2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

皇帝のいない八月 第2師団

1 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/18(火) 22:48:35 ID:YGlaF6PD.net
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1074858803

340 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 20:49:27 ID:KTPbpCem.net
>>336
藤崎役が渡哲也→渡瀬恒彦の件なら有名ですけど・・・?。

決起部隊の地方分散はあくまでも導火線で本命視されていたのは戦車と空挺の各部隊ではなかったのでは?。オペレーションルームの制圧確認も習志野が最後みたいでしたし。
原作では制圧作戦が成功進行するので東京の部隊が決起を封じ込めてるとありましたし。
ただ、冒頭の計画発覚のパトカー炎上事件では原作ではトラックも炎上映画では銃撃のみで他の二台と都内入り成功してますよね(後々に制圧てますけど)

内閣情報調査室室長には佐々木内蔵介をば

341 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/01(水) 22:54:13 ID:DCGj1GVF.net
>>340
山本圭が、クランクイン当日にプロデューサーに呼ばれて「圭ちゃんこの役お願い」って頼まれたとインタビューで話してた。
誰か知らないが、直前に降りちゃったらしい。

342 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/02(木) 03:13:56 ID:7O3q37Zj.net
>>340
なんと黒岩・大門刑事とはw

343 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/12(日) 17:17:47 ID:zoEX+hmt.net
昨日、知人を見送りに東京駅の新幹線ホームへ上がったついでに見学していて、石森が博多から奥さんに電話で、「新幹線は無いから夜行のどれかで帰る。多分、最終のさくら。」って話してたシーンを思い出した。
当時は新幹線で博多>東京は6〜7時間位で、上りも下りも17時が最終便でしたね。

344 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 07:44:12 ID:ABOWGvld.net
>>61
渥美と岡田さんの掛け合い

345 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 13:25:56 ID:n9nXYaLr.net
>>61
俺は、あの最後の
「首相、また大博打をお打ちになるおつもりですか」
だね

346 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 15:28:33 ID:fPOgJEp8.net
>>61
2ちゃんねるで右翼書き込みしているカスもああいうのに憧れているんかなあ。
と思いながら見た。

347 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 15:57:27 ID:n9nXYaLr.net
>>346
俺は、どちらかといえば自虐史観派で、天皇には戦争責任があると思っている人間だが、
それでも、あのシーンはかっこええと思ったぞ

348 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/29(水) 07:33:24 ID:MpIIBMWQ.net
あと、あの山ア努のふてぶてしさもいいな

349 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/31(金) 15:34:26 ID:BUsin5vX.net
列車の中の回想シーンでの野外セックスの場面はもっと濃厚に描いてほしかったな。
吉永小百合が全裸で野原を駆け回っている場面なんか挿入してほしかった。

350 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/31(金) 20:48:10 ID:a/KKAN0u.net
>>336>>340-341
北大路欣也。
『聖職の碑』とスケジュールがかぶったというのが公式理由。

351 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/02(日) 17:42:29 ID:/tUxHHB0.net
>>350
へぇー、でも彼だと強面だよな、ウジウジしないで強行しちゃう気がする
渡瀬とは『仁義』繋がりだしな。

352 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/13(木) 23:16:03 ID:/JDLj33o.net
気がつけばこの映画の季節だったな。
この夏は大きな政変となりそうだが、今のところこの映画に出てきそうなタモ神センセ
の扱い(ほとんどお笑い)見ていれば、危惧されたような方向には行かないかな。
何よりオバマ・アメリカが平和路線で国内のウヨ勢力は放置気味w
とは言え、小沢が権力握ればどうなるかなんて分かったもんじゃないけどな。

353 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/13(木) 23:56:47 ID:GMR7B9RN.net
渥美清の使い方は贅沢だね
なんで出たんだろwww 

354 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 01:18:16 ID:A31I4gP8.net
作品の舞台の8月14日あげ

355 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 17:13:25 ID:1wFzSAvM.net
>「さくら」号だから?


356 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 17:15:34 ID:1wFzSAvM.net
ちょっと訂正
>353
「さくら」号だから?


357 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 17:29:03 ID:Plvz5rRl.net
今日は「日本のいちばん長い日」を観ます

358 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 17:38:47 ID:1wFzSAvM.net
>352
小林源文の「レイド・オン・トーキョー」だと、選挙で政権を取った
元野党が変な法案を通したあげく某仮想敵国を迎え入れる、みたいな
ストーリーだったね。

ちなみに今、徳山駅の近くのネットカフエで書き込んでます。
あの美しい宮城に向かって行進したくなってきた・・・さくら号が
来ないのは寂しいけど。


359 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 19:29:16 ID:J1gFwZ3+.net
>>358
では、駅を利用すると、ホームにズラリと鎮圧部隊がいる、この映画のシーンが浮かびますか?
自分はモデルガン店で、64式小銃を手にとってみたとき、この映画のシーンがいろいろ浮かびました。

360 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 23:10:02 ID:BLmCF0NH.net
>>358
源文センセには2ちゃんねるのネトウヨでも描いてほしいな、好きなんだろ本人?

361 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/15(土) 11:19:23 ID:FbuGeZ8Y.net
>>358
和久峻三の「権力の朝」では、
日本共産党をモデルにした日本労働党が選挙で第一党になって、合法的に政権をとる話なんだが・・・

日本国憲法によると、内閣総理大臣は、国会が開かれて、国会議員の中から選ばれた後に、
前首相(首相がそれができないときは、副首相)とともに皇居へ行き、天皇の任命を受ける、となっている。
ところが、首相・副首相が何者かに拉致されてしまい、ともに皇居にいけなくなり、天皇の任命を受けられなくなってしまった。

しかたないので、前首相抜きで任命を受けようとしたら、戒厳令が出されて、自衛隊が出動し、皇居に入れなくなり、任命が受けられない状態
新しい首相は、首相の名でやめさせようとしないが、防衛庁長官(まだ、「庁」だった時代の作品w)は、
首相か副首相の命令でないと聞けない、貴方は、天皇の任命を受けていないといって話を聞かない。

さあ、この難局をどう切り抜けるか・・・って話だったなあ

むろん、首相達を拉致したのは自衛隊で、狂言
隠れ家で芸者をはべらせへべれけになっているところを見つかりますw

362 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/15(土) 12:27:13 ID:awalLhTN.net
まあ、あの頃の渥美清、というより寅の動員力はスゴかったから、松竹の大作にはかなり特別出演しているのね。主役ではなかったが「八つ墓村」では金田一まで演じているし。

363 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/15(土) 16:52:55 ID:/XlkREPB.net
野村、山田作品には監督に恩があるから助演で色々出てたが、
これは山薩作品だからなぁ。

364 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/16(日) 11:30:05 ID:UUg17FS3.net
タモ神みたいなのが幕僚長になってた位だし、実際の公安警察は右翼には
かなり甘い監視しかしていないんだろうな。


365 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/16(日) 12:27:55 ID:IG2SjEyk.net
しかしなあ、実は、今40代の防衛大卒の人を知っているが、その人は、防衛大ではっきりと、
日中戦争は日本の一方的な侵略戦争だったと習った、と言っていた
そうでないと、自衛隊の存在意義がなくなるじゃないかって

まあ、そうだよな
日本は悪くないのに一方的に攻めてきて、外交的手段も役に立たない相手がいないと軍隊の存在意義はない

だから、その人が学生だった20年前、この映画が制作されたときは、タモさんのような人は要職には就けなかったわけだよな
いつから変わりだしたんだろう

366 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/16(日) 13:56:08 ID:S3szXq/A.net
小林源文 氏といえば、古本屋に「平成維新」っていうタイトルの、
多分、この映画を意識してるかな?自衛隊が決起する作品もあったね。
警視庁に踏み込むシーンなど、アニメもしくは実写化したら迫力ありそうだ。
ただ、今は警察にもSATっていう特殊部隊がいるから、もし起こったら戦力はどっこいどっこいかもね?

367 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/16(日) 17:31:39 ID:UUg17FS3.net
>366
当時の首相だった橋本龍太郎みたいな人物も登場していたような・・・?


368 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/16(日) 17:53:04 ID:UUg17FS3.net
「喜劇 急行列車」って作品で、渥美清が寝台特急さくら号の車掌を演じて
いたんだそうですね。


369 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/17(月) 14:13:41 ID:E0tauJp0.net
反乱の首謀者の自衛隊幹部の鈴木瑞穂。
いつもは、新聞記者役とか弁護士役とかの役が多いけど、
この映画は珍しく役だったね。

370 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/17(月) 15:47:48 ID:/Pex5nXd.net
鳩山民主党がモデルのキチガイ左翼政権下なら
いくらでもリメイクのチャンスはあるんじゃね?
映画も含めてマスコミってのは
批判のための批判しか仕事がないんだから。

いま鳩山がホザいているような政治ゴッコが
全部実現しちゃって、みんなが欺瞞に
気付く頃に公開されれば社会現象になりそう。

問題はPが代理店をどうやって騙して
製作費を捻出するかだが。

371 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/17(月) 16:29:27 ID:PB/ARzDl.net
>>369
「怪談雪女郎」とか「犬神の悪霊」とか観てないな。

372 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/18(火) 15:18:47 ID:FvakFukf.net
>369
この映画と同じ山本薩夫監督の「戦争と人間」でも、鈴木瑞穂は官憲に
拷問されているよ。・・・マニアなのか?

ラストの銃撃戦シーンで、やかましい石森氏が特殊部隊に射殺されると
なぜかホッとする。
やっぱり勧善懲悪モノだったんですね、この作品も(笑)。


373 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/18(火) 19:18:25 ID:kJZJEl9t.net
>>372
山薩は「武器なき斗い」でも特高の拷問があれやこれや。
モノクロだから画面も陰惨。
特にいすに座らせた女性の首筋に、いきなり焼き鏝をジュッとあてる場面はトラウマ必至。
「真空地帯」じゃ木村巧がガスバーナーで拷問されてたな。
「無防備都市」の影響か?

374 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/02(水) 22:10:18 ID:HgFLVFb0.net
自衛隊の内部情報(陸上自衛隊のほぼ全隊員の個人情報など)を漏洩した人が
捕まったね。また、市ヶ谷駅の近くで漏らされた情報らしきものが記録された
CDが発見されたらしい。

事実は小説より奇なりと言うけど、水面下でどんな攻防戦が行われているの
かな。

375 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/03(木) 06:48:28 ID:NJlVchA8.net
>>374
それが何らかのウラがあってのことなら面白いんだが、
お金の為と言うのもねえ

まあ、現実はそういうものなのかもしれないが

376 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/03(木) 06:50:02 ID:NJlVchA8.net
しかも、たった100万、漏洩先が不動産業者w
まあ、転勤の多い自衛隊員はいいお得意さんなんだろうが

377 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/03(木) 14:46:05 ID:t0vtLyEv.net
自衛隊向けの不動産屋には某国会議員が経営してる会社とかあるんだよな。
いわば利権の巣窟。

378 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/04(金) 07:42:18 ID:5YXATBYf.net
>>377
日本に限らず、軍事関連は、世界中そうなんだろうね
機密が多すぎるし

379 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/04(金) 13:36:00 ID:hkXC+9Ps.net
自衛隊出入り商人ってなにかと旨味ありそうだよなあ。
最近の右傾化でそれを追及・批判する声も弱くなってきた。

380 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/04(金) 14:46:25 ID:lebqFEBP.net
アクションありますか?

381 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/07(月) 07:36:16 ID:7NN+VFPK.net
>>370
妄想に浸かった大規模オフ板の住民がナイフを振り回す映画になりそうw
ホント、今の大規模オフ板なんて人間の行く所じゃないぜ…。
でもなぜか児ポ関連はおとなしい。
左翼が反対派に回っているからか?

382 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/07(月) 07:42:01 ID:7NN+VFPK.net
>>335
キワモノ好きに愛されて、公開当時不人気だった新幹線大爆破はビデオでヒット。

383 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/08(火) 16:00:45 ID:ozTOc2U2.net
昨日、山本圭がテレビのサスペンス番組に出演していたけど、今度
クーデターものを作るとしたら、首相の役がふさわしいよね。
もう、反体制の左翼青年とかは似合わないし。

役者としての貫禄では、今の渡瀬よりも勝っている気がする。
吉永は・・・使い物にならないかな?


384 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/08(火) 16:19:33 ID:WSMLsSUP.net
貫禄はともかく、役者としての成熟度は凄いぞ、渡瀬。
昔は嫌いな方だったが、あんなに味と深みのある演技が出来るようになるとは思わなんだ。
DVDで「ちりとてちん」でも見てくれ。
そこ行くと、山本圭は左でも右でも芝居が単調だよな。
見られるだけで嬉しいんだけど。

385 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/08(火) 18:33:45 ID:7Tngm7Y9.net
>>381
行ってきた。
…なんだかなあ。

「自分たちは米軍基地から奪った核爆弾を
韓国北朝鮮にブチ込んだ後、東京駅から皇居までの
真っ直ぐな道を行進するんだ!」とかなw


くそ見てえ…。
Pは刺されるだろうがw

386 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/08(火) 23:07:23 ID:V9chBqQn.net
>>383
「SP」というテレビドラマで首相の役をやっていたよ。
ちなみに、大場久美子が東京都知事の役をやっていた。


387 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/09(水) 11:55:12 ID:jWwUxToH.net
>>385
大規模だけで反民主党、反中国、反韓国、反マスコミ(朝日新聞・TBS)のスレがいくつたっているのだろう?
政治板にもこんなスレがついに立った。
小沢をポアしよう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1251818437/
政治オフでも、反PSEは松本哉さんなどと上手く左右連立出来て、成功したけどね。
しかし同じ年のTBS免許剥奪オフでカンパの流用と政治団体の介入(新風)が指摘されたから…
これで大規模は悪いイメージが付いて、その後の銚子電鉄オフは突発オフ板で行われた。

388 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/09(水) 12:00:04 ID:jWwUxToH.net
>>384
渡瀬は人情味のある演技が出来る所が大きいね。
だからこの映画を見ると驚く人が多い。
ちなみに吉永小百合はブサヨの鉄ヲタw

389 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/12(土) 14:13:55 ID:P8MeSSz7.net
>>369
真野陸将、か。
東名の用賀IC付近で警務隊に捕まり、どこかの地下室で
江見陸将補に激しく苛められる。
舌を噛んで、果てたが…

390 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/13(日) 03:58:21 ID:TDJXzNeP.net
>>381
大規模オフ板は6年ぐらい前がピークだったな。映画「マトリックス」のマネする企画は
実に面白かった。俺はわざわざ渋谷まで見物しに行ったw

391 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/14(月) 01:47:38 ID:69uVbD9e.net
>>389
さすがは憲兵あがりだ。

392 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 14:50:11 ID:A0fwbGm1.net
前述の>>204 だが、
「将官用の桜花桜葉模様は、鍔の中心部の「<>」の葉の上に、
左右3枚ずつの葉が付く」とは、(現行の制服で)知りたいなら、

ttp://www.d4.dion.ne.jp/~fsaitoh/headgear.htm

の「陸上自衛隊 将官用制帽」と「航空自衛隊 将官用制帽」の
鍔飾りを見るといい。

393 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 20:45:33 ID:cIG3xeiR.net
確か、自衛官や警官の制服や制帽、紋章とまったく同じものを作ることは禁止されていなかったか?
微妙に違うのはそのせいだとおもうけど

394 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 00:42:39 ID:O2WkQbsQ.net
>>385
米軍基地より原子力発電所の方が確実。
で…



ナイターを最後まで中継しろと脅す。
あれ?
別の映画になっちゃったw

395 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/24(木) 20:39:40 ID:AXJOI4xj.net
しかし聞けぇ〜い↓

396 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 02:02:14 ID:6wC1DpNK.net
公私混同も甚だしい、とか高橋悦史が言ってたけど、「私人」的な吉永や
三国や山本圭は人間的な温かみを持っている感じがした。
その一方で最期まで「公人」であり続けた高橋や渡瀬は冷酷だった。

公共の利益になっていない公共事業なんかと共通するものがあるんじゃない
かな。原子力発電所や米軍基地の存在も似たような面がある。


397 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 02:11:24 ID:6wC1DpNK.net
ところで、暗号名「皇帝のいない八月」作戦が成功した場合、在日
米軍の立場はどうなったのだろう。映画の最後のあたりで首相官邸に
アメリカの高官と軍人が出入りしていたし、原作には背後関係など
詳しく描かれてはいないのでしょうか。


398 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 05:11:23 ID:qG9Z4WmJ.net
>>396
最近は
>最期まで「公人」であり続けた高橋や渡瀬は冷酷
であることのほうがやたらと評価される風潮がある。2ちゃんねるでもたまに皮肉られる
けど、「頭の中だけ政府高官」みたいな人種だらけ。こういう人種は政府に何もかも奪わ
れるまで気づかないんだろうな。

399 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/30(水) 03:21:34 ID:MQvb56LX.net
十津川警部対自衛隊

400 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/30(水) 18:42:48 ID:b3L2Djd4.net
佐橋内閣の面々、実在感ありすぎw
モデルが特定できそうな人も、チラホラ居るね。
「三村派」の「河崎通産大臣」なんかソックリだ。

401 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 20:57:17 ID:i1ugqnNG.net
閣僚会議の場面で、佐橋首相が自衛隊の国防省昇格に反対したからクーデター
が起きたみたいな事を言ってる大臣がいたけど、今の政権は防衛省の制服組
からどんな印象を持たれているのだろう。

防衛庁長官役の丹波は立派に描いてあった。「わたくしは民主主義を理解
する第一人者であると自負しております」って今の内閣よりも佐橋内閣の
方がリベラルかも・・・?。


402 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 21:27:55 ID:i1ugqnNG.net
民主党は党の内部抗争による政権崩壊というストーリーもありうる。

ギリギリまで味方のフリをして接近して、党内での勢力を蓄えた時点
でマスコミや地検に匿名で相手の秘密を教えて失脚させ、権力奪取っ
ていうパターン。

佐橋首相のライバルは狡猾さに欠けていたね。


403 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 21:36:44 ID:ATDYmKpa.net
>>401
あれは、閣僚の中で一番民主的で平和と自由を守ろうとしているのが、防衛庁長官だという皮肉でしょう
久米明もリベラルではあったが、ちょっと頼りなかったし

>>402
カメさんや藤井さんの発言もあれは、財界への牽制だと思う
ああやって、財界と民主党政権とどっちが先に値を上げるかという権力闘争

それは結構なんだが・・・ドッチに転んでも、最期に残るは国民の疲弊・・・

404 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/02(金) 23:43:54 ID:ghEtPwy5.net
丹波は制服組トップの統幕議長じゃなかったっけ?

>>403
そうそう、久米明の大臣が
閣僚の中では比較的穏健な発言だったね。
逆に内藤武敏の大臣が
当時の青嵐会辺りを
モチーフにした様なタカ派政治家。

みんな狸親父で
観てるだけで楽しいなあw

405 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 09:07:34 ID:IJ2/Ytst.net
久米明とヤマサツといえば、「金環蝕」

出だしが、久米明と神田隆のどっちが与党の総裁になるかの争い、つまり、どっちが首相になるかの争いで、
三國錬太郎が、「おい、いくら貰ったんだい」

その後、久米はすぐに倒れて、ラストがお葬式
その遺影に対して、弔辞を読む神田隆の顔のアップで終わるわけだが、
あの茫洋とした顔に対して、みるからに原黒狸の神田隆が神妙な顔で弔辞を読むわけだから、オカシイのなんの

406 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 20:31:08 ID:rWlskT8h.net
>404
そうそう、「統幕議長お一人だけがよろしいかと」って利倉が言ってたね。
勘違いしていた。あの人だけは信用できる、それ以外は・・・という設定
だね。

今では野党の自民党も監視の対象なのかな。


407 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/05(月) 18:29:05 ID:+7o6D/0D.net
色々あるが俺の中では世界一ビールを旨そうに飲むシーンがある映画w

408 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/09(金) 00:10:06 ID:snmyJSND.net
過去ログのリメイク案を、今の俳優〜女優でキャスティングすると?

409 :408:2009/10/20(火) 10:17:50 ID:6g4L/psS.net
渡瀬恒彦→渡部篤郎
吉永小百合→仲間由紀恵
山本圭→反町隆史
他の面々は誰がいいかな?

410 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/20(火) 21:35:36 ID:I2loKkX5.net
平成版白い巨塔バーションでw

渡瀬恒彦→唐沢寿明
吉永小百合→矢田亜希子
山本圭→江口洋介


411 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/21(水) 09:59:52 ID:QXx/s4nM.net
平成版はあれだな、
北朝鮮誤射〜着弾による能登原子力銀座の大災害なり、事故未然なり
西沙諸島における護衛艦なり巡視船の撃沈なり
外圧事件→友愛政権の優柔不断→クーという手段でいいんじゃない。

あるいは友愛政権が、その不満を「軍国主義の復活を未然に防ぐ」方向で自衛隊解体に動き出し
その反発がクーをよぶみたいな方向で

412 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/21(水) 12:25:19 ID:zvFQ/PWF.net
>>4 であるが、この映画には64式自動小銃が沢山登場ものの、内容が内容だから(!?)
なのだろうか、コマ送りなどで見ると、中には調子が良くないものもあった。

1、東上正元一等陸尉(演:山崎努氏)に率いられた東上隊と鎮圧部隊との激しい銃撃戦
のシーン。
前列が伏せ撃ち、後列が膝撃ちの鎮圧部隊のうち、前列の一番右側の隊員の64式自動小銃
が発射炎を出していなくて、隊員が困惑していた。

2、クライマックスの、藤崎隊と鎮圧部隊との激しい銃撃戦のシーン。
食堂車で必死に抗戦する、4名の藤崎隊の隊員のうち、一番手前の隊員の64式自動小銃が
作動していなくて、隊員が困惑していた。次の瞬間には、対テロリスト用特殊部隊に4人全員が
撃滅された。

413 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/21(水) 14:32:48 ID:+smdVMuk.net
反町でTV版戦国自衛隊を思い出したけど
リメイクしたら反乱部隊には女性自衛官がいるだろうな

素朴な疑問点だが登場人物の年齢設定ってどうなんだろう
原作とは微妙(階級も)変えてあるみたいですが

414 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/21(水) 20:25:37 ID:yga41z0L.net
>>413
叛乱部隊の女性自衛官は
・下っ端隊員 深田恭子or井上真央
・中堅隊員  仲間由紀恵
・隊長    天海裕希
を希望w

415 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/22(木) 10:53:01 ID:OQa0csuL.net
>>410
江口洋介と山田圭、「ひとつ屋根の下」繋がりだね。

416 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/23(金) 20:25:14 ID:t0BPZRxh.net
>>411
クーの背後にはアメリカがいたわけだから、
普天間絡みというのもいいかも

417 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/27(火) 01:19:46 ID:tkcQ5zWD.net
鳩が所信と称して寝言を垂れてる間中
今ここに決起部隊が突入してくれば…
と夢想してた。

チラ裏スマソ

418 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/29(木) 02:24:35 ID:Lwqo/5X1.net
木刀で殴り込んだ相川とかいう男にもし加藤智大ほどの根性(?)があったら…
ガクブル

419 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/04(水) 22:33:14 ID:mSZuIrE2.net
銃剣の元での平和がそんなにいいもんですかねえ
私は嫌ですよ

420 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/05(木) 08:06:16 ID:fqLbquFD.net
今の日本がバカすぎるだけで、藤崎の言ってる事なんて朝鮮右翼とかミニスカ右翼時代の雨宮処凛と変わらんぞ。
ニコニコでは「共感出来る」とコメントが多かったが。

421 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/06(金) 13:27:14 ID:eSXSr7ne.net
ってかクーデターを起こそうとしている人の名前が「顕正」ってヤバすぎw
民主党が政権とらなくても間違いなくクーデターを起こしそうな人たちって言ったら…。
(つまり自公連立政権が続いたら)
週刊新潮もここは怖くて書けない。
創価って昔ほど「広宣流布」はしなくなったからね。
聖教新聞取れば黙ってくれる。
しかしあの人たちはなぁ…。
一度食らいついたらどこまでもついてくる。
お守り持ってると不幸になると脅す。
鳥居がくぐれない。
(現在、創価はその程度なら規制緩和された)
特定アジアが攻めて来るとネトウヨ以上に脅す。

422 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/23(月) 11:45:15 ID:ureqTJI9.net
どうしても男ばかりが目立ってしまうテーマの作品なので、吉永の存在は
バランスを取る意味でも重要ですよね。今の女優だと誰がふさわしいかな。

あの自民党が田母神に参院選出馬を依頼するくらいだし、もう何が起きても
おかしくないような気がする。


423 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/23(月) 11:52:04 ID:Q8rE3HrF.net
今の女優なら鈴木京香かな。

424 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/25(水) 23:00:40 ID:iLzF/mb9.net
>>366
CQBに限定すればな…

>>413
リメイク版の時代設定を原作当時にするか現在にするか悩ましいな…
現在にするときは脚本を別物に近いくらい、改変しないと成立しないから。
キャスティングは演技できない奴を徹底排除で頼みたい。

叛乱部隊の女性自衛官だが、仲間由紀恵と天海裕希はいいね。
携帯で「母さん仕事で遅くなるけど、父さんがご飯つくるから」とか
プライベートと仕事の二面性を浮き出たせるといいかも。
携帯切った直後に凄まじい形相で実包を装填する感じで。

425 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/26(木) 18:48:13 ID:TBlXXfEH.net
反乱自衛官より、あの政治家狸オヤジ達がいなくなってしまった

特に、最後のオチ、「また大博打をおうちですか」を言われる人を誰にするかだよな

426 :366:2009/11/27(金) 16:47:39 ID:vEQt3w2C.net
>>424
Resありがとうございます。
そうですね、CQBに限るとその、SATっていう警察の特殊部隊の方が戦力ありそうですね。
単に、公表、または推測されてる資料を見ての主観ですが。
例えばSMG、自衛隊の9mm機関けん銃よりも、SATや銃器対策課?が装備しているMP5の方が性能良さげだし。

427 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/27(金) 22:02:32 ID:vEQt3w2C.net
度々gunネタで恐縮だけど、代表的な自衛隊のメイン小火器といえばなんたって、この映画でも使われてた64式でしょう?
toy gunで欲しいけど高いよね。俺、サバゲーとかやる訳じゃないから、不動品でもと思ってヤフオクとかあたってみても、
ジャンク品でさえかなり高価に落札されてるのね。
今日はモデルガン屋で64式を眺めてこの映画を。南部14年式拳銃のガスガンを手にとって見て「怪奇大作戦」の、封印された回のシーンを思い出したよ。

428 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/29(日) 18:35:45 ID:xsF+yMPu.net
↓当時のサントラかな?↓
http://www.youtube.com/watch?v=uF7ZbWLXS8A&sns=em

429 :427:2009/11/30(月) 16:03:47 ID:Y115X6yJ.net
余談だけど、実際にブルトレ客車の中で撃ち合ったらどんな感じだろ?
どこか、屋外サバイバルゲーム場に、廃車する客車を引き取ってそんなブース作ってくれないかなあ?(爆)

430 :この子の名無しのお祝いに:2009/12/01(火) 11:57:58 ID:0qsA5rJ+.net
>428
やっぱり、DVDで流れているオリジナルのバージョンの方が緊迫感があって
良い。


431 :この子の名無しのお祝いに:2009/12/07(月) 15:07:39 ID:xgaP65iu.net
>>429
ブルトレも九州方面は壊滅状態だもんね。
そういう再利用の方法もあるかも。
都市ゲリラ戦みたいで雰囲気が出る。

再利用の例としては「なは」に使われていた客車がライダーハウスになった例があるが。
あとは東南アジアで夜行列車として再利用ね。

432 :この子の名無しのお祝いに:2010/01/04(月) 09:05:58 ID:22lxKDUw.net
去年、干支(丑年)にこじつけるカタチで、藤崎顕正・元1等陸尉役の
渡瀬恒彦氏に、年賀状を出した。
藤崎元一尉の似顔絵なのであったが、干支に合わせて、制帽の帽章
や右肩の部隊章、また左腕の腕章を野牛のマークにして書いて送った。

――そして今年、渡瀬恒彦氏から年賀状が届いた。
徳山駅の「敬礼!!」状態になって、舞い上がってしまった。

433 :この子の名無しのお祝いに:2010/01/27(水) 23:18:35 ID:3Ggek0yW.net
祝サントラ復刻CD発売

434 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/07(日) 15:34:45 ID:SPThkhSl.net
>>429
問題は車両の保管や維持管理が大変なこと。
南部縦貫鉄道のように普段は保存車両を屋内退避させたり、
ボランティアによる補修工事や清掃作業が必須だと思う。
それよっか東京消防庁には訓練用に都営地下鉄の車両を丸ごと1両
引き取って使ってるからそこを流用するのも手かも知れない。

>>432
ええ話や…くれぐれも大切にしなさいよ。

435 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/15(月) 20:27:13 ID:pHoZIZY+.net
閣議シーンはめまいがする豪華さだ。

436 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/27(土) 12:24:37 ID:jfwIypVn.net
>>435
滝沢修や小沢栄太郎は当然として
久米明、渥美国泰、内藤武敏、浜田寅彦、永井智雄といった
どちらかといえば職人的俳優達からも
派閥領袖・大物政治家オーラがビシバシ出てるもんなあ。

437 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/27(土) 13:33:14 ID:XHKCPmO7.net
あの閣議のシーン、円卓ではなかったような。

438 :この子の名無しのお祝いに:2010/03/03(水) 20:36:29 ID:kM4Kd7uA.net
「復活の日」で国会前に武装した部隊が展開するシーンがあるが
皇帝のいない八月でもああいうシーン見たかったなあ。


439 :この子の名無しのお祝いに:2010/03/03(水) 23:45:53 ID:S9cssBiv.net
出演してる俳優は豪華だけど、
作品自体が駄作だから結局無駄使いになっちゃってるね。

440 :この子の名無しのお祝いに:2010/03/06(土) 03:13:52 ID:MWkUt0NB.net
忙しかったので結局シネパトスに行かなかった。


総レス数 982
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200