2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

純粋意識の探究

1 :神も仏も名無しさん:2020/09/23(水) 18:36:17.03 ID:3ydIMRNSu
一つの方便が五蘊非我
自然界を超えたところにある永遠不滅の真実=純粋意識を残したものの一つがウパニシャッド
純粋意識はブラフマンなり(リグ・ヴェーダ)

ヴェーダとは
https://www.youtube.com/watch?v=b3eSNtcSAio

般若心経 Heart Sutra (サンスクリット/梵語/Sanskrit) ヴェーダの音階で聞く
https://www.youtube.com/watch?v=WCIFo6zPf2Y

チベット人の若者たちへの法話 2日目
https://youtu.be/qsp1-eoYjWI?t=7398

2 :神も仏も名無しさん:2020/09/23(水) 18:55:29.98 ID:3ydIMRNSu
この不確かな世界で育む人間性
https://www.youtube.com/watch?v=spIAKkM1j4I

3 :神も仏も名無しさん:2020/09/23(水) 19:18:06.39 ID:3ydIMRNSu
第3救済 慈喜徳会って何?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1560022069/

如来蔵思想は仏教ではない
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1561366171/

日本におけるシヴァ神信仰の変形verとしての不動信仰
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1580758829/

4 :神も仏も名無しさん:2020/09/23(水) 20:11:35.47 ID:3ydIMRNSu
サーンキヤ学派
インド哲学の学派のひとつで、現代では六派哲学の1つに数えられる。世界の根源として、精神原理であるプルシャ(神我、
自己)と物質原理であるプラクリティ(自性、原質)という、2つの究極的実体原理を想定する。厳密な二元論であり、
世界はプルシャの観照を契機に、プラクリティから展開して生じると考えた。
サーンキヤ学、あるいはサーンキヤとも。またS??khya(サーンキヤ)は「数え上げる」「考え合わせる」という意味で、数論派、数論学派とも。

5 :神も仏も名無しさん:2020/09/24(木) 01:39:16.99 ID:CSJpXLGy0
空を覚る・極無自性心・秘密荘厳心
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1598708654/

カルト・マインドコントロールの考察
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1598717403/

カルトの「霊言」とは関係妄想か?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1599854027/

6 :神も仏も名無しさん:2020/09/24(木) 03:58:48.55 ID:CSJpXLGy0
>不完全に見られた空は智慧の鈍いものを害する。
恰も不完全に捕えられた蛇、或いは未完の咒術の如し

蛇は不完全に掴むぐらいなら 捕えずに放置
しとくべき

7 :神も仏も名無しさん:2020/09/26(土) 19:23:27.93
手までぶよぶよにふくれあがってるソコノアナタ、その先大変ですよ

重労働をせねばならない役回りの者を除いて、
瞑想修行が主な修行僧の食事が一日一度午前だけ、というのは
理に適ってる

8 :神も仏も名無しさん:2020/09/28(月) 04:21:05.89 ID:EvVEQk1HJ
Welcome to THRIVE II
https://youtu.be/NHePKrB__RM?t=795

動画@ スライブU の主役はテスラ・タワーとXRPだった  Zenneck Power Thrive U  Save The Planet
https://www.youtube.com/watch?v=9YIqYUNXO9E

https://www.youtube.com/watch?v=mbh5OLDNIRY

9 :神も仏も名無しさん:2020/09/29(火) 02:00:51.75 ID:V80yeIUe8
議事録を書いたことのある人は多いと思いますが
本来、議事録というのは筆記者の見解など書かないものですが、
四ニカーヤにしても解釈や見解だらけ。ブッダ
の発言そのままでもない

10 :神も仏も名無しさん:2020/09/29(火) 11:41:02.80 ID:V80yeIUe8
禅定(サマーディ)の階梯の謎
https://w-jp.net/2019/1658/

11 :神も仏も名無しさん:2020/09/29(火) 11:49:08.36 ID:V80yeIUe8
>>8

https://youtu.be/1eSHaBWUhYQ?t=60

12 :神も仏も名無しさん:2020/10/03(土) 10:48:23.63 ID:Vd+qx3+cP
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1599594934/272

真相
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1599594934/269-270

13 :神も仏も名無しさん:2020/10/04(日) 04:37:05.82 ID:tWRYbvR9O
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃仏説摩訶般若波羅蜜多心経
┃観自在菩薩・行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。
┃色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。舎利子。
┃是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中無色、
┃無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。
┃無眼界、乃至、無意識界。
┃無無明・亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。無苦・集・滅・道。
┃無智・亦無得。以無所得故。
┃菩提薩陀、依般若波羅蜜多故、心無掛礙、無掛礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、┃
┃究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。
┃故知、般若波羅蜜多、是大神咒、是大明咒、是無上咒、是無等等咒、
┃能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多咒。
┃即説咒曰、羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。
┃般若心経
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
為 開運招福 心願成就 諸願成就 満願成就 也

14 :神も仏も名無しさん:2020/10/04(日) 04:38:56.98 ID:tWRYbvR9O
延命十句観音経

観世音   南無仏
与仏有因  与仏有縁
仏法僧縁  常楽我浄
朝念観世音 暮念観世音
念念従心起  念念不離心

15 :神も仏も名無しさん:2020/10/08(木) 16:52:33.54 ID:JZKsddQIO
【神人靈媒日記2020.6.10】〜666とは?〜
https://www.youtube.com/watch?v=kZTPxTSy4rg

16 :神も仏も名無しさん:2020/10/09(金) 08:53:27.13 ID:M8dm5XBku
そもそも対象をきちんと理解できなければ批判すべきでないと
普通は考えるところ、全然わかってもいないのに
何かで拾い読みでもしたらしき生半な受け売りと大雑把なイメージだけで
空なる巨像を斬れるとか考えるのは奇妙だ

17 :神も仏も名無しさん:2020/10/09(金) 10:33:05.11 ID:M8dm5XBku
>原始仏教では、戒も禅定も途中であり、目標は、心解脱であるとする。
「婆羅門、是の如く此の梵行は利養、恭敬、名声を功徳とせず、戒成就を功徳とせず、定成就を功徳とせず、知見を功徳とせず。
婆羅門、此は彼の不動の心解脱なり、婆羅門、此の梵行は其を目的とし、其を心材とし、其を究竟とすと。」
「南伝大蔵経」9巻、361頁。

>禅定は、四段階に別れていて、「四禅」と呼ばれる。四禅は、心解脱ではなくて、さらに、四禅を得てそれに住した後、解脱する順序になっている
「南伝大蔵経」9巻、349頁。10巻、238頁。11巻下、18頁。16巻下、175頁。大正、22巻、102c。3巻、868a。
四禅では、苦滅とされ、まだ、無明が滅していない。

>四禅を超えて「想受滅」を経て解脱するという経典もある
「南伝大蔵経」9巻、360、313頁。10巻、267頁。13巻、311頁。

http://www.ne.jp/asahi/sindaijou/ohta/kenkyu1/fl-shokibukyo/sizen-05.htm

18 :神も仏も名無しさん:2020/10/10(土) 05:35:58.75 ID:F+3RmjBr9
>>16

もしかしたら四禅までえよいとなった理由には
何かおそろしいことが起きて、生きてるか死んでるかわからないような状態に
なって戻らなくなった修行者がいたとか

19 :神も仏も名無しさん:2020/10/12(月) 04:18:20.75 ID:t9YwmqhtE
華厳十波羅蜜と九次第定、菩提分法の実践と体得
カテゴリ:カテゴリ未分類
菩提分法とは、三十七菩提道品などとも呼ばれ、中に八正道も含みます。
また六波羅蜜と止観についての照見五蘊皆空 度一切苦厄さん
の質問中に良い説明がありましたので、一部転載させていただきます。
布施とは、他に施すなどの資糧を積む行い
持戒は、戒律や (在家なら)在家信者戒を守ること。というよりも ある程度は時代の常識に融通無碍に沿いつつ
菩提分法に則った行いをする事
忍辱とは、不如意や困難にも三毒の心を遠離するよう、四無量心をもって耐え忍ぶこと
精進は、瞑想時に得た決意や菩提心をもって日々の生活にも常に仏たるよう努力する事
(ここまで、ほぼそのまま)
禅定 精神統一。九次第定の完成。
慧   瞑想中の観察だけでなく、日常生活においても観察行を継続し、さらに深化させる実践
つまり生死輪廻の境地から解脱し、五蘊を越え、プルシャを覚った仏の心で人生を生きる事です。
観は
止(禅定)や慧波羅蜜による「瞑想中の観」で得たさとりの智慧を
日常生活の中でも維持し、深めること
との認識は重要でしょう。般若波羅蜜多とは無明を晴らす智慧を生じるための方便であり、究極的には世間法即涅槃の言葉通り、衆生の救いのために生かされるべき(涅槃に至らしめる)手段だからです。
しかしポイントはブッダが「戒めと精神統一と智慧とを修めて、我は最高の清浄に達した」とされる解脱
に到るための行いで、それを具足する道が華厳十波羅蜜ではないのかとも思われます。
そして四禅を超えて「想受滅」を経て解脱するという経典もあり、
(「南伝大蔵経」9巻、360、313頁。10巻、267頁。13巻、311頁)
「想受滅」つまり滅尽定を完成させるためには、四無色定を経ての九段階のステップが必要と思われます。
また九次第定の重要な意義が示唆されたお経として
オリジナルの大般涅槃経であるマハーパリニッヴァーナスッタンタが挙げられます。

20 :神も仏も名無しさん:2020/10/12(月) 04:23:26.39 ID:t9YwmqhtE

しかしアーナンダよ、向上につとめた人が一切の相をこころにとどめることなく
一々の感受を滅したことによって、相の無い心の統一に入ってとどまるとき、
そのとき彼の身体は健全なのである
その故にアーナンダよ、この世で自らを島とし、自らをよりどころとして、他をよりどころとせず、
法を島とし、法をよりどころとして、他のものをよりどころとせずにあれ
マハーパリニッヴァーナスッタンタ


もし、この原典版である大般涅槃経の意義をぼかしたり、
良くわからなくさせる面があるとしたら
後に潤色された大乗経典は、よろしくない改悪作業を経た誤訳的な内容を含むものと見做されなければならないでしょう。
涅槃経には9種の異本があり、それぞれに後世の脚色が加えられているのですが、
常楽我浄や如来常住や一切悉有仏性等の如来蔵思想も、他の経典において既に説かれていることであり、空の解釈にしても
仏説の真義を歪めてないか、再検討の必要があると思います。
最後になりますが、「いかに九次第定を究めるか」というスレッドで見つけた
興味深い実践法を引用させていただきます。とても参考になる内容と思います。
>理想の無色定は、「止観均行なる勝れた心の状態」にあると常々感じていました。
私見を述べれば、初禅から滅想受定にいたる流れを止と観の関係より大雑把に要約すると
以下のように止と観を七度ずつ反復して
完全な止={五蘊皆空」を完成させる流れとなります。
@瞑想を始めるに当たって、まず欲界から離れ、五禅支の生成=(日常的な思いの)止 → 初禅=観
A第二禅=止(尋・伺が捨てられる) 三昧
B第三禅=観(正念・正智・正見)
C第四禅=止(一境性単独状態) サマーディの完成
D四無色定=色界が消え、観より止へ ×4 止観均行
E滅想受定=完全な止、涅槃

21 :神も仏も名無しさん:2020/10/15(木) 10:02:50.24 ID:hqaDOZf/s
下手糞な指揮者は、よい腕前のオーケストラを得ても、生かすことが出来ずに
音楽を台無しにしてしまう
https://youtu.be/0bSwBUoA_Bw?t=1114

22 :神も仏も名無しさん:2020/10/16(金) 08:45:56.78 ID:NkBjYw5kd
イメージが現実化する件

あらゆる価値が実現される方法

23 :神も仏も名無しさん:2020/10/16(金) 12:29:43.02 ID:zQ9gbDLfv
クオリアと言い脳内にマトリックス作っててその中に住んでます
色や感触や味などは神経からの電気信号にすぎません。
その上重要でないと思うとラスのスコトーマ処理でブロックされます。
現在の現実を見ているのではなく自己の価値観で再構築されたモノを
見た気になっています
悟りを得て現実が見えると全く違った世界化もしりませんね。

24 :神も仏も名無しさん:2020/10/16(金) 12:35:27.00 ID:zQ9gbDLfv
解脱しても何にもならないかも
麻酔薬で気絶した状態になるだけ

インド哲学と言うけれど
インド人は暑くてカレーばかり食べるのでボケーとしただけかも

悟るとレインボーマンや麻原になれますか?

25 :神も仏も名無しさん:2020/10/16(金) 12:38:28.55 ID:zQ9gbDLfv
ラスが外れてイラナイ物もどばっと見えてしまうのが悟りかも
すべての物が等しく重要と思えるとラスがはずれ
本当の状態が見えますね

26 :神も仏も名無しさん:2020/10/16(金) 12:52:07.46 ID:zQ9gbDLfv
まあウィルスが集まってDNAやRNA作って生物のふりしているだけ
その上ミトコンドリアとか共生で出来ている
意識は仮のもので消えてなくなるのさ

27 :神も仏も名無しさん:2020/10/17(土) 07:24:40.64 ID:X0ASQ9265
>>22

瑜伽行唯識にて識の穢れを浄めよ

28 :神も仏も名無しさん:2020/10/19(月) 06:13:17.19 ID:Xd/yL/3EZ
    <ヴェーダの宗教>
               最初期ウパニシャッド文献(前8〜前7)、
            ヤージュニャヴァルキヤ(観念論)vs.ウッダーラカ・アールニ(実在論)=「有」の哲学
前8               |
     沙門たちの宗教     |____________________________☆文法学派
前6 <ジャイナ教 <◯仏教>  |                             |
      など>(前6〜前5)<ヒンドゥー教>                       |
前4         |     |_____________◯ヴァイシェーシカ学派(前2) パーニニ(前4)
           |     |              カナーダ『ヴァイシェーシカ  |
前2       『ミリンダ王  |____☆ミーマーンサー学派    スートラ(定句集)』 パタンジャリ
   <大乗仏教> の問い』   |           |         (前2〜後1) |(前2〜前1)
西暦紀元   |   |(前2) | 『ミーマーンサースートラ』(1〜2)     |    |
       |   |     |___________|____◯ニヤーヤ学派 |    |
 2 ナーガールジ  |     |_☆ヴェーダ     |『ニヤーヤスートラ』  |    |
   ュナ、龍樹(2)|     |  ーンタ学派    |      (2〜3) |    |
       |   |     |__|________|_______|____|____|_サーンキヤ学派
 4 <ヴァスバンドゥ、世親>  シ 『ブラフマ  シャバラス      |    |    |   |___ヨーガ学派
       |   |(5)  ャ  スートラ』 ヴァーミン ヴァーツヤーヤナ チャンドラ |『カーリカー』『ヨーガ
    ディグナーガ、|     ク  |(4)    (4) 『ニヤーヤ(5) マティ、慧月|   |(4)スートラ』

29 :神も仏も名無しさん:2020/10/19(月) 06:13:59.88 ID:Xd/yL/3EZ
6  陳那(6)  |     テ  |        |  バーシヤ』|『十句義論』(5)|   |   |  (4)
       |   |     ィ  |      __|   ウッディヨー   |    バルト |   ヴィヤーサ
     ダルマキ  |     時  |     |  |   タカラ(6) プラシャス  リハリ |   |  (5)
 8   ールティ  |     代  シャンカラ |クマーリラ     |  タパーダ(6)(6) |   |
      (7)  |     |  |(8)  |  |(8)    |  『バーシヤ』 |   |   |
       |   |     |  |   プラーバ |       |____|    |   |   |
       |   |     |  |   ータカラ |       ウダヤナ(10)  |   |   |
       |   |     |  |   (8)  |          |      |   |   |
       |   |     |  |        |    アンナンバッタ(15)  |   |   |
       |   |     |  |        |  ?『マニカナ』(17?)   |   |   |
       |   |     |  |        |          |      |   |   |
       |   |     |<一元論>     <___多____元____論____>   <二元論>
       <___唯___名___論__>     <___実____在____論____>   <唯名論or実在論?>

☆=語は常住、『顕現論者』、
◯=語は人為的、『生起論者』、中村元選集第25巻p418より

30 :神も仏も名無しさん:2020/10/22(木) 06:55:34.49 ID:Ay/reaNH+
>>18

...

31 :神も仏も名無しさん:2020/10/22(木) 10:34:55.88 ID:Ay/reaNH+
如来寿量品第十六で
>如来ははっきりと三界の本当の相を見通すことができるからです。
すべての変化するものごとは、その奥にある本質においては、消え去ったり現われたりするものではなく、
また、この世に存在するとか滅びるとかいうものではないのです。
すべてのものごとは、確かな実在と見るべきものではなく、かといって虚空と見るべきものでもなく、
また、普遍的な存在と見るべきものではなく、かといって変化のみにとらわれて見るべきものでもないのです。
このように如来は、三界に住んでいる人間の見かたを超えており、ものごとの本当の相を明らかに見きわめて見誤ることがないのです。

Wikipediaより

>諸法実相は仏教の真理を指す言葉の一つであり、大乗仏教の根本思想であるが、その意義は宗派ごとに様々である[1][2

三論宗
三論宗では、空理を諸法の実相とする[1]。

天台宗
天台宗では、諸法実相をいう場合に三重の区別があり、初重は因縁所生の諸法がそのまま空であることを指して実相とする[1]。
二重は、空と有を諸法とし、別に中道第一義諦の理を立てて実相とする[1]。
三重は、差別の現象を全て諸法といい、その諸法が三諦円融している真実のあり方を指して実相とする[1]。

日蓮宗 編集
日蓮宗では、本門の題目に関して諸法実相の意を解釈する[1]。

禅宗 編集
禅宗では、本来の面目が諸法の実相をあらわすものとする[1]。

浄土真宗 編集
浄土真宗では、真如の理を諸法実相とし、南無阿弥陀仏の名号を実相法と呼ぶ

32 :神も仏も名無しさん:2020/10/22(木) 16:54:35.13 ID:Ay/reaNH+
仏教と関連する創造論はリグ・ヴェーダ

(辻直四郎先生訳)
「宇宙開闢の歌」(10.129)======
1 そのとき(太初において)無もなかりき。
有もなかりき。
空界もなかりき。その上の天もなかりき。
何ものか発動し、いずこに、誰の庇護の下に。
深くして測るべからざる水は存在せりや。
2 そのとき、死もなかりき。
不死もなかりき。夜と昼の標識(日月・星辰)もなかりき。
かの唯一物は、自力により風なく呼吸せり。これよりほかに何ものも存在せざりき。
3 太初において、暗黒は暗黒に覆われたりき。
この一切は標識なき水波なりき。空虚に覆われ発現しつつあるもの、かの唯一物は、熱の力により出生せり。
===========

33 :神も仏も名無しさん:2020/10/30(金) 00:28:07.46 ID:dR58V1zCQ
菩薩戒
仏語。大乗の菩薩が受持する戒。悪をとどめ、善を修め、人々のために尽くすという三つの面をもつ。梵網(ぼんもう)経に説く十重禁戒・四十八軽戒(きょうかい)など。大乗戒。

34 :神も仏も名無しさん:2020/10/31(土) 18:06:48.48 ID:9qA7dNdLe
仏教と整合するのは三ヴェーダの内でもリグ・ヴェーダだけだろう

創造神を頂点に置いたら解脱は不可能

35 :神も仏も名無しさん:2020/11/01(日) 12:12:28.29 ID:6AwbPasPp
(FR) EXCLUSIF: Foster Gamble. Des idées révolutionnaires et pionnières - Thrive 2
https://www.youtube.com/watch?v=Th_x8pdA_-w

"Thrive" - Foster & Kimberly Gamble - Buddha at the Gas Pump Interview
https://www.youtube.com/watch?v=qMHgBp9LRj8

36 :神も仏も名無しさん:2020/11/02(月) 04:19:12.37 ID:DREXwoMHj
World Project Interview - Foster Gamble - Thrive
https://www.youtube.com/watch?v=OPM1xdU9bRE

37 :神も仏も名無しさん:2020/11/02(月) 09:00:52.26 ID:DREXwoMHj
Foster Gamble at the Belasco Theater May 10, 2014
https://youtu.be/vsA6iDGgpQg

38 :神も仏も名無しさん:2020/11/04(水) 12:00:24.69 ID:V7W58J+GB
そもそも一如に溶けてるこのありようを「一つ」「二つ」と実体として抽出することはできてない
それを、便宜上架空に抽出する働きが言語
言語で語られてるものは、だから全て嘘

これを縁起って呼んでる

何一つ語れてないし、何一つ知り得てない
何一つ生じてないし、だから何一つ滅したこともない
だから釈尊も死んで亡くなってはいない(もとから生じたものではないから)

だから仏の教えが知りたければ、釈尊に直接会えば良い、
ってか誰もが日々直接まみえてる
それに気付いてないだけ

39 :神も仏も名無しさん:2020/11/04(水) 12:23:16.20 ID:V7W58J+GB
色塵は文字
認識対象一切は言

声字実相義

この義は『大日経疏』の中につぶさに説けり。文に臨んで知んぬべし。
もし声字と実相と極めて相迫近にして避遠なることを得ずといわば、ならびに隣近に名を得たり。
もし声字は仮にして理に及ばず、実相は幽寂にして名を絶す、声字と実相とは異なれり。声は空しく響いて
詮することなく、字は上下長短にして文をなす、声と字と異なれりといわば、ならびに相違に名を立てたり。
帯数は闕けてなし。如上五種の名の中に相違は浅略の釈に約し、持業と隣近とは深秘の釈による。余の二は二釈に通ず。

(現代語訳)
これは大日経の疏の中にくわしく説いてありますからよく読んでおくとよいでしょう。
もし声と字と実相をきわめて近い意味で、離しては考えられない、とすれば、これは隣近釈です。
もし声や字は仮のもので理由にはなりえない、実相だけが幽玄寂静として実在し、名を越えている、声字と実相とは異なったものであり、声は空しく響くだけのもので意味などなく、字も上下長短があるだけで文を構成するだけだ、と解せば相違釈になります。
そしてこの場合、帯数釈は存在しません。以上述べました五種の解釈のうちで、相違釈は浅略といえますし、持業釈と隣近釈は深秘の釈で深い理解です。残りの二釈は浅略、深秘両方の説が成り立ちます。

40 :神も仏も名無しさん:2020/11/04(水) 12:29:33.17 ID:V7W58J+GB
走っても疾過ぎることなく、また遅れることもなく、「世間における一切のものは虚妄である」と知っている修行者は、
この世とかの世とをともに捨て去る。──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである

41 :神も仏も名無しさん:2020/11/05(木) 13:39:56.70 ID:IFQ5cV3Nu
>難解なことを抜きにすると、
末那識は
「自我意識」のことでしょ。

「わがもの」という思い。これが我々の認識を時には歪めて惑わせると
仏教は考える
その自分の自我意識を見て認識し、制御して、そこから離れると
悟りである「平等性智」へと昇華・転換できるというのが仏教の
一つの立場である

そうですね。所有意識という厄介なものは
電信柱などに小便かけてまわる犬も持つものですからね

42 :神も仏も名無しさん:2020/11/05(木) 15:36:17.81 ID:IFQ5cV3Nu
>実は末那識は仏教語で言えば
「我痴・我見・我慢・我愛の四煩悩に有覆されている」ので
(わかりやすく言えば「自我意識」なので)、ダイレクトに関係している
>心地よい音楽を聴きたいという末那識(自我意識)の欲望に突き動かされて
我々が音楽を聴くとすれば、かなりダイレクトと言わざる得ない

43 :神も仏も名無しさん:2020/11/05(木) 15:37:54.11 ID:IFQ5cV3Nu
世 執着を持たせようとする対象は偽りで、幻でしかない
勝 空のさとりは 定果色又は定自在所生の色となって顕わる

44 :神も仏も名無しさん:2020/11/07(土) 08:11:26.68 ID:HbIYBtnOF
抜業因種心
 (略)縁覚の住心である。この住心の抜業因種は、『大日経』住心品に、「業と煩悩の根本、すなわち根源的無知(無明)の種子から次第に十二因縁が生起する
のを抜除する」と説かれるのにもとづく。また「(声聞はただ無明の現象を除くだけだが、縁覚はさらにその根本を断って)新しい業の生起するのを完全に除く」
といわれるように、同じく小乗仏教の立場にありながら、声聞と縁覚とでは、その瞑想の浅い深いとに差があるとされる。
 次に、顕密の諸経論を引用して、この住心を明らかにする。
 しかし、小乗は実体的な自我を否定し得ても、またすべての存在の構成要素である法を固定的な実体として、それに執われているものである。
また、自己の修行に終始するだけで、他を利益する大悲のはたらきを欠くので、ナーガールジュナ(龍樹)の『菩提心論』、同じく
『十住毘婆娑論』を引用して、これら二乗を誡めるのである。
しかし、密教では縁覚の真言が説かれるように、深秘の解釈からすれば、「また法身仏の一つのものであり、宇宙に遍満する無数の徳性の一つである」。

観音菩薩の禅定の境地が説かれた経典はありましたか?
智の観心門 観不可思議境
一道無為心について、
>観自在の真言および『法華経』の題名の梵名について、密教的な解釈を与えている。
一道無為住心は、これ観自在菩薩の三摩地門なり。所以に観自在菩薩の手に蓮華を執っ て、一切衆生の身心の中に本来清浄の理あることを表す。
無明三毒の泥中に沈淪し、六趣四生の垢穢に往来すといえども、染せず垢ならざることなおし蓮華のごとし。この本来清浄の理を一道無為と名づく。
とかは見られます

45 :神も仏も名無しさん:2020/11/08(日) 03:05:12.84 ID:EWGQ8kEiS
無上正等正覚を開くためのスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1604769706/

46 :神も仏も名無しさん:2020/11/09(月) 11:53:36.58
低い悟りでも高僧ぶりたい輩の集合体の発する靄もやが座の空気なら
それに合わせるのも一つの技量かもだな。しかし、ここで気付くべきなのは、
果たして世間で言う高僧の悟りなるものは、そんなに高い悟りなの
だろうか?


唯識を学ぶスレッド
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1604882433/

47 :神も仏も名無しさん:2020/11/09(月) 15:29:46.73 ID:eTcygqE6x
衆生界の中にあっても、ダライラマのように出世した身分の者は
輪廻してても天界に属する
という考え方もあるのでしょうかね

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1604666453/


>密教は、真言密教も、そうだが、
一切空間が仏性に溢れた世界だから

諸法非我の物質界一切を越えて裏返した虚空が仏であり
宇宙一切も仏の顕われ

48 :神も仏も名無しさん:2020/11/11(水) 12:34:32.36 ID:PcXZrYoEA
お大師さまが言う「言語」は
世俗の言ではなくて、手垢に塗れたマントラでもなく、
勝義の「真言」なんだと観察します。


たとえばブッダの苦、無常・非我・不浄を
そのまま仏の世界とは呼べません。そんなのは哀れなる凡夫の
癲倒夢想と言えます。「言語」の用い方がキリスト狂犬の戯論に過ぎず、
勝義のそれではない。


或る達者の
>三昧体験上からの見地からすると、
密教は、
現在南方仏教から言うと、生滅智、
物事が刹那に、生滅するのをとらえる智慧、
これは、大乗仏教と異なる点ですが、
この生滅智である、光の感覚と快楽を
滅せずに、三昧として活用して、肯定の認識システムを空海はやっていたのでしよう
全肯定の無分別なんでしよう


>赤ちゃんの泣き声をお母さんがお腹がすいたなとかお尻が汚れたな具合が悪いと聞き分けるみたいな
言語の概念ではなくて阿吽の呼吸とか以心伝心的な一体感かなぁと思いました

49 :神も仏も名無しさん:2020/11/12(木) 04:19:32.98 ID:az1sc8dWp
華厳・密教の毘盧遮那佛観は、 山川草木皆仏 とか浄土思想と直結して、この身がこのまま仏菩薩と成り、そこからさらに 現世そのままを浄土とする思想が生まれ、現世に即浄土をあらわす実践行 と成りました。

50 :神も仏も名無しさん:2020/11/12(木) 05:48:57.37 ID:az1sc8dWp
世俗の言語とは、虚妄であり、人を錯覚させるものだと思います。

空海の十界に言語を具す、六塵悉く文字 でいう文字は、覚者にとっての法身仏の説法で
本不生の真言でありますから、世俗の概念を遥かに越えた佛の内証の意味そのもの
を導き出すトリガーでしょう。

51 :神も仏も名無しさん:2020/11/12(木) 07:26:26.47 ID:az1sc8dWp
>諸法無我と抵触せず、毘盧遮那佛も無我で実体無しでしょうか?

>まず華厳となると、全てが無我という
華厳三昧になり、
次に、世界そのものが、真実の姿を現す、
という、海印三昧と
下層構造の三昧と上層構造の組み合わせとなっています。

次に真言密教になると、その華厳思想の延長線上で作られており、
海印三昧がベースとなっていると見てもいいでしょう。真言密教は、真言の文字に、
上位の欲望の肯定がありますが、
下位に、諸法無我を現す、真言の文字を当てはめているようです。

三昧体験上で、恐らく、真言密教の無我は、
南方仏教の瞬間に生滅する構成要素が復活してきているように感じます。
すなわち、真言密教の無我は、六大の構成要素込みの無我=大日如来
と見ている感じがします。

52 :神も仏も名無しさん:2020/11/12(木) 09:58:33.09 ID:az1sc8dWp
anuttar??-samyak-sambodhi?を直訳すれば
「最も優れた」「正しい」「完全な悟り」

53 :神も仏も名無しさん:2020/11/13(金) 05:55:57.31 ID:c7stJJeIF
>真言密教の無我は、六大の構成要素込みの無我=大日如来
と見ている

はい。その通りだと思います。
六大の識→転識得智した法界体性智、
まさに大日如来であって、儀軌の通り。

本来の仏教も
無我を観じることで智慧が生じる


>一つ言えるのは、人は他の動物と違い、環境に支配されきったロボット的客体ではない。
殊に諸行無常を説く仏教なれば、環境も固定したものとは見ず、
空なるを観じて有害な支配を拒み、また実際に人は環境を変え改善
してもいる。

54 :神も仏も名無しさん:2020/11/16(月) 07:58:27.74
欲望を認め、欲望に勝つことにより
欲望が適うという秘密

55 :神も仏も名無しさん:2020/11/16(月) 09:18:26.14
↑ 執着を捨て去って が 認め の次に来ます

何を知らなくてはならないか を知る
実践に導く段階 ← 加行
道諦の実践 → 見諦道
修道
究竟道

56 :神も仏も名無しさん:2020/11/18(水) 18:58:56.81 ID:HyunB6jnY
問題の核心が「分ける」なんです

我々は、あるものを、他と区別して、分けて、限定して認識するのですが
この分別を仏教は、迷いの元であると考えているのです


>阿羅漢位捨…転識得智して、阿頼耶識が大円鏡智に転換されるので
      ますます豊かな日常生活を送る事ができる

57 :神も仏も名無しさん:2020/11/19(木) 10:55:06.64 ID:1K23FTmsa
法鏡
仏の教えを聞くという事は
法の鏡を見る事だとも言われます。

よもすがら
仏の道に
入りぬれば
我が心にぞ
尋ね入りぬる   源信

58 :神も仏も名無しさん:2020/11/19(木) 12:13:59.56 ID:1K23FTmsa
生きている時でさえ、物としての肉体は
実体が無い空っぽな器なのである。

人のすがた形に色香を感じる等というのは、
即ち是、空想であり、
本当は「大小便にまみれた女」などと観じるべきなのである。

59 :神も仏も名無しさん:2020/11/20(金) 17:24:24.09 ID:bApJszrJy
安慧(真諦も)は唯捨受と書かれてある文書を読んで

阿頼耶識は「認識はあっても思慮分別作用がない(=現量)」ってこと

60 :神も仏も名無しさん:2020/11/21(土) 09:44:29.23 ID:jWUtSGYLW
欲色界の物質的形態への執われを完全に滅ぼす段階
想(事物の形象を心の中に思い浮かべる心的表象行動)が滅して、五蘊は皆空となり、五蘊を越え、涅槃寂滅・寂静境を知得

>阿頼耶識には常に五遍行(触・作意・受・想・思)という心の働きと共にあると
説かれている
”触・作意・受・想・思という心所はあるものの唯捨受のみ”
ただ受のみが捨受と説かれるのは、煩悩がない価値中立を意味
『唯識三十頌』では、現量と説かれていない。
捨受とは、価値中立の受であるということ

■基本概念の解説
・触spar?a…接触のこと
・作意 manask?ra…manas心+k?ra動かす→思考すること
・受vedan?…人間の感受作用
・想sa?jñ?…事物の形象を心の中に思い浮かべるイメージ化作用(表象作用)
・思cetan?…意思。目標に向かう方向性を持った意思
・捨受…苦楽憂喜などを感じない感覚な感受作用のみ

61 :神も仏も名無しさん:2020/11/23(月) 09:26:22.20 ID:1WhH+Zy7o
欲色界の物質的形態への執われを完全に滅ぼす段階
想(事物の形象を心の中に思い浮かべる心的表象行動)が滅して、五蘊は皆空となり、五蘊を越え、涅槃寂滅・寂静境を知得

生きている時でさえ、物としての肉体は
実体が無い空っぽな器なのである。

人のすがた形に色香を感じる等というのは、
即ち是、空想であり、
本当は「大小便にまみれた女」などと観じるべきなのである。

>五蘊皆空について何が核心かと言うと、
そもそも「色」とは、
物質、肉体への執われのことを指しており
それが空だというのは、世界の本質としては、
対象にも、また執着する心にも実体は無いよ
ということを教えているのです。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1599594934/470-472

62 :神も仏も名無しさん:2020/11/24(火) 05:24:02.57
アナートマンに固執して、ブラフマンどころかプルシャも見てない
南伝系や
その亜流は全部、
デタラメ

南北の共通解を求めれば悟りがわかるなら、そんな簡単な話は無いが、そんな生易しい話でも
なく、現実には多くの坊主が苦海に呻吟し、邪説垂れ流し、仏教を利用するあくどい
ビジネスに精励する有様だ。また「我」についても、理屈や論で真理を体得できると
いうものではなく、解脱涅槃を知らぬ妄執の輩のアプローチは誤り

>それから当方のブラフマンは有・無・空とかじゃなく、
「中」の道なり。
また妄執の輩など低能浅学者の軽卒なる中理解とも
異なるもの であろう

63 :神も仏も名無しさん:2020/11/24(火) 21:34:50.54 ID:kQOjHB1aO
内なる如来こそが「我」。

64 :神も仏も名無しさん:2020/11/24(火) 21:43:04.16 ID:kQOjHB1aO
真我という言葉こそ用いませんでしたが、ヒンドゥーの似たような思想の持ち主だったのが空海とされているようです。

真言密教とヒンドゥー教
――空海とラーマーヌジャによる教義の比較――
松本照敬

〜略〜

小稿では、わが国の真言宗の開祖・空海の教義と、ヴェーダーンタ学派の根本聖典『ブラフマースートラ』にはじめてヒンドゥー教の宗派的注解を施したラーマーヌジャの教義とを比較してみたい。

〜略〜

空海の所説もまた有論である。
空海は、『声字実相義』において論ずる。「もし衆 生もま た本覚法身あり、仏と平等なりといわば、この身、この土は法然の有なるのみ。三界六道の身および土は、業縁にしたがって有なり。こ れを衆生の随縁と名づく」と。
 ただし、両者の有説は、ウパニシャッドの有説の単なる継承ではない。
空海にあっては大乗仏教の空説によって否定された現実界を、ラーマーヌジャにあっては不二一元論派によって虚妄とされた現実界を、再びよみがえらせたものであり、否定の否定によ る肯定の立場である。ここにも、両者の教義の共通性が見られる。

〜略〜

 ともあれ、空海、ラーマーヌジャという二人の思想家は、現実世界を肯定しつつ、究極的に本来の自己の実現をめざした。
空海は、如実に自心の根源をきわめ、そこへ帰ろうとした。ラーマー ヌジャもまた、自心の奥底に神の存在することを確信し、愛をこめてその唯一神を直証しようとした。
 この点において、両者の思索は、唯一なるものを索めて瞑想したウパニシャッドの哲人たちの思索に連なるものといえよう。

http://www.jacp.org/wp-content/uploads/2016/04/1983_10_hikaku_%2010_matsumoto.pdf

65 :神も仏も名無しさん:2020/11/24(火) 22:59:35.09 ID:kQOjHB1aO
>我アートマンの有無に捉われないのが無我

66 :神も仏も名無しさん:2020/11/25(水) 01:22:48.01 ID:fLY+w1g+t
>無分別の分別で自証分(一心)があると悟


67 :神も仏も名無しさん:2020/11/25(水) 01:30:18.78 ID:fLY+w1g+t
自証分とは  如来であり 自心の仏であり、
右脳に住む仏性などとも言い、また
ブラフマンであり、円成実性、真我、一心、本覚
覚性

68 :神も仏も名無しさん:2020/11/25(水) 01:31:45.24 ID:fLY+w1g+t
仏を目覚めさせ、自覚する為に修行が必要

69 :神も仏も名無しさん:2020/11/25(水) 08:59:17.44 ID:fLY+w1g+t
『華厳経』(八十巻本)第三十八、離世間品の本文に
「三界所有唯是一心」
『華厳経』(六十巻本)第三十六、夜摩天宮菩薩説偈品の本文に
「心仏及衆生是三無差別」



三界唯一心、心外無別法、心仏及衆生、是三無差別

華厳からインスパイアされた道元の解釈。
『正法眼蔵』三界唯心の巻


仏の教えが一心であることも知らず、一心がすなわち仏の教えであることも学ばな
いから、一心のほかに仏の教えがあるなどという。その汝がいう一心は、まだ一心
ではあるまい。また仏の教えのほかに一心があるなどという、その汝がいう仏の教
えとは、けっして仏の教えではない。」(正法眼蔵・仏教)

増谷文雄の訳だから注意が必要

道元さんにとっての「三界唯一心」は「心仏及衆生、是三無差別」
という仏教の本懐の表明

福音伝道 2020/11/25(水)さんより

70 :神も仏も名無しさん:2020/11/25(水) 11:19:53.13 ID:fLY+w1g+t
空=無我として、
それは、
あくまでも体験し、体得すべきもの
なのである。

71 :神も仏も名無しさん:2020/11/25(水) 12:21:41.57 ID:fLY+w1g+t
生ずるものは必ず滅するものである

(五蘊を越える)

諸法非我 → 空・不生不滅、プルシャ=プラクリティを覚る(梵我一如)

 → 虚空、涅槃(勝義)の「我」一心

72 :神も仏も名無しさん:2020/11/27(金) 13:09:15.88 ID:Ja6Haq7hs
空(あらゆるものを包含する虚空)と色(現象)の関係は、海の中の波のようなものである
ミクロの物理(素粒子の)世界では、時間は未来から過去へ行く存在がある


密教と量子力学
22:11
https://youtu.be/t6PfEsogz_k?t=1331

73 :神も仏も名無しさん:2020/11/28(土) 10:17:05.51 ID:Dr5aQbr0U
宇宙の森羅万象一切は大日如来の働きであり、顕われであり、
大日如来から発し、大日如来に還るという事を
仮に諸仏諸菩薩・様々な仏で表わしたのが曼荼羅

74 :神も仏も名無しさん:2020/11/29(日) 10:56:05.28 ID:YoK93NyLs
誰もがブッダであり、
本来覚っている仏なのですが、
空即是色として、五蘊にまで それをあらわせているかが成仏・未成仏の差
なのです

75 :神も仏も名無しさん:2020/11/30(月) 10:43:58.87 ID:JRrEYHxq3
プラクリティ=プルシャ、大日如来、大安楽、涅槃
両方ともワンネスだとわかった人は少ない
ブッダ、弘法大師、チベットのラマたち・・・

76 :神も仏も名無しさん:2020/11/30(月) 13:54:36.06 ID:JRrEYHxq3
>釈迦が亡くなっても仏陀は沢山居た。
成仏して悟りを得たら仏陀だからね。
そういう仏陀は沢山生じていると、釈迦が阿含経で保証している。

77 :神も仏も名無しさん:2020/11/30(月) 14:02:40.95 ID:JRrEYHxq3
仮説だが、チベットに残されてる教えで本来のブッダの教えと重なる部分が40
%と仮定する。チベットに無く南伝にだけ残る真仏説が5%、他に無く日本だけが
2%、あとウパニシャッドやマハルシで23%と見て、それらから7割復元可能と
考え、あと3割は教外別伝というか思惟し、法界体性智により観察する

78 :神も仏も名無しさん:2020/12/02(水) 09:06:22.79 ID:Havn+ERR5
物質界は一切が虚妄であり、
物質とは仮に与えられたものである。
究極の本質(的実在性)は ただ一心
なり

79 :神も仏も名無しさん:2020/12/03(木) 08:30:51.49 ID:mYZjEbFeP
顕教は塵を払うだけだが
密教は秘密庫の扉を開く

80 :神も仏も名無しさん:2020/12/04(金) 05:48:10.18 ID:kQKs2AN0S
智慧により択法し、まず八頌品やダンマパダから精髄を基盤として
a.
チベット仏教・無上瑜伽タントラ等(40)
南伝・パハーパリニッヴァーナスッタンタほかニカーヤ中のよいもの(5%)
日本の密教の良い部分・即身成仏義など(2%)
マハルシ、ウパニシャッド、ヤージュニャヴァルキヤ等の古代インドのdentou佳い部分(23%)

現実を超越する身体技法
としての密教

81 :神も仏も名無しさん:2020/12/04(金) 07:47:45.16 ID:kQKs2AN0S
「我」は「五蘊」から独立し、五蘊を越え、「五蘊」を照射する

智慧により択法し、まず八頌品やダンマパダ等、真仏説より精髄を基盤に

興味深くはあっても、無関係なもの多数介在する ものの それでも現代では稀少な
チベット仏教・無上瑜伽タントラ等(40)
南伝・マハーパリニッヴァーナスッタンタほかニカーヤ中のよいもの(5%)
日本の密教の良い部分・即身成仏義など(2%)
マハルシ、ウパニシャッド、ヤージュニャヴァルキヤ等の古代インドの伝統中で佳い部分(23%)

現実を超越し、識を越える技法
としての密教

82 :神も仏も名無しさん:2020/12/04(金) 14:52:26.25 ID:kQKs2AN0S
>>81

スリランカもそうだが、大乗発展以前の部派も真我や無我の解釈がおかしい。今の真我否定者の真我理解が錯誤である。
現代言われる真如や一心と同じ意味で捉えて問題ない。五蘊を越えた世界なのである。
所謂、大乗におけるそれらの文言は、行き過ぎた無我観の修正としての意味もある
4ニカーヤと呼ばれるものは、かなり変形されたものである。

>そうですね、存在が有・無で裏表なら、我・無我も裏表でしょうか?
我でもあり無我でもある、

例えば、ラーマナ・マハラシやニサルガダッタ・マハラジは「I AM」私は胸にありそれが真の我だと言っていますね、

禅でも無?とか無心、無我と言いますが、「本来の面目」とか「一無位の真人」等と言い、何者かを設定しています、

ラーマナ・マハラシは真我とは「貴方の見ている世界全てが真我である」と述べていて、何か個では無いものとしているようです。

83 :神も仏も名無しさん:2020/12/04(金) 14:56:46.55 ID:kQKs2AN0S
それだけで十分な説明とはいえまいが
マハーパリニッヴァーナスッタンタで説いた「自分に頼れ」
その頼るべき自分とは、まさに真我である。

84 :神も仏も名無しさん:2020/12/04(金) 15:09:04.17 ID:kQKs2AN0S
無我や非我というのも方法論を示したものであるから誤りではないが、語ると逸れてしまう。
だから語るべきでない。

ブッダの教えの復元について指針を示しておく。
正念・正智・正見による真仏説の択法覚支の実践でえらびとられたものを
まず基底の「3割」とすべきである。
現代ではチベットに生きてるもので4割正とし、
南伝だけにあるピュアな部分5%、日本の密教にある佳い部分2%
と見て、あとマハルシや古代インドよりの佳き伝統23程度として
基底の「3割」+7割復元可と
観察できる

85 :神も仏も名無しさん:2020/12/05(土) 11:31:35.82 ID:AHm6d7jKX
>> 84  語るべきでなく、実践すべき事でしょう。

パラマハンサ・ヨガナンダ 言葉
https://ameblo.jp/zen-is-right-here/entry-12224089778.html

これを読むとヨガナンダは苦しみは私たちのうちにある神(アートマン)によるものではなく、神自体はもちろん神ですから苦しむことはない。
その神に気付かず無知であるが故に神ではなくエゴを自分自身と思い込んでしまうから苦しむ。
苦しんでいるのは実は自分自身ではない、ということを言われてるようです。
私たちの本体は神であるので実は最初から救われているし穢れてもいない、と。
これはヒンドゥー教の基本的な考え方で、ラーマクリシュナやマハリシやサイババなどの聖者も表現は多少異なるかもしれませんが中身は同じこと

86 :神も仏も名無しさん:2020/12/05(土) 11:32:40.45 ID:AHm6d7jKX
五蘊から、因縁から解脱する。
客塵煩悩や無明・渇愛の塵を払うだけでなく、
如来の蔵を開く。そこで庫の扉は開かれて
あらゆる価値が実現される

87 :神も仏も名無しさん:2020/12/05(土) 14:18:31.41 ID:AHm6d7jKX
空即是色

色とは宇宙なり。
受とは法身仏の説法を受ける謂いなり
想とは妙なる観想なり
行とは仏道の実践で菩薩行なり
識とはブラフマン・虚空蔵なり

88 :神も仏も名無しさん:2020/12/05(土) 15:37:53.09 ID:AHm6d7jKX
個人の潜在意識のコアの領域は宇宙そのものである
とするなら、華厳思想とも
梵我一如のインド思想とも合致します。根は同じなんで
しょうね。

89 :神も仏も名無しさん:2020/12/05(土) 16:55:02.06 ID:AHm6d7jKX
真如苑の運営側のブレーンらは、パーリ語の律などが仏説であり有難いものだとして
信者に唱えさせている。
だが、下記の専門家(東大の先生)の発言からしても、あれがブッダの言葉だと言い張る研究者が
「まれにいる」程度なのであり、一部の意見を拡大解釈し絶対的なものとして宣伝し洗脳に利用するのは
まさにカルト狂信を生み出す邪なマインドコントロールの一つだと言える。

>英語圏でもパーリ仏典全体が歴史的なブッダの言葉だと言い張る研究者がまれにいますが、
パーリ仏典が上座部大寺派というスリランカの一派の伝承であって、
それ以外の派には別の仏典伝承があったことは疑う余地がありません。

現存パーリは異端の流れ、
と見る立場もあるようだよ。
釈尊その人の言ってたことから離れてしまっている、と。

90 :神も仏も名無しさん:2020/12/06(日) 03:53:02.49 ID:7zUmjNTlW
個人の潜在意識のコアの領域は宇宙そのものである

内側に外の世界がある。
阿頼耶識の中に宇宙があり一個人(肉体)がある
一即一宇宙 阿頼耶識の中に宇宙も一個人(肉体)も顕現する


事事無礙法界
真我から現象世界までツーカーになったら当然
仏から見たら聖凡差異は無くて、凡夫も未顕現の仏として見える風になる

91 :神も仏も名無しさん:2020/12/06(日) 10:10:15.10 ID:7zUmjNTlW
五蘊の汚れた因縁や貪瞋痴の妄炎一気に吹き消す 五智に転じて
解脱知見得、菩薩行修すべし

92 :神も仏も名無しさん:2020/12/07(月) 09:59:42.49 ID:Q8sNT2KU+
煩悩業障・一切不如意も溶けて一瞬で消える

93 :神も仏も名無しさん:2020/12/07(月) 10:58:25.58 ID:Q8sNT2KU+
南伝パーリの五ニカーヤ・北伝漢訳の四阿含経以前の分類である
九部経・十二部経が名前だけ残っている。

>の翌年第1結集・原始経典阿含経が成立した
この頃は、口承時代で九部経。これは分類名しか残っていない。
我々が見るパーリテキストの写本は19c本

94 :神も仏も名無しさん:2020/12/08(火) 08:34:44.54 ID:54cYJ9sNK
現代版・九部経

@四聖諦、中道(転法輪経)
A空(般若.a)
B五蘊非我 真我・涅槃
C八頌品

ブッダの言葉・スッタニパータ 第四 八つの詩句の章 1〜16 通読
https://www.youtube.com/watch?v=R884Fvj_Cgs

D見諦道、彼岸に至る道
ブッダの言葉・スッタニパータ 第五 彼岸に至る道の章 1〜18 通読
https://www.youtube.com/watch?v=VyUuiYoS6Fc

95 :神も仏も名無しさん:2020/12/08(火) 09:03:30.95 ID:54cYJ9sNK
E縁起(抜業因種心)

ブッダの真理の言葉 第1章〜第26章 通読
https://www.youtube.com/watch?v=cQ0Wp_yT3hQ

中村元 - 原始仏典 ダンマパダ の解説
https://youtu.be/i7TkouxAZI0

ブッダの言葉・スッタニパータ 第一 蛇の章 1〜12 通読 1時間15分
https://www.youtube.com/watch?v=F1d7GMocWOw

相応部経典・有偈篇(サンユッタニカーヤ・サガータヴァッガ)
(『阿含経』相応部)
『テーラガータ』
『テーリーガータ』
ほか原始仏典

F菩提分法・九次第定の実践 アナートマンの禅定〜解脱知見・神通智



H南伝 『大般涅槃経』
『マハー・パリニッバーナ・スッタンタ』

即身成仏 金剛頂経など

96 :神も仏も名無しさん:2020/12/08(火) 09:20:32.86 ID:54cYJ9sNK
G世間法即ち涅槃(般若.b)
華厳経十地品、如来蔵経、「光輝く心」、諸大乗・密教の精髄、
瞑想法、観想、中諦・円成実性、法界体性智
菩提心、慈悲、智慧方便、修菩薩行

97 :神も仏も名無しさん:2020/12/11(金) 03:01:53.79 ID:OLAhTtM3B
無所有の境地 因縁の空なるを覚り、ただ一人解脱する 真我独存 涅槃寂静

98 :神も仏も名無しさん:2020/12/11(金) 04:53:55.46 ID:OLAhTtM3B
非想非非想処定 完全な止、五蘊皆空への道 滅尽定 漏尽通を得て真の解脱に達する 完全な五蘊の克服 涅槃寂滅 成道 仏陀の境涯
大日如来 釈迦如来とは、己の内面世界をあらわしている
煩悩即菩提・一切皆清浄 昇華 道諦の実践 菩薩道 塵を払い(五蘊皆空)、如来の庫を開く⇔真我(梵) 本覚仏
真我(梵)とは五蘊を超越した世界

99 :神も仏も名無しさん:2020/12/11(金) 15:46:54.42 ID:OLAhTtM3B
真我と五蘊の自我は、全く別物なのである

真我は仏であり、五蘊は悪魔である

五蘊皆空とは、勝義の立場から、悪魔の儚さを如実に見て、その虚妄なる正体を

喝破した言葉である

100 :神も仏も名無しさん:2020/12/12(土) 10:28:01.29 ID:TsqjegLft
空と涅槃は裏と表

現象世界の空を理解しないと、涅槃も知解できない

物質的なものに心がとらわれていたのでは涅槃寂静になれません

それだけ。

101 :神も仏も名無しさん:2020/12/13(日) 02:54:46.36 ID:nDMMI9wVG
「古代の創造神話や伝説に共通しているのは、
この物質世界が
或る精神的な中心から作られたという事で、
物質的なものは最後には再び精神的な世界に帰ってゆく」


全を照覧する存在であるアートマンが原初宇宙のエネルギーから離れて物質界を作ってモノを対象化し、無意識に世界を認識したことから
この宇宙は開展した
つまりE=m×cの2乗 → m =  E ÷ cの2乗 より、物質が生じるには、Eからcの2乗を分離する必要があった
つまりcの2乗で割ることで物質を生み出した存在、もしくは cの2乗 が最初に物質を作った精神だという事

無名天地之始、有名万物之母

極微のエネルギーの塊だった原初宇宙から識大が離れて虚空が生じ、天地が始まった

102 :神も仏も名無しさん:2020/12/13(日) 03:13:31.69 ID:nDMMI9wVG
物質が生じるには、まず虚空(時空)が生まれないと顕われない

が原初宇宙のエネルギーから離れて物質界を作ってモノを対象化したことで
現在にいたる宇宙が開展した
つまりE=m×cの2乗 → m =  E ÷ cの2乗 より、物質が生じるには、Eからcの2乗を
除する必要があり、
つまりcの2乗で割ることで物質を生み出した存在が物質世界全体を作った
もしくは、cの2乗自体が精神のあらわれであり、
識が最初に物質を作ったという真理
基本の基

103 :神も仏も名無しさん:2020/12/13(日) 05:48:15.70 ID:nDMMI9wVG
a.
cの2乗が極小価を示す時、極大の宇宙が展開する

cが極小になったphotonが原初宇宙のエネルギーと衝突した (メンブレーン)
ことで、恰もEを極小値で除す効果が生じ、現在の物質世界が誕生した。

b.
小さい というのは遠いということ
エネルギーをほぼ無限小の極小単位に分割した

104 :神も仏も名無しさん:2020/12/13(日) 11:11:57.76 ID:nDMMI9wVG
ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される


名があらわれて色があらわれる

有名万物之母

精神が物質を作った 外側=物質界に囚われていたのでは心の平安=涅槃は無く、無常なる色に我は無い 肉体は我に非ず

105 :神も仏も名無しさん:2020/12/13(日) 16:58:01.36 ID:nDMMI9wVG
物質が生じるには、まず虚空(時空)が生まれ、さらに粒子が質量を得ないと顕われない

@が原初宇宙のエネルギーから離れて物質界を作ってモノを対象化したことで
現在にいたる宇宙が開展した
つまりE=m×cの2乗 → m = E ÷ cの2乗 より、物質が生じるには、Eからcの2乗を
除算する必要があり、
つまりcの2乗で割ることで物質を生み出した@が物質世界全体を作ったとも言え

もしくは、cの2乗自体が精神のあらわれであり、
識が最初に物質を作ったというのも
基本の基なのである

106 :神も仏も名無しさん:2020/12/13(日) 17:04:54.01 ID:nDMMI9wVG
スウェーデンボルグは対外離脱時に得たヴィジョンとして
宇宙の外には巨大な人間がいる

と語って
いる

107 :神も仏も名無しさん:2020/12/13(日) 17:24:31.49 ID:nDMMI9wVG
@を0などというものもいるが、それは知的じゃない。

あえて言うなら極小とか無限小、 1 / ∞

時空の最小単位と言ってもよく、その「極小」の最小単位でEが分割されたことで

ほぼ∞大と呼べるほどに物質宇宙が展開したのだ

108 :神も仏も名無しさん:2020/12/14(月) 05:58:02.65 ID:uvVbuwRtV
極小としてのcの2乗

極小が物質界全体、全宇宙を究め尽くしている

非想非非想処定 → 滅受想定

滅尽定

109 :神も仏も名無しさん:2020/12/14(月) 22:02:31.86 ID:uvVbuwRtV
無色とは光の領域に入る事

無色界とは光の世界


開く も 得る も 悟るも 同じで世俗の言に差別あること無し 況や凡夫の一念三千をや。
シニフィエされた当体こそ大事。

大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点‐七「其れ斯の謂(イヒ)乎(か)」


勝義こそ真理也


照見五蘊皆空 大悟涅槃寂滅

欲色界も超え

無色界も越えて涅槃寂静境に入る。

まず五蘊の超越から


滅尽定とは
無余依涅槃界の静けさになぞらえて修するもの

110 :神も仏も名無しさん:2020/12/15(火) 04:07:33.83 ID:OG/hPRJvn
如来と成る すべての人を幸せにする道を歩む

そもそも人は本来、
「如来である」
誰もが。

111 :神も仏も名無しさん:2020/12/16(水) 02:43:39.96 ID:ZLGQnJRMK
我は如来なり、という智慧が生じた

112 :神も仏も名無しさん:2020/12/16(水) 04:57:02.86 ID:ZLGQnJRMK
精霊とは分け御霊である

そして全ての精霊の総和がブラフマンである

ブラフマンの識は虚空蔵であり

転じた智慧が大日如来である

113 :神も仏も名無しさん:2020/12/16(水) 05:43:58.91 ID:ZLGQnJRMK
照見五蘊皆空 大悟涅槃寂滅

欲色界も

無色界も越えて涅槃寂静境に入る。

まず五蘊の超越から

114 :神も仏も名無しさん:2020/12/16(水) 06:27:24.73 ID:ZLGQnJRMK
「我」を
五蘊から

無限に 遠ざけよ

真我独存

>転識得智によって八識が質的な変化を遂げる。具体的には
見分、相分、自証分、証自証分と別れていた識が
証自証分という本来の自分となる。
識体そのものが、質的に転換しているので
識から智へと変換される

115 :神も仏も名無しさん:2020/12/17(木) 09:23:15.14 ID:Fs+9+eGnY
真言の十識、天台の九識などのほうが、
より洗練されてるといえるでしょうね。しかし、インド思想においては、世界を
マーヤーとする世界観がベースにあり、そのリバイバルが空の思想と捉えるなら、
ブラフマンを実在視した?との解釈は無意味なのかも

仏教においても涅槃と虚空は常住です。中観帰謬論証派は別かもですが。
で、ブラフマンやヴィシュヌが解脱して
涅槃に趣いたらブッダと成る で、毘盧遮那が衆生救済しに実在界に来たら
(極めて稀には)如来にも梵天にも諸天神にも化けると

あと密教においても、空を教学的には説きつつも
この世は毘盧遮那仏の顕われであり、自らもその一部と覚る事を目的とする等、実態は
圧倒的実在世界と法界を見做す思想もあって、実在非実在の見解は理論上のもの
に堕してるきらいもありそうです

覚った釈尊に法を説かせて衆生救済させたのは梵天だと見るなら
大乗の見地からは梵天のほうが殊勝で
毘盧遮那仏の化身だと見れます

116 :神も仏も名無しさん:2020/12/18(金) 10:48:06.43 ID:JMEeTzrP8
プラクリティの影でしかない諸法・五蘊を一切皆苦と見て離れ、
正しくプルシャを覚るのが涅槃

意識の正体は一心で
量子世界に固形物質は無く
物質・エネルギーも時空も
その本質は
一心の縁起によって顕現したもの
であり、
究極は一心のつくりたる三界は虚妄
という事になる。

まさに
それが「空」であり
真に幻の如き、無実体な現実の正体
という事である。

ただ意識は現実に実在性を感じたりはする。
が、それこそが幻想なのである。

117 :神も仏も名無しさん:2020/12/20(日) 10:16:58.76 ID:aYXba7IEH
https://plaza.rakuten.co.jp/brahmanbuddha/diaryall/

118 :神も仏も名無しさん:2020/12/25(金) 05:45:16.24 ID:vq+0ze3Ae
妄執は苦しみの起こる原因である

苦・集と道・滅

ブッダの言葉 3大いなる章 12 二種の観察
http://www.youtube.com/watch?v=3Wct4yWhmvM

119 :神も仏も名無しさん:2020/12/26(土) 05:38:45.53 ID:TjxA1m3Pe
>>79

最高精神は時空の外に居る

120 :神も仏も名無しさん:2020/12/29(火) 05:37:20.94 ID:luOOGGVQ/
応に住する所無くして

真実のさとり涅槃の心を生ずべきである

121 :神も仏も名無しさん:2020/12/29(火) 08:58:13.65 ID:luOOGGVQ/
我=如来
それを正しく説くのが密教。だが理解する土台となる基礎が
できてないものには説かない
基本の基

122 :神も仏も名無しさん:2021/01/01(金) 06:19:02.47 ID:oVnqD/rzp
2021新春富士山ライブカメラ 2021.1.1
https://www.youtube.com/watch?v=j_K6ZmR4djo

123 :神も仏も名無しさん:2021/01/02(土) 07:55:03.75 ID:anibWml2o
諸法空相と見て
現象への執着を完全に捨て去った状態が
滅諦の実性を覚る事であり、涅槃寂静

124 :神も仏も名無しさん:2021/01/04(月) 05:32:29.93 ID:Ad4JUmSSS
覚りは五蘊の意識や感覚世界を超越した無住処に

125 :神も仏も名無しさん:2021/01/06(水) 06:57:44.88 ID:X/WtIYLBO
自力を「頼るべき自分」による修行完成に向けての正しい実践努力
他力を仏の慈悲 及び入我我入により一体化する加持力
と見るなら、その双方共に大事であって、自力単独や他力のみ説くのも片手だけで、
他力とは無我の境涯より得るものなり

126 :神も仏も名無しさん:2021/01/06(水) 09:12:48.52 ID:X/WtIYLBO
華厳経の
一の中に「一切」が蔵されるという思想は
深遠な理を孕むとは
感じています

127 :神も仏も名無しさん:2021/01/11(月) 04:37:56.04 ID:3xGML6Y6o
塵を払い、真実の智慧によって正しく観察する時、

法界体性智を顕わし、

自身に如来を現わすことができる

のである。

128 :神も仏も名無しさん:2021/01/13(水) 20:22:27.74 ID:KvggmAXXV
それを「空」と言い換えても良く
空の中には仏がいるから
仏の心と触れ合う事が出来る苦集滅道。
一旦知ったならば、それを更に繰り返して知る必要は無い

二度と苦・集を繰り返すことは無い
と。

129 :神も仏も名無しさん:2021/01/13(水) 20:23:50.66 ID:KvggmAXXV
苦集滅道。
一旦知ったならば、それを更に繰り返して知る必要は無い

二度と苦・集を繰り返すことは無い

130 :神も仏も名無しさん:2021/01/14(木) 07:52:06.40 ID:Yt7iWBIjg
パッと思いついたことってのは、
えてして正解ではない ← 五蘊  対して、考える事・智慧により如実に観じて見抜くのが五蘊を越えた如来の菩提心による道諦

131 :神も仏も名無しさん:2021/01/17(日) 09:06:41.68 ID:AmKNjUpLv
空を覚る・極無自性心・秘密荘厳心
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1598708654/

無上正等正覚を開くためのスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1604769706/

華厳経の宇宙観・須弥山と現代の宇宙論を繋ぐ視点
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1606429843/

「色即是空」と般若心経の深義9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1599594934/

132 :神も仏も名無しさん:2021/01/23(土) 07:44:18.20 ID:RfbM+MGVw
精神的な世界がある。

それは物質界を超えた世界である。

そして欲界・色界。無色界の三界から解脱したところが涅槃

である。

133 :神も仏も名無しさん:2021/01/24(日) 10:05:07.15 ID:JydNxnoRr
物質界の外に真実在など無い
と断定し、切り捨ててしまった点が
唯物論者、それから影響・洗脳された輩が嵌ってしまった
誤謬である

134 :神も仏も名無しさん:2021/01/25(月) 03:53:16.94 ID:92hW+eBWb
毎朝、成道を繰り返すんだ

135 :神も仏も名無しさん:2021/01/25(月) 03:56:47.13 ID:92hW+eBWb
精神的な世界がある。

それは物質界を超えた世界である。

そして欲界・色界、無色界の三界から解脱したところが無余依涅槃界

である

136 :神も仏も名無しさん:2021/01/28(木) 06:19:48.20 ID:2geR2cNhx
三界虚妄

物質界のみならず欲界色界無色界の三種生存世界は、虚飾と妄執が絡み合う空虚な世界である

それらから仮初の印象を受ける五蘊もまた、

変転して定まらない、不確かなものであり、

実体は無く、空虚である



五蘊とは世間との接点であり、
虚妄なる三界から影響される「非我なるもの」である

137 :神も仏も名無しさん:2021/01/31(日) 03:49:25.46 ID:0Hi2FOHIB
誰もが何かの役に立っている
全てのものには存在価値や意味がある
という考えは、深い哲学的、宗教的命題と
かかわって来る

138 :神も仏も名無しさん:2021/01/31(日) 12:20:38.47 ID:0Hi2FOHIB
五欲を燃料に転化して
軽く制御できる技法

139 :神も仏も名無しさん:2021/02/02(火) 05:12:45.33 ID:kfpO3eGP+
現象からの超越を説く

三悪道への途上である悪い煩悩から離れようと真剣に希求する心を生ずるのが
目覚めの第一歩である(初禅に入る段階)


>仏道修行の一つの側面は、煩悩や妄執を相手に闘いを挑む武士道であり、
空とは、鬼退治(煩悩の征伐)に際し、士を助ける優れた利器である。
と言った人がいても不思議ではありません。
https://plaza.rakuten.co.jp/brahmanbuddha/diary/202010050000/

140 :神も仏も名無しさん:2021/02/02(火) 06:04:01.47 ID:kfpO3eGP+
物質界とは、壊れて行くものだから、特別な重要性があり、
その点に意味がある。
不如意も固定したものではない。
https://youtu.be/VXEguHdM9CQ?t=895

141 :神も仏も名無しさん:2021/02/03(水) 05:54:05.18
無為法の慧より出世間上上智を生じて涅槃寂滅を知解する

無明があるから あらぬ幻想を持って執着が生じる
無明滅すれば如実に観じ、大智慧(無為法の慧)より菩提生じて涅槃解す

本来、照見する我は一つでは?
ただ個別的な因縁によって下階層に位置する各人の五蘊に分岐してるだけ
大多数の人は覚ってないから五蘊が「我」と思い込む。

142 :神も仏も名無しさん:2021/02/06(土) 04:31:50.90 ID:YOga2giiF
【睡眠用BGM】ヒーリングミュージック♪ 宇宙を感じさせる幻想的なBGMが心を癒す♪
https://youtu.be/-7IFIhgdd6A

143 :神も仏も名無しさん:2021/02/07(日) 05:19:35.94 ID:5X/9J54+R
生命の樹(カバラ)と受け取りの法則 小西温子
https://www.youtube.com/watch?v=N40VJT-1f1w

144 :神も仏も名無しさん:2021/02/08(月) 02:47:49.13 ID:s4Ng1Zb4X
語らずして他人を感化させる

145 :神も仏も名無しさん:2021/02/11(木) 04:58:49.00 ID:OfCeVCgMN
私が本を書くとして
とりあげたい日本の僧は、空海、円仁、源信、明恵上人で、

末法以降では、明恵上人という坊さんは
唯一語るに値する人だな
一遍や親鸞以下、みんなエキストラ
に見える

146 :神も仏も名無しさん:2021/02/12(金) 02:49:43.93 ID:ELUz3ZrIY
私は多くの河や山々を見るために
 世界中を旅し、多くの金を費やした。
 私はどんな苦労もいとわず
 あらゆるものを見た。
 しかし、私は見忘れていた
 自分の家のすぐ外の、
 草の葉に宿ったひとしずくの露を―
 そのなかに全宇宙が映し出されている
 ひとしずくの露を。

 これは、1913年にアジア人初のノーベル文学賞を受賞したインドの詩人
ラビンドラナート・タゴールが、幼い日のサタジット・レイ監督[インドが生んだ世界的な映画監督]に、
「今はまだわからないかもしれないが、大きくなったらきっとわかるときがくるだろう」と言って手渡した
という有名な短詩です。

147 :神も仏も名無しさん:2021/02/12(金) 02:59:58.57 ID:ELUz3ZrIY
私は多くの河や山を見るため 世界を旅し、多くの金を使った。
どのような苦労も惜しまず
あらゆるものを見た。
だが、私は忘れていた
家の庭の、
草の葉に宿る
ひとしずくの露が
全宇宙を映しとっていたのを

148 :神も仏も名無しさん:2021/02/19(金) 01:29:13.22 ID:ErjtnshKR
九次第定の滅尽定とは

無想定とは異なる。完全に五蘊を空にして

我に如来を実現する行法

なのである

149 :神も仏も名無しさん:2021/02/22(月) 04:05:22.55 ID:8XSwF/iWH
心を変えれば一瞬で如来
なのです。

150 :神も仏も名無しさん:2021/02/26(金) 00:36:41.05 ID:7vQkKaoXP
全ては心
による
心を変える事こそ
大事

151 :神も仏も名無しさん:2021/02/26(金) 20:43:47.89 ID:7vQkKaoXP
一心即是本居
という言葉は
色即是空の反対語
である

152 :神も仏も名無しさん:2021/02/27(土) 03:27:12.18 ID:IrLdAaPjC
九次第定の滅尽定とは

無想定とは異なる。正しく五蘊を空にして

我に如来を実現する行法

である

153 :神も仏も名無しさん:2021/03/05(金) 21:41:22.69 ID:jYvsA1TJL
色とは迷界の幻に過ぎない
色即是空の反対語は、
一心即是本居
なり

154 :神も仏も名無しさん:2021/03/07(日) 02:47:26.90 ID:vEA3te3wb
涅槃は己の外部に求めるものに非ず

155 :神も仏も名無しさん:2021/03/08(月) 04:21:32.97 ID:ghH5QPqfD
良い因縁も 良くない縁起も
あるように見えて、実は本来実体は無い
だが、それらを形にするものは
心なのである

156 :神も仏も名無しさん:2021/03/11(木) 04:13:21.42 ID:jvDE5dhe5
如来と我の一体性を自ずと確認する

157 :神も仏も名無しさん:2021/03/12(金) 07:10:46.11 ID:SRyKuEw6G
シャンカラはデカルトより900年はやい

仏陀は五蘊の奥に、もう一個の己=大宇宙がある

と言いました。

158 :神も仏も名無しさん:2021/03/13(土) 05:47:03.96 ID:noNNXVqxv
>>147

タゴールですね

159 :神も仏も名無しさん:2021/03/20(土) 03:28:56.50 ID:sokHKmES8
一切を救うことができる

160 :神も仏も名無しさん:2021/03/21(日) 07:08:28.76 ID:3/2x+8aLU
条件さえ整えば
何事も為せてしまう

161 :神も仏も名無しさん:2021/03/27(土) 05:57:51.09 ID:9mEiL8ulH
心が変われば この世は天国と成る

162 :神も仏も名無しさん:2021/03/30(火) 03:08:41.98 ID:vmB1gqH2f
また物質界の上に精神界があって・・・

識無辺処定

163 :神も仏も名無しさん:2021/04/03(土) 05:13:44.13 ID:PWIh9Fxm0
>>153

一心と五蘊は全く別である

欲・色界も無色界も越えた法なり

164 :神も仏も名無しさん:2021/04/04(日) 04:41:11.81 ID:gaZpeMNvJ
幻想である煩悩を完全に制御できるようになって覚り

165 :神も仏も名無しさん:2021/04/06(火) 02:48:19.51 ID:bt/ocVoKA
梵とは「統御するもの」である

166 :神も仏も名無しさん:2021/04/08(木) 03:08:44.03 ID:72HP+zfPP
極無自性心とは、

他力を観ずる境地の極致哉

秘密荘厳心 とは、
自ずから本源を知る心 即ち一心なり

正しく修めるなら自ずと覚知する


おのずから(‥づ‥)【自ずから】
〔副〕(「己(おの)つ柄(から)」で、「つ」は「の」の意の格助詞、「から」は、その物に本来備わっている性質の意)
1 もとからあったそのままに。また、物事が行なわれて行くうちにひとりでに。おのずと。「隠しても自ずから知れる」*源氏‐行幸「この女御殿など、をのづから、つたへ聞えさせ給てむ」

167 :神も仏も名無しさん:2021/04/23(金) 09:25:41.62 ID:Xx1sGrfkS
現実生活でも全てうぃ見通せる明智慧が生じた

168 :神も仏も名無しさん:2021/04/23(金) 09:27:00.62 ID:Xx1sGrfkS
現実生活でも全てを見通せる明智慧が生じた

169 :神も仏も名無しさん:2021/04/24(土) 06:54:47.38 ID:p7lSWkFDU
正しい無我の実践とは
ヘッドパワー過剰な状態を解消して、
真我=ブッダの意識に切り替える事
であろう

170 :神も仏も名無しさん:2021/04/26(月) 09:20:07.15 ID:lM5uwAuK1
場と常にやり取りをしている
多くの場合
無意識のレヴェルで対話している

人間の基盤は音で
普段の
調和できてない状態から
詠唱によって
(不調和に)対抗する周波数が
その人のエネルギー場の平衡や
ブッダの意識との共鳴・同調をもたらす

171 :神も仏も名無しさん:2021/04/26(月) 22:36:36.90 ID:lM5uwAuK1
普通の人は
本当の自分を 普段は意識できない。
しかし、多くの時間を本当の自分のまま過ごせる人も
稀にいるのである。

172 :神も仏も名無しさん:2021/04/26(月) 22:40:27.08 ID:lM5uwAuK1
今ある自分というのは
死んでしまえば消えてしまう
表層的自我にすぎない。いわばニセの自分
で仮面である

173 :神も仏も名無しさん:2021/04/28(水) 08:12:37.59 ID:4TOmkGFqL
当人が心を変える以外に

欲界の罠に嵌って堕落した

悪趣を巡る魂を救う術は存在しない

という事

174 :神も仏も名無しさん:2021/04/29(木) 02:28:50.99 ID:Yhqgmb8Q1
自分の中のブッダならざるものを全て排し、
完全に如来と同一化する実践なり

175 :神も仏も名無しさん:2021/04/30(金) 20:48:23.21 ID:IJ1faOLJ2
世間の俗事に埋没してる人は分からないが、「本当の自分」がいる。
その自分は全てを見通すことができる。
普段の雑用だけしか見てない人は、客観視できなくなる。だから他に見てもらおう
となり適当な話をされて騙される

176 :神も仏も名無しさん:2021/05/01(土) 05:30:56.50 ID:afGNfy6IX
その意識は

根本的に制限の無いものである

177 :神も仏も名無しさん:2021/05/02(日) 09:29:12.17 ID:S0Yyx2dus
真我こそ頼るべき拠り所たる本当の自分なのである。

178 :神も仏も名無しさん:2021/05/11(火) 08:06:44.83 ID:b1VPgpRNM
衰退の時極まれば本当の分岐点に到る。

179 :神も仏も名無しさん:2021/05/15(土) 06:06:48.82 ID:xi0+hT5HN
世間の泥、および南伝北伝の誤った見解を精妙に見極め、
正しく峻別するのが大事

180 :神も仏も名無しさん:2021/05/17(月) 03:38:22.93 ID:S8vvWD/Le
自分自身が師である

法界体性智を師とせよ。

181 :神も仏も名無しさん:2021/05/18(火) 19:52:26.53 ID:bYqfVd7bU
夢が示す意味は結構深い
明恵上人のように
夢を分析するのは
大変意義深い事
である

182 :神も仏も名無しさん:2021/05/22(土) 20:38:19.57 ID:717Z45Y73
夢の中でも瞑想している。
また夢にも二種あり。ただ前意識、無意識を意識化してるだけの場合もあるが、それも心念処と言えなくもない。
しかし、実際は、もっと深く潜行して広大な領域に出る場合もあって、そういう時に「報せ」もある。
いずれにせよ、仏教というものを狭く限定してはいけない

183 :神も仏も名無しさん:2021/05/22(土) 21:11:30.63 ID:717Z45Y73
夢とは「気付き」
気付けてない事を
気付かせてくれる働き
とも言える。

184 :神も仏も名無しさん:2021/05/22(土) 21:13:05.88 ID:717Z45Y73
全ては「気付き」のため

185 :神も仏も名無しさん:2021/05/23(日) 05:34:26.29 ID:ZrMUgcTIU
識を越える時、色界も消えて欲界も消える


・五蘊を照見してるのは一体だれか? それ大事です。

五蘊しかない「堕ちた仏教」の世界観では、どう足掻いてもプアー

な解き方しかできない。仏教出現前からのコンテキストを再考する必要がある。

悪い論書もあって、影響されてる

186 :神も仏も名無しさん:2021/05/23(日) 18:15:46.39 ID:ZrMUgcTIU
弟子たちよ、
生じないもの、成らないもの、創造されないもの、
構成力から発生したのではないもの が存在する
もし、この生じないもの、成らないもの、創造されないもの、
発生しないものが存在しなかったとすれば、
生じたもの、成ったもの、創造されたもの、
構成力から発生したものを認識することはできないであろう

187 :神も仏も名無しさん:2021/05/24(月) 22:06:59.44 ID:EPezKY+yi
ラーダ「大徳よ、よく悪魔、悪魔と申されますが、いったい悪魔とは何でありましょうか?」
ブッダ「ラーダよ、色受想行識が悪魔である。すなわち肉体・感覚・思い・意思・意識が悪魔である。
悪魔とは、われわれ自身の肉体と精神のいとなみの迷いに他ならない」

(サンユッタ・ニカーヤ)

《スッタニパータ》
1094 いかなる所有もなく、執著して取ることがないこと、──これが洲(避難所)にほかならない。それをニルヴァーナと呼ぶ。
それは老衰と死との消滅である。
1095 このことをよく知って、よく気をつけ、現世において全く煩いを離れた人々は、悪魔に伏せられない。
かれらは悪魔の従者とはならない。

188 :神も仏も名無しさん:2021/05/24(月) 22:11:27.63 ID:EPezKY+yi
>相応部の経において、片方では五蘊は苦であり、もう片方では五蘊を空としている。
また相応部の他の経では五蘊は無常であり、また他の経では五蘊は無我(非我)であり、また別の経では五蘊を悪魔と観じるのが正しい
観察とし、
五蘊を厭い離れることによって、貪りを離れる。
貪りを離れることによって、解脱するのである。
そして、すでに解脱するにいたれば、ああわたしは解脱したとの智が生じて、
<わが迷いの生活はすでにおわった。清浄なる行はすでに成った。作すべきことはすでに弁じた。もはやかような迷いの生活に入ることはあるまい>
と知ることができるのである


五蘊は苦の因を集める器であり
悪魔の棲家と見做されるべきもの。
苦の因を集めるのが我執。それを晴らすのが
空=道諦

釈尊が悪魔を降伏して成道したという伝説は
完全に五蘊を去った
という境地の比喩

心経は
識を超えて欲界も色界も消えている菩薩が説法者の設定ですから
とうに彼岸に渡った解脱者による説法です。

189 :神も仏も名無しさん:2021/05/29(土) 07:53:17.10 ID:RSwT34AWo
五禅支を生成して精神統一しないと智慧の瞑想にならないし、
しかし、智慧を発現するための妨げとなっている覆いが、各人各様の方法で取り除かれれば、
普段の生活でも、一日観自在でいられるとは
思います

190 :神も仏も名無しさん:2021/05/30(日) 08:20:22.20 ID:gRj7AGtwY
如来一代の間ずっと蓄積されたものが、お釈迦様からバッと出て来る

191 :神も仏も名無しさん:2021/05/31(月) 04:36:32.14 ID:hcLcaRwg6
小学一年生なら「夢は無常」で終わりで良いのです。

しかし、これから見諦道に入ろうかという人であれば、夢の中でも瞑想する事でありましょう。
瞑想するなら涅槃に達さむ。涅槃は無常とはいえません。言葉で「AはBである」とか決めつける遊び
が仏教なのではありません。

192 :神も仏も名無しさん:2021/05/31(月) 07:02:36.40 ID:hcLcaRwg6
夢とは
常に気付きを与えてくれる「心の仕組み」の一つである

193 :神も仏も名無しさん:2021/05/31(月) 10:28:00.76 ID:hcLcaRwg6
夢ほど
気付きの材料を齎してくれるものは他にありません

194 :神も仏も名無しさん:2021/05/31(月) 10:31:19.66 ID:hcLcaRwg6
夢の瞑想を体得するなら

誰でも涅槃に行けるのです

195 :神も仏も名無しさん:2021/06/02(水) 06:05:48.49 ID:VKxOloV/P
人生の3分の1か4分の1か、或いはもっと多いか少ないか
人により長短の差はあるにせよ、それだけの膨大な時間を誰もが休息に費やし、その間
経験する夢について、只のシュールで脈絡の無いドラマで済ますか、菩提と見識に基づき
深い意味を抽出できるかでは、大変な違いが生まれます

196 :神も仏も名無しさん:2021/06/03(木) 22:05:59.99 ID:pi9ErjDTv
世間の多くの凡夫衆生にとっては現実こそ夢に等しい

如実に観じることが出来ていないため、諸々の対象に対して

何か好ましいものじゃないかとか、幻想を持って、色眼鏡を通して、実態とは異なる

夢を見ているのだ

197 :神も仏も名無しさん:2021/06/05(土) 07:05:47.79 ID:2Qg1B4m1N
生死問わずエネルギーである点では同じで

よく考えてみると

全てのものに差別はない。無常といいつつ本質は空で、その空すら空であって、

物質界、三界から解脱できると解く

198 :神も仏も名無しさん:2021/06/13(日) 09:29:40.16 ID:Bnpj0IMu7
般若波羅蜜多とは
迷信の呪縛を解体して
真のさとりに導く方法論
でもある

迷信=有部や分別説部の教義への妄執
ということ


欲界・色界・無色界は見せかけだけの幻だという事ですね
凡夫衆生に説く場合は基本、物質界とは虚妄ですよ。解脱しない限りはね

その虚妄とは、華厳経や般若経でいう虚妄であって
中国仏教や臨済宗などの虚妄とは
違います

あと原始仏典で言う「世間は泡沫」なども同じ意味でした

三界は ただ縁起の理法に従い転変するのみ(依他起性) というか
色に捉われがなければ 空なる対象も唯 空としか見ず、空即是空とか。
さらに言うと円成実性という涅槃を知解する境地まで進んで行ければですね。

199 :神も仏も名無しさん:2021/06/23(水) 19:53:35.53 ID:bIk7NwRqv
いかに九次第定を極めるかU
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1624444964/

200 :神も仏も名無しさん:2021/06/23(水) 20:04:57.96 ID:bIk7NwRqv
まずは洗脳を解除することからかも知れませんね。

201 :神も仏も名無しさん:2021/06/24(木) 08:31:57.82 ID:LPke1PztS
毘盧遮那仏の慈悲心を知り、自身の大日如来を覚知する。

202 :神も仏も名無しさん:2021/07/03(土) 11:12:48.46 ID:+XbG6TD/q
厭い離れるべきものは

如実に観じて

厭い離れる。それが

戒め

203 :神も仏も名無しさん:2021/07/14(水) 00:04:08.54 ID:RIs03jlYT
 南伝も佳い経典はあるものの全体から見れば極一部である。
過剰に言葉塵や教義、古い律などに囚われてはならない。じっさい
現存する最古の仏典には、教義で清らかになるとは言わない、というのが何度か出て
来る。

204 :神も仏も名無しさん:2021/07/18(日) 02:07:18.69 ID:JbosKwlpH
滅尽定とは
まことにフシギな体験です。
それは涅槃
です

205 :神も仏も名無しさん:2021/07/19(月) 10:35:51.69 ID:xDxo6l8a6
如実に観じるなら
執着するに価するようなものは何も無い
と判る筈
である

206 :神も仏も名無しさん:2021/07/24(土) 13:00:43.97 ID:wfsFeQ943
「見ている自分」は最初からいる。

207 :神も仏も名無しさん:2023/06/18(日) 08:06:48.66 ID:lG8mx4+du
聖念聖智聖見

208 :神も仏も名無しさん:2023/08/01(火) 04:46:51.58 ID:G2zYPzHup
天地神明を師友として、人の見聞及ばざる地

総レス数 208
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200