2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イケア、着替え時間の賃金払わず 9月から支給へ ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/08/28(月) 13:15:04.04 ID:+NJIRE1N9.net
 家具小売り大手のイケア・ジャパン(千葉県船橋市)が2006年の開業以来、制服への着替え時間について従業員に賃金を支払っていなかったことが毎日新聞の取材で判明した。イケアは事実関係を認めた上で、9月1日から着替え時間分の賃金を新たに支払うとしている。

 「働く時はシャツ、パンツ、靴を会社指定のものに着替えてから(タイムカードを)打刻し、終了後も打刻してから着替えるように言われていた」。イケアの店舗に勤務していた女性が取材に対して明かした。過去にファミリーレストランで働いていた際は、1回の勤務で6分の着替え時間の賃金が支払われた。「月に約2000円、年間2万4000円。バイトには大事な金額だった」と話す。

 毎日新聞が入手したイケアの「勤怠管理について」と題した文書には、タイムカードについて「勤務開始時はユニフォームに着替えて、シフト時間の9分前から打刻ができます」との記載があり、証言通り、打刻前に着替えを済ませるよう事実上求めていた。

 着替え時間が労働時間に当たるかどうか労働基準法に明文規定はないものの、最高裁は作業服の着替え時間が労働時間に当たるかが争われた訴訟の上告審判決(00年3月)で、労働時間を「労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間」と定義し、使用者から義務付けられた作業服の着脱は労働時間に当たる――との判断を示した。厚生労働省も17年に同様の指針を示している。

 しかし、その後もコンビニエンスストアや飲食店などで着替え時間の賃金が支払われていない例が続いており、労働組合の交渉で支払われるようになった事例もある。教え子の労使交渉を支援した埼玉県内のある教員は「高校生は『仕事を始める前に準備するのは当たり前。だから支払わない』と言われると、そうかなと思ってしまう。そこにつけ込まれている」と話す。

 イケアは新しいルールで、着替え時間を一律5分とし、計10分間を1日の労働時間に含めるとしている。広報担当者は「着替え時間に関する社会的な問題意識の高まりは認識しており、労働基準監督署との協議を踏まえ、新しいルールを導入する」と説明。一方で「労基署からも、これまでの取り扱いについて違法性は指摘されていない」として、さかのぼっての支給はしない。

 イケア側と団体交渉を重ねてきた東京管理職ユニオンの神部紅(じんぶあかい)書記長は「基準を改めたことは評価するが、最低でも労働者に賃金請求権がある分(改正前の旧民法で2年分)についてはさかのぼって支払うべきだ。過去分を払わない理由の説明を求めていく」と話している。【東海林智】

毎日新聞 2023/8/28 02:00
https://mainichi.jp/articles/20230827/k00/00m/040/123000c
★1 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693169719/

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:21:15.20 ID:AjNbWga40.net
あと時間給の賃金も1分単位で支給しないといけないのに
多くの会社では一日の労働時間の15分未満、30分未満切り捨てが平然と行われているので
これも罰則強化して企業に遵守させろ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:21:36.52 ID:KAWyu4Sz0.net
>勤務開始時はユニフォームに着替えて、シフト時間の9分前から打刻ができます

まあ文章が下手くそというか翻訳ミスなんだろうけど
普通に読めば着替え時間9分って理解するんじゃないの?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:21:36.89 ID:qwfvtrr+0.net
経営者感覚を持て

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:22:36.97 ID:Pj9lmQtT0.net
何が正しいか断定できるわけね〜だろ
外資であり時代の変化であり就業時間の捉え方

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:22:50.38 ID:oy87BxkS0.net
>>12
これ。
自民党と財界はそれを忘れた

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:22:57.17 ID:ASAYtRz90.net
今までは9分前に打刻はできてたけど定時からしか給料は発生してなかったんだろうか
9分前から給料に反映されてたら1分増えただけになるけど

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:23:03.93 ID:APTgR09M0.net
賃金が支払われない着替え時間中に怪我したら労災にならないんですか

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:23:34.86 ID:AHvM4apG0.net
>>8
>>4は制服着用しても会社の売上は増えないと言いたいんだろうw

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:23:54.00 ID:NMB/YgT80.net
郵便局なんかどうすんだよ
始業前着替えも禁止になったらロッカーで殴り合いが始まるぞ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:24:05.77 ID:btDrEbLX0.net
>>15
シフト時間を8:51に訂正しないと労基法違反になる

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:25:58.01 ID:QvD5K/Z+0.net
パナソニックやソニーの工場も、
着替え時間の賃金払ってない
バイトで働いてたからしってる

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:26:13.25 ID:U+0r6aPn0.net
>>14
日々の残業は切り捨てちゃだめで1分単位で集計しないといけないのに、切り捨てする所あるよな。
月合計するときに30分未満を切り捨てて、それ以上を切り上げるのはOK。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:26:32.65 ID:AjNbWga40.net
その昔、銀行も始業1時間前出社強制させられて
掃除から始まり朝礼やって申し送りと続き
始業時間とともにシャッター開けてたよね

当然毎日の1時間は無給労働

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:26:42.72 ID:ww086Jpx0.net
初めてバイトしたところはこれ当たり前だったし向こうの都合良いようにタイムカードの時間も削られてた

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:26:58.86 ID:96G/xo9P0.net
着替えくらいさっさとやれ
俺は学生時代着替えが速いと定評があったんだぞ(ドヤ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:27:08.26 ID:wEXlFx820.net
>>1
近くの社労士会では高校生らに労働や社会保険の基礎知識や
疑問についての出前授業をしているから、
どんどん利用すればいい


>教え子の労使交渉を支援した埼玉県内のある教員は「高校生は『仕事を始める前に準備するのは当たり前。だから支払わない』と言われると、そうかなと思ってしまう。そこにつけ込まれている」と話す。


全国47都道府県にある社労士会では、これからの未来を担う学生、生徒等に対して、いきいきと働き、人の役に立ち、自らの夢を実現できるとともに、より良い社会生活を送っていただくため、複雑な社会保障制度の仕組みや働く時のルール等について、労働・社会保険・労務管理の唯一の国家資格者である「社労士」が直接学校等に赴き、分かりやすくお話させていただく『出前授業』を行っています。

学校教育への協力
https://www.shakaihokenroumushi.jp/organization/tabid/261/Default.aspx

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:27:28.26 ID:Qa2FHkUM0.net
最近、銀行や百貨店でも制服なしです、私服に名札でOKですが増えてるのは
人件費削減もあったのか・・・

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:28:15.99 ID:h36XypI+0.net
某大手スーパーで働いてるけどタイムカードのとこに打つのは着替えてからって貼ってある
終わる時は着替える前…

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:28:17.94 ID:AjNbWga40.net
>>25
そう、月合計で30分切り捨てがOKなのを
悪意を持って意図的に日単位で30分切り捨てやってる企業、会社、店舗多すぎ
まずこれを徹底的に是正させれば賃金2%は上がる

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:28:29.00 ID:W5ARBsdp0.net
これで日本の企業も着替え時間の賃金が払われるねって
そんな訳ねーわ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:28:38.35 ID:QvD5K/Z+0.net
スウェーデン人の友達が言ってた
スウェーデンは週35時間以上働いたら駄目って法律がある
働かせる場合は残業代を別に支給しないといけない

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:28:46.15 ID:v25O7Un30.net
北欧企業も日本だとブラック化すんのかよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:28:52.82 ID:c7d/H5kc0.net
これだから北欧の企業は
奴隷か何かとしか考えてないんだろうな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:28:55.73 ID:Oul0QdrM0.net
せこい
払ってなかったのか
零細のうちの工場ですら払ってるぞ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:28:58.12 ID:FksDcuBS0.net
普段の暮らしに余裕がないから些細なことまで文句を付け始める

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:29:04.43 ID:H0iEOrvd0.net
タイムカード打ったら10秒以内の着替え命令になるな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:29:08.91 ID:0SSZgtC10.net
俺の職場なんて引き継ぎが終わって帰るのが早くて午前10時なんだが八時半から10時までは超勤入力するな、入力しても認めないって社長に言われたぞ

これ半分労基法違反だろ
チクっていいの?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:29:36.73 ID:IzLVND5F0.net
>>40
いいです

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:29:37.31 ID:Oul0QdrM0.net
>>33
全部は知らんが工場は大抵払われる

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:29:39.51 ID:Qa2FHkUM0.net
その内、わが社に来るときは制服を着て出勤してくださいってとこが出てくるかも

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:29:48.71 ID:QvD5K/Z+0.net
思い出した
トヨタとホンダも着替えの賃金払ってないわ
バイトしてたからしってる

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:30:30.26 ID:/2BcwHCk0.net
打刻してから着替えはまだいいけど
着替えてから打刻で
着替えが遅いやつとかどーするの?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:31:00.40 ID:Xrxd6lqX0.net
拘束時間に金払わないとな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:31:13.32 ID:j5V2ih++0.net
>>23
まあそうだけど、厳格に管理し始めると着替え中の無駄行動や私語私用も勤怠の査定に入るから9分が適切なのかというところにも切り込まれるし、タイムカードがすでに押されているなら速やかに着替えて着替えが終わったら定時と関係なく直ちに現場へ配置することまで必然の行動となる
労働者のメリットより、少しでも賃金や所得上昇したという結果だけを示したい政府の思惑が強いとしか思えんね

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:31:30.22 ID:PiaL2PjS0.net
そんな会社の方が多いだろ
中小だと

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:31:45.14 ID:EXjOVMaA0.net
>>9
曖昧な職場はね。自分も決まった時間に休めない職場だったけど
自由裁量で管理が緩かった。
曖昧じゃない職場で働く人にとってはどうなんだろ。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:33:16.35 ID:QvD5K/Z+0.net
パナソニックなんか、
更衣室と働くビルが違って、
更衣室があるビルに行って着替えて、
そこから働くビルまで徒歩で行かされてた
あれ、片道だけでも30分くらい浪費してた
で、タイムカードは職場のビルにあるから着替えの賃金がつかなかった

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:33:49.96 ID:Xdp/Pcru0.net
いいね
全国的に広まって欲しい

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:34:28.76 ID:gMs1d0f70.net
仕事に入るための準備にまで勤務時間にしたら死ぬとこ多いだろうな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:34:57.23 ID:3Ilibcld0.net
>>1
これは労働局から労基署が叱られるパターンだな
てか、どこの労基署なんだ!w

>「労基署からも、これまでの取り扱いについて違法性は指摘されていない」として、さかのぼっての支給はしない。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:37:19.70 ID:u3R2UbEF0.net
家から着ていっちゃえばいいのに

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:38:54.03 ID:8y21TyuH0.net
タイムカード押してから着替え、帰りは着替えてからタイムカード押すとは言われた
がしかし決められた終業時間過ぎそうなときに自主的に着替える前に打刻する人がいて
真似して押してた

でもその人掛け持ちだから時間の超過とかが問題なのかもと思い始めた

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:39:51.00 ID:1sO2zwko0.net
>>53
人が足りない労基はまず 自分の部署から仕事してもらって

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:39:53.14 ID:KAWyu4Sz0.net
>>23
賃金は普通タイムカードの時間で計算するでしょハゲ
違法性なしと労基署も判断してるし
馬鹿な社労士?に言いがかり付けられてイケアも大変だね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:40:11.19 ID:mrOf/G4p0.net
あまりキッチリし過ぎると休憩時間はストップウォッチで計られても文句言えなくなるな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:41:00.09 ID:8y21TyuH0.net
着替える時間に差があるからちょっと不公平
仕事が遅い学生さん、仕事終わった後の着替えも遅い

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:41:43.68 ID:e9hdHJR00.net
着替えが一番重労働…

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:42:11.09 ID:qu5gllPI0.net
みんな働いていてえらいね

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:42:12.58 ID:TmZ+7mvX0.net
>>1
裁判所の最高裁判例集にも作業服の着替え時間は
労働時間って載ってる超有名な判例


判示事項

一 労働基準法上の労働時間の意義
二 労働者が就業を命じられた業務の準備行為等を事業所内において行うことを使用者から義務付けられ又はこれを余儀なくされた場合における当該行為に要した時間と労働基準法上の労働時間
三 労働者が始業時刻前及び終業時刻後の作業服及び保護具等の着脱等並びに始業時刻前の副資材等の受出し及び散水に要した時間が労働基準法上の労働時間に該当するとされた事例

最高裁判所判例集
三菱重工長崎造船所事件
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52572

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:42:23.47 ID:mqKQHpFQ0.net
着替え中はD・V・Dとコールが流れます

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:44:45.56 ID:kScRYMcD0.net
>>4
氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?
結局若い頃から努力が足りないから今になって苦労しているというだけでは?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:46:14.87 ID:TmZ+7mvX0.net
未払い賃金で裁判やれば裁判所が支払えって判決してくれるから粛々とやればいい


>最低でも労働者に賃金請求権がある分(改正前の旧民法で2年分)についてはさかのぼって支払うべきだ。過去分を払わない理由の説明を求めていく」と話している

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:47:06.97 ID:nteQROW30.net
学生時代に大丸百貨店でバイトしたがタイムカード押してから着替えで
終わりも着替えてからタイムカード押したが

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:47:52.78 ID:4gAd+mMp0.net
駄弁りながらノンビリ着替える方が得
急いで着替えるのは損

仕事できない残業するやつが得して、時間内に終わらせる仕事出来るやつが損するのと一緒だな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:48:03.73 ID:h5jKBGQ40.net
今までの分も払いなよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:48:40.36 ID:jNO4jp3d0.net
うちの会社の障害者枠で働いてる精神疾患のおじさんは着替える時はどんな時も一度全部脱がないと気がすまないらしくて
ちょっと上だけ着替える時でも絶対にスッポンポンになるよ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:50:43.22 ID:ZZW6PFua0.net
大手で今どき珍しいね
10年前はどこも着替えてからだったけど今はバイトの有給と同時進行で当たり前に進んでる話だよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:51:07.75 ID:wqMPVNza0.net
車両のチェックは?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:56:40.12 ID:uJDMVxU/0.net
>>67
残業しないできちんと終わらせた場合に残業代より高い賃金を支払えばいいんだよ
やる気あるやつは優遇されるべきだからな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:57:03.74 ID:hxMzDvCZ0.net
着替えしてんのが働いてることになるのか?
じゃあ通勤も仕事のうちか
楽な仕事だなおい

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:57:20.38 ID:vhMIPGaf0.net
国内企業のうちでもかなり前から出勤退勤時にスキャンで着替え諸々はその後やることになって久しいのに、
外資系大手でこんな古いやり方してたんだな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 13:59:02.81 ID:zj3JLxmw0.net
実際今までの日本はこういう犠牲を前提に賃金体系作り上げてしまってるんだから国もそこを理解して綺麗事言わないと崩壊するぞ
土建屋なんて作業開始が始業開始になってるけど実際は資材の用意や現場への移動で1時間は早く動いてる
でも公共工事では作業員の単価変えないしここから正せって言われても無理

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:00:30.23 ID:uR0idRGc0.net
※これまでの分はなかったことに

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:01:00.06 ID:ZNHTOQyE0.net
イケアはゴミ企業だと周知徹底させるべき。
つかスウェーデン企業なのに日本の糞な企業文化順守っておかしいだろ。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:01:29.00 ID:l0IsgYRD0.net
>>4
何で売り上げ基準で考えるのか
馬鹿なのか

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:02:04.42 ID:jpYxHOAH0.net
今って分刻みで支払われるの??
ニート自分15分単位でしか働いた事ないんだわ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:03:06.71 ID:qy+BuxNv0.net
え?着替が仕事とか舐めてんのか?
うちは絶対認めないな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:03:28.20 ID:qy+BuxNv0.net
>>79
普通1時間単位でしょ?
時給で働いてるんだし

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:04:19.26 ID:Yw589B4S0.net
門くぐったら賃金発生するようにしろ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:05:17.05 ID:nYQGWviv0.net
>>81
労働者から残業代の裁判起こされたら廃業待ったなしだなw

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:05:23.78 ID:8CQZtAu+0.net
>>4
そういう考えのせいで
事務所どころか雑用、手伝いも無料でやらせようってアホが多い

他人を雇った場合売上にならない行為を絶対させませんって宣言して
させた場合にボーナスを100万円支給するべきだ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:06:00.13 ID:8y21TyuH0.net
>>79
分刻みじゃないと違法

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:06:00.42 ID:qy+BuxNv0.net
>>83
そんなことしたらクビだよクビw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:06:24.75 ID:qy+BuxNv0.net
>>85
違法ってw言い過ぎ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:06:33.96 ID:ZZW6PFua0.net
今はどこも1分刻みだよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:06:36.99 ID:nYQGWviv0.net
>>86
いやいや、退職してから裁判されんだよw
時効は3年だから

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:07:02.69 ID:qy+BuxNv0.net
>>88
働いたことなさそう

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:07:28.55 ID:5QhbBTLp0.net
着替え時間を勤務時間に含めた場合、従来より昇給を悪くして経営者はバランスを取る。ただそれだけの話

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:07:36.96 ID:1TJ9Jzfd0.net
逆に着替える時間に賃金が発生するとこなんてあるの?w

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:08:28.85 ID:jpYxHOAH0.net
>>81
いや昔しか知らないけど
9:00~12:00勤務なら8:45~9:00までに打刻だから切り捨てで支払われない
8:44なら15分ぶん支払われるけどセコくて誰もやらなかった

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:08:58.76 ID:nYQGWviv0.net
>>92
>>62で裁判に負けた三菱重工長崎造船所は発生させてんじゃないw

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:12:37.99 ID:jpYxHOAH0.net
>>81
>>85

そうなのか
娘が厨房勤務で着替えに1時間かかるって言ってたけど注意した方がいい?
バイトした事なく初就職なんだけど社員だからその辺関係ないかな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:13:17.42 ID:8NML4toL0.net
知恵遅れの田舎者が崇拝してるIKEAを悪く言うな!!訴えるぞ!!

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:13:51.60 ID:nc7uQVkq0.net
毎日遅刻してたまに早退もするけど月報には8時間つけてるわ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:16:00.87 ID:nYQGWviv0.net
>>95
労基署にタイムカードのコピーと給料明細でも持って行かせて相談した方が早い

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:17:23.22 ID:tk1HUG5z0.net
この手のバカって厳格な運用は自分のクビ絞める諸刃の剣ってこと理解してない
まだパートだからいいけど、正社員でこれ言ってたら底抜けのバカだわ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:18:04.55 ID:gJHphso90.net
遡及したら結構な額になるのでは?
過去の分も全額払うんだよな?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:18:08.86 ID:4XdNoo4h0.net
なんだかな
良いことなのか悪いことなのかわからんわ息苦しい世の中になったもんだ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:19:13.26 ID:8NML4toL0.net
>>99
今はどこでも賃金払ってるのを知らない馬鹿乙

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:19:25.85 ID:jJBUld9P0.net
こんな厳格な運用するならトイレ行った時間は勤務時間から差し引きますと言われてもしかたなくなってしまうだろ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:20:10.35 ID:0tWX1wQm0.net
>>103
アホなん?

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:21:07.19 ID:tk1HUG5z0.net
>>102
イケア払ってないじゃん

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:22:54.06 ID:th6bI/Pr0.net
結局、このバイトの仕度時間の皺寄せくるのは幹部職

もう幹部職はパートアルバイトの奴隷

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:24:24.44 ID:ZZW6PFua0.net
ブラック部活やブラック校則の話でも昔は殴られて当たり前とかよくわからんマウントあったけどそっくりだな

違法って判決でてるんだし拘束してるわけでサービス残業みたいなもんはもうやめさせようって流れなんだよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:25:04.85 ID:L3MMBl4g0.net
IKEAって店員見掛けねー

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:27:51.57 ID:c0Ms5bDi0.net
確かにそうだが、私はほとんど遊んでるだけな時間のあるバイトなので、差し引きゼロかなと納得してる。時間いっぱいまで働かないといけないバイトはつらいね

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:29:26.46 ID:K26cQhVO0.net
遠方の工事現場で8時半から作業開始するため6時に会社を出発するとかっていうのはどうなる?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:29:53.45 ID:mMdlwmcV0.net
そういう問題ではないだろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:31:34.73 ID:VLsH2toi0.net
>>102
前スレでもかなりの人が支払われてなかったぞ中には始業開始何分前にならなければ打刻するなと言われてる人も居たぞ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:31:41.19 ID:UTw2Xwe90.net
>>70
レスで無職がバレるスレだよな

総レス数 465
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200