2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【分からん】勉強につまづいた思い出【意味不明】

1 :大人になった名無しさん:2009/09/01(火) 05:04:24 .net
[この教科/科目etc...] は [この単元で/先生のこの一言でetc...] で

[分からなくなった/あきらめたetc...] 等など

2 :大人になった名無しさん:2009/09/01(火) 18:05:11 .net
漸化式と空間図形にはほんと苦労させられた
入試の時は他の単元の問題で点数稼いでどうにか凌いだ

3 :大人になった名無しさん:2009/09/01(火) 19:58:17 .net
英作文を書く時、ここは定冠詞か不定冠詞を用いるのか、あるいは無冠詞なのかで
時々分からなくなる時があった

4 :大人になった名無しさん:2009/09/01(火) 21:57:29 .net
英語なんざ最初から判らん。
一生英語を使わないでよいという理由で鉄道会社に就職し、
海外旅行すら一度もいったことがないし、行きたくもない。

5 :大人になった名無しさん:2009/09/01(火) 23:06:58 .net
>>3
それだけを研究してる大学教授もいるくらい曖昧なもんだからね。

6 :大人になった名無しさん:2009/09/03(木) 00:23:06 .net
学問というよりもう文化的な違い。

7 :大人になった名無しさん:2009/09/03(木) 10:36:11 .net
物理は公式覚えても解けないから無理!と思った中3

8 :大人になった名無しさん:2009/09/03(木) 10:44:15 .net
食塩水の濃度の計算がわからなかった小6の夏 orz

9 :大人になった名無しさん:2009/09/03(木) 14:26:44 .net
算数の引き算をやる時にちょうど水疱瘡になり、そこから算数につまずいた
中学に入って算数の正負の数が全然できなくて、初めて2(5段階)食らった

10 :大人になった名無しさん:2009/09/04(金) 03:36:24 .net
負の数ってこの世に存在しないものだから、認識できない子には
まったく認識できない世界になってくるんだよね。

11 :大人になった名無しさん:2009/09/04(金) 23:22:59 .net
分数あたりから怪しくなる。
3/5をという数を「ケーキを5つに切ったうちの3つ」みたいな教え方だと、
ショートケーキを3/5にしたのも、馬鹿でかいウェディングケーキを3/5
にしたのもイコールと考えてしまう子も出るんだよな。

12 :大人になった名無しさん:2009/09/05(土) 06:47:05 .net
社会って覚えるだけでつまらな過ぎてアウト

13 :大人になった名無しさん:2009/09/06(日) 00:45:19 .net
最初っから授業を聞かなかった

14 :大人になった名無しさん:2009/09/06(日) 01:58:23 .net
方程式!わからん!
さっぱりわからん!
絶対にわかるように教えてあげると言っても覚える気もなかったね。
覚えたくないね!あんなものは。

15 :大人になった名無しさん:2009/09/06(日) 09:40:02 .net
「方程式の定義」を正確に述べられる者は、
東大の数学科でもまずいない

16 :大人になった名無しさん:2009/09/06(日) 12:14:46 .net
>>14
あれはある程度正確に捉えられると面白いんだけどね。

>>12
俺も社会の面白さはいまだにわからん。

17 :大人になった名無しさん:2009/09/07(月) 01:15:48 .net
小4で文京区→世田谷区に転校して唖然とした。使っている教科書のレベルが
全然違うし、特に算数は授業が半年分も進んでいて全く分からず知恵遅れ状態。
前の学校で上位だった俺はケツから5番以内に転落し、いじめのターゲットに。

18 :大人になった名無しさん:2009/09/07(月) 21:55:00 .net
バーカ
バーカ

19 :大人になった名無しさん:2009/09/07(月) 22:22:23 .net


20 :大人になった名無しさん:2009/09/08(火) 17:45:11 .net
>>15
未知数を含み、その未知数に特定の数値を与えた時にだけ成立する等式。
この特定の値を方程式の解といい、これを求めることを方程式を解くという。
未知数の代りに未知関数を含む場合には関数方程式という。

21 :大人になった名無しさん:2009/09/09(水) 13:12:37 .net
>使っている教科書のレベルが 全然違うし

教科書なんてどこも似たようなもんだろ?
授業内容には差がありそうだけど

7歳年下の従弟が小一の時、学校でやってるという算数の内容に驚いた。
自分らが小二でやった計算(二桁+二桁など)を、小一の時点ですでにやっていた!
二桁+二桁、その従弟の小一の教科書自体では扱ってない。
つまり、授業内容が違っていたのだ。
(従弟の通っていたのは、地区の公立。 私学や付属といった“いい学校”ではない)



22 :17だが:2009/09/09(水) 16:28:19 .net
>>21
学年単位のカリキュラムはほぼ一律だと思うけど、授業の順序や
練習問題の難度は教科書によって違いがあった。
転校した小4の6月の時点で、新しい学校では「集合」がとっくに
終わっていて立体体積の計算に入っていた。前の学校では立体は
7月以降で、集合なんて前期分の教科書に載ってもいなかった。

国語の教科書は出版社によって題材の傾向にかなり違いがあった。
ちなみにアラフォー世代。

23 :大人になった名無しさん:2009/09/10(木) 11:18:51 .net

どっちにしろ、教科書は役立たずで
国語以外はロクに使わなかった消防時代

24 :大人になった名無しさん:2009/09/12(土) 10:17:41 .net
そういえば、社会科の教科書は一度も使った記憶がない。
全て先生手作りのプリント。で、書いてあったことは、
「日本人はアジアでたくさんの人を殺しました」
とか、
「平和けん法を守るために、外国がせめてきたら両手をあげてこうさんしなければなりません」
だったorz

25 :大人になった名無しさん:2009/09/15(火) 23:14:56 .net

教科書なんて全部捨てた!
学校にかかわるものは全て捨てた!

26 :大人になった名無しさん:2009/09/16(水) 05:32:37 .net
勉強につまづいた経験は無いんだが、
未だに、大学を卒業してないという夢をよく見る。
夢の中で、「このごろ学校に行った記憶も無いし、卒業は無理だな...」と思ってる

27 :大人になった名無しさん:2009/09/16(水) 10:29:46 .net
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1143466712/-100

28 :大人になった名無しさん:2009/09/16(水) 10:56:36 .net

関連スレ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1143466712/-100

29 :大人になった名無しさん:2009/09/16(水) 12:55:59 .net

「勉強の仕方」というのを教えてもらわなかった

だから、今でもそれがわかりません。

30 :大人になった名無しさん:2009/09/26(土) 00:52:48 .net
最初っからつまずいたわい!

31 :大人になった名無しさん:2009/10/05(月) 02:40:48 .net
躓いてない
ハナっから勉強してない

32 :大人になった名無しさん:2009/11/29(日) 01:32:48 .net
中学数学の確率は何とか乗り切ったけど、高校の順列・確率は意味不明だった

33 :大人になった名無しさん:2009/11/29(日) 12:44:08 .net
俺の学校、ほとんどの授業が教科書使ってないよ。
ほとんどがプリントと黒板で説明だけ。

まじで金の無駄なんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・。
英語はいいけど、数学がさっぱりわからん。
また赤点かな・・・・・。


34 :大人になった名無しさん:2009/11/29(日) 22:51:26 .net
小数の割り算がまるで出来なかった
 ____
0.6)0.24
  ____
0.006)0.24

小数点の位置をずらせば良いなんていわれたけど上みたいに小数第何位なんてなってくると
わけが分からなくなった。
今は小数の割り算なんてする機会ないし電卓あるからいいけど・・・

35 :大人になった名無しさん:2009/11/29(日) 22:59:57 .net
電卓でも、0の数を間違えるなよ

36 :大人になった名無しさん:2009/11/29(日) 23:25:44 .net
今は知らないけど、昔の数学の参考書は略解しか載っていない解答が多くてほんとに苦労させられた
数学が得意でない者にとってはその省略されてる部分こそが最も知りたい部分なのに、見事なまでに
省かれてるんだから厭になった

37 :大人になった名無しさん:2009/12/01(火) 11:26:36 .net
>>36
確かに、私は逆で数学の答案に、途中すっとばして回答だけ書いたら、教師に殴られて、それ以降数学恐怖症に。


もちろん回答はあっているんだが(つд`)

38 :大人になった名無しさん:2009/12/06(日) 19:31:34 .net
歴史って何が楽しいのか分からんかったな

39 :大人になった名無しさん:2009/12/08(火) 11:42:59 .net
楽しんでるヤツがアホに見える。
「平和、平和」って言いながら戦国大好き・・・

実際、共産党には「秀吉好き」の傾向がある。

40 :大人になった名無しさん:2009/12/08(火) 13:01:55 .net
>>36
分かるな
数学は答えだけ知ったって試験の時には何の意味も
成さないからな
答えを導き出すまでの詳しいプロセスを理解することが、
実際の試験に対応できる最重要ポイントなわけで


41 :大人になった名無しさん:2009/12/12(土) 17:39:28 .net
国語の文法で、修飾語がどこを修飾してるかってやつ。
今でもわからんこと多数。

42 :大人になった名無しさん:2010/03/11(木) 20:17:08 .net
三角関数なんとかこなせてたけど、結局あれが何を表わしてるのかは不明
だから解き方もさっぱり忘れた

43 :大人になった名無しさん:2010/03/15(月) 21:51:01 .net
>>41
俺はもう文法自体ワケワカメだった。
連用とか下一段とか色々教えられるたびに「誰だよこんな決まり見つけた奴・・・」と思ってた。

似たようなもので、比例のグラフに囲まれた三角形の面積を求めろとか言う問題も、
「誰だよ比例のグラフで三角形の面積とか言い出した奴・・・」と思ってた。

44 :大人になった名無しさん:2010/06/13(日) 10:54:07 .net
age

45 :大人になった名無しさん:2010/06/13(日) 15:27:06 .net
>>39
ホントだね。
武士なんて元々はただの人殺し集団なのに
「先祖は武士です」なんて誇らしげに言ってる奴らの多いこと。
「私の祖父は人殺しです」って言ってるようなもんだろw



46 :大人になった名無しさん:2010/06/13(日) 15:49:50 .net
歴史上の権力者の偉人伝はそのような観点も
持って読むことが必要ですよね。権力を登りつめるには
それ相応の頭や人柄も必要なんでしょうが、権力者は
結局他人を陥れ、だまし、時には殺して登りつめたわけ
ですからね

47 :大人になった名無しさん:2010/08/06(金) 20:53:52 .net
高1のときの数学T。
中学校までの得意科目が全然わからなくなってしまった。
数学UBになって持ち直し、共通一次試験を迎える頃には得意科目に戻っていたから
よかったものの、高1の一学期のままだったら、と思うとゾッとする。
文系学部に進んだけど、教養課程でも数学を選択して優をとった。

48 :大人になった名無しさん:2010/08/07(土) 10:32:17 .net
数学UBって何だ
自分の時は数T、基礎解析、代数幾何、微分積分、確率統計というように分かれてたから
それにしても空間図形は実にわかりずらかったな

49 :大人になった名無しさん:2010/08/07(土) 20:43:50 .net
三角関数の基本は,直角三角形で教えられたが,
それが直角三角形でない図形にもあてはまる説明が無かった。

対数を使って桁数を求める問題があったが
あれなんて意味が全くわからん。

50 :大人になった名無しさん:2010/08/07(土) 23:56:13 .net
オレの友達も中学校では数学が得意だったのに高校で躓いて私立文系志望にシフトした。
見栄っ張りなので早稲田大学政治経済学部しか行きたくないと言っていた。
だが受験になると弱気になり、第一文学部(当時)、法学部、教育学部も併願。そして全て不合格。
一浪してもダメで明治大学法学部に入ったが、仮面浪人して第一志望に二浪として入学した。
その後も見栄っ張りの性格は直らず、「早稲田は東大クラスの学生しか入れない」と帰省した時に自慢していたらしい。
東大に比す点で既にコンプレックスの塊のような気がするが、NTTに内定したら「日本最大の企業だ!」と自慢しまくり。
そんな奴も数学の話をしてやると急に寡黙になる。いまだにコンプレックスに苛まれているみたいだ。

51 :大人になった名無しさん:2010/08/08(日) 04:04:04 .net
国語が苦手な奴がいた(もちろん日本人)。
小説で心理面を問われる問題が出るとトンチンカンな答を答案に書いて
先生にウケまくっていた。
大学のセンター試験でも半分しか得点できなかったらしい。
当時の俺はそれを不思議に思っていた。俺は国語が得意だったし、日本
語だから誰でもそれなりに点を稼ぐことが出来るはずなのに、と思って
いた。
それでも彼は英語と数学は凄くよくできた。進学先は京大だった(一浪
したが)。

52 :大人になった名無しさん:2010/08/08(日) 20:58:23 .net
数学ができる奴は英語ができるということは多かったよな。
反対に英語がすごくよくできるからといって数学が得意とは限らなかった。
英語は学年で5本の指に入る奴が数学は全然駄目で国立難関校を諦め上智の
外国語学部に行った。
俺は国語が学年で5本の指に入っていて、数学は得点源、英語も上位だった。
だが共通一次試験では理科で一科目、社会で一科目が非常に悪い点に終わっ
たよ。国数英だけなら600点満点で541点だったのに・・・。二次で逆転を期
して某帝大を受けたが玉砕し、合格していた私大に入った。
社会なんか暗記だけでOKだったのに、その年の政治経済は異様に難しかっ
たし、理科も地学にいたっては高校レヴェルを超えていたからなぁ・・・と
言い訳をしてみる。

53 :大人になった名無しさん:2010/08/13(金) 02:46:40 .net
★小学校(中学受験組)

旅人算、レンズ型や複雑な面積、地層と化石、塩酸を加える反応のグラフ問題


★中学校(中高一貫)

数A、数U


★高校(中高一貫)

数VC全般。体積の絡む微積分はヤバかった。
圧力のとこ。何かが一定ってやつ。ファントホフだっけ?忘れた。

54 :大人になった名無しさん:2011/07/12(火) 09:07:05.62 .net
因数分解と二次関数

どちらもテストは一夜漬けで乗り切ったが、翌日には忘れさり二度と解けない。


55 :大人になった名無しさん:2011/08/04(木) 14:05:20.43 .net
公立中学の時、
現代文だけが平均点以下だった。
数学はクラス(田舎の公立中学)でトップだった。だが、学校では習わないような問題は解けなかった。
通信簿には「理数系に優れている」と書いてあった。理系を目指そうと思った。
学校の成績はそれなりに良かったが、地区模試は普通だった。


平凡高校の時、
数学が100点満点中40点取ればいいようになった。
理科、生物以外は全く出来なくなった。
英語と社会だけが80点だった。

全国模試は、現代文以外教科が、1問も出来なかった。マークシート、1〜5の場合、【3】だけ黒く塗りつぶして、寝ていた。俺の学校の他の人達もそうしていた。
数学が全く出来ないので、志望校は文系に決めた。
全国模試の英語、英文を構成している英単語の95%がわからなかった。
全国模試の日本史、学校のテストで出るような問題は全く出なかった。
全国模試の現代文、なんとか解いてたが、答えがほとんど間違っていた。半分を終えた所で、残り5分になり【3】だけ黒く塗りつぶしていた。
洒落で、早稲田・慶応を志望校として書いたが、そんな俺より出来ない奴もいた。
隣県の中堅大学を志望校として書いた。志望校だった。最下位だった。
偏差値が1番低い私立文系大学でさえ、D判定だった。俺だけでなく、俺の学校の他の人達も。「行ける大学ねえじゃん」とクラスメイト達は叫んでいた。

56 :大人になった名無しさん:2011/08/05(金) 12:46:45.24 .net
保健体育なら得意でした。

57 :大人になった名無しさん:2011/12/07(水) 09:51:48.12 .net
公立小学校時代、算数・理科・社会は100点。国語だけ悪かった。


公立中学校時代、英語・数学・理科・社会・古文は90点前後。現代文は65点前後。保健体育は30点も取れなかった。


平凡高校時代、英語・社会・古文・生物は80点前後。現代文は65点前後。数学・生物以外の理科は40点がやっと。保健体育(特に性の時は)は100点。俺がトップだった。
       【全国模試】は、国語以外0点。現代文ちょっと点があっただけ。現代文の半分で時間切れで、古文を解く時間は無かった。


こういう人、多いだろう。

58 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/12/07(水) 17:32:59.95 .net
公立中学校って現代文と古文って別れていたのか?
いつの時代だ?

59 :大人になった名無しさん:2011/12/08(木) 23:37:53.77 .net
ところで、微分ってなんなんだ?

曲線のある1点の向き、ってことしかわからない
積分って何のことだかわからない
それでいて、試験問題を解かされても・・・

60 :大人になった名無しさん:2011/12/18(日) 10:35:42.96 .net
小学生の時は理科以外はたいてい満点だった
中学になったら数学以外は満点が取れなくなった
高校の時も満点だったのは数学くらいか

61 :大人になった名無しさん:2012/06/26(火) 14:12:23.11 .net
数学ができるとは… えらいんだな

62 :大人になった名無しさん:2012/10/06(土) 06:35:37.07 .net
中学でいちばん好きだった科目は?… 
いちばん多い答え「全部嫌いだった」 w
http://news.nicovideo.jp/watch/nw386763?zero=1



みなさんに「中学で一番好きだった科目は?」と聞いてみました。

1位 どれも嫌いでした
2位 社会
3位 保健体育
4位 英語
5位 数学

 勉強嫌いな人が多かったのか1位は《どれも嫌いでした》という結果ですが、1位と2位の票数は少なく、
1位と2位以外でも上位は接戦になりました。

実質的に最も人気だった教科となる2位は《社会》。
小学校では身の回りの仕事や産業、日本の歴史について学びましたが、
中学校になると地理、歴史、公民の三科目になり、それぞれの分野の基礎を学習することになります。
地理、歴史、公民の中でも好き嫌いがハッキリしそうな気もしますが…どうなのでしょうか? 

3位は《保健体育》ですが、《保健体育》は実際に身体を動かす「体育」と、
より良い生活をするための健康と安全を学習する「保健体育」があります。
運動好きの人が「体育」としての《保健体育》を選んでいるのは想像に難くないですが、
座学の《保健体育》では、身体的な多くの器官の発育と様々な機能の発達、
生殖に関わる機能の成熟といった思春期の年頃には刺激的な内容も学ぶことができ、
こちらの印象が強く残っている人もいるのかも? 

4位の《英語》は、2011年春より小学校で《英語》が必修化されるようになり、
中学校から初めて習う教科ではなくなったようです。
5年生と6年生の高学年のみが《英語》の授業(年間35時間の授業数を確保)を受けることになるとか。

その他は5位が《数学》、6位が《音楽》、7位に《国語》と続きますが、
票数的には僅差になっています。


63 :大人になった名無しさん:2012/11/08(木) 23:19:25.61 .net
そういえば昔、得意な科目はともかく、嫌いな科目になると全く勉強する気が起きなかったので
ドクターキャッポーを取り寄せて見たものの、何の効き目もない詐欺商品だった

64 :大人になった名無しさん:2012/11/15(木) 04:57:21.05 .net
「何事も、好きでなければ上達しない」


だったら、東大生は勉強好きなのか

65 :大人になった名無しさん:2012/11/15(木) 05:23:15.29 .net
お袋が、学校時代は全教科学年一だったと豪語してたが
今、姉貴が子供に同じ事言ってるのを見て
お袋のも嘘だったんだなと実感した

66 :大人になった名無しさん:2012/11/20(火) 23:04:59.90 .net
「学年で一番悪い」ってことだよ

67 :大人になった名無しさん:2012/12/12(水) 18:50:11.77 .net
おれ、子供の頃、近所にいる無職のオジサンを
バカにしてました。汚いオジサンで、大嫌いで、
見下しまくってた。でも、40になった今、思う。
自分があのころのオジサンと大差ない人生を
歩んでいることに。いまじゃ俺が近所のこどもに
避けられるオジサン・・・・・。
石川遼とか芸能人とかの高収入の話を聞かされて、
もう、劣等感と諦めきれない感情で頭爆発しそう。

68 :大人になった名無しさん:2013/11/26(火) 04:12:18.96 .net
ホントに頭いい奴は、学校通って勉強教わっている必要は無いんだよ。学校で勉強するのは、みんなバカなんだよ。バカがすることなの勉強って、高い金払って大学行かなきゃ頭良くならないのは、そのくらいバカってことなの。
俺様みたいな優等生は、学校で頭の良し悪しを決めるんじゃない。自分で決めるんだよ。汚マエ等愚民は、バカを直す為に学校に通って勉強して、俺様のために死ぬまで働け!

69 :大人になった名無しさん:2013/12/15(日) 12:33:34.24 .net
・・・などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明

70 :大人になった名無しさん:2015/05/13(水) 22:43:14.46 .net
数学は積分で完全に詰んだ
物理はコンデンサーのあたりでわけがわからなくなった
化学は平衡とか気体の圧力の話でついていけなくなった

71 :大人になった名無しさん:2015/05/14(木) 03:33:14.66 .net
文系だったが、微積はさほど難しいと思わなかった
わけわからないのは空間図形の方だよ

72 :大人になった名無しさん:2015/05/16(土) 17:44:06.10 .net
文系の数学なら微積はあまり深入りしないんじゃね
文系でも非回転体の体積とかやるっけ?

俺は古文の文法が全く頭に入らんかった
「文法的に説明せよ」みたいな問題が大嫌いだった

73 :大人になった名無しさん:2015/08/20(木) 11:04:56.83 .net
数学って、最初のうちはどの分野も「なんだ簡単じゃん」って思うんだけど、気がつくとわけがわからなくなっている

74 :大人になった名無しさん:2016/02/15(月) 19:01:42.98 .net
高校2年の頃は文理系に進んでおいて数学と物理が苦手だった
解の公式とか数学的帰納法は全く分からず国語や英語で点数をカバーしていたわ

75 :長木よしあき(青戸6)の告発:2016/09/11(日) 22:03:41.33 .net
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

76 :大人になった名無しさん:2016/09/19(月) 22:12:26.74 .net
中1の国語の授業のプリント配られたときに、自分がわかる範囲内は書いたけど、例えば「少年の日の思い出」とかの長文読解の部分をシカトして落書きしてたので、次の国語の授業はみんなの進みに差をつけられてた。
そのときに答え合わせのとき、恥をかいたことあった。

それは小学校の高学年のときから勉強していないと置いてきぼり食らったことがわかった。

77 :大人になった名無しさん:2017/04/03(月) 22:49:53.70 .net
>>71
その気持ち分かる
3次元の図を描くのがすごく苦手だった

78 :大人になった名無しさん:2018/01/15(月) 11:18:31.29 .net
pnp

79 :大人になった名無しさん:2018/01/29(月) 21:32:07.96 .net
セピアのように金が手に入る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

TEMEH

80 :大人になった名無しさん:2018/01/30(火) 19:45:48.88 .net
sc

81 :大人になった名無しさん:2018/02/03(土) 08:58:21.02 .net
>>68
♪プゥ〜〜〜♪

82 :金ピカ先生:2018/08/11(土) 16:06:09.35 .net
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 02:06:53.64 ID:pYD6YKpk0
予備校の授業に(いい意味で)愕然とした。
高校の授業と落差がありすぎる。
なんだったんだ、俺の高校3年間は。


高校3年間を振り返ってみて、
英語も現代文もその他もまるで意味のない授業…

構文解析はしないし(たまにしても結果を言うだけ)で、基本は読んで訳すだけの授業。
文法問題もほぼ答えを言うだけ。
極論すれば「高校3年間の英語の授業で、単語力だけは入学時よりついたかな」くらいだ。
ただ単に文章を味わう国語の授業。
日本史は先生がただ単に教科書を音声化してるだけ。


もちろん予備校講師にも分かりづらい講師はいるけど、
学校教師の最上級と予備校講師の底辺がだいたい同じくらいかな?

勉強の効果(成果)で言えば予備校の3か月分が高校の3年分に匹敵する。

83 :大人になった名無しさん:2018/09/04(火) 10:59:19.88 .net
英語がグラマーとリーダーに分かれた高校一年から

84 :大人になった名無しさん:2018/09/11(火) 12:09:34.85 .net
小学校の一年生の時の段落分けと三年生くらいの文法
何物なのか、先生が何を伝えたいのかまったく理解できず置いてきぼりになった
高校で古文の文法や英文法を習ううちに自然とすべてが繋がってクリアになった

85 :大人になった名無しさん:2018/09/13(木) 07:21:58.21 .net
空間図形ってほんとにわかりにくい
微積などに比べて

86 :大人になった名無しさん:2018/09/13(木) 14:31:13.80 .net
数学でも物理でも、実際に存在しない物・事を前提として論が進められるのが嫌だった。虚数とか、摩擦抵抗はないものとする、とか・・・単に都合つけてるだけじゃん?って思った。そんな空論に意味を見いだせなかった。幼かったな・・・

87 :大人になった名無しさん:2018/11/16(金) 20:11:16.67 .net
527 名無しさん@ピンキー sage 2018/02/10(土) 09:44:38 ID:???

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1517540287/

726 名無し募集中。。。 2018/02/10(土) 00:51:53 ID:8JeAfk/A0

使用済みパンツ付きアダルトDVDを何度も買う自称モテ男

728 名無し募集中。。。 2018/02/10(土) 00:57:07.78 ID:8JeAfk/A0

購入履歴が使用済みパンツ付きアダルトDVDばかりの明細書には泣ける

730 !omikuji ◆Dq0510MAKI 2018/02/10(土) 01:02:03.20 ID:+M+Say56O

>>726
付いてないのも買いましたが何か?
そもそも
初夢〜
癒やらし
道程
捜査官
とか付いてないのがほとんどですよ
おパンツ付きは5枚程度かサイン入りチェキのみ2枚か
予約じゃないと特典付きはなかなか手に入らない
後から買うものはほぼ売り切れ
ここでおパンツ言ったら余計に売り切れるのが早くなった気がしてな

http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1507583250/527

88 :大人になった名無しさん:2018/12/02(日) 15:18:45.22 .net
単純に覚える事が苦手なので中学でツミ

89 :大人になった名無しさん:2018/12/03(月) 17:16:52.12 .net
小学校の時、音楽のテストであった質問で、譜面が書いてあるだけでこれが何と言う曲か?という質問があった。おとなでもあれはかなりの音楽好きでないと解けんぞ。その出来事以来、ヤル気を失ったのは事実である。

90 :大人になった名無しさん:2018/12/03(月) 21:32:32.11 .net
音楽のテストなんかぶっつけ本番だったな
クラスの半数が30点以下の赤点続出で音楽教師がブチギレ
赤点は正座させられて一人ずつ反省の言葉を言わされたっけな

91 :大人になった名無しさん:2019/05/23(木) 01:02:59.99 .net
お前らスゲーな
オレはもう小3で詰んでたわ
勉強ってか人間に向いてなかった
昼間から寝てる猫が羨ましかった

92 :大人になった名無しさん:2019/09/15(日) 09:49:27.22 .net
ロケット巨乳宏美
矢巾→一高→横浜市立

93 :大人になった名無しさん:2019/09/15(日) 13:02:17.62 .net
もう1回躓いたらその先わからんのだから時間の無駄
義務教育ってならわかるまで教えろよ
教えられないならサボったって文句言うな

94 :大人になった名無しさん:2019/09/15(日) 13:08:12.98 .net
>>91
ナカーマ
小3で躓くんだよな
覚えるのが人より遅いともう置いていかれる
転校転校で習ってないとこなんかよけいわからん
もう諦めてたし死んで人間やめたいと思ってた

95 :大人になった名無しさん:2019/09/15(日) 21:11:51.43 .net
96

96 :大人になった名無しさん:2020/01/13(月) 07:03:39.26 .net
受験は要領、和田秀樹
http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2002/04/jukennhayouryou.htm

97 :大人になった名無しさん:2020/07/21(火) 10:24:41.46 .net
g

98 :大人になった名無しさん:2021/07/10(土) 18:32:16.67 .net
問題は解けても意味はわからん。ずっとそうだった。
方程式の定義は?と問われても答えられない。けど、問題は解ける。
 
本質がわかってなくても、受験勉強は勝てるのさw

99 :大人になった名無しさん:2021/07/11(日) 06:08:25.50 .net
この問題にはこの公式を使えばよいと分かればそれでいいのさ

100 :大人になった名無しさん:2021/12/04(土) 17:22:52.82 .net
暗記で十分

101 :大人になった名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みんなの自動翻訳
https://mt-auto-minhon-mlt.ucri.jgn-x.jp/

102 :大人になった名無しさん:2023/09/20(水) 18:02:50.05 .net
アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!

総レス数 102
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200