2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電子の波動性のスリット実験 疑問が湧いたから教えて欲しい

268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/03/10(火) 13:34:36.63 ID:???.net
確率は現代数学の確率論で定義され論理矛盾もない、基本定義だから有る無しとは関係ない。
19世紀までの確率の定義は、中高学校で教えるm/n古典定義と統計的定義になるだけ、素人には十分だ。
2つの確率定義を統合し、連続量に矛盾なく拡張したのが現代の確率論だから簡単に説明できる訳が無い。

或る集団的な物理現象、生物・社会現象に適用して確率論の推論と一致すれば確率現象になる。
例えばサイコロ振りやコイン投げ実験の出目比率を確率論で説明することが可能だが
因果関係で説明するのは不可能だ。

105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200