姿にオシャレさを感じて有り難がってただけ。ただの養分だよ。靴の修理屋がなくなるのは困るが靴磨き屋みたいなものがなくなっても何も困らない。

567 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 16:07:52.07 ID:TQKLCV1L.net
イーズだよ

568 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 20:13:51.18 ID:4Mq4l0zi.net
愛知県はラディアンとコンパスがあるからいいなと思ってた
靴磨き芸人は採算とれてないだろ

569 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 20:34:58.78 ID:242x3jiK.net
大阪は磨きの店だけど修理外注しない人もいるな
全部一人でされてるから変な店に修理出すよりよかったりもする

570 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 20:37:20.38 ID:M/rJgsTO.net
靴磨き芸人の店は本人がいないという致命的な欠点がある
わざわざ行く必要性も感じない

571 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 20:37:46.15 ID:M/rJgsTO.net
行く価値があるのはマナたんくらいか

572 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 20:54:47.64 ID:R+3PpJ59.net
靴修理はプラスワンが安くてよいね

573 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 22:38:02.85 ID:PwMYjfa0.net
名古屋のがく+とじたってまじ?

574 :足元見られる名無しさん:2021/01/11(月) 22:52:35.98 ID:ItH93q55.net
>>573
ガクプラスという名前では終わるみたいね
店も閉店だけどまだお知らせがあるっつってるからなんか動きあるんじゃない?

575 :足元見られる名無しさん:2021/01/12(火) 00:01:40.74 ID:rxyJ+ojy.net
>>568
俺も字面からラディアンだと思ってたが、ようつべで御本人は「ラジアン」と発音してんだよな

576 :足元見られる名無しさん:2021/01/12(火) 00:50:23.76 ID:P279oqJk.net
ちょっと前になるけど近所の個人靴修理屋にヒール新調出したときに色々話した。
都区内で30代がやってるけど長年最大手百貨店靴コーナーで働いてた人
最近はインスタやらのブームに乗っかって靴磨きも依頼が増えるどころか磨き講習みたいなのも頼まれて2年くらい前から始めてるって
とはいえ需要は増えてるけど手入れ一本で長続きはよほどじゃないと難しいよね まだまだ市場はソールとかの修理がメインでしょ

577 :足元見られる名無しさん:2021/01/12(火) 14:33:45.94 ID:trxKcwm0.net
10年後から20年後にかけてAIによって49%の仕事が無くなると言われているのに
呑気なやつらだな

578 :足元見られる名無しさん:2021/01/12(火) 17:27:27.20 ID:cU8Zqsmw.net
そのシステムを開発する費用<その仕事の人件費になる日が来たらそうかもね
そのシステムでその市場を独占したとしてどんだけ儲かるのよってのもあるし

579 :足元見られる名無しさん:2021/01/12(火) 23:26:03.30 ID:kqjVca6k.net
ロークのガラスだけど今日雪道歩いてたら右脚ビチャビチャに
ソールを替えるだけの価値があるか悩む

別件でヤンコを修理に出したら職人にヤンコをディスられてムカムカきてる

580 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 00:56:02.10 ID:6nrw2eo8.net
人前では言わないけどヤンコだし…

581 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 01:56:37.03 ID:80VWSHPD.net
ヤンコって、修理屋泣かせなん?

582 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:24.07 ID:BnsxjTBR.net
というかシャンクが合成樹脂だったりヒールの積み上げがナンポウだったり分解したとき目に見えるのでディスりやすいんじゃない?

まぁヤンコだけでなくオールデンだってナンポウつかってるしクロケなんか踵の芯材すら接着芯だし他メーカーもいくらでもツッコミどころあるから単純に性格が悪い修理屋に当たっただけでしょ

583 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 12:48:59.94 ID:/YpOf97A.net
>>579
どこの修理屋?
そんな店に当たりたくなりから、もし都内なら教えてほしい
腹ん中でどう思おうと勝手だが、客商売してるなら5000円のセメント靴でも客の面前でディスったら駄目だわ
ヤンコは持ってないけど気分悪い

584 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 13:13:47.54 ID:BnsxjTBR.net
結婚もできず子孫も残せない人は人間としておかしいですよ
生存競争に負けてるわけだから重職から離れるべきですよね

って話オーナーがいるレストランならしってる

585 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 13:50:02.78 ID:ZkNkrRiz.net
>>583
オレも知りたい

586 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 14:39:38.33 ID:caCZZ1QW.net
>>583
俺は逆に、中を見る経験の多い専門家からの意見って歓迎するんだけどな
言うべきかどうかは客がどんなタイプの人間か見極められないと決められないんだろうけど、難しいわな

587 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 14:45:25.52 ID:bKQNQBIn.net
ヤンコ履いたことないからわからんけど、最近のむりやり作られたブームで名だけ先行して中身がついてこないとかあるしな 
Felisi,Orobiancoとか正規新品ただでも使いたくねえわ 

588 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 14:48:39.37 ID:bKQNQBIn.net
同じく履いたことないけど、ジャランも最初は良かったけどここ数年は日韓で莫大に売れて増産しまくったら昔よりかなり雑になったと靴屋に言われてたな

589 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 16:02:21.39 ID:YggadiyJN
ヤンコの何をどうディスられたの?

590 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 16:05:04.68 ID:80VWSHPD.net
>樹脂シャンク
折れる、腐る木製シャンクよりもよっぽどマシな気が・・・

591 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 16:47:32.26 ID:BnsxjTBR.net
いや、靴がどうこう以前に修理依頼で持ってきた靴を所有者の目の前でディスっているってだけでヤバイし
更にその所有者の気分を害してるってもうコミュ症すらありうるわ

592 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 17:27:45.34 ID:VU++oYQo.net
>>590
シャンクって普通、金属製なんじゃないの?

593 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 18:48:55.01 ID:YggadiyJN
竹、革、金属、樹脂、、、種類は色々ある。
一長一短あるから、素材によって靴良し悪しが決まるわけじゃない。

594 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 18:12:46.25 ID:8/tWUFIX.net
>>592
グリーンとかガジアーノは頑丈な革のシャンク使ってる

595 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 18:36:47.89 ID:W7aAWB3k.net
レイマーとかもやっぱ値段なりかな
信者は絶賛してるけど

596 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 18:51:14.76 ID:d+kqsyAA.net
>>595
レイマーは靴に興味が無い人だったらいいと思う。
値段考えたら仕方ないけど、個人的にあのふにゃふにゃソールは二度と買わない。

597 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 19:16:44.19 ID:BnsxjTBR.net
>>592
JOHN LOBBとかEGとかヨーロッパの高級革靴はブナ材の木製が多いよ
オールデンはスチールシャンク

スコッチとか安いのになるとプラとかが多いけどコルクボンドが張り付かなくて音鳴りの原因になりやすい

>>594
エドワードグリーンやガジアーノは木製でしょ
ブナ芯に革を重ねてたりするのはフィドルバックの形作るための部材だとおもうけど

598 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 21:15:16.22 ID:uGQB8MJu.net
>>583
安心してくれい
都内ではない
特定されるのもあれだから中国地方とだけ行っておく

599 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 21:18:12.67 ID:uGQB8MJu.net
個人的に一番履きやすいのがヤンコだから凄い悔しかった
その店のブログではジョンロブとかグリーンレベルの靴を修理した内容しか書いてなかったし
凄いプライド高い人なんだと思うわ
喋り方も凄い上からで二度と行きたくないわ

600 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 21:57:07.33 ID:A6xwNDy3.net
ヒロカワの社長がYouTubeで両面テープ付きプラシャンクに改良してから鳴らなくなったって言ってたね

601 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 22:17:31.43 ID:kQ+WrDq1.net
ヤンコ、ジャラン、スコッチ、レイマー
なぜかディスりたくなる靴

602 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 22:50:17.07 ID:NBEUx+Tx.net
靴は履くものだから、誰がなんと言おうと本人が履きやすいのが一番だよ

603 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 23:40:47.00 ID:ae3cgPZF.net
いくらヤンコでも持ち主の前でディスるのはなひどい。ヤンコといえど。

604 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 23:42:14.03 ID:8TwuJgIA.net
雨シミ修復用に革靴を水洗いしたいんだけど洗剤はサドルソープ買えばok?
前別の靴で中性洗剤使ってやったら結構色落ちしたし固くなっちゃった。
デリケートクリームとレザーローションはあります。

605 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 23:52:57.82 ID:rG6IOC4l.net
いやいやオレの中ではヤンコはいい靴だよ。持ってないけどね

606 :足元見られる名無しさん:2021/01/13(水) 23:57:04.97 ID:nGHFEXF0.net
サドルソープはダメ説

607 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 00:15:46.41 ID:lNpHSvgZ.net
>>604
OK

608 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 00:19:40.09 ID:lNpHSvgZ.net
>>604
硬くなった靴にはデリケートクリームでも何でも良いので、
粘度の低いケア剤を染み込ませて乾く前にモミモミしたげて
様子見ながら何回も繰り返すとなお良し

609 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 00:37:01.44 ID:uVPMQM1/.net
>>604
石鹸はNG

610 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 00:38:16.26 ID:N0wS0zme.net
>>599
ヤンコもむこうではリーガルやスコッチ級に大手みたいだけどな

修理屋以前に人としてヤバいし修理も自身の靴のランクで手抜かれそうだし嫌な店だなー

その店教えてくれれば二度と利用しないわ

611 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 00:39:03.32 ID:ZKOWF/9+.net
ヤンコはいま5,6万もするのね 3万前後のクオリティーのような気がするのだが
ディスられる理由のひとつにクオリティーに対して価格が高すぎるというのがある これで2万円台なら誉められるよ

612 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 00:45:48.38 ID:ZKOWF/9+.net
ヤンコを嬉々として履いてる人はリーガルより良い靴を履いてると思ってるんだろうが実際には価格が高いだけで品質はリーガルやスコッチと同等か格下なんだろうな こういうことはバラして中身見た人間にしかわかんねえってことなんだろう

613 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 00:57:02.85 ID:+I8q/x5V.net
>>598
そうか
でも中国地方なら帰郷転勤でその修理屋に当たるかもしれないな
依頼しに行く前にブログをチェックするわ

614 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 01:01:59.65 ID:+I8q/x5V.net
>>612
見えないとこの部材がどうだろうが持ち主が一番履きやすくて満足してるならそれでよかろ
ガル履きの俺からしたらヤンコだって十分高級ですわ

615 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 01:09:39.32 ID:Kd1+xpte.net
>>604
昔はサドルソープ使ってたけどレクソルレザークリーナーに切り替えた
固くならない、カサつかない、簡単にすすげるというあたりが気に入ってる
説明書だと洗った後は泡ふき取るだけって書いてあるけど、
しっかりすすいでも固くならなくて失敗が少ないよ

616 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 01:20:26.85 ID:ZKOWF/9+.net
>>614
その履きやすさを生み出してるのが見えないとこの部材によるものだとしたらどうだろうか その部材が耐久性のある良質のものではないとしたら今は満足している履き心地も長続きはしないだろう

617 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 03:28:47.59 ID:LpIIOB/Y.net
>>614
だから割高なだけなんだってアホ

618 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 06:28:16.82 ID:ta5+RJ4F.net
ヤンコをディスられたって具体的には?
自分がそう思っただけで被害妄想ってことはないのかな
会社にもいるよ、口が悪いけどまともなこと言ってる人

619 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 08:53:50.15 ID:gQOEa0K3.net
被害妄想激しい人っているからねえ

620 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 10:36:28.51 ID:CavXHCxt.net
店で不快にさせられこのスレでも不快にさせられるって気持ち悪い流れ

ヤンコの人は一方的な発言なのは察してるから店名数回聞かれても店まで晒してないのに
不快にさせられたのすら被害妄想かもよとか言われて可哀想に…

ヤンコディスった店が読んでたりしてw

621 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 10:58:33.80 ID:cvn3Wtbm.net
ゴチャンでは自然な流れ

622 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 11:20:02.47 ID:bjZJ36mW.net
>>607-609,615
ありがとう。石鹸使わず革用の使います。
終わったら粘度低いケア剤でモミモミします。

サドルソープとレクソルレザークリーナーは仕上がり結構違いますか?

623 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 13:37:35.13 ID:1LakDRqgG
ブランド名にすがった三流修理屋なんだろ。
偉い人と一緒にいると、自分も偉くなった気になっちゃう奴と同じ。
ここでセカンドレイプしてる奴も同類な。

624 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 12:16:02.99 ID:oeI+OE4l.net
サドルソープは石鹸だから革に悪い

625 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 12:59:38.80 ID:iAQvvS62.net
それ定量的な根拠データあるんかいね
水酸化ナトリウムや水酸化カリウムぶっかけるわけじゃあるまいし
そこらのクリームの乳化剤にアンモニアだって使われてるよ
べじたんにのってるレクソルの中の人の証言なんて根拠にはならんからね

626 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 18:02:56.13 ID:lrQzpkUY.net
革のpHもレクソルも酸性、だけどサドルソープはアルカリ性

627 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 18:32:01.98 ID:lNpHSvgZ.net
>>622
どぶ漬けしてしっかり洗うような使い方をするならどっちもそれなりにかさつくし、
海外の靴磨き屋みたいに表面に軽く泡付けて拭くだけなら正直違いが分からん
液状のレクソルの方が使いやすいのは確か
どのくらいの比で水に混ぜたのか分かりやすいし

628 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 18:44:55.16 ID:lNpHSvgZ.net
>>626
そんなことは当然知ってて
大体pH9〜11になる石鹸水中における加水分解の速度定数について触れた文献を知らないかって話
探してるんだけど中々見つからない

手持ちのもので処置できるかも知れないのにホントかどうかも分からん伝聞を真に受けて
選択肢を狭めるのもアホらしいでしょ

629 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 18:47:14.87 ID:CavXHCxt.net
どっかの美術館が数百年前の羊皮紙をサドルソープで洗って復元できなくなった
とかゆー記事でたあたりからサドルソープダメ説強くなったよね

そらレクソルでも無理だろうと思うけど

630 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:02:38.29 ID:3b3TvHZj.net
わざわざアルカリ性の石鹸使いたい理由ないしな

631 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:04:05.60 ID:lNpHSvgZ.net
なるほど
それだけ長いこと放置されてたんなら既に分解が進んでただろうし
タンニン革だとしたら尚更か
等電点電気泳動の後にSDS-PAGEやる2次元電気泳動が広く使われるくらいだから、
ペプチド結合は普通に洗うくらいの時間じゃ大丈夫そうかなって感覚があるけど
なめし剤との結合がどのくらい強いのかよく分からん
油脂のエステル加水分解とも競合するだろうし

632 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:16:33.72 ID:Tfs46OQr.net
結論、洗うとか余計なことしないに越したことない
硬く絞った雑巾で水拭きするのが良い

633 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:24:57.87 ID:lNpHSvgZ.net
>>632
ちょっと色落ちさせたいとかなかなか落ちない油汚れが付いたとかでもない限りは確かにそうだとは思う
古いクリームを一、二カ月に一回は落とさなきゃいけないってのにも懐疑的
ソール用のオイルですらなかなか固くならないのに

634 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:34:15.52 ID:8m0WOCvK.net
大昔の羊皮紙だからタンニン鞣しだけど
よーするに極端な革にバカな研究員がサドルソープ使って駄目にしたって極端過ぎる記事がじわってたサドルソープダメ説一気に強まった要因だから

現在売ってる靴の洗浄目的にサラッと使うくらいじゃボロボロになるようなことはないと思うけどね

635 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:36:32.88 ID:8Eo0bZNw.net
羊皮紙ってタンニン鞣しなの?

636 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:41:25.25 ID:Tfs46OQr.net
革靴なんてそのうち飽きて他の買うしそんなに長く履かないしな
塩酸掛けて即死でもない限り何使ってもいいと思う

637 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:47:26.29 ID:8m0WOCvK.net
>>635
というよりタンニン鞣ししかない時代

638 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:48:46.21 ID:8Eo0bZNw.net
油鞣しとかは?

639 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:51:48.39 ID:8Eo0bZNw.net
>>637
羊皮紙は鞣さないみたいよ?

http://www.youhishi.com/introduction.html

640 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 19:56:43.45 ID:lNpHSvgZ.net
まじか 犬のガムみたいなもんか

641 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 20:00:49.44 ID:8Eo0bZNw.net
成分的には犬のガムと変わらないだろうけど
料理と同じで、調理や盛り付けで全然違うものになるのが革なんだよね

642 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 21:05:23.63 ID:1LakDRqgG
鞣してないから革ではなく皮。
数年前にレザクラで流行った豚の生皮も、
鞣してないので革とは書かなかった。

643 :足元見られる名無しさん:2021/01/14(木) 23:56:39.63 ID:+iGntXgS.net
革も鞣し方も色々なのに、サドルソープはダメってのはおかしいな
もう一度聞くけど、サドルソープの革にいい成分ってグリセリン?

644 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 00:26:36.59 ID:36Jj5xPH.net
>>643
自作方法の紹介では蜜蝋とニーツフットオイルを混ぜるとある
https://www.grit.com/farm-and-garden/do-it-yourself/how-to-make-saddle-soap-zm0z1809zcoo

645 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 03:57:07.90 ID:lvyo3QH1.net
洗剤の話になってもレザーマスターって名前すら挙がらないよね
まあアルカリ製だったけど

646 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 07:53:42.93 ID:8i2s+7jO.net
何故そんなに洗いたいのか
泥沼でも歩いたのか?

647 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 12:32:34.78 ID:Fpmb5pm0.net
サドルソープ洗いは
メーカーはブラシで泡だてて洗った後は布による拭き取りを推奨してるよな
ジャボンと水漬けすすぎをしてるのは日本の動画だけ

648 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 12:37:47.92 ID:LkNYsXql.net
アルカリ性の液体に革を漬けたら、色んなものが流れ出すだろうね

649 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 12:50:46.81 ID:kGAj0SKs.net
バカの一つ覚えみたいにアルカリ性アルカリ性って連呼してるやつは全て同一人物か?
中性液体についてはどうお考えで?
等電点って知ってる?
まあ会話通じなさそうだし相手にするだけ無駄だろうけど

650 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 13:20:12.29 ID:GYyDbEfN.net
インテリマウンター見参っ!!!

651 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 13:29:37.88 ID:Jn1UcPom.net
>>649
そう言う書き方してないで、結論をくれ

652 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 13:36:19.10 ID:kGAj0SKs.net
マウントとかじゃなくて

0/1じゃないんだよ
アルカリ性が悪いってんなら中性や酸性と比べてどの程度悪いのかってのと、単純なイオン濃度以外にもイオン種等の影響因子があるなら実際の作業環境や時間と結び付けて説明してくれってこと
それができないなら聞きかじっただけの知識で他人の手入れ方法を制限しないで欲しいな
ただでさえオーディオみたいに論拠の不確かなアレはだめこれは良いってのが蔓延ってることだし
長文すまんね

653 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 13:57:19.87 ID:kGAj0SKs.net
>>651
すまんあの安直さにちょっと腹が立って
俺の調べ方が悪いのか、今まで全く検証されていないってことはないと思うんだけど結論を出すための材料が集まらないんだ
ごめんね

654 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 13:57:21.03 ID:GYyDbEfN.net
>>652
機材とか施設プレゼントしたら喜んで報告してくれる人いるんじゃない?

655 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 14:53:41.66 ID:8uf2YN67.net
>>652
石鹸の欠点について結論出てないなら利点の方を教えて欲しい

656 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 15:08:45.00 ID:au3lZUJL.net
ぶっちゃけ皮脂とかの汚れの方が革に悪いだろ

657 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 15:17:33.91 ID:36Jj5xPH.net
>>655
・作るのが極めて簡単
・天然物に限っても油脂の種類が豊富なので被洗物や汚れの種類に応じて機能の良いものを選択するのが簡単
てことだと考えてる
サドルソープの原料までは分からないんだけど

658 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 15:24:49.60 ID:36Jj5xPH.net
消費者目線の利点を忘れてた
・砂などの微粒子汚れの多くが石鹸で比較的よく落ちる
電気二重層と界面活性剤でぐぐってみてね

659 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 15:44:33.49 ID:xwd6oqBS.net
>>652
>他人の手入れ方法を制限しないで欲しいな
別にお前さんが何を使おうと自由ですよ

660 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 16:23:45.72 ID:b3qBwJwk.net
合成洗剤じゃだめなんですか?

661 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 16:53:06.96 ID:36Jj5xPH.net
評価が難しいところですが望む結果が得られるなら何使ったって良いと思いますよ
多くのクリーナーに入っている界面活性剤は合成洗剤でしょうし

662 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 17:13:20.95 ID:4Ua5cSON.net
>>656
汗を細菌が分解して、アンモニア(=アルカリ性w)になるのがヤバい

663 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 18:18:03.50 ID:LkNYsXql.net
>>653
論より証拠
論文を探す前に、自分で実際にやってみればいい
ただし、原皮別、鞣し別、加脂剤別にね

664 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 18:51:18.32 ID:36Jj5xPH.net
流れ出すって言うんならあんたがやれば?

665 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 19:00:27.99 ID:Jn1UcPom.net
水道水を張った超音波洗浄機にブッ込めばよろしい

666 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 19:05:24.88 ID:LkNYsXql.net
やったから言ってるんだし

667 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 19:22:41.66 ID:36Jj5xPH.net
やったんなら、現実的な作業条件において石鹸水で処理した革が他のpH域で処理した革と比べて
より不可逆的な劣化を起こすことを定量的に示してね
強アルカリで処理したとかは無しよ

668 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 19:37:09.18 ID:LkNYsXql.net
タダで教える義理はない

669 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 19:47:57.54 ID:36Jj5xPH.net
あそうじゃあ黙ってろ

670 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 19:53:01.34 ID:LkNYsXql.net
タダで他人の成果を貰おうとしてる奴が何を偉そうに
自分でやんな
何十万じゃすまないけど

671 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 19:59:22.98 ID:36Jj5xPH.net
皮革製品の手入れ術ってスレにわざわざ来てサドルソープを使った人が不安に思うような書き込みをしといて
根拠は?と聞かれれば自分でやれと
何がしたいのかね

672 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 20:02:10.52 ID:LkNYsXql.net
あんたがやれば?と言われたから、俺はやったと言っただけ

648 名前:足元見られる名無しさん [sage] :2021/01/15(金) 18:51:18.32 ID:36Jj5xPH
流れ出すって言うんならあんたがやれば?

673 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 20:06:32.18 ID:rDVr0rbc.net
この人、何も言わなければ荒れないのに
会社でも嫌われてるんだろうなと想像できる

674 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 21:21:36.02 ID:93fdo/it.net
材料集まったらまた石鹸について書き込みしてください
お疲れさまでした

675 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 22:09:24.16 ID:Ln6YQqcZd
やったやったと口先だけなら何とでもいえる。

676 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 22:14:58.60 ID:36Jj5xPH.net
>>672
じゃあ最後に
どんな物性を確認したのかだけ教えてくださいお願いします
参考にするからさ

677 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 22:23:41.26 ID:3WB1qOWu.net
>>673
底辺靴磨きかもな。
人と関わろうとしない
人の意見を聞こうとしない職人もどきは、思考と視野がどんどん凝り固まっていく。

678 :足元見られる名無しさん:2021/01/15(金) 23:24:47.63 ID:LkNYsXql.net
こんな奴ときく口はない

653 名前:足元見られる名無しさん [sage] :2021/01/15(金) 19:47:57.54 ID:36Jj5xPH
あそうじゃあ黙ってろ

679 :足元見られる名無しさん:2021/01/16(土) 07:09:17.94 ID:nT22vSce.net
>>678
その口で俺のいなり喰え

680 :足元見られる名無しさん:2021/01/16(土) 07:52:49.83 ID:wSPkgyKR.net
>>679
いなりより肉棒を欲する

681 :足元見られる名無しさん:2021/01/16(土) 08:23:11.39 ID:nT22vSce.net
ほな、恵方巻きも喰わしたる

682 :足元見られる名無しさん:2021/01/16(土) 10:18:55.09 ID:TWhIJ+XQ.net
マウント合戦草

683 :足元見られる名無しさん:2021/01/16(土) 13:18:35.03 ID:HFwec80G.net
てか機材ないと計測できないような話してる時点でね…

684 :足元見られる名無しさん:2021/01/16(土) 13:34:22.43 ID:CqWrrpM2.net
NG推奨ワード
ミンクオイル、デリクリ、ラナパー、サドルソープ、中古、ガラス、有機溶剤、シュプリーム1909、化学、スチール、合皮、リグロイン、スーツ、鏡面、ワセリン、栄養

685 :足元見られる名無しさん:2021/01/16(土) 15:37:10.74 ID:ozC1kQNj.net
>>681
その納豆巻きしまえよ

686 :足元見られる名無しさん:2021/01/16(土) 16:47:21.24 ID:gdQHDmUm.net
スレチだぞ皮の話しろよ

687 :足元見られる名無しさん:2021/01/16(土) 17:18:51.09 ID:ozC1kQNj.net
>>686
包茎は書き込み禁止な

688 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 14:59:37.91 ID:7BS2iO8i.net
諭吉って38歳なのね
いい歳して何やってるんだ

689 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 15:54:27.53 ID:UaWhGYJP.net
nomadというところのiPhone12手帳ケースを買いました。
ホーウィン社のレザー使用との事ですが、開封したところ初期状態からこの様な波打ったかのような鱗模様がたくさん入っていました。
これは何という症状なのでしょうか?  天然皮革の個体差として気にしない様なものなのでしょうか?  
また、経年である程度目立たなくなるものなのでしょうか?  

https://i.imgur.com/metfer5.jpg
よろしくお願い申し上げます。

690 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 17:03:29.22 ID:rgdY9Wa1.net
>>689
生体にもともとあったシワじゃないかな
使っていくうちにアジだと思えるようになるかもしんないから
あまり気にしないのが吉

691 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 17:16:31.65 ID:ZEEnIpDa.net
生きジワだね
もともと生きてた時のシワが、更に強調されちゃってる
アジっちゃあアジだけど、それを格好いいと思えば使えばいい
格好いいと思わないなら、あなたにとっては価値は低い
俺はこの商品にこういう使われ方はあんまり

ここって靴の手入れスレだよね

692 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:43:55.72 ID:10tb3pUXx
残念ながらハズレを引いたかな。
きれいな革とはいい難く、もし自分が作るとしたら、
こんなシワのある部位は避けて使う。
とはいえ、(見栄えはともかく)品質上劣るとも言い切れないので、
やっぱりハズレとしかいえないかな?

693 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:03:39.46 ID:UKefpFpR.net
血筋だな
良くない部位を使って作られた物で目立たなくなることはないです

694 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:10:14.66 ID:ZEEnIpDa.net
血筋
https://dictionary.jlia.or.jp/detail.php?id=1143

シワ、トラ
https://dictionary.jlia.or.jp/detail.php?id=1252

695 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:14:33.78 ID:UFTy1xFH.net
>>689
いやトラでしょ

696 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:20:00.91 ID:UKefpFpR.net
とらじゃないよ
腹側にはこういう血筋が出る
靴に使った残りクズで作った小物には良く見られるよ

697 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:23:27.86 ID:+H2XgLAv.net
血筋ではない
あんな編み目状の血管は見た事はない

トラでもない
方向が揃った虎縞模様ではないから

シワだよ

698 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:33:27.29 ID:UKefpFpR.net
革一枚で買ったことあればわかると思うんだけどな
靴磨き職人wが敷いているようなチャチなやつじゃなくてね

699 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:41:00.23 ID:+H2XgLAv.net
革一枚で見た事があれば、尚更分かるはず
あれは繊維が緩めな部分を無理矢理ぶ厚くなる様に膨らませた場所に出がち
お腹だともっとルーズ

おへそまで行かない腹部か、頭に近い首、肩甲骨の後ろあたりに出がち

700 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:47:13.55 ID:xcDIzkxJ.net
>>691
スレタイと1の感じで大ハズレって訳ではなさそう

701 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:49:04.73 ID:UKefpFpR.net
無理矢理厚くなるように膨らませるってなんだよ
どの工程のこと?
フレッシング? ネット張り?

702 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:53:36.31 ID:+H2XgLAv.net
フレッシングは裏を削って厚みを揃える作業で、厚みは薄くなる
ネット張りは革を引っ張って平らにする作業で、厚みは薄くなる

主に植物タンニンを入れた上で、平滑さを多少犠牲にしても厚みを出す
つまり、平滑になるけれど厚みが減る作業を手加減する
何かをするんじゃなくて、逆に、何かをしないか軽くするだけ

703 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 18:59:46.24 ID:UKefpFpR.net
一応それなりに知ってはいるんだな
下の文はふわふわし過ぎて何を言っているのかわからんがwww

704 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:06:44.72 ID:EImCZRvl.net
>>689
天然素材だしこういうもんでしょ
合成皮革っぽくなくていいじゃんw
メルカリに中古の傷だらけのやつが出てるから
見てみればいい

705 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:07:37.82 ID:UFTy1xFH.net
うーん結局トラ血筋どっちよw
じゃあ間とって成長線でいいんじゃね!

706 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:08:35.45 ID:+H2XgLAv.net
シワだよ

707 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:09:59.13 ID:UKefpFpR.net
トラでは絶対ない
トラはショルダー付近に大きく出るもの
このケースはベリー

708 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:10:31.75 ID:UKefpFpR.net
>>706
ふわふわした答えじゃなくて
どの作業時になにをしているかまではっきり言ってみ?

709 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:11:49.43 ID:+H2XgLAv.net
作業をする、んじゃなくて
作業をしないの

710 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:12:44.20 ID:UFTy1xFH.net
トラってショルダー部分の皺のみをさすわけじゃないんでしょ?

シワトラってことか

711 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:14:43.25 ID:UKefpFpR.net
>>709
うん、だからどの工程で?

712 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:15:14.75 ID:+H2XgLAv.net
トラは、首や肩に目立って出るけれど
お尻に出にくいだけで、結構全身に出る
間隔は首や肩に比べて広くなるけれど

713 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:16:13.66 ID:+H2XgLAv.net
>>711
まず、レタンが終わってから、革を平滑にする作業をあげてみて

714 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:16:25.32 ID:UKefpFpR.net
そもそも厚みを残すメリットってなに?
中底用や底ベンズ以外は面積あたりで取引されているんだしこんなクズ革でそんなことする理由あるか?

715 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:18:51.18 ID:+H2XgLAv.net
客が厚みを指定して来た場合、厚みが足りないと受け取って貰えない

革を平滑にする作業は何?

716 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:19:53.61 ID:UKefpFpR.net
答えられないから逃げて質問返しか...

717 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:22:43.26 ID:UFTy1xFH.net
負けないでっ!ファイっ!!

718 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:24:13.33 ID:+H2XgLAv.net
元々の原皮が厚い革を作る余裕があればいいけれど
そんなに厚い原皮は数が限られてしまう
それでもぶ厚い革を欲しがる客に対して、手に入る原皮でなんとか厚みを出そうと無理をすると、ああなりがち

革を平滑にする作業は、圧力をかけるか、引っ張るかの作業が多い
ただ残念な事に、それらは革の厚みを薄くしてしまう
だから、それらの作業をしなければ厚みはかろうじて保つ事は出来る
出来上がりは二の次になってしまうけれど

719 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:30:00.03 ID:UKefpFpR.net
それならお前の「無理矢理文分厚くなるように膨らませた」とは食い違ってるよ
ただ薄くしていないだけなんだから
あんなスマホケースなどに使われるクズ革に厚みが求められるのか

720 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:32:51.66 ID:+H2XgLAv.net
無理矢理ぶ厚く膨らませて、薄くなってしまう様な作業を省いた
繊維が緩めな場所だから、繊維が緻密な場所に比べて、抑え込むと薄くなってしまう
余裕をもって厚みを確保していないから、無理矢理ぶ厚く膨らませた、表現した

だから、本当はあんなスマホケース作るのにそんなに厚みは必要がないんだから、仕上がりを均一にしたいのであればもっと薄い革を使う方がいい
ただ、ホウィーンの革というブランドを利用したいなら、タンナーに対してそんなに細かな依頼は言いにくいだろうし
あれが革のアジ、と言い切った方が売る方も買う方も幸せになれると思う

721 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:36:30.04 ID:+H2XgLAv.net
補足
元々の厚みがあって、繊維が緻密な原皮であれば、無理矢理ぶ厚く膨らませる必要はない
でも厚みが足りない場合、無理矢理ぶ厚く膨らませないと、要求される厚みに達しない

722 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 19:39:22.36 ID:UKefpFpR.net
ホーウィンってベタ漉きしてないものしかないんだっけ
まあ馬なら画像みたいな部位が多いしハズレって言うほどでもないか

723 :足元見られる名無しさん:2021/01/17(日) 22:38:01.34 ID:tdnlUpAd.net
あーいつもの知識披露スレになってしまった

724 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 00:04:35.69 ID:j1x59QcH.net
君達
672をよそに盛り上がり過ぎです

725 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 00:08:05.52 ID:4kqpQ6iL.net
>>689
とりあえず結論
くっそダサいハズレ個体なので、可能なら返品もしくは妥協の方向性でお考え下さい。 味ではなくハズレです。革靴なら間違いなくファクトリー品になるレベル 

726 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 00:48:17.53 ID:j1x59QcH.net
ちょっとそれはあんまり…

727 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 04:58:37.42 ID:RqDYgfWh.net
>>710
トラはベビーカーフにも出る
仔牛は皮がまだ伸びてないので柔軟性が高いが背中全体にトラがあるのが特徴
成長するとともに失われるが、首周り、ショルダー部位に深いトラが出来ていく

728 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 10:05:06.77 ID:e1Uahze+.net
ガラス革でクラックが履きジワと左右に入ってる
普段はコロニルシュプリームデラックスを塗ってるが、クラックを目立たせたくないから、同じ色のダークブラウンを購入して塗ってみた

729 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 10:12:10.22 ID:e1Uahze+.net
しかし履き始めるとクリーム効果がなくなってクラックが白くなってきた
履く前にデリクリを塗布して水分入れるしか手がないのだろうか

730 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 12:51:43.04 ID:2lIHt3IN.net
噂程度にだけどブートブラックの黒蓋がガラスにはいいみたい
粒子が他のクリームに比べて細かいからガラスとかトリッカーズのカントリーシューズとかには向いてるとか

731 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 16:04:45.45 ID:m6rPQJbf.net
>>728-729
ムダムダ
知っていると思うが、ガラス革ってのは本革の上に樹脂をコーティングしたもの
メーカーによって樹脂の品質や塗る厚みが変わって来るが、しなやかさの少ない樹脂を分厚く塗れば
屈曲した時にその樹脂が変質して白くなる 透明クリアファイルを折り曲げると折り目が白くなるだろ あれと同じ

「顔料ガー」「染料ガー」「粒子ガー」とか喚いても元の樹脂が変質してるんだから
ペンキベタ塗りで塗りつぶさない限りどんなメーカーのどんなクリームやワックス塗ろうが変わりゃせん

732 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 16:21:18.11 ID:lvYU30as.net
ガラス革に限らず、ワックスを厚塗りすると、固化したワックス自体が割れて白く見える
そうなったところで軽くシワ部分をブラッシングしてやって白化したロウを除去するといい

733 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 23:36:59.95 ID:zJp5u4Fc.net
>>731
オールデンのコードバンのシワが白くなるのも同じ要因?

734 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 23:47:37.44 ID:arh3KF1z.net
>>733
あれはそれプラス
クリア樹脂が剥がれたときの毛羽立ちもあるかもな
サフィールのコードバンクリームで手入れ続けてると白くなりにくくなるよ

735 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 23:51:27.96 ID:arh3KF1z.net
>>733
あ、剥がれるってのはあれオールデンが仕上げにクリア塗料塗ってるだけだから
層が薄くて屈曲部分の塗装が細かい粉末じょつに剥離すんだよね

クリーム除去して履いたあとに履き皺部分を白い布とかで拭くとバーガンディー色のクリア樹脂粉末が結構つくよ

736 :足元見られる名無しさん:2021/01/18(月) 23:52:48.09 ID:PKkU9Rvm.net
>>731
ありがとう
靴職人みたいだ

737 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 04:37:42.91 ID:REeIziLY.net
成分に詳しい人に質問です
親にデリケートクリーム代わりにこれ塗っとけって渡されたものの成分見たら

ラウロマクロゴール
ポリソルベート80
硫酸Al/K
マクロゴール
グリセリン
オリブ油
ステアリルアルコール
サラシミツロウ
ワセリン
自己乳化型ステアリン酸グリセリル
香料
精製水

だったんですがグリセリン入ってるんで大丈夫ですよね?
でもアルコール入ってるのはまずいですかね?
だめならちゃんとしたデリケートクリーム買いに行こうと思います

738 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 04:52:04.03 ID:ks24BjHz.net
>>737
…そういうの向いてない人はおとなしくデリケートクリーム買いな

739 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 04:56:06.17 ID:GkAa0/oR.net
誰も責任取れないからね
おとなしくデリクリ

740 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 05:18:39.43 ID:ks24BjHz.net
うん。グリセリンもアルコールの一種だとか細かな説明が洩れなく付いてくるから混乱するしな

741 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 06:30:50.95 ID:xi+L6izb.net
なぜ代用しようとするのか不明

742 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 15:14:02.62 ID:WK3tisIV.net
>>731
クラック部は樹脂なくなってるのでは?

743 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 15:15:10.39 ID:WK3tisIV.net
>>729
クラック付近の樹脂全部剥がしちゃえば?

744 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 15:48:30.80 ID:DP1Gz8I3.net
東京都 新型コロナ 1240人感染確認 重症患者155人 最多に
2021年1月19日 15時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210119/k10012822001000.html

東京都は、19日午後3時時点の速報値で、火曜日としては2番目に多い1240人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が1000人を超えるのは7日連続です。また、都の基準で集計した19日時点の重症の患者は18日より12人増えて155人となり、これまでで最も多くなりました。

東京都は、19日午後3時時点の速報値で都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1240人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日の感染の確認が1000人を超えるのは7日連続で、火曜日としては、今月5日の1278人に次いで2番目に多くなりました。

19日の1240人の年代別は
▼10歳未満が28人、
▼10代が60人、
▼20代が282人、
▼30代が211人、
▼40代が192人、
▼50代が186人、
▼60代が104人、
▼70代が92人、
▼80代が69人、
▼90代が16人です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて8万7914人になりました。

また、都の基準で集計した19日時点の重症の患者は18日より12人増えて155人となり、今月12日の144人を上回ってこれまでで最も多くなりました。

745 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 19:12:57.78 ID:3UHfBs99.net
>>737
成分比わかんないけどローションとかハンドクリームとかかな?
別にそんな変なものは入ってないと思うけど

746 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 20:27:37.06 ID:em6J5k9t.net
>>737
デリクリやめて、今はこれを使ってる
https://jp.rohto.com/seib/seib/?kw=155774

747 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 20:50:44.70 ID:rDkIZKYS.net
シューケア上級者はだいたい肌ラボよね

748 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 20:53:36.92 ID:C9c259ws.net
10年くらい使ってなかった靴に水シミがあったから水洗いしてみたけど落ちなかった
さすがに無理かな

749 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 21:01:16.76 ID:CgDKgv2J.net
それはさすがに

750 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 21:44:40.68 ID:khpG5QT8.net
シューケア上級者w

751 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 22:46:24.91 ID:ZqK0F4D4.net
中古靴には極潤使うな
新しいのには使わんが

752 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 23:49:28.13 ID:C9c259ws.net
>>749
少し期待してたんだけどさすがに無理かw

753 :足元見られる名無しさん:2021/01/19(火) 23:58:54.36 ID:xRsXoFPe.net
>>745
ググったらオロナインH軟膏だったよ
殺菌にはいいかもしれんね

754 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 05:51:32.01 ID:S25J/2P/.net
スエード靴の手入れ時のブラシについてよく分からなくなってきたので教えて下さい
A毛がメチャクチャ硬い専用ブラシ
Bゴムみたいな専用ブラシ
C普通のホコリ落とし用の馬毛ブラシ

普段はBで月1くらいでA+専用スプレー
みたいな感じでしょうか?
なんかAでガシガシこすると靴にダメージ与えてる気がして・・・

755 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 06:24:36.99 ID:RZ984RZf.net
硬いスエードブラシなんて毛が寝てるところに一瞬使うだけだな
毛羽立つからやりすぎると汚くなる
むしろ普通の馬毛ブラシで埃落とすくらいしかしてない

756 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 06:31:54.57 ID:+oEtcmQ9.net
サフィールのレザーバームローションいいね
革靴に頻繁にワックスで手入れするのは好きじゃないので
合間をこれ1本で繋ぐことが出来る感じがする

757 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 07:08:21.22 ID:RZ984RZf.net
レザーバームローションとユニバーサルレザーローションの違いがわからない
成分云々ではなく効果として

758 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 09:34:23.05 ID:16sqIwYS.net
>>754
そりゃ硬いブラシでガシガシ擦ればどんな革だってダメージ受けるさ
硬い毛だろうがゴムだろうが馬毛だろうが「毛を起こすように」強すぎず弱すぎず丁寧にやるんだよ
馬毛だったらある程度 力はいるかもだけど

馬毛で全体の埃を払った後、豚毛やゴムで丁寧に起毛するのがオススメかな それで仕上げにスプレー

759 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 10:42:44.70 ID:WYR6Ddwv.net
>>754
江戸屋の燐青銅ブラシが適度な柔らかさで使いやすいし革も痛みにくいよ

760 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 10:58:21.15 ID:EkMRoqf7.net
スエードの固いブラシでやったらでないであろう毛くずみたいのがめちゃくちゃでる。
豚毛とスエード用のスポンジがいちばん

761 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 19:10:09.41 ID:jldruUKW.net
スエードに関しての回答
ありがとうございました

762 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 19:43:50.77 ID:2ZEgt+QQ.net
スエードのいいの見かけても手入れ面気になって未だに買えてないや

763 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 20:14:36.16 ID:NBOc+pOd.net
>>762
むしろスエードは手入れ不要と思っていい
たまにスプレーするくらい

764 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 22:58:16.70 ID:p/guTP2Z.net
>>746
人体とちがって哺乳類の死体の革を使っていて、代謝がないから、防腐剤成分が少ない人間用の乳液だとカビの温床になったりしない?

765 :足元見られる名無しさん:2021/01/20(水) 23:57:56.74 ID:etu7jbq8.net
>>764
腐り易い、弱アルカリ性と暴かれた某定番デリクリよりも、
弱酸性の極潤の方がカビにくいでしょ

766 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 00:08:36.27 ID:ypDfW8co.net
コバインキ高いから安くて代わりになるものないかなあ
靴墨はすぐ落ちるから向かないけど
爪用のマニュキュアとか良さそう

767 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 00:19:44.99 ID:49EKrM8m.net
某ブログを参照して100均のダブルコラーゲン配合保湿クリームをデリクリ代わりに使ってみた
特に内側ライニングには結構イイ感じ

768 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 00:30:26.29 ID:Mph/BpOD.net
>>766
そんな高い?
安いのならレザークラフトの店に行けば売ってる
結局革靴作るのもレザークラフトの一部だから

769 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 00:48:14.05 ID:ypDfW8co.net
>>768
手入れしようとしてるのがコバこげ茶のセメント靴だから500円くらいに収まったら嬉しいなーと
コロナで都内行かないから通販使うと送料かかるしさ
近所のホームセンターにレザークラフト用品売ってたから見てみるわ

770 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 06:28:10.47 ID:+FWSBFaV.net
>>769
500円も1000円も変わらないだろ
Amazonで2000円分何かと一緒に買えば送料無料

771 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 12:24:13.86 ID:BasNBSgj.net
油性マジックでいいのでは?

772 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 15:48:26.50 ID:01zCsNeD.net
東京都 新型コロナ 新たに1471人感染確認 都内計9万人超える
2021年1月21日 15時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210121/k10012825991000.html

東京都は、21日午後3時時点の速報値で、都内で新たに1471人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認が1000人を超えるのは9日連続です。
これで都内で感染が確認されたのは、合わせて9万人を超えて9万659人になりました。
一方、都の基準で集計した21日時点の重症の患者は、過去最多の160人だった20日より1人減って159人でした。

773 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 17:23:15.50 ID:EoCN5EFy.net
油性マジックは変にテカるんだよなぁ

774 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 17:38:12.14 ID:4sueIUel.net
結局クリームとかワックスでいいやってなった

775 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 18:21:36.81 ID:1avN9iby.net
油性マジック=エタノール染料だよね?

776 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 19:31:59.87 ID:hua8kZiP.net
最近やっと解脱してレザーバームローションを数ヶ月ごとで納得できた。
充分ピカピカ、モチモチになる。

と思ったらコロンブスレザーセラムが気になって心が揺れてきた。

777 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 20:01:37.51 ID:+9ktrfE3.net
プロッキーは水性で食いつきいいからなかなかいいよ
ルアーの模様描いたり目やエラ、フックを赤くしたりするのにも使ってた。
油性と違ってテカリやムラが少ないし、失敗したらキレイキレイの泡を
つけて洗い流すと色が綺麗に落ちた。

778 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 20:06:01.49 ID:vjfC9WcN.net
>>776
100mL  1,650円(税込)
高すぎるわw

779 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 20:26:01.89 ID:B8OBt9cJ.net
サフィールノワールはみんな高い

780 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 21:58:33.03 ID:vjfC9WcN.net
無印のサフィールで十分なんだよな
ユニバーサルレザーローションに馬油たして使ってるよ

781 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 22:30:22.25 ID:ulL+rL5w.net
ドンキで防水兼防カビ兼スエードの栄養補給用のスプレー売ってた
持ち買ってない

782 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 22:38:19.85 ID:+9ktrfE3.net
ハンズわざわざ行くのって面倒くさいからホームセンターやドンキでも
靴用品取り扱って欲しいよね…、ネット通販もそれはそれでで面倒くさい時もあるし

783 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 22:48:36.07 ID:tl8ItYgB.net
シューケア用品は街の靴修理屋に取り扱いあるからその場で買えるしなければ取り寄せ頼めばいいだけやん
ハンズに買いに行くのはポイントや割り引きがあるときだけだな

784 :足元見られる名無しさん:2021/01/21(木) 22:58:27.28 ID:DEb9t/f9.net
割引と言っても元が安いから対して得ではない
ネットで送料無料が最強

785 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 03:20:27.86 ID:4DM+tR23.net
リッチモイスチャー使うとしっとりするけどこういうの定期的に使ったほうがいいのかな

786 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 05:22:07.58 ID:G2AHxXpr.net
>>778
75mL 2450円のサフィールノワール レノベイターのライト版と考えると、これが安く見えてくるという幻術w

787 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 05:27:42.81 ID:VyFiFwYU.net
俺は個人輸入のついでにケア用品はちまちま買ってるな。時期にもよるけど海外品なら国内正価の半値くらいやわ。モウブレイやギルドはハンズメッセでコロンブスは催事

788 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 09:44:44.87 ID:4varNTKP.net
https://i.imgur.com/r77R61w.jpeg

ピッグヌバック サイドゴアを
4回オイルアップした
豚革特有の毛穴が浮き出て自然なシボになった
奥がbefore 手前がafter

789 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 09:56:18.84 ID:R5wszqRA.net
油吸ってずっしり重そう…

790 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 10:26:43.88 ID:56eMdsaK.net
すぐカビ生えそう

791 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 13:28:38.15 ID:QRMJQ7iyx
オイル塗っただけじゃ、ただのベタベタ靴やん。

792 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 12:01:34.79 ID:XOG9Q0pY.net
本人が気に入ってるならいいんじゃない? 自分はいいや…

793 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 12:03:22.68 ID:zi60oE6l.net
ほこりめっちゃくっつきそう

794 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 12:08:12.42 ID:/DXiLwOC.net
オイルドヌバックやね

昔の登山靴はオイルドヌバックやな
でも牛革だぞ

795 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 12:41:32.23 ID:JRA5R7O+.net
ああ、表面はツルツル艶々です
重さの変化は感じません

796 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 14:38:12.84 ID:nLAuTbm8.net
オイルドヌバックかっこいいと思うけどね

797 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 15:00:23.39 ID:PYJAR8Co.net
オイルドコットンですらカビ生えるからな日本

798 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 15:03:11.86 ID:x3LVvr3p.net
革に悪いと言われていても、カビ対策で春から靴は全部ビニール袋に入れる
これが一番カビが生えない

799 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 15:43:02.45 ID:XOG9Q0pY.net
札幌がローマほど緯度でそれより北のイギリスフランスの感じと、梅雨の高温多湿の日本はその手のが全然違うからなー
母親が百貨店のレディースフロアにいたけど、よく知らないでブランドバッグ手を出す層に限って管理イマイチだからカビ被害報告が多いみたい

800 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 17:59:07.98 ID:q/ih7skd.net
>>768
それ、スピランじゃね?

801 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 18:56:57.31 ID:NyLOZFQ+.net
スピードラーニングはじめました

802 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 19:52:42.28 ID:f1LK9sEK.net
>>798
通気しないとカビ生えない?

803 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 20:53:32.42 ID:Til/GWIz.net
カビ胞子の感染経路は空気じゃ?

804 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 21:32:34.79 ID:VF28Yqqq.net
>>786
自分も常々同じ事を考えていた、レザーバームローション≒液状レノベイタークリーム。
レノベイターは茶靴に2〜3回/年塗り込みしてたが最近は黒靴もこれ一本。
確かに充分以上だな。

805 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 21:53:15.82 ID:jihauKFm.net
>>798
それ一番やばいかと

806 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 22:14:16.13 ID:zzUDqPMO.net
レノベーターだって3年経っても使い切ってないわ
そう考えるとたいしたコストじゃない

807 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 22:42:40.47 ID:6Qe8BiBv.net
>>800
ハンズのレザークラフトコーナーにはコバインク売ってたような

808 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 22:44:48.76 ID:gPQkpmyH.net
>>805
冬場に乾燥させた状態で密封すれば発芽条件にはならんのでは?

809 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 22:51:50.46 ID:f1LK9sEK.net
真空パックすればいいよ

810 :足元見られる名無しさん:2021/01/22(金) 23:11:33.92 ID:Til/GWIz.net
>>808
袋の口付近にエタノールか酢とかを少量塗って、殺菌ガス密室化
袋入りの食品をカビさせずに保存するのと同じ要領

811 :足元見られる名無しさん:2021/01/23(土) 21:03:33.36 ID:54WR6eFj.net
久しぶりの雨
帰宅したら濡れタオルで水分ぬぐっておこう

812 :足元見られる名無しさん:2021/01/23(土) 23:59:11.84 ID:OEOxcI5d.net
靴磨き職人の動画見たけど、クリーナーの量にビックリ
鏡面仕上げしてない靴で
固形クリーナー→液体クリーナー4周→固形クリーナー
片方だけで15分くらい

たまにはこれぐらいガッツリ落とさないとダメ?

813 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 00:05:56.11 ID:COb3AaGO.net
毎回そんなやってる暇は一般人にはない
年一で水洗いしとけば良いよ

814 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 00:16:30.45 ID:drtEI3L4.net
よほど汚らしいのかそもそもそこまでやると逆に痛めそう
あの手の人たちってもはや宗教化してるし見てもらうことのパフォーマンスに偏りすぎてちょっとやりすぎな気がする

815 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 00:22:30.68 ID:xJlZpzb1.net
靴磨き職人はピカピカにする事が仕事であり靴のダメージなんて関係ないからな
だから平気でコバはもっと削れと弟子に指示する

816 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 01:40:36.35 ID:n4r9mnZ0.net
綺麗に光るようにはなるけど耐久性的には不必要

817 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 01:59:57.60 ID:n8G/jxJU.net
751だがコバ用のインクは顔料しかなかったわ
レザークラフトはコバに染料使わないのかね

818 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 02:23:30.54 ID:Q4A5IjCq.net
コバって言っても革だぜ
ただの革の断面だから染料塗ればいいだけ
光らせたいならそれにロウでもトコノールでも染み込ませて磨けばいい

819 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 11:34:32.53 ID:plVHF50u.net
トコノールは草

820 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 11:54:09.53 ID:KbSWOQZ18
レザクラで使う皮革用染料は、
特にコバ用と謳っていないだけで、
コバの着色にも使う。

また、クロムレザーのように、
いわゆるコバ磨き等で断面を整えることができない革には顔料を使う。
こっちはコバ用と称してるかもしれないから、817は誤解したのかも?

ついでにいうと、
コロンブスの着色剤は「コバインキ」と「早染インキ」の2種類があって、
前者は艶ありで補色用、後者は艶なしで色付けや染め替え用。
未染色の革に使う場合は、コバインキだけだと色が薄いので、
早染インキと併用する。

821 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 12:45:37.11 ID:BA5hEkMR.net
>>817
お手軽なコバ処理剤は大体顔料系だね
凝る人は染料で着色して蝋引きし焼きごてで焼き締める

822 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 14:44:38.93 ID:lcYuq5o9.net
クリーナーが必要な程Waxがこびりついたり
コバハゲが目立つ様になったら
もうプロに頼んでるわ
どうせその頃は踵の補修も必要だし

823 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 16:13:51.07 ID:8g9Djw7I.net
俺のワークブーツのコバは革じゃなく樹脂なんだが

824 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 16:30:16.37 ID:7YowFRwx.net
お前のオモチャのことなど知らんわ

825 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 18:00:43.35 ID:KbSWOQZ18
コバが樹脂じゃなく、ソール自体が樹脂なのでは?

826 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 17:32:17.38 ID:n8G/jxJU.net
>>821
なるほど
蝋引きはツヤ出るし防水性も高まりそうだね
ヒールが木製の靴があるんだがコバインキ使えるのかな

>>822
良い靴ならプロのほうが良さそうだが
安いのは自分で直せたらいいよね

827 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 18:02:05.76 ID:0WGHPu2j.net
コバだけじゃなくソールもロウ引きすると耐久性上がるよ

828 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 18:39:21.09 ID:KgosXfzc.net
質問
ひび割れ寸前の深い皺はもう
手遅れですかねえ...

829 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 18:50:40.88 ID:5XKO2l7V.net
ヒールに木使ってんの?
革の積み上げじゃなくて?

830 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 21:09:11.40 ID:Eg2BF2SO.net
サボなら木のヒール見たことあるけどそういうのかな

831 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 21:45:16.45 ID:n8G/jxJU.net
>>827
ソールやると滑りそうw

>>829-830
積み上げてはなさそうです。
こんな感じですね。
https://i.imgur.com/xbQeucM.jpg

832 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 22:07:15.58 ID:5XKO2l7V.net
>>831
スゲェーw
こんなのあるのか。
手入れどうすんだww

833 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 22:33:13.31 ID:0WGHPu2j.net
>>831
実際やってると、本当に減りすくないし水に強くなるけど滑りは2倍増し

834 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 22:41:20.59 ID:oaHNx+P8.net
オレも初めて見た
雨に弱そうだけど

835 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 23:46:03.85 ID:ICU+2ASq.net
うわさのテンプソンのスーツとかブラックスーツとかみたけど、コスプレみたいだね。
なんかスーツとか良くわからんけどださい。

836 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 23:51:27.54 ID:emi7W/je.net
ヨーロッパ一部の石畳の街とかだとこういうソールいいのかな、知らんけど

837 :足元見られる名無しさん:2021/01/24(日) 23:53:56.51 ID:Q7qjL3OQ.net
テンプソンのスーツは何であんなに格好悪いのか
自分ではクラシックやレトロを気取っているんだろうけど

838 :足元見られる名無しさん:2021/01/25(月) 00:07:20.09 ID:/6bagr+R.net
>>832,834
かなりレアだと思いますw
木製ヒールの革靴は検索してもヒットしないのでこの世に数足しかないかもですね
これも15年以上前の靴です
手入れ悩みます

>>833
悩みどころですね
レザーソールが滑って危険でラバー貼った経験もあるので
俺なら安全を取るかな

839 :足元見られる名無しさん:2021/01/25(月) 00:18:19.79 ID:besNEuMv.net
修理屋だけど古いレディースだと木製ヒールはよくあるよ
最近だとメンズではセリーヌのヒールブーツでも使ってるけど質としては微妙…
軽く安く仕上げるには積み上げより加工しやすい木にスタッグを巻いた方がいいみたいね
今はプラや南方の方が多いけど

840 :足元見られる名無しさん:2021/01/25(月) 15:58:56.81 ID:A492dkJz.net
>>834
下駄は雨に強いぞ

841 :足元見られる名無しさん:2021/01/25(月) 17:07:14.74 ID:1dJndlvq.net
木造家屋なんてどこでも雨ざらしだぞ

842 :足元見られる名無しさん:2021/01/26(火) 16:03:57.95 ID:N05tH+sG.net
東京都 新型コロナ 新たに1026人感染確認 再び1000人超に
2021年1月26日 15時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012833711000.html

東京都は、26日午後3時時点の速報値で都内で新たに1026人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

都内の1日の感染確認は24日、25日と、1000人を下回っていましたが再び1000人を超えました。

都によりますと、感染が確認されたのは、10歳未満から100歳以上までの男女合わせて1026人です。

年代別は、
▽10歳未満が27人
▽10代が45人
▽20代が189人
▽30代が164人
▽40代が145人
▽50代が142人
▽60代が96人
▽70代が95人
▽80代が86人
▽90代が35人
▽100歳以上が2人です。

都内の1日の感染確認が1000人を上回るのは3日前の今月23日以来です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて9万5534人になりました。

一方、都の基準で集計した26日時点の重症の患者は、25日と同じ148人でした。

843 :足元見られる名無しさん:2021/01/26(火) 18:15:58.21 ID:jhAmRmju.net
かなりひさしぶりにワークブーツ等にミンクオイルを塗り込んだけど表面に
うっすらとひび割れが見られ始めてる
もうそろそろ寿命なのだろうか?

年に一回くらいドレスシューズにクリーム塗るついでにペタペタしてたけど
クリームではアカンのか?

844 :足元見られる名無しさん:2021/01/26(火) 20:13:24.03 ID:9PZsnG8X.net
>>843
うp

845 :足元見られる名無しさん:2021/01/26(火) 23:02:53.04 ID:PvHHWFF6.net
オイルレザーと普通のよく見かけるレバーの違いがわからん。
どれにミンク塗れば良いのよ

846 :足元見られる名無しさん:2021/01/27(水) 00:08:59.89 ID:lwTU+A5j.net
レザーは皮
レバーは肝臓
塗るならレザーだな

847 :足元見られる名無しさん:2021/01/27(水) 00:10:08.76 ID:lwTU+A5j.net
追記 新鮮なレバーならミンクオイルよりゴマ油と塩でしょ

848 :足元見られる名無しさん:2021/01/27(水) 01:10:29.07 ID:tVVpBwPu.net
昔は良かった

849 :足元見られる名無しさん:2021/01/27(水) 07:51:13.16 ID:1iPQmA2H.net
あ り ま し た

850 :足元見られる名無しさん:2021/01/27(水) 09:28:26.50 ID:8HUMDdSs.net
肝臓からO-157が見つかっちゃったからな
よく焼肉えびすのせいにする人を見るけど、あれはたまたま時期が同じだっただけで、別の話だから

851 :足元見られる名無しさん:2021/01/27(水) 16:35:35.25 ID:G/OYpSGV.net
昔は豚の肝臓を生で食う人なんていなかった
マスコミが韓国汚染されて文化レベルが酷く劣化して白痴化した

852 :足元見られる名無しさん:2021/01/28(木) 15:29:20.93 ID:rZOeRlVC.net
>>788
なんのオイル?

853 :足元見られる名無しさん:2021/01/31(日) 07:29:07.43 ID:5pZYn3F5.net
桜新町にあったテラス、潰れちゃったの?
久しぶりに丸洗いしようと思ったのに。

854 :足元見られる名無しさん:2021/01/31(日) 14:35:48.14 ID:HsY/YKhJ.net
>>853
オレンジヒールが引き継いでるよ

855 :足元見られる名無しさん:2021/01/31(日) 21:28:54.67 ID:T8m5rac7.net
>>854
ありがとう、ググったら出てきた。

856 :足元見られる名無しさん:2021/02/03(水) 06:31:56.33 ID:s2qHGJoK.net
>>847
薬味のネギもな。

857 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 02:12:07.39 ID:XwxUHUdI.net
ン十年革靴を履いてきたが、未だにスエード・ヌバックの適切なメンテ方法が分からない
スエード靴を買うたびにスエード専用の無色のスプレーを買って吹きかけてたまにブラッシング
この繰り返ししかしていないが、いつも栄養(オイルなど)はどうしたら良いのだろう?と悩んでる

858 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 02:26:36.12 ID:XwxUHUdI.net
なぜスエードで悩んでるかというと、下駄箱に既に30年近いシロモノが1足あるからだ
これはコロンブスのスエードスプレーをたまに吹く以外の手入れをしてないが
未だに柔らかいし全然古くも見えないので、スエードの手入れってどうなってるんだ?とワケ分からなくなった
銀面のない靴というのは無理に手入れしなくても長持ちしてしまうものなのだろうか
それともこの先長く使うには、オイル的な何かを吸収させる必要があるのだろうか

859 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 05:05:19.09 ID:7tE1SDwy.net
>>858
そのスプレーで全てが済んでるんじゃないの?
説明書き読まないアホなの?

860 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 06:33:45.81 ID:a+sWhIo0.net
スエードはほぼノーメンテだな
たまにスプレーだけでいいだろ
銀面みたいに硬い銀面が無い分クラックの心配もないし

861 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 08:04:50.03 ID:czUwg5v6.net
スエードはノーメンテでいいんじゃない?
1足古いペコスを農作業用にしたがひどく汚れた時には水ぶっかけてタワシで洗ってるけど案外平気。

862 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 08:11:32.69 ID:eR42KjPR.net
30年近いとか、平成生まれ俺よりその靴のほうが歳食ってそう

863 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 10:58:26.86 ID:uuCBRwGc.net
軍靴とか登山靴にスエードが多いのもメンテフリーで丈夫だからだしね
ゴアテックスのスエードブーツなんてマジで>>861みたいな使い方で全然平気
まぁワックスでギンギンにしちゃう流派もあるみたいだが

864 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 11:06:38.40 ID:Z1yenZrC.net
大昔の登山靴はワックスというかグリスでべったり固めてたからな

865 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 11:15:02.47 ID:YNOkgF+u.net
>>858
1909シュプリームプロテクトスプレーならシダーオイル入ってるから保湿にもなる
アメダスは撥水成分しか入ってない

866 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 11:17:02.21 ID:4ix49GQ+.net
昔は防水考えるとそうするしか無かったんだろうな

867 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 12:17:59.76 ID:FOjXQ9EJ.net
>>865
他メーカーの製品だって普通は保革を兼ねてますよ

868 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 13:06:01.82 ID:dhMvN7i4.net
シダーオイル=揮発性アロマ油 じゃ保湿にはならんでしょ?

869 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 15:11:45.91 ID:YlJ8dK5IV
>>868
なぜ保湿にならないの?

870 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 16:48:10.25 ID:pvJVFGhc.net
>>865
シダーオイルは保湿にも保革にもならん

871 :足元見られる名無しさん:2021/02/05(金) 20:57:59.19 ID:XwxUHUdI.net
皆さんいろいろありがとうございます。
スエード靴の手入れは、今まで通りスエードスプレーとブラッシングのみで続けることにします。
元の革が良ければそれで十分と言うことなのかも知れないですね

872 :足元見られる名無しさん:2021/02/06(土) 05:22:41.10 ID:TLnFIyrF.net
逆に言えば銀面が荒れたらヤスリで擦ってヌバックにすればいい、知らんけど

873 :足元見られる名無しさん:2021/02/06(土) 21:37:12.61 ID:gTL79YFx.net
銀付革でもほぼノーメンテでいいんだよな
カピカピにならない程度に何かを塗ればいい

874 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 00:25:48.07 ID:pvu2Hq55.net
それはもうノーメンテではないが?

875 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 11:57:28.37 ID:Tb/1jQsB9
ノーテンキ

876 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 12:52:00.71 ID:6vMQu3ao.net
ブーツのトゥ部分をワックスかけたら、余計に傷が目立ってワロタ
ダイソーのワックス買って、塗りたくってやるわ

877 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 12:56:53.74 ID:rIzoYZGi.net
>>876
ダイソーのワックスは昨年中旬からOEM企業が変更されてる。

カンガルーから別企業になったな。
韓国産から中国産になった。

878 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 13:37:15.48 ID:6vMQu3ao.net
>>877
そのこと知りながら買って来た
どの程度光らないのか不安たがw

879 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 13:53:00.18 ID:hiQ/SHjx.net
たかがワックスごときでダイソーの薄い色のしょうもない製品を買うのかよ
貧すれば鈍するを地で行く買い物の仕方だな

880 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 14:09:07.04 ID:bY2vmZYT.net
ハードネス・テンなのに小学生の時はハード・ネステンだと思ってました

881 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 14:17:44.10 ID:rIzoYZGi.net
>>878
レビュー頼む。

>>879
うっせなーだまってろカスが。

882 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 14:37:45.31 ID:bBRG2TNt.net
>>879
普通に靴磨き職人使ってたの見た事あるぞ?ダイソーワックス。

まぁ、

ワックスは、化粧品でいうマスカラやファンデーションみたいなもん(多少肌に悪い)

デリクリやローションは基礎化粧品みたいなもん

レノマットリムーバー
ステインリムーバーは、クレンジングやメイク落としみたいなもん

基礎化粧品のつもりでこのスレにきたら、
肌に悪いファンデの話してる「僕の思ってた話題と違うムキーッ!!」ってなっちゃうんだろ?

このスレは3つを統べる総合スレ。
多様性が認められないならこの総合スレに来なきゃいいのに。自分で専門スレに行くか作れば良い。

代わりにスレ作ってやろうか?

【靴】革製品の手入れ術 1足目(ワックスNG)

883 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 14:47:29.69 ID:hiQ/SHjx.net
ダイソーワックスなんか使ってるヤツはロクな靴を履いてないってことだよ

884 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 14:50:12.99 ID:rIzoYZGi.net
>>879
「色のうすいしょうもない製品」

やけに詳しいな。ダイソー製品を買う人は「 貧すれば鈍する」のに買った事あるのかよ?

逆に買った事ないのなら フカシかエアプかよwww自分で使わずに憶測や予測で書き込んじゃった?

たった三行にこれだけ矛盾を含んだ文書みたことない。

【僕はバカです】っていう自己紹介かな?

885 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 14:53:37.30 ID:hiQ/SHjx.net
>>884
俺のおやじが買ってきて玄関に1個転がってるんだよ
酷い製品だなと思ったわけ

886 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 14:54:15.08 ID:rIzoYZGi.net
>>879
「たかがワックスごときで」

自分の思ってた話題と違ってたから怒っちゃったんだね。ホントはクリームとかのローションの話をしたかったんだよね?

887 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 14:54:30.00 ID:hiQ/SHjx.net
俺のおやじは靴属性ゼロの貧乏性だから、そういうゴミみたいな製品を平気で買ってしまう悪い癖がある

888 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 14:58:52.49 ID:rIzoYZGi.net
>>885
んで実際に使ったの?ん?

889 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:01:22.81 ID:7b43Plrm.net
>>885
レビューよろ

890 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:04:34.99 ID:35164CwR.net
俺もダイソーワックス使ってるよ
コバインク入れた後の磨きに使ってる

891 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:10:19.58 ID:hiQ/SHjx.net
>>888
自分の靴にそんなもん塗るわけねえだろ
缶の中身を見て、ひでえ安もんだなと思って終わりだよ
自分の靴にはKIWIかサフィール使ってる

892 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:10:35.27 ID:rIzoYZGi.net
>>885
結局、君は、使ったの?使ってないの?

893 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:13:10.30 ID:69Gzgo3k.net
鏡面磨きができねンだよ
バカにすンじゃねえ

894 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:15:05.97 ID:hiQ/SHjx.net
今下駄箱から出して見たら
AROMAX Made in R.O.Kってあった
これ北朝鮮製だろ?凄い物売ってるんだなw

895 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:16:38.94 ID:rIzoYZGi.net
>>891
やっぱりな。
>>879の書き込みは【プロでもなく、正しい手順で塗られたかもわからない】君のパパが塗った状況をもと【見ただけ】の単なる憶測じゃんww

896 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:17:34.53 ID:F0sYXtXX.net
>>891
そんなの実質エアプじゃん。

897 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:18:57.00 ID:/8m7pl4s.net
>>891
エアプ乙www
お前は死んどけ。二度このスレ開くな。

898 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:19:19.07 ID:hiQ/SHjx.net
うちにある唯一の北朝鮮製品として貴重な存在だわ

899 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:20:11.21 ID:/8m7pl4s.net
久しぶりに伸びてると、思って開いてみたら バカのエアプにつきあわされた。

900 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:20:49.43 ID:6vMQu3ao.net
今はチャイナ
どんだけ大事に使ってるのよw

901 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:25:00.65 ID:hiQ/SHjx.net
>>900
下駄箱を見たら3缶もあった。
その中で俺が見て酷いと思ったBrownのが北朝鮮製だった
茶色と言ってもKIWIの缶なら焦げ茶のように濃い色をしてるが
北朝鮮製のはミルクを入れすぎたコーヒーみたいな色をしてる

902 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:27:48.17 ID:/8m7pl4s.net
>>898
エアプがバレた後は恥ずかしくなって
今度は産地偽装の話題そらしか?MADE IN Korea としか書かれてないが?
きみのは北朝鮮製品なの?写真うpしたまえ

https://i.imgur.com/qYo4IyM.jpg

https://i.imgur.com/4G0vHVx.jpg

903 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:30:27.03 ID:hiQ/SHjx.net
>>902
それの黒も1個あったよ
俺の印象に残ってるBrownのが北朝鮮製だったという話

904 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:30:43.88 ID:/8m7pl4s.net
ブラウン
https://i.imgur.com/Ue74R7j.jpg

https://i.imgur.com/auwM2Av.jpg

905 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:31:27.06 ID:/8m7pl4s.net
お前の妄想の中の話だろ?

906 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:31:45.60 ID:rIzoYZGi.net
>>903
お前の妄想の中の話だろ?

907 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:35:40.30 ID:hiQ/SHjx.net
>>906
何でID変えながら同じ事書いてんだよ。宣伝工作員臭いなぁ
俺のうちにあったBrownのは
Aromaxx
MALPYO

MALPYO INDUSTRIAL CO.,LTD.
MATSUNO INDUSTRY CO., LTD.
2-3-67 URIWARIMINAMI,HIRANO-KU, OSAKA
って会社の製品になってる

908 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:39:21.81 ID:hiQ/SHjx.net
調べたら、この製品だね
https://img.aucfree.com/v638005804.2.jpg
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20170303/yahoo/p/p542324554.1.jpg

この茶色ね

909 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:47:18.90 ID:hiQ/SHjx.net
ID:/8m7pl4s
ID:rIzoYZGi

おまえらさぁ、創価学会系企業大創の宣伝工作員としてそんな書き込みして良いの?
一企業としても、創価学会員としても、それって誇れる行いなの?

910 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 15:55:04.78 ID:dHVe9B3H.net
盛り上がってるとこ横からすまんがRoKは韓国なんじゃないでしょうか

911 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 16:03:48.82 ID:hiQ/SHjx.net
え、韓国なのか。そりゃスマンかった
勝手に北朝鮮だと盛りあがってしまった

912 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 16:06:35.19 ID:6vMQu3ao.net
何なのこのオチ

913 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 16:07:59.30 ID:mzUID/EE.net
カンガルーワックスの話題で盛り上がってるな

914 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 16:44:55.09 ID:Um1+6Zu+.net
え?ダイソーワックス使い続けるやつはいなくね?
テンプソンの記事なり動画なり見て買って使うやつはいると思うけど
何でこんなコンプレックス持ってんの?

915 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 16:53:29.54 ID:tsZq/8c/.net
>>894
Republic of Koreaじゃね
そしたら南のことだよ

916 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 16:54:06.68 ID:tsZq/8c/.net
てかダイソーの製品使う人なんていたんだ…
そりゃ世の中にはいるだろうけど、このスレに来るような人がネタ以外で買うとは思えなかった

917 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 16:56:40.14 ID:tsZq/8c/.net
北ならDPRKだな

918 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 16:59:46.28 ID:8MrfgUJR.net
ID:hiQ/SHjx
加齢臭漂うジジイが発狂してるねw
マーチン抱いて寝てろよ認知症w

919 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 17:02:06.14 ID:qRiDRcP7.net
初めてつかったときは臭すぎて死ぬかと思った
個人的には無色が欲しい

920 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 17:07:00.13 ID:hiQ/SHjx.net
>>917
そうなんだな。知らんかったわ

>>918
創価学会員として、そういう書き込みすることが奨励されてんの?

921 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 19:31:17.73 ID:Tb/1jQsB9
RoKも知らないなんて、貧すれば鈍すを地で行ってるのは自分だったって話かwww
あまり偉そうにするもんじゃないな。

922 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 19:54:18.66 ID:+bNDj6FD.net
まさに貧すれば鈍する
学のないおっさん乙

923 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 21:47:18.92 ID:b6yhbebw.net
ダイソーワックス買ったもんです

朝磨いた時
https://i.imgur.com/wj4Og5e.jpg

ダイソーワックスで磨いたら
https://i.imgur.com/99LlTzr.jpg

傷は目立たなくなって良かった
匂いもきついと聞いていたけど、ほぼ無臭だし、うまい人がやったらきれいになるはず
満足ですわ

924 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 22:06:16.01 ID:J7sKUfcv.net
ダイソーのワックスは前に話題になってたからとりあえず持ってる人多い

925 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 22:20:51.48 ID:OI4EymKv.net
>>923
その前にシューツリー買えよ

926 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 22:40:10.09 ID:YbVPoDNi.net
>>925
シューツリーってなんですか?

927 :足元見られる名無しさん:2021/02/07(日) 22:55:49.74 ID:dHVe9B3H.net
とりあえず難癖つけていくのが2ちゃんの流儀だろうけど、この靴はシューツリー入れなくても良いと思うの

928 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 00:22:15.35 ID:93mpkCNG.net
>>927
安物だから?

フィッテングもヤバい気がする

929 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 01:58:47.77 ID:6j9ehEAo.net
ていうかそもそも革か?
ガラスにしても随分な

930 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 02:11:25.01 ID:93mpkCNG.net
紐の先端が痛んでるのも気になる

931 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 03:51:22.66 ID:Fz1vO7BP.net
通勤快足系の合皮にみえる

932 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 03:56:34.30 ID:uKd/oiIF.net
>>910 >>915
コソボ共和国製かもしれんぞw

933 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 14:45:19.75 ID:TF8U4T7+.net
ワックスをグラデーションに塗るのは至難の業だが、該当部分を鏡面にしてからワックスクリーナーで丁寧に落としたらグラデーションになるのかな
やったことある人いる?

934 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 14:52:01.30 ID:oipoGm9o.net
<<909
そっちのほうが難しいと思う

935 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 16:03:05.92 ID:k6E5gQdU.net
>>933
よっぽど気を使わない限り落とし具合が均一にならない

936 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 16:15:40.73 ID:iV60oTPB.net
オイルレザーのメンテにはサフィールのダビンが最高だな
浸透力凄いし何年経っても質が安定していて脂の匂いが悪くならない

937 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 17:54:31.16 ID:T/yYMXAp.net
アザラシとサーモンか

938 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 23:03:49.10 ID:iV60oTPB.net
うん、ほんの僅かにサーモンの香りがするw
ミンクオイルの類いはほぼ全社の物を試したがこれが一番良かった
サフィールノワールのも試したが、若干ノワールのほうが固めかな?
微妙に成分の配合量のバランスを変えてあるかも知れないが匂いは同じで、浸透力もどちらも高い

939 :足元見られる名無しさん:2021/02/08(月) 23:46:33.29 ID:EXkH6//6.net
>>938
ネコが寄って来そうだな。
近所の犬でやたら俺の靴の匂い嗅ぎにくるのがいるがなんなんだろう?あげくなめやがった。

940 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 01:57:00.96 ID:1hPGjm5S.net
時計の油も魚のを使ってたりするな

941 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 03:17:05.04 ID:RkZ+bOzy.net
低温でも固くなりにくいからな

942 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 07:09:35.97 ID:sAUJpeNe.net
革に熱でクリーム浸透させるのってよくないよね?
ドライヤーで60度にしないようにあっためてなじませるとか。
ぬるま湯ならともかく60度だと革が固くなりそうだけどどうなの?

943 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 07:43:33.63 ID:kuxBXFkp.net
革がどうか知らないけどタンパク質は60度ぐらいから熱変性始まるよ

944 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 09:27:16.29 ID:kkq8Zzxp.net
ヌメ革なら60度、クロムなら110度くらいまでは大丈夫だから、温度をコントロール出来るならやってもいい
タンナーでは実際にオイルを入れる時には温度を上げてるし

945 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 10:56:17.54 ID:u4agGTeD.net
ヌメ革財布を買ったんだが、初期は何もしないでよいの?コロニル1905ぬる気満々

946 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 11:14:37.22 ID:bUBKvePl.net
抵抗ないならワセリン極薄塗りで皮脂の黒ずみ、沈着は防げる

947 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 11:42:24.00 ID:XETTNeit.net
>>828
亀になったが、未解決ならグリオスガレージのレザーリジュビネーターがいいらしいよ
高級車の革シートに使われてるもので、革への栄養浸透力ハンパないらしい
クラックできた靴に塗って劣化を遅らせている人もYou Tubeにいる

948 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 12:14:11.92 ID:gNeN5UjJ.net
>>933
紙やすりで削れば?

949 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 12:18:17.04 ID:u3Ui+WlC.net
>>945
ナチュラルならニートフットオイル塗って日光浴かな

950 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 13:22:24.10 ID:JGHFTaZr.net
ヌメ革は最初は心配だろうがそのまま使っていくほうが経年変化が自然だよ
3ヶ月〜半年くらい経ったら水で絞ったタオルで拭いてやるとシミが消えて色が一段濃くなる

951 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 14:10:49.93 ID:HaWr+8p4.net
>>944
>>943
なるほど、以外と大丈夫なんですね。
40度くらいにあっためるのはありなんですね

952 :足元見られる名無しさん:2021/02/09(火) 19:46:38.63 ID:FYi4H54h.net
>>949
なんてこった・・・俺の足の脂が役に立つ日が来るなんて!

953 :足元見られる名無しさん:2021/02/10(水) 01:46:25.97 ID:cFPdNNgB.net
>>952
それはニートフットオイルだ!革に塗るのはニートフットオイル

954 :足元見られる名無しさん:2021/02/10(水) 06:29:57.55 ID:LNfVGptM.net
あ、ニートのフットのオイルか
気付かなかった

955 :足元見られる名無しさん:2021/02/10(水) 12:42:12.10 ID:+pS526S0.net
肉屋で牛脂貰ってきて塗ればいいじゃん!

956 :足元見られる名無しさん:2021/02/10(水) 15:22:54.91 ID:aj090JiV4
牛脂買うよりニートフットオイル買った方が早いだろ。

957 :足元見られる名無しさん:2021/02/11(木) 10:50:44.02 ID:f4byl2S4.net
>>955
一部の肉屋で売ってる馬油(馬の油)は良いよソンバーユやマスタリングペーストよりも浸透力が全然良い。値段も安い。

958 :足元見られる名無しさん:2021/02/11(木) 11:58:10.50 ID:73jB7gCF.net
世界で一番新鮮な動物油は自分の顔の脂だからな
さっき出来たばかりの脂だから、これ以上新鮮な脂は他にない
新鮮ならいいかどうかは知らないが

959 :足元見られる名無しさん:2021/02/11(木) 14:00:30.54 ID:3coqBGUPT
浸透力が良いが、革にとって良いことなのか?

960 :足元見られる名無しさん:2021/02/11(木) 18:59:18.70 ID:wTDaN44f.net
なるほど
これがニートフェイスオイルか

961 :足元見られる名無しさん:2021/02/11(木) 20:11:48.61 ID:vynIuJOC.net
みんなクレム1925を勧めるけど
これの前にデリクリ塗ってますか?
それともそのまま?
革の状態見て決めてるとかですかね・・・
なんか乳化性クリームならそれだけですんなり納得出来るんですけど
油性クリームって難しいですね
手入れ方法がよくわからなくなってきた

962 :足元見られる名無しさん:2021/02/11(木) 20:28:03.50 ID:ZvOASFHK.net
油性クリームだけでも問題ないし、ベルの推奨するワックスだけでも8年クラックなしで履けてるから好きにしていいんしゃないかな

963 :足元見られる名無しさん:2021/02/11(木) 20:55:04.53 ID:GyYXGklp.net
手入れなんて適当にやっとけばいい
一生履けるわけじゃないし

964 :足元見られる名無しさん:2021/02/11(木) 23:32:28.16 ID:i1fI8Y+3.net
>>961
2〜3ヶ月に一度ちゃんとメンテする時はデリクリ塗ってる
普段はクレムだけですね

965 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 00:24:00.41 ID:mjWahJzp.net
>>964
ものすごいペースでクレム塗ってるんだな

966 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 00:48:59.62 ID:mPwRNh8/.net
スウェードがオイルアップ不用な理由がまじでわからん

967 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 00:59:03.40 ID:7YuEAdn0.net
なんでだろう?なんでだろう?

968 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 02:41:16.93 ID:yUihQ+xi.net
>>966
一番強度に効く銀面が内側にあって痛みにくいから、とかいう説明を見たことがあるな
でも銀面削ったヌバックもスムースレザーより丈夫っぽいからなんか納得はいかない
乾燥した時に割れるのは銀面からだから、革全体がバックリ割れなきゃいいだけなら乾燥に対する許容度が高いのはなんとなくわかるけど

969 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 04:10:25.10 ID:+LEw5iXr.net
>>966
レッドウイングの公式動画では、スエードはオイルアップしなくていいようになめしてあると言う話になってたが
果たしてそれが、そういう方法で行われているのかも、本当なのかも分からなかった
一般的にスエードスプレーには多少のオイルが含まれてるので、少なくとも見た目は良くなるのは確かだろう

それとラフアウトやスエードがワークブーツや登山靴に多用される理由は
雪山などの寒冷環境では、銀付き革は雪の付着で銀割れが起こりやすく、短期間で革割れを引き起こしやすいからだそうだ
裏返すことで靴寿命を大幅に伸ばせるらしい

970 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 06:34:52.56 ID:Tl4uW5S9.net
>>966
内側に銀面があるがクラックあっても分からないから

971 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 06:50:12.51 ID:e1C5AMIF.net
実は靴クリームが銀面割れを加速させてるんじゃないのかな 
スムースレザーもスエードと同様のメンテナンスだけを続けてたらクラック起こらないのかもしれんし

972 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 10:00:22.63 ID:emgeDWqY.net
銀面ヒビ割れは、濡れて柔らかくふやけた革が乾燥して硬く縮む時に起きる。
スムーズ革の靴だと、繊維密度が高くて硬い銀面側からどんどん乾燥して硬く縮み、
まだ湿ってて柔らかく膨張してる床面側との間に歪応力が盛大に生じてヒビ割れる。
スエードの靴なら、硬い銀面側の方がゆっくり乾くんで、この影響が小さい。

973 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 11:06:56.21 ID:s3mXRKsp.net
勉強になった

974 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 12:19:11.71 ID:UtZvSd1c.net
スムーズ革?

975 :足元見られる名無しさん:2021/02/12(金) 18:46:50.87 ID:3O+H6uNG.net
>>972
歪応力とは何?

976 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 03:34:55.30 ID:/9jj/iVF.net
>>975
鋳造や樹脂金型成形で冷却速度が速過ぎると、表面から先に縮み過ぎてヒビ割れちゃう
濡れた靴が乾く時にも、同じことが起きる筈

977 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 07:17:34.77 ID:o3sqEAIq.net
>>958満更でもない。
カバンや財布など手脂が維持とエイジングに良いという説もあるしな。
クロコダイル財布には鼻の油を時々塗り塗りしてやって、サーフィールレプタイルは出番なしだ。
靴だけオカルトメンテやグッズがはびこるよね。

978 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 07:19:08.64 ID:xb2as/cE.net
ひずみと応力は別物

ひずみは変位の微分
変位の勾配のこと

応力の公理は法線方向の面積あたりの力
応力テンソルと単位法線ベクトルの内積

979 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 08:04:16.83 ID:30Fs+ykx.net
内部応力かな

980 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 15:27:18.83 ID:KycVXwD5.net
とりあえず革王でも塗りたくっとけばいい

981 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 16:48:25.69 ID:gt+ZdTlA.net
>>966ですが説明ありがとうございました。腑に落ちた。ネットで見た動物性の素材だからという情報で惑わされてた。

982 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 20:26:27.98 ID:XBUYfEUa.net
ガラスレザー初心者に教えてくれ
中古の BASSのコインローファーを見つけたが、靴の先端に一直線の傷? 割れ目が入ってしまっている
https://i.imgur.com/TTT9R5U.jpg

これはメンテで直せるものなの?

983 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 20:33:41.03 ID:5mlImRqN.net
>>982
あ、こりゃダメだ 銀面割れてるもん 諦めな

984 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 20:41:54.50 ID:bjNdXHws.net
無理でーす

985 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 20:46:59.36 ID:XBUYfEUa.net
あらら、ダメなんかい?4000円で売ってたやつだが
サイズピッタリで履き心地よかったから迷ってた
きいて良かったわ
ちなみになんでこうなったのか教えてくれ
新品購入後の参考にする

986 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 20:56:46.68 ID:Xs2XydvV.net
よほどの限定や廃盤じゃなきゃ新品買おう

987 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 21:00:49.59 ID:Ji9/9Qms.net
5000えんで履いても良いキレイさならワックスでも塗って遊ぶのも良いんじゃない

988 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 21:15:12.15 ID:UKeb0gxY.net
ガラスレザーに銀面あんの?

989 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 21:41:32.66 ID:5mlImRqN.net
>>985
長いこと手入れしなかったり、水に濡れて放ったらかしにしたり
油分が抜けきって革が硬化してるところに曲げたり伸ばしたり
無理な変形の力が加わると銀面(革の表面)が割れる

でも>>982みたいに爪先部分が割れてるのってあまり見ないな
割れが出るのはほとんどが親指や小指の付け根あたりのサイド屈曲部

990 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 22:04:04.78 ID:XBUYfEUa.net
>>989
サンキュー
前の持ち主が手入れサボっていたのかもな

991 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 22:05:37.05 ID:vlUpUutO.net
https://i.imgur.com/dkQN5Fa.jpg
わいのも酷いことになっとる…

992 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 22:30:28.32 ID:Xs2XydvV.net
さすがにこれは人前で履きたくない

993 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 22:41:51.37 ID:n5VbB7KD.net
これならヤスリかけてクリームぶちこんでオイルドヌバックみたいにするかな俺は

994 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 22:42:27.78 ID:5mlImRqN.net
いや、捨てるでしょ

995 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 22:53:26.44 ID:oZjgMyJ3.net
そもそも合皮じゃねえの??

996 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 23:51:07.45 ID:tfeyKFkh.net
カッターみたいなもので切れたようにもみえる

997 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 23:51:37.23 ID:lyKmpAUj.net
うん、合皮に見える

998 :足元見られる名無しさん:2021/02/13(土) 23:53:39.67 ID:XBUYfEUa.net
それって>>982のこと?

999 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 00:19:39.43 ID:k33buAkt.net
>>982
ガラスレザーは傷入ったらアウトと思った方がいいよ
一回、傷のまわりを広く紙やすり掛けて、そのあとスムースレザーと同様にアドカラー補修しようとしたことがあるけど、
傷自体はかなり見えなくできても樹脂コートを残した部分と削った部分との違いが目立っちゃってダメだった

1000 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 00:34:57.31 ID:RcD4Q6Pq.net
>>982
それ、ガラスレザーなの?  おいらの持ってるローガンとは質感がだいぶ違うな

1001 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 02:27:36.33 ID:RKXRa9IN.net
>>1000のローガンうp待ち

1002 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 02:31:52.78 ID:H6Qn8ois.net
餃子みたい

1003 :974:2021/02/14(日) 06:25:11.20 ID:RcD4Q6Pq.net
7年半前に購入したローガン
https://i.imgur.com/2nvm51Z.jpg

1004 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 08:56:14.67 ID:qS5duoxg.net
「ガラスレザーにクリームは浸透するか否か」論争みたいなのたまにあるけど
浸透するよな?
いくら水に強いっていったって、完全防水じゃなくない?
そんなに万能なの?
普通に土砂降りの雨の日履いたら中濡れるよな
粒子の大きさの問題とかでもない気がするんだよね

1005 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 09:42:24.88 ID:pLDH+KkL.net
うわ

1006 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 09:43:35.53 ID:rzcQzila.net
>>1003
きれいね

1007 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 10:36:18.58 ID:RKXRa9IN.net
>>1003
おお、キレイだな
どれくらいの頻度で手入れしてる?

1008 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 11:14:16.05 ID:+0XF7NaDJ
ガラスレザーにもクリームは浸透する。
染料仕上げの革よりも浸透しにくいだけ。

でも雨の日に履いて足が濡れるのは、
革の仕上げが原因というよりも、
縫い目から水が侵入するとかの別の理由が大きいと思うよ。

1009 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 10:41:51.45 ID:tCHNju1Z.net
>>1004
浸透しますよ

1010 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 11:41:46.55 ID:RcD4Q6Pq.net
>>1007
履く頻度が月1回くらいで毎回埃払いのためのブラッシングは欠かさないしツリーも必ず入れてる
お手入れは見た目に汚くなったと感じたら(だぶん年に2回くらいなもん)濡れ雑巾で拭いてからコロニル1909シュプリームクリームデラックスを指で塗ってしばらく経ってから馬毛でブラッシング後にポリッシンググローブで拭き拭き

1011 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 12:02:32.53 ID:xDu4YTo1.net
>>1003
綺麗
ガラスレザーって割れずに使えるもんなんだな

1012 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 12:07:46.83 ID:RKXRa9IN.net
>>1010
年二回でこんなキレイに保てるのか
いい感じに仕上がってるねー

1013 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 12:13:41.74 ID:RKXRa9IN.net
ちなみに昨日の古着屋のローガン
https://i.imgur.com/czAyzFT.jpg
https://i.imgur.com/HbF1tif.jpg
https://i.imgur.com/kytM6VL.jpg

1014 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 19:40:35.33 ID:k33buAkt.net
>>1013
これは中古靴を良く買う俺でも手を出さんなぁ
前オーナーはかなり変わった歩き方をする人だったんじゃないかな
ボールガースを思いっきり曲げてつ地面にこすりつけるように歩いてるとか
ヒールの減りが少ないのにつま先あたりのソールがもう残ってないし、アッパーの痛みがひどい

1015 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 20:02:19.11 ID:DgkEq3B4.net
前使っていた人はサイズが合ってなかったんじゃね?
ハーフラバー貼るにも削れすぎだし、新品買った方がいいな

1016 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 20:24:40.31 ID:02rSK9yT.net
これ何?GHバス?
新品でも大した値段じゃないだろ

1017 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 20:52:24.18 ID:RKXRa9IN.net
サイズで失敗して売り払ったのか

1018 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 21:45:59.71 ID:RcD4Q6Pq.net
当時は18,800円+消費税5%だったのが今や23,000円+消費税10%だからリーガルとほぼ同価格 
こんなのに新品でも2万以上払おうとは到底思えないから中古で4000円なら買っちゃえよ

1019 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 22:24:45.98 ID:RKXRa9IN.net
アマで12900

1020 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 23:00:33.11 ID:RcD4Q6Pq.net
個体差あるから同サイズをオンラインショップで買っても合わない可能性があるよ
実店舗で同サイズを複数足試し履きして一番しっくりくる個体を選びましょう

1021 :足元見られる名無しさん:2021/02/14(日) 23:25:39.35 ID:RKXRa9IN.net
>>1020
>実店舗で同サイズを複数足試し履きして

その発想はなかったわ

1022 :足元見られる名無しさん:2021/02/15(月) 04:17:54.44 ID:A2qDyIXe.net
しかし縫い目荒いなあ

1023 :足元見られる名無しさん:2021/02/15(月) 07:13:47.20 ID:pSkSpHDu.net
ガラス革をガシガシ手縫いモカで仕上げてるから荒っぽいけど勢いがある
日常履きにちょうど良いクオリティで、気軽に履きつぶせるローファー
トップサイダーのデッキシューズと同等品だな

1024 :足元見られる名無しさん:2021/02/15(月) 11:42:50.63 ID:ir25JbQJ.net
悪いことは言わん 中古靴の通販だけはやめとけ
中古靴に手を出すならせめて実物を試し履きしろ

っつか、こういう話題は総合 革靴スレでやれ

1025 :足元見られる名無しさん:2021/02/15(月) 11:42:50.68 ID:sfCcLGnv.net
ブライドルレザーの財布にモヴレディの保湿クリーム塗って大丈夫?
一瞬表面が曇って焦ったが、グローブで磨き続けたらまたツルツルに戻ってきたんだけどそれだと意味ないような気がして。
ブライドルレザー専用クリームってあるけど全然違うもの?

1026 :足元見られる名無しさん:2021/02/15(月) 12:44:24.90 ID:N3GQi1YU.net
モヴレディ?

1027 :足元見られる名無しさん:2021/02/15(月) 13:28:29.21 ID:MRHom0qL.net
モブレーイ

1028 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1028
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200