2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

派遣会社も「人手足りず」 倒産件数が2015年以降で最多に [煮卵▲★]

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:58:19.34 ID:RXZuM+Bn0.net
ニート& 無職はごまんといる、この連中がちゃんと働いてくれれ
ば外人なんて入れる必要無いんだが、いかんせんブラック過ぎて
引きこもりから出て来ない

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:58:23.44 ID:5dsm1FxA0.net
ありがとう!自民党政権30年

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:58:39.32 ID:6kLAP0LX0.net
高齢化とか人手不足とか関係ない
オーダーに応えるのが企業だろ
できないなら他社に変える
営利目的企業なら世界中どこでもやってる
人材売ってる企業が人材いませんはおかしいだろ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:58:46.73 ID:LSXsq3NL0.net
フォーク乗りだけど、時給3000円くらい出せるなら行ってやるぞ
積み込み程度ならすぐ出来る個人請負契約で

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:58:47.55 ID:Ibj4Lkda0.net
>>400
社会人経験どのくらいか知らんが
経済学の理屈だけで現実が測れる訳ないだろ
今大企業は高齢化で人件費負担に喘いでるが
頭数は居てもバブル期に大量採用した無能と採用抑制した氷河期世代の中堅不足せいで仕事が回らなくなってるの
それで今は派遣だけでは足りず昔ではあり得ないフリーランスにまで重要な仕事委託するようになってるの

そんな知識で投資やってるなら大火傷するぞ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:58:50.82 ID:8ZIYqg1k0.net
なんでこんなに一斉に人手不足になってんの?
労働人口自体はそんなに変わらんだろ?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:58:55.01 ID:ekugmFfu0.net
>>0427
そいうことじゃない
老人を敵視してた人々も老人になれば同じように敵視されるってことよ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:58:58.07 ID:0Z7CVG4H0.net
生活保護貰って就労指導とかされるとブラックであれ正社員の雇用前提になるから就職活動しつつ、副業ウーバーになるんだけど
それでも氷河期世代はお断りされるんだけど、派遣より収入がいいというジレンマ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:14.07 ID:Pkcl+JFK0.net
>>423
過疎の地方のハロワなんて見るだけ無駄だぞw
見るからにブラックとか介護とか地獄のような職しかない
そりゃ労働法放棄してニートするに決まってるやん

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:17.18 ID:0DFay1tu0.net
>>446
まあ日本は金銀が出て貿易するまでは世界最貧国クラスだったらしいから
元に戻るだけと考えれば気が楽だろう

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:19.70 ID:09u8m9Cf0.net
https://i.imgur.com/28kElNl.png

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:23.25 ID:gPUoPo4d0.net
>>450
パソナ
パーソル
メイテック
テクノプロ
リクルート
フォーラムエンジニアリング
ここらが有名な派遣会社だよな。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:28.32 ID:UPuHM0eG0.net
>>431
中抜き労働搾取は非道
はよ全部潰れろ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:29.50 ID:x9uMqaPP0.net
>>425
奴隷は財産なのである意味大切にされたが
派遣は消耗財なので誰も大切にしない

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:39.73 ID:SgBHwy/30.net
もう一回かくで。

本当に人手不足が起きてるなら
GDPは爆上がり中や。

いま?下がってますが、何か?

嘘吐き寄生民の寄生の為の口上やな。

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:39.73 ID:8vj9vFhs0.net
>>457
その引きこもりも高齢化で身体が動かなそう

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:43.16 ID:w5H0anPa0.net
>>454
業務委託なら有給どころか休憩時間すら不要
これでも日本人なら働くだろうけどw

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:53.75 ID:5dsm1FxA0.net
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 10:59:59.36 ID:/cP6///f0.net
団塊と団塊ジュニアが20年交代で生まれて、それぞれが年に200万生まれてたから国も企業も勘違い
いくらでも人がいるんだなってさ
そんなわけねーじゃんw畑かは取れるのかって話w
今年は8000万のドイツ以下の出生数だぞ?国と企業どう維持するのw

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:00:04.82 ID:e/d1EbQl0.net
今まで社員や臨時雇いの人達を偉そうにバカにしていた
企業の管理職たち、これからはパワハラは出来なくなる
やればブーメランのように自分に火の粉が帰って来る
それほど労働環境の現場状況が変化したんだよ
日本語も喋れない外国人でも雇うんだな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:00:33.93 ID:+v2pblli0.net
>>465
だから派遣登録して派遣で働いて、派遣先で
イライラしたら派遣元の社員をいじめるとw

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:00:50.10 ID:5dsm1FxA0.net
>>471
君は良くわかってるな。
君が今日の論破王だよ。

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:00:54.74 ID:NvkYvk3R0.net
安く使う人手が足りない...だろ?

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:02.39 ID:XG5DQpve0.net
>>475
ちなみに今の出生率は特定条件において外国人の子供も入れるようになってるから
日本人だけに絞るともっと少ない数字だからな。恐ろしい事実ではある。俺は日本には全く思い入れないからどうでもいいけど

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:03.23 ID:4b3FIwkw0.net
人手不足は嘘

まずこの大前提を認識しないと

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:05.39 ID:gDHeKOR90.net
>>462
若者減ってるし2次雇用の爺さんもガンガン引退してるぞ
外国人はコロナで本国帰ってもうた

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:06.22 ID:67nMItTz0.net
>>462
奴隷不足なだけ
ちゃんとしたホワイトは全く人手不足になって無い
ブラックがゴミ求人出して人がこないと喚いてるだけ
昔みたいに働いてるだけで偉いみたいな風潮も無くなったしな

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:14.41 ID:ZP36nNBp0.net
無能ジャップより外国人のがマシだからしゃーない

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:14.68 ID:w5H0anPa0.net
>>457
せいぜい140万人だっけ?
1995年から1400万人も減った生産年齢人口で社会を支えてるわけよ
そんなもんじゃ全く足りない
なにしろ高齢化率は数倍になって総人口は当時より微増だから(笑)

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:20.03 ID:7A+/fEBF0.net
正規が増えてきて派遣奴隷産業が消えるのは良いこと

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:38.90 ID:Pkcl+JFK0.net
>>471
人手不足 → 間違い

奴隷不足 → 正解

もう人手不足報道とか要らんよ
本質は低賃金で馬車馬のように働く奴隷が足らないんだ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:45.10 ID:s9nMUyMc0.net
日本の全人口のうち、ほんの2パーセントぐらいの難関国立卒以外は、
みんな非正規奴隷かブラック正社員で、転職繰り返しながら貧困死するようになってるんだよ
難関国立卒が奴隷の養分を根こそぎ吸い上げるシステムを廃止しないと日本潰れる

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:48.50 ID:cfxJun/p0.net
経営者のみなさまが焼身自殺してお詫びすべき

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:56.59 ID:GVky2Wji0.net
>>300
近隣国からの脅威?
それ自公が自分らがピンチの時とか
そのタイミングで近隣国が煽るって話?
それでいつも自公の選挙助けてるからな
自公とグルだよ、近隣国は
近隣国の脅威無くすなら自公を政界から追放する事だ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:01:59.28 ID:eIZGVLgD0.net
>>432
そりゃあ、個別問題だから、必要に応じた話だろ?だから何?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:00.30 ID:VBldzdDw0.net
>>3
お前頭悪いなーw

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:01.17 ID:jYuTjxxa0.net
中止にしないのかな?

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:01.23 ID:/dh/ntwE0.net
>>470
消費税かかるしね

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:01.31 ID:gPUoPo4d0.net
関東地方は求人倍率が地方よりも低いんだが、新規求人数が日本国内では最大規模。
氷河期世代は今のうちに関東地方へ移住を考えるのも手だぞ。
自営やるにも客がいない田舎とか資金と時間の無駄だよ。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:04.18 ID:ufaXsYUT0.net
飲み会だと派遣社員での正規は派遣先での非正規と同じ扱い
飲み会は有料、自由参加

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:17.70 ID:e/d1EbQl0.net
今まで社員や臨時雇いの人達を偉そうにバカにしていた
企業の管理職たち、これからはパワハラは出来なくなる
やればブーメランのように自分に火の粉が帰って来る
それほど労働環境の現場状況が変化したんだよ
日本語も喋れない外国人でも雇うんだな

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:23.82 ID:JSqjgYEJ0.net
渡来系日本人が縄文系日本人を結婚できないようにして人口を減らしたからな

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:25.73 ID:j4DwnKdS0.net
ハロワなんて無料掲載だから載せてんのと求人倍率操作のために頼まれて嫌々載せてんのばっかだからな
どっちも端から雇う気が無いレベルなのは一緒w

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:28.07 ID:w5H0anPa0.net
>>462
減りまくりだよ
現役世代の減り方がすごい
たった30年で1400万人減って、これから10年くらいでまた1000万人減る
その間老人だけは増え続ける

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:33.33 ID:8vj9vFhs0.net
10年前はいた季節労働者もその子供は東京に出てきて独身貴族
離島などの田舎は空っぽだし

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:35.29 ID:S0CDpK/v0.net
>>479
そうそう
「低賃金でも良く、文句を言わないスーパーマンが不足」なだけw

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:02:57.99 ID:ZFaA/wFz0.net
>>38
それかも

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:01.00 ID:XG5DQpve0.net
>>499
闇バイト求人も普通に載ってたレベルで審査も適当だしな
これはハロワに限らず民間求人サービスでも同じだけど

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:16.67 ID:ZUKREra20.net
人が足りない
意味わからんw

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:18.74 ID:B43JR94Y0.net
>>499
補助金目当てで形だけ募集してる企業も多いからねえw

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:31.78 ID:SgBHwy/30.net
>>484
いや、日本にくるなや。

自国の発展に貢献しろ。
というか?なんでくるんや?

有能なんだろ?
口先はがりの低能寄生やろ。

帰れ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:32.40 ID:Wpfhl5NU0.net
>>486
正規(月給14万)
こんなのだろw

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:39.27 ID:cfxJun/p0.net
>>487
外国から奴隷大量に仕入れてるぞ
なんか白人まで来てて笑ったわ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:41.89 ID:Gb7n6Fgv0.net
派遣会社にかかわった人間はナチス残党みたいに永遠に追われるべき

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:50.20 ID:UgqYcWCv0.net
>>362
日本以外のアジア系は英語がそこそこできるから
外国人の客が増えている昨今、店頭を任せるのに都合がいいんだよな
日本人は語学を何とかしないと勤め口がどんどん減っていく

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:03:53.41 ID:x9uMqaPP0.net
>>463
独身男性の死亡年齢最頻値は65から67歳
彼らに老後などないし、後期高齢者みたいな老人にはなれない。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:00.31 ID:B43JR94Y0.net
>>502
最近は派遣にもスーパーマン求める企業も出てきとるからないい加減にしろw

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:04.24 ID:ekugmFfu0.net
日本は天然資源大国、問題は採掘費用!
技術革新を信じて、日本のオイルマネーを夢見て長生きするぞ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:10.68 ID:yp31FDI80.net
楽して金稼ぎたいよね

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:34.00 ID:0DFay1tu0.net
年末配送が遅延して届きにくくなってるな
今までも年末はよくあった事だけど
消費減ってるのに配送がパンクしてるんだからシュリンクしてるって事か?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:38.66 ID:5dsm1FxA0.net
>>481
君は良くわかってるな。
部分最適と全体最適のミスマッチ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:43.51 ID:HFScU8KG0.net
ニートや無職は派遣会社に対するストライキなんだよ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:59.94 ID:QcVXMuf+0.net
派遣で収入の数割を中抜きされてる人が増えた。
国が貧乏になるに決まってる。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:10.66 ID:AgiiBHzh0.net
>>508
地方の辺境行くともっと低いよ
車の維持費で収入埋まって首が回らないレベル

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:18.95 ID:7BQT4YVw0.net
そのうち自衛官も派遣にしそうな竹中

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:22.09 ID:xYuQoybC0.net
大企業以外の正社員に拘るやつはアホだと思うわ
30代途中から非正規の道にシフトしたんだが、やはり「時間はお金では買えない」というのをまざまざと実感する
それが例え80以上になって働くことになっても「今」を時間で犠牲にしてることのほうが後悔は大きい(詳しくはオリバーの限りある時間の使い方を読むといい)
残業のない会社で働くほうがいい
正社員でもほとんど残業ないならそれはそれでいいけど、中々ないからね
来年から始まる新NISAで月1万投資すれば定年退職(非正規では語弊かもしれないが)する頃には数千万は貯まる
まあそもそもNISAすら始めてない人も多いかもしれないけど
老後のためではなく「一生働く補助的なもの」という認識でいい
そもそも一人暮らしできる労働時間働けなくなったら「生活保護がある」
この認識で生きればいい
生活保護受けながら働く、病気になりながら働く
こういう時代はもう目の前に来ているのだから

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:34.88 ID:wgxmR+Ag0.net
奴隷たりずだろボケ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:44.01 ID:5dsm1FxA0.net
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年
ありがとう!自民党政権30年

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:47.83 ID:CnT89olT0.net
そもそも派遣会社多すぎなんじゃね

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:48.29 ID:x9uMqaPP0.net
>>511
文科省「英語はあと100年は文法やるぞ!会話出来ない?聞き取れない?知るか!ライティングだ!古語表現だ!」

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:05:52.25 ID:kneUNGCZ0.net
>>507
ごちゃごちゃ言ってるだけの無能ネトウヨよりは外国人のが有能だからなw
自民党さんが呼び込んでくれてるんだから感謝しとけよwww

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:00.49 ID:5Xzqmwyn0.net
派遣会社社員は派遣なの?

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:25.63 ID:SgBHwy/30.net
ちなみに

日本人は、製造管理や品質管理が秀逸で、
精密部品、精密部材、高品位素材生産で
世界の工業を支えている。

口先ばかりのズボラなゴミは要らない。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:27.09 ID:gPUoPo4d0.net
>>511
俺がコンビニや居酒屋店などのオーナーだと外国人を雇わないわー。
東京大学などの大学生として留学しているのなら考えるが、そうじゃないだろ。(笑)

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:28.56 ID:Wpfhl5NU0.net
>>520
あーいよいよガソリンと車本体の値上げでやばいね
整備士だって足りないし

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:06:31.05 ID:CgPpcdIF0.net
企業が高賃金で直接雇用するようになって
発注しても人集められない派遣なんてもう用無しだね
毎日同じところで働きたくない人向けの、イベント設営撤去など日雇いでしか残れなさそう

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:00.57 ID:ISlEcpbp0.net
安月給しか出せない、だから人が集まらない、貧乏 企業はどんどん 淘汰されていってるな

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:04.11 ID:/cP6///f0.net
既に国内のインフラ目茶苦茶
橋は立て直し負荷で交通止め
道路は陥没で土と砂利で埋めるだけの応急措置
自衛隊も充足率50%切った模様
これが20年前に労働者見捨てた国の末路w
いっそ移民に来てもらって乗っ取ってもらえばw国民も派遣でw

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:13.69 ID:88kn4fs40.net
>>522
昔の朝日ジャーナルの記事を見ているようだ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:34.74 ID:5dsm1FxA0.net
>>525
自民党安倍が推奨したからだろ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:36.87 ID:ziHvELH00.net
派遣って奴隷みたいなもんだろ
舐めた商売してるからそうなる

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:38.26 ID:Edujht7+0.net
無理矢理雇用を作っても生活できなかったり違う問題を引き起こしてるからな
最近は昔無理した結果が出ているよな方向転換の時期なんだろうな

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:38.46 ID:lJJGfLa70.net
事務職争奪戦でなかなか入れん

単発は什器配送とか引っ越し配送とかなく完全スルー

宝くじ売るやつなら座ってるだけやけ出来るのに募集なし

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:39.16 ID:0Z7CVG4H0.net
最低時給全国平均で40円上がったけど、派遣会社で時給40円上げたところ何処もないからな
インフレ時にはどうしようもない産業やで

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:47.18 ID:6PNOytRa0.net
氷河期世代は余ってるだろ何やってるんだ?
俺は42だけど大学就職難でフリーターやって正社員になったぞ、零細企業だが一般的な年収はある

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:51.87 ID:i2Yz2+HR0.net
派遣会社多すぎなんだろ単に

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:07:56.00 ID:Pkcl+JFK0.net
>>531
最近はディーラーに予約しないと見てもらえなくなってるな
オイル交換ごときで2週間待ちとか当たり前になってる
人が居ないんだろうね

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:08:15.90 ID:PV7SlTpF0.net
ジャップのゴミカス氷河期よりも外国人留学生のがマシなのはまあそうだろとしか言えんわな
長年の無職引きこもりとか殺処分した方がいいだろ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:08:30.44 ID:gPUoPo4d0.net
>>520
大丈夫
車が不要な関東地方に移住すると就職問題も車の問題も解決

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:08:34.17 ID:ah6itDFA0.net
ぶっちゃけ人手足らずじゃなくて奴隷不足なんだよなぁ
現場職で20年以上キャリアを積んだ心身健康で従順で
現場を一通り任せられる手練れの奴隷が不足してる

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:08:47.34 ID:3byq0Co50.net
>>541
つまらんもっとましな煽りしろ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:01.12 ID:x9uMqaPP0.net
>>513
みずほ「うちの基幹管理システムのスパゲティコードを直してほしいんです。月20万円で。期限は3ヶ月で綺麗に直してほしいんです。」

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:10.69 ID:B43JR94Y0.net
>>541
最近は氷河期も求める企業増えてきた
老人雇うよりはマシだとw

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:11.75 ID:U5LPJLA20.net
ヒトデ乱獲🌊

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:14.12 ID:67nMItTz0.net
昔は男一人で家族支える給料貰えるのが当たり前だったんだけどな
次第に共働きが当然になり、更に今は足りなかったら副業しろとか言い出す始末
そんなもんどうやったら子供育てる時間有るんだよ
そもそも毎年大量に刷ってる円は何処に行ってるんだよ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:29.92 ID:+GoKkrQ30.net
派遣会社の過剰供給は実質賃金の上昇を渋らせる理由になるから潰れても問題ない
インボイスを廃止して決算の手間賃を減らせればなお良いが

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:30.20 ID:DXMyEvc70.net
今年ボーナス減るって言われててガッカリしてたけどむしろかなり増えてた

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:30.89 ID:5dsm1FxA0.net
>>543
そもそも、整備士不足でディーラーも派遣だからな
整備士が全国出張で周ってる

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:34.95 ID:BGsJR7hp0.net
>>1
これはいいニュースw

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:35.52 ID:jYuTjxxa0.net
とりあえず派遣会社はダニみたいなものだから、
次々に潰れてほしい。

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:38.31 ID:ekugmFfu0.net
介護とか賃金安い重労働は人手不足、そんなところで働くぐらいなら無職を選択するだろうな
移民労働者さまにそこを補って貰おうということだな

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:39.98 ID:cSQosz9+0.net
人口のボリュームゾーンがアラフィフだから、年齢制限とか昭和みたいなことやってたら、
当然に潰れるわなw

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:52.22 ID:jd0Ps+xw0.net
>>525
だって>>326見たら1986年の13業種ならいざ知らず
工場まで派遣OKにしたんだから派遣会社も相当数あるだろうw

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:06.43 ID:j4DwnKdS0.net
>>531
内燃車は今後衰退が約束されてるようなもんだからな。新しい整備員など増えない環境なのに
中途半端に電子化が進んで対応できる人間がどんどん減ってる。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:08.12 ID:x9uMqaPP0.net
>>549
都内はまだ募集年齢39歳までが多いよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:11.71 ID:SgBHwy/30.net
>>534
コロナで
ガソリン税の歳入が足りてない。
しかも、補填をどう処理するか?
によっては、道路整備費が確保っきない。

ガソリン税は、道路維持管理の為の特別会計です。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:14.30 ID:5Xzqmwyn0.net
口入屋っていう人買いだろ
北海道の人間、そういうのに連れてこられた人間の子孫が多い

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:24.02 ID:5dsm1FxA0.net
>>548
そりゃ、サバダウンするわ...

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:26.64 ID:qG4T41ge0.net
大手電機メーカーで1000万でそいつ雇って派遣会社が680万くらいとって そいつには320万しか行かない実情しってまじちねやとおた

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:29.36 ID:37UVqRG00.net
>>530
お前自身が毎日16時間レジ打ちすることになる。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:32.69 ID:cPdg4jLW0.net
派遣会社は潰れた方がいいだろw

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:37.99 ID:Km3HTGyC0.net
文句ばっか言うアホな日本人より言葉通じなくてもベトナム人の方がマシだからな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:10:51.36 ID:8ePDfpRu0.net
(低賃金で奴隷労働してくれる)人手が不足してるのか~

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:04.69 ID:6kLAP0LX0.net
「安くて動ける人材が売ってる」なら買うだろ
いつでも切れるし社会保険料払わなくて済むんだぞ
最高だろ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:08.28 ID:DtuOIA7Q0.net
>>534
移民なんていまさら大量に呼べるわけがない
東南アジアと賃金差が縮まった上に英語すら通じない
大災害が定期的に来るし排他的だし暑い
ワークライフバランスは目も当てられない

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:11.81 ID:x9uMqaPP0.net
>>559
にしても、本場アメリカの4倍の80000事業所はやり過ぎ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:17.88 ID:UgqYcWCv0.net
>>512
俺今58なんだけどあと10年以内に死ぬ可能性が高いのか
働くのやめて体休めて年金前倒しでもらうか…

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:22.95 ID:i2Yz2+HR0.net
現在日本の平均年齢45歳で、10年後には平均年齢55歳、20年後には平均年齢65歳になるなこりゃ。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:26.48 ID:gPUoPo4d0.net
>>541
氷河期世代の多くが関東地方以外に居るから。
それが年齢と社会情勢の変動から、そろそろ関東地方へ
一斉に移住になるんだろうね。田舎地方では
中高年の働く場所がそもそもないから。田舎地方では優先順位が
高校を出たばかりの人、次に外国人、最後に公務員の人脈を使ったコネ採用
そこから外れる中年の氷河期世代はそもそも居場所が無い。

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:34.76 ID:YzrF2VYq0.net
バス運転手が足らないって、給料を聞いたら194000円とか
そりゃ来る訳ねぇーだろ!

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:36.53 ID:gc6or9BH0.net
>>541
デイトレーダーという世捨て人にジョブチェンジw

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:39.29 ID:B43JR94Y0.net
>>561
正社員ならともかく派遣で39までなんてやってたら倒産まっしぐらだろうなw

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:11:51.09 ID:AmuIPxNO0.net
>>479
うん
今の人手不足は間違いなくそれよ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:00.18 ID:0DFay1tu0.net
人手不足とか言ってる会社は要するに給料不足なんだから潰れてよくない?
それ事実上破綻してるだろ
究極言ったら給料0円で募集して人が来ないって嘆いてる会社だって存在できるわけだしw

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:12.47 ID:fJHyY1sj0.net
これは悪いことなのか?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:13.63 ID:Pkcl+JFK0.net
>>562
いや、いまや金の問題じゃないんだよ
金なんて国債すりゃいいだけ
金があっても、道路整備する人や会社が長年の緊縮財政で縮小
日本全国、供給能力不足に陥ってるの

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:42.03 ID:5dsm1FxA0.net
自民党「タクシー運転手80歳OK!」

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:44.53 ID:cPdg4jLW0.net
安く働く奴は、何もしない方がいい

いつまでたっても賃金があがらない原因で迷惑

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:45.58 ID:B6oOjCo40.net
>>565
>>41見るとそれ反対みたいだな
派遣先が1000万払ったら派遣社員700万、派遣先300万って感じみたいだ


>大手派遣会社のマージン率は25%から30%前後です。前項で紹介した労働者派遣法施行状況調査結果(派遣元に対する調査)の結果でもマージン率の平均は30%であると示されており、大手だからマージン率が高いというわけではないことがわかります。

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:56.42 ID:i7Gw0rEC0.net
派遣頼めばいいじゃん

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:12:59.53 ID:DsrDtp0x0.net
ざまあ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:03.99 ID:ukf5UYgX0.net
>>580
ガンガン潰れてるから心配ないぞ
生活保護も爆増中だし大丈夫

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:06.96 ID:gPUoPo4d0.net
>>566
俺がコンビニなどを経営する場合、会社にして
店長をまず正社員で雇います。そして店長の責任で
バイトを雇います。俺の責任は店長まで。(`・ω・´)

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:14.60 ID:z1m5e/sg0.net
むしろ倒産した方がいいだろ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:21.76 ID:jYuTjxxa0.net
>>576
国土交通省の公明党の責任のように思うね。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:26.79 ID:ekugmFfu0.net
氷河期世代はおきらめるな
長生きして老後は現役世代の金で贅沢しようぜ
幸い氷河期世代は団塊世代が消えたら多数派
氷河期老人をイジメる政党は選挙で落とせ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:35.68 ID:B43JR94Y0.net
>>564
まぁねぇw
結局全てを派遣頼みにしてるとああなる、肝心なとこは正社員が働かんとダメなのになww

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:36.29 ID:SgBHwy/30.net
無駄なホワイトカラーを減らすべきやな。

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:38.14 ID:NOXVOOuw0.net
いつでも切れる奴隷派遣なのに旨味すらなくて
社会は徐々に業務委託へ移行

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:39.95 ID:EVJwcb3D0.net
>>345
でもイメージはまるで違うだろw

非正規労働者で収入が少ない人なんて見られなかったんだよw

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:45.15 ID:9SrDExbB0.net
>>565
派遣会社や多重下請けで中間搾取してる経営者って
それくらい抜かないと旨みがないと堂々と仰るよ
おれもリスク背負ってやってるんだからとね

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:47.48 ID:cfxJun/p0.net
俺は生活保護を受けるぞ
社会に対する抗議活動だ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:52.05 ID:5dsm1FxA0.net
派遣会社が派遣を頼む
新たな構造....

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:13:57.44 ID:5Xzqmwyn0.net
どこもかしこも急に人がいなくなっちゃったって、死んじゃったのかな?
もしくは、具合悪くて、部屋でゴロゴロしてるとか

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:04.79 ID:x9uMqaPP0.net
>>571
中東各地に4000万人いるクルド人は呼べる
彼らは建国目的で来るから賃金関係ない
川口市や蕨市をワラビスタンにできると思い込ませれば2000万人は中東各地からくる
最低でもトルコ国内のクルド人はエルドアンに全員島流しにされる。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:07.16 ID:AVPAz6TV0.net
氷河期でも楽勝やん。

でも氷河期世代はは高学歴が邪魔して派遣じゃ働けん。

せめて日東駒専とか高卒だったらよかったのに・・・・

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:08.66 ID:3KKlSXrv0.net
パソナ「助けて奴隷が足りないの🥺」

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:10.23 ID:cPdg4jLW0.net
社会保障費134兆円で
金は刷りまくりw

でも、現役世代には回ってない
銀行にあるだけだからなw

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:21.39 ID:/D9HlbcC0.net
当たり前だろとしか言えんな
人材をまともに守らず、いつでも取り換えが効く道具としてしか見てないビジネスが長続きするわけがない
まともな人材は元々どこかに正規雇用されてるし、そこから一段落ちる奴でも
バイトから正社員登用されたりするもんだ
ずっと派遣やってるようなのはよほどの強メンタルで金に困ってない自由人か、他に選択肢が1つもないマジモンの底辺だけだよ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:31.95 ID:eKwrsdz50.net
私は東大卒です
https://profile.ameba.jp/ameba/ando-satoru/
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
結婚して幸せな人生が送れます
東大に行きましょう

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:39.73 ID:ukf5UYgX0.net
>>576
公務員で高級にするのは嫌だって意見が多いからせっかく薄給にしたわけよ
まあ必要なら地元民が金出せばいいんじゃね笑

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:47.51 ID:ckr19tup0.net
ざまあw

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:50.08 ID:xjKB77dq0.net
年収1000万なら人手不足にはならない
ただの倒産

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:51.28 ID:cPdg4jLW0.net
おまえら、無理して働く必要ないぞw

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:14:59.52 ID:XG5DQpve0.net
>>601
思い込ませればというか実際なってるけどな
警察も介入できないし暴動起こして140人くらいその成果で国籍取得しただろ
馬鹿なんだよこの国

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:15:00.16 ID:ukf5UYgX0.net
>>576
公務員で高級にするのは嫌だって意見が多いからせっかく薄給にしたわけよ
まあ必要なら地元民が金出せばいいんじゃね笑

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:15:00.64 ID:6A4ofe900.net
パソナの一人勝ちになるんでは

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:15:04.42 ID:1owVBM4h0.net
派遣で搾取される間抜けさにいまだに気づかないアホw

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:15:15.60 ID:/cP6///f0.net
実際に自民党や経団連は移民でなんとかしようと思ってんだろうけどコイツラもちろん英語ペラペラなんだよね?
一言も喋れないくせに、世界最悪に難しい言語である日本語を覚えて奴隷になりたがる移民がいると?
もしいたらそいつは犯罪目的でしかねえなw

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:15:40.55 ID:j4DwnKdS0.net
結局大企業が自動化省人化なんてうそぶいてられんのも中小零細やアウトソースに面倒な事全部丸投げできるせいなのよ
搾取され寄せられたシワに碌に支援もせず生産性あげろなんてのも盗人猛々しい話

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:15:54.87 ID:67nMItTz0.net
>>584
それな
分かってない奴多いが競争すればするほど労働者の賃金は下がり労働時間は長くなる
ぶっちゃけ時給1500円以下で働くのは他の労働者の立場を悪くしてる

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:00.55 ID:B43JR94Y0.net
>>613
パソナって派遣でも選り好みしてるからなww
おたかくとまってますwww

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:00.64 ID:qG4T41ge0.net
今は派遣会社のマージンてかわったのかな
ちな派遣会社マージン70%は10年前で超大手派遣会社で社名を何度も変えてる所

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:09.67 ID:3UELIe+L0.net
超過脂肪

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:12.93 ID:9GdFpcSO0.net
株価3万越えに人手不足。日本の経済政策が上手くいってて日本が裕福になってきてる証拠だよ。

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:32.53 ID:ZsKFCvEs0.net
うちもガバガバ入れて景気惡くなったら切りまくってるわこんなん続かんよ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:32.85 ID:AgiiBHzh0.net
>>596
イメージの話はしてないんだが

>>558
そもそも意思決定する連中が昭和しか知らん
平成以降は不況のイメージがこびりついてイレギュラー扱い

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:36.00 ID:gPUoPo4d0.net
>>603
俺「ワタクシは貴社(パソナ)に10年前に申し込みましたが、
当時の年齢(35歳)で不採用でした。😥」

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:36.88 ID:0Z7CVG4H0.net
ウーバーで日給1万5千円とかフーデリ軽貨物で月給40万とか言われたら、底辺派遣は人来ないし

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:38.25 ID:ihL44LQ20.net
雇用も物価も勝手に需給で収束するのに
受益者に忖度して手を出すからズッと安定しない

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:44.28 ID:8ePDfpRu0.net
>>599
二重派遣って違法じゃなかったか
抜け道があるとかないとかだが

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:50.69 ID:XHwhXpu30.net
派遣会社とは決して言わないが
やってることは派遣会社と同じという会社が横行してる

企業はこれらを協力会社と称し駒として使う
大企業になればなるほど正社員の仕事は
これら駒にいかに仕事を回して上手く使いこなすかが仕事となる

実感としては派遣はもうすっかり日本社会に馴染んでしまって後戻りできない状態

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:16:53.35 ID:PUyAJBKS0.net
派遣30年のワイ高みの見物

今日も袋麺でしのぎまっせー

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:03.06 ID:B43JR94Y0.net
>>576
まぁ、廃止すればいいんだよなそんな路線はw

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:08.95 ID:Pkcl+JFK0.net
>>615
円安進行のせいで、ベトナムからは来なくなったらしい
今来てるのはインドネシアとかネパール
ベトナムも自国の経済成長凄くて、日本に来るメリット無いらしい

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:11.82 ID:SgBHwy/30.net
>>611
トルコからテロリスト指定食らってる
スキタイ遊牧民の下級部族アーリア人クルドが、
日本国籍?なんの冗談や。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:18.33 ID:C1iuw+O60.net
寄生虫派遣会社すべて潰せば人手不足解決するぞ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:23.15 ID:BtxWPVgL0.net
>>615
世界一日本語が上手いのは韓国人と中国人
まあ韓国語能力試験で上位に来るのも日本人だから、つまりは母語に近いかどうかで決まるだけやな
こんな仲間の少ない日本語は本当に運が悪い😛

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:24.94 ID:d8vZQ1XE0.net
>>621
ドルベース

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:45.84 ID:x9uMqaPP0.net
>>593
みずほ「うちの行員ひとりも当時のシステム統合や構築とかよく分からなくてwそこんとこなんか派遣さんが詳しいんでしょ?とりあえずなおしてよw」
※実話です

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:46.24 ID:QcVXMuf+0.net
ピンハネ率を低く規制すればやりては増えるのでは。
今は奪い過ぎでしょ?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:50.51 ID:ckr19tup0.net
派遣なんてそもそも必要ないだろうにな
トコジラミみたいなもん

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:17:58.72 ID:XTK8XK1k0.net
派遣会社の紹介したところ更新せずに3ヶ月でやめたんだが、それでも次の仕事紹介してきてやりませんかってメッセージ送られて来るからね
番号で送れるやつ
どんだけ人手不足なんだか

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:18:09.08 ID:AmuIPxNO0.net
>>557
介護小売で働くくらいならニートでいいよな
いや小売は裏方は案外楽しいけども
>>628
大企業は人材いないからな派遣ないと即終わり
無能

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:18:14.02 ID:gpJYgWKp0.net
ピンハネ屋

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:18:18.81 ID:Rsh8UZS20.net
非正規の最低賃金を2倍にすれば非正規差別も無くなるし、正社員も増える

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:18:33.55 ID:kT6vUVCT0.net
>>613
やはり民間だけでなく行政にも食い込んでると強いよ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:18:35.85 ID:0DFay1tu0.net
>>617
ワタ⚪︎みたいなところが労働教やるからみんな洗脳されて奴隷になってまう
そして病んでアウトするか続けて目が逝っちゃうかw

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:03.90 ID:bie4Avj/0.net
社会保険料の特例期間が終わるまではフリーター最強だからなぁ、再びこんな時代になるとは

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:07.19 ID:ekugmFfu0.net
トルコのように国債大量に刷って超絶物価にし、また、国債を大量にする
これを繰り返せば弱者は減っていく
博打もあり

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:12.13 ID:SgBHwy/30.net
というかな。
派遣を禁止する法律つくれば、
この世から消える会社が多数。

一回やってみようぜ、

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:14.96 ID:Wu6bXJZq0.net
手配師なんて長くつづかねーよ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:15.98 ID:AmuIPxNO0.net
>>642
うん
人手不足も一瞬で解消だよ
人口減少で10年後くらいにやはくなるけどね
その時までに対策やら淘汰しとけはいい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:19.10 ID:v42ufD450.net
>>1
政府が派遣推進派なんかと手を組んだ結果や
非正規を増やしまくった結果
企業は人材が貧弱になり国際競争力低下
雇用される側は生活安定しないから
結婚もしないし消費もできないから国力低下

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:20.71 ID:RmMV9Vmy0.net
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:22.89 ID:gPUoPo4d0.net
>>634
中国人とも韓国人とも仕事をしたことがあったが、
中学生程度の日本語ならできたが、
高校生以上の国語(日本語)は全員できなかったな。(´・ω・`)b

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:37.68 ID:ENXFI6bH0.net
人口減少に合わせて派遣会社も数を減らして整理すればよろしい

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:43.57 ID:XG5DQpve0.net
>>639
俺なんか12年前に利用した派遣会社数社からここ数か月で猛アプローチされてるよ
ろくな仕事も紹介できない癖に馬鹿じゃねーかと思う
今や営業掛けてくるアホよりも普通に給料高いわ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:19:56.18 ID:UGctHMI80.net
少子高齢化で労働者は減り続け需要を満たせなくなる
そんな時代が来る

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:20:07.63 ID:9SrDExbB0.net
>>628
部署に正社員は課長と部下の二人だけで
あとは入り出向と派遣で回してるね
最近は入り出向が横行してるようだ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:20:12.91 ID:2ZGRrlLm0.net
>>621
コロナ禍でも株は暴騰してたし
何の証拠にもならんよw

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:20:24.87 ID:qG4T41ge0.net
小泉「自民党をぶっこわします」
日本こわれた

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:20:25.32 ID:B43JR94Y0.net
>>636
日本は年功序列が妨げになってまともな人材雇えない典型例ねw
ジョブズみたいなのが1人いればいいんだよな上層部はそれで全部回るww
正社員こそ、雑魚はいらんwwww

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:20:30.72 ID:JxmCm8Jh0.net
派遣会社なんてなくてもいいだろ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:20:41.92 ID:ebOIbe4j0.net
>>106
上手い説明だな
納得した

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:21:19.52 ID:5Xzqmwyn0.net
派遣会社社員、とりあえず、クリスマスケーキ作りの仕事に行けや、夜中のやつ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:21:26.19 ID:Eoo+gI7e0.net
デフレ=仕事が減り物価も下がり賃金も減る
インフレ=仕事が増え物価も上がり賃金も上がる
スタグフ=仕事が減り物価が上がり賃金も減る←いまここ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:21:36.88 ID:gc6or9BH0.net
>>628
まるで15年前と変わんねえな
大手になるほどそうなんだよね

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:21:48.53 ID:E7RicurJ0.net
人手不足は嘘なん?

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:21:55.90 ID:8vj9vFhs0.net
>>662
ヤマザキは直接雇用が多い印象なんだが

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:21:57.17 ID:x9uMqaPP0.net
>>632
クルド人男性「ワラビスタンは昔日本に奪われた先祖伝来の土地。早く私達の国を認めてほしい。」
クルド古老「この地図を見てくだされ。かつてクルディスタンで使われた地図です。この地図の東端、そう、この飛地がワラビスタンなのです。私達は父祖の地に帰ってきたのです。」

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:05.53 ID:pZUtBcJ30.net
派遣会社など要らん。人件費の中抜きじゃないか。全部つぶれろ。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:06.18 ID:nOvl9sMH0.net
ていうかなぜ底辺らの賃金は上がらないの?
ていうか賃金が上がったところで人手不足が解消するとは思えんが

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:27.16 ID:Wpfhl5NU0.net
>>634
言語間距離で「難易度」は大きく変わる
中国語は発音が多いから日本語話者には辛いけど漢字のアドバンテージはある‥韓国語の発音はやはり難しいけど敬語法は日本語話者には理解しやすいことこの上ない‥ままならんね

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:31.62 ID:0DFay1tu0.net
>>636
破壊力あるなぁ
でも多くの一般日本人は普通の事としてその話に違和感持たなそう
根っから奴隷体質なんだろうね

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:32.71 ID:Wu6bXJZq0.net
べつに派遣でも給料たくさんくれるならやるが
無理だよね

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:40.67 ID:v42ufD450.net
企業は目先の人件費減らしたいがために
非正規を激増させてアホや
企業自ら消費者を減らしているとなぜ気付かないのか

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:44.09 ID:Oe7gXADo0.net
>>621
その国内株ってgpifの25%突っ込まれてヤス株買い漁られて高値ついてるだけの仕手されてる状態でして
GPIFは年金払いたいから現金化したいんだけど
一気に売ると暴落するから
バカからNISAって金集めて安値で買った株を高値でNISAに買わせて市場に流通させる事で株価操作してるんですわ
ちなみにこれがアベノミクスの正体
高値で掴まされたNISA民が破産までセットなってる模様

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:48.49 ID:2ZGRrlLm0.net
>>628
建築界隈は全てこれ
実際にやっているのは1人親方

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:48.51 ID:SgBHwy/30.net
>>621
株価?
馬鹿なんか?おまえ。
それとも無教養か?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:22:49.76 ID:gPUoPo4d0.net
>>663
次はハイパーインフレデノミネーション

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:23:00.83 ID:4R1RPPVg0.net
この10年で派遣会社の数自体が労働人口に対して増えすぎただけだな。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:23:06.07 ID:OoblIHuT0.net
人手無しで潰れる人でなし

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:23:11.23 ID:ZDxVF+Iw0.net
若い無職ナマポが増えてるのに人手不足ってのが意味不明

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:23:24.44 ID:BtxWPVgL0.net
>>653
「よろしい」って誰がどうやってやるんだろ?

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:23:35.16 ID:AwnEnp3u0.net
ワイの知ってる派遣会社の社長は年収4000万円

零細の派遣会社なのに、こんな高い

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:23:35.16 ID:AmuIPxNO0.net
>>665
嘘ではない
賃金が不足しているのだ
あなたは最低賃金でコンビニワンオペをやりたいか?9割はノーと言うだろうそういうことだ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:23:42.19 ID:XG5DQpve0.net
>>669
経営者の思考も底辺だから
極端に言うと経営者って自分が働きたくないから人にやらせよう!ってなった奴に過ぎないんだよね
皆なんだかんだ性善説で見てるけど突き詰めたらそれだけの話よ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:23:50.79 ID:KpG5rABQ0.net
日本の昇進って年功序列より胡麻すり糞野郎から上がってくイメージしか無いわ
無能が無能を選ぶからほんと酷いことになってる

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:23:55.91 ID:7VOeQQD30.net
Z世代「派遣社員って派遣会社の正社員なんですよね?一応確認しときますよw」

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:06.61 ID:ah6itDFA0.net
>>592
精一杯長生きして生活保護を利用して復讐してあげないとな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:08.73 ID:dxFBk5BX0.net
大学出てから18年無職の引きこもりだけど、おれでも工場派遣受かりますか?

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:10.07 ID:ekugmFfu0.net
仕事が減り物価が上がり賃金も減っても、
老人に優しい自民党が支持されるのだから仕方が無いだろ
長生きして老人世代になるしかない

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:13.12 ID:2ZGRrlLm0.net
安倍が回復させたと言われる雇用は
人口動態で説明出来るか
増えたのは老人と女性
増えた職業は介護

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:17.30 ID:B43JR94Y0.net
>>671
役所とか公務員もこんな感じやろ、システムは俺の仕事じゃないみたいなやつしかおらんw
だからマイナンバーがあんな惨状に・・・wwww

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:25.16 ID:dxFBk5BX0.net
大学出てから18年無職の引きこもりだけど、おれでも工場派遣受かりますか?

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:40.21 ID:ZDxVF+Iw0.net
>>682
あ、そういう人おれも知ってる
派遣会社は社長が中間搾取チューチューしすぎ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:44.40 ID:1xQnUGiP0.net
低賃金奴隷労働の派遣は今すぐにでも潰すべきだよ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:44.53 ID:arvUcHtB0.net
使い捨て低賃金労働者が足りないだけのくせに
なんでもかんでも人手不足言うな。うそつきマスゴミ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:48.86 ID:Wu6bXJZq0.net
人口動態確報出たが今後30年は老人爆増、子供若者爆減は既定だからな
そらそうなるよ
避けれない現実

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:50.46 ID:7rMaHbhX0.net
人手不足って言っても年いったやつは雇わないからなw
あと空白期間長いやつ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:24:53.46 ID:AmuIPxNO0.net
>>688
まじでイケルでw

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:02.24 ID:2UbmVTzR0.net
ええことやな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:02.49 ID:bVVvKAwk0.net
>>254
特定派遣っていう言葉が無くなっただけで、内情は全然変わってないよ。
3年以上同じとこに居られなくなってめんどくさくなっただけ。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:05.88 ID:yNIawT/70.net
>>636
ならソースを貼ってみろ?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:21.18 ID:0DFay1tu0.net
>>684
それな
突き詰めればシンプルだわ
そしてみんな他人にやらせようとして
実際にやる奴が不足するw

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:28.52 ID:IpV/spWw0.net
最近はアルバイト、パートから正社員に格上げされてる人多いぞ。もう、今後派遣業は衰退するよ。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:30.67 ID:ebOIbe4j0.net
>>680
若い無職が生活保護で暮らせるなら
そりゃ人手不足になる

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:31.48 ID:ZDxVF+Iw0.net
>>690
何を無職ナマポ老人がほざいてんだか

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:32.63 ID:gPUoPo4d0.net
>>683
能力に応じて賃金が決定されているはずですので賃金が不足するなんてことはないはずですよ。法律的には(棒読み)

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:33.16 ID:NhXwz7zT0.net
奴隷ならいくらでもいるって調子乗ってたら奴隷の再生産は怒らなかったというだけのこと
ジャップ政府と企業の見通しが甘かったんだな

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:33.32 ID:SHZUHN5y0.net
>>654
そういうの何時まで残してんだろうね
個人情報だし破棄して欲しいよな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:37.56 ID:8vj9vFhs0.net
>>674
これだよね
NISAやるより大手証券会社のMRFで現金預けてたほうがまだ安全だし何円かは増える

710 :◆ABeSHInzoo :2023/12/10(日) 11:25:40.35 ID:Y8NjEpn90.net
うちの派遣マジで使えない
こんなの正規雇用しろとか無理があるわ
やる気ないのはまだ分かるが向上心や資格取得の努力が一切ないんだよな

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:25:55.72 ID:SgBHwy/30.net
今の日本w

輸入資材コストupによる
コストプッシュインフレ。

国内需要は減
GDPも当然失速。

どこに人手不足の要素がある。
人手あまりやろ!ボケ
生産調整中や

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:26:00.43 ID:7/dpxng80.net
>>429
にーとこどおじみたいなのが言われてムカついたからスレ立つ度に張り付いてやってるんだろ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:26:06.68 ID:AgiiBHzh0.net
>>627
名目項目弄っていくらでもやってるよw

>>106
2000年以降は政財界共に在の支配する国になったけど
あの連中は遺伝子レベルで短期思考しか出来ないから長中期的な未来予測を立てられない
要職に就かせれば必ず衰退する
戦中世代が舞台に立たせるなと言ってた最大の理由がそれ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:26:16.01 ID:e+aBDGq70.net
>>697
だから、倒産件数増えてんだなwww

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:26:22.12 ID:T2e/BDS40.net
派遣はどんどん潰れろ
企業が正規の給金でが直接雇え

雇用から逃げるな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:26:24.67 ID:T0vgsR2u0.net
ぬきぬき

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:26:27.48 ID:RXZuM+Bn0.net
>>680
賢い若者が増えてる証拠、底辺労働やるよりナマポのが断然お得

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:26:51.31 ID:Zcrq4pPV0.net
何も生み出さない仕事
もっと潰せ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:27:01.42 ID:NfOoYt9C0.net
搾取のしすぎで奴隷が生まれなくなったでござるの巻

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:27:10.46 ID:NFAKaeC10.net
>>574
いや、もう50ですよ
だって日本は女のほうが多くて、その女が50超えてるんだから
企業トップ世界最高齢
自衛隊も世界最高齢
コレが日本スゴイから解き放たれたリアルな姿

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:27:13.78 ID:T2e/BDS40.net
ナマポは勝ち組

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:27:30.86 ID:cyvsemA30.net
派遣で働くぐらいならナマポもらうべき

ナマポ人数が最近増えすぎて、もらうのも恥ずかしくなくなってきた

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:27:42.19 ID:37UVqRG00.net
中途や無職期間あり人材を敬遠することで会社の業務が向上したりはしないのだが、
安い奴隷を安定して確保するというクソみたいな効果だけはあった。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:27:47.31 ID:UdMrxsIH0.net
派遣会社なんて全部潰れてしまえよ、くだらねえ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:27:51.86 ID:7VOeQQD30.net
>>715
ぶっちゃけそのほうが遥かにコスパはいい。企業が潰れたら社員は全員無職だから
20年前とは違うんですわw

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:27:57.85 ID:Wu6bXJZq0.net
>>720
やばいんよな

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:27:59.85 ID:ekugmFfu0.net
社畜か無職の二択なら無職を選ぶ人が多くなるだろうなぁ
そりゃあ、生活保護が増えるわけだよ
無職でFXで人生に夢を見るか・・・・・・

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:05.19 ID:gPUoPo4d0.net
>>688
派遣は年に2回までの変更が許容されているみたいだから
18年もブランクがあると派遣会社での採用は通るんじゃね。
問題は派遣先の紹介の面接で派遣雇用契約を締結できるかがポイント。

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:05.26 ID:gPUoPo4d0.net
>>688
派遣は年に2回までの変更が許容されているみたいだから
18年もブランクがあると派遣会社での採用は通るんじゃね。
問題は派遣先の紹介の面接で派遣雇用契約を締結できるかがポイント。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:16.93 ID:5Xzqmwyn0.net
結局、ドコが人を育てるのさ、横取りすることばっかり考えて

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:19.17 ID:Bfd7y7Xa0.net
中年以上は早期退職募集するほど余ってる
足りないのは低賃金重労働する若者

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:20.31 ID:T2e/BDS40.net
最低賃金の長時間労働よりナマポのが幸せに暮らせるんだよなぁ
これが日本の現実だよ

現実を見ろ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:24.45 ID:D/GmMCAb0.net
失われた30年で派遣が労働者を粗末に扱う
結婚できず、子供作らず、現役が世代減る
売り手市場になり現役世代は正規と高額バイトから埋まる
派遣登録者が減る

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:30.94 ID:BtxWPVgL0.net
>>720
2022年の出生率は過去最悪だった2005年と同じだけど、出生数で見ると当時より30万人ほど減ってるというね
平均年齢が上がって、子供産める人がいなくなってる
民族が消えてしまうね

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:37.69 ID:ebOIbe4j0.net
>>669
経営者は安く仕入れて高く売るを奴隷にも当てはめるから期待薄だよ
経営者は自分が儲ける為にやってるんだからな
現状維持ではなく心は常なもっと!もっと!だ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:41.15 ID:0Ecj1epk0.net
ついに派遣も終了か
コーディネーターとかいうやつが横暴すぎるとこは嫌だわ
自分に合わない派遣先でも絶対やれとか言ってくる

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:44.94 ID:NhUAemYb0.net
>>695
マスゴミはチュウチュウ組だからね、下々の連中が稼いでくれないと演って行けないんだよ
現業職が居なくなると、チュウチュウ組も共倒れだから焦ってるんだよ
此処で中抜きって騒いでいる連中は、本人は自覚していないけど中抜き組なんだぜ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:56.45 ID:AmuIPxNO0.net
派遣は不安定だけど当たりの派遣先引けたら天国じゃね?
今なら正規雇用にも誘われる可能性高いだろ本当はだめっぽいけど

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:28:58.19 ID:4OBqHFqV0.net
>>2
某日本の電気メーカーの派遣なんて社員以上のスキル優れた10年選手より新規募集の新人さん派遣時給の方が高かったりしてる

そんなアホらしい賃金体系で優秀な人材なんか残らんわw

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:29:03.30 ID:7VOeQQD30.net
>>727
おまえみたいな死にかけはダッピーはもう無駄なネガキャンやらないで、ジミンを助けにいきなよw

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:29:19.26 ID:QFMloN1T0.net
最近日雇い派遣の会社からヘルプの電話がほぼ毎日来る
流石にだるくて答えに淀むと「○○さんはうちのエースなんで」って言われてさ
仕方なく応じてるけど、どこの職場行っても重用されるのうぜぇわ
普通に働いてるだけなんだけどね
明日は日高で夜勤、明後日は川越で夜勤

日雇いの仕事取れねーとか言うバカいるけど普通に働いてりゃ仕事あぶれることねーよ
むしろ休みくれwww

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:29:29.80 ID:v42ufD450.net
取引先の企業もそれまで正社員にやらせてた仕事を派遣に押し付けてて最悪や
1、2年でコロコロ人が変わるから
仕事を把握してる人材がいない
結果企業として大きな損失

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:29:31.05 ID:ENXFI6bH0.net
おとといの京都関連のニュースでは
後継者がいなくて伝統工芸の工房(漆塗りだった)が廃業、廃業の
危機といってた。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:29:41.63 ID:9SrDExbB0.net
>>682
給料の交渉をしたら
俺もリスクを背負ってやってるんだ
俺のやり方に文句言うな
と言われて
じゃあサヨナラと言ったら
この業界に居れんようにしたる(# ゚Д゚)
とか言われたわ
もう10年前の話だが

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:29:44.10 ID:ekugmFfu0.net
超高齢化社会なのだから介護職の需要が増えるのは当たり前

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:29:47.56 ID:u1UuQEtA0.net
>>628
ガチでコレ

大手は氷河期採用控えて人材不足
業務知識も全部協力会社に渡して
これからどうやって仕事していくつもりなのか見物

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:29:53.01 ID:0FLizOGi0.net
焼畑農業みたいなもんだからな
持続可能な社会じゃなくなり
今じゃ移民に労働を頼る始末
ケケ中小泉はそのうち国士に刺されると思うよ
勘だがね

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:30:02.78 ID:Up1JS+W40.net
くたばれ人買い

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:30:04.29 ID:EnMcMshe0.net
ITは人手不足過ぎる。。。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:30:26.64 ID:WSmrVz5V0.net
派遣アルバイトの単純労働で生活してる40代50代って将来どうすんの?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:30:27.69 ID:PJBjPdS+0.net
>>741
出勤希望出さなきゃいいじゃんw
希望出すから仕事入れられるんだろ?w

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:30:45.56 ID:B43JR94Y0.net
>>741
これは優秀な奴隷w
>>749
ガチで使える人材がほとんどおらんからなITはw

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:30:45.85 ID:D/GmMCAb0.net
だいたい企業としても派遣会社に大金払ってるのに
働いてる本人からは安月給だと思われるのいい気分しないだろ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:30:51.01 ID:NbtveYZ50.net
>>741
派遣に誇り持ってるんだね

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:30:59.20 ID:SgBHwy/30.net
というかな。
韓国や中国が、レベル低すぎて
工業素材、工業部材生産において
日本の代替にはならなかった。

劣化物しか生み出せず。
役立たずが判明したからな。

ま、日本人の真似するなのは
遺伝子レベルから無理w

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:30:59.88 ID:x9uMqaPP0.net
>>697
アメリカや中国では履歴書に3ヶ月空白期間あっても何の問題もないけど
日本じゃこの時点で書類選考で足切りだもんな

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:02.02 ID:gPUoPo4d0.net
>>730
もはや企業が人材育成するのは無くなった。

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:04.01 ID:VBldzdDw0.net
>>739
とっとと能力ある人間が辞めないから悪いんだよ
企業は一度入ったら派遣でも辞めないと思ってるので賃金据え置き
で、人手が欲しいから新人の給与は高くする
Zなんか無能しかいねーのに、本当バカ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:08.25 ID:PJBjPdS+0.net
>>750
死ぬまでやりますわ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:11.20 ID:BtxWPVgL0.net
>>745
2040年に69万人不足の見通し
大本営発表でこの数字だから、実際にはさらに不足だろう
ようやく親の介護が終わったくらいの氷河期がまた切り捨てられる

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:13.60 ID:0DFay1tu0.net
>>719
「低賃金で長時間残業で働け」

「子供を3人産んで育てろ」
は両立しないって普通に考えたらわかりそうなんだけど
なんか日本人ってそういう矛盾した事を平気で両方言い放つんだよな
頭おかしいのかなって見てて首を傾げてしまうのだけど
本人は当然みたいな顔してるし
なんだろ
バグってんのかなw

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:28.42 ID:qOjOdmAt0.net
潰れて良いよ。無い方が良い

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:36.89 ID:AmuIPxNO0.net
>>749
できるやつ限られるしあれは
まあそれだけじゃないけど営業とかマネジメントとかあるけど

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:39.96 ID:d6C/q9p90.net
生涯労働者

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:40.02 ID:DFkHntT10.net
デフレ不況の
奴隷ビジネスモデルが崩壊してるのは
良いことだろwwww

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:41.19 ID:W6NePSLJ0.net
>>1
人材を育てるという思想を最初から捨ててる人材派遣なんて、衰退して当たり前。
リストラされた高スキル持ちが見切ったら、後はなんのスキルも無いバイトしか残らん。
派遣先の会社だって、派遣会社の都合で競合他社にもってかれる派遣に教育なんてしないしな。
例外は、実務経験を積ませるために、大企業に子飼の社員を派遣するという、少数派の会社だけだろ。

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:46.27 ID:Bfd7y7Xa0.net
>>746
氷河期はいらない
なんなら早期退職で辞めさせたいレベル

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:48.30 ID:jPCJPb/U0.net
お前の代わりはいくらでもいるんだ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:50.81 ID:yxVQYdfl0.net
>>1
あれ、さっさと辞めろて言うてたやん

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:53.84 ID:RXZuM+Bn0.net
以前、ライバーで「生活保護男」って若い男がいて
まったりと実に幸せそうな生活を送ってる奴がいたな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:31:57.89 ID:Wu6bXJZq0.net
今まで氷河期だ派遣だと馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、クズだのゴミだのと叩いて、勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててた社会

それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくる

そのことに国民はおろか、為政者すら気付いてない現実


本来なら「お願いしてでも」20〜50代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困る

その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった

そして一度つまずいたら二度と戻れない社会にし、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた

現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと

本当に愚かである


社会全体で氷河期だ派遣だと弱者を笑い者にして「こんな人間誰が採る」と余裕をみせていた企業が超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で大打撃を受けている


今、私たちがこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに


「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないのである

金持ちになるには、庶民に自分の商品を買ってもらってなんぼ

その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと


安泰と思ってた企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろう

人を大事にしなかった国は滅びる
弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる

八紘一宇
因果応報

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:01.92 ID:VBldzdDw0.net
>>750
ナマポだよ
お前は税金ちゃんと払えよw

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:02.03 ID:NB6/H/yG0.net
派遣会社の数
1996年→2006年
日本 9000→30600
イギリス 5000→10500
アメリカ 6200→6000
ドイツ 2500→5058
フランス 850→1200
韓国 0→1076
スイス 797→670
イタリア 0→90


日本は派遣会社がなぜ多いのか

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:04.45 ID:gc6or9BH0.net
>>727
トレードに夢を見るのはいけないことだよ
PC駆使して徹底したバックテストとルール調整を繰り返して地道に利益を出すんだ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:08.83 ID:1a3dMypf0.net
日雇い派遣って世帯年収500万円以上ないと出来ないよね
フリーターとかなかなか辛いね

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:15.12 ID:qAxhBC/d0.net
>>750
生活保護でよくね

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:15.55 ID:PcVV+DxO0.net
派遣会社はありもしない架空の仕事で人を集めるのがほんとクズ
全て滅びろ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:18.36 ID:BCNktMYb0.net
>>749
けど運送業界もびっくりの採用ハードルの高さ。
どっちも一度潰れた方がいいな。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:19.03 ID:gawh7/fK0.net
税金を利益誘導できないとこは
淘汰されるわな ʅ(◞‿◟)ʃ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:26.84 ID:NCjB/TFd0.net
直接雇用だとカスを掴んでもすぐクビにできないから、多少割高でも派遣を使うんだよな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:31.85 ID:T2e/BDS40.net
>>761
精神論でなんとかしろって文化
非合理的だけど今でも捨てきれていない

782 :◆ABeSHInzoo :2023/12/10(日) 11:32:43.18 ID:Y8NjEpn90.net
>>144
技術職は軒並みそうだよ
うちは設計会社だけどまず最低敷居である2級建築士取得と社会経験があるという奴が全然いない

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:44.06 ID:AmuIPxNO0.net
>>758
次が見つからんのよなあ
人手不足とは言っても待遇が終わってるだけだし

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:44.87 ID:SHZUHN5y0.net
>>773
これなら1/3になるまで倒産していいな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:32:59.21 ID:x9uMqaPP0.net
>>752
使えそうな人やまともな人をすぐデスマーチとパワハラで壊しちゃった結果がコレ。
樹海にいけばSEの骸たくさんあるしな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:00.41 ID:SgBHwy/30.net
たしかに
日本国民の役に立たないものは
どんどん潰しましょう。

一から出直すくらいがちょうどいい

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:02.63 ID:gpkxaLVU0.net
いらないいらないって言った結果
ほとんどの業界で人手不足
いったいどうして…晋さん…

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:02.79 ID:QFMloN1T0.net
>>751
いや、出勤希望とか出すのは一ヶ月以上の派遣だろ
俺はいわゆる派遣法に引っかかって出来なくなったため、紹介案件という形にして企業から直接雇われる形の単発バイトの話をしてるんだわ

一ヶ月以上の派遣と違って1日1日で評価されるからシンプルに仕事力が必要になる形態だね
おれみたくどんな内容でも変に仕事できると大変なんだわ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:14.32 ID:qOjOdmAt0.net
中抜きで食ってる会社は潰れる方が労働者は救われる

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:35.28 ID:gPUoPo4d0.net
>>743
売上あって生活が成り立つくらいなら殺到するよ。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:36.14 ID:2OfNr4Z50.net
派遣会社の中の人だけど「こんなん正社員で雇ったら会社が詰むだろ」って人材もまあまあいるよ
無断欠勤する奴とか、アル中とか、タイムカードもまともに入れられないない奴とか
日本は一度正規で雇ったら、基本は解雇できないからね

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:45.22 ID:T2e/BDS40.net
氷河期世代ってほんと失われすぎててもはや草も生えないよ
あいつら全部のババ引いてるだろ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:48.38 ID:we9McsEr0.net
>>771
これほんとよな。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:50.78 ID:+wNnn0IG0.net
それにしては全然採用されないじゃないか
応募も一人募集に対して何人も来るし
製造業の人手不足とか嘘だろw

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:33:58.37 ID:BCNktMYb0.net
どう見ても生活保護という制度が潰れるのが一番最後だから

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:34:01.55 ID:0KLjj5ox0.net
中抜き会社って存在価値ある?

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:34:12.54 ID:L4S95zpj0.net
ゴミみたいなYouTuber多すぎ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:34:18.18 ID:gPUoPo4d0.net
>>791
紙切れ一枚をハローワークに出せば解雇できますが・・・

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:34:21.11 ID:AmuIPxNO0.net
>>778
専門技術の年単位の経験とかなw
まあしゃあないけど

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:34:23.19 ID:D/GmMCAb0.net
むしろ大企業自体が取引先に社員送り込んで
常駐という形で派遣みたいなことやってるからな

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:34:29.09 ID:ah6itDFA0.net
>>750
働けるうちはそのまま続けて
働けなくなったら生活保護
当然だよなぁ?

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:34:41.39 ID:ebOIbe4j0.net
>>750
生活保護だろ
全国民の権利らしいよ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:34:51.12 ID:SgBHwy/30.net
>>787
中抜き奴隷が欲しいだけの差別主義者や。
潰れれば良い

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:34:57.90 ID:QFMloN1T0.net
>>754
持ってねーよ別にだりぃって思うわ
でも俺みたくなんでも平均以上にこなせて望まれた以上の結果出しちゃうタイプだと仕事たくさん頼まれるし
収入も月に24万とかいくからな…
忙しくて使う暇ねーし貯まる一方だわ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:35:06.08 ID:hWDHJvh90.net
>>792
まぁいつかその世代の老後をガッツリ支えることになるんだよね
その時にどうなるのか見ものだね

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:35:21.01 ID:gIw7F4w80.net
人材派遣業って社会に貢献しているとても重要な業種だと思うんだけど

どうしてこんなに嫌われているの?

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:35:21.81 ID:3QySmIl/0.net
民主党政権が派遣業を規制したおかげで搾取が減った
ありがとう民主党

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:35:26.71 ID:ekugmFfu0.net
派遣会社や老人に搾取されていると思う人は長生きして、
生活保護を受給してもいいから生きて、老人世代になって搾取する側になろうぜ
あきらめたら駄目

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:35:34.00 ID:SHZUHN5y0.net
>>804
正社員になればいいのに

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:35:40.31 ID:bjmdYecK0.net
派遣で働いたら負け

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:35:44.62 ID:NFAKaeC10.net
戦後は269万人が今年は70万になったけど、それはしょうがない、問題はスピード
戦後78年で計算すると
10年ごとに15~20万減るのは適正だが、2012年からの10年での30万も減ってるんだよね
今後国の維持が不可能になるレベル

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:05.45 ID:x9uMqaPP0.net
>>793
日本人1億2000万人居たのに、再チャレンジできたのは安倍晋三ただ1人。

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:05.62 ID:jPCJPb/U0.net
うちの会長は「ワンオペ」のことを「合理化」って呼んでたぞ
なんで団塊の世代ってこんな考えのやつばっかりなんだ?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:06.15 ID:u1UuQEtA0.net
>>767
50代の次は30代で40代はほぼいない
それなのに30代以下にはどんどん転職されてるよ
大手っていっても終わってる

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:07.03 ID:9wgA/BUc0.net
>>753
海外みたいに正規だの非正規の区別はなく、同じ仕事なら給料同じ、そのかわり簡単に解雇出来る仕組みにした方がお互いのためなのかね?
確かに一人月50万円以上派遣会社に払ってるのに、雇用者は手取り20万円もないのは可哀想すぎだと思う。

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:13.96 ID:3vrlQq0V0.net
コンサル業だの派遣業だの
他人のふんどしで相撲取る連中は一部を除き
潰れてもらって構わない

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:19.25 ID:NbtveYZ50.net
>>804
月に24万か…
何時間くらい働いてんの?
180くらい?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:25.15 ID:6QVWiEcY0.net
氷河期ガーといまだに騒いでるバカいるけど、まともな奴はとっくに軌道修正してるぜ。

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:34.48 ID:AmuIPxNO0.net
>>806
企業がゴミである象徴だからね
よく批判されてるのはかわいそうだね
日本企業がゴミなだけなのに

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:34.64 ID:ENXFI6bH0.net
>>773
派遣会社を作ればもうかるぞとか簡単に考えたのかな?

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:42.36 ID:178hOMGO0.net
「代わりならいくらでもいる」って使い潰したツケだろ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:48.98 ID:Z1WNlaC70.net
>>91
ちゃんと正社員で雇って育てろよ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:36:58.49 ID:KpG5rABQ0.net
>>804
過酷な勤務形態の割に貰いが少ないのほんとうにどれい

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:37:21.30 ID:RXZuM+Bn0.net
ブラック会社が淘汰されて行くのはいい事だ
ナマポ受給テロでこの国を財源を食い潰そうぜ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:37:25.93 ID:+GKBY1Hq0.net


派遣会社の人間なんか再就職できんの?
右から左に流してた雑魚ども

スキルは中抜きしかないやろに

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:37:35.85 ID:Y4gKiw7y0.net
>>124
過去最高益みたいな事をしたもんだから次期は大幅減益で「大変だぁー救済しなきゃ(棒)」って言ってたな

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:37:35.92 ID:SgBHwy/30.net
裏金作って、パリ旅行に遊びに行く
自民党なんかをのさばらせて置いたツケやな。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:37:56.73 ID:e6pogjm60.net
資源が枯渇してしまえばその産業は終焉を迎える運命なのですよ
日本に於ける奴隷商人ビジネスは終了です

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:03.42 ID:HgNDTsEo0.net
残念だが当然(´・ω・`)

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:08.30 ID:qOjOdmAt0.net
じゃんじゃん潰れると労働者は楽になりそう

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:08.39 ID:x9uMqaPP0.net
>>814
特にゼネコンは終わり
建築関係は有効求人倍率16倍
日本語話せない外国人にすら相手にされてない

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:12.62 ID:T2e/BDS40.net
>>805
俺の予想だと年金減らされて医療負担増やされて増税増税で生きるも地獄死ぬも地獄になるだろう

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:20.01 ID:QFMloN1T0.net
>>817
拘束9×24くらいだから208くらい?
そのへんの正社員より稼いでてすまん

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:32.04 ID:4OBqHFqV0.net
>>758
その通り
俺はそういう人材が辞めてるという話をしてる
正規非正規問わず実力に応じての評価すら出来ないのであれば本社もやがて淘汰されるだろ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:41.20 ID:SHZUHN5y0.net
>>813
コスト減という名の人件費カットで利益伸ばしてたゴミ世代だからな
何一つ新しい商品開発せずに、原料のコストカットとリストラで儲けてただけ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:43.40 ID:4262wN6n0.net
>>773
すごいねー

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:43.56 ID:9wgA/BUc0.net
>>817
ぶっちゃけ実家暮らしで結婚する気ないなら問題ないからな。これが首都圏で子供持つなら終わる。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:38:44.13 ID:8vj9vFhs0.net
>>813
しかも儲かった金は賃金にはまわさず役員報酬
金持ち向けの新興住宅地に仕事で行くが趣味悪い馬鹿でかい家が立ち並んでるぞ
たいがい経営者か医者か会社役員の家だってさ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:11.73 ID:z4N7HEsm0.net
>>804
安すぎワロタ
Amazon倉庫くせえw

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:12.59 ID:BCNktMYb0.net
>>825
ビッグモーターレベルで無理かな?

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:13.05 ID:Rlw7v1NJ0.net
うちは精査した結果
派遣をガンガン切ってる
結局、別に派遣って要らないと言う結論に達した

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:29.50 ID:+qeNhli30.net
>>825
日本では中抜きスキルは重要だろう

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:33.30 ID:KpG5rABQ0.net
>>825
ラインの上で製品を右から左に流す仕事が待ってるぞ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:33.48 ID:NbtveYZ50.net
>>833
ボーナスは4ヶ月くらいかな?
すごいんだな派遣って

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:33.72 ID:ekugmFfu0.net
>>827
自民党は老人にはやさしいからな・・・・・・・
民主党の欠点は選挙に弱すぎた

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:43.45 ID:k37qx1jR0.net
>>1
人材不足ではなくて奴隷不足だろ馬鹿

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:44.85 ID:j4DwnKdS0.net
>>814
そういう空洞化が進んだ企業多いな。
低能老人が生き残りのために今の40代を無能老人扱いして追い出してきたのが小泉以降の日本企業。
動きが鈍った50代以上の管理職を万能感だけいっちょ前の20代の面倒見ながら介護しなきゃいけないのが40代の生き残り。
だから生き残った奴は自己責任選民思想が強くなるという社会の負のスパイラル。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:54.75 ID:WvakpBr10.net
維新ズッポリのパソナは大丈夫やろ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:39:59.62 ID:/7Y9fUA10.net
 つぶれろ



850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:40:05.37 ID:9wgA/BUc0.net
>>831
建築だの漁船だのは人足りないが、体力ない中高年は無理だし応募してこないからな。

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:40:08.02 ID:AmuIPxNO0.net
>>837
最低賃金ですら余裕で生活できるで俺がそうだ
金まで貯まるぞ
来年から様子見てnisaでもやるかな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:40:21.28 ID:jYuTjxxa0.net
>>601
うわー不法投棄するのが基本の解体屋がクルド人の仕事なんだよなw
ヨーロッパだと麻薬の売人が基本の仕事らしいな。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:40:30.11 ID:4R1RPPVg0.net
若い人なら、正社員でも一度辞めて、同業他社に転職するだけで給料が上がるという状態になってるな。昇給がショボくても日本人の大半は辞めないから放置して、人手不足で人頭を揃えないとやっていけなくなる会社が危機感を抱いて給料水準自体を上げ始めたというね。

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:40:34.12 ID:nVTiDfke0.net
酷い書き込みが多いんだなあ
どこを見ても誹謗中傷ばっかり
人間落ちてもこんな風にはなりたくないもんだ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:40:53.25 ID:gPUoPo4d0.net
>>818
軌道修正できない人も多くいますよ。修正できたのは一部に過ぎない。

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:40:56.05 ID:HgNDTsEo0.net
30代と40代が極端に少ない企業、あるよね(´・ω・`)

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:41:04.57 ID:P/1psu2N0.net
こういう終わり方もあるのだなあとちょっち笑える

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:41:06.91 ID:NbtveYZ50.net
>>850
建築(ゼネコン)は仕事覚えるまではホントに体力勝負だからなぁ
若いときからやらんとやってられんと思うぞ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:41:09.37 ID:4262wN6n0.net
嫌われすぎワロタw

この前のコンサルのスレとそっくりw

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:41:21.42 ID:krZlc0lx0.net
>>743
言い方悪いが世の中無くてもいいものは時代と共に淘汰される運命なんだ
わしの業界もそうだからよくわかる

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:41:28.95 ID:5xQLgpbr0.net
氷河期世代って自己評価高い

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:41:35.51 ID:5Xzqmwyn0.net
上の人間が、自分の代だけ逃げ切れば良いなんて考えて、何十年も経てば
こうなるわな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:41:40.63 ID:SgBHwy/30.net
>>831
事故増加、手配ミス増加で
コストupとか噂を聞いたが、
本当だろうか?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:41:48.53 ID:VBldzdDw0.net
>>804
月に24も貰ってんのか!
結構すげーな

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:41:54.13 ID:ebOIbe4j0.net
>>838
それ全部養分から吸い取った金だからなあ
奴隷を安く雇い高いアガリを持って来させる

やめられまへんなあ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:42:10.35 ID:RXZuM+Bn0.net
派遣会社の社員も競争激化で楽じゃないぞ
ハロワの前で必死に期間工のスカウトやってる奴がいた
聞けば勧誘ノルマ達成しなとドヤされるらしい。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:42:34.68 ID:h+bCHLQb0.net
余ってる氷河期を使ってやれよ、俺は運よく就職できたけど能力よりコミュ力、コネだった
コミュ力ねえけど能力あるやつおるだろ、そいつらを拾ってやれ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:42:36.71 ID:BCNktMYb0.net
「他人のせいにするな」と言う「他人のせい」に言いくるめられすぎだわ。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:42:56.71 ID:x9uMqaPP0.net
>>859
どっちも虚偽中抜きだからなw

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:43:12.14 ID:fnTEFKhZ0.net
>>139
氷河期になりすましバブル世代発見🥺

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:43:23.93 ID:8vj9vFhs0.net
>>851
NISAやるくらいなら大手証券会社のMRFに現金を寝かせてる方が安全に少しだが金増えるよ
銀行のほとんど増えない利息よりマシ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:43:32.58 ID:gPUoPo4d0.net
>>866
若い女性がリクルートスーツ着てビラを配っていたが、
後日作業着を着た若い男性が勧誘していた。あれは一体・・・。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:43:35.09 ID:AmuIPxNO0.net
>>867
そういうやつは五万といるだろうね
能力あっても引っ込み思案なやつは多いから人材を獲得したかったら乗り込んでスカウトするしかない
本当に人手不足ならな

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:43:53.31 ID:0DFay1tu0.net
>>868
あるあるwww
まあ世の中巧妙な奴が強いって事よ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:44:00.69 ID:gc6or9BH0.net
小渕内閣の派遣労働原則自由化の直後は酷かったな
有象無象の派遣会社ができて実務経験者求むの一言だけで仕事した気になって経験の内容すらまともに確認しない会社もあった
得られるサヤがよほど大きくなければ即リリースする釣りだったのかもね
もっと酷いとこは個人情報集めのためのカラ求人と噂されてた

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:44:17.45 ID:5xQLgpbr0.net
氷河期世代ってナチュラルにZ世代とかゆとり世代とかバブル世代とか団塊世代とか馬鹿にしてるけど、自分等が馬鹿にされると世代間差別とか氷河期いじめとか言い出すよな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:44:21.30 ID:x9uMqaPP0.net
>>861
高かったら樹海行ってない
もう2/3しか生き残ってない
他の世代と違って

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:44:26.34 ID:1a3dMypf0.net
リクルートとかアデコとかはそういうのないけどさ
小さい派遣会社ってなんのために架空の仕事出してるの?

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:44:48.51 ID:AmuIPxNO0.net
>>875
今も空求人は横行しているはず

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:44:52.60 ID:bHHMU7qA0.net
人手不足じゃありませーん
人はいます

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:44:56.23 ID:tY56FZdD0.net
派遣会社の倒産理由は投資の失敗だからな
中抜きだけしてれば儲かってるよ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:03.84 ID:jwVCZFaS0.net
そんなに賃金上げるのが嫌なのかよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:10.10 ID:SgBHwy/30.net
>>873
やめておけ。
徴用工だと言って、共産が勢いずく

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:13.64 ID:2vIljnZn0.net
派遣会社は賃金搾取されるだけ
消えてなくな~れ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:19.27 ID:O1zLPu5L0.net
アフリカに派遣会社作ったらなんぼでも送ってくれる

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:20.91 ID:cPdg4jLW0.net
こういう中抜き業界は、生産性ゼロで
法律一つで180度、変わるから、ケケ中のような奴と取り込もうとするんだよなw

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:23.90 ID:lPwlykbB0.net
ざまw

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:28.85 ID:z4N7HEsm0.net
オワ猫の国定期
https://i.imgur.com/FNCYLvo.png

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:39.99 ID:2QE+3kZW0.net
F欄大学減ってほしいように
派遣会社って名目で登録だけさせて仕事の話来なくて個人情報集めてそうなところも減った方がいいよ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:40.49 ID:QFMloN1T0.net
ちなみに所属支店の社員5人名前知ってるし向こうは俺をさん付けで呼ぶが俺は全員「クン」付けで呼んでる
派遣先でも派遣会社のリーダー手当500円ついて初心者とかをナビしてるしスタッフTシャツ無料で貰ったこともある

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:43.03 ID:D/GmMCAb0.net
今でこそ派遣を弱者扱いする風潮だが
その昔は正規こそ会社に拘束されてることを
なんとも思わない馬鹿がやることと派遣に馬鹿にされていたし
50代後半以上の派遣は今でもスタンスの奴がいる

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:48.05 ID:ebOIbe4j0.net
安い奴隷が不足している
家畜も交配させずに全部肉にしたら居なくなるんだよ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:45:53.82 ID:ACEfWh510.net
寧ろ派遣とか非正規の賃金こそ積極的にあげろよ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:10.92 ID:xH13KeS+0.net
人手不足だけど派遣会社内部ではめちゃくちゃ選んでるからな
すぐ使える奴隷が人手不足だからなw

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:17.76 ID:y4VGQLJX0.net
朗報

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:20.11 ID:AmuIPxNO0.net
>>846
それは間違いない

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:23.97 ID:ENXFI6bH0.net
>>860
悲しい時代になったものですな。
伝統工芸なんて余裕、ゆとりがあって欲しくなるものと
いうのは何となくわかるし、今はそんな時代ではないというのも
わかりますが

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:34.21 ID:0DFay1tu0.net
おかしい事をおかしいと思わせない
これが金儲けのコツだとようやく理解したねw

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:36.95 ID:NbtveYZ50.net
派遣会社の利点は学歴のない奴が大手に入り込んで地頭もしくは根性、コミュ力で拾ってもらえるところにある

ワイがそうだったわ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:48.30 ID:5yJpSnLJ0.net
>>878
都度募集広告出すより
年間契約で継続で出し続けてたほうがお得なんじゃない?

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:50.43 ID:gPUoPo4d0.net
まあ派遣会社なんてアルバイト同然だよ。本当のアルバイトよりは
時給が少し良くて有給があってボーナスも寸志が出る程度の年収になるのだから

正社員という日本独自の雇用形態が存在している以上、そっちのが良いに決まってるだろ。
ただし中小零細企業の正社員が派遣同然の雇用形態であるのは言うまでもない。

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:52.56 ID:9SrDExbB0.net
経済のφが小さくなると
実体の景気が良かった頃はトップから末端まで5人でやっていた仕事を
失業対策の為に国が音頭を取って10人でやるようになる
この増えた5人が派遣とか多重下請けの中間搾取の企業の人達で
実際に仕事をするのは5人中3人だけ
残る2人が口入屋のおやびん
竹中式経済対策がわーくにでもてはやされた理由です

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:46:54.57 ID:nVTiDfke0.net
お前らの気持ちはわからんこともないけど
だって…ぷっ…一度笑いだすと止まらんくなるやろwww

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:47:04.74 ID:cPdg4jLW0.net
だから
派遣元は、それなりの金額を払ってる所多い

しかし、派遣会社がぼったくり

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:47:11.15 ID:Btx3xtcG0.net
もっと潰れろよ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:47:14.58 ID:9TI8iTEO0.net
政権交代で円高不況で
また派遣会社が潤います

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:47:16.21 ID:bHHMU7qA0.net
そんな、1000円だのそこらの賃金で
月の収入どれだけになるの
中抜きされて
現場で汗水流している労働者がやってけないでしょ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:47:20.73 ID:Rh17VVU10.net
奴隷が足りない!氷河期はこの産業で廃人にされた奴多い

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:47:26.81 ID:5Xzqmwyn0.net
>>875
橋本失政後の数年間は日本のラストチャンスだったと思う
そしてそれは永遠に失われた

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:47:35.72 ID:y4VGQLJX0.net
中抜き乞食は潰れればいいよ。
バイトを直接雇用すりゃ良い

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:47:45.68 ID:ekugmFfu0.net
人口構造的には団塊の世代の次に多いのは氷河期世代だろ
氷河期世代の支持が多いから維新の議員が増えている

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:47:55.00 ID:gPUoPo4d0.net
>>899
それを実際にやると違法になるから他人名義のが必要なんだよなあ(棒読

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:48:08.90 ID:VBldzdDw0.net
>>908
なんとか命だけはあるけど
国には恨みしかない

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:48:18.70 ID:XNpHykK90.net
>>867
コミュ力無いと仕事はできても人間関係で詰むから

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:48:49.21 ID:6dTR7h8J0.net
>>904
その分解雇の手間が要らないからな
雇用の流動化と派遣問題は繋がってるが

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:48:52.55 ID:AmuIPxNO0.net
>>904
利益は低いらしいぞ
色々と金がかかる
派遣が減るということは日本では企業が弱るということ
終わりが見えてきたな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:48:57.47 ID:oFeWGh7/0.net
大変だ!
このままだと主幹産業の中抜きに大きな影響が出てしまう!!

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:48:58.35 ID:arlcSexS0.net
派遣会社も適当すぎんよ
弊社「夜勤お願いします。派遣会社から経験もありできると聞いてます」
2人のグエン「無理です。そもそも夜勤したことがありません」
そして3日と5日で来なくなった

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:01.45 ID:D/GmMCAb0.net
派遣会社と生命保険会社と広告代理店は
中抜きで食ってるからな

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:02.76 ID:y4VGQLJX0.net
中抜き乞食派遣屋に2000円払って労働者へ1000円払うより、直接雇用で1500円払ったほうがええよね?

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:03.28 ID:x9uMqaPP0.net
>>913
人民解放軍が来たら協力しよう
この国が滅ぶのも国の自己責任だ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:03.47 ID:h0dk7Wpv0.net
奴隷商人ザマァw

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:04.75 ID:7VOeQQD30.net
最近の都心部は無駄にキンキラキンに飾り立てられてるが、見てる人はあまりいないし
時間帯によっては誰もいない。提示された方向とブームに乗っかって突っ走るのも日本のキャラなんで
しょうがねえが、そろそろ目を覚まさねえとダメだよ。人間の数字管理と新階層性、
これ20年前に押しつけられたものだからねw

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:06.18 ID:BCNktMYb0.net
足りなければお前らが働きに行け

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:09.80 ID:oCz67xDY0.net
今、東京で子育てしている30代の世帯中央年収が1000万円近いからな。確かに不動産の価格見たらこれぐらいないと無理だわ。賃貸で通勤圏内ファミリー物件も月20万円はするしな。共働き多いだろうが、昔と違って子供を持つ人は経済強者。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:26.70 ID:SgBHwy/30.net
外人使っても、
日本人よりズボラでやる気なし。
そのくせ、劣等感を慰むる為に強情。

結局、ミスやトラブル多発でコスト高

要らぬー

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:30.89 ID:xasAohNz0.net
ざまあみろ
どんどん潰れやがれ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:31.55 ID:irqCnGg70.net
>>1

( 'Д') 知るかよ ケケ中・小泉4割非正規中抜き

非正規派遣は全部廃業して高齢化社会人余り60代以上も頭下げて正社員高給で雇えやカース

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:35.83 ID:gPUoPo4d0.net
>>911
小泉進次郎の選挙区が神奈川だろ。
維新所属の氷河期世代がそこで立候補すると
将来の選挙で進次郎が負けるイメージしかないわ・・・w

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:38.61 ID:3Lh9izpW0.net
人材と人手が減れば投資も細るしな
万博もどうなるか

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:41.73 ID:WPAeM11N0.net
元々無い案件の釣り高額時給で個人情報ばかり聞き出し挙句に「その案件は埋まりました。」
毎回同じ求人広告出してる詐欺派遣会社w
派遣会社とその従業員は報いを受け当たり前!
就労先が決まってないのに個人情報を聞き出すの違法にしろよ!自民党馬鹿政府!

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:45.45 ID:yeOr+MHu0.net
奴隷となる派遣も消滅しましたよって

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:49:58.89 ID:rj7hWJP00.net
社会のダニたる人材派遣横流し口利き屋を掃討することがケーザイがああ、の復活にもつながるぞ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:01.86 ID:5FZQg0490.net
>>38
そうだな

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:02.75 ID:6dTR7h8J0.net
>>916
いや人の方が足りなくなる見通しで直接雇用に切り替えてるだけだが
無くなるだろうって仕事だけ派遣

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:05.05 ID:O1zLPu5L0.net
給与明細を出さない派遣会社
雇用保険や社会保険いれない派遣会社
源泉徴収しない派遣会社
標準報酬月額ちょろまかしてる派遣会社

こういうのが差し押さえでつぶれてるだけよ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:09.26 ID:VBldzdDw0.net
>>921
うん
日本が衰退してるの見ていると楽しいし
この国がなくなろうが知ったことではない

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:09.88 ID:ND47Wzdx0.net
俺なんか会社行ってネスカフェ飲みながらゆで卵食べてる
やる気ないもん
はやくクビにしてほしいが半年この状態

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:10.30 ID:/Use9vbx0.net
給料安過ぎて辞めようとしたら、
恫喝された事あるわ
世間体でやってただけだから辞めても平気だから恫喝し返してやったら大人しくなった
そんなに人に困ってんのかぁ

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:10.92 ID:y4VGQLJX0.net
>>924
それな。
中抜き派遣会社の役員や事務員共が汚い工場で働きゃいいだけ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:11.57 ID:3rxklwFB0.net
中抜きビジネス終了かw

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:14.06 ID:nklhxHs50.net
抜き!抜き!抜き!

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:32.78 ID:i1ev/Y/J0.net
単純な疑問
派遣業界って存在価値あるの?
パソナなんざハロワにも喰い込んでるだろ
大企業の迂回解雇のロンダリング経路でもあるが・・・

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:32.96 ID:OqzXhnGU0.net
✕人手不足
◯低賃金で人が来ない

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:35.62 ID:u1UuQEtA0.net
なにもフルタイムでなくても週2でも助かる業界たくさんあると思うんだけどね
身体が弱いやつ向けにそういう求人も必要

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:53.55 ID:bHHMU7qA0.net
自民党小泉の派遣法改正から
雨後の筍のように
ここぞのばかりに有象無象の派遣会社が湧いてきて
会社は労働者を使い捨て
労働者は中抜きされて困窮
90年以降からまったくいいことなし

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:53.55 ID:erPyWn9L0.net
鵜飼いがタヒぬ世界w

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:50:59.54 ID:9SrDExbB0.net
>>908
フリーター上がりの氷河期は
多重下請けの会社で生かさず殺さず生き長らえている人も多い
生活地盤が固まらないうちに家庭を持ってしまって
奴隷商人に足元を見られてるからね

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:51:01.67 ID:4tf8mXCX0.net
>>743
普通に稼げてる商売なら後継者くらい居るしそもそも募集すれば来る
後継者が居なくて廃業ってのは赤字ということな

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:51:09.05 ID:gPUoPo4d0.net
>>914
人間関係はだいたい最初から決まってる。
排斥される奴は最初から決まってる。それが日本社会。

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:51:08.97 ID:NbtveYZ50.net
>>904
今はピンはね率開示義務あるよな?
大体40%位だろ?そこから社会保険等支払あるから実際は支払額の25%くらいかね派遣会社の儲けは

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:51:36.85 ID:qQPpXzgA0.net
あ な た が 派 遣 さ れ れ ば い い じ ゃ な い

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:51:49.37 ID:T3CHPgE80.net
派遣は全部倒産していいです

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:51:56.14 ID:7VOeQQD30.net
あとね、病気の人や体調不良が増えてる。もう40代とか50代とか
そういう年齢層わけも医学的には無意味で、信頼できるデータは健康診断の数値ね。
肉体年齢と精神年齢が解離してる人多いけど、使えるか使えないかっていう
現実を勘案すれば、もう年齢に拘るのは無能で
要は「経験値と健康度」だけなのね。病気にはきをつけようなw

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:05.62 ID:y4VGQLJX0.net
企業は中抜き派遣屋へ時給2000円払って末端は時給930円とかだしな。
ムカつくぜ。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:06.10 ID:irqCnGg70.net
良貨が悪貨を駆逐掃除してるだけだな

違法ぶらっく企業アコギ中抜きはどんどん潰れろ。更生して良企業で出直せボケ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:07.43 ID:6dTR7h8J0.net
>>943
これから先は人の獲得が問題になるから要らない
残るのはプロジェクトの専門家とか通訳とか専門職だけに戻ると思うが

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:13.47 ID:s9nMUyMc0.net
どこかの難関国立卒のアイツが、優生思想と選民意識の塊だからさ
Fランと高卒なんて人間ではないから、激安派遣奴隷にすればいいと思ってんだよ
これじゃ中小の奴隷商人ですら潰れるわな

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:18.82 ID:y/tDq7cT0.net
奴隷がいませ〜ん

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:20.10 ID:x9uMqaPP0.net
>>950
地縁血縁学閥で全てが決まるディストピアだから
本人の能力なんかよりコネが全て。

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:28.23 ID:Zvhjo2r10.net
船頭多くして船山に登る
現業職を蔑む三井のすずちゃんだらけになった日本は終了
ザマァねぇな

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:28.58 ID:ND47Wzdx0.net
さあつぎはなんしようか
クビなったらなんしようか考えてる

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:41.53 ID:bHHMU7qA0.net
人手不足ならなんで早期退職者募集する企業が多いのかねー
人手不足というプロパガンダ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:43.71 ID:PUyAJBKS0.net
ええ話やな〜 久しぶりに泣けた…

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:49.75 ID:gc6or9BH0.net
>>888
日本の労働法制の特殊性にもよるんじゃないの
引っかかると面倒臭いからとりあえず労働局に派遣業登録しとくという事業会社もある

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:53.48 ID:v4I+Uc0s0.net
解散して他の会社の人手になればいいのではないでしょうか

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:56.48 ID:y4VGQLJX0.net
奴隷が足りないから外国人が欲しいんだけど円安で来てくれないw
ホントザマァ見ろだ

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:52:56.65 ID:3Lh9izpW0.net
人に投資して来なかった結果こうなった感じ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:53:08.33 ID:RXZuM+Bn0.net
>>913
だな、死ぬ時はなんとか一矢報いたい

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:53:11.38 ID:VBldzdDw0.net
>>962
ナマポでええやん

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:53:13.45 ID:jfZcZJ270.net
好景気の時はむちゃくちゃな働き方がまかり通ってた
1流企業でも反社会的な働きをしなければいけなかった
それが負の遺産で 今は必要以上に働かなくてもいいから
不況は有り難いよ ソコソコで働くのと
法令遵守するようになったし

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:53:16.97 ID:5HhtEQYD0.net
>>18
マジでそれ。中小社長が氷河期を虐待したら経営が楽になったのを経験知にしてしまってるから
いまさら逆転はしない。ともに滅びゆくだけだよww

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:53:46.38 ID:ekugmFfu0.net
Fラン大学はすべて潰すべき

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:53:53.94 ID:7VOeQQD30.net
>>963
騙されてるのさ。騙す意図と誰がやってるかは謎だけどねw

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:53:56.62 ID:2QE+3kZW0.net
>>32
誰だか書いてたけど
ドライバーさんとか介護士目指す学生のサポート充実もいいだろうな

頼りたがって、ないと困るくせにやたら下に見られる職業とかあるけど待遇良くして、関連学校の学費安くして経済的に不安な親も学校に上げやすいってサポート
>>914
仕事できなくてもコミュ力あればポストにつけるもんな、自分の仕事は他人に安い賃金でやらせるくらいの頭だし

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:01.53 ID:oOh2E3a80.net
>>963
中年のホワイトカラーは余ってる
足りないのは若者ブルーカラー

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:10.46 ID:y4VGQLJX0.net
>>969
山上の心理状態がそれだったんだろうね

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:13.16 ID:yNIawT/70.net
>>785
なぜそれがSEの骸だとわかるのか?

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:15.83 ID:0DFay1tu0.net
>>960
日本の天は人の上に人をつくり
人の下に人を作ったw

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:19.37 ID:oCz67xDY0.net
>>938
会社行って、30分で終わる仕事しかないのに定時までダラダラする奴もいるしな。1日中、Googleマップで世界旅行してる。でも給料は派遣の倍以上www
こういう奴らに派遣社員は搾取されまくってる。

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:20.19 ID:53p+BILT0.net
もう奴隷もいなくなったか

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:21.82 ID:H1xzAnKT0.net
ざまぁ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:28.15 ID:j4DwnKdS0.net
技能実習生だって騙されて来日した上に為替操作でいきなり収入が2/3になるとか馬鹿馬鹿しくて働く気なくすでしょ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:29.75 ID:ebOIbe4j0.net
>>970
全日本人の権利だからな
貪れば良い

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:48.51 ID:2qyzb3DK0.net
派遣奴隷氷河期世代だったけど、手取り17万円だったからナマポに移行したわ
毎月13万円でも有意義だわこれ
完全に勝ち組(笑)

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:54:49.23 ID:6dTR7h8J0.net
>>963
金ばっかりかかる高齢の無能は要らないってこと
バブルの時取り過ぎてるし邪魔

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:00.93 ID:RXZuM+Bn0.net
>>970
ありゃ厳しい自治体だとおいそれと貰えないぞ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:06.05 ID:y/tDq7cT0.net
切り札にするはずだった外国人労働者も
円安の日本で働いても損だから来ない。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:07.32 ID:UPuHM0eG0.net
>>806
全くしてないね
派遣業潰して他業種で働かせた方がためになる

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:12.66 ID:ZBU7SItd0.net
海外では最初からスキルをもった派遣は時給が高いんだが日本の場合只の奴隷産業だからな

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:19.38 ID:MksZ0l4/0.net
派遣社員って将来どうなるんだろうな
女で結婚できないで一生派遣ってやつ知ってるし

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:41.66 ID:BCNktMYb0.net
>>987
厳しくない自治体に転居してしばらく働いてから失業すればいい。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:41.84 ID:5Xzqmwyn0.net
ヶヶ中って、橋本内閣の時から、政府の委員会に潜り込んでいたんだよな

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:43.45 ID:VBldzdDw0.net
>>987
そんなことないよ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:46.50 ID:hCgZVY120.net
>>945
そういうのは今はタイミーとかに取られてんじゃない?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:55:59.06 ID:l+A/cXa20.net
政治家も派遣社員でいいんだよ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:56:04.74 ID:5+ItCCUD0.net
共産主義の中国ですらストライキが起こるのに
民主主義国で唯一ストが起こらない国が日本

どうなってんの?

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:56:16.84 ID:kf5TM1fX0.net
>>991
定年まで派遣社員

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:56:17.97 ID:7VOeQQD30.net
>>990
そもそも欧米では派遣はいないけども、だいたい口コミとコネねw
日本以上だよw

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/10(日) 11:56:23.55 ID:3Lh9izpW0.net
使い捨てして来た罰かもな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200