2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全宗教】悟りをひらいた人のスレ841【歓迎】

1 :鹿野園 :2023/06/04(日) 21:10:25.42 ID:dLDweTRq.net
悟りをひらいた・霊的に生まれ変わったと思う人
悟りをひらきたい・霊的に生まれ変わりたいと思う人
悟りや霊性に対して懐疑・批判的な人

新興宗教の方も歓迎!
宗教・宗派を超えて皆さん大歓迎!!

ただし、否定されても発狂しない

【お約束】
 1.次スレは>>970が立てる事(無理な場合は早めに依頼を)。
 2.原則としてコテをつける事。
 3.誹謗中傷はイエローカード、3回で出禁。

前スレ

【全宗教】悟りをひらいた人のスレ840【歓迎】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1683637752/

914 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 15:55:24.88 ID:fCJwa7bR.net
昔、天台大師という人が座っていた

それだけの事を
摩訶止観は自画自賛のかぎりを尽くす

ただのオッサンが座っていた…だけでは

歴史には名を残さない…だからこの書を借りて
難解な用語を並べ立てて…賞賛する

俺は思った この書物の本質は自賛にある、と

915 ::2023/07/23(日) 15:55:57.17 ID:RDjfi78U.net
795 晃 ◆HOKKEvxAGE 南無妙法蓮華経 2023/07/23(日) 10:53:26.59 ID:fCJwa7bR
戒定慧の三学が仏教の基本とはいうが
日蓮は慧のみが大切で他は捨てるべきといった
禅定はあまり大切ではないと…
たしかに経文を開くとそのような箇所が存在する




日蓮ってなんで極端なの?

真言宗では勤行する前に『戒・定・慧・解脱・解脱知見の法身』って唱える、他の宗派でもそうだとおもうけど。

これって、修行の順序になっているようですよ。

凡夫→戒を授持→禅定を修める→智慧を得る→解脱する→解脱したとの知る(四諦)→法身となる。

たぶんだが、原始経典にこの流れがあるんだと思う。

昔の秀才天才僧侶が導きだした解脱順序なのでないのかな。

916 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 15:56:56.40 ID:fCJwa7bR.net
>>913
達磨の禅ならそうなのかな
しかし天台は達磨の禅について
何も論じてないらしい

917 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 15:58:05.93 ID:fCJwa7bR.net
>>915
日蓮が、というより妙法蓮華経にそうある

918 ::2023/07/23(日) 16:01:10.75 ID:RDjfi78U.net
平安仏教 真言宗

鎌倉旧仏教
https://i.imgur.com/OCj0DMm.jpg

鎌倉新仏教
https://i.imgur.com/6etLixk.jpg

919 ::2023/07/23(日) 16:02:31.82 ID:RDjfi78U.net
法華経にそうあるんだね、そうなんだ。

920 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:04:11.19 ID:fCJwa7bR.net
天台大師も、とにかく造語が多いな
それを紐解いた日蓮も偉大だと思う

921 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:06:25.31 ID:fCJwa7bR.net
昔から伝わる意味不明で難解すぎる教学を
全て、南無妙法蓮華経、の題目に集約した
日蓮大聖人は、素晴らしい

922 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:11:26.31 ID:fCJwa7bR.net
>>918
馬さんは、真言宗ですか?

923 ::2023/07/23(日) 16:12:55.20 ID:RDjfi78U.net
原始仏教経典のスッタ・ニパータって知っているでしょ。

一番くらいに古い経典らしいけど、鎌倉仏教の開祖も空海も、これの漢訳経典をほぼ見ていないらしいんだよ。

まあ論文に書いていたんだけどね。

正確には1章分は漢訳されていたようだけど、完全に無視されていたみたいだ。

このスッタ・ニパータが現代に発見され、学者によってサンスクリット語、パーリー語から翻訳されて人目について仏教者が読めたのが、1950年代だったかだそうです。

ちょっと記憶が正確でないかもだが、兎に角近代になってようやく知られたってことです。

924 ::2023/07/23(日) 16:15:08.54 ID:RDjfi78U.net
元々っていうか、一番に入信したのは天台密教、大白身法千座行法を4年やりました。

925 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:16:00.00 ID:fCJwa7bR.net
>>923
それを原始仏教と呼ぶかどうか、についてですが
南伝仏教が今に残ってるのは、迫害を受けなかったから
でしょう?逆説的ではありますが、異教徒に
仏教の本質とみなされなかった、とも言える
つまり本物の仏教徒は殺されて、寺院は破壊尽くされた
原典が残ってないことをもってして、本物と言えるんですよ
我々の立場からすれば 今は末法ですしね

926 ::2023/07/23(日) 16:16:47.68 ID:RDjfi78U.net
っで、スッタ・ニパータに釈尊の真の教えが書かれているってのが、最近の学術的流れらしい。

927 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:19:36.77 ID:fCJwa7bR.net
>>926
末法思想について、どう思います?
もし末法が今なら、現代の通説が間違っててこそ
と言えますが…

例えばの話、30年前の夕ご飯を思い出せるか?
ってことですよ 昨日ならまだしも

歴史というのは、未来になるほど正確になる
と誤解してる人は多いが、それは違うんじゃないかと思う

昔の方が正確だった説を、取りたい

928 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:20:25.36 ID:fCJwa7bR.net
まして30年前どころか
仏教になると3000年単位の話になる
めちゃくちゃになって、当然

929 ::2023/07/23(日) 16:24:02.17 ID:RDjfi78U.net
原典残っていないって言うか、決集までの100年200年って文章化していなかったんでしょ。

初期の口承経典を正確に書き写していると信じるしかないよ。

学者は同一経典の違う訳文を複数点を比較して、何れが正解かをしらべている。

その最初に書き写したヤシの葉っぱの経典は残っている、それがスリランカとかにあるんじゃないのかな。

でなければ、今本になっているスッタニパータは出て来れなかったはずですからね。

930 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:25:30.86 ID:fCJwa7bR.net
>>929
いや、文殊菩薩は筆を取ったらしいし
その説も疑わしい

931 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:26:44.64 ID:fCJwa7bR.net
決集まで100年、200年間隔がある
という説の出所も不明 全てが憶測でしかない

932 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:28:28.85 ID:fCJwa7bR.net
文献学は、残ってるものでしか語れない
そこが、盲点になる 

大事なものほど異教徒に破壊されており
残りカスこそ本質だと後世の者が誤解すれば
仏教を真逆に解釈してしまう…

933 ::2023/07/23(日) 16:29:07.78 ID:RDjfi78U.net
末法思想かーよく知らんのだすまん。

弥勒降臨を願うしかないか?

スッタ・ニパータが弥勒かもな?まあ冗談だが。

56億7千万年ってのを、人口って解釈して年でなく人数がそれになったころに現れるって言ってる人いるよね。

934 ::2023/07/23(日) 16:31:06.10 ID:RDjfi78U.net
>>931


これは仏教寺院の記録物に残っていて、各国それぞれの寺院で若干の違いはあるらしい。

935 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:31:18.88 ID:fCJwa7bR.net
末法思想ってのは、なにが釈迦牟尼仏の説か
まるで分からなくなる時代のことで、今に当たる

936 ::2023/07/23(日) 16:32:19.85 ID:RDjfi78U.net
国際連合が2002年に行った人口推計による と、世界の人口は1950年には約25億人であった が、その後人口は増加し続け、1960年には30億 人、1975年には40億人、1990年に50億人、2000 年には60億人を超え、2003年には約63億人に達 している。

937 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:33:31.33 ID:fCJwa7bR.net
弥勒菩薩の前に上行菩薩が出現するらしいが
それは日蓮だという

938 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:39:09.11 ID:fCJwa7bR.net
>>934
仏の滅度すぐに、結集された
というのが鎌倉仏教では常識だったらしい
日蓮がそういう記述をしている…

939 ::2023/07/23(日) 16:39:17.82 ID:RDjfi78U.net
やはりな、50億人突破したのが1990年か、この辺りでマイトレーヤの本が出版されとるね、

https://i.imgur.com/Sq4KkFh.jpg
https://i.imgur.com/3CpwtTa.jpg
https://i.imgur.com/KOUgYzT.jpg

940 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:40:51.17 ID:fCJwa7bR.net
仏は人寿・百歳の時・壬申の歳・二月十五日の夜半に
御入滅あり、其の後四月八日より七月十五日に至るまで
一夏九旬の間・一千人の阿羅漢・結集堂にあつまりて
一切経をかきをかせ給いき(法華経題目抄)

941 ::2023/07/23(日) 16:42:46.38 ID:RDjfi78U.net
>>938


それも有るでしょう、アーナンダが集めたのか知らないけど。

ただ、その時にはまだ口承は始まっていないんじゃないのかな、まあ少しは有っただろうけど。

釈尊の生の直かの言葉が聴けた時代が終った直後なんだからね。

942 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:43:36.75 ID:fCJwa7bR.net
100年200年と、2ヶ月後なら
とんでもない違いだな

943 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:44:20.03 ID:fCJwa7bR.net
>>941
迦葉が座首として集めたとある

944 ::2023/07/23(日) 16:46:00.03 ID:RDjfi78U.net
>>940


問題はさ、日蓮さんがどの経典から言っているのかが問題、出典典拠が明らかでないと、今の時代誰も信用せんからね。

945 ::2023/07/23(日) 16:46:45.55 ID:RDjfi78U.net
>>943
これは何処かで見た覚えがある。

946 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:47:43.26 ID:fCJwa7bR.net
>>944
逆にいうと、今にない資料が
昔の方が豊富だったとはなぜ思わないんだろうか

鎌倉仏教ではこれが常識だったのは
そう信じるに足る資料があったのかもしれない

947 ::2023/07/23(日) 16:49:25.61 ID:RDjfi78U.net
うーむ百歳?

80才前後でなかったかな?35歳成道で45年間教導したんでなかったの?

948 ::2023/07/23(日) 16:52:39.14 ID:RDjfi78U.net
兎に角日本には漢訳経典しか入って来ていないってことでしょ。

しかし実態は、スリランカに代表される南伝の寺院の奥深くに眠っていたわけだから、最古の経典はさ。

それを発掘したのが西洋人の仏教研究者でしょ。

949 ::2023/07/23(日) 16:53:50.47 ID:RDjfi78U.net
その時代が第二次世界大戦が終った後の事。

950 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:54:06.96 ID:fCJwa7bR.net
>>947
それは、住劫・第九の減・人寿百歳の時
という意味で、百歳の時という意味ではない

951 ::2023/07/23(日) 16:55:01.99 ID:RDjfi78U.net
やはりスッタ・ニパータは一回は目を通すべき経典ですよ。

952 ::2023/07/23(日) 16:56:33.95 ID:RDjfi78U.net
>>950
ああそうか、すまん勘違いってか知らんかった。

だって日蓮さんの教えたこと全く知らないからさ。

953 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 16:56:48.70 ID:fCJwa7bR.net
阿含経に含まれると思う

954 ::2023/07/23(日) 16:59:18.32 ID:RDjfi78U.net
>>937
上行菩薩か、何時現れるって法華経には有るのかな?

955 ::2023/07/23(日) 17:01:02.02 ID:RDjfi78U.net
アーガマ阿含経にね、なるほど、なんか見たこと有るような?

956 :◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 17:01:38.02 ID:fCJwa7bR.net
>>952
夫釈尊の出世は住劫第九の減、人寿百歳の時なり。
百歳と十歳との中間、在世五十年滅後二千年と
一万年となり(選時抄)

人って長生きしてせいぜい百歳だと思うやん
仏教の世界観だと人の命は八万歳伸ばすことも可能らしい
しかし時代が百歳程度なのが、今…そういう意味…

957 :晃 ◆HOKKEvxAGE :2023/07/23(日) 17:04:13.13 ID:fCJwa7bR.net
>>954
後の五百歳の中に、広宣流布すると法華経にある
これは、仏滅後2000年〜2500年の間の話で
西暦なら1051年〜1551年ということになる…
ちょうど、ドンピシャの真ん中に産まれたのが、日蓮

958 ::2023/07/23(日) 17:04:40.60 ID:RDjfi78U.net
漢訳経典の阿含経にはほんの少しあったらしいが、誰も見向きもせんかったらしいね。

だって法華経とか釈尊の直説って思ってたら、そりゃー誰だって阿含経ん?そんなもん見てられっか‼ってなるよ。

959 ::2023/07/23(日) 17:06:34.39 ID:RDjfi78U.net
なるほど、500歳ってのは年と同じ意味ね。

んーんそこがその日蓮の年代なんだね。

960 ::2023/07/23(日) 17:08:23.65 ID:RDjfi78U.net
二仏並座が弥勒降臨のヒントと、ある界隈では言われとるw

961 ::2023/07/23(日) 17:21:54.36 ID:RDjfi78U.net
予言者出口王仁三郎が弥勒図を大正に描いているらしい、らしいとしか言えないが。

でもそれは達磨図とも言われているみたいな。


https://i.imgur.com/U7aot1z.jpg
https://i.imgur.com/5BlOJXC.jpg

962 ::2023/07/23(日) 17:22:31.27 ID:RDjfi78U.net
https://i.imgur.com/LB439VQ.jpg
https://i.imgur.com/y4OoePp.jpg
https://i.imgur.com/KOUgYzT.jpg

963 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 17:44:16.76 ID:1wye1YMy.net
馬さん密教だったんだね
離脱世界の一部の現世と相互作用のある世界で
神通力でお加持するって俺の予想どうだろう?
その世界を特定する真言があるとみている

964 ::2023/07/23(日) 18:32:25.91 ID:RDjfi78U.net
昔ね密教は。

そこからクリヤーヨガを目指すもダメで、世界の祈り→OSHO→ヨガ・原始仏典→今

こんな感じかな。

俺はもうじいさんなんだが、20代に一応悟りみたいな所を経て、社会で働いて、引退して今ですね。

もうあの世かた来世のことを考えている。

今生で解脱するのか?それとも来世へ持ち越すのか?これの選択しているところ、

965 ::2023/07/23(日) 18:42:33.13 ID:RDjfi78U.net
>>963
縁のある上位の神霊を見つけないとダメでしょ。

個人の能力じゃたかが知れているから。

能力者見ていると、大概は自分の神様持っているから。

それが守護霊、守護神の場合と別の場合があるような、自分の本体ってことも有るような。

BRAHMANの前段階では霊・神(プルシャ)との感応合一体験が必ずあって、その時に認識の滅が起こる、それは滅受想定、滅尽定と同じ体験なんですが。

ただ、最初は自分で選択的に合一に入れない、向こう次第、何回も起こってやっと自分から定に入って行けるようになるって、本山博先生の本に書いてあったね。

966 :神も仏も名無しさん:2023/07/23(日) 18:45:07.28 ID:Rs7DB6wN.net
私はそのような感じではなく、私が生きたいように生きて死ぬことをできるだけ強く味わって、喜んで死にたくて死にたいね

967 ::2023/07/23(日) 18:47:11.04 ID:RDjfi78U.net
≫その世界を特定する真言があるとみている

宮地神道とか明治期の仙人の世界にはあるよ、江戸時代に天狗に拐われて仙人世界で呪文や術を教わった少年の話は有名でしょ。

968 ::2023/07/23(日) 18:48:13.98 ID:RDjfi78U.net
>>966
そうしてくださいm(_ _)m

969 ::2023/07/23(日) 18:53:58.88 ID:RDjfi78U.net
https://i.imgur.com/9P2R9be.jpg
https://i.imgur.com/zMu5fs0.jpg

970 ::2023/07/23(日) 18:56:38.46 ID:RDjfi78U.net
ヨーガスートラ 真我独在位

https://i.imgur.com/9P2R9be.jpg
https://i.imgur.com/k7OP5pP.jpg
https://i.imgur.com/5Kqct4e.jpg
https://i.imgur.com/TnwxNcL.jpg

971 ::2023/07/23(日) 19:03:29.84 ID:RDjfi78U.net
https://i.imgur.com/9bi0GzU.jpg
https://i.imgur.com/f8b4yNw.jpg
https://i.imgur.com/zMu5fs0.jpg
https://i.imgur.com/Wwipuax.jpg

972 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 19:07:38.96 ID:1wye1YMy.net
>>965
なるほどあながち間違ってなさそうですね
お爺さんでしたかこれは色々失礼しました

973 ::2023/07/23(日) 19:11:34.71 ID:RDjfi78U.net
法雲地(ダルマメーガサマディー)

深い叡智を得ても何らの欲望を抱かずー

逆は分かるな、法雲地に入ると一切の思考と妄想が滅されているので、逆に欲望の起きようがなく、

仙道でいう辟穀という食べない現象が起きて、一切夢も観ず、眠りの中でも覚めているようになるとかね。

974 ::2023/07/23(日) 19:15:43.14 ID:RDjfi78U.net
>>972
いやじいさんでも5チャンは関係ないよ、ほぼお爺さんお婆さん多いよ、50以上はみんなお年寄り。

30,40あたりが若者で20とか一切いないでしょ、5チャンは。

975 ::2023/07/23(日) 19:21:54.75 ID:RDjfi78U.net
https://i.imgur.com/QfQ3AgD.jpg
https://i.imgur.com/Ere2pUW.jpg
https://i.imgur.com/FHKK1cc.jpg

976 ::2023/07/23(日) 19:25:41.20 ID:RDjfi78U.net
https://i.imgur.com/Gr9mJ7a.jpg

977 ::2023/07/23(日) 19:26:43.64 ID:RDjfi78U.net
☝↑大乗起信論

978 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 19:32:14.12 ID:1wye1YMy.net
>>973
あ〜最近寝ててもずっと思考してるの
これかな夢じゃないのよね

979 ::2023/07/23(日) 19:34:43.07 ID:RDjfi78U.net
大乗起信論には・・・

ーこの心の相を知ることができるのは、ボサツのあらゆる段階を卒業して、一念(一刹那の理念)に覚りをひらき、無念(想念が無くなった状態)えお得た時である。と説かれている。

980 ::2023/07/23(日) 19:36:51.21 ID:RDjfi78U.net
眠りの中で思考していないから夢を見ないのよね。

981 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 19:39:33.71 ID:1wye1YMy.net
>>980
なんで思考してんだ?ちゃんと寝れてんのかと
一度起きてから寝直すけど
あーそっかとひらめきながら起きる
これはちょっと違うんかな

982 ::2023/07/23(日) 19:41:06.69 ID:RDjfi78U.net
≫覚りをひらき、無念(想念が無くなった状態)を得た時である。と説かれている。


ここが大事よね、だから覚者はみんなヨーガスートラも原始仏典も全てが

《 思考・妄念の完全停止、止滅 》を最終的段階としています。

983 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 19:44:07.01 ID:1wye1YMy.net
>>970
あの意味不明な映像は他人のサンスカーラの
可能性もあるのか

984 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 19:46:54.06 ID:1wye1YMy.net
>>982
坐禅中の一時的だけでなく
常にってことかな

985 ::2023/07/23(日) 19:49:11.80 ID:RDjfi78U.net
>>981
そこが1つの壁になっていて、真我意識とを分断しているんじゃないのかな?

サンスカーラの川が無始の過去から流れていて輪廻の元になっている。とかね。

これを意識的に見れるのは覚醒がそこまで到達しているってことだから。

ただ、この流れを止めるのは至難の技ですから、生半可な瞑想行では歯が立たないんですわ。

986 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 19:55:24.04 ID:1wye1YMy.net
>>985
最近は寝ながら自動思考はなくなった
けど当時は逆に利用して色々考察したw

サンスカーラの川ってのは意味不明な映像群のこと?
あれを捕まえて消す遊びしてたら無になる(寝ている?)

987 ::2023/07/23(日) 19:57:43.37 ID:RDjfi78U.net
そう、常に、過去世からずーーーっと。

1つ提案あります!

幽体離脱するとき、数を数えますよね500まで、これってさ、意思を使うでしょ心の、

これが《心機能》を強化するんだわ、つまり心を使って心を超越するのはムズいってことです。

だから思い心を放下しろってあるでしょ、あれをするには、数えられない?これ矛盾するのよ、だからテラワダのサティーで精神病む人が出てくる。

だからあのblogにあるようにtレコーダーを使うのよ。

スマホに500数えるの録音しておいて、ワイヤレスイヤホンで再生するの、これなら意思を動かさないでやれる。

どうです?

988 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 20:01:12.33 ID:1wye1YMy.net
ほうほうそれだったらYouTubeのでも
良さそうよねって
体外離脱だと識無辺処からが壁なんよ

989 ::2023/07/23(日) 20:05:03.02 ID:RDjfi78U.net
≫最近は寝ながら自動思考はなくなった
けど当時は逆に利用して色々考察したw

サンスカーラの川ってのは意味不明な映像群のこと?
あれを捕まえて消す遊びしてたら無になる(寝ている?)




結局さ、言語(左脳)→映像(右脳)なのよ。

右脳さん左脳さん、これさ。

リダンさんは左脳を止める術を使える訳、でも右脳の映像はサンスカーラが流れて来るから消えないわけ、映像記憶が。

それを消す為には意思の動き、つまり3グナの動きを静める必要があるの、だから心を使い続けていては自転車操業でダメでしょってことなの。

990 ::2023/07/23(日) 20:05:47.24 ID:RDjfi78U.net
YouTubeにあるならそれでも良いよね、誘導でしょ。

991 :神も仏も名無しさん:2023/07/23(日) 20:15:41.20 ID:1wye1YMy.net
>>990
そう誘導

サンスカーラ消した後の
無想定(寝てる?)じゃだめなん?

992 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 20:20:03.60 ID:1wye1YMy.net
誘導

993 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 20:20:37.66 ID:1wye1YMy.net
誘導でちょっとやってみる

994 ::2023/07/23(日) 20:24:37.75 ID:RDjfi78U.net
≫サンスカーラ消した後の
無想定(寝てる?)じゃだめなん?


ちょっとイミフ

ああ分かった、サンスカーラ消えた(消えるのに50日掛かる)らってか超えたら、寝ないから、寝ているようで覚醒してる。

995 ::2023/07/23(日) 20:28:02.51 ID:RDjfi78U.net
さっき思い出しだ!

おれの師兄がよー言うてたんだが、

統一で映像がなかなか消えないって言ってたな、そう言えばさ。

リダンさんと同じだね。

これが上記で言うた意思の問題ね。

996 ::2023/07/23(日) 20:36:05.39 ID:RDjfi78U.net
それと、忘れないうちに書いておく。

これも師兄が想像念停止して後日行ってた行なんだが。

色を観想するの、黄色→赤→青→白と。

白がめっちゃムズいんだってさ。これは師兄も同じこと言ってたから。

それがだ、実は先日めっけた原始仏典にこの色の禅定が有ったんだよ!めっけたの。

そんでもう一度見ないとうろ覚えだが、白禅定をやって上手くいくと滅受想定にいける、だったかな?

いやー何処で見たかすらうろ覚えだな、ヤバい老人だ。

997 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 20:39:32.50 ID:1wye1YMy.net
>>996
黄色→赤→青→白ってのは
パッパッパで変えていいのか

998 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 20:43:00.45 ID:1wye1YMy.net
>>994
「サンスカーラ消えた(消えるのに50日掛かる)らってか超えたら、寝ないから、寝ているようで覚醒してる」

俺の寝てるか寝てないか分からないのと
一緒ってこと?
俺の場合は一時間の坐禅でニ、三回程度だけど

999 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 20:47:37.61 ID:1wye1YMy.net
うーんサンスカーラを一時的に消しても駄目
ってことかな

1000 ::2023/07/23(日) 20:51:18.89 ID:RDjfi78U.net
色はパッパでなくてじっくりハッキリくっきりでしょ。

左脳止まって右脳だけの時には目を開けていても色操れてたね俺も。

1001 ::2023/07/23(日) 20:58:55.17 ID:RDjfi78U.net
≫俺の寝てるか寝てないか分からないのと
一緒ってこと
俺の場合は一時間の坐禅でニ、三回程度だけど


寝てて暗黒なんだけど、覚があって、よく時代劇でって分かんないか、浪人が片ヒザで寝てるんだけど、殺気がしたら瞬時に起きて対応する、みたいな。

昔ね、先輩の家にいって夜寝てたら、ふっと気配で目を覚ましたんだ、そしたら先輩が俺の目の前に掌かざしてて、

何しているんですか?って訊いたら、じっとしてて全く動かないで息もしてないから、息しているか手をかざしてたって言うんだわ。

だから覚はあるけど、覚醒はしていない、でも何時でも目覚められる、みたいなね。

分からないか?

1002 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 21:16:50.62 ID:1wye1YMy.net
>>1001
殺気がしたら瞬時はわかる
そんな感じではあるが
坐禅時はどっちかというと寝たらいけないときに
あっやべ俺今寝てたか?を何回かするかんじ
その間は完全に無だけれど

体外離脱はまあ寝ながら覚醒はしてると言える

1003 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 21:24:54.95 ID:1wye1YMy.net
しかしありがたいです
全部保存しましたよ

1004 ::2023/07/23(日) 22:27:51.67 ID:oMbPled4.net
神仏の引き会わせですね、法介さんも。

1005 ::2023/07/23(日) 22:34:43.18 ID:oMbPled4.net
≫坐禅時はどっちかというと寝たらいけないときに
あっやべ俺今寝てたか?を何回かするかんじ
その間は完全に無だけれど

体外離脱はまあ寝ながら覚醒はしてると言える




禅定で無心なら、第二禅定以上は入れていますね。

第四禅定では、①出入息が失われと、原始仏典にあり、道元さんは②身心脱落と言って身体感覚の喪失を言うていますね。

この2つの事象が第四禅定に入った目処かと思います。

1006 ::2023/07/23(日) 22:36:23.02 ID:oMbPled4.net
空間と意識の広がり拡大感覚が出ていれば良いかと、それが空無辺と識無辺なので。

1007 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 22:43:16.78 ID:1wye1YMy.net
そうですね法介さんもですね
ありがたい

1008 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 23:18:01.00 ID:1wye1YMy.net
>>1005
?がちょっとまだ気がつかないですね
?は気を失う前後でなってます

1009 ::2023/07/23(日) 23:40:11.71 ID:oMbPled4.net
ところでリダンさんは5チャンから書いていますか?

私はchMateというアプリから書いているのですが、talkやアプリから書いているとスレッドは上に来ないんですね、5チャンから書くと上がる。

それで次のスレッドをどうするか?です。

法介さんのゆゆしき世界2は5チャンにスレッド有るのだろうか?わからんわ。

1010 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/23(日) 23:53:32.03 ID:Q70xEWbv.net
ブラウザーで5ちゃんからですね
法介さんのスレはないです
ここ終わったら鹿ちゃんとこ行こうかと
思ってはいましたが
建てます?

1011 ::2023/07/24(月) 00:05:59.50 ID:3e/S9nKR.net
唯識(ゆいしき)について語るスレ

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1637664308

1012 ::2023/07/24(月) 00:07:07.38 ID:3e/S9nKR.net
とりま連絡用の空きスレ上げといた。

1013 :リダンツァー ◆iKlPp4IWRY :2023/07/24(月) 00:14:26.48 ID:PK5vXqtB.net
>>1012
了解しました
確認オッケー👌

1014 :神も仏も名無しさん:2023/07/24(月) 00:16:32.40 ID:bzqI2kmm.net
死ぬのは怖い

総レス数 1064
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200