2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

革靴の丸洗い、水洗いについて

1 :足元見られる名無しさん:2006/10/29(日) 19:45:00 ID:qO4MGfnk.net
・ウェスコ本家HPによると、ウェスコのブーツは重曹と水で洗えるらしい
・革用洗剤で革靴を水洗いできるらしい



2 :足元見られる名無しさん:2006/10/29(日) 20:28:47 ID:mFBpl7Dk.net
2

3 :足元見られる名無しさん:2006/10/29(日) 22:39:47 ID:qO4MGfnk.net
マーチンのブーツを洗ってみるかどうか検討してます。
たぶんいけるんじゃないかなー
どうだろ。結構汚いし。

4 :足元見られる名無しさん:2006/10/29(日) 23:03:01 ID:6st+z3Me.net
ニューバランスの576レザーを水洗いしたら結構いい感じに味が出て渋くなったが。

5 :足元見られる名無しさん:2006/10/30(月) 10:59:42 ID:Z6hpUJM1.net
100均の健康サンダルを洗って3年は使っていますが何か?

6 :足元見られる名無しさん:2006/10/30(月) 16:04:23 ID:9kBxKOSB.net
バイク用の革ブーツ。何回も雨で水没したり
水にさらされたりしてるけど、履いている内に
また柔らかくなってくよ。
元々革って水にさらしても大丈夫なものじゃないかな?

7 :足元見られる名無しさん:2006/10/30(月) 18:16:57 ID:4nWLbWW5.net
大丈夫。サドルソープ使えば問題なし。
問題は洗った後の乾燥。靴の型崩れ防止とかを怠るからフニャチンになるんれす。

8 :足元見られる名無しさん:2006/10/30(月) 20:35:40 ID:UtMPv9sP.net
>>7
サドルソープって丸洗いにも使える?

9 :足元見られる名無しさん:2006/10/30(月) 20:44:40 ID:4nWLbWW5.net
カーフなら特に問題ないと思います。
一応、テストはする越した事ないですけど。

10 :足元見られる名無しさん:2006/10/30(月) 23:24:41 ID:drFoP5P1.net
>>8 REXOLもかなりええで。


11 :足元見られる名無しさん:2006/10/31(火) 02:01:56 ID:EK6JBKrQ.net
値段高めの保湿性ボディーソープで洗ってる。
7さんの言う通りで乾燥方法が大事だと思う。

12 :足元見られる名無しさん:2006/11/02(木) 13:38:59 ID:nlCq4BU2.net
革るんっていう革用洗剤、使ったことある人いる?

13 :足元見られる名無しさん:2006/11/05(日) 17:06:42 ID:6Z5jhfVN.net
シャボン玉せっけんとかなら、結構洗えるかもしんない・・・

14 :足元見られる名無しさん:2006/11/05(日) 18:04:37 ID:u810yLsg.net
コロンブスに革スニーカー用シャンプーあるよ

15 ::2006/11/05(日) 18:21:20 ID:ChyeWHc9.net
ドクターマーチンの靴(3ホール)洗ってみました。
使ったのは生協の粉石鹸で、ぬるいお湯に溶かしてしばらく
つけおきし、後はスポンジに石鹸つけてごしごし洗った。
中敷きは剥がして洗った。水を切って新聞紙を取り替えながら
一日乾かして、その後布団乾燥機で冷風を吹き付けること4時間、
その後風通しの良いところで一晩乾かし、ミンクオイル塗ったとこ。

マーチンの靴はすごく丈夫なんで型くずれは一切無しだが、元々
つやのないボロ靴だったところを石鹸でこすったんでつやはゼロ。
これから靴墨つけて磨きます

16 :足元見られる名無しさん:2006/11/05(日) 20:55:28 ID:gP1N/jD1.net
>>15
サドルソープ使えって

17 ::2006/11/05(日) 22:32:53 ID:ChyeWHc9.net
>>16
サドルソープ一缶よりボロマーチンのほうが安かったんだお。
んで、買うのもったいないとオモタ。

18 ::2006/11/05(日) 22:37:41 ID:ChyeWHc9.net
上で書かなかったけど
洗ったマーチンは中古で買ったやつなんだわ。


19 ::2006/11/16(木) 23:48:22 ID:yMsQPmaZ.net
その後、アンクルブーツ二足を水洗いしてデリケートクリームつけた。
片方は激しく色落ちしたがむらにもなってなく、靴クリームつけて
磨いたら気にならない程度。

黒い靴は靴墨でかんたんに補色できるんで良いね。


20 :足元見られる名無しさん:2006/11/16(木) 23:52:46 ID:8sLZgUR8.net
黒革の靴に紺色や緑色のデリケートクリーム塗ってもおもしろいぜ。
色に深みが出る



ような気がする。

21 :足元見られる名無しさん:2006/11/17(金) 12:28:59 ID:z0Q5NQFv.net
デリクリに色はないやろ

22 :足元見られる名無しさん:2006/11/18(土) 22:37:26 ID:d0szCrlT.net
やってみました。
革靴用の洗剤の成分を見てみると・・・
ポリオキシエチレンアルキルエーテル ←通常の中性洗剤と同じ界面活性剤
これに、シリコンオイル等が混じってるんだな。
なので、普通の中性洗剤に、車用のKURE カーポリメイト(要は、親水性の艶出し保護剤)を噴射。
でもって、丸洗い。
洗った後は、塗れている状態で隈なくミンクオイルをたっぷり塗布し、乾燥時に油脂分が不足してひび割れないように。
今の所、OK

23 :足元見られる名無しさん:2006/11/19(日) 01:01:47 ID:ju/5jWVg.net
100%カビが生えるな それは

24 :足元見られる名無しさん:2006/11/19(日) 01:17:41 ID:Csw/p9Jz.net
そうでもない。

25 :足元見られる名無しさん:2006/11/19(日) 08:05:05 ID:62+s2eQy.net
カビの餌は水分や足からでる汗の成分
当然革自体も餌になる場合があるが、それでも洗うだけでカビは生えづらくなる

26 :足元見られる名無しさん:2006/11/19(日) 14:21:20 ID:Q5Kvul4W.net
>>22
新聞詰め込んで3時間ごとに交換ね。
ミンクオイルは余計

27 :足元見られる名無しさん:2006/11/19(日) 14:34:08 ID:pgKwZsyp.net
洗濯機であらった奴いる?

28 :足元見られる名無しさん:2006/11/19(日) 14:52:35 ID:rTVUGoCy.net
上から塗料で真っ赤に色つけてあるレザースニーカーとかに
保湿オイルとかっておかしくない?
革は生きてるとか思ってるのかな?


29 :22:2006/11/19(日) 17:40:20 ID:mCC7GwpB.net
今の所、エアコン暖房かけてる部屋で、シューキーパーと新聞突っ込んで交換しながら様子見てます。

ミンクオイル余計だったんかな?割と乾燥してきた所に随時、潤いを与えてカピカピになるのを防いでるような印象ではあるのだが・・・

革底のビジネスシューズですが、通気性良好と言えども、半年に1度くらいはやはり水洗いしたいよなー。。。

30 :足元見られる名無しさん:2006/11/19(日) 18:48:24 ID:Q5Kvul4W.net
>>29
「潤い=油」ではないよ。油ぬったくったら傷んだところが黒ずむ。
乾かしてから、様子見ながら少しずつ塗るのは良いが、ぬれてたら
様子が分からないし、洗って1週間くらいは乾燥してひび割れるほど
乾かん。

「随時」塗ったら革が油でふやけて延び延びになるから、
その靴たぶんだめになってるよ。

革製品がちょっとぬれて固くなったの見たことあるでそ。
あれは塩ふいてるだけで、油が抜けて固くなってる訳じゃない。


31 :22:2006/11/20(月) 14:24:57 ID:txymqjqX.net
本日は本来は代休だったつもりが、午前中出勤してきたよ・・・

靴は室内のエアコンのせいか、乾きました。なにせ靴内部の汚れが取れたので良い感じですが。

考えてみたら、革靴が雨に当ってしまった時も、陰干し+ミンクオイルで大丈夫デス。とマテルナって靴のお店の人が言ってたんで大丈夫かと思うが・・・
マテルナを水洗いする勇気は無いですが・・・

>>30
「随時」オイル塗ってるワケじゃないよ。よく読めよ。
一応、まだ濡れている状態でオイルを隈なく塗布しておいて、塗布したオイルが「随時」水分と入れ替わるようにする。ってのは野球のグローブなんかも一緒の発想です。
ヘロヘロになる程ゴッテリは塗りません。

>革製品がちょっとぬれて固くなったの見たことあるでそ。
>あれは塩ふいてるだけで、油が抜けて固くなってる訳じゃない。

塩ふいてるってのは、濡れた時に原毛の保存時の塩が白く吹いて来る事であって、固くなるのはまた別問題では?



32 :足元見られる名無しさん:2006/11/20(月) 19:58:58 ID:OFmd0Dfy.net
濡れてるところにオイル振ったらまだらになるだろ。もう少し考えろ

33 :足元見られる名無しさん:2006/11/21(火) 09:33:00 ID:4YzzfMIe.net
>オイルを隈なく塗布

ぬれた靴に、むらなく塗れるもんですか。

手を使わずに育ってるから、ムラになってもお構いなしなんでしょう。

グローブなんて作業用手袋以下です。靴とは違います。

34 :足元見られる名無しさん:2006/11/23(木) 14:02:16 ID:gzP1v+cC.net
>>32
おいこら。貴様ごとき頭の足りないレスしか書けないバカは消えろ。

35 :22:2006/11/26(日) 17:03:10 ID:ZQeo+5hB.net
一応、洗った革靴を出勤で使ってみました。
快調です。
今までちょっとベタついた感じのあった中底もスッキリ。靴墨の乗りも良いです。
弱酸性の洗剤を使った事、靴の外側、内側、底、全て革なんで、乾く前にミンクオイルを薄く隈なく塗ったためか、トラブルは無し。革はしなやかです。

石鹸等のアルカリ性の洗剤はやはりダメみたいですね。蛋白質を変性させてしまうので。
(アルカリは蛋白質に対してかなりダメージを与えます。特に角膜等デリケートな部分には大きな損傷を与える←仕事柄ですが)
なんで弱酸性の洗剤で洗ったのも良かったようです。

一応、実験台1号のレポート終わります。

36 :足元見られる名無しさん:2006/11/26(日) 20:46:12 ID:QWBk1X5o.net
内側に油ぬって、ソックスは無事でしたか
薄く塗れば平気なのか
靴が無事で何よりです。

私はワークブーツを普通の石鹸でよく洗って乾燥、デリケートクリーム
塗ってから普通に磨いておしまい。皮が厚いので何ともありません。
パンプスを洗う勇気は今のところなしですが、革用洗剤買ってみようかな。

37 :22:2006/12/07(木) 20:52:16 ID:1//aYmWf.net
靴下、初めは異様にすべりが良かったけど馴染みました。

現在も好調です。

パンプスとかは、やはり革用洗剤が良いでしょうなーー。


38 :足元見られる名無しさん:2006/12/07(木) 21:09:51 ID:wQvymk3q.net
このコピペを見たやつは死ぬ
死ぬと言ってもただ死ぬんじゃない
そう、毛根が死ぬのだ
いやだったらこのコピペを五箇所に貼るのだ
わかったな?
元から死んでる奴は知らんWWW

39 :足元見られる名無しさん:2006/12/09(土) 13:40:32 ID:9zzeU8uW.net
丸洗いすれば、水虫の菌も落とせますか?

40 :足元見られる名無しさん:2006/12/09(土) 19:02:00 ID:sXYC1tWk.net
>>39
胞子が残って、また増えたりするからねー。
でも、現在水虫をわずらってるなら、汗なんかを洗い落としてさっぱり
させたら気分良いと思うお。

41 :足元見られる名無しさん:2006/12/11(月) 01:59:08 ID:3H8JFkQr.net
靴のだけ取り除きたいなら天日干しすりゃいい
乾燥が一番

42 :足元見られる名無しさん:2006/12/19(火) 19:57:21 ID:OhoQQQjb.net
クリーニングは石油が発掘されてからだから
結果水で洗えないものはない。

革製品は夏に
浸みない程度に中性洗剤で水洗いして
新聞を積めて2〜3日乾かせばOK。


43 :足元見られる名無しさん:2007/05/21(月) 03:33:18 ID:cd2Z/IyS.net
サドルソープを進める人が多いように見えるんんだが、アレって鞍用洗剤じゃないの?

44 :足元見られる名無しさん:2007/06/30(土) 16:32:19 ID:jFw9+S2c.net

おい、お前ら
サドルソープってどこに売ってるのか教えてくださいませ。

45 :足元見られる名無しさん:2007/06/30(土) 18:22:04 ID:YcW5v3L9.net
>>44
http://www.randd.co.jp/
ここに靴の荒い方とか手入れグッズが売ってる

46 :足元見られる名無しさん:2007/06/30(土) 18:23:08 ID:hrsJJiwQ.net
>>43
鞍は革でできてます
サドルソープ=革用石鹸

>>44
ハンズ あとは気の利いてる靴屋

47 :足元見られる名無しさん:2007/07/01(日) 12:47:41 ID:s2FtXroj.net
>>45
>>46
ありがとう。ジャブジャブ洗うと気持ちよさそう。

48 :足元見られる名無しさん:2007/07/05(木) 11:05:24 ID:+ycGv47F.net
サドルソープを購入し、靴&革のバッグに使おうと思っているのですが、
スポンジは普通のキッチンスポンジでOKですか?
それともお化粧用のスポンジくらいのソフトな感じの方が良いですか?


49 :足元見られる名無しさん:2007/07/06(金) 05:06:31 ID:w1sw06wn.net
洗車用スポンジ

50 :足元見られる名無しさん:2007/07/06(金) 16:55:14 ID:88bUDKRC.net
風呂用スポンジ

51 :足元見られる名無しさん:2007/07/07(土) 23:04:28 ID:VcN3ksIv.net
塗装がしてある奴はだめなんだね、サドルソープ。
古着屋で買ったボーリングシューズの塗装がはげたよ。
仕方がないからライダースジャケット洗うのに使った。
こっちは問題なく洗えた。

52 :足元見られる名無しさん:2007/07/07(土) 23:27:29 ID:gIR2Qu2B.net
カビました

53 :足元見られる名無しさん:2007/07/08(日) 06:38:46 ID:N/7SSpBl.net
>>51
アニリン染めにサドルソープは無理だ。


>>52
ハンズに行け

54 :足元見られる名無しさん:2007/07/16(月) 00:19:35 ID:Wy6Cmc9S.net
マーチンの8ホール(中古)を石けんで手洗いしてみたけど臭いが落ちない・・・
革自体が発してるみたいなんだわ

55 :足元見られる名無しさん:2007/07/16(月) 12:35:15 ID:lQcjiwQN.net
>>54
ダメ元で靴のクリーニングに出してみれば?

56 :足元見られる名無しさん:2007/07/19(木) 22:18:56 ID:PVuojs9z.net
革のスニーカー用シャンプーって、スニーカーじゃなくて
普通の革靴にも使えるのかな?

57 :足元見られる名無しさん:2007/07/20(金) 09:56:24 ID:saJAZk7g.net
NIKWAX使えよ
http://www.yamamoto-kogaku.co.jp/nikwax/shoes.html

58 :足元見られる名無しさん:2007/08/01(水) 14:43:09 ID:SrMZx8dF.net
内側かかとに付いた血が取れない・・・・

59 :足元見られる名無しさん:2007/09/22(土) 00:32:17 ID:vhK61Qxt.net
足からオリモノですか?

60 :足元見られる名無しさん:2007/09/22(土) 12:23:05 ID:gnDglwrz.net
オリモノと月経の区別も付かない童貞乙

61 :足元見られる名無しさん:2007/09/22(土) 16:14:27 ID:Y9juwFlI.net
痔の出血が足を伝って流れたんだろ

62 :足元見られる名無しさん:2007/11/14(水) 23:12:16 ID:6hcNiK38.net
スエードはどうやってきれいにしますか?

63 :足元見られる名無しさん:2007/11/15(木) 03:25:17 ID:WwXHUl9T.net
>>62
普段はブラッシング。
汚れが出てきたらスェードブラシ、ガムベロア、生ゴムの消しゴムなど。

さらにひどくなったらクリーナーだな。
R&Dのサイトを見ると、スウェードシャンプーとウォーリーのスウェードクリーナーの用途の違いが書いてある。
水性の汚れなら前者、後者は軽い油性のものに効果的に効くようだ。

64 :足元見られる名無しさん:2007/11/15(木) 11:56:41 ID:EH6TXLZ4.net
感覚的にはじゅうたん洗う奴など良さげでないか?


65 :足元見られる名無しさん:2007/11/15(木) 16:04:32 ID:7RHfQcRd.net
皮革製品を水洗いする時に気をつけねばならないのは、洗う時ではなく乾かす時。
皮革は浸潤時と乾燥時の伸縮の差が極めて大きく、靴の場合、縫製してある糸や
他の部材との乖離が激しい。
乾燥時にはかならず固く丸めた新聞紙などをきつめに詰めてまめに取り替え、風通し
のよいところで陰干しする事。


66 :足元見られる名無しさん:2007/11/15(木) 23:01:10 ID:iph3NbnO.net
川魚を囲炉裏で焼く様に、棒を差し火にあてろ

67 :足元見られる名無しさん:2007/11/19(月) 18:02:34 ID:vyPnVjFa.net
履くと痒いんだけど、アクロンで洗濯機使って洗っても大丈夫かな?

68 :足元見られる名無しさん:2007/11/20(火) 00:48:32 ID:YGeilyJH.net
レスがないからアクロンとワイドハイターでつけ置きして洗濯機回したぜ。

脱水はしなきゃよかったかもな…

69 :足元見られる名無しさん:2007/11/20(火) 08:12:14 ID:XqLgY5WD.net
アクロンはいいにしても、ワイドハイターはヤバくね?

70 :足元見られる名無しさん:2007/11/20(火) 15:56:46 ID:SfSpZQjB.net
白のマーチンの皺に入り込んでる黒い汚れがどうしても取れないんだけど、
キッチンハイターで拭こうと思ったけど革に悪いかな?

71 :足元見られる名無しさん:2007/11/20(火) 21:14:45 ID:kgf1WZMG.net
>>70
まずは水拭きしてみたら?
それでだめならフォーム状の革クリーナーなり、サドルソープなりで洗うとか。

72 :足元見られる名無しさん:2007/11/21(水) 13:09:14 ID:3Ho5wwxK.net
>>71
毛ブラシで軽く擦って、革クリーナーで拭いたり、消しゴムで擦っても
皺の中の黒い汚れが取れなくて。
 サドルソープ使ってみようかな・・・

73 :71:2007/11/22(木) 03:31:32 ID:PLpTlFye.net
>>72
カビの可能性は無い?
少しでも疑いがあるなら、まずは水を使わないタイプのクリーナーを使ってみた方がいい。
コロニルなんかからでてるスプレーとか。

74 :足元見られる名無しさん:2007/11/23(金) 15:32:10 ID:vuX8t5TK.net
革製品は夏の時期に洗った方が良いですか?
冬は乾きにくいかな?

75 :足元見られる名無しさん:2007/11/23(金) 18:01:18 ID:bPlgcVeG.net
>>74
むしろ冬の昼間は乾きやすい

76 :足元見られる名無しさん:2007/11/23(金) 22:52:26 ID:3c8AN0jC.net
>>75
住んでるところによるだろ。


77 :足元見られる名無しさん:2007/11/24(土) 13:49:24 ID:HrXObLMD.net
洗って、新聞紙詰めて暖房の入った部屋に置くのはどう?

78 :足元見られる名無しさん:2007/11/24(土) 21:16:04 ID:bImZpR64.net
温風が当たらない所におけばおk
新聞紙はこまめにかえること

79 :足元見られる名無しさん:2007/11/24(土) 22:06:00 ID:3QcLVNDc.net
新聞紙は日経産業な

80 :足元見られる名無しさん:2007/12/15(土) 12:05:57 ID:Tt/Q5u8M.net
革靴でもガラス革だとサドルソープ使っても意味、効果ないですか?

81 :足元見られる名無しさん:2007/12/15(土) 23:06:58 ID:X8ce7ix5.net
>>80
ないでしょ。

82 :足元見られる名無しさん:2007/12/16(日) 18:38:06 ID:RcpBA48J.net
ガラス革 は、モウブレイやその他メーカーから出ている乳化性クリームでクリーニングする しかないか。表層しかキレイにできないんだね…

83 :足元見られる名無しさん:2008/01/19(土) 02:08:12 ID:l84U4VgS.net
中性洗剤にオリーブオイルを混ぜて洗ってもいいかな?

84 :足元見られる名無しさん:2008/02/13(水) 02:49:45 ID:Ky5XAraS.net
今日洗ってみた
ぬるま湯かけて石鹸あわ立てて撫で洗い
汚れが落ちるからか臭い…
洗い終わってからは普通に革の香り。良いね水洗い

85 :足元見られる名無しさん:2008/02/13(水) 11:10:53 ID:HWJO7uut.net
>>83
いいとも!

86 :足元見られる名無しさん:2008/02/13(水) 11:25:50 ID:Mrdc4/iy.net
>>83
ダイソーのスクワランオイルがいいらしいよ

87 :足元見られる名無しさん:2008/02/13(水) 13:32:26 ID:VXJHRIcu.net
>>83
いいですとも!!

88 :足元見られる名無しさん:2008/02/13(水) 15:31:54 ID:CqaqDoM7.net
>>87
ゴルベーザ乙

89 :足元見られる名無しさん:2008/02/13(水) 21:54:10 ID:VXJHRIcu.net
もう一息じゃ!革靴を水の中に!

90 :足元見られる名無しさん:2008/02/14(木) 01:26:22 ID:AdKVYH+J.net
劣等低脳丸井君全面敗訴www
アク禁どころか削除依頼すら通らずに泣き寝入りwww
削除依頼板で醜態さらした間抜けな様www
指摘者の奴隷そして駒として荒廃化に加担し続けている劣等低脳丸井君がいる限りは指摘者はいつまでも安泰だwww
奴隷は既に指摘者に依存そして忠誠心を高めているからレスポンスがなくなることなどないwww
レスポンスは久遠→スレ荒廃化→低質ライセンスメーカーのごみ話したいやつが逃亡→指摘者の思惑通りの流れwww
奴隷を使って指摘者は手を汚さずに効用を満たせるわけだwww
最近の奴隷の駒としての動きは絶妙www
ついに劣等低脳丸井君がファ板から撤退して仲間割れしたくらいだからなwww
アク禁にしたいほど指摘者のお言葉がボディにクリーンヒットしストレスをため込んでいる劣等低脳丸井君www
残念ながら奴隷がレスポンスし続けて荒廃化に加担している限りは指摘者は安泰だwww
まぁ奴隷のレスポンスが絶えることはないがなwww
核心突いた事実の羅列で奴隷を嫌悪させ依存させ憎悪にまみれながら指摘者の奴隷そして駒に変えるのは容易www
単細胞な劣等低脳丸井君同士での仲間割れも見事な予定調和www
間抜けな奴らめwww
今後もレスポンス続けて荒廃化に加担しろwww

91 :足元見られる名無しさん:2008/07/29(火) 23:05:30 ID:e1s5CGFH.net
梅雨時にカビのせいか、靴中がとんでもない匂いになったので、弱酸性の
ハンドーソープで水洗いした、とりあえず匂いは取れたようだ。

92 :足元見られる名無しさん:2008/07/30(水) 16:15:23 ID:tnb/+8r9.net
10円玉でも放りこんでおいたら?

93 :足元見られる名無しさん:2008/08/04(月) 22:24:12 ID:b5po0r3l.net
わざわざ洗わなくても内側にアルコールをスプレーすれば臭いは飛ぶよ
10年履いても臭わなかった

94 :足元見られる名無しさん:2008/08/06(水) 22:17:30 ID:AIIS37bz.net
濯いだ時、茶色の液体になって水が出てきた。汗のエキス、カビの死骸、皮膚の
垢とかが混ざってたんだろうか?よく考えたら10年洗わずに履く靴下なんかないよね?

95 :足元見られる名無しさん:2008/08/08(金) 00:59:32 ID:9jrdWC5r.net
私は「無印」の消臭スプレーを使ってる。時々、炭を入れておく。
それでも、インナーは時々洗う。

96 :足元見られる名無しさん:2008/12/09(火) 15:35:05 ID:kH/+03ma.net
丸洗いしたいけど、なかなか勇気が出ない。

97 :足元見られる名無しさん:2008/12/10(水) 10:09:57 ID:YDp8epr8.net
ティンバーのブーツたまーに洗濯洗剤とタワシで洗ってる。少しづつ白っぽくなるけど、真っ黒よりマシ。キレイになるよ。

98 :足元見られる名無しさん:2009/01/14(水) 17:01:03 ID:yjoPsUfq.net
革の丸洗いは夏の方が適してるよね?

99 :足元見られる名無しさん:2009/07/03(金) 22:40:46 ID:02uyOnNc.net


    アイゴー!ウリは謝罪と賠償を要求するニダァアア!
  日帝支配のせいで半島の人口が2倍に増えて24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされて
      人口の30%を占めてた奴隷を解放されて幼児売春や幼児売買が禁止されて
        家父長制が制限されて家畜扱いだった朝鮮女性に名前がつけられるようになって
   度量衡を統一されて8つあった言語が統合されて標準朝鮮語をつくられて
         5200校以上の小学校をつくられて師範学校や高等学校も合わせて1000以上つくられて
              239万人が就学して識字率が4%から61%に上がって
           大学を造られて病院を造られてカルト呪術医療が禁止されて
      3800キロ鉄道を引かれて港を造られて電気を引かれて
         会社が作られるようになって物々交換から貨幣経済に転換して
             二階建て以上の家屋が造られるようになって入浴するよう指導されて
                禿げ山に6億本の樹木を植林されて
             ため池をつくられて今あるため池の半分もいまだに日本製で
           川や橋を整備されて耕作地を2倍にされて
             近代的な農業を教えられたせいで1反辺りの収穫量が3倍になって
       糞を喰ったり乳を出したりして生活するのが恥ずかしくなってしまったニダァ!



          ゜。∧_∧。゜
         〃,<;∩Д´>  アイゴーアイゴーアイゴー
          /(_ノ ィ \  
        ⊂こ_)_)`ヽつ

100 :足元見られる名無しさん:2009/07/03(金) 23:55:56 ID:zo/+8CJ1.net
100

101 :足元見られる名無しさん:2009/10/16(金) 00:28:34 ID:7VmFy7qk.net
クリームとか塗ってケアしても、靴底が減ってダメになるのが先だよね(´;ω;`)
靴底補修は面倒だし、換えると高い。
1万円くらいの靴を200回履いて捨てるのがいいのかな。

102 :足元見られる名無しさん:2009/10/16(金) 01:31:16 ID:AUe7mpSP.net
あまりにもカビがひどかったので、手にやさしいのだからと言う発想で、除菌食器用水性洗剤で洗ったけど、平気でしたよー。

メーカー側がどれくらいの材料を使っているかによって、何かが起きるかもしれませんが。

もしこれを見た方で、洗ったとしても、個人的な感想なので、責任は待てません。



103 :足元見られる名無しさん:2009/10/16(金) 01:43:05 ID:AUe7mpSP.net
それと、乾いたらレザーソールであれば、それにも、クリームなり、靴墨などで乾燥を防ぐのも有効。

104 :足元見られる名無しさん:2009/10/21(水) 17:06:24 ID:q7655OWe.net
スニーカーのカビを落とすのはどうしたら良い?

105 :足元見られる名無しさん:2009/10/21(水) 17:16:21 ID:Hv2YBiYF.net
>>104
カビは根を張るから見た目は綺麗になっても再発する。諦めるしかない。

106 :足元見られる名無しさん:2009/10/25(日) 20:11:16 ID:vcZ1uMR+.net
クロケは釘で固定してある中敷に水が溜まって、乾燥が凄く大変だった。
トリは大概大丈夫かな。

107 :足元見られる名無しさん:2009/12/21(月) 15:14:56 ID:O93bBXlC.net
ブーツ洗って何回か新聞紙入れ替えてるんですが、完全に乾くまで替えないといけないんですか?
ワークブーツで革が厚いのでなかなか乾かないのですが、何日くらい乾燥させれば良いのでしょうか?

108 :足元見られる名無しさん:2009/12/22(火) 21:39:34 ID:4u2tpTAM.net
靴乾燥機。
これ便利よ。楽天にも尼にも売ってる
http://www.footcare-goods.com/no218/no218-2.jpg
シューズパル

109 :107:2009/12/27(日) 02:40:12 ID:QfKJB/gX.net
>>108
レス遅れてスマソ
こんな画期的?なものがあったんですね〜
安いんで早速購入しました。
レスありがとーです。^^

110 :足元見られる名無しさん:2010/01/06(水) 08:41:27 ID:UIc13ddj.net
>>109
規制解除きたー!
書き込み規制巻き添え受けてました(汗
役に立ったようでよかったです^ω^

111 :足元見られる名無しさん:2010/01/12(火) 19:21:28 ID:rt9GMjK6.net
>>107
そんなの適当でいいんだよ。
俺の場合、新聞は1日一回はずしてみて湿っていたら交換。
革も手でさわって湿り気がなければ完了ってことにしてるけどね。
室内乾燥で4,5日かかるな。

112 :足元見られる名無しさん:2010/01/12(火) 19:56:34 ID:wsavxx3B.net
お風呂場の乾燥機使うと早いよ(-∀-)

113 :足元見られる名無しさん:2010/01/13(水) 00:19:02 ID:WV+5Y8XZ.net
>>109
買っちゃったんだ…

悪いことは言わんから
洗った後や雨で濡れた後にそういったものを使うのはやめた方が良いよ
革は水気に弱いのではなく、濡れた後の急激な乾燥に弱いから

過度は良くないが、乾いていく段階でのオイルアップも忘れないでね

114 :足元見られる名無しさん:2010/01/16(土) 01:12:13 ID:UGCBvovl.net
オイルアップw

115 :足元見られる名無しさん:2010/01/16(土) 07:03:33 ID:F1+IOURT.net
>>113
何のための靴に特化した乾燥機なんだ?
持ってないから知らないんだろうけど思うほど風強くないよ。
あと温度と時間も設定できるから便利。
3年くらいこのマシン使ってるけど
ヒビすら入らない良好の革靴が目の前にある。
逆に長時間ムレてるのも靴に悪そうじゃないか?
細菌繁殖で臭いも付きそうだし。

116 :足元見られる名無しさん:2010/01/16(土) 13:13:08 ID:QA1vcfYf.net
>>113
おまえ何も分かってないな

117 :足元見られる名無しさん:2010/01/18(月) 08:43:38 ID:h6rcC1Hk.net
オイルドレザーのブーツを丸洗いしたんだけど、
オイルは乾いてから塗ればいいの?
生乾きの状態から塗った方がいいの?

118 :足元見られる名無しさん:2010/01/19(火) 04:59:54 ID:ETPGf096.net
乾く前ってどっかに書いてあった
水分が抜けていくときにオイルと入れ替わる、というのがその理由だってさ


119 :足元見られる名無しさん:2010/02/03(水) 19:19:19 ID:CS+k2/Nn.net
スエードエンジニアの内側を何気なく嗅いだら、剣道の篭手の臭いがしたんだが…
洗った方がいいのかな?

120 :足元見られる名無しさん:2010/06/25(金) 21:44:17 ID:gvZlljE9.net
バケツの中につっこんで、水浸しにしたのを
しゃぼん玉せっけんで洗ったよ
人間の肌にいいものなら、たぶん大丈夫なんでしょう
ちゃんと泡立ててたっぶりの泡でなでるように中も外も洗って
すすぎしまくって、水滴がたれなくなるまで振りながら水きって
新聞紙つめて、30分おきぐらいに3回ほどかえて
木製のシューキーパーで一日放置
次の日にミンクオイルつけて紐通してプラスチックのシューキーパーにかえて
一週間放置、で新品のような香りになったよ
茶の靴だけど、染みなんかきれいに・・・8割方消えたよw


121 :足元見られる名無しさん:2010/12/18(土) 19:31:35 ID:xp+a3KC1.net
丸洗いに使ったスポンジが研磨剤入りだったので、色落ちが凄いことになった…

122 :足元見られる名無しさん:2010/12/18(土) 23:18:17 ID:4U8qRriz.net
汚くなったリーガルのガラス靴、サドルソープで洗った。
綺麗になって気持ちいい。

123 :足元見られる名無しさん:2010/12/26(日) 21:01:24 ID:nLjGPkIu.net
最近は、丸洗いからの乾燥待つのがまんどくさいんで
外だけサドルソープで洗って中はアルコール除菌スプレーしてます。
やる気があるうちに一気にやっておかないとクリーム塗り忘れて放置して後で普通に履いてしまうから


124 :足元見られる名無しさん:2010/12/27(月) 09:56:25 ID:I52/LiXL.net
実家に帰ってきたらレッドウイングのモックトゥがカビ生えてたんで洗うわ

125 :足元見られる名無しさん:2010/12/29(水) 13:28:23 ID:izvMbHka.net
一足だけやたら臭い革靴があり、最悪捨てても構わないので試しに丸洗いしてみた。

ぬるま湯に15分漬けてサドルソープで中まで洗う→まだ臭い

濡れた状態で靴の中に酸素系漂白剤ふりかけて30分放置→まだ臭い

ミョウバン液を靴の中に注いで30分放置→やっと臭い収まる

脱臭が目的でだいぶ靴をいじめたがどうやら牛革ならこの程度は大丈夫そうだ。
正月休みに他の靴も洗ってみるか。


126 :足元見られる名無しさん:2010/12/30(木) 06:31:28 ID:7stOYHjL.net
どうしたら、そんなに臭くなるんだ?

127 :125:2010/12/30(木) 15:15:31 ID:CwwQKjks.net
>>126
むしろ俺が聞きたいくらいだが、靴自体の素材や吸湿性能に依存するんじゃねーの?
7足ある革靴のうち臭いのはこいつだけ。
基本的に2日連続で履くことはしない、家に帰って脱いだら乾燥剤突っ込んで丸1日放置、
アルコールでこまめに除菌と、常識的な範囲でやれることはやってるがこいつだけは駄目らしい。
多分すぐ臭くなるがそうなったら革靴はハイターに長時間漬けたらどうなるかを
確認するための生け贄になると思う。

128 :足元見られる名無しさん:2010/12/30(木) 16:50:25 ID:01jx5+Gx.net
どういう臭さだったのかキボンヌ

129 :足元見られる名無しさん:2010/12/30(木) 18:21:54 ID:RPXFu5ia.net
>>125
原因はわからんけど、酸で中和されたってことだから、臭いのメインはアルカリ性臭だよね。
ハイターはアルカリだから、酸性のワイドハイターを使わないと効果ないと思うよ。

130 :125:2010/12/30(木) 18:51:40 ID:CwwQKjks.net
>>128
小学校の頃、夏に裸足で毎日履いてた上履きの臭いに近いかも?
何となく靴の中に臭いを溜め込む層があるんじゃねーかって感じ。
まあ安物のいかにも通気性悪そうなセメント靴なんで諦めもつくけど。

>>129
成る程、言われてみればミョウバン液は確か酸性だったような気がする。
どうせ捨ててもいい靴なんで、クエン酸で臭いが消えるかとか、
革靴はカビキラーやサンポールの攻撃に耐えられるかとか実験してみたいと思う。

131 :足元見られる名無しさん:2010/12/31(金) 05:37:47 ID:kT6VK6wx.net
ミョウバンは皮なめしにも使われる弱酸性の複合塩
革は弱塩基性の石鹸水ですらスカスカになる位だから、強塩基性のカビキラーじゃ即死ポ
強酸性のサンポールでも相当ダメージ喰らいそう


132 :足元見られる名無しさん:2011/01/16(日) 19:24:35 ID:Rro6814Q.net
干す

133 :足元見られる名無しさん:2011/05/25(水) 21:56:35.27 ID:BHW+9a2P.net
NHK教育を見て35095倍賢い眉毛ぼーん
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1306317837/

134 :足元見られる名無しさん:2011/05/27(金) 12:31:09.11 ID:+cQDStA8.net
乱痴気騒ぎ

135 :足元見られる名無しさん:2011/05/31(火) 16:21:21.61 ID:WrN5DT/c.net
スエードは洗うと見違える程キレイになる。
もちろん専用シャンプー使うんだけどな

136 :足元見られる名無しさん:2011/07/03(日) 17:45:04.54 ID:tS0H1JNL.net
>>135
どの会社のスウェード用シャンプーを使ってますか?
参考に教えてほしいです。
ヌバックの洗いたいブーツがあるので。

137 :足元見られる名無しさん:2012/01/30(月) 22:00:35.07 ID:tJDKCRHb.net
スエードってムラができちゃいそうで洗うのがコワイ
まず洗う前に濡らすと思うんですがバケツとかにドボン?
それとも霧吹きで湿らせる程度でもいいのかな?


138 :足元見られる名無しさん:2012/02/01(水) 23:13:36.18 ID:3G4cbSS0.net
スウェードシャンプーってそんな選ぶほど出てる?
自分が行く範囲の靴屋だとM社かr社のしか見たことが無い・・。

139 :足元見られる名無しさん:2012/03/22(木) 23:31:14.02 ID:Ty9NqFNW.net
スエードを洗う?汚れ落としスプレーみたいなのを某有名店で
薦められたけど全然落ちないね・・何が落ちているのか
全く分からない・・・。

お勧めの丸洗いしてくれる洗濯屋とかありませんか?
出来れば¥3000以内で

140 :足元見られる名無しさん:2012/03/23(金) 01:41:15.10 ID:uBXCiu6z.net
スゥェードシャンプーと汚れ落としのスプレーみたいの(たぶんムース)とは違うよ。
大雑把に言うとスゥェードシャンプーはスゥェード用のサドルソープみたいなもん。
これで落ちなければ革傷めるのを覚悟で中性洗剤(普通の台所洗剤)や作業着用石鹸(ブルースティックなど:アルカリ性で確実に悪い)で落とす猛者も。

ムース状の汚れ落としはたしかにあまり落ちないが、砂ケシと併用で自分としては大抵まにあう。(使うのは砂ケシが先)

141 :足元見られる名無しさん:2012/03/26(月) 14:07:47.80 ID:rTSrO8LA.net
そうなんだ?私の進められて使ったのはムースじゃなくほんとに
霧みたいなものが噴射されるミストタイプでそれを汚れている部分に噴射し
素早く布で拭き取るという類の物で何がどう落ちているのかが
さっぱりわからない効果の浅い物でした・・・スゥェードシャンプーのほうが
効果はありそうですが店員さんには雨で濡れたところと同じような色にする
ようなもので全体的に黒っぽくなってしまうのでスゥェードシャンプーは
ベージュ系の薄い色のものには向かないと苦言されました。
やはり黒っぽくなったスゥェードは味と捉えて諦めるしかないですよね・・

142 :足元見られる名無しさん:2012/03/27(火) 02:53:12.66 ID:31OxIdVl.net
ちょっと気になったんで調べてみた。
まずは自分が参考にしてるとこ
ttp://www.randd.co.jp/howtocare/caresuede.htm
ttp://www.randd.co.jp/howtocare/suedeshampoo.html
汚れは基本砂ケシで十分そうだし、丸洗いは全体的にくたびれたとき用みたいだね
でも、やはり丸洗いで黒くなるようなことはなさそう。ふつうのものは鮮やかになる=濃くなるせいかな。
白い顔料使っていれば生成りの色=ベージュになって、ある意味黒くなるといえ無くはないと思うけど。
で、さらにしらべたらこんなとこも
ttp://www.geocities.jp/ya_ma_to_no_ka_mi/caseofroughout.html

基本的に丸洗いは、ちゃんと行えば革本来の色になるだけで、ベージュならやはり問題ないと思う

143 :足元見られる名無しさん:2012/04/05(木) 15:10:34.76 ID:uToCVS7n.net
中古でかったローファーを気持悪いから丸洗いしたんだけど
干すときにシューキーパーのテンション掛けすぎて踵が伸びてしまった…
一度伸びた革ってもう元に戻らないすかね?w

144 :足元見られる名無しさん:2012/04/05(木) 21:04:12.40 ID:vrgESRkB.net
ぃゃ縮むだろ?

145 :足元見られる名無しさん:2012/04/05(木) 23:07:54.74 ID:3T519TAv.net
もう一遍洗うとか

146 :足元見られる名無しさん:2012/04/05(木) 23:11:53.54 ID:uToCVS7n.net
実は染みが完全に落ちなかったのでもう一度洗いなおそうと思ってたんだけど
続けて二度洗ったら革傷まないですかね?

147 :足元見られる名無しさん:2013/12/23(月) 01:42:31.00 ID:Ozqkzuxj.net
ほしゅ

148 :足元見られる名無しさん:2015/04/25(土) 12:33:53.63 ID:P0ks9NAt.net
サドルソープとレクソルって、どっちが良いの?

149 :足元見られる名無しさん:2016/04/04(月) 22:44:11.60 ID:JfDKDC4S.net
スムースレザーの革靴をサドルソープで丸洗いしてる。不都合はないけど、専用品の割には特別な効果が感じられない。
ググるとサドルソープじゃなくて普通のボディソープやシャンプー使ってる人が結構いる。
次はボディソープ使ってみようと思う。

150 :足元見られる名無しさん:2016/04/05(火) 07:54:58.54 ID:JW3KiH4Q.net
>>148
レクソルでしょ

151 :足元見られる名無しさん:2016/09/24(土) 07:46:52.64 ID:9hQRuwBI.net
プラシューキーパーを入れて普段シャワーを浴びる程度のお湯にしばらくつけ、
いつも使っている馬油シャンプーで洗って流して再びお湯につける。
新聞紙詰めて換えてを繰り返しながら除湿器か扇風機の前に置いて乾かし、
半乾きのうちにデリケートクリームを塗っておいて完全に乾かす。
仕上げにシュークリームでいつも通り靴磨きをしたらピカピカシワなしやったぜ。
サドルソープは長いこと使ってない。

152 :足元見られる名無しさん:2016/09/24(土) 11:03:17.26 ID:opmJp38x.net
試してみるべし

153 :足元見られる名無しさん:2016/09/24(土) 22:00:00.59 ID:xyre1xge.net
Sの日記だぬ

154 :足元見られる名無しさん:2016/11/05(土) 06:57:04.64 ID:QNn1Mo6R.net
やる必要がない

155 :足元見られる名無しさん:2017/11/01(水) 20:37:48.33 ID:qY/D4SI1.net
スエードの靴丸洗いすると風合い変わっちゃう?

156 :足元見られる名無しさん:2017/12/25(月) 06:03:01.50 ID:m4ugDAMV.net
革靴水洗いの良い業者知らない?
専科とかのチェーン店じゃなくて。

157 :足元見られる名無しさん:2017/12/26(火) 14:53:48.51 ID:NegMvDbv.net
>>156
大阪の上本町にあるとこで洗ったことある。
スエード靴だけど綺麗にはなったよ。
値段も安かった。
でもそこしか知らないので良いかどうかはわかりません。

158 :足元見られる名無しさん:2017/12/26(火) 20:45:41.83 ID:rTSB8p3u.net
3000円で年1回クリーニング屋に出しちゃってる。
だって自分でやるとすごく手間暇かかるんだもん。特に乾燥!
仕上がりは、ん?って感じで微妙だけどライニングが殺菌?さっぱりする。

159 :足元見られる名無しさん:2018/02/01(木) 19:13:38.73 ID:JztO4iUa.net
靴もたくさん選び放題の自宅で儲かる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

5WVN8

160 :足元見られる名無しさん:2018/02/18(日) 21:04:40.64 ID:qOECi3I9.net
クロケット、パラブーツ、トリッカーズあたりのカーフレザーは何度も水洗いしたことある。
アッパーもインナーも凄くさっぱりする。クリームの乗り良くなって、見た目も良くなる。
サドルソープ持ってなくてビオレとかのボディソープでやってみたら上手くいったから、いまだにサドルソープ買ってないわ。

161 :足元見られる名無しさん:2018/06/01(金) 23:05:07.04 ID:DdKwL4TL.net
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8ZIQQ

162 :足元見られる名無しさん:2018/07/13(金) 17:45:20.75 ID:1O3EVCJK.net
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

GJ5

163 :足元見られる名無しさん:2018/09/15(土) 15:36:02.49 ID:0T6Dgo16.net
千代子

164 :足元見られる名無しさん:2018/11/17(土) 03:09:26.54 ID:zuaT9OZq.net
アミノ酸系弱酸性ボディソープ

165 :足元見られる名無しさん:2019/01/27(日) 01:39:39.42 ID:qQ1C4190.net
たまにというか普通に失敗する
お湯に浸けすぎもだめだね

166 :足元見られる名無しさん:2019/01/27(日) 09:48:24.81 ID:5ge7rcH2.net
>>165
中古を買った時は、
丸洗いすることが多いけど
茶色の靴は失敗の確率が高い。
全然、シミになるならないの
判別がつかない。

167 :足元見られる名無しさん:2019/01/27(日) 13:42:51.80 ID:qQ1C4190.net
>>166
わかる
焦げ茶が失敗周布

168 :足元見られる名無しさん:2019/01/27(日) 17:51:25.25 ID:XeShVF9H.net
数年履いた革靴、水洗い(サドルソープ)して乾かしたら、塩で覆われて真っ白になった。。。
数年分の塩は半端なかった

再度水洗い

169 :足元見られる名無しさん:2019/01/27(日) 17:58:07.26 ID:XeShVF9H.net
これって塩が抜けることで長持ちするようになるんですか?

170 :足元見られる名無しさん:2019/01/29(火) 00:13:57.70 ID:Y5f4Z3Lh.net
すいません教えてください
ヌバックの靴なんですが、丸洗いしたあとの靴の内側は起毛じゃないんだけど
デリケートクリームとかレザーローション塗ったほうがいいのでしょうか
触った感じはぜんぜんカサカサじゃないんですが

171 :足元見られる名無しさん:2019/02/05(火) 00:37:31.60 ID:nQKCsbLx.net
君たちの皮は水に弱いのかい?

172 :足元見られる名無しさん:2019/02/05(火) 10:47:56.72 ID:EjGj3lg2.net
水洗いっていいな
リセットして新しくなる感じがする

レザークリーナー、食器洗剤でガシガシ洗って、サドルソープでもっかい洗った後、化粧用のソンバーユ塗ってるよ

173 :足元見られる名無しさん:2019/02/10(日) 00:06:11.78 ID:FK7LjXKb.net
鞣し、色、乾燥具合にもよるから難しい

ワックスを落としてからオイル、ラノリン、ワセリン、グリセリン
入れてから洗った方がいい時もある

174 :足元見られる名無しさん:2019/02/25(月) 21:36:45.01 ID:AzeB2uKF.net
グッドイヤーのコルクが濡れたらヤバいの?
どうなる?

175 :足元見られる名無しさん:2019/03/09(土) 20:49:58.29 ID:05pEgOBA.net
中古の靴買うぞ
消毒用エタノールも買おうっと

176 :足元見られる名無しさん:2019/03/10(日) 14:53:04.53 ID:Zwo/LKoz.net
紫外線照射

177 :足元見られる名無しさん:2019/04/15(月) 19:39:49.15 ID:kkf6X/7Z.net
擦り傷の補修にアドカラー 買って来たんだけどさ、
これ塗ったらオイルとか浸透しなくなるのかな?
というのもね、
今丸洗いしてカピカピに明るい色なんだけど、
オイル補給したら濃くなるわけで、
どの段階の色に合わせればよいのか?

178 :足元見られる名無しさん:2019/04/15(月) 19:48:02.34 ID:kkf6X/7Z.net
丸洗いでサドルソープってスポンジで使うパターンが多いけど、
泡が出てもすぐ拭き取ったように無くなっちゃってさ、
ブラシの方が正解だと思った。

ハンディクラウン洗車ブラシ タイヤワックス用ブラシ CW-008
ホームセンターで見つけたこれがすげぇ良かった。オススメ。

179 :足元見られる名無しさん:2019/04/17(水) 17:50:01.39 ID:/PNWC8+z.net
チョコダディ?

180 :足元見られる名無しさん:2019/07/08(月) 00:18:42.02 ID:wErWRcEZ.net
臨界ミセル濃度

181 :足元見られる名無しさん:2019/09/07(土) 07:49:27.01 ID:UXFJKxtu.net
キンファミでソールの削れたエドグリを1500円弱で入手。
丸洗いしてみようか思案中
いずれにしてもかなりボロボロ

182 :足元見られる名無しさん:2019/09/13(金) 21:45:18.42 ID:ZWVd0OoK.net
洗う前に必要な物を準備
ラノリン

183 :足元見られる名無しさん:2019/12/04(水) 13:34:21.34 ID:TqWiPEaC.net
>>167
元が茶色で染み隠しの為に焦げ茶にしてるとか?

総レス数 183
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200