2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

統計力学マジ難しすぎるwwwwwww

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/03/04(日) 19:24:17.91 ID:ekMP8dRX.net
熱力学や量子力学と比べてもその難しさといったら・・・
理論の美しさも無いし

762 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 13:06:41.34 ID:N8/sSuq9.net
>>759
は、あくまでも【パロディ】に過ぎない、と思うんですが、
まさかマジだと受けとる「アホ連呼」さんが食いつきとは…w

763 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 13:15:36 ID:???.net
エネルギー輸送の種類がn種類あれば、全エネルギー変化とn -1種類のエネルギー輸送を指定すれば済む
「不必要」なエネルギー輸送は熱でもいいし仕事などの他のものでも良い

764 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 13:18:04 ID:???.net
>>754
ほどでなくとも教科書レベルで熱力学を理解してる学生がどんだけいるか

765 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 14:00:30 ID:Qs1tRxYY.net
物理学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=2

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS ペンローズの量子脳理論
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3702-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

766 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 17:15:13 ID:X7ruIWhl.net
>>761
それにしても、今回の件(←どの?)で、またまた心底実感させられたよ!スゲーよ熱力学さん!
ほとんど最強じゃね!?万能じゃね?ほとんどTOEと呼んでも過言じゃねえね?もしもTOEさんが
居るとしたら、それって熱力学さんのことだよね?

ほとんどバラバラに思えた色々なことが、頭のなかでズザー!っと音を立てて、
一瞬にして、結合して強固に結び付く快感!と言ったら…!これだから物理という
スポーツはやめられへんわ。

 …さあ、またおまえの出番だぞ!転載屋!

767 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 17:25:16 ID:X7ruIWhl.net
>>764
実はまだ「統計力学」のリハビリ済んでないんですが、
やっぱり、もしかして、「統計力学」よりも「熱力学」の方が
入門までのハードル高いんですかね?

しかし「熱なんてない」に対して、普通なら「それはもしかして熱素否定してるつもりなのか?」
くらいの突っ込みして欲しいなあ。もっとも、言いたいのは、もっと「強い」意味だけど。
せめて「それはいったいどういう意味でボケてんのか?」だよね。

768 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 17:33:33 ID:X7ruIWhl.net
>>740
実は「化学屋さんの傾向」について指摘している物理屋さんは、
大野先生一人じゃないんだよね。何度も別口で見てるんだわ。

769 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 18:09:20 ID:???.net
気色悪い口調の長文レスで「熱はない」と言われたら、永久機関を妄想してるアホか何かだとしか思えないな

770 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 18:36:48.20 ID:???.net
要するに構って欲しいから変な事を言い続けてるってこと?

771 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 18:55:10.42 ID:???.net
熱がないなら高温物体と低温物体が接触した時に何が起こるんですか?
熱を使わずにカルノーサイクルなどの熱機関をどうやって説明しますか?

772 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 20:05:39 ID:HWmXf5kI.net
>>752
【「熱」なんてないもん!問題】
これをご覧になればお分かりのように、'LY'は、論文中で「熱の定義なんかせえへんで」
と言っているし、田崎も「熱の一般的な定義はしないし、そんなことが可能なのかも
わからない」と断っている。だが、'LY'は、その論文中で、いわゆる「熱(量)」に相当する
物理量Qに言及していない訳ではない。だが、奇妙のことに、彼らは、それをいったいどう
呼んでいるか?というと、'heat'ではなく、単に'energy'と呼んでいるのだ。もちろん、
'heat'なるコトバを知らなかったというわけではない。だって別の箇所で「もやもやした」
意味での「熱」さんのことは、'heat'とよんであげているのだから。

嫌だなあ、田崎の文体がウツってしもたわw

773 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 20:13:17 ID:cvQRrE6q.net
熱流センサはすでにあるけどな。
heat fluxを測る方法は無いとか言ってるのはアホな証拠。

774 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 21:07:03.99 ID:???.net
それにはまず熱(流)の定義をしてそれを正しく見ていることも示す必要がある

775 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 22:27:08 ID:???.net
高校教育が事実上義務化されてる現在でも熱の物理を理解してる大人は少数派だろう
初心者の素朴な疑問は
熱とは物理的に何なのか? 熱と仕事が等価とは物理的にどういう意味なのか?
物理の教科書はそれにちゃんと答えられているのか。

776 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 22:35:17 ID:???.net
定義できないなら黙殺しちゃおう!

777 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/23(土) 22:48:40 ID:???.net
伝熱工学でも学べカスども

778 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/24(日) 01:07:08 ID:???.net
>>704が馬鹿の暴走を止めてくれたと思ったんだがな
また発作のように書き込んでやがる

779 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/24(日) 20:32:41 ID:osGJ6Mf5.net
熱が主に電子によって伝えられることを知ったのはつい最近だ。
物理を選択してないとこんなことも知らないで一生を終えるのだろう。

780 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/24(日) 23:45:31 ID:???.net
そういえば熱伝導性は高いのに電気伝導性は小さいなんてものも発見されてたね

781 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/25(月) 00:44:14 ID:???.net
>>780
そんなもの珍しくないだろ

782 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/25(月) 05:28:30.24 ID:???.net
>778
>>704だけど>>715での指摘の通り相加変数の変化を介さない状態の変化(羽根車つかう場合とか)についての考慮が抜けているので間違ってます。
なので読む価値はないです。
正しくは清水を読んでください。

恥ずかしくて引っ込んでたけど良心が痛むので訂正します。
しばらく使ってない知識をうろ覚えで書くもんじゃないね。

783 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/25(月) 11:10:38.11 ID:???.net
>>768
分野が違えば考え方が違って当たり前じゃない?
とはいえ「化学者は熱素を信じている」ということを言った物理学者は知らない

784 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/25(月) 23:30:31 ID:???.net
>>781
良く知らないんだけど例えばどんな?

785 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/26(火) 00:18:16 ID:???.net
ダイヤモンド

786 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/26(火) 11:43:28 ID:???.net
生物の生存競争・進化はすべて仕事に転換できるエネルギー資源の争奪の歴史である。
古代から人間社会の縄張争い、地域紛争、二度の世界大戦も高効率エネルギーの奪い合いにある。

単にエネルギーが必要なだけならば日本の領海内の海水のエネルギー量のほんの一部で十分
熱力学が理解できればそれが判る。

787 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/26(火) 12:16:38 ID:???.net
>>786
ネゲントロピーとか小学生でも知っとるやろ

788 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/26(火) 12:49:47.78 ID:???.net
名前とそれっぽい意味を知ってるのと、物理・生物化学・情報理論などで理解してるのとは大違い。

789 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/26(火) 14:27:34.75 ID:???.net
>>787
そんな小学生おるんか?

790 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/26(火) 14:29:52.51 ID:???.net
電気抵抗のジュール熱はミクロの摩擦で電子流が物質原子との散乱で起こる。
発電所または高圧変電設備から一般家庭に供給される電気エネルギーを仕事に変換する
効率で比較

・日本国内 電圧100V 東日本50Hz 西日本60Hz で高圧送電線を直接接続して互いに供給できない。
 送電設備は200Vに対応しているが、家庭の電気機器200V化と周波数統一は殆ど進まない。
 太陽光発電などの補助金は消費者負担で、事故原発廃炉処理(20兆円)、原発地補助金
 も消費者負担にされる。

・韓国  電圧220V 全国一律60Hz  脱原発政策は見せかけだけで、輸出競争力を
 維持するため国が低料金に抑え込む赤字補填の補助金を続けている。

石油ウランの輸入価格、賃金はほとんど差が無いが、経済的見ると日本の効率がかなり悪い理由が判るだろう。
韓国の電力量コストは日本の約半分で大電力が必要なサムスンなど半導体産業の世界シェアを維持。

791 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/26(火) 15:25:18.78 ID:???.net
国から資金供給の学校教育で物理が学べたり趣味で物理に満喫できるのも
毎日飯が食えて公共インフラ料金を払えるからであって日本が国際競争力を失えば終わる。

792 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/27(水) 00:11:55 ID:???.net
ミクロに摩擦があるわけねーやん
摩擦の説明にミクロの分子運動を使うのさ

793 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/28(木) 21:55:20 ID:???.net
電気抵抗のジュール熱は摩擦してる様に全く見えないが、摩擦熱と基本的に同じだという意味だ。

794 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/28(木) 22:05:48 ID:???.net
摩擦熱って具体的に計算できる?

795 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/28(木) 22:40:05.11 ID:???.net
>>793
じゃあ,摩擦熱ってなあに?
基本的に,って何が同じなの?

796 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/29(金) 01:26:23 ID:???.net
ランダム運動になるって所だろ
>>794
摩擦で減速ならエネルギー損失を熱に換算すりゃいい

797 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 14:17:20.84 ID:0kFB41uZ.net
>>782
「読む価値がない」なんて思わないけどね。
…つか、間違ってるか?

798 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 14:23:46.03 ID:0kFB41uZ.net
>>787
「ネゲントロピーはね、あれは間違ってたんですよ!
偉い学者でもね、間違えるんですよ!」って阪大の
センセエが昔言ってた。「立花隆の無知蒙昧をなんたら」って本w

799 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 14:40:40.55 ID:0kFB41uZ.net
【参考資料】
(1)〈磁力線の運動〉は明確に定義できない。
(2)〈磁力線の運動〉の概念を使わなくても、電磁誘導の現象はすべて説明できる。
(3)現在の電磁気学の体系〈マクスウェル理論〉には〈磁力線の運動〉という概念は
含まれていない。
(4)マクスウェル理論の建設にあたって〈磁力線の運動〉の概念は確かに重要な手がかりを与えた。
しかし理論の成立によってその歴史的使命は終わった。その事情は〈エーテル〉の場合と同様である。

                 今井 功【磁力線の運動に意味があるか?】1995
     「続 間違いだらけの物理概念」パリティ編集委員会 編 p.124 より。

800 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 14:55:29.08 ID:0kFB41uZ.net
>>799
【参考資料】(続き)
(5)物理教育では、〈磁力線の運動〉の概念を(本文として)正面から取り上げないで、話のいとぐち
として、あるいは歴史的ノートとして述べるのが適当であろう。しかし、その場合でも、最終的には
放棄されるべきものと明言する必要がある。
(6)〈磁力線の運動〉というと、磁力線があたかも針金やゴムひものような【実体的な〈もの〉】として
運動し、したがって、磁力線上の各点の速度が各瞬間ごとに明確に決まるかのような印象を与える。
しかし〈磁力線の速度〉は【原理的に定義不可能】である。したがって、〈磁力線の運動〉という
言葉は、〈磁力線の速度〉が【実在するかのような誤解を生む】おそれがあるので、物理的に無意味
な概念として排除すべきである。

801 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 15:07:07.36 ID:0kFB41uZ.net
>>799 >>800
別にスレ違ではない。できれば電磁気スレに転載頼む。→転載業専門の方

 田崎読みながら連想したのが、この《磁力線の運動・速度》概念の問題なのね(嘘かもw)。
まったく同じ、とまでは言わないが、

 【磁力線の運動】→《熱》、【電磁気学】→《熱力学》

と置き換えれば、ほとんど同じ構造をしているように思えるんだが…?

802 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 15:19:57.73 ID:0kFB41uZ.net
>>783
「化学屋さんは熱素説を信じている」と言った物理屋さんなんて、
私もカブンにしてお会いしたことも耳にしたこともありませんわ、おほほほw

ただ、「表向きは熱素説を(「非科学的だと」嘲笑しながら)全否定している」立場のはずなのに、
いまだ「熱素説の強固な影響下にある」可能性のある研究者さんに、工学屋さんと工業屋さん
あたりも入れておこう。あ、あのレンコさんはデンキ屋さんだったか?

803 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 16:33:22 ID:???.net
熱と熱素説を混同してないか?

804 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 17:14:33 ID:???.net
化学の立場からすると熱を主役にして仕事には隠れてもらった方が使いやすいんだよね

805 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 17:16:07 ID:???.net
「熱素説の強固な影響下にある」可能性のあるのはID:0kFB41uZ自身のことでしょ

806 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 18:09:49.94 ID:???.net
>>802

多様な熱力学 : エントロピーの3つの顔 (特集 物理現象における表現の多様さ : 様々な視点がもたらす深い理解)
http://www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp/~sasa/draft6.pdf

これでも読んで己の浅はかさを知れ。

807 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 22:22:15.04 ID:???.net
>>804
熱は測れない,という認識が足りないんじゃないかな

808 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 22:39:04.71 ID:+3o4jREz.net
熱は測れないならば熱量計って何を測っているんですか?

809 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 23:16:15.84 ID:???.net
>>808
熱量計といってもいろいろあるだろうから
具体的に考えて見たらどうかな

810 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 23:37:04.42 ID:???.net
結局熱量に変換できる量を測ってるんだから熱は測れるよ

811 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/30(土) 23:41:00.91 ID:???.net
むしろ熱量計の何を指して熱を測れていないと言っているのか具体例を挙げていってみてよ

812 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 00:07:53 ID:???.net
熱よりも仕事の方が測りやすいだろ
といいたいのかな?

813 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 00:15:24 ID:???.net
測れてると言うのなら、まず熱の定義をしてそれを正しく見ていることも示す必要がある

814 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 00:24:43 ID:???.net
熱=比熱×温度変化

815 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 00:28:26 ID:???.net
熱じゃなくてエンタルピー変化とか言えば満足なワケ?

816 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 00:44:38.36 ID:???.net
>>813
それはどういう風にするの?
例えば熱の代わりに体積仕事を考えて、
体積仕事の定義をしてそれを正しく見ていることも示すとは?

817 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 02:15:36.01 ID:???.net
熱がないなら仕事もないだろw

818 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 05:21:19.40 ID:???.net
熱はエントロピー変化/温度で問題なく定義できる

819 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 08:26:07.32 ID:???.net
んなわけない

820 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 11:09:32 ID:???.net
>>814
比熱の定義はどうする?

821 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 11:10:14 ID:???.net
>>814
測定の話なら
比熱の測定はどうする?

822 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 12:01:26.03 ID:???.net
比熱=エネルギー流入量/温度変化

823 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 13:54:30 ID:???.net
相間, 量間に続いて熱間かよ

824 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 14:01:30.18 ID:???.net
>>822
>>814 と合わせると
熱 = エネルギー流入量
となるが
設定が足りないな

825 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 14:27:21.95 ID:???.net
なるわけねーだろバカ

826 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 14:31:45.02 ID:???.net
>>824
何が足りないの?

827 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/31(日) 20:32:37 ID:???.net
仕事だからだろ

828 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 00:37:51.44 ID:ON38YXDg.net
>>806
紹介ありがとうございます!面白かった。ほとんど既知のことばかりでしたが。

おかしいなあ、私の目には「熱のなんてない」説の補強と読めるんですけど、
あなたには否定に映っているようですね。…で、ここは一つ、三人の賢者に
判定していただけませんかね?田崎・清水・佐々・…に、>>634 >>635 を見て
いただき、賛否のご指導を仰ぐ、と。

829 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 00:41:44.35 ID:ON38YXDg.net
思いの外拒否反応がしぶといみたいで、…ショック療法が必要なのかな。

個人的には、も〜さ、この際「熱〜」という用語を
全廃した方がええんとちゃうかと。

830 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 00:44:19.74 ID:ON38YXDg.net
>>828
>>635 は、
>>636 の間違い。

831 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 00:59:15.26 ID:ON38YXDg.net
>>799
>>800
しかし、↑この件、もっと(物理屋さんのみならず、デンキ屋さんたちから)
反応があると踏んでたんだが、案外肩透かしだったな。
発展性のある面白い問題なのに。

832 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 04:56:16.70 ID:???.net
>>817
それな
アホには分からんだろうけど

833 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 05:10:15.04 ID:???.net
>>831
電気力線は整数本ですか?

834 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 06:37:11 ID:???.net
>>829
お前以外にお前に賛同する奴はいないだろ? それはお前が間違っているからだ
ショック療法が必要なのはお前の方
言っておくが、教科書を執筆している人たちはお前に賛同しているわけではないぞ
お前が自分勝手に解釈しているだけのことだからな

835 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 09:00:11.19 ID:???.net
上でも話題に出たけどジュール熱は熱なのか仕事なのか
こういう所をまず明らかにすることが理解への第一歩だ

836 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 10:34:07.10 ID:???.net
熱です

837 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 12:08:15.80 ID:???.net
仕事です

838 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 14:41:25 ID:???.net
ジュール熱は電場による並進運動電子が不規則原子と衝突散乱されることで
電場による仕事が不規則原子・電子のランダムな運動に転換される発熱現象。

839 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/01(月) 20:01:25.08 ID:???.net
>拒否反応がしぶといみたい

トンデモ相手ならば誰でもそうなりますよ・・・

840 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 00:06:02.83 ID:HbDGnCuA.net
>>736 忘れてた。岡ひろみ風に言えば、

 熱 熱にあらず 
 これを熱という

かな。

841 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 00:09:51.50 ID:???.net
熱はエネルギーだから、エネルギーの移動は仕事
「熱なのか仕事なのか」と聞く奴は馬鹿

842 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 00:12:54.94 ID:HbDGnCuA.net
>>834
だ〜ら〜、誰か、三人の賢者にメールしてみてみてよってばさ〜w
《もの》は試しっつ〜じゃんかよお!

前野「熱力学」見た。ホンマあいつって、バカ向けの本書かせたら天才やな。
でも沖縄大学…ふう

843 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 00:29:31.78 ID:HbDGnCuA.net
>>841
だから最初っから違ってるつーの!

熱なんて熱じゃね〜んだよ じゃね〜よ、熱なんて《ね〜》んだよ 
ただ、熱かったり 暑かったり 寒かったり 涼しかったり 悪寒がする ときに、
熱が《ある》とか 熱が《出た》とか 熱が《湧いた》とか 熱が《発生した》とか
熱を《奪われた》とか…言ってるだけ なんだよ(正しそうなのも紛れ込んでるw)

そもそも状態量ですらない 定義しようとしたら色々微妙でもやもやして 
そんな出来損ない なんて物理量として失格なんだよ

きっと三賢者もさ、ホントは 「熱なんてない」 って言いたくってウズウズしてんだよ
でもさ そこまで言うと、流石に言い過ぎ!つか、別のあらぬ誤解を生むから我慢してんだよ
だから俺がソンタクして大便してあげてんのさ!

844 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 07:22:34.00 ID:???.net
物理、熱力学の「熱」と日常用語の熱は当たり前だが似て異なる
熱力学は他の力学と独立した原理を持つがゆえに選択に任意性が生じる。
結論として
馬鹿は無視して、理解できる知能の人が統計力学からしっかり学べばよい。

845 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 08:00:26.31 ID:???.net
>>843
だから、熱がないなら仕事だってないんだよ

846 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 09:26:22.29 ID:???.net
>>842
ご自身ですれば良いじゃないですか。なぜやらないんですか?

>>843
いいえ、そんなことはあなた以外思ってません。

847 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 10:55:22.50 ID:???.net
>>844
「熱」を統計力学から学ぶには,何を読めばいいですか?

848 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 12:15:14.75 ID:???.net
自分に最適なのを選ぶしかない
入門書なら「統計力学」久保亮五  定番なら「統計力学」市村浩、田崎晴明 

849 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 12:57:52.22 ID:???.net
落ちこぼれは他人の勉強を邪魔したい

850 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 15:51:58.00 ID:???.net
>>843
この人は初歩的な電気伝導も理解せずに電磁気学の単位がどうのこうのと大騒ぎしていた人ですかね

851 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 20:34:50 ID:BJECJoGr.net
統計力学のどの辺が「統計」なんだろう?
偏差値とか求めないじゃん

852 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/03(水) 00:16:18.46 ID:???.net
統計は偏差値しか知らんのか
受験は統計の僻地

853 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/03(水) 17:19:21.28 ID:???.net
普通の統計学ならモーメント母関数、特性関数
統計力学なら分配関数

といったところか

854 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/04(木) 15:04:41.58 ID:???.net
カイとか F とか t 分布とか

855 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/19(金) 15:42:25.67 ID:reXqooYW.net
清水熱力学読んだ人教えて!

【溜】って、何て読むの?
《コエダメ》の「ため」でええ?

856 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/19(金) 15:47:09.19 ID:reXqooYW.net
>>855
        【肥溜め】
          ↑
それにしても、今やこれも死語だな、完璧にw
まあ、刀傷の治療には一番いい!…が。

857 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/19(金) 17:58:28.59 ID:???.net
物理に関係ない
言語板にでも行け

858 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/19(金) 18:17:14.63 ID:reXqooYW.net
>>857
えー、物理の教科書の、専門用語の読み方ですやん!

859 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/19(金) 19:55:06.07 ID:???.net
違います

860 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/19(金) 21:41:49.80 ID:???.net
先生に聞け

861 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/19(金) 23:35:29.24 ID:???.net
>>858
0331 ご冗談でしょう?名無しさん 2020/06/19 18:21:52
銅の殺菌(ウィルス)力は、金やステンレスより高いんだそうです。
これは物性的には、どう説明されるのでしょうか?くっくっく先生!
ID:reXqooYW(2/3)
0332 ご冗談でしょう?名無しさん 2020/06/19 20:32:34
いちいち荒らしを呼び出そうとするんじゃねえ
ID:???(282/283)

0333 ご冗談でしょう?名無しさん 2020/06/19 20:37:07
安心してください、ボクも嵐です!
ID:reXqooYW(3/3)

総レス数 1000
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200