2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京成青電】私鉄・地下鉄の思い出【小田急2200形】

1 :大人になった名無しさん:03/11/09 20:39.net
鉄道板でないのに国鉄を語る板があるんだから、
同じ板に国鉄以外の鉄道を語るスレがあってもいいじゃないか。
ということで、立てました。
なお、スレ名にある「京成青電」とは、こちら。
http://r2e.hp.infoseek.co.jp/prvrm/kdk1/html/kdk01.htm
「小田急2200形」とは、こちら。
http://www.agui.net/oer/oer2200-14f-aisyuuya.jpg

姉妹スレ
日本国有鉄道
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066382473/
国鉄福知山線
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1068265953/

2 :大人になった名無しさん:03/11/09 20:40.net
2げっと

3 :大人になった名無しさん:03/11/09 20:42.net
>>1訂正。

誤: 国鉄を語る板があるんだから
正: 国鉄を語るスレがあるんだから

4 :元世田谷区民:03/11/11 00:24.net
小田急と京王線に挟まれたところで幼年時代を過ごしました。

京王線はそれほど大きく変わってないようだけど、小田急は
高架化と複々線工事で様変わりしてしまいましたねぇ・・・・

5 :酔猫 ◆PbHTRriKDo :03/11/12 00:57.net
いつまでだったか忘れたけど、地下鉄銀座線が怖かった。
旧型の、全部杏色に塗った車両だと、駅に着く直前に社内の電気がバッと数秒消えるのよ。
その間はドアのそばの非常灯みたいな、うすらぼんやりした光だけ…

チカンとかスリとかいたらあの数秒が勝負だったんだろうなあ、とか思いつつ、
いまでも銀座線の新型車両を見るとちょっとタメイキが出ます。


6 :大人になった名無しさん(53):03/11/12 03:36.net
昭和62年頃、営団東西線に半蔵門線の8000系が貸し出されていた。
JR乗り入れのためにマスコンハンドルをツーハンドルに改造して「派遣」されたのに、
その15年後に05系もワンハンドルで造られるようになるとは・・・

葛西の地下鉄博物館は6月に改装したけどシミュレーターの映像は古いまま。
千代田線では代々木上原でSSE、綾瀬〜北千住間でボンネットひたちが見れるし、
東西線はまだ妙典駅がない。
東武博物館も撮り直しをしていないんじゃないかな?


7 :大人になった名無しさん:03/11/12 04:24.net
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110033150075.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111032940181.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111030136175.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111030004174.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111025935173.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111015133168.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111015102167.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111015038166.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111010618162.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111010451161.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110011734055.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110011805056.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110011825057.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110010931039.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110011003040.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110011031041.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110011108042.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110011139043.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110172804139.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031111025854172.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110073125103.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110073052102.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110073011101.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110205309150.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110205245149.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110172433133.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110172535134.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031110085452111.jpg

8 :大人になった名無しさん:03/11/12 10:47.net
京阪沿線だったのでテレビカーが懐かしい

9 :大人になった名無しさん:03/11/12 19:22.net
京成、小田急以外の話題でも(・∀・)イイ?
東武の電車が薄黄色の塗装になった時は萎えた。
その前の窓枠が橙の方がマシと子供心に思った。

10 :大人になった名無しさん:03/11/12 23:44.net
20年前に廃止された東武熊谷線を路面電車だと思ってました。
一度乗りたかったなあ。

11 :大人になった名無しさん:03/11/13 01:27.net
阪急電車は2年前に日中の特急が大宮通過になってしまったな・・・

12 :大人になった名無しさん:03/11/14 14:21.net
中学、高校と京成電鉄に乗って通学してた。
しかも、金町から高砂っていう京成の枝毛みたいな路線使って。
金町−高砂線って、昼間は1時間に3本しかなかったんだよ。
今もかな?
朝は超混んでて、電車が止まると雪崩みたいに乗客が崩れてたし、
痴漢多発だったし、あああ、思い出すだけでイライラしてきた。

13 :大人になった名無しさん:03/11/14 18:36.net
3歳頃から数年間東中山に住んでいて、京成を使っていたが、赤電のモーター音が大好きだった。
現在の俺の音鉄趣味の起源。

あと、3500形が苦手というか、怖かった。あの先頭の顔のせいである。
今でもどうしても好きになれない…更新車は別として
逆に3600形が来ると安心した。「あ〜よかった、あの顔じゃない」ってな…
この二つの車両、同じステンレス製なのもあって結構似てるから、顔でしか区別できなかったんだ。

14 :大人になった名無しさん:03/11/30 23:26.net
俺はなぜか、両開きドアよりも片開きドアが好きだった。
1984年(9歳のとき)に小田急の2200・2300形が引退して以来、
「あれが来ないかなー。」という楽しみがなくなってしまった。
あと、下北沢駅のホームに立っていると、上を通る井の頭線に片開きドアの
緑色の電車が走ってるのが見えて、「いつかあれに乗りたいなー。」と
思っていたが、結局かなわぬ夢となった。
今度、どこの電車に乗りに行こうかな。京浜急行か、京阪か、山陽か。

15 :早魔杞紗 ◆7zGm2.KISA :03/12/01 21:48.net
丸ノ内線だったかな?走行中いきなり真っ暗になる路線があった…
>>5の事かもしれないけど、地下鉄で停電だと思ってかなり怖かった。

16 :ファンデリアノスタルジア:03/12/11 11:12.net
>>5
1993年秋まで。電灯は消えないけど丸の内線から赤電(900系まで)が
消えたのは1996年。「ファンデリア」扇風機が好きだった。首振り扇風機
のように強く風はあたらないし、正直夏はつらかったけど。
首振り扇風機にノスタルジーを感じている人も多いが、こっちもいいよ。
(都営浅草線からファンデリア搭載・冷房無しの5000系が消えたのは
1995年のことであった。京急沿線に住むものにとっては、夏以外の時期に
乗れると少し嬉しかったけど、逆に夏は避けていたね、5000系)

ファンデリアの採用をはじめからしていなかったのは6000系シリーズから。
5000系・3000系は途中から首振りに変えた。

17 :大人になった名無しさん:03/12/19 05:12.net
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057579966/701-800
こっちでも書き込んだんだけどさ・・(ちょっと話題が海外にそれるので
すまそ。一部加筆訂正)
738 :名無し野電車区 :03/11/28 08:19 ID:iThq/Qy9
銀座線の車内灯が一瞬消えるのが好きだったよ
739 :名無し野電車区 :03/11/28 15:36 ID:XXFaEb6F
>>738あれって大阪の地下鉄もそうだったのだろうか?
NYも旧型車はそうだったみたいだね。まだ、運転台の片方にしか窓がなくて
系統表示幕が上についている時代の(現在片方の窓は系統がでかく表示
されている)。
少し前に「サタデーナイトフィーバー」がテレビ東京でやっていたのだが、
ラストのほうで、トラボルタがこれからどうしようか・・みたいな不安な
表情で地下鉄に乗っているシーンがあった。
(ダンス大会の優勝をプエルトリコ人に譲り、そして友人もブルックリン橋から
身投げした後)。
駅やポイントに近づくたびに電燈が消えるのがまるで銀座線を思い出させて
くれた。
落書きだらけの車内でステンレスの席に横たわりタバコをふかすトニー
(トラボルタ)。時代を感じる。いまやタバコも落書きもご法度だ。
(この映画では事ある毎に皆タバコをふかしている)
落書き、くわえタバコ、消える電灯・・
シチュエーションとあわせてすべてがマッチングし、あの地下鉄の
シーンは哀愁に満ちた名シーンになったと思う。
青春の終わりを思わせるような(ここに有名な「愛はきらめきの中に」が
かぶさる。ビージーズの)。



18 :大人になった名無しさん:03/12/19 05:13.net
しかし、深夜の地下鉄に地元のものでも一人でよく乗れたなぁ・・。
NY地下鉄旧型車には非常用ランプがない!
電灯が消えたのはやはり旧型車だけだったそうだ。
この少し前から導入が始まっていたステンレス車はそれはなかったらしい。
でも旧型車も無理やり銀色に塗って新型車のようにしていたよな。
(後に赤くなる)余計殺伐なイメージを高めていたが。


19 :大人になった名無しさん:03/12/29 23:53.net
小田急で思い出があるのは、2400系と2600系が主力の頃。
9000系が出たばかりだった。

20 :大人になった名無しさん:04/01/09 14:16.net
昔の東武はあの無粋さに味があったと思う。無骨な78や熊谷線のDCまで
塗装されたアイボリーが好きだった。

21 :大人になった名無しさん:04/01/09 14:50.net
昔の東武といえば、橙色にクリーム色。
小学校低学年頃まではそうだった。
それがクリーム一色になり、他の私鉄沿線に住んでいる人を羨ましく思った。
現在の青とクリーム色になったのは、大学に入った年。

22 :大人になった名無しさん:04/01/16 04:01.net
あげ

23 :大人になった名無しさん:04/01/16 04:54.net


24 :大人になった名無しさん:04/01/16 13:23.net
東武って最も遅れたダサ電鉄と思ってたら複々線化
小田急って最新化の電車と思ってたが今だに複線

25 :大人になった名無しさん:04/01/17 19:34.net
age

26 :大人になった名無しさん:04/01/17 19:45.net
湘南台って変わったよなあ・・・
あの頃は地下鉄や相鉄線が来るとは夢にも思わなかった。

27 :大人になった名無しさん:04/01/17 20:43.net
昔、泉北ニュータウンに住んでたんだが
日本一運賃が高い私鉄として有名だった泉北高速鉄道
どうなってんのかな、あのへん・・

28 :大人になった名無しさん:04/01/22 08:37.net
保守

29 :大人になった名無しさん:04/01/28 23:53.net
東急の横浜・桜木町間も、もうすぐセピアになる。

30 :大人になった名無しさん:04/01/29 23:08.net
昔の営団地下鉄のつり革って掴んでいた手を離すと
バネの力で定位置に戻ってしまうタイプだったような気がする。

31 :大人になった名無しさん:04/01/29 23:59.net
>>30所謂「リコ式吊り手」ね。昭和20年代くらいまでは営団以外でも
採用しているところがあったよ。営団は東西線5000系まで採用していた。
新製から採用されなくなったのは6000系が初。
3000系も5000系も途中からやめた。銀座線も1500系は三角の吊り手に
なった。
同時にファンデリアも付けられなくなった。

32 :大人になった名無しさん:04/01/30 15:30.net
当初は揺れないことが利点だったんだけどね、リコ式。
しかしバネで跳ね上がるので乗客が増えてからけが人が出るように
なった。それと整備も大変。

33 :大人になった名無しさん:04/02/06 23:46.net
保全

34 :大人になった名無しさん:04/02/10 13:30.net
ほっしゅ

35 :大人になった名無しさん:04/02/10 23:50.net
自分福岡で生まれたけど、市営地下鉄が開通した時のステンレス車の「1000系」
に凄いカルチャーショックを受けた。
当時福岡にはステンレスの車両が無かったもんだから、子供ながら「カッコいい!」
と思った。内装も清潔感があるし、テクノロジーもコンピューターとかを使った
自動運転と聞くもんだから、それ以来電車が好きになった。

36 :大人になった名無しさん:04/02/14 01:19.net
幼少時の記憶に、浜寺公園の中に置かれている阪堺線のチンチン電車の記憶がある

37 :大人になった名無しさん:04/02/17 19:30.net
age

38 :大人になった名無しさん:04/03/17 15:59.net
 

39 :大人になった名無しさん :04/03/17 22:28.net
>>16
日比谷線や東西線のファンデリア(中心が突き出ているタイプ)と浅草線
(盥桶の形をしたタイプ)のはガーガーとうるさかったよなあ・・・。
ガキの頃これらに乗るのがすごく嫌だった。
確か前者は東武2000系、京急、西武551系と、後者は京成、京王5000系
と同じ型だったような・・・。

40 :V−B594ずき:04/03/18 22:14.net
消防の頃、多摩動物園に連れて行ってもらった時、信州在住で国鉄(当時)
しか乗ったことの無かった私は、初めて「京王線」という電車を見た時、
「これが大都会東京の電車か!」となぜか鉄ヲタでもないのに感動しました。
 最近、「京王線車両」と検索してみたら、その時感動した電車が
「5000系広幅車」(今はほとんど廃車らしい?)とかいう電車だと知りました。
あの日から十数年。東京の旅行の時はほぼ必ず京王線を使ってます
(JRより安く、電車(今走っている電車は6000系とか8000系とかいう
らしい)がきれいだから)

41 :大人になった名無しさん:04/03/20 22:37.net
東京からツリカケモーターの音が消えてどのくらい経つのだろう。

42 :大人になった名無しさん:04/03/20 23:55.net
新京成でドアが開いたら向かいが座席でたまげたことがあった。
あれまだはしってんのかな

43 :大人になった名無しさん:04/03/22 11:44.net
>>35正確にはステンレスじゃないんだよね、1000系は。
スキンステンレスという外側だけがサイデリアのようにステンレスに
なっている方式。本当のステンレス車は1985年に山手線で国鉄が
ステンレス車を採用することになった時、国の指導で特許を公開する
までアメリカの会社と契約した東急車輌しか作ることが出来なかった。
(今でも東急の古い車両の車内端で上の方を見ると、ライセンスの
英文プレートが貼ってある)

俺的セピア時代にはお膝元の東急の他だと京王・南海・静鉄(!)くらいで
しか見られなかった。独占時代末期にはこれに京成・東武・横浜市等が
加わる。


44 :大人になった名無しさん:04/03/22 11:52.net
>>40
5000系は既にすべてが京王から姿を消しています(旅客用)。
現在は富士急・一畑(鳥取)・伊予鉄(愛媛)などで活躍中です。
また6000系も一部廃車が出ています。
ドラマには京王が出ることが多いので記号としての「都会の電車」として
刷り込まれている方も多いかもしれませんね。東急や小田急とともに。

でも長野ならいくつか私鉄はあったと思いますが・・。
長電なんかかなり前から東京の電車と変わらないような電車を
走らせていましたし。


45 :V−B594ずき:04/03/22 18:54.net
>>44さん。へぇー。そうなんですか。昔「カトちゃんケンちゃんご機嫌テレビ」
に京王線が出てて、それとかで「KOは都会電車」と刷り込まれたかも。
高幡不動にある5000系らしき電車は非旅客用の貨物列車かな?
長野は長電と、上高地線という私鉄がありますが乗る機会がほとんど無いんです。

すれ違いだけど、私はバスが好きで、今でもはるばる長野県から都バスに会いに
行ってます。バスの思い出なら電車以上にいっぱいありますよ。セピア板にも
バススレがあったような・・・さがしてみよう


46 :大人になった名無しさん:04/03/22 21:48.net
レッドアローは赤くない

47 :大人になった名無しさん:04/03/23 12:49.net
>>45
>高幡不動にある5000系らしき電車は非旅客用の貨物列車かな?
そだよ。こういうのに使い古しの車両を使うのは良くある例だね。
(京急でも古い正面が三枚窓の車両・・400系とか、230系を・・平成まで
保守用に使っていた)

京王はわざわざドラマ・映画・CM撮影用のダイヤを組んでいるくらい
撮影に積極的。個人的には京王本線で印象深いのは「トミーとマツ」
あるいは「熱中時代」のような土曜9時ユニオン映画製作枠のドラマか。
井の頭線だと「俺たちの旅」ですな。(俺たちシリーズで印象に残る
電車というと殆どの人が「朝」の江ノ電タンコロと答えるが・・)。
あ、「高校教師」も井の頭線が結構出ていたか。
だから地方の人にもすり込みイメージを与えるのは当然なのだ。
むしろそうPRをしているくらい。


48 :大人になった名無しさん:04/03/31 18:10.net
営団地下鉄最終日なので上ゲ

49 :大人になった名無しさん:04/04/03 22:44.net
東京メトロになったよね。
何か複雑な気分。

50 :大人になった名無しさん:04/04/03 22:46.net
帝都じゃないからな(´・ω・`)

51 :大人になった名無しさん:04/04/05 02:14.net
東横線+日比谷線ユーザーとしては一気に身の回りの鉄道で
二つもセピアが出来てしまった。こんな事になるとは考えもしなかった。

52 :大人になった名無しさん:04/04/09 14:26.net
小田急小田原線に新急行を設定するなら http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=3711
に投票キボンヌ

53 :大人になった名無しさん:04/04/09 21:59.net
うちの田舎、私鉄なんて走ってなかった・・・

国鉄からJRに変わった後に、

第三セクター方式という鉄道が出来たことなら知っているが・・・(泣)

54 :大人になった名無しさん:04/04/11 00:35.net
>>1で出てくる2200系は晩年は多摩線の印象が強かった。
いまでこそ住宅地を突っ走る印象が強い多摩線だけど、昔はまるで荒野の
ようだった。造成中の場所を年増の厚化粧のような旧型車が走る姿は
ちょっと凄まじい物があった。よくこのあたりで当時は仮面ライダーなど
特撮の撮影も行われていたそうな。それほどまでに家がなかった。
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020621235915.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020623205128.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020624234823.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020623132055.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020625205311.jpg
ttp://www.agui.net/oer/oer1800-11g-murai.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/oerimg-157.html

一番上は試運転なので旧型車じゃないし、その次は多摩線の画像ではないが。
ちょっと鉄道とはスレ違いになるけど(団地スレ向き)これも充分懐古
出来る内容ではないかと思う。造成地の過去。


55 :大人になった名無しさん:04/04/13 02:41.net
多摩線の昔って造成地と言うよりは開拓地という感じだな。
開発途中の田園都市線沿線の写真って無いの?
あそこらへんも凄そうだ。
それにしても・・北総・公団線は相変わらず沿線に人も家も少ないな。
殆ど地の果て。ボッタクリバー並に運賃が高いのも遠因だな。

56 :大人になった名無しさん:04/04/13 03:38.net
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020616220526.jpg
場所は違うが現在多摩センターのあたりはこんな感じ。
もはやマンションだらけ。
>>54であがった5000系の走る開拓地のような場所は栗平付近だそうだ)
右下が多摩線。左上は京王相模原線。多摩線に営団(撮影当時)の車両が
乗り入れるようになったのも時代だ。京王もステンレスカー。

2200系さよなら運転と晩年の写真。
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020620005931.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020625203954.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020623225529.jpg
>>1で出てくる写真は全面に非常口付きだが、やっぱり2200は「ネコ顔」
が似合う。本線や江ノ島線を突っ走る雄姿もいいけど、多摩線で細々
余生を送る姿もいいね。
おまけ
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020622201332.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020620174322.jpg
(下のは、今走っているレトロ塗装車をモノクロフィルムで撮った
わけじゃないぞ。その後旧型車までアイボリーに青線の塗装に統一
された)

57 :大人になった名無しさん:04/04/13 23:52.net
宅地造成のセピアを語るスレはここですか?かくいう漏れも今住んでいる団地が造成中の写真を見て驚いた記憶があるが。

58 :大人になった名無しさん:04/04/15 18:21.net
名鉄は、来年一挙にセピアが増える。この春にもセピアが出来た。
ところでここは私鉄と地下鉄のスレだが路面電車もOKなのか?
(なんか路面電車だけでこの板でも充分スレが立てられそうだが・・
特に都電は。でもここは鉄道板じゃないしここにまとめることにしよう)

59 :大人になった名無しさん:04/04/16 23:56.net
ODAT−Q TRAIN
YAMANO−TE jr


60 :大人になった名無しさん:04/04/19 03:25.net
うるせー遊園モノレールももはや記憶の彼方だ。

61 :大人になった名無しさん:04/04/19 14:46.net
向ヶ丘遊園のモノレールね。あれはモノレールとしては唯一の
鉄車輪だった(ロッキード社が開発した物)。

62 :大人になった名無しさん:04/04/19 15:45.net
30歳だが、消防低学年頃まで、京王線で緑色の電車走ってた。
銀色の7000系と入れ替わりに姿を消した。

63 :大人になった名無しさん:04/04/21 13:40.net
小田急1800は乗らない内にあぼーん、
2200と2222のペア?はよく乗った、
軽快なジョイント音に萌えた。

64 :大人になった名無しさん:04/04/21 23:40.net
>>63ゲットおめ!(1800の下回り)
ヲタQ1800と4000の併結に乗った香具師は神認定。
あと2222じゃなくて2220だ。元はセミクロスシート車だった。

65 :大人になった名無しさん:04/04/25 21:45.net
2200・2220+5200なら乗ったことある。

66 :大人になった名無しさん:04/04/27 01:12.net
相鉄線の緑色の電車(メロン)も全車引退したそうで。
小さい頃は、緑>銀 だったのに。
車体も緑なら、内装も緑(イスまで…)
小さい頃、運転席のすぐ後ろのイスに座って、前を眺めるのが好きだった。


67 :大人になった名無しさん:04/04/27 01:19.net
>66
6000系は厚木で放置中です。

68 :大人になった名無しさん:04/05/04 01:55.net
東急の6000系が加速時にう〜ってなる音によく萌えた。
8000系の界磁チョッパの音にも興奮したなあ、、ハアハア。。
でも田舎出身のダチが東横線渋谷駅の券売機の前で、
「急行券必要ないの?」と言ったときは、思わずイッてしまった。。。

69 :大人になった名無しさん:04/06/14 01:25.net
南海高野線の緑の急行で立ちながらシュークリーム(ヒロタ)食べてコーラ飲んでたなぁ。
当時リア消ながら、今思うにDQNでした…。

70 :大人になった名無しさん:04/06/19 07:07.net
>69
南海といえば、薄緑色の車体、正面には赤い、大きな円盤に「急」と白字で一文字だけ
書いた看板・・・・変に行き先とかも書いてなくてシンプル・イズ・ベストな
電車の記憶があります。車内も窓上に蛍光灯が並んでおしゃれでしたよね。

子供心に「カッコ良かった電車」といえば、近鉄の800系。
スっと銀色の帯が一本通ったスタイル、ずらっと並んだ小窓に2ドア。
ほかの電車よりもずっとズット速く感じたのはなぜだったんだろう???


71 :大人になった名無しさん:04/06/25 07:48.net
二階建て電車はもうJRも導入してすっかり定着した感もありますが、
やっぱり二階建て電車は近鉄特急というイメージが自分の中では強いです。
昔、私鉄のほうが圧倒的に安かったですからね、奈良とか大和路に行くときは
絶対近鉄でした。特急に乗っても国鉄より安かったような記憶があります。

いまでは、近鉄も球団を手放さなくてはならないほどの状態、
近畿日本鉄道はどういう状況にあるのでしょうか?

72 :大人になった名無しさん:04/08/07 20:03.net
    ( ⌒)    ∩_ _
   /,. ノ     i .,,E)
  ./ /"     / /"
  ./ ∧∧  / ノ'
 / /,,゚Д゚ )/ /
(       /    足立区の治安を改善するぞー
 ヽ     |
  \    \



73 :大人になった名無しさん:04/08/07 20:25.net
その昔。地下鉄の車両連結部「コ」の字方アームが4本あって、
片側の2本のアームの中に体を入れて遊んでいた。
ところが車両が大きくカーブしはじめた時、じょじょに2本のアームに挟まれて、
息ができないくらい苦しかった。死ぬかとおもった。

74 :大人になった名無しさん:04/08/08 03:12.net
三鷹に住んでいた小学生の頃、叔父が井の頭線東松原に住んで
いて、遊びに行くとき
吉祥寺−(井の頭線急行・綺麗なステンレス車)→永福町
(各駅停車に乗り換え・床が油の塗ってある木の古い電車)
→東松原
というパターンだった。
あの古い電車が
消えたのっていつごろでしたっけ?

75 :大人になった名無しさん:04/08/17 21:01.net
足立区

76 :大人になった名無しさん:04/09/13 00:51:28.net
>>74
「京王青電」が消えたのは昭和59年頃という希ガス。
これは井の頭線・京王本線両方ともだった。
いま、その時の「青電・ステンプラ」の関係が「3000系ステンプラ18m車・1000系
20m車」になっているね。ステンプラ、実は平成まで生産が続いていたのだが。
東急7000系と共に本邦初の本格ステンレス車であると共に、ギネスブック級の
ロングセラーでもあったのだ。
(ステンプラ=ステンレスの車体に、各車両ごと色の違う強化プラスチックの
前面ということでこの愛称がついた)

77 :大人になった名無しさん:04/09/19 23:05:31.net
東京の小学6年生は東武浅草から
紫とベージュのボロイ電車に乗って日光に行ったよな?
後で鉄に目覚めてからそれが往年の名車5700系と知った訳だが・・・orz


78 :大人になった名無しさん:04/09/20 03:39:08.net
>>77それ逆にいいな〜
ちなみにどこの区民?

79 :大人になった名無しさん:04/09/20 23:14:32.net
京急空港線の風景と230系の姿は消防の俺にとって衝撃だった。

80 :77=79:04/09/20 23:17:04.net
世田谷在住でした。
ちなみに帰りは8000系か3000系の普通の電車。

81 :大人になった名無しさん:04/09/21 23:12:08.net
偽羽田空港駅時代か。なんかあの辺りって家がもうだめぽ。
路線自体が既に見放されていた感じだったからな。
しかし、その空港線も今は面目を一新した。そうしたら不思議と
なんか沿線の色も変わったような希ガス。しかし蒲田なら、目蒲線や
池上線のほうがダメっぽいが?

82 :大人になった名無しさん:04/09/22 23:20:28.net
京王5000系の魅力はグリーン車との対比によって際立つ。
グリーン車各停から5000系優等列車に乗り換えた瞬間の歓喜。


83 :大人になった名無しさん:04/09/29 02:33:41.net
その5000系も栄華は短かった・・ついに20メートル・ワンハンドル車
導入。

84 :大人になった名無しさん:04/10/01 16:57:38.net
>>80世田谷でそれはきついんじゃないの?
せめて新宿から国鉄(JR)で貸切というわけには行かなかったの?
こっち(横須賀)は田浦駅・横須賀駅から横須賀のいくつかの小学校が
一つの列車に乗り合わせて日光までGO!だった。その167系ももう、
無い。所謂集約臨というやつ。(ここから先は国鉄スレ向きですな)

しかし、現在横須賀ではキップこそ団体であるものの、京急+都営で
浅草まで行ってそこからスペーシアに乗るコースが試験的に行なわれている。
一般客と混じって。
でも修学旅行は一つの列車にいろんな学校が乗り合わせて時々バトルを
するのが楽しいんだよ(w。

85 :大人になった名無しさん:04/10/16 01:26:22.net
>>84
JR新宿〜東武日光を直通する特急ができるみたいだから、
横須賀から新宿経由の修学旅行列車もできるかもね

86 :大人になった名無しさん:04/10/29 22:35:14.net
小田急非冷房を窓全開で帰ったな。
イスは深かったし、スピーカーにはOERの文字が

87 :大人になった名無しさん :04/11/05 17:45:23.net
首都圏は最近は走るんですばかりになってしまい総武線の黄色の電車や113系の快速がたかが数年前なのにとても懐かしく思えてくる。
新小岩操車場もなくなってしまい貨車もあまり見なくなった。さびしいの〜。
もしタイムマシンがあったら銀座線のオレンジの電車や丸の内線の赤いのに乗りに行きたいです。
もちろん日立や南米のではなく現役時代のです。

88 :大人になった名無しさん:04/11/06 12:48:49.net
金八先生part1の第1話で
坂本先生が狛江駅で2400系に乗車する場面が出てきます。
車内の映像も本物っぽいのだけど。シートの色、ドア配置など。
茶色いベンチの並んだボロっちい狛江駅のホームも懐かしい。





89 :大人になった名無しさん:04/11/06 21:15:55.net
新京成がオリジナル新車を発注するようになってから、京成の廃車はどう処分されてるの?
地方私鉄には輿入れしていないようだし。
やっぱスクラップですか?

90 :大人になった名無しさん:05/01/27 12:50:22 .net
スクラップか北総鉄道逝き

91 :大人になった名無しさん:05/02/07 19:29:42 .net
西武・・・新宿線は一部の電車が新しくなったぐらいで雰囲気があまり変わらないが、
池袋線はJR中央線っぽくなった。

92 :大人になった名無しさん:2005/06/22(水) 14:05:56 .net
小さい頃、東武の浅草駅が妙に怖かった。あの薄暗さと狭さ、そして何より電車とホームの異常な隙間。電車が制限時速15キロのノロノロ運転で
キーキーとレールを軋ませながら発車していくさまもなんだか異様な雰囲気に感じた。後にこの駅を地図で見てビックリしたのも覚えてる。

93 :大人になった名無しさん:2005/06/23(木) 15:34:58 .net
ちょっと昔の京成旧型車両。丸の内線の旧型ソックリの赤と
そしてなによりKeiseiのロゴがカッコよかった。

94 :大人になった名無しさん:2005/06/25(土) 02:50:53 .net
京成でも、古い車両の中には”Keisei”ではなく”K.D.K.”という違うロゴのやつもあって、当時子供だった私は
「何で違う標記になってるんだろう?」なんて思ってました。

95 :大人になった名無しさん:2005/06/25(土) 03:46:25 .net
岐阜ですが。子供の頃、初めて名古屋から近鉄のビスタカーに乗るとき、
威圧感があって怖いくらいだった。
ビスタカーは「ノン・ストップ鳥羽行き」と行き先が表示されていた。
駅には、「大阪難波まで2時間11分」と宣伝してある
名阪ノンストップ特急の広告があるのが妙な雰囲気がした。
私鉄で名古屋から大阪まで行けるのが子供の頃は不思議だった。
下手に当時の国鉄に乗るよりも距離が長いので。


96 :大人になった名無しさん:2005/06/25(土) 03:59:07 .net
>>95の補足。
怖いぐらいの威圧感があったのは、何も外観だけではありませんでした。
中が国鉄のグリーン車並みの装備だったからです。
ゆったりしたリクライニングシートでした。
新幹線の自由席よりもデラックスだった。



97 :大人になった名無しさん:2006/01/04(水) 20:24:06 .net
東武2000系のエンジン、今は京成3200 3300形の半分で聴けるのか


こないだ青砥いくときのった京成3200か東武2000みたいな音だったが 帰りはチョッパの京成3200で音が聞こえなかった

98 :大人になった名無しさん:2006/01/07(土) 00:55:17 .net
京成には行商人専用車があった。
確か床か椅子が木製

99 :大人になった名無しさん:2006/02/01(水) 14:05:33 .net
 東武野田線

 93年に3000系(冷房がない18mのボロ電車)が引退してもまだ釣りかけのやかましい5000系シリーズが残っていた。
 8000系も入線してはいたが当時はまだ5000系が主役、8000系は脇役のような存在。
 しかしこれが幸いして?全国から釣りかけ電車のファンが続々集まってきた。
 結局21世紀になっても釣りかけ電車が残り、長らく話題を振り撒いていた。
 2004年、ついに5000系電車の活躍にピリオドが打たれる時がきた。
 5000系にとって最後の週末、10月16日と17日は野田線沿線は大フィーバー。
 引退を惜しむファンや地元の乗客で柏駅は大混雑。

 確かにやかましい電車ではあったが俺も学生時代から14年間この電車にはずいぶんとお世話になっただけに少々寂しいものがあったのも事実。
 21世紀まで釣りかけ電車が走っていたと言うことである意味野田線は「大都市を走る伝説の路線」といえるであろう。

100 :大人になった名無しさん:2006/02/25(土) 23:10:22 .net
100get!

101 :大人になった名無しさん:2006/04/11(火) 16:03:57 .net
http://www.kagiko.ed.jp/

102 :大人になった名無しさん:2006/06/04(日) 20:47:18 .net
西武沿線で育った俺にとって赤電は思い入れの強い車両。いろんな編成が併結して
走る姿が好きだった。
好きな西武赤電編成ベスト3
イケ線
1、351・1411+二代目501
2、551系559F(MT30時)+601
3、二代目501+701
シン線
1、1411・451+451系6連
2、411初期型+701
3、411後期型+801

>>99
東上線で5000系に乗った時、乗りなれている西武釣掛とは比べ物にならない
程の加速度に感動した。グングンとスピードが上がり、志木−川越間を95qで走
行。その時ばかりは東上線在住の鉄道ファンを羨ましく思ったものだ。

103 :大人になった名無しさん:2006/06/04(日) 22:16:55 .net
国鉄には全く縁のない阪急沿線にずっと住んでたから、
ある日国鉄の特急は別料金がいるって知ったときは衝撃的だった。

104 :大人になった名無しさん:2006/06/25(日) 09:34:09 .net
>>103
田舎暮らしが長く、国鉄しか知らなかった私の母は、民鉄の急行
にも別料金がかかると思っていたらしい。急行に乗ろうとすると、
「ダメッ! もったいないでしょ」と言って乗せてもらえなかっ
たのを覚えている。
 もちろん、金はかからないんだよって何度も説明したんだけど、
ガキの言うことなんか聞いちゃいない。
 親父に「知らなかったのか」と呆れ混じりにいわれてやっと急
行に乗れるようになった。

105 :大人になった名無しさん:2006/06/25(日) 12:40:23 .net
消防の頃、電車はすべて国鉄だと思っていた。小田急も国鉄小田急線
だと思っていた。そもそも私鉄という概念がなかったあの頃・・・。

106 :大人になった名無しさん:2006/07/10(月) 15:33:14 .net
昭和40年代なんだけど、うっすらと子供の運賃が端数切り上げじゃなかったような
記憶があるんだが……
70円区間の子供運賃で35円って切符を自販機で買った記憶が。

107 :大人になった名無しさん:2006/07/11(火) 22:52:15 .net
昭和34年7月 特急こだま高速度試験
http://www.youtube.com/watch?v=mL1ae2EoZWo

昨今の電車王国を築き上げた立役者151系


108 :大人になった名無しさん:2006/07/12(水) 02:10:15 .net
小6のときに京王線が橋本まで来て、新宿がすごく近くなった。
それまでは町田までいって小田急線に乗っていたんで。

109 :大人になった名無しさん:2006/07/12(水) 18:08:16 .net
>>108
その先、津久井方面に更に伸びるって話を聞いた気がするんだが、
橋本開業当時、そういう話は地元に流れてなかった?

110 :大人になった名無しさん:2006/07/13(木) 00:48:51 .net
>>109
当時どころかいまだにそんな話を聞く。
ただ、いっこうに実現化の兆しがない。

111 :大人になった名無しさん:2006/07/14(金) 10:46:23 .net
こことか京急の三崎口より先とかはやめたんじゃなかった?
まだ免許なんかの書類の上では「やることになってる」のかな?
ヤケに細長い駐車場……「管理:京王不動産」(だっけ?)の看板……

112 :大人になった名無しさん:2006/08/07(月) 17:46:06 .net
>>111

その免許は去年キャンセルしたらしい

113 :大人になった名無しさん :2006/08/07(月) 17:51:14 .net
授業中抜け出して部室で煙草吸った後、教室に戻ろうとしたら
どっかのクラスがグラウンドで体育の授業やってた
そん中に上戸彩似の超可愛い子ハケーン
俺はどうしてもシコシコしたい気持ちを押さえきれなくなり、グラウンドの隅で抜いてしまった

114 :大人になった名無しさん:2006/08/14(月) 09:25:56 .net
>>112
d
やっぱそうだったのか。

115 :大人になった名無しさん:2006/08/16(水) 00:52:29 .net
京急の先代600形の快速特急!
特に東洋電機の駆動装置を積んだ車両は、高速域に達すると
甲高い音と国鉄チックな音がハモッてスピード感があった。
蛇行運動が激しく、つり革を網棚の枠にぶつけながらガッチャ
ンガッチャン鳴らしながら全力疾走してたなぁ。
停車する時の「じゅわーーーキキキーー」という音は、今思い
おこすと、とても高性能車とは思えないw
でも、乗車券だけで乗れるクロスシート車で、600形に当た
るとすごく得した気分になったものだ。ある意味、名車だな。

116 :大人になった名無しさん :2006/08/16(水) 10:33:44 .net
数日前の話です。嫁さんが先に寝たのを確認しネットを見ながら嫁さんの使
用済みパンツの匂いを嗅ぎながらオナッていました。Hも好きだけどオナも
大好きな俺は夜1人になる時はオナが日課です。嫁さんも一度寝ると起きない
し、オナニー中にたま〜に起きてくる事があっても足音が聞こえてくるので
その時は一瞬にしてパンツを上げエロネットを消し事前にタスクバーに用意
しておいたオークションのページへ切り替え!決してオナニーがバレる事は
今までありませんでした。
いつもの様に発泡酒を飲みながらお好みの動画をネットで探し、最後に厳選
した動画を見ながら嫁さんの使用済みパンツを変態仮面のように顔に被りア
ソコの匂いを堪能しながらの贅沢オナニー!
ひさびさのオナニー今日はたっぷり出ちゃう予感!チンコもクライMAX!
そろそろイッちゃうぅぅよぉなんて思って事前に用意しておいた4枚重ねさら
に二つ折にした特許出願予定自作精液滲み防止ティシュを取ろうとした瞬
間!いきなりドアがガチャって開きました!不覚!足音に気がつかなかっ
た・・お前は忍びか?(0.3秒)俺の無様な姿を見た嫁さんは「えっ?何して
んの?」俺は「ちょっ・・見な・・あっ・・出ちゃ!・・・うっ!!」慌て
た俺はティシュを取りそこねとっさに左手で押さえようとしたが今の俺のチ
ンコは活火山!もう誰も止められない!!指の間から「ピュッ!ピュッ!ピ
ュ〜〜!!」と我がマグマは足元に敷いてあるじゅうたんを飛び越え嫁さん
の足元のフローリングまで線を描くように大放出!!嫁さん唖然!!(いや
愕然か?)俺は呆然・・顔には嫁さんのパンツを被り右手はまだ余韻でピク
ピクしてるチンコを握り締め俺の足元からグラディウスのレーザーのような
精液の線が嫁さんの足元まで続いてる・・嫁「・・・えっ?」俺「・・・」
数秒の沈黙の後、嫁さんは半笑いをしながら「いつもこんなことしてん
の?」俺は黙秘権という言葉を頭によぎり赤面状態で無言。そんな姿を可哀
想に思ったのか「ちゃんとキレイにしておくんだよ」と言いトイレへ行って
また寝室に入って行きました。その日は一緒に寝るのが恥ずかしく3時頃まで
起きていて完全に嫁さんが寝るまで起きていました。


117 :大人になった名無しさん:2006/08/26(土) 14:55:19 .net
性犯罪者の巣窟、世田谷区に気をつけろ!

生徒をレイプしようとする教師が居る世田谷
暴走族(珍走団)の生息数第一位の世田谷
食料品114点を万引して逮捕される世田谷
覚せい剤、大麻等で大量逮捕される世田谷
高圧電流銃で脅して女性を強姦する世田谷
乳児を虐待し重傷を負わせる保母の世田谷
警察官による強姦殺人事件があった世田谷
「抱き締めさせて」と警官猥褻事件の世田谷
スタンガンで脅してレイプする集団の世田谷
重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オームを受け入れ何の対策もしない世田谷
他区域を貶して自己満足する哀れな世田谷


世田谷は犯罪大国
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm


118 :大人になった名無しさん:2006/08/27(日) 01:19:46 .net
このスレでは

JRの駅が一つもない世田谷w

で話は済むぞ夏厨

119 :大人になった名無しさん:2006/08/28(月) 23:18:05 .net
              ,.-、          
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
       /  \  /    `ヽ
         l   , .-. 、      l
         ヽ  ヽ ̄フ     /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ         蕨市、川口市、草加市、八潮市、足立区最高
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ



あなたの街は、犯罪者の溜まり場と化している。
蕨、川口、草加、足立、八潮と犯罪天国地帯を形成しつつある。

120 :大人になった名無しさん:2006/08/29(火) 00:32:29 .net
age

121 :大人になった名無しさん:2006/08/29(火) 12:39:17 .net
age

122 :大人になった名無しさん:2006/09/01(金) 17:15:31 .net
age

123 :大人になった名無しさん:2006/09/02(土) 11:01:13 .net
保守

124 :大人になった名無しさん:2006/09/03(日) 21:53:51 .net
あげ

125 :大人になった名無しさん:2006/09/04(月) 11:41:50 .net
age

126 :10代:2006/09/05(火) 00:53:44 .net
小さいころ半蔵門線の終点が水天宮前だった

127 :大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 05:44:11 .net
営団東西線(東京メトロではない)に西葛西と南行徳が無かった。
快速は浦安を通過していた。7両編成だった。
5000系は冷房が無かったけど、その分重量が軽く、今より加速が良かった。
その5000系とももうすぐお別れ・・・・・orz

128 :大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 11:16:16 .net
age

129 :大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 11:48:45 .net
南海11001系→1001系の「ヒゲ新」四国号

130 :大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 20:14:36 .net
>>126

131 :大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 20:26:26 .net
>>126
その昔は青山一丁目が終点だった。
渋谷・表参道・青山一丁目の三駅しかない地下鉄線

132 :大人になった名無しさん:2006/09/06(水) 15:28:06 .net
agre

133 :大人になった名無しさん:2006/09/07(木) 06:16:41 .net
>>131
その頃、営団には8000系が無く、すべて東急8500系で運転されていた。

134 :大人になった名無しさん:2006/09/07(木) 07:32:54 .net
半蔵門線は元々銀座線の新橋>渋谷を運営してた109が都心との直運をやるために営団と一緒に作ったらしい

135 :大人になった名無しさん:2006/09/07(木) 21:14:49 .net
age

136 :大人になった名無しさん:2006/09/08(金) 11:21:25 .net
age

137 :大人になった名無しさん:2006/09/09(土) 20:23:19 .net
age

138 :大人になった名無しさん:2006/09/10(日) 21:22:39 .net
age

139 :大人になった名無しさん:2006/09/12(火) 16:00:44 .net
age

140 :大人になった名無しさん:2006/09/24(日) 12:59:47 .net
床が板張りの東武7800系が懐かしい。


141 :大人になった名無しさん:2006/10/05(木) 21:27:34 .net
昔の地下鉄銀座線は時々列車内の蛍光灯が消えてドアのあたりの電球がぼ〜っと灯っていた。


142 :sage:2006/10/06(金) 23:28:19 .net
>>141
新橋の手前は消えている時間が妙に長かった

143 :大人になった名無しさん:2006/10/10(火) 02:13:33 .net
http://www.geocities.jp/hinofukin/tetujin90/keisei90/index.htm 確か昔の京成は赤だったが最近というか、21世紀になってから銀電ばかりになったような。

144 :大人になった名無しさん:2006/10/13(金) 21:52:32 .net
京成といえば昇開式踏切遮断機。

145 :大人になった名無しさん:2006/10/15(日) 12:41:13 .net
>>141
何年か前、JR横須賀線下りでそれ体験した。
つかの間、夜汽車っぽい雰囲気が生まれて、結構よかった。
時々電灯が消えたまま走るのやってくれるといいなと思った。
ないだろうけど。女性は痴漢とか出そうでいやがるだろうし。

146 :99:2006/10/17(火) 00:06:47 .net
>>145
JR東日本だったら常磐線取手〜藤代間で味わえるね。
蛍光灯が消えて白熱灯がぼんやり点灯(一部の車両はバッテリー式蛍光灯)する。
経験できるのがスーパーひたちと3ドアの403・415系。
ちなみに4つドアのE501・531系ではこの現象は起きない。

147 : ◆U.FlFSg2r. :2006/12/25(月) 04:49:06 .net
>>145
ん?田浦駅の一両トンネル封じ込めと勘違いしてないか?
照明は消えないぞ。

148 : ◆U.FlFSg2r. :2006/12/25(月) 06:08:14 .net
駅に近付いても照明は消えないけど、まだ2両銚子電鉄では銀座線2000形が
走っています。日立電鉄は廃止になりましたが・・。
乗りに行ってください。そして濡れ煎餅やたい焼きを買ってください。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1166881977
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164226784/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1166368243/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1166532462/l50
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156928632/l50
あ、廃止になるけど鹿島鉄道もよろしくお願いします。

149 :大人になった名無しさん:2007/01/03(水) 18:05:55 .net
親類の家が京王電車の聖蹟桜ヶ丘と高幡不動にそれぞれあったので、
よく京王電車を使ってたが、なかでもあおんぼ2010が大好きでした。
湘南窓、暖色系の車内、広幅貫通路そして日立製の主電動機と嬉しい
ものばかりだったが、あの「チュイーピィー」という掃除機と歯医者さん
にあるエアータービンの音を混ぜた感じのモーター音は忘れられません。

150 :大人になった名無しさん:2007/01/28(日) 19:24:13 .net
>>149
ナカーマ
ウチは母方の祖母の家が仙川なのであおんぼはよく乗りましたよ。
2010系は同じ色した古い電車の中にあって方向幕が付いていてアルミサッシ
だったので、旧さの中に新しさが混在したところが魅力でした。そしてあの
走行音がなんだか一生懸命走っているみたいでものすごく惹かれました。
自分の場合は沿線住民ではなかったので、さよなら運転とかに行けなかったのが
心残りです。

151 :大人になった名無しさん:2007/01/31(水) 15:31:18 .net
そういや小田急2200形って、カルダン駆動なのに床が板張りだったな…
んで、あの世代の車両は運転席背面に扉一斉解放コックがあって、運転席背面の仕切窓が車掌側仕切窓の下4分の1ぐらいしかなかったんだよね。

152 :大人になった名無しさん:2007/02/03(土) 05:02:11 .net
【1.28】京成3200系開運号スッドドレ【フッカチュ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167240592/

153 :大人になった名無しさん:2007/04/13(金) 13:39:40 .net
近鉄電車の沿線に住んでいたな。
確か、扇風機付(青い羽)の電車が暑かった。
あと、大阪市営で御堂筋線と四つ橋線の非冷房も乗った
大阪花の万博でもリニアモーターの車両にものった

能勢電鉄も乗った。ただ記憶が曖昧。

154 :大人になった名無しさん:2007/09/10(月) 11:57:07 .net
京成曳舟駅せまくて危ないよ!!!
むかしから全然かわりましぇwwwwwん

155 :大人になった名無しさん:2007/09/11(火) 04:11:05 .net
京成西船駅もせまいよー!!!

156 :大人になった名無しさん:2007/09/11(火) 15:04:59 .net
>>146
特急雷鳥では近畿と北陸の境目(湖西線永原〜近江塩津間)だったから
蛍光灯が消えるといよいよ北陸なんだ、と。



ちなみに現在は敦賀・・・

157 :中年夫婦 ◆OG//JSrwQk :2007/10/13(土) 00:32:53 .net
保守してやんよ

158 :芦田 保太郎:2007/10/13(土) 08:39:40 .net
大阪のJR東西線にキハ181系の特急を走らせて欲しい。

159 :大人になった名無しさん:2007/11/25(日) 16:41:04 .net
普通 青砥(曳舟通過)

160 :大人になった名無しさん:2007/11/29(木) 00:23:38 .net
http://hinofukin.net/KDK1000/index.htmhttp://hinofukin.net/http://hinofukin.net/KDK2100/index.htmhttp://hinofukin.net/KDK3100/index.htm懐かしい画像ばかり

161 :大人になった名無しさん:2008/04/16(水) 19:17:40 .net
よく扇風機が固定式のもあった。丸の内線や日比谷線、でっぱったタイプだと京王5000、京成3000系なんか?あれ、都内では見なくなった。古い車両でも皆今は扇風機だな

162 :大人になった名無しさん:2008/04/16(水) 19:47:57 .net
直角カルダン結構いたな、ツリカケもどきの。小田急2200や東急5000・5200や相鉄6000等

163 :大人になった名無しさん:2008/05/30(金) 18:39:43 .net
赤字の赤い京成

164 :大人になった名無しさん:2008/05/30(金) 18:44:21 .net
24年前、営団銀座線に01系が出た頃はまじで感動した。内装といいエレベーターみたいな駅目サインやチャイム、 

20年前、営団日比谷線に03系、東西線05系が出た時もかなり外観デザインに憧れた。今は古くなったが。

165 :大人になった名無しさん:2008/08/23(土) 23:11:32 .net
日比谷線03系最初は憧れたが、2004年3月10日の中目黒脱線事故でかなり印象悪い形式になった。

166 :大人になった名無しさん:2008/08/30(土) 15:32:21 .net
かつて国電201系がかなり素晴らしい新車だった

167 :大人になった名無しさん:2008/09/13(土) 15:15:04 .net
営団銀座線01系量産車がデビューした84年秋頃、高級ホテルに思え普通料金で乗れるのか、と子供心に感じた。

168 :大人になった名無しさん:2008/09/23(火) 00:49:32 .net
国鉄205系 地下鉄ばかり乗ってた漏れ初めて乗ったのはJRに変わった87年4月だった。したがって国鉄のステンレスカーは乗ったことない

169 :大人になった名無しさん:2008/09/23(火) 01:09:34 .net
さよなら 国鉄 

マークなしのメトロ6000は間がぬけてた

170 :大人になった名無しさん:2008/09/23(火) 12:09:30 .net
それほどセピアではないが1999年まであった小田急向ヶ丘遊園モノレール、吊り掛けみたいな音が鳴るかと思えば直角カルダンだね。相鉄8000・9000共に

171 :大人になった名無しさん:2008/09/24(水) 02:10:55 .net
総武線稲毛元ユーザー
国鉄101系にて
グリーンガムみたいな壁と青いシートと灰色の床 
これに乗ると都心へ行くんだ!という気分になった。 


172 :大人になった名無しさん:2008/09/24(水) 02:12:14 .net
国鉄101・103と比較し201は内装明るく、すれ違うと色は同じでもすぐにわかった

173 :大人になった名無しさん:2008/09/24(水) 02:23:56 .net
すまない、国鉄はNGなんだね? 


174 :大人になった名無しさん:2008/09/26(金) 01:41:07 .net
北総沿線に25年位前住んでたがΣの7000や公団2000が最新車、それに混じりツリカケの新京成車が乗り入れてた

175 :大人になった名無しさん:2008/10/05(日) 01:04:00 .net
北総ネタ、つりかけはもちろん、Σも引退、当時いたので残るは狸と9000

176 :大人になった名無しさん:2008/10/06(月) 15:50:02 .net
小田急2200のあの音、ツリカケみたいに。直角カルダンか?今や見れない

177 :大人になった名無しさん:2008/12/31(水) 21:03:17 .net
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。

国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。


178 :大人になった名無しさん:2009/01/12(月) 14:06:00 .net
>>177
伊勢崎線二回言ってるから、四路線だろ?


179 :大人になった名無しさん:2009/01/28(水) 17:21:12 .net
>>178
マルチにマジレスwww

>>174-175
北総・公団線が新京成に乗り入れて松戸に来ていた、というのも今は昔の話。

180 :大人になった名無しさん:2009/01/29(木) 11:16:27 .net
日比谷線に乗り入れていたクリーム色の東武2000系

181 :99:2009/03/08(日) 17:32:56 .net
>>180
後に8000系などが白に青と水色の帯に変更されても2000系はクリーム色のまま。
野田線用2080系に改造された12両以外は引退までずっとクリーム色のままだった。

182 :大人になった名無しさん:2009/04/03(金) 01:36:26 .net
>>179
そんな時代があったんですか?


183 :大人になった名無しさん:2009/04/04(土) 17:14:22 .net
市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1238526019/

東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会 ホームページ
http://www.4shiseirei.jp/

184 :大人になった名無しさん:2009/05/29(金) 11:31:05 .net
京成電鉄の青電、最後に見たのは何年位前だったやら…

業界的に流行りの“昔の色”に京成も乗っかるようですね。

http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=sage&cat=picture&id=763925

http://1-noriba.net/topics/200905/t011200.html

http://1st-train.net/topic/200905/3356.html

廃車になるまでの期間限定とは思うけど、車種が違うから扉が両開きになってるとか、冷房が云々とか有るとは思うけど、汚れを知らなかった昔の自分とか、夢と希望(可能性と言う意味で)に満ちていた日々とかを思い出す人も居る加茂?

185 :大人になった名無しさん:2009/07/02(木) 00:29:22 .net
>>184

もう走ってる

186 :大人になった名無しさん:2009/08/07(金) 23:40:50 .net
現役青電に乗った事有ります。

うーんやっぱり何か違うなっていう感じ。ドアとか冷房とかの問題じゃなくて
新性能電車をツリカケ色に塗っただけってなんだか安直すぎって感じ。
普通にオレンジとクリーム(旧国鉄DC色に近い奴)の赤電色の方が
似合ってる希ガス。


187 :大人になった名無しさん:2009/08/27(木) 11:54:02 .net
京成赤電も再登場しました

188 :大人になった名無しさん:2009/11/16(月) 05:50:58 .net
小学生のころ、京成にのって(船橋から八幡まで)日曜テスト教室に通っていた。
「馬に惚れたら日刊競馬」とかいう車内放送を今でも覚えている。
京成八幡の周辺もずいぶん変わった。京成船橋は高架駅になってしまった。

189 :大人になった名無しさん:2009/12/13(日) 15:33:57 .net

バラエティー番組で女性専用車両の問題が取り上げられていますね。
日本テレビ系列の「サプライズ」ですが、けっこう反対意見が多いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIV6V0LaBlo


190 :大人になった名無しさん:2010/08/03(火) 21:17:40 .net
京成稲毛
何十年ぶりかで行ったが、自動改札になっても相変わらず構内踏切の対面ホーム
で、駅周辺の変わり様に比べて駅は余り変わってない気がした。

191 :大人になった名無しさん:2010/08/07(土) 21:25:12 .net
千葉線の周辺は変われどホーム駅舎はあまり変わらず

192 :大人になった名無しさん:2010/08/11(水) 23:18:08 .net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/8640/86403019.jpg

193 :大人になった名無しさん:2011/02/26(土) 23:21:16.27 .net
みどり台だって青電が走ってた黒砂の時代の面影が残ってるもんな

194 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/03/05(土) 08:53:40.23 .net
京成千葉(現在の千葉中央)から先を延ばすという話は30年くらい前にも聞いて
いたが、松戸行きが出来て新京成の電車が乗り入れてくるというのは全く想定外
だった。

195 :大人になった名無しさん:2011/07/14(木) 23:29:51.97 .net
震災前まで走ってた京葉201

196 :大人になった名無しさん:2011/07/17(日) 00:55:10.46 .net
京成は昔、標準軌より10cmくらい少ない(現在では京王〜都営新宿くらいしか
残っていない)少数派のゲージだった。
都営浅草線が出来て、京浜急行と繋げるため、1435の標準軌に強引に変更した。
何区間かに分けて折り返し運転して、夜間に次の区間の線路を動かした。
沿線の私立小学校は、区間に該当した日は休校か短縮授業になった。
子供心にも、真夜中の工事の音が印象的だった。
もし、あの時標準軌にしていなかったら、本八幡がハブ駅になって、
都営新宿線と乗り入れ、成田空港発橋本行が出来ていたかもしれない。

197 :大人になった名無しさん:2011/07/17(日) 14:32:41.47 .net
>>194
千原線のちはら台〜辰巳台への延長計画は千葉急行倒産の影響で廃止されたのかな?

198 :大人になった名無しさん:2011/11/21(月) 16:21:50.81 .net
京成電鉄の思い出と言ったら幼稚園に上がった頃
当時住んでいた社宅の子供会か何かで谷津遊園に
行った事だな。無論それぞれの親同伴で。
俺はここで浮輪を無くしてしまいました・・・・。
今から30年以上前の話です。

199 :大人になった名無しさん:2012/03/01(木) 11:11:05.86 .net
しかし、関東は赤い電車が多かったな
あれどうしてなんだろ?
町全体が暗かったからかな。。

200 :大人になった名無しさん:2012/03/06(火) 12:56:58.19 .net
この間出たNゲージの都営地下鉄5000系を買った俺。
旧色と新色両方買ったけどやはり旧色の方がええな。
かつての京成と同じ色。

201 :大人になった名無しさん:2012/04/12(木) 10:02:30.50 .net
汚しのテク

202 :大人になった名無しさん:2012/04/12(木) 23:29:50.76 .net
京王の旧型グリーン車が懐かしい。昭和50年代まで2600系、2700系とか
凄い車両が残っていて、新宿駅地下ホームに釣り掛け音を轟かせてた。

203 :大人になった名無しさん:2012/04/27(金) 00:45:09.25 .net
小田急9000とか最初は地下鉄線内冷房OFFだったよな
東京の地下鉄の初冷房体験は浅草線の京急1000だった
まだ都営や京成の乗り入れ車両には冷房車が無かった

204 :大人になった名無しさん:2012/05/15(火) 11:04:31.67 .net
1984年、井の頭線の旧型車が廃車になるというのでわざわざ乗りに行った。
当時旧型車はラッシュ時のみの運用だったので朝のラッシュを狙って行った。
おかげで1800・1900の吊り掛け音や1000のカルダン音を満喫出来た。

205 :大人になった名無しさん:2012/05/22(火) 00:04:28.85 .net
地下鉄内は冷房切

206 :大人になった名無しさん:2012/08/29(水) 00:29:43.32 .net
都営新宿線が出来たとき、まさか江戸川の下を潜るとは
思ってもいなかったので、どの辺に新しい鉄橋が出来るんだろうかと
好奇心に駆られて江戸川の堤防をずっと自転車で走った。
何も見つけられずに、???のままで家に帰った。

207 :大人になった名無しさん:2014/02/08(土) 19:53:17.35 .net
>>206
さらに別会社が千葉ニュータウンまで路線を伸ばす予定だったのに恐らく
永久に実現しないだろう。

208 :大人になった名無しさん:2014/02/08(土) 21:13:45.14 .net
>>207
千葉県営鉄道による千葉ニュータウン延伸計画は2002年に消滅。
新鎌ケ谷〜本八幡間を第3セクター建設を促進するも昨年9月に計画断念。

209 :大人になった名無しさん:2014/08/15(金) 00:34:30.52 .net
都営1号線5200形

210 :大人になった名無しさん:2015/02/25(水) 11:32:06.51 .net
東武8000系が東上線の池袋〜小川町区間から撤退・・・・・・。

211 :大人になった名無しさん:2016/02/21(日) 08:13:12.24 .net
日比谷線から撤退した営団3000系
マッコウクジラという渾名が付いてるとは知らなかったw

212 :大人になった名無しさん:2016/04/30(土) 09:00:06.58 .net
営団日比谷線から3000系を駆逐した03系もやがてこのスレで
語られるんだろうな。東武20000系と共に。

213 :大人になった名無しさん:2016/08/08(月) 23:53:57.86 .net
今日銀座線に乗った。
途中駅で降りるおばちゃん達が『あれ?駅に着く前に電気が消えない』と言いながら降りていった。

214 :大人になった名無しさん:2016/09/04(日) 00:17:04.22 .net
当時は1960年代の車両ばかりだった東西線に8000系.
紫 超高級車に思えた

215 :長木よしあき(青戸6)の告発:2016/09/10(土) 13:57:10.00 .net
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

216 :大人になった名無しさん:2017/01/05(木) 00:48:44.82 .net
京成の鬼越駅、何十年経っても「都会の秘境駅」キャラだけは不変。

217 :大人になった名無しさん:2017/01/17(火) 20:06:42.79 .net
東武大師前駅も忘れないで下さい。

218 :大人になった名無しさん:2017/01/29(日) 00:48:04.94 .net
東急大井町線も、都会の高架からいきなり江ノ電まがいの住宅地まで、何だか落差が大きい。

219 :大人になった名無しさん:2017/03/12(日) 13:48:04.74 .net
69 :無記無記名:

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ana/1476792737/
榎並大二郎

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ana/1418991221/l50
羽鳥慎一アナ

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1468581146/l50
フジテレビの男性アナウンサー

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ana/1480537985/l50
中村光宏

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ana/1407444883/
木村拓也

http://vt.tumblr.com/tumblr_nv7odnP2b21sp4ir9_480.mp4#_=_

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1474803129/l50
男性アナウンサー

おまけ・・・ハセン
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1475990672/

http://vt.tumblr.com/tumblr_nv7odnP2b21sp4ir9_480.mp4#_=_

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1487214481/l50
日本テレビの男性アナウンサー

ガタイのイイ野郎の全裸肉体美画像を掲載して呉れーイッ!

220 :大人になった名無しさん:2017/04/07(金) 00:23:03.75 ID:Qtv4fJTUz
外国に住んでいた間に、東武「玉乃井」の名前がなくなっていた。
荷風が化けて出るぞ!

221 :大人になった名無しさん:2018/01/30(火) 01:03:39.66 .net
セピアのように金が手に入る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

C4UUG

222 :大人になった名無しさん:2018/12/06(木) 07:29:10.11 .net
【鉄道】東京・上野の京成電鉄「旧博物館動物園」駅 21年ぶりに一般公開[11/30] [無断転載禁止]©bbspink.com・
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1543510027/

223 :大人になった名無しさん:2018/12/06(木) 20:11:58.83 .net
とうきょうスカイツリー⇔押上間の連絡地下道復活祈願

224 :大人になった名無しさん:2018/12/07(金) 01:23:24.17 .net
>>216
京成の大佐倉駅もね

都会でもないか・・

225 :大人になった名無しさん:2019/06/14(金) 19:19:57.23 .net


226 :大人になった名無しさん:2020/05/04(月) 20:09:50.25 .net
ODS

227 :大人になった名無しさん:2020/10/21(水) 18:13:04.66 .net
KEA

228 :大人になった名無しさん:2021/02/03(水) 19:39:20.87 .net
小田急2200・2220・2300・2320のどれかを×5編成=10連で走るブツ10急行
2200のネコ顔も先頭に出てたのは意外

229 :大人になった名無しさん:2021/02/03(水) 20:22:24.81 .net
名電築港駅の全盛期の思い出

230 :大人になった名無しさん:2022/02/11(金) 20:42:01.96 .net
1000系→銀座線
2000系→丸ノ内線
3000系→日比谷線
4000形→3000系の中間増備車
5000系→東西線
6000系→千代田線
7000系→有楽町・副都心線
8000系→半蔵門線
9000系→南北線 帝都高速度交通営団・東京地下鉄

231 :大人になった名無しさん:2022/02/12(土) 03:20:11.13 .net
小田急vseもまもなくこのスレの仲間入りか
寂しいね

232 :大人になった名無しさん:2022/04/09(土) 17:58:45.81 .net
スーパーテレビ最前線で電車でGOが紹介されていた

233 :大人になった名無しさん:2022/04/10(日) 11:04:49.83 .net
>>224
京成で、乗降客がもっとも少ない駅だよね

あとは、京成金町駅
23区で駅が単線

234 :大人になった名無しさん:2023/04/28(金) 19:32:07.00 ID:Mc8BOROEt
少孑化か゛国の存続に関わる問題た゛のと利権倍増させて私腹を肥やしたいた゛けのクス゛か゛大嘘ほさ゛いてるが全く見当外れのあり得ないデ夕ラメな
憲法ガン無視て゛滑走路にクソ航空機にと倍増させて,羽田着陸だの荒川から陸域侵略だの、クソ成田からは海に囲まれた曰本て゛В747やら
大型爆音機をクソウ儿やらに向けて日本列島縦断させて莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動させて災害連発させて腐敗國家丸出して゛
人殺しまくってヱネ価格から物価にと暴騰させて騒音によって知的産業壊滅させてるが.前世紀から自動化可能なものまて゛公務員利権のために
自動化せす゛、白々しくD乂名目にやってるのはマヰナンハ゛―カート゛だの個人情報収集た゛けて゛人手不足なんて大嘘.クソポリ公なんて四六時中
騒音ヘリ飛は゛しまくって住民ヰライラ犯罪惹起を目的に税金泥棒して遊んて゛るし,シ゛ジハ゛バがいなくなったた゛の防災無線で騒音まき散らして
住所氏名すら言わないのは緊急でない証拠た゛が住民の生活妨害しなか゛ら仕事してるアピ一儿,ナマポなんて金配っときゃいいた゛けのものを
むしろこいつらこそか゛高額ナマポの無駄な税金泥棒ナマポ担当だのクソ公務員を人手不足だのってところに転換させればいいだけの話だわな

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hТTps://i,imgur.com/hnli1ga.jpeg

235 :大人になった名無しさん:2023/10/19(木) 03:18:29.04 .net
○0o。-vζ・ ) プハー

236 :大人になった名無しさん:2023/11/18(土) 17:30:11.15 .net
>>224
石川県小松からロサンゼルスの家族ぐるみで転勤になったときのこと。
当時は国内線が羽田、国際線は成田に完全に分かれていた。
羽田から成田はバスを使うのがデフォらしいが、トイレの近い娘には心配なので列車で移動することにした。
案の定途中で尿意を催した娘のため下車したのが大佐倉だった。
あまりにも田舎なのでビックリした。私の住む北陸線の駅よりずっと寂しい。
この数駅先に華やかな国際空港があるなんて信じられなかった。

237 :大人になった名無しさん:2023/11/18(土) 19:04:22.62 .net
>>236
「大」佐倉なのに駅は利用者も少ないちっぽけな駅。
過大すぎる。

238 :大人になった名無しさん:2023/11/20(月) 13:58:47.82 .net
下総松崎もなかなかのものだ。
2駅先に国際空港があるんだからね。
スーツケース持って乗ってる外国人観光客も不安そうだった。
どんな田舎に連れて行かれるんだろうって表情だった。

総レス数 238
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200