2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

引力と時間の発生を解明出来た気がするので査読をお願いします

539 :ご冗談でしょう?名無しさん:2021/02/26(金) 17:32:30.19 ID:???.net
>>420
A⊇B(Aの境界を含む内側にBが位置している)
という情報と
B⊇A(Bの境界を含む内側にAが位置している⇔Aの境界を含む外側にBが位置している)

両方は成り立たないじゃないですかと指摘してるんですが


一次元上での不等式を顧みれば、Bが位置しているのは
Aの内側でもあり外側でもあるAの境界だ、Bの位置してる場所は輪郭以外ない

不等式の話になるなら
A=Bで終わり
輪郭云々の議論にはならない


ところであなたは
今座標のわからないxという数があって
x≧1,x≦1という情報が与えられたらxはどこに位置しますか?
ずっとこの話であなたは止まってる。

ところであなたはその両方は成り立たないんじゃないかという指摘に反駁できていない
ずっとそこであなたは止まってる

 
形状の全く同じ2つの異なる立方体AとBを接触させた場合、その接触面はAかBどちらに属するのでしょうか?
という問いに関して、接触面はAとBの2種類あって、その両方は混ざり合うことはないと主張している。つまり、空間は究極的には二進法で分割される、と言っている。

「二進法で分割される」の意味がわかりません


存在するかしないかの二進法、必ず、AかB、あるいは私か私以外のものに必ず所属し、私と私以外の両方に属するのはあり得ない、と主張する。

AとBの取り方によりますね


ところで、人と人が手を繋ぐ時は、無論、相手が存在する事がわかるわけですが、何故境界面、接触面は両方に属するという事にはならずA(私)かB(他人)のどちらかしかないとあなたは主張するのか。というか仮にどちらか一方しか成り立たないとかそう主張するならば、俺が手を触れた相手の存在すら知覚されないと思いますが。それは手を繋いだ時に感じる現実的な体験と矛盾しますね。

手を繋ごうが何しようが、自分の皮膚は自分の、相手の皮膚は相手のものですね

総レス数 1001
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200