2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人間の意識って物理的になんなの

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/27(土) 04:57:21.42 ID:mJZWCFHM.net
考えるという動作はシナプスの反応にようものだろうけど
その考えるという動作を人間はどのようなインターフェイスを介して意識することが出来るの?

520 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/08/25(木) 12:54:05.74 ID:???.net
アウトプットできるようにすればいいさ

521 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/08/25(木) 23:47:01.01 ID:???.net
馬鹿は意識のハードプロブレムを理解すら出来ない

522 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/08/26(金) 12:55:23.18 ID:???.net
大体は錯覚

523 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/08/30(火) 22:10:08.02 ID:1AfkYu+2.net
意識の正体が科学的に解明できていないのは、現代科学(とりわけ脳科学)が未発達だからだという説に一票

524 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/08/30(火) 23:00:51.95 ID:???.net
それ現実だから

525 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/09(水) 09:27:13.96 ID:VG3ewz7N.net
>>521
バカって言うか、物理現象にすぎず問題にならないで済ますのが普通になってる気はしますね。

526 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/12(土) 13:04:40.00 ID:???.net
>>525
理系は唯物論に陥りがちだからな
理系でも数式に溺れ過ぎず、真に自然科学的態度をとれる人は意識(もしくは「自分」や「今」)のヤバさに気付ける

527 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/13(日) 10:19:59.47 ID:YVH3IAN3.net
>>526
今とか自分の存在も
肉体の実在に依存して、形而上に
生起する現象でしょうしね。

この私という経験は、一度きりの
機会だけど、逆に人間が存在する限りは永遠に、その誰かにとって
かけがえのない「私」として 形而上は立ち現れるわけで
将来立ち現れるどの「私」さんも、息災であってほしいと思ってしまう。

528 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/13(日) 15:45:54.40 ID:???.net
>スレタイ
物理的に無意味
しょせん錯覚なのさ

529 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/13(日) 22:51:12.62 ID:???.net
本心では物理学者も量子もつれの原因が知りたいんだろうな、学者としてではなく人として自然の感情だし。

530 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/13(日) 23:18:11.04 ID:???.net
原因は無い、或る状態の確率だけが有る
量子力学と現代量子論の前提

531 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/14(月) 11:45:04.77 ID:???.net
因果律が否定されて相関が残った
それが量子もつれ

532 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/14(月) 11:55:37.10 ID:???.net
相関が残っているってことは、否定できない隠れた因果律が量子もつれにある
確率の問題ではなく現実問題

533 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/14(月) 19:16:30.41 ID:???.net
まーだ因果律なんて言ってる馬鹿がいる

534 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/15(火) 12:41:17.00 ID:???.net
ボーアとアインシュタインはまだ決着ついてないから
どっちがバカだかも分からないな

535 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/15(火) 13:16:58.82 ID:???.net
EPRで決着済み

536 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/15(火) 14:15:37.76 ID:???.net
まぁ好きな方を選べばいいレベルならな

537 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/15(火) 14:23:09.88 ID:???.net
EPRはボーアの解釈」が正しいことの証明にはなってない

538 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/16(水) 00:33:07.14 ID:???.net
両方とも間違いで決着済み

539 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/16(水) 01:55:16.58 ID:???.net
まぁご自由に 決 めて落ち 着 いとけば決着済みってことでw

540 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/16(水) 13:29:05.30 ID:???.net
「w」が笑わせるな

541 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/16(水) 13:53:56.91 ID:???.net
物理的に人間の意識は解明されていませんwできませんw

542 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/16(水) 23:29:47.85 ID:???.net
物理カンケーねーし

543 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/17(木) 11:18:19.68 ID:???.net
物理的に能力使ってないなら確かにカンケーないな

544 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 01:48:43.83 ID:4aWngOOh.net
自分の意思で決めたと意識さんが認識する0.3秒前に脳がやってること。

545 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 02:34:26.28 ID:???.net
この前カズレーザーと学ぶでやってたな

546 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 09:33:28.86 ID:OBzvXWE3.net
意識は物理的にも意識。
現在の物理学は、意識を物理的エンティティーにできてないだけ。
「物理的エンティティーから創発したもの」などと誤魔化してる。

547 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 10:25:04.45 ID:OBzvXWE3.net
相対論は、時空が何でできているか問わない。
量子力学は、標準理論の何十個かの粒子が何でできているか問わない。
超弦理論は、弦が何でできているか問わない。

意識を含む物理学は、意識が何でできているか問わなくてよい。
それ自体が物理的エンティティーだから。その振る舞いを示せばよい。
ただしその物理学は、他の物理的エンティティーの振る舞いも同時に
説明できなければならない。つまり現在の物理学を包括すること。

548 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 13:56:32.51 ID:???.net
しょせん意識なんて錯覚
それに直面できない奴は嘘で自分を騙すしかない

549 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 14:03:04.52 ID:???.net
時空・粒子・弦・意識、これらすべては物理現象であり、物理的学的振る舞いと見做す無理難題を
課題にするつもりがあったとしても、理論物理学として振る舞いの因果関係を包括しなければならなくなる。
現実問題、物理学者に量子力学・古典力学・理論物理学をひっくるめても決可能な情報、技術、知能
すべて不足している。

550 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 14:48:46.86 ID:OBzvXWE3.net
>>548
>しょせん意識なんて錯覚

その錯覚を見ている者は誰?

551 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 16:51:34.05 ID:???.net
意識が錯覚かどうかは別にして錯覚とか意識自体は目に見えない形而上存在だな

552 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 18:23:17.62 ID:???.net
意思決定でメタ戦略を担う主体。

553 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 18:44:35.82 ID:???.net
>>552
だとしても意識自体は無くてもいいだろう

554 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 19:54:54.52 ID:OBzvXWE3.net
意識を機能的に説明しても不十分。
 熱は粒子の運動だと説明しても不十分なのと同様。
意識を錯覚だ言っても不十分。
 熱は錯覚で粒子の運動だと説明しても不十分なのと同様。

555 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 20:03:11.64 ID:???.net
>>554
熱は粒子の運動ではない。
物理の基本からやり直したほうがいい。

556 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/21(月) 21:59:38.48 ID:x0x65BpN.net
>>1
意識とは、映画館のスクリーンと観客が合体したようなもので
自作自演の自給自足、需要と供給が一体になった矛盾がこの実数
世界では存在しえずに虚数世界に逃亡し、肉体と精神の矛盾を
解決した肉体と精神の存在の間にある複素数の世界をもたらした
宇宙の神秘がブラックホールとホワイトホールがワームホールで
繋がったアリジゴクがエレガントなカゲロウに変わる不思議。

557 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/22(火) 12:45:31.51 ID:???.net
知ってる言葉を並べたな

558 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/22(火) 15:42:18.40 ID:???.net
人間の意識は物理現象というのが物理学のスタンスだと思うが

559 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/22(火) 17:33:20.19 ID:???.net
さすがにそれは帝国すぎる
脳神経を安全に自由に弄れるようになって各個人が主観的に意識の状態と脳の状態の関係を見出せたとしても、意識という状態がなぜ''無駄に"付属して存在するのか、に関してはどんな説明も科学的説明にならないように思う
色と光の周波数の関係を見出しても、赤色がなぜ"あの赤"なのかは説明できないの同じで

560 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/22(火) 23:53:13.97 ID:???.net
無駄か有用かは価値観の問題で、物理学や科学的には問題にされないでしょうね
クオリアも科学的に扱って有効な何かがあるってものでもないし、哲学の方の話だな

561 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 13:28:51.68 ID:???.net
生物の能力なんて「種の目先の存続に有益」と言う理由しかないだろ
それが長期存続に有害だったら滅びるだけさ
意識はどうなんだろうね
「目先の有益」は情報処理リソースの集中による効率化だろうから
目先の利益に囚われて人類存続を危うくするわけだ

562 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 14:44:49.90 ID:???.net
物理で語ることのできる意識は、物理で語ることのできる意識である(小泉構文)

563 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 15:29:23.57 ID:???.net
たとえば現状、医療行為に苦痛が伴うとしても、積極的安楽死は認めていない
マジョリティーの意識がそのような流れに従っている状態を見ると
未だ人間は自由意志を獲得しているようにはみえない
物理学的に、生物としての生体が、エネルギー保存則に従って作用してるに
過ぎないのだとすれば、自己決定権はもっと普遍的な価値を持って
人類存続にとって有利に働くんじゃないかなと思える。

564 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 15:42:39.41 ID:???.net
>>562
物理が語ることのできる意識は今のところ附随現象に過ぎないってことぐらいしかない

565 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 15:56:50.62 ID:???.net
果たしてそれは付随現象なのかという疑問もあるわけで

566 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 16:13:18.18 ID:???.net
そういう疑問を扱った理論物理学で例えばどんなの?

567 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 16:29:02.33 ID:???.net
超弦理論とか次元がどうのこうのってほとんど妄想に近いしペンローズの微小管説も
それが物理的にどうやって意識を生起させ得るのか体系的な理論じゃないわけだし

568 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 17:22:48.19 ID:???.net
付随現象だと言ってしまったら、元の現象と付随する現象がともに物理的な現象であると言ってしまっているように思える

569 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 17:57:01.35 ID:???.net
意識とはなにかが定義されてないのに物理的にどうやって発生しているのかを議論する意味はない

570 :556:2022/11/23(水) 18:10:27.38 ID:???.net
>>560
もちろん無駄ってのはカッコ付きで書いたように文字通りの意味ではなくて、上にも書かれてるように物理的に2重になってしまっている、という感じの意味合い

これはたぶん我々が主観を忘れたふりをして作り上げている唯物論的世界観のまま主観性の問題に踏み込んでるのが問題で、そもそもは私という意識がすべてを成立させているということを踏まえて、理解する、説明できる、の意味することを現象学的に焼き直さないといけない気がする

571 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 18:44:44.89 ID:???.net
現象学かw
そういう下らない概念を捨て去った人間が物理学を生み出して
宇宙の始まりまで迫ることができたわけだが
いまだに現象学とか言ってる連中は学問のスタートラインにすら立てないアホ

572 :556:2022/11/23(水) 18:54:25.68 ID:???.net
>>571
もちろん古典的な現象学はダメすぎる
物理学を知っていれば一個人の言語的な分析で何か深いところに到達できるという考えは傲慢に見える
でもこれから先、脳をもっと操作/分析できる時代になれば主観世界の探究が進んで、真の意味で"世界の構造"を"理解"できるかも知れん
これも現象学と呼びたい

573 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 18:56:46.61 ID:???.net
そう呼びたければ呼べば?w
脳の分析や操作は「現象学的手法」では「探究」できないけどなw

574 :556:2022/11/23(水) 19:00:39.83 ID:???.net
他人が他人の脳を分析するわけじゃなくて各個人が自分の脳に行うって話ね
現象学的手法と言えそうだけど

575 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 19:03:41.30 ID:???.net
「現象学」では、妄想と現実の区別は付きませんよ。
自分の脳にだけ着目するわけですから。

576 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 19:07:28.96 ID:???.net
素朴な現象学的な考え方をやめて、客観性とは何かを追求したから
科学は様々な「現象」の説明に成功したわけです。

577 :556:2022/11/23(水) 19:08:56.71 ID:???.net
だから、その成功のまま唯物論的世界観に閉じこもってたら意識は謎のままという話でしょ

578 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 19:10:27.54 ID:???.net
客観性が唯物論であると断じるのも現象学のアホな点です。

579 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 19:11:50.33 ID:???.net
「クオリア」って、現象論者的にはありなの?

580 :556:2022/11/23(水) 19:17:35.09 ID:???.net
罵倒するだけのレスはいらん
世界観を構築して、現実、客観、科学、正しさ、こういうものについて納得してるのは結局"自分"だということに素直になるのが出発点なわけだけど、それをしないなら平行線だ

581 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 19:25:48.80 ID:???.net
個人が納得するかどうか、といった主観を排除した営みが科学的手法で
それすら理解できないから「平行線」なんだろうな

582 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 19:29:06.24 ID:???.net
クオリアってなに?w
「あの赤」っていう概念がそれなの?w

583 :556:2022/11/23(水) 19:31:32.57 ID:???.net
個人から抜け出せたことは人生で一度もない
そこを誠実になれるかどうかなんだよな…

584 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 19:32:40.90 ID:???.net
現象論だのクオリアだの言ってるアホどもとは違って
色彩「感覚」の概念は客観的基準がすでにあって、彩度とか色空間とかで定量化されている。

585 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 19:44:22.58 ID:???.net
現代では心理物理の手法で、個人的認識を定量的に評価することができるようになっているのに
いまだに現象論だのクオリアだの言ってるアホどもがいるのが情けない。
ちなみに、心理物理の手法のわかりやすい例が視力検査で
ランドルト環の4パターンのどれが「脳内で見えているか」を
4 alternative forced choice (4 AFC)の実験手法で統計的に判別している。

586 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 19:57:45.84 ID:???.net
蛇足ながら付け加えると、色彩認識も心理物理的手法で実験的に定量化した結果
色空間が定義されて、スマホやモニタなどの色再現手法として工学的にも利用されるまでになっている。
現象論だのクオリアだの言ってる連中に、スマホはモニタは決して作れません。

587 :556:2022/11/23(水) 20:04:49.46 ID:???.net
うーん
自分は物理出身だし脳科学の本も好きでよく読むからそういう方向性は重々承知してるよ
しかしこのスレで議論したいのは意識そのものであって外部刺激と認識の関係ではないでしょ
関係は当然認めた上で、なぜ自分はゾンビじゃないのかが不思議なわけで

588 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 20:06:30.04 ID:???.net
「意識そのもの」と「外部刺激と認識の関係」
が無関係であると断じる根拠を説明できる?

589 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 20:16:51.30 ID:???.net
「外部」からどのような刺激を与えても何の反応も示さない「何か」があるとして
それに「意識」があると判断することは妥当だろうか?

590 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 20:31:16.76 ID:???.net
外部刺激への反応こそが「意識の有無である」という価値基準であれば
温度センサを接続したマイコンシステムには「意識がある」ことになるし
一時的に気絶して身体的反応が抑制されている人間には「意識がない」ということになる。

591 :556:2022/11/23(水) 20:40:22.56 ID:???.net
>>588
関係ないとは思わないよ
ただその方向性だと、ゾンビでもいいとなってしまうから

>>589
究極的には自分以外は物理学で済む話
第三者をいくら分析しても当然の物理関係しか出てこない
痛覚神経を刺激したらそこから発生した信号が筋肉を動かして痛そうな反応を示す
視覚や知的判断もそれを複雑にしたバージョン
問題なのはそういった物理世界を見て、判断して、第三者にも自分と同じ意識があるはずと仮定してるという構造
意識自体は常に自分にしかない、そういう意味で意識は世界の絶対的背景だし、それを他の物の性質のように第三者化していいのかも怪しい

592 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 20:44:52.44 ID:???.net
>>591
客観性を無視していいのなら物理板ではなく
宗教板やメンタルヘルス板やダム板でやるべきであって
物理板ではそういういい加減な議論は不適切です

593 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 20:54:50.20 ID:???.net
「意識」なんてとことん主観的なものなのに、そこになんとかして客観性を見いだして物理学の内部で語ろうとするのは如何なものか
つまりこのスレ自体が不適切

594 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 21:02:36.42 ID:???.net
いや、主観を物理的手法で扱えるようになっている現状があるのに
いまだに現象論だのクオリアだの言ってるアホがいるのが問題であって
それすら理解できない>>593のようなクソボケがいるのはそれ以前の問題

595 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 21:37:41.76 ID:???.net
>主観を物理的手法で扱えるようになっている現状がある

そりゃあ、お前の勘違いだ。主観ではないものを主観だと思っている。

596 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/23(水) 22:18:21.43 ID:???.net
まぁ、物理学は目に見える形而下しか扱わない分野だから意識について物理学を含意したいなら哲学板に移動してやるのをお勧めする

597 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/24(木) 00:31:09.36 ID:???.net
意識に過大な幻想を抱いてるから自分を騙すしかなくなる
自分に正直なんて大嘘

598 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/27(日) 11:05:44.45 ID:???.net
意識は物理的には量子もつれで生起しているらしいよ。

599 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/27(日) 13:51:06.80 ID:???.net
事実を認められない奴の逃避に過ぎん

600 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/27(日) 15:25:27.24 ID:???.net
何の事実から逃避してるに過ぎないと空想してるのだろうか?

601 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/28(月) 11:01:42.89 ID:???.net
何度も書かれたのに見るのも嫌とか空想と決めつけるとか
そんなに逃避したいか

602 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/28(月) 11:26:15.23 ID:???.net
意識、量子もつれは注目されている事実

603 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/29(火) 01:18:17.37 ID:???.net
高名科学者が変な事を言い出すのはよくある事
そんな人でも恐怖に負けるんだよなー

604 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/29(火) 11:57:27.49 ID:???.net
渡り鳥が飛ぶ方角を知る方法は磁気感受性ニューロンじゃなく
量子もつれを利用していることは理論物理学的に説明がついている
有効な仮説だ、鳥は量子力学を知らなくても、正しい方角を量子的に
意識する。
高名な科学者が変な事をいいだすとか、恐怖に負けるとか
実際に突飛で変なことにこじつけてるのは600じゃないか。

605 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/29(火) 13:04:23.76 ID:???.net
量子もつれでトンデモか

606 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/29(火) 15:08:22.18 ID:???.net
反抗期?

607 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/30(水) 11:37:38.35 ID:???.net
トンデモに人気な量子もつれ

608 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/12/22(木) 12:25:53.03 ID:2vM90KZH.net
https://i.imgur.com/syTpKzq.jpg
https://i.imgur.com/Wsutupt.jpg
https://i.imgur.com/sD4tVCU.jpg
https://i.imgur.com/xpZan0l.jpg
https://i.imgur.com/QkabtnT.jpg
https://i.imgur.com/503iZse.jpg
https://i.imgur.com/WBFuaN7.jpg
https://i.imgur.com/sGUmvA8.jpg
https://i.imgur.com/4PkS3mV.jpg
https://i.imgur.com/oHJPgYF.jpg
https://i.imgur.com/uObHijE.jpg
https://i.imgur.com/OM54Dt7.jpg

609 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/12/22(木) 14:47:46.11 ID:z/TPHw/I.net
>>1
>人間の意識って物理的になんなの

この件については、デイヴィッド・チャーマーズの言ってることがまっとうだ。
意識についても物理的エンティティを設定すればよい。その由来を唯物的な
ものから説明する必要はない。由来を説明できなのは素粒子だって同じ。
ただ観測が難しい。

610 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/01(水) 21:23:23.04 ID:???.net
ただ今制限を設けております。

611 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/01(土) 18:07:58.72 ID:aTQ1TQW8.net
感覚器官からのバラの情報を一つに統合して認知する機能が作れれば、それが意識だろ?

例えば右目からの像と左目からの像を統合して立体として認知するとか。

612 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/01(土) 18:36:02.49 ID:???.net
ロボットはとっくに立体視できてるけど、そこに意識があるとは考えられていない

613 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/02(日) 00:12:15.13 ID:???.net
意識なんぞ物理的に無意味
しょせん錯覚さ

614 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/02(日) 17:38:05.39 ID:???.net
生命維持のための「快・不快」の評価関数が意識の大本だと思う
危険から逃げたいとか、栄養のあるものを食べたい、とかいう生存本能が意識の根源で
それがないシステムには意識は生じないはず

615 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/02(日) 23:14:23.08 ID:???.net
>>613
時間と同じで難しく考えなければ自明なものだからね

>>614
哲学的ゾンビってご存知?

616 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/03(月) 10:24:48.90 ID:uC7Oa3Z0.net
心理物理学ではハード・プロブレムを解決できない。
「ハード・プロブレムなど存在しない」とか「物理学ではない」と言っても、
人間の世界に対する疑問を解消することにはならない。

物理学は世界の現象の全てを理論対象とすべきで、ハードプロブレムを
除くのは、単に逃げてるだけ。戦略上逃げていると大目に見てはいるが。

617 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/03(月) 12:31:23.17 ID:???.net
ハードプロブレムが追求している対象は「世界の現象」ではない
だから物理学の対象にはならない

618 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/03(月) 15:34:30.39 ID:uC7Oa3Z0.net
それは狭視野の世界。
17世紀のニュートンやライプニッツまでは、明らかに精神世界も研究対象だった。
その後の科学者が、取り敢えず答えを得ようとして、問題を狭めてしまった。

619 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/03(月) 19:08:35.70 ID:???.net
「意識」の問題を物理学で解こうとするのは、貨幣価値を物理量だと考えるのと同じくらい無意味

620 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/03(月) 21:07:50.92 ID:???.net
意識や時間を自分の外部にあるかのように設定するのは誤謬だと思うんだよな
外部に持ち出した途端、哲学的ゾンビやパラメータtとして表現できてしまって、そこに「ありありとした意識」「流れる時間」は無くなってしまう
ここに客観科学の限界がある

総レス数 1005
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200