2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イケア、着替え時間の賃金払わず 9月から支給へ ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/08/28(月) 13:15:04.04 ID:+NJIRE1N9.net
 家具小売り大手のイケア・ジャパン(千葉県船橋市)が2006年の開業以来、制服への着替え時間について従業員に賃金を支払っていなかったことが毎日新聞の取材で判明した。イケアは事実関係を認めた上で、9月1日から着替え時間分の賃金を新たに支払うとしている。

 「働く時はシャツ、パンツ、靴を会社指定のものに着替えてから(タイムカードを)打刻し、終了後も打刻してから着替えるように言われていた」。イケアの店舗に勤務していた女性が取材に対して明かした。過去にファミリーレストランで働いていた際は、1回の勤務で6分の着替え時間の賃金が支払われた。「月に約2000円、年間2万4000円。バイトには大事な金額だった」と話す。

 毎日新聞が入手したイケアの「勤怠管理について」と題した文書には、タイムカードについて「勤務開始時はユニフォームに着替えて、シフト時間の9分前から打刻ができます」との記載があり、証言通り、打刻前に着替えを済ませるよう事実上求めていた。

 着替え時間が労働時間に当たるかどうか労働基準法に明文規定はないものの、最高裁は作業服の着替え時間が労働時間に当たるかが争われた訴訟の上告審判決(00年3月)で、労働時間を「労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間」と定義し、使用者から義務付けられた作業服の着脱は労働時間に当たる――との判断を示した。厚生労働省も17年に同様の指針を示している。

 しかし、その後もコンビニエンスストアや飲食店などで着替え時間の賃金が支払われていない例が続いており、労働組合の交渉で支払われるようになった事例もある。教え子の労使交渉を支援した埼玉県内のある教員は「高校生は『仕事を始める前に準備するのは当たり前。だから支払わない』と言われると、そうかなと思ってしまう。そこにつけ込まれている」と話す。

 イケアは新しいルールで、着替え時間を一律5分とし、計10分間を1日の労働時間に含めるとしている。広報担当者は「着替え時間に関する社会的な問題意識の高まりは認識しており、労働基準監督署との協議を踏まえ、新しいルールを導入する」と説明。一方で「労基署からも、これまでの取り扱いについて違法性は指摘されていない」として、さかのぼっての支給はしない。

 イケア側と団体交渉を重ねてきた東京管理職ユニオンの神部紅(じんぶあかい)書記長は「基準を改めたことは評価するが、最低でも労働者に賃金請求権がある分(改正前の旧民法で2年分)についてはさかのぼって支払うべきだ。過去分を払わない理由の説明を求めていく」と話している。【東海林智】

毎日新聞 2023/8/28 02:00
https://mainichi.jp/articles/20230827/k00/00m/040/123000c
★1 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693169719/

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:24:24.44 ID:ZZW6PFua0.net
ブラック部活やブラック校則の話でも昔は殴られて当たり前とかよくわからんマウントあったけどそっくりだな

違法って判決でてるんだし拘束してるわけでサービス残業みたいなもんはもうやめさせようって流れなんだよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:25:04.85 ID:L3MMBl4g0.net
IKEAって店員見掛けねー

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:27:51.57 ID:c0Ms5bDi0.net
確かにそうだが、私はほとんど遊んでるだけな時間のあるバイトなので、差し引きゼロかなと納得してる。時間いっぱいまで働かないといけないバイトはつらいね

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:29:26.46 ID:K26cQhVO0.net
遠方の工事現場で8時半から作業開始するため6時に会社を出発するとかっていうのはどうなる?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:29:53.45 ID:mMdlwmcV0.net
そういう問題ではないだろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:31:34.73 ID:VLsH2toi0.net
>>102
前スレでもかなりの人が支払われてなかったぞ中には始業開始何分前にならなければ打刻するなと言われてる人も居たぞ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:31:41.19 ID:UTw2Xwe90.net
>>70
レスで無職がバレるスレだよな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:32:10.09 ID:hxMzDvCZ0.net
>>110
二時間半給料ごっつぁんですだろ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:32:46.34 ID:wCp/B4/M0.net
この理屈だと通勤時間も拘束してるんだから時給払わないとおかしい

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:34:11.33 ID:j/kUpjS70.net
某社の例

出勤時 
着替えをしてからタイムカードを打刻するように!

退勤時
タイムカードを打刻してから着替えるように!

着替え時間はタイムカードに入らずワロタ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:34:51.67 ID:M2nH5Thc0.net
タイムカード押してダラダラ着替えてタバコ吸って仕事の準備もしない奴に注意していいもんなのかな?
注意したら辞めそうで何も言えないんだよね

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:34:53.95 ID:K26cQhVO0.net
>>114
俺もそう思うんだけど現実的にはどうなってるんだろうね

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:35:29.64 ID:EQBkSU020.net
>>115
こういう奴が世の中を窮屈にしていく

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:35:35.94 ID:zUcvfTCU0.net
へーこれ結構節目になりそうだね
こんなの払ってない所が大半でしょ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:35:54.63 ID:VLsH2toi0.net
>>115
始業開始時間前だから問題ないだろ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:36:12.04 ID:c0Ms5bDi0.net
大企業でこれは珍しい。雇われ社長にとっては自分のサイフじゃないので、法律通りつけるけどねえ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:37:41.19 ID:EQBkSU020.net
>>117
辞めちゃ困るの?
放っておくと
他のまともな人が辞めていくよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:37:46.48 ID:s7YK6hKO0.net
アホみたいに早く来てゆるゆる着替えた方が得だな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:37:48.78 ID:VLsH2toi0.net
会社側はベースアップやボーナスで辻褄合わせるだけで社員に感謝されるんだからチョロいもんだろ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:38:07.36 ID:+R83+jBQ0.net
始業時の着替え分は払ってもらってないなぁ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:38:55.36 ID:5hdfOT4r0.net
外国ではどうなんだ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:40:22.53 ID:YegWzqHp0.net
>>47
着替えが遅い奴が得することになるな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:41:41.18 ID:zOWLwTkh0.net
飲食店で働いてるが、着替えは賃金出ない。
本当は文句言いたいけど、度胸ないから我慢してる。
その代わりストレス解消で、生意気な客の料理に歯クソや唾入れたり、職場のトイレットペーパーや洗剤盗んでる。
もう7年くらいトイレットペーパー買ってないわw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:43:39.80 ID:BW5UpGcq0.net
>>129
お前がペーパーを盗んでいた犯人だったのか

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:45:09.80 ID:8b2sbBqS0.net
>>115
通勤距離≒通勤時間は本人の自由意思で
選んでるのでちょっと無理じゃあなかろうか。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:45:40.84 ID:++IVu4My0.net
着替えに8時間かければ働かずに給料もらえるのでは?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:45:54.02 ID:btDrEbLX0.net
>>57
給与計算はその通りだよ

今指摘しているのはシフトの話

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:46:51.05 ID:AE1dXULy0.net
工場のライン作業なんかだと着替え時間は加味さないどころか
例えば途中15分休憩とかあっても5分前集合とか指示されてて
その分もきっちり差し引く会社が多いと思う

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:46:54.19 ID:4TejseAg0.net
最終の役員面接となると、やはり緊張で上手く話せなくなってしまう学生もいるので、その事自体は珍しいことではない。
http://rrto.yayasanyaphi.org/uVH18/12213118

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:48:49.24 ID:Nr010owd0.net
高校から社会で労働法の時間を導入するべきだな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:48:59.27 ID:KAWyu4Sz0.net
>>115みたいな馬鹿が増えたよね最近

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:51:00.24 ID:0q3Fe+tF0.net
>>132
十二単でも
そんなに着替えに時間は掛からないぞ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:53:32.66 ID:KQ0RectC0.net
払うのは当然だけどさ、わざわざこんなルールだったのは理由があったんじゃないの
なんとなくちんたら着替えたりしてた奴が多かったんだろうなあって想像するわ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:54:36.67 ID:pKwRV14p0.net
>>1
払える賃金は決まってるから、着替えの時間は賃金支給しますが、給与は年額30000円減額します。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:55:25.27 ID:AHvM4apG0.net
>>139
なんで着替えだけチンタラして許されると思うんだ?w

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:56:59.92 ID:Nx8iLl4g0.net
>>134
そら製造業衰退するわ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:57:50.34 ID:PkfUPGLh0.net
タバコ吸いに行ってる奴も減給しろよ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:59:01.18 ID:eabzUDLf0.net
>>1
イケアジャパンの従業員3000人もいるのかぁ
その半分が未払だとすると下の例からいって
時効3年分の1人72000円×1000人で7200万円のお支払かぁ

労働法違反も大変だなぁw


>1回の勤務で6分の着替え時間の賃金が支払われた。「月に約2000円、年間2万4000円。バイトには大事な金額だった」と話す。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 14:59:06.63 ID:kSeApsmK0.net
朝のパソコン起動時間分の賃金払われないのは違法だとずっと言ってる

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:01:38.81 ID:AHvM4apG0.net
とにかく従業員に支払うコストを下げる
経営の考える事はこれだからなw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:02:33.11 ID:eabzUDLf0.net
これ100人の中小企業だと700万の賃金不払いの支払いかぁ

わざとでも、無知でも違法行為は高くつくねぇw

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:02:44.81 ID:2KTql6tY0.net
じゃあ家でひげ剃りとかしてる時間も払わないとおかしい
帰宅後の入浴時間も払うべき

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:03:20.14 ID:eabzUDLf0.net
>>146
それで人が集まらないって愚痴らないでねw

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:06:07.44 ID:YVdZHLlO0.net
>>146
そこらの小売業より高い時給設定だけどね

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:06:41.86 ID:kky2XXLg0.net
どうして自分からブラックになりたがる阿呆ばかりなのか

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:07:31.36 ID:5yLaT27B0.net
家から着て来いってことか

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:07:49.61 ID:FNUA+AC+0.net
着替え時間にガチガチに縛りつくとか嫌だわ
作業着のクリーニング代こそ会社が出して欲しい

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:08:16.49 ID:rO6wrCof0.net
まあ冷静に考えたら8時出社で50分に着いて着替えたら全然間に合うよな。
着替えるとこからタイムカードどんだけ遠いんだ?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:08:24.56 ID:txn8iPta0.net
>>117
タイムカード押して仕事しないやつに注意していいもんなのかな?と同義

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:09:29.12 ID:eabzUDLf0.net
>>153
それ飲食店アルアルだな
あと制服代取られるとか

そんなのしてるから飲食店に人が集まらなかったりすんのに

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:10:31.68 ID:kky2XXLg0.net
>>153
出ないことにビックリだわ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:10:54.44 ID:27MwyIyy0.net
祝日に出張で、日曜に移動&前泊したんだけど、日曜の移動は仕事じゃないから法律上賃金出す必要がないって言われたわ
マジでこれ糞すぎると思うんだが。
休日を拘束6時間以上拘束されたんだぞ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:11:18.88 ID:ZZW6PFua0.net
昭和世代は奴隷が染み付いてんのか?

これがどんどん当たり前になり、正社員だって始業時間よりだいぶ前に出社したりサービス残業もやめようよって流れになんでならないかな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:14:31.50 ID:8HeFpxJO0.net
別に自分の会社を敵だと思ってないので
経営圧迫して潰れたら元も子もない
持ちつ持たれつだよ会社から色々貰うことだってあんだからたかが着替えの数分の賃金要求しようとは思わない

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:15:36.16 ID:Z5fMZumC0.net
着替え時間は一律10分までとかしてほしいな
着替えが遅いやつが得するのは変

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:18:39.29 ID:eabzUDLf0.net
>>160
でも、不満で辞めた奴には通じなくて、それがバレたら
全社員3年遡って支払わないといけないからなぁ

退職する奴にこそ優しくしないとw

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:19:47.33 ID:2likQ+Z80.net
>>1
イケイケジャパンに見えた

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:20:51.66 ID:YffLCNIr0.net
雇ってやってるのに着替え時間に金よこせとかどういう神経してるの

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:23:19.58 ID:vIDmMBaN0.net
>>164
日本は法治国家

法律守れないなら日本から出ていけ!って言われるわな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:23:54.74 ID:kky2XXLg0.net
>>164
働いてやってんのに~でそのままお返しできますがな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:24:06.24 ID:AUGsrANm0.net
敷地に入ったすぐにタイムカードを打刻するようにすれば良いんじゃない?

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:24:39.91 ID:B/8GOSLL0.net
というか通勤時間も
会社オフィスに住んでいない限り必須でかかるであろう時間分は支給してもいいんじゃないか
全て出せなんてのはあり得ないが

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:25:51.34 ID:YegWzqHp0.net
貴重な人生を拘束するわけだからな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:27:07.53 ID:RS9D2SIm0.net
これ制服着用が義務付けられてる職業全部引っかかるな。
今のうちから支払う覚悟を決めておくべき。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:27:15.98 ID:tx7/MpQa0.net
こういうのはしっかりと犯罪組織扱いしないから文句を言う奴が出てくる

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:27:40.92 ID:CD7FcZiK0.net
どういう事8時始まりだったら、8時に来て着替えるのが正しい労働なの?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:28:13.40 ID:2NcPuYx80.net
『紅白歌合戦』6度出場の歌姫BoA、誰かわからない…現在の姿に驚き
https://ghyjkd.philippittle.com/0828/y55olbk4.html

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:32:09.24 ID:Pw3DKCJ40.net
ボインなんでゆっくり着替えます

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:33:48.18 ID:e7/+Y8SN0.net
始業時間に厳格終業時間は怠惰

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:34:40.23 ID:mlDxJRYB0.net
>>172
企業が3択を選べる
制服を廃止する
従業員に家から制服を着て通勤して退勤後はそのまま着替えずに帰るってもいいように定める
着替え時間を一定時間就業時間に加える

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:35:28.16 ID:IfPuYNdP0.net
学生の頃バイトしてたところは10分刻みだったわ
シフト時間に入ったら即タイムカード入れて良かった
割とホワイトだったんだな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:36:02.58 ID:Z4Gz2kFU0.net
最高裁判例で労働時間と看做されることは常識の判断力で判るのに、無賃にしてたのは意図してたことだろうから、不作為による詐欺だろう。

既に退職した人達は、べつに雇用を忖度する必要ないし、現職も忖度しなくていいのに老基法の先を訴えない。

詐欺未遂罪で刑事告訴や告発したらいいのよ。未遂には、既遂後の未遂と、実行前の未遂があるが、支払わない意図で就業規則で定めてたりするのは、詐欺の準備行為をしたことになるから、被害額を確定させずとも詐欺未遂罪に問うことは論理的には可能。
詐欺は未遂罪も対象だから、準備行為を詐欺未遂に問える。
また、組織的に図った詐欺は組織犯罪処罰法の詐欺や詐欺未遂に問える。

詐欺と組織犯罪処罰法と労基法違反が手段と目的の関係にあるので、時効は組織犯罪処罰法違反に合わせて、10年前の管理者の労基法違反も問えるようになるし、当然、10年前までの管理者を詐欺罪か詐欺未遂罪に問える。

詐欺未遂罪で訴えたら、勝てると思う。
労働者餓二の足を踏む都前に進まない。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:38:01.36 ID:Cg0T23kg0.net
イケアって今も一部に大人気の北欧の企業なのに
こんなんだったのな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:39:12.57 ID:UDcIVhe60.net
えー
労働者強くなったなあ
俺が新人の頃って朝ロッカーにいる時間なんて当然勤務時間外だったけどな
着替えてからタイムカードが普通
今でも着席してPC立ち上げたら勤務開始だし

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:40:03.55 ID:kky2XXLg0.net
>>180
何でそんな不満げなの

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:40:46.93 ID:Z4Gz2kFU0.net
訂正、
詐欺未遂罪で訴えたら勝てると思う

立件できると思う。

労基法では立件できるが、刑事告訴されるかは労基署の判断次第。
しかし、それも労働者が詐欺罪で告訴しないから、労基法以外が適用されないし、労基署には、他の刑法の罪状を書類送検出来ない。
だから、労働者や弁護士が労基署任せにせず、検察や警察に詐欺罪で告訴しないと適用されない。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:41:17.06 ID:xKnrTFSw0.net
>>180
で、未だに社畜奴隷?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:41:34.45 ID:UDcIVhe60.net
>>179
センスと値段がちょっと良いだけの所詮はイナカ国の企業だよ
福祉とかポリコレが異様に進んでるだけでな
短期滞在してたからわかる

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:43:41.35 ID:GIA6cOQO0.net
家で制服を着たまま出勤する会社なんか腐るほどあるからな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:47:01.23 ID:fHkA0ZRd0.net
化粧にも30分かかるんですけど

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:48:05.00 ID:l1vq2m8b0.net
こんなこと言い始めたら通勤時間も勤務時間になるんじゃないの?
そして通勤の準備時間もそうなるだろ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:48:06.80 ID:zepNz6uD0.net
過去5年分遡って支給しろよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:50:06.64 ID:AHvM4apG0.net
>>158
気持ちは分かる
だから休み明け朝からの出張は入れないんだ

それに厳密には拘束とは言えないですよね?w

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:50:58.87 ID:AHvM4apG0.net
>>168
住居が会社指定なら通勤費も出るんじゃないかな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:51:06.41 ID:JelQvfYa0.net
外資も衰退国に来たら郷に従いバレるまでやり続けるw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:51:23.35 ID:YegWzqHp0.net
>>176
車通勤だから制服で通勤にしてほしい

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:51:33.37 ID:Z4Gz2kFU0.net
三菱重工長﨑造船所事件の最高裁判例で、作業服等に着替えさせる行為は労働時間になることは確定済既出の常識。

最近では、スシローがバイトの就業時間を1分単位で計算せず切り捨てしてた件のニュースも、労基法では労働時間。

労働時間と看做されることが判ってたいるのに、労働者に虚偽の説明したり、さも当然のように違法な指示をするのは、詐欺の欺罔行為だから、詐欺罪で告訴すればいいのよ。

労基法で立件されるよりも広く管理者や上司が詐欺で立件される可能性広がるから、恐ろしくて、無賃労働の指示なんて出来なくなる。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:53:01.17 ID:qwoyleVX0.net
実習生企業より奴隷扱いだよな。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:55:01.81 ID:TAJz4HQ60.net
>>187
労働かどうかの基準は「指揮命令下にあるか否か」
通勤途中でコンビニへ寄って軽食買って食うとかあるだろ?
途中駅で降りてキャバクラ行くとかあるだろ?
勤務中じゃないから自由に行動できる
よって指揮命令下ではないから勤務時間ではない

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:55:17.51 ID:k0xZUmXN0.net
通勤時間も金払わすようにした方がいいだろ
歩いて5分と1時間を同じ金額で雇うのはおかしい
リモート促進にもなるし

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:56:11.36 ID:XtmfXLhv0.net
自給高いからみんな我慢してたんだろうな 

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:57:16.98 ID:+eecsi0P0.net
顔づくりも着替え時間に入れていいですか?

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:57:41.06 ID:qwoyleVX0.net
これ実際は、20分、30分前に来させて、9分前以降にしかタイムカードを押させず、
その9分未満はカウントしないというルールでしょ。
日本にこんな悪徳企業があるというのは駄目でしょ。
9時スタートなら9時に会社について着替えして仕事を始めるが
今の当たり前のルールなのに、有名どころがなにをやってるんだろう。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:57:52.94 ID:LMUlwSrB0.net
今までの分払えよー

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 15:58:21.56 ID:Z4Gz2kFU0.net
>教え子の労使交渉を支援した埼玉県内のある教員は「高校生は『仕事を始める前に準備するのは当たり前。だから支払わない』と言われると、そうかなと思ってしまう。

これが、さも当然のように虚偽説明する欺罔行為や、敢えて説明すらしない不作為による詐欺になる。

詐欺罪で告訴するのは心理的ハードルがあるから、それを企業が計算に入れて、最悪でも労基法違反での行政指導しかないと踏んで、組織的詐欺を働いている。

訴えたら、立件出来る可能性はある。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 16:01:17.92 ID:Z4Gz2kFU0.net
東京管理職ユニオンは、交渉ではなく、詐欺罪と組織犯罪処罰法違反での告発を検討するべき。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 16:01:34.75 ID:HxjIrzRd0.net
着替え時間は労働時間に含まずのブラックのイケア
一方、残業代は働いた時間1分からの時間外勤務手当
(時給の1.35倍)を支給するホワイトのコストコ

働くならどっち?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 16:01:51.63 ID:l1vq2m8b0.net
>>195
通勤って本当は途中どこかによったらダメなんでしょ?
会社に提出したルートから外れると事故とかあったときにめんどいらしいぞ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 16:02:32.16 ID:jCixQotq0.net
過去に遡って支払わないとねえ
舐められてるとしか

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/08/28(月) 16:03:14.16 ID:wP4E6uLW0.net
>>1
最近この問題でスレ立ってたのはこの件の先触れだったのか

総レス数 465
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200