2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に [煮卵▲★]

1 :煮卵▲ ★:2023/12/10(日) 09:58:13.36 ID:TDJObe9V9.net
帝国データバンク 2023/12/10(日) 7:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/017786836d990ac41decb75390fd99b6d16b954a

人が足りない企業と労働者との橋渡し役として、昨今の人材需要の高まりに活況を呈する人材派遣業であるが、足元では倒産も増えてきている。
スタッフを企業に派遣して収益を得る「人材派遣」の倒産は、2023年1-11月までに72件発生し、2015年以降で最多となった。年間件数はコロナ前の水準である80件弱に達する見込みだ。

人材派遣業界は、業種を問わず発生する人材需要を取り込み、コロナ禍においてもマーケットを拡大してきた。
しかし同時に、派遣スタッフの不足により「人件費高騰」が派遣業者の重しとなっている。

22年度に「増収」となったにも関わらず、収益が「悪化」した派遣業者は38.7%に上った。
コロナ禍の巣ごもり需要で業績を伸ばしていた物流関連の人材派遣業者マックスアルファ(東京都)も、派遣社員の「人件費」上昇が倒産の一因となった。

高騰する人件費に対する「価格転嫁難」も深刻だ。帝国データバンクの調査では、人材派遣業者は100円のコストアップに対し約33円分しか価格転嫁できていないことが分かった。
「自社の正社員の賃上げも満足にできないなか、派遣料金は上げられない」と価格転嫁に難色を示す派遣先企業の経営事情も重なり、十分に派遣料金に転嫁できずコストを自社負担せざるを得ない状況がみられ、派遣業者にとって経営の舵取りはますます難しくなっている。

業界全体では、人手不足やコスト増に対応できる業者と、そうでない業者との二極化の様相を呈している。
派遣社員を確保できず、高騰するコストを転嫁しきれない中小零細企業を中心に淘汰される形で、人材派遣業者の倒産は今後も増加していく可能性がある。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:32.40 ID:Wpfhl5NU0.net
>>486
正規(月給14万)
こんなのだろw

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:39.27 ID:cfxJun/p0.net
>>487
外国から奴隷大量に仕入れてるぞ
なんか白人まで来てて笑ったわ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:41.89 ID:Gb7n6Fgv0.net
派遣会社にかかわった人間はナチス残党みたいに永遠に追われるべき

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:50.20 ID:UgqYcWCv0.net
>>362
日本以外のアジア系は英語がそこそこできるから
外国人の客が増えている昨今、店頭を任せるのに都合がいいんだよな
日本人は語学を何とかしないと勤め口がどんどん減っていく

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:53.41 ID:x9uMqaPP0.net
>>463
独身男性の死亡年齢最頻値は65から67歳
彼らに老後などないし、後期高齢者みたいな老人にはなれない。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:00.31 ID:B43JR94Y0.net
>>502
最近は派遣にもスーパーマン求める企業も出てきとるからないい加減にしろw

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:04.24 ID:ekugmFfu0.net
日本は天然資源大国、問題は採掘費用!
技術革新を信じて、日本のオイルマネーを夢見て長生きするぞ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:10.68 ID:yp31FDI80.net
楽して金稼ぎたいよね

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:34.00 ID:0DFay1tu0.net
年末配送が遅延して届きにくくなってるな
今までも年末はよくあった事だけど
消費減ってるのに配送がパンクしてるんだからシュリンクしてるって事か?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:38.66 ID:5dsm1FxA0.net
>>481
君は良くわかってるな。
部分最適と全体最適のミスマッチ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:43.51 ID:HFScU8KG0.net
ニートや無職は派遣会社に対するストライキなんだよ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:59.94 ID:QcVXMuf+0.net
派遣で収入の数割を中抜きされてる人が増えた。
国が貧乏になるに決まってる。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:10.66 ID:AgiiBHzh0.net
>>508
地方の辺境行くともっと低いよ
車の維持費で収入埋まって首が回らないレベル

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:18.95 ID:7BQT4YVw0.net
そのうち自衛官も派遣にしそうな竹中

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:22.09 ID:xYuQoybC0.net
大企業以外の正社員に拘るやつはアホだと思うわ
30代途中から非正規の道にシフトしたんだが、やはり「時間はお金では買えない」というのをまざまざと実感する
それが例え80以上になって働くことになっても「今」を時間で犠牲にしてることのほうが後悔は大きい(詳しくはオリバーの限りある時間の使い方を読むといい)
残業のない会社で働くほうがいい
正社員でもほとんど残業ないならそれはそれでいいけど、中々ないからね
来年から始まる新NISAで月1万投資すれば定年退職(非正規では語弊かもしれないが)する頃には数千万は貯まる
まあそもそもNISAすら始めてない人も多いかもしれないけど
老後のためではなく「一生働く補助的なもの」という認識でいい
そもそも一人暮らしできる労働時間働けなくなったら「生活保護がある」
この認識で生きればいい
生活保護受けながら働く、病気になりながら働く
こういう時代はもう目の前に来ているのだから

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:34.88 ID:wgxmR+Ag0.net
奴隷たりずだろボケ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:44.01 ID:5dsm1FxA0.net
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:47.83 ID:CnT89olT0.net
そもそも派遣会社多すぎなんじゃね

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:48.29 ID:x9uMqaPP0.net
>>511
文科省「英語はあと100年は文法やるぞ!会話出来ない?聞き取れない?知るか!ライティングだ!古語表現だ!」

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:52.25 ID:kneUNGCZ0.net
>>507
ごちゃごちゃ言ってるだけの無能ネトウヨよりは外国人のが有能だからなw
自民党さんが呼び込んでくれてるんだから感謝しとけよwww

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:00.49 ID:5Xzqmwyn0.net
派遣会社社員は派遣なの?

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:25.63 ID:SgBHwy/30.net
ちなみに

日本人は、製造管理や品質管理が秀逸で、
精密部品、精密部材、高品位素材生産で
世界の工業を支えている。

口先ばかりのズボラなゴミは要らない。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:27.09 ID:gPUoPo4d0.net
>>511
俺がコンビニや居酒屋店などのオーナーだと外国人を雇わないわー。
東京大学などの大学生として留学しているのなら考えるが、そうじゃないだろ。(笑)

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:28.56 ID:Wpfhl5NU0.net
>>520
あーいよいよガソリンと車本体の値上げでやばいね
整備士だって足りないし

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:31.05 ID:CgPpcdIF0.net
企業が高賃金で直接雇用するようになって
発注しても人集められない派遣なんてもう用無しだね
毎日同じところで働きたくない人向けの、イベント設営撤去など日雇いでしか残れなさそう

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:00.57 ID:ISlEcpbp0.net
安月給しか出せない、だから人が集まらない、貧乏 企業はどんどん 淘汰されていってるな

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:04.11 ID:/cP6///f0.net
既に国内のインフラ目茶苦茶
橋は立て直し負荷で交通止め
道路は陥没で土と砂利で埋めるだけの応急措置
自衛隊も充足率50%切った模様
これが20年前に労働者見捨てた国の末路w
いっそ移民に来てもらって乗っ取ってもらえばw国民も派遣でw

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:13.69 ID:88kn4fs40.net
>>522
昔の朝日ジャーナルの記事を見ているようだ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:34.74 ID:5dsm1FxA0.net
>>525
自民党安倍が推奨したからだろ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:36.87 ID:ziHvELH00.net
派遣って奴隷みたいなもんだろ
舐めた商売してるからそうなる

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:38.26 ID:Edujht7+0.net
無理矢理雇用を作っても生活できなかったり違う問題を引き起こしてるからな
最近は昔無理した結果が出ているよな方向転換の時期なんだろうな

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:38.46 ID:lJJGfLa70.net
事務職争奪戦でなかなか入れん

単発は什器配送とか引っ越し配送とかなく完全スルー

宝くじ売るやつなら座ってるだけやけ出来るのに募集なし

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:39.16 ID:0Z7CVG4H0.net
最低時給全国平均で40円上がったけど、派遣会社で時給40円上げたところ何処もないからな
インフレ時にはどうしようもない産業やで

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:47.18 ID:6PNOytRa0.net
氷河期世代は余ってるだろ何やってるんだ?
俺は42だけど大学就職難でフリーターやって正社員になったぞ、零細企業だが一般的な年収はある

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:51.87 ID:i2Yz2+HR0.net
派遣会社多すぎなんだろ単に

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:56.00 ID:Pkcl+JFK0.net
>>531
最近はディーラーに予約しないと見てもらえなくなってるな
オイル交換ごときで2週間待ちとか当たり前になってる
人が居ないんだろうね

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:08:15.90 ID:PV7SlTpF0.net
ジャップのゴミカス氷河期よりも外国人留学生のがマシなのはまあそうだろとしか言えんわな
長年の無職引きこもりとか殺処分した方がいいだろ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:08:30.44 ID:gPUoPo4d0.net
>>520
大丈夫
車が不要な関東地方に移住すると就職問題も車の問題も解決

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:08:34.17 ID:ah6itDFA0.net
ぶっちゃけ人手足らずじゃなくて奴隷不足なんだよなぁ
現場職で20年以上キャリアを積んだ心身健康で従順で
現場を一通り任せられる手練れの奴隷が不足してる

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:08:47.34 ID:3byq0Co50.net
>>541
つまらんもっとましな煽りしろ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:01.12 ID:x9uMqaPP0.net
>>513
みずほ「うちの基幹管理システムのスパゲティコードを直してほしいんです。月20万円で。期限は3ヶ月で綺麗に直してほしいんです。」

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:10.69 ID:B43JR94Y0.net
>>541
最近は氷河期も求める企業増えてきた
老人雇うよりはマシだとw

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:11.75 ID:U5LPJLA20.net
ヒトデ乱獲🌊

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:14.12 ID:67nMItTz0.net
昔は男一人で家族支える給料貰えるのが当たり前だったんだけどな
次第に共働きが当然になり、更に今は足りなかったら副業しろとか言い出す始末
そんなもんどうやったら子供育てる時間有るんだよ
そもそも毎年大量に刷ってる円は何処に行ってるんだよ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:29.92 ID:+GoKkrQ30.net
派遣会社の過剰供給は実質賃金の上昇を渋らせる理由になるから潰れても問題ない
インボイスを廃止して決算の手間賃を減らせればなお良いが

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:30.20 ID:DXMyEvc70.net
今年ボーナス減るって言われててガッカリしてたけどむしろかなり増えてた

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:30.89 ID:5dsm1FxA0.net
>>543
そもそも、整備士不足でディーラーも派遣だからな
整備士が全国出張で周ってる

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:34.95 ID:BGsJR7hp0.net
>>1
これはいいニュースw

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:35.52 ID:jYuTjxxa0.net
とりあえず派遣会社はダニみたいなものだから、
次々に潰れてほしい。

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:38.31 ID:ekugmFfu0.net
介護とか賃金安い重労働は人手不足、そんなところで働くぐらいなら無職を選択するだろうな
移民労働者さまにそこを補って貰おうということだな

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:39.98 ID:cSQosz9+0.net
人口のボリュームゾーンがアラフィフだから、年齢制限とか昭和みたいなことやってたら、
当然に潰れるわなw

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:52.22 ID:jd0Ps+xw0.net
>>525
だって>>326見たら1986年の13業種ならいざ知らず
工場まで派遣OKにしたんだから派遣会社も相当数あるだろうw

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:06.43 ID:j4DwnKdS0.net
>>531
内燃車は今後衰退が約束されてるようなもんだからな。新しい整備員など増えない環境なのに
中途半端に電子化が進んで対応できる人間がどんどん減ってる。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:08.12 ID:x9uMqaPP0.net
>>549
都内はまだ募集年齢39歳までが多いよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:11.71 ID:SgBHwy/30.net
>>534
コロナで
ガソリン税の歳入が足りてない。
しかも、補填をどう処理するか?
によっては、道路整備費が確保っきない。

ガソリン税は、道路維持管理の為の特別会計です。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:14.30 ID:5Xzqmwyn0.net
口入屋っていう人買いだろ
北海道の人間、そういうのに連れてこられた人間の子孫が多い

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:24.02 ID:5dsm1FxA0.net
>>548
そりゃ、サバダウンするわ...

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:26.64 ID:qG4T41ge0.net
大手電機メーカーで1000万でそいつ雇って派遣会社が680万くらいとって そいつには320万しか行かない実情しってまじちねやとおた

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:29.36 ID:37UVqRG00.net
>>530
お前自身が毎日16時間レジ打ちすることになる。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:32.69 ID:cPdg4jLW0.net
派遣会社は潰れた方がいいだろw

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:37.99 ID:Km3HTGyC0.net
文句ばっか言うアホな日本人より言葉通じなくてもベトナム人の方がマシだからな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:51.36 ID:8ePDfpRu0.net
(低賃金で奴隷労働してくれる)人手が不足してるのか~

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:04.69 ID:6kLAP0LX0.net
「安くて動ける人材が売ってる」なら買うだろ
いつでも切れるし社会保険料払わなくて済むんだぞ
最高だろ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:08.28 ID:DtuOIA7Q0.net
>>534
移民なんていまさら大量に呼べるわけがない
東南アジアと賃金差が縮まった上に英語すら通じない
大災害が定期的に来るし排他的だし暑い
ワークライフバランスは目も当てられない

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:11.81 ID:x9uMqaPP0.net
>>559
にしても、本場アメリカの4倍の80000事業所はやり過ぎ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:17.88 ID:UgqYcWCv0.net
>>512
俺今58なんだけどあと10年以内に死ぬ可能性が高いのか
働くのやめて体休めて年金前倒しでもらうか…

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:22.95 ID:i2Yz2+HR0.net
現在日本の平均年齢45歳で、10年後には平均年齢55歳、20年後には平均年齢65歳になるなこりゃ。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:26.48 ID:gPUoPo4d0.net
>>541
氷河期世代の多くが関東地方以外に居るから。
それが年齢と社会情勢の変動から、そろそろ関東地方へ
一斉に移住になるんだろうね。田舎地方では
中高年の働く場所がそもそもないから。田舎地方では優先順位が
高校を出たばかりの人、次に外国人、最後に公務員の人脈を使ったコネ採用
そこから外れる中年の氷河期世代はそもそも居場所が無い。

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:34.76 ID:YzrF2VYq0.net
バス運転手が足らないって、給料を聞いたら194000円とか
そりゃ来る訳ねぇーだろ!

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:36.53 ID:gc6or9BH0.net
>>541
デイトレーダーという世捨て人にジョブチェンジw

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:39.29 ID:B43JR94Y0.net
>>561
正社員ならともかく派遣で39までなんてやってたら倒産まっしぐらだろうなw

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:51.09 ID:AmuIPxNO0.net
>>479
うん
今の人手不足は間違いなくそれよ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:00.18 ID:0DFay1tu0.net
人手不足とか言ってる会社は要するに給料不足なんだから潰れてよくない?
それ事実上破綻してるだろ
究極言ったら給料0円で募集して人が来ないって嘆いてる会社だって存在できるわけだしw

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:12.47 ID:fJHyY1sj0.net
これは悪いことなのか?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:13.63 ID:Pkcl+JFK0.net
>>562
いや、いまや金の問題じゃないんだよ
金なんて国債すりゃいいだけ
金があっても、道路整備する人や会社が長年の緊縮財政で縮小
日本全国、供給能力不足に陥ってるの

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:42.03 ID:5dsm1FxA0.net
自民党「タクシー運転手80歳OK!」

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:44.53 ID:cPdg4jLW0.net
安く働く奴は、何もしない方がいい

いつまでたっても賃金があがらない原因で迷惑

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:45.58 ID:B6oOjCo40.net
>>565
>>41見るとそれ反対みたいだな
派遣先が1000万払ったら派遣社員700万、派遣先300万って感じみたいだ


>大手派遣会社のマージン率は25%から30%前後です。前項で紹介した労働者派遣法施行状況調査結果(派遣元に対する調査)の結果でもマージン率の平均は30%であると示されており、大手だからマージン率が高いというわけではないことがわかります。

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:56.42 ID:i7Gw0rEC0.net
派遣頼めばいいじゃん

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:59.53 ID:DsrDtp0x0.net
ざまあ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:03.99 ID:ukf5UYgX0.net
>>580
ガンガン潰れてるから心配ないぞ
生活保護も爆増中だし大丈夫

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:06.96 ID:gPUoPo4d0.net
>>566
俺がコンビニなどを経営する場合、会社にして
店長をまず正社員で雇います。そして店長の責任で
バイトを雇います。俺の責任は店長まで。(`・ω・´)

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:14.60 ID:z1m5e/sg0.net
むしろ倒産した方がいいだろ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:21.76 ID:jYuTjxxa0.net
>>576
国土交通省の公明党の責任のように思うね。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:26.79 ID:ekugmFfu0.net
氷河期世代はおきらめるな
長生きして老後は現役世代の金で贅沢しようぜ
幸い氷河期世代は団塊世代が消えたら多数派
氷河期老人をイジメる政党は選挙で落とせ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:35.68 ID:B43JR94Y0.net
>>564
まぁねぇw
結局全てを派遣頼みにしてるとああなる、肝心なとこは正社員が働かんとダメなのになww

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:36.29 ID:SgBHwy/30.net
無駄なホワイトカラーを減らすべきやな。

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:38.14 ID:NOXVOOuw0.net
いつでも切れる奴隷派遣なのに旨味すらなくて
社会は徐々に業務委託へ移行

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:39.95 ID:EVJwcb3D0.net
>>345
でもイメージはまるで違うだろw

非正規労働者で収入が少ない人なんて見られなかったんだよw

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:45.15 ID:9SrDExbB0.net
>>565
派遣会社や多重下請けで中間搾取してる経営者って
それくらい抜かないと旨みがないと堂々と仰るよ
おれもリスク背負ってやってるんだからとね

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:47.48 ID:cfxJun/p0.net
俺は生活保護を受けるぞ
社会に対する抗議活動だ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:52.05 ID:5dsm1FxA0.net
派遣会社が派遣を頼む
新たな構造....

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:57.44 ID:5Xzqmwyn0.net
どこもかしこも急に人がいなくなっちゃったって、死んじゃったのかな?
もしくは、具合悪くて、部屋でゴロゴロしてるとか

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:04.79 ID:x9uMqaPP0.net
>>571
中東各地に4000万人いるクルド人は呼べる
彼らは建国目的で来るから賃金関係ない
川口市や蕨市をワラビスタンにできると思い込ませれば2000万人は中東各地からくる
最低でもトルコ国内のクルド人はエルドアンに全員島流しにされる。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:07.16 ID:AVPAz6TV0.net
氷河期でも楽勝やん。

でも氷河期世代はは高学歴が邪魔して派遣じゃ働けん。

せめて日東駒専とか高卒だったらよかったのに・・・・

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:08.66 ID:3KKlSXrv0.net
パソナ「助けて奴隷が足りないの🥺」

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:10.23 ID:cPdg4jLW0.net
社会保障費134兆円で
金は刷りまくりw

でも、現役世代には回ってない
銀行にあるだけだからなw

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:21.39 ID:/D9HlbcC0.net
当たり前だろとしか言えんな
人材をまともに守らず、いつでも取り換えが効く道具としてしか見てないビジネスが長続きするわけがない
まともな人材は元々どこかに正規雇用されてるし、そこから一段落ちる奴でも
バイトから正社員登用されたりするもんだ
ずっと派遣やってるようなのはよほどの強メンタルで金に困ってない自由人か、他に選択肢が1つもないマジモンの底辺だけだよ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:31.95 ID:eKwrsdz50.net
私は東大卒です
https://profile.ameba.jp/ameba/ando-satoru/
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
結婚して幸せな人生が送れます
東大に行きましょう

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:39.73 ID:ukf5UYgX0.net
>>576
公務員で高級にするのは嫌だって意見が多いからせっかく薄給にしたわけよ
まあ必要なら地元民が金出せばいいんじゃね笑

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200